WO2012133150A9 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012133150A9
WO2012133150A9 PCT/JP2012/057456 JP2012057456W WO2012133150A9 WO 2012133150 A9 WO2012133150 A9 WO 2012133150A9 JP 2012057456 W JP2012057456 W JP 2012057456W WO 2012133150 A9 WO2012133150 A9 WO 2012133150A9
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
focus
correction value
information
lens
control means
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/057456
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2012133150A1 (ja
Inventor
圭介 工藤
創吾 黒岩
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP2013507502A priority Critical patent/JP5906235B2/ja
Priority to CN201280016693.2A priority patent/CN103460104B/zh
Priority to RU2013147627/28A priority patent/RU2574325C2/ru
Priority to US13/554,865 priority patent/US20120281130A1/en
Publication of WO2012133150A1 publication Critical patent/WO2012133150A1/ja
Publication of WO2012133150A9 publication Critical patent/WO2012133150A9/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/287Systems for automatic generation of focusing signals including a sight line detecting device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout

Abstract

 位相差方式のオートフォーカス手段による合焦情報をコントラスト方式で補正する補正値を求める際に、合焦精度の確認を可能にすることを課題とする。 位相差方式によって第1の合焦情報を得る第1のオートフォーカス手段と、コントラスト方式によって第2の合焦情報を得る第2のオートフォーカス手段とを備え、第1の合焦情報の補正モードを設定可能であって、ライブビュー表示可能な表示手段を制御する表示制御手段と、補正モードにおいて第1の合焦情報と第2の合焦情報との差に対応させて算出された第1の合焦情報の補正値により補正された第1の合焦情報もしくは第2の合焦情報に基づいてフォーカスレンズを駆動制御する制御手段であって、補正モードの中で中断された表示手段のライブビュー表示を再開する制御手段とを有する。

Description

撮像装置
 本発明は、位相差方式によるオートフォーカス手段の合焦情報を補正する機能を有する一眼レフカメラなどの撮像装置に関するものである。
 従来、位相差AFで合焦させる一眼レフカメラは、使用していると、レンズやカメラ本体、各々の耐久により合焦位置が変化し、買った当初より合焦精度が落ちることがあった。
 レンズの場合、正しい合焦位置へレンズ駆動するはずが、耐久によるガタが発生してレンズ停止位置がずれてしまう場合が考えられる。
 カメラ本体の場合、ミラー駆動しているうちにミラーの角度が変化していき、AFセンサへの光の入り方が変化して正しい合焦位置とはずれた位置を合焦位置だと認識してしまう場合が考えられる。
 上記の場合、合焦位置を元の状態に戻すには、ユーザーはカメラをサービスセンターへ持っていき、合焦位置の再調整を依頼するしかなかった。
 上記問題を解決するために、例えば特許文献1では、位相差AFの合焦位置を、コントラスト方式を用いて自動で補正できる機能が開示されている。
特開2000-292684号公報
 しかしながら、特許文献1では、ユーザーが位相差AFの合焦位置を補正した後の合焦精度の確認を行うことができない。
 (発明の目的)
 本発明の目的は、位相差方式によるオートフォーカス手段で得られた合焦情報を、コントラスト方式を用いて補正する補正値を求める際に、ユーザーが合焦状態の補正を行った後の合焦精度の確認を行うことができる撮像装置を提供することである。
 上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、位相差方式によって第1の合焦情報を得る第1のオートフォーカス手段と、コントラスト方式によって第2の合焦情報を得る第2のオートフォーカス手段とを備え、前記第1の合焦情報の補正モードを設定可能な撮像装置であって、撮影された画像を表示するライブビュー表示可能な表示手段を制御する表示制御手段と、前記補正モードにおいて、前記第1の合焦情報と前記第2の合焦情報との差に対応させて算出された前記第1の合焦情報の補正値により補正された前記第1の合焦情報もしくは前記第2の合焦情報に基づいて合焦状態になるようにフォーカスレンズを駆動制御する制御手段であって、前記補正モードの中で中断された前記表示制御手段による前記表示手段のライブビュー表示を再開する制御手段とを有することを特徴とするものである。
 本発明によれば、位相差方式によるオートフォーカス手段で得られた合焦情報を、コントラスト方式を用いて補正する補正値を求める際に、ユーザーが合焦状態の補正を行った後の合焦精度の確認を行うことができる。
本発明のAFキャリブレーション動作を示すフローチャートである。 AFキャリブレーションモードの開始画面を示す図である。 合焦状態確認のためのライブビュー表示の画面を示す図である。 他のAFキャリブレーション動作を示すフローチャートである。 本発明の補正値変更動作を示すフローチャートである。 補正値変更のためのライブビュー表示の画面を示す図である。 ミラーダウンの際の概略構成を示す断面図である。 ミラーアップの際の概略構成を示す断面図である。 他のAFキャリブレーション動作を示すフローチャートである。
[規則91に基づく訂正 10.07.2012] 
 本発明を実施するための形態は、以下の実施例1に記載される通りである。
 本発明を適用した撮像装置として、レンズ交換可能なデジタル一眼レフカメラについて説明する。
 図7、図8は本実施例のデジタル一眼レフカメラの概略構成を示す断面図である。
 レンズ1内に収容された撮像光学系10は、1つ又は複数のレンズ群から構成され、その全てもしくは一部を移動させることで焦点距離やフォーカス位置を変化させることが可能とされている。
[規則91に基づく訂正 10.07.2012] 
 レンズ駆動手段11は、撮像光学系10を構成するレンズ群の全てもしくは一部を移動させて焦点状態を調整する駆動手段である。
  レンズ状態検出手段12は、撮像光学系10の焦点距離、即ちズーム位置およびフォーカス位置を検出する検出手段である。
 また、レンズ制御手段13は、ROM等で構成されたレンズ記憶手段14を含むレンズ1全体の制御を司る制御手段である。
 接点15は、レンズ1およびカメラ本体2に具備された接点であり、互いに装着された状態では接点15を介して各種の情報の通信や電源の供給が行われる。
 主ミラー20は、ハーフミラーで構成され、カメラの動作状態に応じて回動可能となっており、被写体を光学ファインダで観察する際は撮影光路へ斜設され、レンズ1からの光束を折り曲げて後述のファインダ光学系へ導く(図7)。また、撮影の際やライブビューの際は撮影光路から退避して、レンズ1からの光束を後述の撮像素子24へ導いている(図8)。
 サブミラー21は、主ミラー20とともに回動し、主ミラー20が撮影光路へ斜設されている際に主ミラー20を透過した光束を折り曲げて後述のAFセンサ22へ導き(図7)、撮影の際やライブビューの際は主ミラー20とともに回動して撮影光路から退避する(図8)。
 AFセンサ22は、2次結像レンズや複数のCCDまたはCMOSからなるエリアセンサ等から構成されており、公知の方法である位相差方式で焦点検出を可能とするものである。
 シャッター23は、レンズ1からの光束を後述の撮像素子24に入射制御するためにあり、通常は閉じた状態(図7)で、撮影の際やライブビューの際に開いた状態(図8)となる。
 撮像素子24は、CMOSイメージセンサとその周辺回路で構成されている。
 ピント板30は、レンズ1の一次結像面に配置され、入射面にはフレネルレンズ(集光レンズ)が設けられ、射出面には被写体像(ファインダ像)が結像している。ペンタプリズム31は、ファインダ光路を変更するもので、ピント板30の射出面に結像した被写体像を正立正像に補正する。
 接眼レンズ32は、ユーザーがファインダをのぞいた際、ユーザーの目に合わせて視度を調節できるような構成になっている。ここで、ピント板30、ペンタプリズム31、接眼レンズ32により構成されている光学系を、ファインダ光学系と称する。
 AEセンサ33は、多分割された撮像領域内の各領域に対応したフォトダイオードから構成されており、ピント板30の射出面に結像した被写体像の輝度を測定する。
 カメラ制御手段40は、カメラ本体2の制御とレンズ1を含むカメラ全体の制御を行うもので、例えばマイクロコンピュータが用いられる。AFセンサ22とカメラ制御手段40は位相差方式によって第1の合焦情報を得る第1のオートフォーカス手段(焦点検出手段)を構成する。
 デジタル制御手段41は、画像データの各種制御を行うもので、例えばメモリコントローラが用いられる。このデジタル制御手段41は、撮像素子24で撮影された画像のコントラスト検出を行い、コントラスト評価値によって合焦フォーカス位置(以下合焦位置という)を判定するコントラスト方式のオートフォーカス手段(焦点検出手段)を含むことができる。デジタル制御手段41はコントラスト方式によって第2の合焦情報を得る第2のオートフォーカス手段(焦点検出手段)を構成する。
 カメラ記憶手段42は、各種制御を行うための設定、調整データ等を格納しているもので、フラッシュROMが用いられる。
 液晶モニタ43は、撮影した画像や各種の撮影情報を表示するものである。液晶モニタ43はAFキャリブレーションモード(合焦情報の補正モード)に設定されたときに合焦状態確認のためにライブビュー表示を行う表示手段に相当する。
 なお、図7、図8には不図示であるが、SETボタンとキャンセルボタンが設けられている。液晶モニタ43にSETボタン表示がされている場合、このSETボタンを押すことで、決定や選択等の操作ができる。また、液晶モニタ43にキャンセルボタン表示がされている場合、このキャンセルボタンを押すことで、一つ前の状態に戻る、特定のモードを終了する等の操作ができる。
 デジタル制御手段41には、コントラスト方式による出力と、AFセンサ22からの出力により演算するカメラ制御手段40の位相差方式の出力との差分による補正値を算出する演算手段が設けられている。該演算手段により算出された差は、補正値としてカメラ記憶手段42に記憶される。
 また、本実施例によるカメラは、前述した補正値を算出し、記憶するためのAFキャリブレーションモードが設定可能に構成されている。
 以下、位相差AFの補正を行う機能(以下、AFキャリブレーション)について説明する。
 (位相差検出方式で得られた合焦位置の補正後の合焦位置にレンズを移動させる方法)
 図1は、実施例のAFキャリブレーション動作を示すフローチャートである。
 まずフローに入る前に、被写体を決めておく作業が必要である。被写体を決めたところで、AFキャリブレーションをスタートさせる。この際の開始画面は図2の様になる。
 AFキャリブレーションはユーザーの指示によって開始する。ユーザーは前述したAFキャリブレーションモードである状態において、図2の開始ボタン205を押すことでAFキャリブレーションを開始させる。図2において、201はAFキャリブレーションモードの別称であるAFマイクロアジャストメントを表示するモード名表示枠、202はレンズ名称、203は目盛、204は補正値の指標、206はキャンセルボタンである。
 ステップS101では、コントラスト検出方式(コントラスト方式と同じ意味)によって被写体に合焦させる。
 ステップS102では、カメラ制御手段40がレンズ制御手段13に信号を送り、レンズ駆動手段11を通じてフォーカスレンズを所定位置に移動させる。
 ステップS103では、撮像素子24から得られる画像信号のコントラストをデジタル制御手段41に検出させる。
 ステップS104では、所定回数Nに達するまで、ステップS102でのフォーカスレンズの微小移動とステップS103でのコントラスト検出とを繰り返し行わせる。
 ステップS105では、デジタル制御手段41が、N個のコントラスト検出結果のうち最もコントラストの高い画像信号が得られたフォーカス位置を合焦位置と判定し、カメラ制御手段40に信号を送る。カメラ制御手段40はそのときのレンズ状態検出手段12からの位置情報を、レンズ制御手段13を通じて得て、合焦位置情報を作成する。つまり、条件を満たす高いコントラスト評価値をフォーカス位置に換算して合焦位置としている。
[規則91に基づく訂正 10.07.2012] 
 ステップS106では、カメラ制御手段40が、AFセンサ22に位相差AFによる焦点検出を行わせ、そのときの検出結果、すなわち焦点ずれ量(デフォーカス量)をフォーカスレンズの合焦方向への駆動量に換算した値を、レンズ状態検出手段12からのフォーカス位置情報に加えて合焦位置情報を作成する。
 ステップS107では、カメラ制御手段40が、デジタル制御手段41により合焦判定されたときの合焦位置情報と、AFセンサ22による検出結果から得られた合焦位置情報との差分である合焦位置補正値を、デジタル制御手段41に算出させる。
 ステップS108では、デジタル制御手段41に算出された合焦位置補正値をカメラ記憶手段42に記憶させる。
 ステップS109では、ステップS106で作成した合焦位置情報を、カメラ記憶手段42に記憶されている合焦位置補正値によって補正する。
 ステップS110では、カメラ制御手段40がレンズ制御手段13に信号を送り、レンズ駆動手段11を通じてフォーカスレンズをステップS109で補正した合焦位置に移動させる。このとき、位相差AFによる焦点ずれ量(デフォーカス量)の算出、その焦点ずれ量(デフォーカス量)をカメラ記憶手段42に記憶されている合焦位置補正値による補正、その補正後の値を使ってのフォーカスレンズの移動を、少なくとも2回は行うようにする。2回以上行うことにより、フォーカスレンズの駆動部材(ギヤ、モータなど)のガタによる目標位置に対するずれを無くすことができる。
 ステップS111では、AFキャリブレーションモードの中で中断されたライブビュー表示を再開し、液晶モニタ43にライブビュー画像を表示する。ステップS110において、合焦位置補正値を使って、フォーカスレンズを移動させ、かつ、これを2回以上行うことによって、合焦度の高いライブビュー表示を行うことができるのである。
 この際のライブビュー表示の画面は図3の様になる。図3の例では指標204が+10の位置を指示しているように、画面中に表示される補正値は+10となっている。このときユーザーは、液晶モニタ43に表示されているライブビュー画像画面を見ることにより補正値とその補正値に対応するピント精度を確認することができる。図3において、207はライブビュー表示の画面中に表示される確認ボタンであり、この確認ボタン207をユーザーが押すことにより補正値が確定される。
 以上でAFキャリブレーションが終了する。
 (コントラスト検出方式で得られた合焦位置にレンズを移動させる方法)
 また、ステップS110において、位相差AFから得られた合焦位置を補正した位置にフォーカスレンズを移動した。この点、コントラスト検出方式によって得られた合焦位置に移動させてもよい。その場合のAFキャリブレーションのフローは図4のようになる。図4は、図1のフローに倣ったものである。
 図4のステップS309では、ステップS305においてコントラスト検出方式によって得られた合焦位置を事前にカメラ記憶手段42またはRAMに記憶しておき、取得する。
 ステップS310では、カメラ制御手段40がレンズ制御手段13に信号を送り、レンズ駆動手段11を通じてフォーカスレンズをステップS309で取得した合焦位置に移動させる。
 ここで、ステップS310ではコントラスト検出方式によって得られた合焦位置にレンズを移動させる方法を説明した。この点、AFキャリブレーションは位相差AFの補正を行うものなので、ステップS110で位相差AFを補正した合焦位置にレンズを移動させる方法の方が好ましい。コントラスト検出方式によって得られた合焦位置を目指してレンズを移動させても、レンズの駆動部材(ギヤ、モータなど)のガタによって、上述の例に比べて合焦度が幾分低下したライブビュー表示になってしまうからである。ただし、ライブビュー表示は、一般にカメラに付属する、小型の背面モニタ、または可動式モニタによって、視認するため、上述の合焦度の低下は許容できる場合もある。
 (コントラスト検出方式で得られた合焦位置に近づいて位相差検出方式で合焦位置を取得する方法)
 図1のステップ106では、コントラスト検出が終わった後のレンズ駆動の前に位相差方式で合焦位置情報を取得した。この点、ステップS105で得られたコントラスト検出方式での合焦位置情報にしたがって、当該合焦位置にレンズ駆動により近づけてから、位相差方式で合焦位置情報を取得するようにしてもよい。その場合のAFキャリブレーションのフローは図4のようになる。図9は、図1のフローに倣ったものである。
 ステップS905で得られたコントラスト検出方式での合焦位置情報にしたがって、当該合焦位置にレンズ駆動により近づける(ステップS920)。そして、ステップS906で、位相差方式で合焦位置情報を作成するのである。
 この図9に示すフローに従えば、位相差方式で合焦位置の検出は、精度が高くすることができる。このタイミングで取得する像は、コントラス検出のためのレンズ駆動が終了したタイミングで取得した像と比較してボケていないからである。したがって、図1のフローのステップS110で行った複数回の位相差AFによる焦点ずれ量(デフォーカス量)の算出、その焦点ずれ量(デフォーカス量)の複数回の補正は、行わなくて済む。もちろん、図1のフローのように複数回行ってもよい。
[規則91に基づく訂正 10.07.2012] 
 なお、この場合、ステップS920において位相差方式で合焦位置情報を取得した後、ステップS909で、ステップS906で作成した合焦位置情報を、カメラ記憶手段42に記憶されている合焦位置補正値によって補正する。これは、図1のステップS109と同様である。
 また、ステップS110と同様に、ステップS910では、カメラ制御手段40がレンズ制御手段13に信号を送り、レンズ駆動手段11を通じてフォーカスレンズをステップS909で補正した合焦位置に移動させる。
 (ユーザーによる補正値の変更)
 次に、AFキャリブレーション実行後に、ユーザーが補正値を変更する場合について説明する。図5は、ユーザーによる補正値の変更が可能であることを説明するフローチャートである。
[規則91に基づく訂正 10.07.2012] 
 ステップS501では、図1または図4の一連のAFキャリブレーション動作を実行する。この場合においては、ステップS111またはS311でライブビュー表示をした際の画面は図6の様になる。
[規則91に基づく訂正 10.07.2012] 
 ステップS502では、ユーザーは補正値を変更することができる。ユーザーは図6の画面中に表示される補正値変更ボタン(前方向)208または補正値変更ボタン(後方向)209を押すことにより、補正値を前方向、後方向のいずれかに変更する。また、変更が必要ない場合は、確認ボタン207を押すことによって、補正値を確定する。この際、ユーザーは、図1のステップS111でライブビュー表示が再開されているので、ライブビュー表示される被写体像を確認しながら補正値を変更することができる。
[規則91に基づく訂正 10.07.2012] 
 ステップS503では、ステップS502で補正値の変更があったか否かを判定する。補正値の変更があった場合は、ステップS504に進む。補正値の変更がなかった場合は、ステップS505へ進む。
 ステップS504では、補正値の変更量に応じてカメラ制御手段40がレンズ制御手段13に信号を送り、レンズ駆動手段11を通じてフォーカスレンズを移動させる。ステップS505では、補正値をカメラ記憶手段42に記憶させる。
 以上の実施例により、以下の様な効果が得られる。
 位相差AFによって得られた合焦位置を補正した後の合焦位置にレンズ駆動し、その際の画像を表示することによって、ユーザーはAFキャリブレーション後の位相差AFのピント精度を確認することができる。
 また、ユーザーがピント精度を確認するときに補正値を変更することができ、ユーザーの意図を反映した位相差AFの補正を行うことができる。
 なお、位相差方式による第1のオートフォーカス手段として、AFセンサ22とカメラ制御手段40により構成されるものを説明しているが、これに限定されるものではない。撮像素子24の撮像面の焦点検出領域に焦点検出用画素を配置した撮像面位相差方式のオートフォーカス手段を用いることもできる。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
 本願は、2011年3月25日提出の日本国特許出願特願2011-067813を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。
22 AFセンサ
24 撮像素子
40 カメラ制御手段
41 デジタル制御手段
43 液晶モニタ
207 確認ボタン
208 補正値変更ボタン(前方向)
209 補正値変更ボタン(後方向)

Claims (6)

  1.  位相差方式によって第1の合焦情報を得る第1のオートフォーカス手段と、コントラスト方式によって第2の合焦情報を得る第2のオートフォーカス手段とを備え、前記第1の合焦情報の補正モードを設定可能な撮像装置であって、
     撮影された画像を表示するライブビュー表示可能な表示手段を制御する表示制御手段と、
     前記補正モードにおいて、前記第1の合焦情報と前記第2の合焦情報との差に対応させて算出された前記第1の合焦情報の補正値により補正された前記第1の合焦情報もしくは前記第2の合焦情報に基づいて合焦状態になるようにフォーカスレンズを駆動制御する制御手段であって、前記補正モードの中で中断された前記表示制御手段による前記表示手段のライブビュー表示を再開する制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  2.  前記第1の合焦情報は、デフォーカス量がフォーカス位置に換算されたものであり、
     前記第2の合焦情報は、コントラスト評価値がフォーカス位置に換算されたものであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3.  前記表示手段は、ライブビュー表示の画面中に前記補正値を表示することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4.  前記表示手段は、ライブビュー表示の画面中に前記補正値を確定するための確認ボタンを表示することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5.  前記補正値を変更する補正値変更手段を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6.  前記表示手段は、ライブビュー表示の画面中に前記補正値を変更するための補正値変更ボタンを表示することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
PCT/JP2012/057456 2011-03-25 2012-03-23 撮像装置 WO2012133150A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507502A JP5906235B2 (ja) 2011-03-25 2012-03-23 撮像装置
CN201280016693.2A CN103460104B (zh) 2011-03-25 2012-03-23 摄像装置
RU2013147627/28A RU2574325C2 (ru) 2011-03-25 2012-03-23 Устройство съемки изображения
US13/554,865 US20120281130A1 (en) 2011-03-25 2012-07-20 Image pickup device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067813 2011-03-25
JP2011-067813 2011-03-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/554,865 Continuation US20120281130A1 (en) 2011-03-25 2012-07-20 Image pickup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2012133150A1 WO2012133150A1 (ja) 2012-10-04
WO2012133150A9 true WO2012133150A9 (ja) 2013-01-10

Family

ID=46930874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/057456 WO2012133150A1 (ja) 2011-03-25 2012-03-23 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120281130A1 (ja)
JP (1) JP5906235B2 (ja)
CN (1) CN103460104B (ja)
WO (1) WO2012133150A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5967865B2 (ja) * 2011-04-01 2016-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
US9554029B2 (en) * 2012-09-11 2017-01-24 Sony Corporation Imaging apparatus and focus control method
JP6438671B2 (ja) * 2014-04-10 2018-12-19 オリンパス株式会社 焦点調節装置、カメラシステム、および撮像装置の焦点調節方法
US9681038B2 (en) * 2014-09-15 2017-06-13 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for setting a focal point value
JP6487680B2 (ja) * 2014-11-21 2019-03-20 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びその制御方法
CN106556960B (zh) * 2015-09-29 2019-03-12 宁波舜宇光电信息有限公司 离焦转换系数验证方法
EP3542218B1 (en) * 2016-11-21 2021-03-17 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for calibration of a camera unit
JP6585871B2 (ja) * 2017-02-21 2019-10-02 富士フイルム株式会社 レンズ装置、カメラ、レンズ駆動制御方法及びレンズ駆動制御プログラム
CN111010556B (zh) * 2019-12-27 2022-02-11 成都极米科技股份有限公司 投影双向热失焦补偿的方法、装置及可读存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3280484B2 (ja) * 1993-08-25 2002-05-13 京セラ株式会社 オートフォーカス一眼レフカメラのフォーカス補正機構
JP3914060B2 (ja) * 2002-02-08 2007-05-16 富士フイルム株式会社 合焦装置
JP2003295047A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP2007324794A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Olympus Imaging Corp レンズ交換式デジタルカメラ
JP4639205B2 (ja) * 2007-02-19 2011-02-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び制御方法、及びユーザーインタフェースの表示装置
JP4991462B2 (ja) * 2007-09-14 2012-08-01 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2009139728A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Canon Inc 制御装置
JP5111125B2 (ja) * 2008-01-22 2012-12-26 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5590850B2 (ja) * 2009-10-15 2014-09-17 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置のフォーカス制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103460104A (zh) 2013-12-18
JP5906235B2 (ja) 2016-04-20
RU2013147627A (ru) 2015-04-27
CN103460104B (zh) 2016-08-10
JPWO2012133150A1 (ja) 2014-07-28
US20120281130A1 (en) 2012-11-08
WO2012133150A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5906235B2 (ja) 撮像装置
US8773574B2 (en) Image pickup apparatus having improved contrast autofocus accuracy
JP2009115921A (ja) 撮像装置
JP5366643B2 (ja) 撮像装置
JP5896763B2 (ja) 光学機器および自動焦点調節を行う方法
JP6809554B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2004184952A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP5320855B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラシステム
JP5007613B2 (ja) オートフォーカス装置及び撮影装置
JP4992761B2 (ja) レンズ駆動装置および撮像装置
JP6561437B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP6398250B2 (ja) 焦点検出装置
JP2008203428A (ja) 撮像装置
JP5966299B2 (ja) 焦点検出装置およびそれを備えた撮像装置
JP5930621B2 (ja) 撮像装置、その制御方法およびコンピュータプログラム
JP5590850B2 (ja) 撮像装置および撮像装置のフォーカス制御方法
JP2016114720A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2007248852A (ja) カメラの焦点調節装置
JP6257139B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮影システム
JP2011112731A (ja) 撮像装置
JP5391587B2 (ja) 撮像装置
JP2018005145A (ja) 撮像装置
RU2574325C2 (ru) Устройство съемки изображения
JP2013054288A (ja) 焦点検出装置、撮像装置
JP2016114721A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12765537

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013507502

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013147627

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12765537

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1