WO2012128326A1 - 光線力学治療用ナノ粒子 - Google Patents

光線力学治療用ナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
WO2012128326A1
WO2012128326A1 PCT/JP2012/057374 JP2012057374W WO2012128326A1 WO 2012128326 A1 WO2012128326 A1 WO 2012128326A1 JP 2012057374 W JP2012057374 W JP 2012057374W WO 2012128326 A1 WO2012128326 A1 WO 2012128326A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
infrared fluorescent
polymer
nanoparticle
nanoparticles
photodynamic therapy
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/057374
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正孝 坂根
徹 船山
功 原
英一 小関
Original Assignee
国立大学法人筑波大学
株式会社 島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人筑波大学, 株式会社 島津製作所 filed Critical 国立大学法人筑波大学
Priority to JP2013506005A priority Critical patent/JP5875578B2/ja
Publication of WO2012128326A1 publication Critical patent/WO2012128326A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/062Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Definitions

  • the present invention relates to nanoparticles for photodynamic therapy (PDT).
  • Nanoparticles Accumulated in Tumor Cells have been developed that contain a molecular aggregate of an amphiphilic block polymer (lactosome) containing polylactic acid as a hydrophobic block and encapsulate a fluorescent dye (Patent Document 1). Lactosomes can accumulate in tumor cells by leaking from immature vascular tissue around tumor tissues (EPR (Enhanced Permeability and Retention) effect).
  • EPR Enhanced Permeability and Retention
  • the spine is a common site of bone metastasis of malignant tumors. Bone metastasis of cancer causes gait disturbance and urination / excretion disorder due to cancer pain, pathological fracture, nerve compression, etc., and significantly lowers the quality of life (QOL) of terminal cancer patients.
  • QOL quality of life
  • metastatic bone tumors surgical removal is considered when spinal instability or paralysis due to spinal cord compression occurs.
  • cement injection or radio wave irradiation to metastatic vertebral bodies has been applied clinically mainly for pain relief.
  • laser has not been applied clinically for the operation of metastatic spinal tumors.
  • Non-patent Document 1 A study using an animal model has been reported regarding photodynamic therapy using a combination of laser and a photosensitive substance for metastatic spinal tumor (Non-patent Document 1).
  • BPD-MA® Benzoporphyrin-derivative-Monoacid-Ring-A; Verteporfin
  • Verteporfin a photosensitive substance for metastatic spinal tumor
  • a semiconductor laser with a wavelength of 690 nm is used as a laser.
  • Surgical removal of malignant tumors is based on the enlarged removal with a safe margin, but in the case of a tumor located near a nerve or blood vessel, such as a metastatic spinal tumor, a sufficient margin cannot be obtained There are many problems that can contribute to local recurrence.
  • surgery such as metastatic spinal tumors is based on the premise that adjuvant therapy that can control the residual tumor, such as additional radiation therapy or hormone therapy, is performed after surgery, and is based on conventional surgical treatment alone There is a problem that local control is difficult.
  • Non-Patent Document 1 since the effect of laser irradiation extends to the spinal cord in addition to the metastasis because the photosensitive substance is administered systemically, it cannot prevent the occurrence of iatrogenic leg paralysis due to treatment, There is a problem.
  • An object of the present invention is to accurately determine a site to be surgically removed from a malignant tumor, such as a metastatic spinal tumor, with specific and sufficient luminescence intensity, and to effectively determine the determined site. It is an object of the present invention to provide a nanoparticle for photodynamic therapy capable of constructing a system capable of being processed.
  • the present inventors can solve the above-mentioned problems of the present invention by adopting, for photodynamic therapy, nanoparticles in which a fluorescent dye such as polylactic acid-bound indocyanine green that produces a cytotoxic substance by laser irradiation is encapsulated in lactosomes. As a result, the present invention has been completed.
  • the present invention includes the following inventions.
  • Amphiphilic block polymer A1 having a hydrophilic block chain having 20 or more sarcosine units and a hydrophobic block chain having 10 or more lactic acid units, and near red that causes cytotoxicity by laser irradiation Nanoparticles for photodynamic therapy containing outer fluorescent dye B.
  • the nanoparticles of the present invention have molecular aggregates (lactosomes) as carrier agents and have near-infrared fluorescent dyes.
  • a carrier agent there exist following (3) and (5).
  • the near-infrared fluorescent dye is sometimes “encapsulated” in the molecular assembly.
  • the near-infrared fluorescent dye B is a cyanine compound
  • it is a decomposed product having cytotoxicity after being oxidized at an olefinic double bond portion by active oxygen generated by excitation with a laser beam and via a dioxetane intermediate. This produces a carbonyl compound.
  • the near-infrared fluorescent dye B is a near-infrared fluorescent labeling polymer B1 having at least 10 lactic acid units and a near-infrared fluorescent group, and self-assembles with the amphiphilic block polymer A1.
  • the near-infrared fluorescent group in the near-infrared fluorescent labeling polymer B1 has the following formula (I): Wherein R 1 is an optionally substituted hydrocarbon group, R 2 is an optionally substituted divalent hydrocarbon group; R 3 and R 3 ′ are hydrogen.
  • the near-infrared fluorescent molecule B2 is represented by the following formula (I ′): (Wherein R 1 and R 2 ′ are the same or different, optionally substituted hydrocarbon groups; R 3 and R 3 ′ are hydrogen or they are Are linked to each other to form a cyclic structure; X is halogen; A ⁇ is an anion, m is 0 or 1, and ring B and ring D may be the same or different. (A nitrogen condensed aromatic heterocyclic ring.)
  • the nanoparticle for photodynamic therapy according to (6) which is a cyanine compound represented by:
  • nanoparticle for photodynamic therapy according to any one of (1) to (8), wherein the nanoparticle further comprises a hydrophobic polymer A2 having at least 10 or more lactic acid units.
  • the concentration of the near-infrared fluorescent dye B is 0.1 to 50 mol% with respect to the total of the polymer constituting the nanoparticles and the infrared fluorescent dye B.
  • Nanoparticles for photodynamic therapy In the above (11), the total of the polymer constituting the nanoparticles and the infrared fluorescent dye B is the total of the polymer A1 and the dye B, or the total of the polymer A1, the polymer A2, and the dye B.
  • the nanoparticle of the present invention can construct a system for accurately determining a vascular lesion site and processing the site by laser irradiation.
  • this system when the nanoparticle of the present invention is injected into a blood vessel and the vascular lesion site is processed, it is accurately determined by near-infrared fluorescence emitted from the nanoparticle specifically accumulated in the vascular lesion site. Focus the laser only on the part that has been exposed. For this reason, it is possible to accurately irradiate a vascular lesion site, reduce damage to surrounding normal tissue, and perform a vascular lesion site processing with minimal invasiveness.
  • the nanoparticle of the present invention can construct a system that allows a cytotoxic substance to act efficiently on a vascular lesion site.
  • this system in order to inject a nanoparticle encapsulating a near-infrared fluorescent dye inside the blood vessel and generate a cytotoxic substance, the laser is focused on the position of the accurately determined vascular lesion. Laser irradiation excites only the near-infrared fluorescent dye encapsulated in the nanoparticles that have reached the vascular lesion site, allowing cytotoxic substances to act efficiently on the vascular lesion.
  • a nanoparticle comprising an amphiphilic block polymer A1 having a hydrophilic block chain having 20 or more sarcosine units and a hydrophobic block chain having 10 or more lactic acid units, and a near-infrared fluorescent dye B, , Nanoparticles that generate active oxygen upon excitation of the near-infrared fluorescent dye B by laser light, and Means for acquiring image data indicating the position of a vascular lesion, means for aligning the irradiation position of the laser beam with the vascular lesion based on the image data, and an apparatus comprising means for irradiating the nanoparticle with the laser beam A photodynamic treatment system for vascular lesions.
  • the site to be surgically removed from a malignant tumor or the like, in particular, a metastatic spinal tumor is accurately determined by visualizing with specific and sufficient luminescence intensity.
  • a system that can effectively process the part.
  • FIG. 4 is a cross-sectional image of the vertebral body of Rat 6 and a cross-sectional image of the vertebral body of Rat 7 in FIG. 3.
  • the relationship between a lower limb motor function (BBB scale) and the days (Days) after rat preparation is shown about a laser (Laser) processing group and a PDT processing group.
  • the relationship between a survival rate and the days (Days) after rat preparation is shown about a laser (Laser) processing group and a PDT processing group.
  • the relationship between the lower limb motor function (BBB scale) and the number of days after rat production (Day) is shown for the laser treatment group, the PDT-low concentration ICG lactosome treatment group, and the PDT-high concentration ICG lactosome treatment group. It is the microscope picture which followed the breast cancer cell about the control group, the ICG lactosome group, the laser (Laser) group, and the PDT group. It is the result of the WST-1 assay of a breast cancer cell about a control (Control) group, an ICG lactosome (ICG
  • the nanoparticle in the present invention is a structure having a near-infrared fluorescent dye B using a molecular assembly (lactosome) formed by aggregation of at least an amphiphilic block polymer A1 or self-assembled orientational association as a carrier agent. is there.
  • the nanoparticles in the present invention are those in which the amphiphilic block polymer A1 forms a molecular assembly together with the near-infrared fluorescent labeling polymer B1 as the near-infrared fluorescent dye B; the amphiphilic block polymer A1 and the hydrophobic polymer A2 Formed a molecular assembly together with the near-infrared fluorescent labeled polymer B1 as the near-infrared fluorescent dye B; the near-infrared fluorescence as the near-infrared fluorescent dye B on the molecular assembly of the amphiphilic block polymer A1 Inclusive of molecule B2; including those in which near-infrared fluorescent molecule B2 as near-infrared fluorescent dye B is encapsulated in a molecular assembly of amphiphilic block polymer A1 and hydrophobic polymer A2.
  • the molecular assembly in the present invention constitutes a micelle.
  • a hydrophobic block chain forms a core part by self-assembly.
  • the near-infrared fluorescent dye B is located in the hydrophobic core portion.
  • amphiphilic block polymer A1 The amphiphilic block polymer A1 of the present invention has the following hydrophilic block and hydrophobic block.
  • the amphiphilic block polymer A1 is a basic element of a molecular assembly that serves as a carrier agent for nanoparticles.
  • the amphiphilic block polymer A1 can be used in combination of one or more of the following.
  • amino acid is used in a concept including natural amino acids, unnatural amino acids, and derivatives obtained by modification and / or chemical change thereof.
  • amino acids include ⁇ -, ⁇ -, and ⁇ -amino acids. Preferably, it is ⁇ amino acid.
  • the specific degree of the physical property “hydrophilicity” of the hydrophilic block chain is not particularly limited, but at least the hydrophilic block chain is a specific hydrophobic block chain described later. On the other hand, it is a relatively strong hydrophilic region, and the hydrophilic block chain forms a copolymer with the hydrophobic block chain, so that the copolymer molecule as a whole can realize amphiphilicity. What is necessary is just to have hydrophilicity. Alternatively, it is sufficient that the amphiphilic block polymer has hydrophilicity to such an extent that it can self-assemble in a solvent to form a self-assembly, preferably a particulate self-assembly.
  • the hydrophilic block chain is a hydrophilic molecular chain containing a unit derived from sarcosine as a hydrophilic essential constituent unit and having 20 or more hydrophilic essential constituent units.
  • the hydrophilic molecular chain includes a hydrophilic polypeptide chain having 20 sarcosine units, preferably 30 or more.
  • Sarcosine is N-methylglycine.
  • a structural unit other than a sarcosine unit such a structural unit is not particularly limited, and examples thereof include amino acid units (including hydrophilic amino acids and other amino acids) units and alkylene oxide units other than sarcosine units.
  • An example of such an amino acid unit is preferably an ⁇ amino acid.
  • serine, threonine, lysine, aspartic acid, glutamic acid and the like can be mentioned.
  • Specific examples of the alkylene oxide unit include an ethylene oxide unit (polyethylene glycol unit) and a propylene oxide unit (propylene glycol). In the alkylene oxide unit, hydrogen may be substituted.
  • hydrophilic block chain the type and ratio of the structural units constituting the chain are appropriately determined by those skilled in the art so that the entire block chain is hydrophilic as described above.
  • the hydrophilic block chain can be designed with an upper limit of, for example, about 500 structural units.
  • hydrophilic block chains having a number of structural units of about 30 to 300, more preferably about 50 to 200 can be synthesized.
  • the number of structural units exceeds about 500, when a molecular assembly is formed, the formed molecular assembly tends to lack stability.
  • the number of structural units is less than 30, it tends to be difficult to form a molecular assembly itself.
  • hydrophilic block chain all of the same structural units may be continuous or discontinuous.
  • the hydrophilic block chain includes other structural units other than the specific unit described above, the types and ratios of the other structural units are appropriately determined by those skilled in the art so that the entire block chain is hydrophilic as described above. Is done. In that case, it is preferable to design the molecule so as not to impair the basic characteristics described later.
  • Sarcosine i.e. N- methyl glycine
  • has high water-solubility also polymers of sarcosine cis than ordinary amide group because of their N-substituted amide - are possible trans isomerization, addition, C alpha carbon around Since there is little steric hindrance, it has high flexibility.
  • Use of such a polypeptide as a constituent block chain is very useful in that the block chain has a basic property of having both high hydrophilicity and high flexibility.
  • the specific level of the physical property of “hydrophobic” possessed by the hydrophobic block chain is not particularly limited, but at least the hydrophobic block chain is more than the hydrophilic block chain described above. If the region has a relatively strong hydrophobicity and has a hydrophobicity of a degree that makes it possible to realize amphiphilicity as a whole copolymer molecule by forming a copolymer with the hydrophilic block chain. good. Alternatively, it is sufficient that the amphiphilic block polymer is hydrophobic enough to allow self-assembly in a solvent to form a self-assembly, preferably a particulate self-assembly.
  • the hydrophobic block chain has 10 or more lactic acid units (in this specification, this hydrophobic block chain having a lactic acid unit as a basic unit may be simply referred to as polylactic acid. is there).
  • the hydrophobic block chain has 20 or more lactic acid units.
  • all of the lactic acid units may be continuous or discontinuous.
  • the types and ratios of the structural units other than the lactic acid unit are appropriately determined by those skilled in the art so that the entire block chain is hydrophobic as described above.
  • the type and ratio of such a structural unit is not particularly limited as long as the entire block chain is hydrophobic as described above.
  • the molecule is designed so as to have various characteristics described later.
  • hydrophobic block chain has a structural unit other than the lactic acid unit
  • a structural unit can be selected from the group consisting of hydroxyl acids and amino acids (including hydrophobic amino acids and other amino acids) other than lactic acid.
  • hydroxyl acids including hydrophobic amino acids and other amino acids
  • hydrophobic amino acids include hydrophobic amino acids and other amino acids
  • hydroxyl acid Glycolic acid, hydroxyisobutyric acid, etc.
  • Most of the hydrophobic amino acids have an aliphatic side chain, an aromatic side chain and the like.
  • Natural amino acids include glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, proline, methionine, tyrosine, and tryptophan.
  • Non-natural amino acids include, but are not limited to, amino acid derivatives such as glutamic acid methyl ester, glutamic acid benzyl ester, aspartic acid methyl ester, aspartic acid ethyl ester, and aspartic acid benzyl ester.
  • the upper limit of the number of structural units of the hydrophobic block chain is not particularly limited, but is about 100.
  • a hydrophobic block chain having a number of structural units of about 10 to 80, preferably about 20 to 50 can be synthesized.
  • the number of structural units exceeds about 100, when a molecular assembly is formed, the formed molecular assembly tends to lack stability.
  • the number of structural units is less than 10, the formation of the molecular aggregate tends to be difficult.
  • Polylactic acid has excellent biocompatibility and stability. For this reason, a molecular assembly obtained from an amphiphilic substance having polylactic acid as a building block is very useful in terms of applicability to a living body, particularly a human body. In addition, polylactic acid is rapidly metabolized because it has excellent biodegradability, and has low accumulation in tissues other than vascular lesions in vivo. For this reason, a molecular assembly obtained from such an amphiphilic substance having polylactic acid as a building block is very useful in terms of specific accumulation in vascular lesions.
  • polylactic acid is excellent in solubility in a low-boiling solvent
  • a harmful high-boiling solvent is used. It is possible to avoid use. For this reason, such a molecular assembly is very useful in terms of safety to living bodies.
  • adjusting the chain length of polylactic acid is preferable in that it contributes as a factor in shape control and size control of a molecular assembly obtained from an amphiphilic substance having polylactic acid as a building block. For this reason, the use of such a building block is very useful in that it is excellent in the applicability of the resulting molecular assembly shape. Even when the hydrophobic block chain has a structural unit other than the lactic acid unit, it is preferable to design the molecule so as to have these excellent properties.
  • the hydrophobic block chain can further have the following variations from the viewpoint of optical purity.
  • the lactic acid unit in the hydrophobic block chain may be composed only of L-lactic acid units, may be composed only of D-lactic acid units, or both L-lactic acid units and D-lactic acid units. May be configured.
  • the hydrophobic block chain one type selected from the above examples may be used alone, or a plurality of types may be used in combination.
  • the polymerization order of the L-lactic acid unit and the D-lactic acid unit is not limited.
  • One or two L-lactic acid units and two D-lactic acid units may be alternately polymerized, may be polymerized randomly, or may be block polymerized.
  • the content of each lactic acid unit is not particularly limited. That is, the L-lactic acid unit and the D-lactic acid unit may be contained in different amounts, or the L-lactic acid unit and the D-lactic acid unit may be contained in the same amount. In this case, the 10 or more lactic acid units may be a racemate having an optical purity of 0% as a whole.
  • Near-infrared fluorescent dye B is an element included in the carrier agent. Specifically, it is selected from those having a form in which a near-infrared fluorescent group is bonded to a polymer (near-infrared fluorescent labeling polymer B1) and the near-infrared fluorescent molecule itself (near-infrared fluorescent molecule B2).
  • the near-infrared fluorescent dye B in the present invention has a characteristic that enables imaging by detection.
  • the near-infrared region 700 to 1300 nm
  • the absorption is relatively small.
  • near-infrared light has a characteristic which is easy to permeate
  • the near-infrared fluorescent dye B in the present invention can be excited by laser light to have a property of generating a cytotoxic substance.
  • the cytotoxic substance in the present invention contains at least active oxygen (for example, singlet oxygen), and may contain other free radicals and decomposition products of near-infrared fluorescent dye B.
  • active oxygen for example, singlet oxygen
  • reactive oxygen provides cytotoxicity to target cells, but may also have the property of inducing autooxidation of near-infrared fluorescent dye B and generating a cytotoxic degradation product.
  • the near-infrared fluorescent dye B in the present invention visualizes the treatment site by the specific accumulation property of the nanoparticle itself, and also has the effect of giving cytotoxicity to the target cell by the substance generated by laser irradiation to the visualized site. Can be generated.
  • Near-infrared fluorescently labeling polymer B1 has the following label parts and polymer parts at least.
  • the near-infrared fluorescently labeled polymer B1 is an element that can form a molecular assembly by self-assembly with the amphiphilic block polymer A1.
  • Near-infrared fluorescent labeling polymer B1 can be used combining the following 1 type or multiple types.
  • the labeling part is a part that imparts the above-described characteristics to the near-infrared fluorescent dye B of the present invention, and specifically, a group derived from a near-infrared fluorescent molecule (near-infrared fluorescent group).
  • a group derived from a near-infrared fluorescent molecule near-infrared fluorescent group
  • groups derived from cyanine-based fluorescent molecules or quantum dots are used.
  • Groups derived from cyanine dyes are oxidized at their own olefinic double bond by the active oxygen excited by laser light, and then decomposed into carbonyl compounds such as aldehydes with cytotoxicity via dioxetane intermediates. Is done.
  • An example of a group derived from a cyanine dye is represented by the following general formula (I).
  • R 1 is an optionally substituted hydrocarbon group
  • R 2 is an optionally substituted divalent hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group in R 1 can be an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 2 to 5 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group for R 2 can be an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 2 to 5 carbon atoms.
  • the substituents in R 1 and R 2 are substituents that may be anionic and can be carboxyl groups, carboxylate groups, metal carboxylate groups, sulfonyl groups, sulfonate groups, metal sulfonate groups, or hydroxyl groups.
  • the metal may be an alkali metal or an alkaline earth metal.
  • R 3 and R 3 ′ are hydrogen or they are connected to each other to form a cyclic structure.
  • R 3 and R 3 ′ are linked to each other to form a cyclic structure, thereby allowing the molecular structure of the fluorescent dye to be rigid.
  • X is hydrogen or halogen.
  • the halogen can be Cl, Br, or I.
  • a ⁇ is an anion, and m is 0 or 1. When m is 0, either one of R 1 and R 2 is an anionic group and takes a betaine structure as a whole molecule.
  • a ⁇ can be a halogen ion such as Cl ⁇ , Br ⁇ and I ⁇ , CIO 4 ⁇ , BF 4 ⁇ , PF 6 ⁇ , SbF 6 ⁇ , SCN ⁇ and the like.
  • Ring B and ring D are nitrogen-containing fused aromatic heterocycles which may be the same or different.
  • it may be a nitrogen-containing bicyclic or tricyclic aromatic heterocycle.
  • ring B and ring D are the same.
  • ring B the following structures are exemplified.
  • the following structures are exemplified.
  • R 4 and R 5 can both be hydrogen.
  • R 4 and R 5 can be linked together to form an aryl ring.
  • the aryl ring may be a benzene ring that may be substituted.
  • a preferable fluorescent group in the present invention is a group derived from an indocyanine compound represented by the following structural formula (II).
  • fluorescent group in the present invention examples include ICG group (III), IC7-1 group (IV) and IR820 group (V), wherein ring B and ring D are all nitrogen-containing tricyclic aromatic heterocycles, ring IR783 group (VI) and IR806 group (VII) in which both B and ring D are nitrogen-containing bicyclic aromatic heterocycles, and ring B is a nitrogen-containing tricyclic aromatic heterocycle, and ring C is nitrogen-containing And IC7-2 group (VIII) which is a bicyclic aromatic heterocycle.
  • the structural formulas of these groups are shown below.
  • the ICG group represented by the above formula (III) is excited when irradiated with a near-infrared laser near 810 nm, releases active oxygen and free radicals when returning to a steady state, and further has a cytotoxicity. Produce things.
  • the polymer part has a plurality of lactic acid units.
  • it may be one having a lactic acid unit as a main constituent (ie, polylactic acid group), or having a lactic acid unit as a hydrophobic block and further having a hydrophilic block (ie, an amphiphilic block polymer group). It may be.
  • the molecular assembly in the present invention preferably has various properties such that it is excellent in biocompatibility, stability and biodegradability, and the constituent polymer is excellent in solubility in a low boiling point solvent. Therefore, it is preferable that the structure of the polymer part is molecularly designed so as to have these excellent characteristics.
  • the polylactic acid group is mainly composed of 5 to 50, preferably 15 to 35 lactic acid units. All of the lactic acid units may be continuous or discontinuous.
  • the molecular design is such that the total length of the labeled polymer B1 does not exceed the length of the above-mentioned amphiphilic block polymer A1.
  • the molecular design is such that it does not exceed twice the length of the hydrophobic block in the amphiphilic block polymer A1.
  • the structural unit and chain length of the polymer portion of the labeled polymer B1 can be basically determined from the same viewpoint as in the molecular design of the hydrophobic block chain in the above-described amphiphilic block polymer A1. By doing in this way, in a molecular assembly, the effect that it is excellent in affinity with labeled polymer B1 and the hydrophobic block chain of amphiphilic block polymer A1 is also acquired.
  • the near-infrared fluorescent group can be bonded to the terminal constituent unit of the polymer part.
  • the labeled polymer B1 can have any component other than the near-infrared fluorescent group and the polymer group that are chemically or biochemically acceptable in terms of molecular design.
  • the other constituents are included to the extent that the labeled polymer B1 does not exert an influence exceeding the category of “hydrophobicity” defined above as a whole.
  • n is an integer of 5 to 50.
  • the following compounds have ICG groups as near-infrared fluorescent groups.
  • the specific levels of the “hydrophobic” and “hydrophilic” physical properties are the same as in the molecular design of the above-described amphiphilic block polymer A1.
  • the structural unit and chain length of the polymer part (namely, amphiphilic block polymer part) of the labeled polymer B1 are basically the same as those in the molecular design of the above-mentioned amphiphilic block polymer A1. Can be determined. By doing in this way, in a molecular assembly, the effect that it is excellent in affinity with labeled polymer B1 and the hydrophobic block chain of amphiphilic block polymer A1 is also acquired.
  • the near-infrared fluorescent molecule B2 is an element that can be included in a molecular assembly having the amphiphilic block polymer A1 as a basic element.
  • cyanine fluorescent molecules or quantum dots are used as the near-infrared fluorescent molecule B2.
  • Cyanine-based fluorescent molecules are cyanine-based fluorescent molecules that are oxidized at their own olefinic double bond moiety by active oxygen generated by laser light, and pass through dioxetane intermediates to form carbonyls such as aldehydes that have cytotoxicity. Decomposed into compounds.
  • An example of a cyanine fluorescent molecule is represented by the following general formula (I ′).
  • R 1 and R 2 ′ may be the same or different and each may be a substituted hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group for R 1 and R 2 ′ may be an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 2 to 5 carbon atoms.
  • the substituents in R 1 and R 2 ′ are substituents that may be anionic and may be carboxyl groups, carboxylate groups, metal carboxylate groups, sulfonyl groups, sulfonate groups, metal sulfonate groups, or hydroxyl groups.
  • the metal may be an alkali metal or an alkaline earth metal.
  • R 3 and R 3 ′ are hydrogen or they are connected to each other to form a cyclic structure.
  • R 3 and R 3 ′ are linked to each other to form a cyclic structure, thereby allowing the molecular structure of the fluorescent dye to be rigid.
  • X is hydrogen or halogen.
  • the halogen can be Cl, Br, or I.
  • a ⁇ is an anion, and m is 0 or 1. When m is 0, either one of R 1 and R 2 is an anionic group and takes a betaine structure as a whole molecule.
  • a ⁇ can be a halogen ion such as Cl ⁇ , Br ⁇ and I ⁇ , CIO 4 ⁇ , BF 4 ⁇ , PF 6 ⁇ , SbF 6 ⁇ , SCN ⁇ and the like.
  • Ring B and ring D are nitrogen-containing fused aromatic heterocycles which may be the same or different.
  • it may be a nitrogen-containing bicyclic or tricyclic aromatic heterocycle.
  • ring B and ring D are the same.
  • ring B the following structures are exemplified.
  • the following structures are exemplified.
  • R 4 and R 5 can both be hydrogen.
  • R 4 and R 5 can be linked together to form an aryl ring.
  • the aryl ring may be a benzene ring that may be substituted.
  • a more preferred fluorescent dye is an indocyanine compound represented by the following structural formula (II ′).
  • fluorescent dye in the present invention examples include ICG (III ′), IC7-1 (IV ′), IR820 (V ′), ring, in which both ring B and ring D are nitrogen-containing tricyclic aromatic heterocycles.
  • IC7-2 (VIII ′) in which ring B is a nitrogen-containing tricyclic aromatic heterocycle and ring C is a nitrogen-containing bicyclic aromatic heterocycle, is shown below.
  • the ICG (indocyanine green) molecule represented by the above formula (III ′) is excited when irradiated with a near-infrared laser near 810 nm, and releases active oxygen and free radicals when returning to a steady state. Furthermore, a degradation product having cytotoxicity is produced.
  • the concentration of the near-infrared fluorescent dye B can be, for example, 0.1 to 50 mol%, or 0.5 to 20 mol% with respect to the total of the polymer constituting the nanoparticles and the infrared fluorescent dye B. Moreover, 1 mol%, 5 mol%, or 10 mol% may be sufficient as the minimum of the said range. The upper limit of the above range may be 10 mol%, 5 mol% or 1 mol%.
  • the molecular assembly can further comprise a hydrophobic polymer A2. It is a hydrophobic polymer having at least 10 lactic acid units. Preferably, the hydrophobic polymer A2 has at least 15 or more lactic acid units.
  • the specific degree of the physical property “hydrophobic” of the hydrophobic polymer A2 is not particularly limited, but at least relative to the hydrophilic block of the amphiphilic polymer A1. Is highly hydrophobic.
  • lactic acid units are preferably the main constituent components. However, on the other hand, it is allowed to have other structural units other than lactic acid units. All of the lactic acid units may be continuous or discontinuous.
  • the structural unit and chain length of the hydrophobic polymer A2 are basically the same as those in the molecular design of the hydrophobic block chain in the above-mentioned amphiphilic block polymer A1 and the polymer part in the near-infrared fluorescently labeled polymer B1. Can be determined.
  • the upper limit of the number of structural units of the hydrophobic polymer A2 is not particularly limited as long as it does not exceed the length of the above-mentioned amphiphilic block polymer A1, but preferably, the hydrophobic block of the amphiphilic block polymer A1 It shall not exceed twice the length. Therefore, the upper limit of the number of structural units of the hydrophobic polymer A2 can be about 200.
  • a hydrophobic polymer A2 having a number of structural units of about 10 to 160, preferably about 20 to 100 can be synthesized. When the number of structural units exceeds about 200, when a molecular assembly is formed, the formed molecular assembly tends to lack stability. When the number of structural units is less than 10, the effects described later (hydrophobic core volume increasing effect and particle diameter controlling effect) due to mixing of the hydrophobic polymer A2 become small.
  • the blending amount of the hydrophobic polymer A2 can be, for example, an amount such that the use ratio of the amphiphilic block polymer A1 and the hydrophobic polymer A2 is 10: 1 to 1:10 on a molar basis.
  • the ratio of the hydrophobic polymer A2 exceeds the above range, the molecular assembly itself tends to be difficult to maintain its shape.
  • the ratio of hydrophobic polymer A2 is less than the said range, it exists in the tendency for the below-mentioned effect (hydrophobic core volume increase effect and particle diameter control effect) by mixing hydrophobic polymer A2 to become difficult to be acquired.
  • the size of the nanoparticles of the present invention is, for example, a particle diameter of 10 to 500 nm, preferably 20 to 200 nm.
  • the “particle diameter” means a particle diameter having the highest frequency of appearance in the particle distribution, that is, a central particle diameter. Those having a particle size of less than 10 nm are difficult to prepare, and those having a particle size of more than 500 nm may not be preferable as an injection, particularly when administered by injection into a living body.
  • the method for measuring the size of the nanoparticles of the present invention is not particularly limited, and is appropriately selected by those skilled in the art. Examples thereof include an observation method using a transmission electron microscope (TEM) and a dynamic light scattering (DLS) method. In the DLS method, the migration diffusion coefficient of particles that are in Brownian motion in a solution is measured.
  • TEM transmission electron microscope
  • DLS dynamic light scattering
  • Examples of means for controlling the size of the molecular assembly include controlling the chain length of the amphiphilic block polymer A1.
  • the polymerization degree of the hydrophobic block in the amphiphilic block polymer A1 can be adjusted.
  • the polymer part of the near-infrared fluorescent labeling polymer B1 as the near-infrared fluorescent dye B and the polymerization degree of the hydrophobic polymer A2 can be adjusted.
  • the amount of the hydrophobic polymer A2 can be controlled.
  • Hydrophobic polymer A2 has the effect of increasing the hydrophobic core of the molecular assembly.
  • the size of the molecular assembly can be continuously controlled by adjusting the blending amount. Therefore, this means is preferable in that the fine size of the lactosome can be adjusted.
  • the method for producing the nanoparticles is not particularly limited, and can be appropriately selected by those skilled in the art according to the desired size and characteristics of the nanoparticles, the type, properties, and content of the near-infrared fluorescent dye B to be supported. . If necessary, after forming the nanoparticles as described below, the obtained nanoparticles may be subjected to surface modification by a known method. Note that confirmation of the formation of particles may be performed by observation with an electron microscope.
  • the film method is a method used for preparing liposomes. Since the amphiphilic block polymer in the present invention has solubility in a low-boiling solvent, it is possible to prepare nanoparticles using this method.
  • the film method includes the following steps.
  • a step of preparing a solution containing a polymer constituting a molecular assembly such as an amphiphilic block polymer A1 and a hydrophobic polymer A2 and a near-infrared fluorescent dye B in an organic solvent in a container for example, a glass container
  • Removing the organic solvent from the solution to obtain a film containing a polymer and a near-infrared fluorescent dye B on the inner wall of the container
  • adding water or an aqueous solution to the container to perform ultrasonic treatment or heating treatment.
  • the film method may include a step of subjecting the nanoparticle dispersion to a freeze-drying treatment.
  • the polymer constituting the molecular assembly is stocked in advance in the form of a film. You may prepare by adding the solution containing the fluorescent dye B and melt
  • a low boiling point solvent is preferably used as the organic solvent used in the film method.
  • the low boiling point solvent in the present invention means a solvent having a boiling point at 1 atm of 100 ° C. or less, preferably 90 ° C. or less. Specific examples include chloroform, diethyl ether, acetonitrile, ethanol, acetone, dichloromethane, tetrahydrofuran, hexane and the like.
  • the method for removing the solvent is not particularly limited, and may be appropriately determined by those skilled in the art according to the boiling point of the organic solvent to be used.
  • the solvent may be removed under reduced pressure, or the solvent may be removed by natural drying.
  • a film containing the polymer constituting the molecular assembly and the near-infrared fluorescent dye B is formed on the inner wall of the container.
  • Water or an aqueous solution is added to the container to which the film is attached.
  • the water or aqueous solution is not particularly limited, and those skilled in the art may appropriately select a biochemically and pharmaceutically acceptable one. Examples thereof include distilled water for injection, physiological saline, and buffer solution.
  • a molecular assembly is formed in the process of peeling the film from the inner wall of the container by heating.
  • the heating treatment can be performed, for example, under conditions of 70 to 100 ° C. and 5 to 60 minutes.
  • a dispersion liquid in which a molecular assembly (nanoparticles) enclosing the near-infrared fluorescent dye B is dispersed in the water or aqueous solution is prepared in a container.
  • the obtained dispersion can be directly administered to a living body. That is, it does not have to be stored in the state of solventless nanoparticles themselves.
  • the obtained dispersion may be freeze-dried.
  • a known method can be used as the freeze-drying method without any particular limitation.
  • the nanoparticle dispersion obtained as described above can be frozen with liquid nitrogen and sublimated under reduced pressure. Thereby, a freeze-dried product of nanoparticles can be obtained. That is, the nanoparticles can be stored as a lyophilized product.
  • the nanoparticles can be used for use by adding water or an aqueous solution to the lyophilizate to obtain a dispersion of nanoparticles.
  • the water or aqueous solution is not particularly limited, and those skilled in the art may appropriately select a biochemically and pharmaceutically acceptable one. Examples thereof include distilled water for injection, physiological saline, and buffer solution.
  • nanoparticles of the present invention formed from the polymer constituting the molecular assembly and the near-infrared fluorescent dye B
  • the non-contributing polymer and / or near-infrared fluorescent dye B can each remain as such.
  • nanoparticles are further formed from the polymer that has remained without forming the nanoparticles of the present invention and the near-infrared fluorescent dye B in the process of concentrating the solvent. It becomes possible to do. Therefore, it is possible to efficiently prepare the nanoparticles of the present invention.
  • the injection method is not limited to the nanoparticle of the present invention, and is a method used for preparing many other nanoparticles.
  • the polymer constituting the molecular assembly and the near-infrared fluorescent dye B are dissolved in an organic solvent such as trifluoroethanol, ethanol, hexafluoroisopropanol, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide and the like, and the resulting solution Is dispersed in an aqueous solvent such as distilled water for injection, physiological saline, and buffer solution, subjected to purification treatment such as gel filtration chromatography, filtering, ultracentrifugation, etc., and then the organic solvent is removed to remove the nano solvent.
  • Particles can be prepared. When the nanoparticles obtained in this way are administered into a living body and an organic solvent harmful to the living body is used, it is necessary to strictly remove the organic solvent.
  • the living body to which the nanoparticles are administered is not particularly limited, and may be human and non-human animals.
  • Non-human animals are not particularly limited, but mammals other than humans, more specifically, primates, rodents (mouse, rats, etc.), rabbits, dogs, cats, pigs, cows, sheep, horses, etc. Can be mentioned.
  • the method of administration into the living body is not particularly limited, and can be appropriately determined by those skilled in the art. Therefore, the administration method may be systemic administration or local administration. That is, the molecular probe can be administered by any of injection (needle-type, needle-free), internal use, and external use.
  • the concentration of the nanoparticles in the administration liquid is, for example, 0.5 to 100 mg / ml in terms of the amount in the case of lactosome whose inclusion is ICG-PLLA 30 and the carrier is a molecular assembly of PSar 70 -PLLA 30 ; Preferably it may be 0.8-50 mg / ml, more preferably 1-20 mg / ml.
  • the nanoparticles in the present invention are excellent in specific accumulation property to a vascular lesion site.
  • the vascular lesion site include a tumor site, an inflammation site, an arteriosclerosis site, and an angiogenesis site. Since the nanoparticles in the present invention accumulate in the tissues of these sites due to the EPR (enhanced permeability and retention) effect, the range of their accumulation is diverse regardless of the type of tissue at the vascular lesion site.
  • the administration target of nanoparticles in the present invention is preferably tumor (particularly malignant tumor) or inflammation.
  • the location is particularly preferably a bone or spine.
  • bone tumors for example, spinal tumors, inflammatory synovial membranes (for example, due to rheumatoid arthritis), and bone and soft tissue tumors (for example, chorionic pigmented synovial tumors) are administration targets.
  • inflammatory synovial membranes for example, due to rheumatoid arthritis
  • bone and soft tissue tumors for example, chorionic pigmented synovial tumors
  • the time from nanoparticle administration to the start of detection can be appropriately determined by those skilled in the art depending on the type of near-infrared fluorescent dye B possessed by the administered nanoparticle and the type of administration target. For example, it can be 3 to 48 hours after administration, or 1 to 24 hours. Below the above range, the signal may be too strong and the administration target and other sites (background) may not be clearly separated. Moreover, when it exceeds the said range, a fluorescent probe may be excreted from an administration target.
  • the device combined with the nanoparticles has fluorescence imaging means and laser irradiation means.
  • the fluorescence imaging means is means for acquiring image data indicating the position of the vascular lesion.
  • the laser irradiation means includes means for matching the irradiation position of the laser light with the vascular lesion based on the image data, and means for irradiating the nanoparticle with the laser light.
  • a fluorescence imaging means in the system constructed by the nanoparticles of the present invention that is, a means for obtaining image data indicating the position of a vascular lesion
  • the near-infrared fluorescence contained in nanoparticles administered to a subject is used.
  • Any device capable of detecting near-infrared light derived from the dye B and observing the position and size of the tissue in which the nanoparticles are present may be used. Therefore, those skilled in the art can appropriately select a means capable of visualizing near-infrared light derived from the near-infrared fluorescent dye B contained in the nanoparticles.
  • the means for acquiring image data indicating the position of the vascular lesion detects near-infrared fluorescence derived from the near-infrared fluorescent dye B contained in the nanoparticles administered to the subject, and visualizes the image. And the surrounding tissue visible light image are extracted simultaneously.
  • a composite image of a visible light image at a site of a vascular lesion where nanoparticles are accumulated and an infrared light image from the accumulated nanoparticles can be obtained.
  • an imaging device including a light source, an optical filter, a solid-state imaging device, and a signal processing circuit can be used as follows.
  • HyperEye Medical System manufactured by Mizuho Medical Industry Co., Ltd.
  • HyperEye Medical System manufactured by Mizuho Medical Industry Co., Ltd.
  • the light source irradiates the subject with visible light and excitation light of the near-infrared fluorescent dye B.
  • it may include a visible light emitting unit that emits visible light and an excitation light emitting unit that emits excitation light.
  • the visible light emitting part is, for example, a xenon lamp or a white LED
  • the excitation light emitting part is an excitation wavelength of the near-infrared fluorescent dye B included in the nanoparticles (specifically, peaking at 780 nm in the case of ICG).
  • a semiconductor light emitting device such as an LED having a wavelength. Light from the subject is taken into the imaging device via an optical system such as a lens, and enters the solid-state imaging element via an optical filter.
  • the optical filter makes the visible light component and the infrared fluorescent component from the subject incident on the solid-state imaging device without being separated.
  • the optical filter independently controls the transparency of visible light, excitation light, and near infrared light. Specifically, visible light and infrared fluorescence are transmitted among light from the subject, and transmission of excitation light is blocked.
  • the optical filter may be capable of individually controlling the emission intensity of each of the visible light emitting unit and the excitation light emitting unit. In such an optical filter, since the transmittance for visible light is set lower than the transmittance for fluorescence, an infrared light image due to weak fluorescence can be clearly displayed on the visible light image.
  • the optical filter for example, a thin film formed by laminating metals and dielectrics by a vacuum deposition method is used.
  • the solid-state imaging device captures a visible light image and a near-infrared light image based on the transmitted light of the optical filter. Thereby, simultaneous photographing with visible light and near-infrared light becomes possible.
  • a mosaic color filter that constitutes a light receiving pixel is arranged on a semiconductor substrate.
  • the color filter is composed of a colored organic material.
  • a light component having sensitivity to each light receiving pixel is determined.
  • a signal charge corresponding to the visible light component corresponding to the color of the color filter arranged in each pixel of the incident light and a signal charge corresponding to the infrared light component are synthesized and accumulated. .
  • the accumulated signal charge is output to the signal processing circuit.
  • the signal processing circuit processes a signal output from the solid-state imaging device. Specifically, an image signal representing a composite image based on a visible light image and a near-infrared light image is generated from a signal read from each light receiving pixel of the image sensor. The generated composite signal is input and displayed on the display device. Specifically, a composite image obtained by synthesizing a visible light image of a surgical site and an infrared light image in which the position where the nanoparticles are accumulated is composed of a color tone according to the concentration of the dye B included is monitored. Is displayed.
  • the above-described fluorescence imaging means can be used to irradiate a site to be irradiated with a laser, more specifically, a range to be treated with a laser and its outer edge (excision edge). ) Can be determined accurately. That is, an accurate diagnosis of a vascular lesion site is possible by the above-described fluorescence imaging means.
  • the means for aligning the irradiation position of the laser light with the vascular lesion enables the laser irradiation apparatus to direct the laser light generated by the excitation light source toward the target in a state where it can be irradiated.
  • This means can be embodied as a handpiece having a laser irradiation port, for example, so that an operation for adjusting the irradiation position of the laser beam to the vascular lesion can be performed manually.
  • this means can be embodied as a handpiece and a movable member connecting the handpiece and the excitation light source.
  • the means for irradiating laser light is capable of performing from laser light generation to irradiation in a laser irradiation apparatus.
  • the wavelength of the laser irradiated by this means can be, for example, about 700 to 1000 nm, and the output can be 0.01 to 60 W.
  • the light source includes an excitation light source for generating a laser, a laser light guide means (optical fiber as a specific example), a laser condensing means (a lens as a specific example), and the like.
  • the excitation light source can be provided separately from means (preferably the above-mentioned handpiece) for matching the irradiation position of the laser light to the vascular lesion.
  • the laser light generated by the excitation light source can be guided to the handpiece by an optical fiber or the like, condensed in the handpiece, and in a state where it can be irradiated toward the target.
  • the light source for excitation may be incorporated in the handpiece.
  • the means for irradiating laser light there is a semiconductor laser device (for example, a medical semiconductor laser device UDL-15 (manufactured by Olympus Corporation)).
  • a semiconductor laser device for example, a medical semiconductor laser device UDL-15 (manufactured by Olympus Corporation)
  • vascular lesions By inducing a photochemical reaction of the near-infrared fluorescent dye B in the nanoparticles at the laser irradiation site determined accurately by laser light irradiation, while damaging the surrounding normal tissue to a minimum, vascular lesions A selective excision of the site can be performed.
  • Example 1 Preparation of a rat model of spinal metastasis breast cancer
  • a rat model of vertebral metastasis breast cancer was prepared according to the method described in Mantha, et al: J. Neurosurg. Spine, 2005. Specifically, a subcutaneous tumor piece prepared by culturing rat breast cancer cells (CRL-1666) was transplanted into an open bone hole using an 18G needle in the L6 vertebral body of a rat (Fischer 344).
  • N-carbobenzoxy-1,2-diaminoethane hydrochloride (compound 7) (310 mg, 1.60 mmol) and tin octoate (6.91 mg) diffused in toluene (1.0 mL) was added.
  • Toluene was distilled off under reduced pressure, L-lactide (compound 6) (3.45 g, 24 mmol) was added, and a polymerization reaction was carried out at 120 ° C. under Ar atmosphere. After 12 hours, the reaction vessel was air-cooled to room temperature. The obtained yellowish white solid was dissolved in a small amount of chloroform (about 10 mL). Chloroform was added dropwise to cold methanol (100 mL) to obtain a white precipitate. The resulting white precipitate was collected by centrifugation and dried under reduced pressure.
  • Example 2-2 Synthesis of polylactic acid-binding fluorescent compound (ICG-PLLA 30 )]
  • ICG labeling was performed on aminated poly L-lactic acid (a-PLA) to obtain a polylactic acid-binding fluorescent compound (ICG-PLLA 30 ) (Scheme 2).
  • glycolic acid 72 mg, 0.95 mmol
  • O- (benzotriazol-1-yl) -N, N, N ′, N′-tetramethyluronium hexafluorophosphoric acid Salt HATU
  • DIEA N, N-diisopropylethylamine
  • Example 2-4 Preparation of fluorescent dye-containing nanoparticles
  • the fluorescent dye ICG-PLLA 30 in the glass container so that the molar concentration of the fluorescent dye is 1.5 mol% (when preparing low concentration ICG lactosomes) or 20 mol% (when preparing high concentration ICG lactosomes).
  • a mixture of both solutions was prepared. Thereafter, lactosomes were prepared according to the film method. The film method was performed as follows.
  • the solvent was distilled off from the mixed solution under reduced pressure to form a film containing a carrier agent and a fluorescent dye on the wall surface of the glass container. Furthermore, water or a buffer solution was added to the glass container in which the film was formed, and after boiling in a water bath at a temperature of 82 ° C. for 20 minutes, the solution was left at room temperature for 30 minutes, filtered through a 0.2 mm filter, and freeze-dried.
  • Example 4 ICG lactosome administration to rat model
  • Example 4-1 Administration of low concentration ICG lactosome
  • Example 4-2 high concentration ICG lactosome administration
  • FIG. 3 shows a bright field image and a fluorescence imaging image of the extracted vertebral body.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional image of the Rat 6 vertebral body.
  • the trabecular structure of the vertebral body (B) is destroyed and the inside is replaced with cancer cells. It was confirmed that the lesion slightly extended (M) into the spinal canal but did not reach the spinal cord (C).
  • FIG. 3 shows a bright field image and a fluorescence imaging image of the extracted vertebral body.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional image of the Rat 7 vertebral body.
  • FIG. 4 shows that the destruction of the trabecular structure of the vertebral body (B) progressed, and the lesion in the spinal canal increased (M), compressing the spinal cord (C).
  • Example 1 Surgery by laser irradiation for a lactate-injected model of polylactic acid-conjugated indocyanine green
  • FIG. 5 shows the relationship between the lower limb motor function and the number of days after the preparation of the laser (Laser) group and the PDT group (low-concentration ICG lactosome-administered spinal metastasis breast cancer rat model prepared in Experimental Example 4-1). Laser irradiation was performed under conditions of 10 J (1 W, 10 seconds).
  • the horizontal axis represents the number of days after rat production
  • the vertical axis represents the motor function evaluation scale (BBB (Basso, Beattie & Bresnahan) scale).
  • the lower limb motor function was significantly preserved continuously after 13 days (6 days after treatment) in the PDT group (Wilcoxon signedrank test (p ⁇ 0.05)).
  • FIG. 6 shows the relationship between the survival rate and the number of days after the preparation of the laser (Laser) group and the PDT group (low concentration ICG lactosome-administered spinal metastasis breast cancer rat model prepared in Experimental Example 4-1).
  • the horizontal axis represents the number of days after the rat preparation (observation period), and the vertical axis represents the survival rate.
  • a significant extension effect of the observation period was obtained in the PDT group (Log-rank test (P ⁇ 0.05)).
  • the average observation period was 17.2 days for the laser group and 21.0 days for the PDT group.
  • FIG. 7 shows a relationship diagram between the lower limb motor function and the number of days after the rat production, which was separately obtained for a high concentration ICG lactosome-administered spinal metastasis breast cancer rat model). Laser irradiation was performed under conditions of 5 J (0.5 W, 10 seconds).
  • the horizontal axis represents the number of days after rat production
  • the vertical axis represents the motor function evaluation scale (BBB (Basso, Beattie & Bresnahan) scale).
  • BBB Basso, Beattie & Bresnahan
  • Example 2 PDT group-in vitro photodynamic therapy for human breast cancer cells
  • [Create tissue culture plate] A complete growth medium containing 450 ml of Leibovitz's L-15, 50 ml of fetal bovine serum (FBS) and 10 ml of penicillin-streptomycin was prepared in a 96-well plate and incubated at 37 ° C. in the absence of CO 2 .
  • Human breast cancer cells MDA-MB-231 were seeded at 2 ⁇ 10 4 cells / 100 ⁇ l / well in 16 wells of 1 to 4 columns ⁇ A to D rows and cultured for 24 hours.
  • the WST-1 assay was performed immediately after irradiation (after 0 hours), 24 hours, 48 hours, 72 hours, and 96 hours.
  • 10 ⁇ l / well of tetrazolium salt WST-1 was added and incubated in an incubator for 1 hour.
  • Example 2 Control group
  • a tissue culture plate was prepared in the same manner as in Example 2. No treatment was performed on the resulting tissue culture plate except that the medium was changed every 24 hours. A similar WST-1 assay was performed at the same timing as in Example 2.
  • FIG. 3 A 96-well plate is prepared with a complete growth medium containing 450 ml of Leibovitz's L-15, 50 ml of fetal bovine serum (FBS), 10 ml of penicillin-streptomycin, and 0.1 mg of high concentration ICG lactosome prepared in Experimental Example 2, Incubate at 37 ° C. in the absence of 2 .
  • Human breast cancer cells MDA-MB-231 were seeded at 2 ⁇ 10 4 cells / 100 ⁇ l / well in 16 wells of 1 to 4 columns ⁇ A to D rows and cultured for 24 hours. No treatment was performed on the resulting tissue culture plate except that the medium was changed every 24 hours.
  • a similar WST-1 assay was performed at the same timing as in Example 2.
  • FIG. 9 shows the results of the WST-1 assay in the PDT group (Example 2), the control group (Comparative Example 2), the ICG lactosome group (Comparative Example 3), and the laser group (Comparative Example 4).
  • Multiple comparison test was performed by Tukey-Kramer method. An asterisk in the figure indicates that the p value is smaller than 0.01, that is, there is a statistically significant difference, and n.s indicates that there is no statistically significant difference.
  • a statistically significant difference from the laser group (Comparative Example 4) was observed after 48 hours, 72 hours, and 96 hours. No statistically significant difference was observed between the control group (Comparative Example 2), the ICG lactosome group (Comparative Example 3) and the laser group (Comparative Example 4) at any time zone.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】悪性腫瘍等、特に転移性脊椎腫瘍の外科的摘出すべき部位を特異的に且つ十分な発光強度で視覚化することによって正確に確定するとともに、確定したその部位を効果的に処理することができるシステムを構築可能な光線力学治療用ナノ粒子を提供する。 【解決手段】 20個以上のサルコシン単位を有する親水性ブロック鎖と、10個以上の乳酸単位を有する疎水性ブロック鎖とを有する両親媒性ブロックポリマーA1、及びレーザー照射により細胞毒性を生じさせる近赤外蛍光色素Bを含む光線力学治療用ナノ粒子。

Description

光線力学治療用ナノ粒子
 本発明は、光線力学治療(PDT;Photo Dynamic Therapy)用ナノ粒子に関する。
1.腫瘍細胞に集積するナノ粒子
 ポリ乳酸を疎水性ブロックとする両親媒性ブロックポリマーの分子集合体(ラクトソーム)をキャリアとし、蛍光色素を内包したナノ粒子が開発されている(特許文献1)。ラクトソームは、腫瘍組織周辺の未成熟な血管組織から漏れ出ること(EPR(Enhanced Permeability and Retention)効果)により、腫瘍細胞に集積することができる。
2.脊椎腫瘍の治療
 脊椎は悪性腫瘍の骨転移の中でも好発部位である。ガンの骨転移は、癌性疼痛、病的骨折、神経圧迫などによる歩行障害や排尿・排泄障害を引き起こし、末期癌患者の生活の質(QOL)を著しく低下させる。
 転移性骨腫瘍の治療法としては、脊椎の不安定性や脊髄圧迫による麻痺が発生している場合には外科的摘出が検討される。
 転移性脊椎腫瘍に対する低侵襲の手術方法としては、主に疼痛緩和のために転移椎体へのセメント注入やラジオ波照射などが臨床応用されている。
 一方、転移性脊椎腫瘍の手術にはレーザーは臨床応用されていない。
 転移性脊椎腫瘍に対するレーザーと光感受性物質を併用した光線力学療法に関し、動物モデルを用いた研究が報告されている(非特許文献1)。この研究においては、動物モデルとして乳癌脊椎転移モデル、光感受性物質としてBPD-MA (Benzoporphyrin derivative Monoacid Ring A; Verteporfin)、レーザーとして690nmの波長の半導体レーザーが使用されている。
3.早期肺癌の治療
 早期肺癌の治療法として、腫瘍に取り込まれる発光物質(例えばポルフィリン誘導体)を事前に注入し、手術中に腫瘍範囲を同定し、腫瘍に取り込まれた発光物質の発光部位をレーザー照射することにより、腫瘍取り残しを最小限とする試みが臨床応用されている。
4.インドシアニングリーンによる細胞毒性
 インドシアニングリーンが、光酸化を受けることによってヒト大腸癌細胞に対する細胞毒性を呈することが報告されている(非特許文献2)。
 また、インドシアニングリーンが、近赤外光によって励起されて一重項酸素を発生し、この一重項酸素によりインドシアニングリーンが分解され、得られた分解物がブタ網膜色素上皮細胞に対する細胞毒性を呈することが報告されている(非特許文献3)。
 さらに、インドシアニングリーンが、ヒト乳がん細胞に対する細胞毒性を呈することが報告されている(非特許文献4)。
国際公開第2009/148121号パンフレット
ジャーナル・オブ・オルソペディック・リサーチ(Journal of Orthopaedic Research)、2005年、第23巻、p.995-1003 ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー(British Journal of Cancer)、1999年、第80巻、p.360-363 インベスティゲイティブ・オフサルモロジー・アンド・ビジュアル・サイエンス(Investigative Ophthalmology & Visual Science)、2008年5月、第49巻、第5号、p.1777-1783 フォトダイアグノシス・アンド・フォトダイナミック・セラピー(Photodiagnosis and Photodynamic Therapy)、2009年、第6巻、第2号、p.117-121
 悪性腫瘍の外科的摘出は、安全な切除縁で拡大摘出することを基本としているが、転移性脊椎腫瘍のように神経や血管の近傍に位置する腫瘍の場合は十分な切除縁がとれないことが多く、局所再発の一因となりうる、という問題がある。さらに、転移性脊椎腫瘍のような手術は、術後に追加の放射線療法かホルモン療法など残存腫瘍を制御できる補助療法が行われることを前提とするものであり、従来の外科的手術療法単独による局所制御は難しい、という問題がある。
 非特許文献1に報告されている方法においては、光感受性物質を全身投与するためレーザー照射の影響が転移巣に加えて脊髄まで及ぶため、治療による医原性下肢麻痺の発生を防ぎ得ない、という問題がある。
 腫瘍にとりこまれる発光物質(ポルフィリン等)の発光部位をレーザー照射する方法においては、注射後患者を長時間(例えば一週間)暗室に待機させる必要があることや、腫瘍に取り込まれたポルフィリンの発光が微弱である、等の問題がある。
 本発明の目的は、悪性腫瘍等、特に転移性脊椎腫瘍の外科的摘出すべき部位を特異的に且つ十分な発光強度で視覚化することによって正確に確定するとともに、確定したその部位を効果的に処理することができるシステムを構築可能な光線力学治療用ナノ粒子を提供することにある。
 本発明者らは、レーザー照射によって細胞毒性物質を生じるポリ乳酸結合インドシアニングリーンなどの蛍光色素をラクトソームに内包させたナノ粒子を光力学治療に採用することによって、上記本発明の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明は、以下の発明を含む。
(1) 20個以上のサルコシン単位を有する親水性ブロック鎖と、10個以上の乳酸単位を有する疎水性ブロック鎖とを有する両親媒性ブロックポリマーA1、及びレーザー照射により細胞毒性を生じさせる近赤外蛍光色素Bを含む光線力学治療用ナノ粒子。
(2)
 前記近赤外蛍光色素Bが、前記レーザー光による励起により生じた活性酸素による自己酸化によって、細胞毒性を有する分解物を与えるものである、(1)に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
 本発明のナノ粒子は、分子集合体(ラクトソーム;lactosome)をキャリア剤とし、且つ近赤外蛍光色素を有するものである。キャリア剤を有する態様として、下記(3)及び(5)がある。本明細書においては、便宜上、下記(3)及び(5)の態様のいずれについても、分子集合体に近赤外蛍光色素が「内包される」と表現する場合がある。
 例えば近赤外蛍光色素Bがシアニン化合物である場合、レーザー光により励起されて生じた活性酸素によって、オレフィン性二重結合部分で酸化され、ジオキセタン中間体を経て、細胞毒性を有する分解物であるカルボニル化合物を生じる。
(3)
 前記近赤外蛍光色素Bが、10個以上の乳酸単位と、近赤外蛍光基とを少なくとも有する近赤外蛍光標識ポリマーB1であり、且つ、前記両親媒性ブロックポリマーA1とともに自己集合することにより分子集合体を形成している、(1)又は(2)に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
(4)
 前記近赤外蛍光標識ポリマーB1における近赤外蛍光基が、下記式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Rは、置換されていてもよい炭化水素基であり、Rは、置換されていてもよい2価の炭化水素基であり;R及びR’は、水素であるか、又はそれらが互いに連結して環状構造を形成するものであり;Xは水素又はハロゲンであり;Aは陰イオンであり、mは0又は1であり;環B及び環Dは、それぞれ同一又は異なっていてもよい含窒素縮合芳香族複素環である。)で示されるものである、(3)に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
(5)
 前記近赤外蛍光標識ポリマーB1における近赤外蛍光基がインドシアニングリーンに由来する基である、(3)又は(4)に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
(6)
 前記近赤外蛍光色素Bが、前記両親媒性ブロックポリマーA1の自己集合により形成された分子集合体に内包された近赤外蛍光分子B2である、(1)又は(2)に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
(7)
 前記近赤外蛍光分子B2が、下記式(I’):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、R及びR’は、それぞれ、同一又は異なっていてもよく、置換されていてもよい炭化水素基であり;R及びR’は、水素であるか、又はそれらが互いに連結して環状構造を形成するものであり;Xはハロゲンであり;Aは陰イオンであり、mは0又は1であり;環B及び環Dは、同一又は異なっていてもよい含窒素縮合芳香族複素環である。)で示されるシアニン化合物である、(6)に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
(8)
 前記近赤外蛍光分子B2がインドシアニングリーン分子である、(6)又は(7)に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
(9)
 前記ナノ粒子が、10個以上の乳酸単位を少なくとも有する疎水性ポリマーA2をさらに含むものである、(1)~(8)のいずれかに記載の光線力学治療用ナノ粒子。
(10)
 前記ナノ粒子が、20~200nmの粒子径を有する、(1)~(9)のいずれかに記載の光線力学治療用ナノ粒子。
(11)
 前記近赤外蛍光色素Bの濃度が、前記ナノ粒子を構成するポリマー及び前記赤外蛍光色素Bの合計に対し0.1~50mol%である、(1)~(10)のいずれかに記載の光線力学治療用ナノ粒子。
 上記(11)において、ナノ粒子を構成するポリマー及び赤外蛍光色素Bの合計とは、ポリマーA1及び色素Bの合計、又はポリマーA1、ポリマーA2及び色素Bの合計である。
(12)
 骨又は脊椎に存在する血管病変を治療するための、(1)~(11)のいずれかに記載の光線力学治療用ナノ粒子。
(13)
 ヒト乳がん細胞を治療するための、(1)~(12)のいずれかに記載の光線力学治療用ナノ粒子。
 本発明のナノ粒子は、血管病変部位を正確に確定しレーザー照射によりその部位を処理するシステムを構築することができる。このシステムにおいては、本発明のナノ粒子を血管内に注入し、血管病変部位を処理する際に、血管病変部位に特異的に集積したナノ粒子から発せられた近赤外蛍光により正確に確定された部位のみにレーザーの焦点をあわせる。このため、血管病変部位に正確に照射でき、周囲正常組織へのダメージが軽減され、低侵襲で血管病変部位の処理を行う。
 さらに、本発明のナノ粒子は、細胞毒性物質を血管病変部位に効率的に作用させるシステムを構築することができる。このシステムにおいては、内部に近赤外蛍光色素を封入したナノ粒子を血管内に注入し、細胞毒性物質を発生させる際に、正確に確定された血管病変の位置にレーザーの焦点を合わせるため、レーザー照射により、血管病変部位に到達したナノ粒子に内包された近赤外蛍光色素のみを励起し、細胞毒性物質を血管病変に効率的に作用させる。
(14)
 20個以上のサルコシン単位を有する親水性ブロック鎖と、10個以上の乳酸単位を有する疎水性ブロック鎖とを有する両親媒性ブロックポリマーA1、及び近赤外蛍光色素Bを含むナノ粒子であって、レーザー光による前記近赤外蛍光色素Bの励起により活性酸素を生じるナノ粒子と、
 血管病変の位置を示す画像データを取得するための手段、画像データに基づいてレーザー光の照射位置を血管病変に合わせる手段、及びナノ粒子に対してレーザー光を照射する手段を備えた装置と
を有する、血管病変の光線力学治療システム。
 本発明の光線力学治療用ナノ粒子によると、悪性腫瘍等、特に転移性脊椎腫瘍の外科的摘出すべき部位を特異的に且つ十分な発光強度で視覚化することによって正確に確定するとともに、確定したその部位を効果的に処理することができるシステムを構築することができる。
ICGラクトソームを投与した脊椎移転乳癌ラットモデルの蛍光イメージングの結果である。 ICGを投与した脊椎移転乳癌ラットモデルの蛍光イメージングの結果である。 ICGラクトソームを投与した脊椎移転乳癌ラットモデルの、癌細胞移植7日後(Rat 6)における摘出した椎体の明視野像及び蛍光イメージング像、及び、下肢麻痺出現後(Rat 7)における摘出した椎体の明視野像及び蛍光イメージング像である。 図3のRat 6の椎体の断面像、及びRat 7の椎体の断面像である。 レーザー(Laser)処理群及びPDT処理群について、下肢運動機能(BBB scale)とラット作製後の日数(Days)との関係を示す。 レーザー(Laser)処理群及びPDT処理群について、生存率とラット作製後の日数(Days)との関係を示す。 レーザー(Laser)処理群、PDT-低濃度ICGラクトソーム処理群及びPDT-高濃度ICGラクトソーム処理群について、下肢運動機能(BBB scale)とラット作製後の日数(Day)との関係を示す。 コントロール群、ICGラクトソーム群、レーザー(Laser)群及びPDT群について、乳癌細胞を経過観察した顕微鏡写真である。 コントロール(Control)群、ICGラクトソーム(ICG lactosome)群、レーザー(Laser)群及びPDT群についての、乳癌細胞のWST-1アッセイの結果である。
[1.ナノ粒子]
 本発明におけるナノ粒子は、少なくとも両親媒性ブロックポリマーA1の凝集により、或いは自己集合的な配向会合により成り立つ分子集合体(ラクトソーム)をキャリア剤とする、近赤外蛍光色素Bを有する構造体である。
 本発明におけるナノ粒子は、親媒性ブロックポリマーA1が、近赤外蛍光色素Bとしての近赤外蛍光標識ポリマーB1とともに分子集合体を形成したもの;両親媒性ブロックポリマーA1及び疎水性ポリマーA2が、近赤外蛍光色素Bとしての近赤外蛍光標識ポリマーB1とともに分子集合体を形成したもの;両親媒性ブロックポリマーA1の分子集合体に、近赤外蛍光色素Bとしての近赤外蛍光分子B2が内包されたもの;両親媒性ブロックポリマーA1及び疎水性ポリマーA2の分子集合体に、近赤外蛍光色素Bとしての近赤外蛍光分子B2が内包されたものを含む。
 本発明における分子集合体はミセルを構成する。両親媒性ブロックポリマーA1は、自己組織化によって、疎水性ブロック鎖がコア部を形成する。一方、近赤外蛍光色素Bは、当該疎水コア部に位置する。
[1-1.両親媒性ブロックポリマーA1]
 本発明の両親媒性ブロックポリマーA1は、以下の親水性ブロック及び疎水性ブロックを有する。両親媒性ブロックポリマーA1は、ナノ粒子のキャリア剤となる分子集合体の基本的要素である。両親媒性ブロックポリマーA1は、下記の1種又は複数種を組み合わせて用いることができる。以下、本発明において、用語「アミノ酸」は、天然アミノ酸、非天然アミノ酸、及びそれらの修飾及び/又は化学的変更による誘導体を含む概念で用いる。さらに、本明細書において、アミノ酸は、α-、β-、γ-アミノ酸を含む。好ましくは、αアミノ酸である。
[1-1-1.親水性ブロック鎖]
 本発明において、親水性ブロック鎖が有する「親水性」という物性の具体的な程度としては、特に限定されるものではないが、少なくとも、親水性ブロック鎖が、後述の特定の疎水性ブロック鎖に対して、相対的に親水性が強い領域であり、当該親水性ブロック鎖が当該疎水性ブロック鎖とコポリマーを形成することによって、コポリマー分子全体として両親媒性を実現することが可能となる程度の親水性を有していれば良い。或いは、当該両親媒性ブロックポリマーが溶媒中で自己組織化して、自己集合体、好ましくは粒子状の自己集合体を形成することが可能となる程度の親水性を有していれば良い。
 親水性ブロック鎖は、サルコシンに由来する単位を親水性必須構成単位として含み、且つ前記親水性必須構成単位を20個以上有する親水性分子鎖である。具体的には、親水性分子鎖は、サルコシン単位を20個、好ましくは30個以上有する親水性ポリペプチド鎖が含まれる。
 サルコシンとはすなわちN-メチルグリシンである。
 サルコシン単位以外の構成単位を有する場合、そのような構成単位としては特に限定されないが、例えばサルコシン単位以外のアミノ酸(親水性アミノ酸及びその他のアミノ酸を含む)単位やアルキレンオキシド単位が挙げられる。そのようなアミノ酸単位の例としては、好ましくは、αアミノ酸である。例えば、セリン、スレオニン、リシン、アスパラギン酸、グルタミン酸などが挙げられる。アルキレンオキシド単位の例としては、具体的には、エチレンオキシド単位(ポリエチレングリコール単位)、プロピレンオキシド単位(プロピレングリコール)などが挙げられる。また、アルキレンオキシド単位においては、水素が置換されていてもよい。
 親水性ブロック鎖において、その鎖を構成する構成単位の種類・比率は、ブロック鎖全体が上述したような親水性となるように、当業者によって適宜決定される。
 親水性ブロック鎖は、例えば構成単位数500程度を上限として設計することができる。本発明においては、しばしば、30~300、より好ましくは50~200程度の構成単位数を有する親水性ブロック鎖が合成されうる。構成単位数が500程度を超えると、分子集合体を形成した場合に、当該形成された分子集合体の安定性を欠く傾向にある。構成単位数が30を下回ると、分子集合体の形成自体が困難となる傾向にある。
 親水性ブロック鎖においては、同じ構成単位のすべてが連続していてもよいし、非連続であってもかまわない。親水性ブロック鎖において、上記特定の単位以外の他の構成単位を含む場合、他の構成単位の種類・比率は、ブロック鎖全体が上述したような親水性となるように、当業者によって適宜決定される。またその場合、後述の基本特性を損なわないように分子設計されることが好ましい。
 サルコシン(すなわちN-メチルグリシン)は水溶性が高く、また、サルコシンのポリマーはN置換アミドを有することから通常のアミド基に比べてシス-トランス異性化が可能であり、さらに、Cα炭素まわりの立体障害が少ないことから、高い柔軟性を有するものである。このようなポリペプチドを構成ブロック鎖として用いることは、当該ブロック鎖に高い親水性と高い柔軟性とを併せ持つという基本特性が備わる点で非常に有用である。
[1-1-2.疎水性ブロック鎖]
 本発明において、疎水性ブロック鎖が有する「疎水性」という物性の具体的な程度としては、特に限定されるものではないが、少なくとも、疎水性ブロック鎖が、上記の親水性ブロック鎖に対して、相対的に疎水性が強い領域であり、当該親水性ブロック鎖とコポリマーを形成することによって、コポリマー分子全体として両親媒性を実現することが可能となる程度の疎水性を有していれば良い。或いは、当該両親媒性ブロックポリマーが溶媒中で自己組織化して、自己集合体、好ましくは粒子状の自己集合体を形成することが可能となる程度の疎水性を有していれば良い。
 本発明において、疎水性ブロック鎖は、10個以上の乳酸単位を有するものである(本明細書においては、乳酸単位を基本単位とするこの疎水性ブロック鎖を、単にポリ乳酸と記載することがある)。好ましくは、疎水性ブロック鎖は、20個以上の乳酸単位を有する。この疎水性ブロック鎖においては、乳酸単位のすべてが連続していてもよいし、非連続であってもかまわない。疎水性分子鎖において、乳酸単位以外の構成単位の種類・比率は、ブロック鎖全体が上述したような疎水性となるように、当業者によって適宜決定される。
 この疎水性ブロック鎖において、乳酸単位以外の構成単位を有する場合、そのような構成単位の種類・比率は、ブロック鎖全体が上述したような疎水性であることを満たせば特に限定されるものではないが、後述の諸特性を有するように分子設計されたものであることが好ましい。
 疎水性ブロック鎖において、乳酸単位以外の構成単位を有する場合、そのような構成単位は、乳酸以外のヒドロキシル酸及びアミノ酸(疎水性アミノ酸及びその他のアミノ酸を含む)からなる群から選択することができる。ヒドロキシル酸としては、特に限定されないが、グリコール酸、ヒドロキシイソ酪酸などが挙げられる。疎水性アミノ酸は、その多くが、脂肪族側鎖、芳香族側鎖などを有する。天然アミノ酸では、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、メチオニン、チロシン、及びトリプトファンなどが挙げられる。非天然アミノ酸では、特に限定されないが、グルタミン酸メチルエステル、グルタミン酸ベンジルエステル、アスパラギン酸メチルエステル、アスパラギン酸エチルエステル、アスパラギン酸ベンジルエステルなどのアミノ酸誘導体が挙げられる。
 疎水性ブロック鎖の構成単位数の上限としては特に限定されないが、100程度である。本発明においては、しばしば、10~80、好ましくは20~50程度の構成単位数を有する疎水性ブロック鎖が合成されうる。構成単位数が100程度を超えると、分子集合体を形成した場合に、当該形成された分子集合体の安定性を欠く傾向にある。構成単位数が10を下回ると、分子集合体の形成自体が困難となる傾向にある。
 ポリ乳酸は、優れた生体適合性及び安定性を有するものである。このため、このようなポリ乳酸を構成ブロックとした両親媒性物質から得られる分子集合体は、生体、特に人体への応用性という点で非常に有用である。
 また、ポリ乳酸は、優れた生分解性を有することから代謝が早く、生体内において血管病変以外への組織への集積性が低い。このため、このようなポリ乳酸を構成ブロックとした両親媒性物質から得られる分子集合体は、血管病変への特異的な集積性という点で非常に有用である。
 そして、ポリ乳酸は、低沸点溶媒への溶解性に優れるものであることから、このようなポリ乳酸を構成ブロックとした両親媒性物質から分子集合体を得る際に、有害な高沸点溶媒の使用を回避することが可能である。このため、このような分子集合体は、生体への安全性という点で非常に有用である。
 さらに、ポリ乳酸の鎖長を調整することは、このようなポリ乳酸を構成ブロックとした両親媒性物質から得られる分子集合体の形状制御及び大きさ制御の一要因として寄与する点で好ましい。このため、このような構成ブロックを用いることは、得られる分子集合体形状の用途性に優れるという点で非常に有用である。
 疎水性ブロック鎖において、乳酸単位以外の構成単位を有する場合も、これらの優れた諸特性を有するように分子設計することが好ましい。
 疎水性ブロック鎖は、光学純度の観点から、さらに以下のバリエーションを有することができる。
 例えば、疎水性ブロック鎖における当該乳酸単位が、L-乳酸単位のみで構成されてもよいし、D-乳酸単位のみで構成されてもよいし、L-乳酸単位とD-乳酸単位との両者から構成されてもよい。疎水性ブロック鎖は、上記例示のものから選ばれた1種が単独で使用されてもよいし、複数種が組み合わされて使用されてもよい。
 当該乳酸単位がL-乳酸単位とD-乳酸単位との両者から構成される場合、L-乳酸単位とD-乳酸単位との重合順番は限定されない。L-乳酸単位とD-乳酸単位とが1個又は2個ずつ交互に重合されていてもよいし、ランダムに重合されていてもよいし、ブロック重合されていてもよい。
 従って、当該乳酸単位がL-乳酸単位とD-乳酸単位との両者から構成される場合、それぞれの乳酸単位の含有量は特に限定されない。すなわち、L-乳酸単位とD-乳酸単位とが異なる量で含有されていてもよいし、L-乳酸単位とD-乳酸単位とが同量含有されていてもよい。この場合、当該10個以上の乳酸単位が全体として光学純度0%のラセミ体であり得る。
[1-2.近赤外蛍光色素B]
 近赤外蛍光色素Bは、キャリア剤に内包される要素である。具体的には、ポリマーに近赤外蛍光基が結合した態様を有するもの(近赤外蛍光標識ポリマーB1)及び近赤外蛍光分子そのもの(近赤外蛍光分子B2)から選ばれる。
 本発明における近赤外蛍光色素Bは、検出によりイメージングを可能にする特性を有する。近赤外領域(700~1300nm)では、水素結合を有する各置換基の吸収が存在するものの、その吸収は比較的小さい。このため、近赤外光は生体組織を透過しやすい特性を有する。このような近赤外光の特性を利用すれば、ナノ粒子が集積された部位の情報を正確に得ることが可能である。
 さらに、本発明においては、近赤外蛍光色素の光線化学反応を利用する。この観点によると、本発明における近赤外蛍光色素Bは、レーザー光により励起され、細胞毒性物質を生じる特性を有しうる。本発明における細胞毒性物質は、少なくとも活性酸素(例えば一重項酸素)を含み、その他のフリーラジカル、及び近赤外蛍光色素Bの分解物を含みうる。例えば活性酸素は、標的細胞へ細胞毒性を与えるが、さらに、近赤外蛍光色素Bの自己酸化を誘発し、細胞毒性を有する分解物を生じさせる特性も有しうる。従って、本発明における近赤外蛍光色素Bは、ナノ粒子自身の特異的集積性により治療部位を可視化するとともに、可視化された部位へのレーザー照射で生じる物質により標的細胞へ細胞毒性を与える効果も生じさせることができる。
[1-2-1.近赤外蛍光標識ポリマーB1]
 近赤外蛍光標識ポリマーB1は、以下の標識部及びポリマー部を少なくとも有する。近赤外蛍光標識ポリマーB1は、上記両親媒性ブロックポリマーA1とともに自己集合により分子集合体を形成することができる要素である。近赤外蛍光標識ポリマーB1は、下記の1種又は複数種を組み合わせて使用することができる。
[1-2-1-1.標識部]
 標識部は、本発明の近赤外蛍光色素Bに上述の特性を付与する部分であり、具体的には、近赤外蛍光分子に由来する基(近赤外蛍光基)である。例えば、シアニン系蛍光分子や量子ドットなどに由来する基が用いられる。シアニン系色素に由来する基は、レーザー光により励起されて生じた活性酸素によって、自らのオレフィン性二重結合部分で酸化され、ジオキセタン中間体を経て、細胞毒性を有するアルデヒドなどのカルボニル化合物に分解される。シアニン系色素に由来する基の一例は、以下の一般式(I)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 上記式(I)中、Rは、置換されていてもよい炭化水素基であり、Rは、置換されていてもよい2価の炭化水素基である。
 Rにおける炭化水素基は、炭素数1~20、好ましくは炭素数2~5のアルキル基でありうる。
 Rにおける炭化水素基は、炭素数1~20、好ましくは炭素数2~5のアルキレン基でありうる。
 R及びRにおける置換基は、アニオン性であってもよい置換基であり、カルボキシル基、カルボキシレート基、金属カルボキシレート基、スルホニル基、スルホネート基、金属スルホネート基、又は水酸基でありうる。前記金属は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属でありうる。
 R及びR’は、水素であるか、又はそれらが互いに連結して環状構造を形成するものである。R及びR’は互いに連結して環状構造をとることにより、蛍光色素の分子構造をリジッド化しうる。
 Xは水素又はハロゲンである。ハロゲンは、Cl、Br、又はIでありうる。
 Aは陰イオンであり、mは0又は1である。mが0の場合、R及びRのいずれか一方がアニオン性基であり、分子全体としてベタイン構造をとる。mが1の場合、Aは、Cl、Br、I等のハロゲンイオン、CIO 、BF 、PF 、SbF 、SCN等でありうる。
 環B及び環Dは、同一又は異なっていてもよい含窒素縮合芳香族複素環である。たとえば、含窒素二環式や三環式芳香族複素環でありうる。好ましくは、環B及び環Dは、同一である。
 環Bの好ましい態様としては、以下に示す構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 環Dの好ましい態様としては、以下に示す構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 上記式において、R及びRは、いずれも水素でありうる。又は、R及びRは、それらが互いに連結してアリール環を形成しうる。前記アリール環は、置換されてよいベンゼン環でありうる。
 本発明において好ましい蛍光基は、下記構造式(II)で示される、インドシアニン化合物由来の基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 本発明における蛍光基の具体例として、環B及び環Dがいずれも含窒素三環式芳香族複素環であるICG基(III)、IC7-1基(IV)及びIR820基(V)、環B及び環Dがいずれも含窒素二環式芳香族複素環であるIR783基(VI)及びIR806基(VII)、及び、環Bが含窒素三環式芳香族複素環、環Cが含窒素二環式芳香族複素環であるIC7-2基(VIII)が挙げられる。これら基の構造式を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 上記式(III)で表されるICG基は、810nm付近の近赤外光レーザーの照射を受けると励起され、定常状態に戻る際に活性酸素やフリーラジカルを放出し、さらに細胞毒性を有する分解物を生じる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[1-2-1-2.ポリマー部]
 ポリマー部は、複数の乳酸単位を有する。例えば、乳酸単位を主たる構成成分とするもの(すなわちポリ乳酸基)であってもよいし、乳酸単位を疎水性ブロックとし、さらにそれに対する親水性ブロックを有するもの(すなわち両親媒性ブロックポリマー基)であってもよい。本発明における分子集合体は、生体適合性、安定性及び生分解性に優れ、構成ポリマーが低沸点溶媒への溶解性に優れるという諸特性を有するものであることが好ましい。従って、ポリマー部の構成は、これらの優れた諸特性を有するように分子設計されることが好ましい。
 ポリ乳酸基は、5~50、好ましくは15~35の乳酸単位を主たる構成成分とする。乳酸単位のすべてが連続していてもよいし、非連続であってもかまわない。上記範囲内で、標識ポリマーB1全体の長さが上述の両親媒性ブロックポリマーA1の長さを超えないように分子設計される。好ましくは、両親媒性ブロックポリマーA1における疎水性ブロックの2倍の長さを超えないように分子設計される。
 その他、標識ポリマーB1のポリマー部の構成単位や鎖長に関しては、基本的に、上述の両親媒性ブロックポリマーA1における疎水性ブロック鎖の分子設計における場合と同様の観点で決定することができる。このようにすることによって、分子集合体において、標識ポリマーB1と、両親媒性ブロックポリマーA1の疎水性ブロック鎖との親和性に優れるという効果も得られる。
 標識ポリマーB1において、近赤外蛍光基は、ポリマー部の末端構成単位に結合しうる。また、標識ポリマーB1は、分子設計上化学的又は生化学的に許容される近赤外蛍光基及びポリマー基以外の構成要素のいかなるものも有しうる。この場合、他の構成要素は、標識ポリマーB1が全体として上記定義された「疎水性」の範疇を越える影響を与えない程度で含まれる。
 以下に、この態様における標識ポリマーB1の具体例を示す。下記式において、nは、5~50の整数である。下記の化合物は、近赤外蛍光基としてICG基を有するものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 標識ポリマーB1が標識両親媒性ブロックポリマーである場合、「疎水性」及び「親水性」の物性の具体的な程度は、上述の両親媒性ブロックポリマーA1の分子設計における場合と同様である。また、この場合における標識ポリマーB1のポリマー部(すなわち両親媒性ブロックポリマー部)の構成単位や鎖長に関しても、基本的に、上述の両親媒性ブロックポリマーA1の分子設計における場合と同様の観点で決定することができる。このようにすることによって、分子集合体において、標識ポリマーB1と、両親媒性ブロックポリマーA1の疎水性ブロック鎖との親和性に優れるという効果も得られる。
[1-2-2.近赤外蛍光分子B2]
 近赤外蛍光分子B2は、上記両親媒性ブロックポリマーA1を基礎的要素とする分子集合体に内包されることができる要素である。
 近赤外蛍光分子B2は、例えば、シアニン系蛍光分子や量子ドットなどが用いられる。シアニン系蛍光分子は、シアニン系蛍光分子は、レーザー光により励起されて生じた活性酸素によって、自らのオレフィン性二重結合部分で酸化され、ジオキセタン中間体を経て、細胞毒性を有するアルデヒドなどのカルボニル化合物に分解される。シアニン系蛍光分子の一例は、以下の一般式(I’)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 上記式(I’)に示す構造は、上記式(I)に示す構造における2価のRが1価のR’に置き換わったことを除き、上記式(I)と同様である。
 上記式(I’)中、R及びR’は、それぞれ、同一又は異なっていてもよく、置換されていてもよい炭化水素基である。
 R及びR’における炭化水素基は、炭素数1~20、好ましくは炭素数2~5のアルキル基でありうる。R及びR’における置換基は、アニオン性であってもよい置換基であり、カルボキシル基、カルボキシレート基、金属カルボキシレート基、スルホニル基、スルホネート基、金属スルホネート基、又は水酸基でありうる。前記金属は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属でありうる。
 R及びR’は、水素であるか、又はそれらが互いに連結して環状構造を形成するものである。R及びR’は互いに連結して環状構造をとることにより、蛍光色素の分子構造をリジッド化しうる。
 Xは水素又はハロゲンである。ハロゲンは、Cl、Br、又はIでありうる。
 Aは陰イオンであり、mは0又は1である。mが0の場合、R及びRのいずれか一方がアニオン性基であり、分子全体としてベタイン構造をとる。mが1の場合、Aは、Cl、Br、I等のハロゲンイオン、CIO 、BF 、PF 、SbF 、SCN等でありうる。
 環B及び環Dは、同一又は異なっていてもよい含窒素縮合芳香族複素環である。たとえば、含窒素二環式や三環式芳香族複素環でありうる。好ましくは、環B及び環Dは、同一である。
 環Bの好ましい態様としては、以下に示す構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 環Dの好ましい態様としては、以下に示す構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 上記式において、R及びRは、いずれも水素でありうる。又は、R及びRは、それらが互いに連結してアリール環を形成しうる。前記アリール環は、置換されてよいベンゼン環でありうる。
 本発明においてより好ましい蛍光色素は、下記構造式(II’)で示されるインドシアニン化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 本発明における蛍光色素の具体例として、環B及び環Dがいずれも含窒素三環式芳香族複素環であるICG(III’)、IC7-1(IV’)及びIR820(V’)、環B及び環Dがいずれも含窒素二環式芳香族複素環であるIR783(VI’)及びIR806(VII
’)、及び、環Bが含窒素三環式芳香族複素環、環Cが含窒素二環式芳香族複素環であるIC7-2(VIII’)の構造式を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 上記式(III’)で表されるICG(インドシアニングリーン)分子は、810nm付近の近赤外光レーザーの照射を受けると励起され、定常状態に戻る際に活性酸素やフリーラジカルを放出し、さらに細胞毒性を有する分解物を生じる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
[1-2-3.近赤外蛍光色素Bの濃度]
 近赤外蛍光色素Bの濃度は、ナノ粒子を構成するポリマー及び前記赤外蛍光色素Bの合計に対し、例えば、0.1~50mol%、又は0.5~20mol%でありうる。また、上記範囲の下限は、1mol%、5mol%又は10mol%であってもよい。上記範囲の上限は、10mol%、5mol%又は1mol%であってもよい。 
[1-3.疎水性ポリマーA2]
 本発明においては、分子集合体はさらに疎水性ポリマーA2を含むことができる。
 10以上の乳酸単位を少なくとも有する疎水性ポリマーである。好ましくは、疎水性ポリマーA2は、15個以上の乳酸単位を少なくとも有する。ここで、疎水性ポリマーA2が有する「疎水性」という物性の具体的な程度としては特に限定されるものではないが、少なくとも、上記の両親媒性ポリマーA1の親水性ブロックに対して、相対的に疎水性が強い。
 疎水性ポリマーA2においては、10個以上の乳酸単位が主たる構成成分であることが好ましい。しかしながら一方で、乳酸単位以外の他の構成単位を有することも許容する。当該乳酸単位はそのすべてが連続していてもよいし、非連続であってもよい。
 疎水性ポリマーA2の構成単位や鎖長は、基本的に、上述の両親媒性ブロックポリマーA1における疎水性ブロック鎖や、近赤外蛍光標識ポリマーB1におけるポリマー部の分子設計における場合と同様の観点で決定することができる。このようにすることによって、分子集合体において、疎水性ポリマーA2と、両親媒性ブロックポリマーA1の疎水性ブロック鎖及び/又は近赤外蛍光標識ポリマーB1におけるポリマー部との親和性に優れるという効果も得られる。
 疎水性ポリマーA2の構成単位数の上限としては、上述の両親媒性ブロックポリマーA1の長さを超えないものであれば特に限定されないが、好ましくは、両親媒性ブロックポリマーA1における疎水性ブロックの2倍の長さを超えないものとする。従って、疎水性ポリマーA2の構成単位数の上限としては、200程度とすることができる。本発明においては、しばしば、10~160、好ましくは20~100程度の構成単位数を有する疎水性ポリマーA2が合成されうる。構成単位数が200程度を超えると、分子集合体を形成した場合に、形成された分子集合体の安定性を欠く傾向にある。構成単位数が10を下回ると、疎水性ポリマーA2を混合することによる後述の効果(疎水コア体積増大効果及び粒子径制御効果)が小さくなる。
 疎水性ポリマーA2の配合量は、例えば、両親媒性ブロックポリマーA1と疎水性ポリマーA2との使用割合が、モル基準で10:1~1:10となる量でありうる。上記範囲よりも疎水性ポリマーA2の割合が上回ると、分子集合体自体がその形状を保ちにくくなる傾向にある。また、上記範囲よりも疎水性ポリマーA2の割合が下回ると、疎水性ポリマーA2を混合することによる後述の効果(疎水コア体積増大効果及び粒子径制御効果)が得られにくくなる傾向にある。
[1-4.ナノ粒子の大きさ]
[1-4-1.ナノ粒子の大きさ]
 本発明のナノ粒子の大きさは、例えば粒子径10~500nm、好ましくは20~200nm である。ここで「粒子径」とは、粒子分布で最も出現頻度の高い粒径、すなわち中心粒径をいう。粒子径が10nmより小さいものは作成が難しく、500nmより大きいものは、特に生体内へ注射により投与する場合に、注射剤として好ましくない場合がある。
[1-4-2.ナノ粒子の大きさ測定]
 本発明のナノ粒子の大きさを測定するための方法は特に限定されるものではなく、当業者によって適宜選択されるものである。例えば、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope;TEM)による観察法や、動的光散乱(Dynamic Light Scattering;DLS)法などが挙げられる。DLS法においては、溶液中でブラウン運動している粒子の移動拡散係数を測定する。
[1-4-3.ナノ粒子の大きさ制御]
 分子集合体の大きさを制御する手段の例として、両親媒性ブロックポリマーA1の鎖長を制御することが挙げられる。好ましくは、両親媒性ブロックポリマーA1における疎水性ブロックの重合度を調整することができる。
 他の例においては、近赤外蛍光色素Bとしての近赤外蛍光標識ポリマーB1のポリマー部や、疎水性ポリマーA2の重合度を調整することができる。
 さらなる他の例においては、疎水性ポリマーA2の配合量を制御することができる。疎水性ポリマーA2は、分子集合体の疎水性コアを増大させる効果がある。しかも、その配合量を調整することにより、分子集合体の大きさの連続的制御を可能にする。従って、この手段は、ラクトソームの微妙な大きさの調整ができる点で好ましい。
[1-5.ナノ粒子の形成]
 ナノ粒子の作成法は特に限定されず、所望するナノ粒子の大きさ、特性、担持させる近赤外蛍光色素Bの種類、性質、含有量などに応じて、当業者が適宜選択することができる。必要に応じ、下記のようにナノ粒子を形成した後に、得られたナノ粒子に対して、公知の方法によって表面修飾を行っても良い。
 なお、粒子が形成されたことの確認は、電子顕微鏡観察によって行うと良い。
[1-5-1.フィルム法]
 フィルム法は、リポソームの調製に用いられていた方法である。本発明における両親媒性ブロックポリマーは低沸点溶媒への溶解性を有するため、この方法を用いたナノ粒子の調製が可能である。
 フィルム法は、次の工程を含む。すなわち、容器(例えばガラス容器)中に、両親媒性ブロックポリマーA1、疎水性ポリマーA2等分子集合体を構成するポリマーと近赤外蛍光色素Bとを有機溶媒中に含む溶液を用意する工程;前記溶液から前記有機溶媒を除去し、前記容器の内壁にポリマーと近赤外蛍光色素Bとを含むフィルムを得る工程;及び、前記容器中に水又は水溶液を加え、超音波処理又は加温処理を行い、前記フィルム状物質を、近赤外蛍光色素Bを内包する分子集合体に変換してナノ粒子の分散液を得る工程、を含む。さらに、フィルム法は、前記のナノ粒子の分散液を凍結乾燥処理に供する工程を含んでも良い。
 分子集合体を構成するポリマーと近赤外蛍光色素Bとを有機溶媒中に含む溶液は、分子集合体を構成するポリマーをあらかじめフィルムの状態でストックしておき、ナノ粒子調製時に、近赤外蛍光色素Bを含む溶液を加えてフィルムを溶解することによって調製してもよい。
 フィルム法に用いる有機溶媒としては、低沸点溶媒を用いることが好ましい。本発明における低沸点溶媒とは、1気圧における沸点が100℃以下、好ましくは90℃以下のものをいう。具体的には、クロロホルム、ジエチルエーテル、アセトニトリル、エタノール、アセトン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ヘキサンなどが挙げられる。
 分子集合体を構成するポリマー及び近赤外蛍光色素Bの溶解にこのような低沸点溶媒を使用することによって、溶媒の除去が非常に簡単になる。溶媒の除去の方法としては特に限定されることなく、使用する有機溶媒の沸点などに応じ、当業者が適宜決定すればよい。例えば、減圧下における溶媒除去を行ってもよいし、自然乾燥による溶媒除去を行ってもよい。
 有機溶媒が除去された後は、容器内壁に分子集合体を構成するポリマーと近赤外蛍光色素Bとを含むフィルムが形成される。このフィルムが張り付いた容器中に、水又は水溶液を加える。水又は水溶液としては特に限定されることなく、生化学的、薬学的に許容することができるものを当業者が適宜選択すればよい。例えば、注射用蒸留水、生理食塩水、緩衝液などが挙げられる。
 水又は水溶液が加えられた後、加温処理を行う。加温によりフィルムが容器内壁から剥がれる過程で分子集合体を形成する。加温処理は、例えば70~100℃、5~60分の条件下で行うことができる。加温処理終了時には、近赤外蛍光色素Bが内包された分子集合体(ナノ粒子)が前記の水又は水溶液中に分散された分散液が容器中に調製される。
 得られた分散液は、直接生体に投与されることが可能である。すなわち、無溶媒のナノ粒子そのものの状態で保存されなくてもよい。
 一方、得られた分散液を凍結乾燥処理しても良い。凍結乾燥処理の方法としては公知の方法を特に限定されることなく用いることができる。たとえば、上記のようにして得られたナノ粒子の分散液を液体窒素などによって凍結させ、減圧下で昇華させることによって行うことができる。これにより、ナノ粒子の凍結乾燥処理物が得られる。すなわち、ナノ粒子を凍結乾燥処理物として保存することが可能になる。必要に応じ、この凍結乾燥物に水又は水溶液を加えて、ナノ粒子の分散液を得ることによって、ナノ粒子を使用に供することができる。水又は水溶液としては特に限定されることなく、生化学的、薬学的に許容することができるものを当業者が適宜選択すればよい。例えば、注射用蒸留水、生理食塩水、緩衝液などが挙げられる。
 ここで、凍結乾燥処理前の分散液中には、分子集合体を構成するポリマーと近赤外蛍光色素Bとから形成された本発明のナノ粒子以外にも、そのようなナノ粒子の形成に寄与しなかったポリマー及び/又は近赤外蛍光色素Bが各々それ自体として残存しうる。このような分散液を凍結乾燥処理に供すると、溶媒が濃縮される過程で、本発明のナノ粒子を形成せず残存していたポリマーと近赤外蛍光色素Bとから、さらにナノ粒子を形成することが可能になる。従って、本発明のナノ粒子の調製を効率的に行うことが可能になる。
[1-5-2.インジェクション法]
 インジェクション法は、本発明のナノ粒子に限らず、他の多くのナノ粒子の調製に用いられる方法である。この方法においては、有機溶媒、例えばトリフルオロエタノール、エタノール、ヘキサフルオロイソプロパノール、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドなどに、分子集合体を構成するポリマーと近赤外蛍光色素Bとを溶解し、得られた溶液を、注射用蒸留水、生理食塩水、緩衝液などの水系溶媒に分散させ、精製処理、例えばゲルろ過クロマトグラフィー、フィルタリング、超遠心などの処理を行った後、有機溶媒を除去することによってナノ粒子を調製することができる。このようにして得られたナノ粒子を生体内へ投与する場合であって、有機溶媒に生体に有害なものを用いた場合は、この有機溶媒の除去を厳密に行う必要がある。
[1-6.ナノ粒子の投与]
 ナノ粒子を投与される生体としては特に限定されず、ヒト及び非ヒト動物でありうる。非ヒト動物としては特に限定されないが、ヒト以外の哺乳類、より具体的には、霊長類、齧歯類(マウス、ラットなど)、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、及びウマなどが挙げられる。
 生体内への投与の方法としては特に限定されず、当業者が適宜決定することができる。従って、投与の方法としては、全身投与及び局所投与とを問わない。すなわち、分子プローブの投与は、注射(針有型、針無型)、内服、外用のいずれの方法によっても行うことができる。投与液中におけるナノ粒子の濃度は、例えば内包物がICG-PLLA30でありキャリアがPSar70-PLLA30の分子集合体であるラクトソームの場合の量に換算して0.5~100mg/ml、好ましくは0.8~50mg/ml、より好ましくは1~20mg/mlでありうる。
 本発明におけるナノ粒子は、血管病変部位への特異的集積性に優れたものである。血管病変部位としては、腫瘍部位、炎症部位、動脈硬化部位、血管新生部位などが挙げられる。本発明におけるナノ粒子は、EPR (enhanced permeability and retention) 効果によりこれらの部位の組織へ集積するため、その集積性は血管病変部位の組織の種類によらず、その範囲は多岐にわたる。本発明におけるナノ粒子の投与ターゲットとしては腫瘍(特に悪性腫瘍)又は炎症であることが好ましい。その場所としては、特に、骨又は脊椎であることが好ましい。従って、例えば、骨腫瘍や脊椎腫瘍、炎症性滑膜(例えば関節リウマチによるもの)、骨軟部腫瘍(例えば絨毛性色素性滑膜腫)が投与ターゲットとなる。
 ナノ粒子投与から検出開始までの時間は、投与されるナノ粒子が有する近赤外蛍光色素Bの種類、及び投与ターゲットの種類に応じて、当業者が適宜決定することができる。例えば、投与後3~48時間、或いは1~24時間とすることができる。上記範囲を下回ると、シグナルが強すぎ、投与ターゲットと他の部位(バックグラウンド)とを明確に分けることができない場合がある。また、上記範囲を上回ると、蛍光プローブが投与ターゲットから排泄されてしまう場合がある。
[2.ナノ粒子と組み合わされる装置]
 ナノ粒子と組み合わされる装置は、蛍光イメージング手段とレーザー照射手段とを有する。
 蛍光イメージング手段は、すなわち、血管病変の位置を示す画像データを取得するための手段である。レーザー照射手段は、すなわち、画像データに基づいてレーザー光の照射位置を血管病変に合わせる手段と、ナノ粒子に対してレーザー光を照射する手段と、を含むものである。
[2-1.血管病変の位置を示す画像データを取得するための手段]
 本発明のナノ粒子によって構築されるシステムにおける蛍光イメージング手段、すなわち血管病変の位置を示す画像データを取得するための手段としては、人体などの被写体に投与されたナノ粒子に含まれる近赤外蛍光色素Bに由来する近赤外光を検出し、ナノ粒子が存在する組織の位置や大きさを観測することができるものであればよい。従って、当業者であれば、ナノ粒子に含まれる近赤外蛍光色素Bに由来する近赤外光を可視化することができる手段を適宜選択することができる。
 好ましい態様において、血管病変の位置を示す画像データを取得するための手段は、被写体に投与されたナノ粒子に含まれる近赤外蛍光色素Bに由来する近赤外蛍光を検出し、その可視化像と周辺組織可視光像とを同時に抽出するものである。これにより、本発明のナノ粒子を蛍光造影剤として投与した人体などの被写体において、ナノ粒子が集積した血管病変の部位における可視光像と、集積したナノ粒子からの赤外光像との合成画像を取得することができる。具体的には、以下のように光源、光学フィルタ、固体撮像素子、及び信号処理回路を含む撮像装置が用いられうる。このような手段を有する蛍光イメージング装置の具体例として、HyperEye Medical System(瑞穂医科工業株式会社製)が挙げられる。
 光源は、被写体に対し、可視光と、近赤外蛍光色素Bの励起光とを照射するものである。具体的には、可視光を発する可視光発光部と、励起光を発する励起光発光部とを有しうる。可視光発光部としては、例えばキセノンランプや白色LEDであり、励起光発光部としては、ナノ粒子に包含される近赤外蛍光色素Bの励起波長(具体的にはICGの場合は780nmにピーク波長)を有する、LED等の半導体発光デバイスでありうる。
 被写体からの光は、レンズ等の光学系を介して撮像装置内に取り込まれ、光学フィルタを介して固体撮影素子に入射する。
 光学フィルタは、被写体からの可視光成分と赤外蛍光成分とを分離することなく固体撮像素子に入射させるものである。光学フィルタは、可視光、励起光、及び近赤外光の透過性を独立して制御する。具体的には、被写体からの光のうち、可視光及び赤外蛍光を透過し、励起光の透過を阻止する。さらに、光学フィルタは、可視光発光部及び励起光発光部それぞれの発光強度を個別に制御可能でありうる。このような光学フィルタにおいては、可視光に対する透過率は蛍光に対する透過率より低く設定されることにより、微弱な蛍光による赤外光像を可視光像上にて明瞭に表示することができる。
 光学フィルタとしては、例えば真空蒸着法により金属や誘電体を積層して成膜された薄膜が用いられる。
 固体撮像素子は、上記光学フィルタの透過光に基づいて可視光像と近赤外光像とを撮影するものである。これにより、可視光と近赤外光との同時撮影が可能になる。具体的には、半導体基板上に、受光画素を構成するモザイク状のカラーフィルタが配置されて構成される。カラーフィルタは、着色した有機材料で構成されている。各カラーフィルタの透過特性に応じて、各受光画素が感度を有する光成分が定まる。各受光画素には、入射光のうち各画素に配置されたカラーフィルタの色に対応する可視光成分に応じた信号電荷と、赤外光成分に応じた信号電荷とが合成されて蓄積される。
 蓄積された信号電荷は、信号処理回路に出力される。
 信号処理回路は、固体撮像素子から出力された信号を処理するものである。具体的には、上記撮像素子の各受光画素から読み出された信号から、可視光像と近赤外光像とに基づく合成画像を表す画像信号を生成する。生成された合成信号は、表示デバイスに入力及び表示される。具体的には、手術部位の可視光像と、ナノ粒子が集積された位置が、内包される色素Bの濃度に応じた色調で構成された赤外光像とが合成された合成画像がモニターに表示される。
 本発明のナノ粒子は血管病変部位へ特異的に集積するものであるため、上述の蛍光イメージング手段によって、レーザー照射すべき部位、より具体的にはレーザーで処理すべき範囲とその外縁(切除縁)を正確に確定することが可能である。すなわち、上述の蛍光イメージング手段によって、血管病変部位の正確な診断が可能である。
[2-2.画像データに基づいてレーザー光の照射位置を血管病変に合わせる手段]
 レーザー光の照射位置を血管病変に合わせる手段は、レーザー照射装置において、励起用光源によって生じたレーザー光を照射可能な状態でターゲットに向けることを可能とするものである。当業者であれば、このような手段は適宜選択することができる。この手段は、レーザー光の照射位置を血管病変に合わせる操作を手動で行うことができるように、例えばレーザー照射口を有するハンドピースとして体現されうる。或いは、この手段は、ハンドピース、及びハンドピースと励起用光源とを接続する可動部材として体現されうる。
[2-3.レーザー光を照射する手段]
 レーザー光を照射する手段は、レーザー照射装置において、レーザー光の発生から照射までを行うことが可能なものである。この手段によって照射されるレーザーの波長は例えば700~1000nm程度、出力は0.01~60Wでありうる。
 当業者であれば、このような手段は適宜選択することができる。具体的には、レーザーを生じさせる励起用光源、レーザー導光手段(具体例として光ファイバー)、レーザー集光手段(具体例としてレンズ)などを含む。
 例えば、励起用光源は上記のレーザー光の照射位置を血管病変に合わせる手段(好ましくは上述のハンドピース)とは別途設けられることができる。この場合、励起用光源で生じたレーザー光を光ファイバーなどでハンドピースに導光し、ハンドピース内で集光し、ターゲットに向けて照射可能な状態とすることができる。或いは、励起用光源は、ハンドピースに内蔵されていてもよい。
 レーザー光を照射する手段のより具体的な例としては、半導体レーザー装置(例えば医用半導体レーザー装置UDL-15(オリンパス株式会社製))が挙げられる。
 レーザー光照射により、正確に確定されたレーザー照射部位においてナノ粒子中の近赤外蛍光色素Bの光線化学反応を誘発することで、周囲の正常組織へのダメージを最小限に抑えつつ、血管病変部位の選択的切除を行うことができる。
[実験例1:脊椎転移乳癌ラットモデルの作製]
 脊椎転移乳癌ラットモデルを、Mantha, et al: J. Neurosurg. Spine, 2005 に記載の方法に準じて作製した。
 具体的には、ラット乳癌細胞(CRL-1666)を培養して作成した皮下腫瘍片を、ラット(Fischer 344)のL6椎体に18G針を用いて空けた骨孔内に移植した。
[実験例2:ICGラクトソームの調製]
 以下のように、ポリサルコシン-ポリ乳酸両親媒性ブロックポリマー(PSar70-PLLA30
)とポリ乳酸結合蛍光化合物(ICG-PLLA30)とから構成される蛍光色素内包ナノ粒子(ICGラクトソームを記載する)を調製した。
[実験例2-1:アミノ化ポリL-乳酸の合成]
 本実験例では、L-ラクチドとN-カルボベンゾキシ-1,2-ジアミノエタン塩酸
塩とを用いて、アミノ化ポリL-乳酸(a-PLA)を合成した(スキーム1)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 重合開始剤であるN-カルボベンゾキシ-1,2-ジアミノエタン塩酸塩(化合物7)(310 mg, 1.60 mmol)に、オクタン酸スズ(6.91 mg)をトルエン(1.0 mL)に拡散させたものを加えた。トルエンを減圧留去した後、L-ラクチド(化合物6)(3.45 g, 24mmol)を加え、Ar雰囲気下、120 ℃にて重合反応を行った。12時間後、反応容器を室温に空冷した。得られた黄白色固体を少量のクロロホルム(10 mL程度)に溶解させた。クロロホルムを冷メタノール(100 mL)に滴下することにより白色沈殿を得た。得られた白色沈殿は遠心分離により回収し、減圧乾燥した。
 得られた白色沈殿(500 mg)のジクロロメタン(1 ml)溶液に25v/v%臭化水素/酢酸(2.0 mL)を加え、遮光、乾燥空気下にて2時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を冷メタノール(100 mL)に滴下し、析出してきた沈殿を遠心分離にて回収した。得られた白色沈殿はクロロホルムに溶解させた後、飽和NaHCO3水溶液にて洗浄し、無水MgSO4にて脱水操作を行った。セライト(R)濾過によりMgSO4を除去した後、真空乾燥することにより、白色のアモルファス状粉末のa-PLA(440 mg)を得た。
[実験例2-2:ポリ乳酸結合蛍光化合物(ICG-PLLA30)の合成]
 本実験例では、アミノ化ポリL-乳酸(a-PLA)にICG標識を行い、ポリ乳酸結合蛍光化合物(ICG-PLLA30)を得た(スキーム2)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 a-PLAを1.9 mg (1.0 eq)含むDMF溶液に、インドシアニングリーン誘導体(ICG-sulfo-OSu)1mg (1.3 eq)を溶かしたDMF溶液を加え、室温で約20時間攪拌した。その後、溶媒を減圧留去し、LH20カラムにて精製を行い、化合物ICG-PLLA30を得た。
[実験例2-3:ポリサルコシン-ポリ乳酸両親媒性ブロックポリマー(PSar70-PLLA30)の合成]
 本実験例では、サルコシン-NCA(Sar-NCA)とアミノ化ポリL-乳酸(a-PLA)とから、ポリサルコシン-ポリ乳酸両親媒性ブロックポリマー(PSar70-PLLA30)を合成した(スキーム3)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 a-PLA(383 mg, 0.17 mmol)とサルコシン-NCA (Sar-NCA) (3.21 g, 27.9 mmol) に、Ar雰囲気下、ジメチルホルムアミド(DMF)(140 mL)を加え、室温にて12時間攪拌した。反応溶液を0 ℃に冷却した後、グリコール酸(72 mg, 0.95 mmol)、O-(ベンゾトリアゾル-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)(357 mg, 0.94 mmol)、及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(245 μL, 1.4 mmol)を加え、室温にて18時間反応させた。
 ロータリーエバポレーターによりDMFを減圧溜去した後、LH20カラムにて精製を行った。UV270 nmにてピークが検出されたフラクションを回収・濃縮した。得られた濃縮溶液を0 ℃にてジエチルエーテル中に滴下し、再沈澱することにより、目的物であるPSar70-PLLA30(1.7 g)を得た。
[実験例2-4:蛍光色素内包ナノ粒子の作成]
 キャリア剤であるポリ乳酸-ポリサルコシン両親媒性ブロックポリマー(PSar70-PLLA30・ 26H2O, MW=7767)及び蛍光色素ICG-PLLA30それぞれのクロロホルム溶液(0.2 mM)を調製した。蛍光色素ICG-PLLA30については、蛍光色素のモル濃度が1.5 mol%(低濃度ICGラクトソームを調製する場合)もしくは20 mol%(高濃度ICGラクトソームを調製する場合)となるように、ガラス容器内で両溶液の混合液を調製した。その後、フィルム法に従ってラクトソームを作製した。なお、フィルム法は以下の通り行った。混合液から溶媒を減圧留去しガラス容器の壁面にキャリア剤及び蛍光色素を含むフィルムを形成させた。さらに、フィルムを形成したガラス容器内に、水または緩衝液を加え、温度82℃で20分間湯せんした後、室温で30分間放置し、0.2mmのフィルターでろ過し凍結乾燥した。
[実験例3:ラットモデルへのICG(ラクトソームを伴わないICG単体)投与]
 実験例1によって作製した脊椎転移乳癌ラットモデルに、癌細胞移植6日後、25mg/mLのインドシアニングリーン水溶液0.2mLを、尾静脈から投与した。
[実験例4:ラットモデルへのICGラクトソーム投与]
[実験例4-1:低濃度ICGラクトソーム投与]
 実験例1によって作製した脊椎転移乳癌ラットモデルに、癌細胞移植6日後、10mg/mLの低濃度ICGラクトソーム分散液0.5mLを、尾静脈から投与した。
[実験例4-2:高濃度ICGラクトソーム投与]
 実験例1によって作製した脊椎転移乳癌ラットモデルに、癌細胞移植6日後、5mg/mLの高濃度ICGラクトソーム分散液0.1mLを、尾静脈から投与した。
[実験例5:蛍光イメージング]
 実験例3及び実験例4-1のラットそれぞれ1検体について、Clairvivo OPT(島津製作所製)(励起:785 nm, 蛍光:845 nm)を用いて蛍光イメージングを行った。その結果を図1(実験例4-1のラットのもの)及び図2(実験例3のラットのもの)に示す。図1に示すように、ICGラクトソームを全身投与した場合、ICGラクトソームが癌移植部位に選択的に集積し、選択的イメージングが可能であることが判った。一方、図2に示すように、ICGのみを全身投与した場合、ICGは投与後短時間で肝臓へ集積し、その後徐々に腸管から排泄された。
 実験例4-1のラットの1検体(Rat 6)について、癌細胞移植7日後、椎体のみを摘出して(すなわち、椎体の前方にできた骨外腫瘍塊は完全に切除した状態で)イメージングを行った。摘出した椎体の明視野像及び蛍光イメージング像を図3(Rat 6)に示す。図示されるように、ICGラクトソームが移植部位であるL6椎体に集積したことが確認された。
 さらに、上記Rat 6の椎体の断面像を図4(Rat 6)に示す。図示されるように、椎体(B)の骨梁構造が破壊されて内部が癌細胞に置換されている。脊柱管内へ病変が僅かに伸展(M)しているが、脊髄(C)を圧迫するまでには至っていなかったことが確認された。
 実験例4-1のラットの他の1検体(Rat 7)について、下肢麻痺出現後、椎体のみを摘出して(すなわち、椎体の前方にできた骨外腫瘍塊は完全に切除した状態で)イメージングを行った。摘出した椎体の明視野像及び蛍光イメージング像を図3(Rat 7)に示す。図示されるように、ICGラクトソームが移植部位であるL6椎体に集積したことが確認された。
 さらに、上記Rat 7の椎体の断面像を図4(Rat 7)に示す。図示されるように、椎体(B)の骨梁構造の破壊が進行し、脊柱管内への病変が増大(M)して脊髄(C)を圧迫していたことが確認された。
[比較例1:レーザー照射のみによる手術]
 レーザー群:実験例1によって作製した脊椎転移乳癌ラットモデル(n=6)を、作製7日後に開腹し、移植部にレーザー照射を行った。
[実施例1:ポリ乳酸結合インドシアニングリーン内包ラクトソーム投与モデルに対するレーザー照射による手術]
 PDT群:実験例4-1によって作製した低濃度ICGラクトソーム投与脊椎転移乳癌ラットモデル(n=6)を、作製7日後に開腹し、移植部にレーザー照射を行った。
 PDT群:実験例4-2によって作製した高濃度ICGラクトソーム投与脊椎転移乳癌ラットモデル(n=6)を、作製7日後に開腹し、移植部にレーザー照射を行った。
[下肢機能の推移]
 レーザー(Laser)群及びPDT群(実験例4-1によって作製した低濃度ICGラクトソーム投与脊椎転移乳癌ラットモデル)について、下肢運動機能とラット作製後の日数との関係を図5に示す。レーザー照射は10J、(1W、10秒間)の条件で行った。図中、横軸はラット作製後の日数、縦軸は運動機能評価尺度(BBB(Basso, Beattie & Bresnahan)スケール)を示す。図示されるように、PDT群ではモデル作製後13日(治療後6日)以降継続的に下肢運動機能が有意に温存されていた(Wilcoxon signedrank test (p<0.05))。
 レーザー(Laser)群及びPDT群(実験例4-1によって作製した低濃度ICGラクトソーム投与脊椎転移乳癌ラットモデル)について、生存率とラット作製後の日数との関係を図6に示す。図中、横軸はラット作製後の日数(観察期間)、縦軸は生存率を示す。図示されるように、PDT群では観察期間の有意な延長効果が得られた(Log-rank test (P<0.05))。なお、平均観察期間はレーザー群で17.2日、PDT群で21.0日であった。
 レーザー(Laser)群、PDT-低濃度ICGラクトソーム群(実験例4-1によって作製した低濃度ICGラクトソーム投与脊椎転移乳癌ラットモデル)及びPDT-高濃度ICGラクトソーム群(実験例4-2によって作製した高濃度ICGラクトソーム投与脊椎転移乳癌ラットモデル)について別途得られた、下肢運動機能とラット作製後の日数との関係図を図7に示す。レーザー照射は5J、(0.5W、10秒間)の条件で行った。図中、横軸はラット作製後の日数、縦軸は運動機能評価尺度(BBB(Basso, Beattie & Bresnahan)スケール)を示す。図示されるように、PDT群ではいずれも有意な下肢麻痺遅延効果が示された。高濃度ICGラクトソームは、ICGの蛍光が消光しているが、PDT治療には影響しないと考えられる。
[実施例2:PDT群-ヒト乳がん細胞に対するin vitroでの光線力学治療]
[組織培養プレートの作成]
 96ウェルプレートに、Leibovitz’s L-15 450 ml、胎仔牛血清(FBS) 50 ml及びペニシリン-ストレプトマイシン 10 mlを含む完全増殖培地を用意し、CO非存在下、37℃でインキュベートした。
 ヒト乳がん細胞MDA-MB-231を、1~4列×A~D行の16ウェルそれぞれに、2×104cell/100μl/well播種し、24時間培養した。
[光線力学治療]
 培養後、実験例2で調製した高濃度ICGラクトソーム0.1mgを含むPBSを、組織培養プレートの1ウェルにつき100μl添加し、さらに、近赤外光(810nm)を照射した(照射強度629mW/cm2、照射時間30秒、総照射量18.8J/cm2)。照射には、医療用半導体レーザー装置(オリンパス社製UDL-15)を用いた。
[WST-1アッセイ]
 照射直後(0時間後)、24時間後、48時間後、72時間後、96時間後のそれぞれの時点で、WST-1アッセイを行った。WST-1アッセイにおいては、テトラゾリウム塩 WST-1を10μl/wellずつ添加し、培養器内で1時間インキュベートした。マイクロプレートリーダーで発色色素溶液の吸光度を測定した。具体的には、2~3列×B~C行の4ウェルにおける平均吸光度を算出(n=16)した。なお、照射後24時間ごとに培地を交換した。
[比較例2:コントロール群]
 実施例2と同様に組織培養プレートの作成を作成した。
 得られた組織培養プレートに対しては、24時間ごとに培地を交換することを除いて処置を行わなかった。
 実施例2と同じタイミングで同様のWST-1アッセイを行った。
[比較例3:ICGラクトソーム群]
 96ウェルプレートに、Leibovitz’s L-15 450 ml、胎仔牛血清(FBS) 50 ml、ペニシリン-ストレプトマイシン 10 ml、及び実験例2で調製した高濃度ICGラクトソーム0.1mgを含む完全増殖培地を用意し、CO非存在下、37℃でインキュベートした。
 ヒト乳がん細胞MDA-MB-231を、1~4列×A~D行の16ウェルそれぞれに、2×104cell/100μl/well播種し、24時間培養した。
 得られた組織培養プレートに対しては、24時間ごとに培地を交換することを除いて処置を行わなかった。
 実施例2と同じタイミングで同様のWST-1アッセイを行った。
[比較例4:レーザー群]
 組織培養プレートのウェルに添加するPBSにICGラクトソームを含ませないことを除いて、実施例2と同じ操作を行った。
[実施例2と比較例2~4のとの比較結果]
 PDT群(実施例2)、コントロール群(比較例2)、ICGラクトソーム群(比較例3)及びレーザー群(比較例4)におけるWST-1アッセイ時のウェル内の顕微鏡写真(400倍)を図8に示す。PDT群では48時間以降で細胞数の著明な減少が認められた。
 PDT群(実施例2)、コントロール群(比較例2)、ICGラクトソーム群(比較例3)及びレーザー群(比較例4)におけるWST-1アッセイの結果を図9に示す。Tukey-Kramer法で多重比較検定を行った。図中のアスタリスクは、p値が0.01より小さいことすなわち統計的有意差があることを示し、n.sは、統計的有意差がないことを示す。PDT群(実施例2)においては、48時間後、72時間後、及び96時間後において、レーザー群(比較例4)と統計学的有意差を認めた。コントロール群(比較例2)、ICGラクトソーム群(比較例3)及びレーザー群(比較例4)の間に、どの時間帯でも統計学的有意差が認められなかった。

Claims (13)

  1.  20個以上のサルコシン単位を有する親水性ブロック鎖と、10個以上の乳酸単位を有する疎水性ブロック鎖とを有する両親媒性ブロックポリマーA1、及びレーザー照射により細胞毒性を生じさせる近赤外蛍光色素Bを含む光線力学治療用ナノ粒子。
  2.  前記近赤外蛍光色素Bが、前記レーザー光による励起により生じた活性酸素による自己酸化によって、細胞毒性を有する分解物を与えるものである、請求項1に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
  3.  前記近赤外蛍光色素Bが、10個以上の乳酸単位と、近赤外蛍光基とを少なくとも有する近赤外蛍光標識ポリマーB1であり、且つ、前記両親媒性ブロックポリマーA1とともに自己集合することにより分子集合体を形成している、請求項1又は2に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
  4.  前記近赤外蛍光標識ポリマーB1における近赤外蛍光基が、下記式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rは、置換されていてもよい炭化水素基であり、Rは、置換されていてもよい2価の炭化水素基であり;R及びR’は、水素であるか、又はそれらが互いに連結して環状構造を形成するものであり;Xは水素又はハロゲンであり;Aは陰イオンであり、mは0又は1であり;環B及び環Dは、それぞれ同一又は異なっていてもよい含窒素縮合芳香族複素環である。)で示されるものである、請求項3に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
  5.  前記近赤外蛍光標識ポリマーB1における近赤外蛍光基がインドシアニングリーンに由来する基である、請求項3又は4に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
  6.  前記近赤外蛍光色素Bが、前記両親媒性ブロックポリマーA1の自己集合により形成された分子集合体に内包された近赤外蛍光分子B2である、請求項1又は2に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
  7.  前記近赤外蛍光分子B2が、下記式(I’):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、R及びR’は、それぞれ、同一又は異なっていてもよく、置換されていてもよい炭化水素基であり;R及びR’は、水素であるか、又はそれらが互いに連結して環状構造を形成するものであり;Xはハロゲンであり;Aは陰イオンであり、mは0又は1であり;環B及び環Dは、同一又は異なっていてもよい含窒素縮合芳香族複素環である。)で示されるシアニン化合物である、請求項6に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
  8.  前記近赤外蛍光分子B2がインドシアニングリーン分子である、請求項6又は7に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
  9.  前記ナノ粒子が、10個以上の乳酸単位を少なくとも有する疎水性ポリマーA2をさらに含むものである、請求項1~8のいずれか1項に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
  10.  前記ナノ粒子が、20~200nmの粒子径を有する、請求項1~9のいずれか1項に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
  11.  前記近赤外蛍光色素Bの濃度が、前記ナノ粒子を構成するポリマー及び前記赤外蛍光色素Bの合計に対し0.1~50mol%である、請求項1~10のいずれか1項に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
  12.  骨又は脊椎に存在する血管病変を治療するための、請求項1~11のいずれか1項に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
  13.  ヒト乳がん細胞を治療するための、請求項1~12のいずれか1項に記載の光線力学治療用ナノ粒子。
PCT/JP2012/057374 2011-03-23 2012-03-22 光線力学治療用ナノ粒子 WO2012128326A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013506005A JP5875578B2 (ja) 2011-03-23 2012-03-22 光線力学治療用ナノ粒子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-065090 2011-03-23
JP2011065090 2011-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012128326A1 true WO2012128326A1 (ja) 2012-09-27

Family

ID=46879467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/057374 WO2012128326A1 (ja) 2011-03-23 2012-03-22 光線力学治療用ナノ粒子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5875578B2 (ja)
WO (1) WO2012128326A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038558A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 株式会社 島津製作所 分岐型両親媒性ブロックポリマーを用いた分子集合体及び薬剤搬送システム
JP2014113232A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Panasonic Healthcare Co Ltd 光治療装置
JP2015078150A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社島津製作所 関節リウマチ診断薬
WO2016143017A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 株式会社島津製作所 光音響イメージング用ナノ粒子
TWI570168B (zh) * 2015-02-04 2017-02-11 Shimadzu Corp A method for producing a molecular assembly, and a device for producing an aggregate
WO2018061201A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社島津製作所 光治療システム
WO2021199975A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 テルモ株式会社 治療方法および治療システム
CN113573735A (zh) * 2019-03-13 2021-10-29 国立研究开发法人产业技术总合研究所 光发热性复合材料、纳米簇、物质递送载体及药物组合物
US20210346518A1 (en) * 2018-08-31 2021-11-11 The Regents Of The University Of California Cyanine-based telodendrimers and uses for treating cancer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220045A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 蛍光造影剤
JP2007508385A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 マリンクロッド・インコーポレイテッド デュアル光線診断および療法のための化合物
JP2008024816A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Shimadzu Corp 新規な両親媒性物質、それを用いた薬剤搬送システム及び分子イメージングシステム
WO2009148121A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 株式会社 島津製作所 新規な分子集合体、それを用いた分子イメージング用分子プローブ及び薬剤搬送システム用分子プローブ、並びに分子イメージングシステム及び薬剤搬送システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602274B1 (en) * 1999-01-15 2003-08-05 Light Sciences Corporation Targeted transcutaneous cancer therapy

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508385A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 マリンクロッド・インコーポレイテッド デュアル光線診断および療法のための化合物
JP2005220045A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 蛍光造影剤
JP2008024816A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Shimadzu Corp 新規な両親媒性物質、それを用いた薬剤搬送システム及び分子イメージングシステム
WO2009148121A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 株式会社 島津製作所 新規な分子集合体、それを用いた分子イメージング用分子プローブ及び薬剤搬送システム用分子プローブ、並びに分子イメージングシステム及び薬剤搬送システム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KIM,G. ET AL.: "Indocyanine-green-embedded PEBBLEs as a contrast agent for photoacoustic imaging", JOURNAL OF BIOMEDICAL OPTICS, vol. 12, no. 4, 2007, pages 044020-1 - 044020-8 *
MAKINO,A. ET AL.: "Near-infrared fluorescence tumor imaging using nanocarrier composed of poly(L-lactic acid)-block-Poly (sarcosine) amphiphilic polydepsipeptide", BIOMATERIALS, vol. 30, no. 28, 2009, pages 5156 - 5160, XP026420883 *
SHUN'ICHI SATO ET AL.: "Laser photochemical diagnosis and therapy of malignant tumors", OYO BUTSURI, vol. 58, no. 7, 1989, pages 1075 - 1083 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038558A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 株式会社 島津製作所 分岐型両親媒性ブロックポリマーを用いた分子集合体及び薬剤搬送システム
US9623122B2 (en) 2012-09-04 2017-04-18 Shimadzu Corporation Molecular assembly using branched amphiphilic block polymer, and drug transportation system
JP2014113232A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Panasonic Healthcare Co Ltd 光治療装置
JP2015078150A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社島津製作所 関節リウマチ診断薬
TWI570168B (zh) * 2015-02-04 2017-02-11 Shimadzu Corp A method for producing a molecular assembly, and a device for producing an aggregate
WO2016143017A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 株式会社島津製作所 光音響イメージング用ナノ粒子
WO2018061201A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社島津製作所 光治療システム
JPWO2018061201A1 (ja) * 2016-09-30 2019-08-15 国立大学法人名古屋大学 光治療システム
US20210346518A1 (en) * 2018-08-31 2021-11-11 The Regents Of The University Of California Cyanine-based telodendrimers and uses for treating cancer
CN113573735A (zh) * 2019-03-13 2021-10-29 国立研究开发法人产业技术总合研究所 光发热性复合材料、纳米簇、物质递送载体及药物组合物
WO2021199975A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 テルモ株式会社 治療方法および治療システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5875578B2 (ja) 2016-03-02
JPWO2012128326A1 (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875578B2 (ja) 光線力学治療用ナノ粒子
CN103096935B (zh) 开关型荧光纳米颗粒探针及使用其的荧光分子成像法
EP2682131B1 (en) Switching-type fluorescent nanoparticle probe, and fluorescent molecular imaging method using same
JP5531332B2 (ja) 新規な分子集合体、それを用いた分子イメージング用分子プローブ及び薬剤搬送システム用分子プローブ、並びに分子イメージングシステム及び薬剤搬送システム
US20080019908A1 (en) Novel amphiphilic substance, and drug delivery system and molecular imaging system using the same
US10286088B2 (en) Multifunctional infrared-emitting composites
US20210087463A1 (en) Polymer nanoparticles for afterglow molecular imaging
KR101188979B1 (ko) 광역학 진단 또는 치료를 위한 생체 적합성 고분자와 광감작제의 결합체 및 이의 제조방법
KR100825939B1 (ko) 근적외선 형광체가 결합된 양친성 고분자의 나노 입자를포함하는 암 진단용 조영제
WO2015006271A1 (en) Fluorescent polymers and applications thereof
KR101608122B1 (ko) 효소 민감성 폴리아미노산과 접합된 광응답제 또는 소광제 및 광역학 치료를 위한 소수성 약물 봉입 나노입자
An et al. Facile synthesis of near-infrared bodipy by donor engineering for in vivo tumor targeted dual-modal imaging
KR102358116B1 (ko) 기체 발포형 마이셀 및 이의 제조방법
KR20180107745A (ko) 기체 발포형 마이셀 및 이의 제조방법
Yang et al. Photothermally triggered disassembly of a visible dual fluorescent poly (ethylene glycol)/α-cyclodextrin hydrogel
KR101127402B1 (ko) 페길화된 양친성 고분자 나노 입자 및 이를 이용한 암의 진단 및 치료
WO2016143017A1 (ja) 光音響イメージング用ナノ粒子
CN116549673B (zh) 一种白蛋白-近红外荧光染料纳米粒及其制备方法和应用
KR101789563B1 (ko) 소수성 인도시아닌 그린이 봉입된 마이셀 및 이의 제조방법
JP2015078150A (ja) 関節リウマチ診断薬
KR20150095108A (ko) 히알루로니다제의 생체 내 활성 모니터링을 위한 나노하이드로젤 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12761037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013506005

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12761037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1