WO2012128141A1 - 基地局、端末、通信システム、通信方法、および集積回路 - Google Patents

基地局、端末、通信システム、通信方法、および集積回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2012128141A1
WO2012128141A1 PCT/JP2012/056526 JP2012056526W WO2012128141A1 WO 2012128141 A1 WO2012128141 A1 WO 2012128141A1 JP 2012056526 W JP2012056526 W JP 2012056526W WO 2012128141 A1 WO2012128141 A1 WO 2012128141A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data signal
base station
terminal
scramble
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/056526
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寿之 示沢
公彦 今村
智造 野上
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US14/006,830 priority Critical patent/US9538397B2/en
Priority to CN201280015383.9A priority patent/CN103503539B/zh
Publication of WO2012128141A1 publication Critical patent/WO2012128141A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03828Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
    • H04L25/03866Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • H04L27/26134Pilot insertion in the transmitter chain, e.g. pilot overlapping with data, insertion in time or frequency domain

Definitions

  • the present invention relates to a base station, a terminal, a communication system, a communication method, and an integrated circuit.
  • 3GPP ThreeGPP (Third Generation Partnership Project) in due WCDMA (Wideband Code Division Multiple Access), LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), Wireless LAN according to IEEE (The Institute of Electrical and Electronics engineers), WiMAX (Worldwide In a wireless communication system such as Interoperability for Microwave Access, a base station (cell, transmitting station, transmitting device, eNodeB) and terminal (mobile terminal, receiving station, mobile station, receiving device, UE (Us) To r Equipment)), each comprise a plurality of receiving antennas, the MIMO (Multi Input Multi Output) technology, it is possible to achieve high-speed data transmission.
  • MIMO Multi Input Multi Output
  • CSI-RS Channel State Information-Reference Signal
  • pilot signal pilot signal
  • known signal a reference signal for channel condition measurement
  • MCS Modulation and Coding Scheme
  • spatial multiplexing number number of layers, number of ranks
  • precoding weight precoding matrix, precoder
  • a data signal demodulation reference signal (DMRS: Demodulation Reference Signal, UE-specific RS) composed of a known signal is transmitted between the base station and the terminal. Multiplex transmission.
  • the reference signal for data signal demodulation can be multiplexed with the data signal before performing the precoding process for the terminal. Therefore, the terminal can measure the equalization channel including the precoding process performed by the base station and the transmission path status by using the reference signal for data signal demodulation. For example, the method described in Non-Patent Document 1 can be used. Accordingly, the terminal can demodulate the data signal transmitted by the base station without knowing the precoding process performed by the base station.
  • a wireless communication system using a heterogeneous network configuration can be constructed by a macro base station having a wide coverage and an RRH (Remote Radio Head) having a coverage smaller than that of the macro base station.
  • FIG. 13 is a schematic diagram of a wireless communication system using a heterogeneous network configuration.
  • a heterogeneous network configuration is performed by macro base stations 1301, RRH 1302, and RRH 1303.
  • the macro base station 1301 constructs a coverage 1305, and the RRH 1302 and the RRH 1303 construct a coverage 1306 and a coverage 1307, respectively.
  • the macro base station 1301 is connected to the RRH 1302 through the line 1308 and is connected to the RRH 1303 through the line 1309. Accordingly, the macro base station 1301 can transmit and receive control signals and data signals to and from the RRH 1302 and RRH 1303.
  • a wired line such as an optical fiber or a wireless line using a relay technique can be used.
  • the macro base station 1301, the RRH 1302, and the RRH 1303 use the same frequency (resource) for some or all of them, thereby improving the overall frequency use efficiency (transmission capacity) in the area of the coverage 1305.
  • Non-Patent Document 2 discusses a CoMP (Cooperative Multipoint) transmission system as such a system.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to efficiently transmit a data signal demodulation reference signal transmitted from a base station in a wireless communication system in which the base station and the terminal communicate. It is to provide a base station, a terminal, a communication system, a communication method, and an integrated circuit that can be supported.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and a base station according to an aspect of the present invention communicates with a terminal.
  • the base station includes a data signal generation unit that generates a data signal for the terminal, a data signal demodulation reference signal multiplexing unit that multiplexes a data signal demodulation reference signal that is a known signal for demodulating the data signal, and a data signal, Is provided.
  • the scramble code included in the reference signal for data signal demodulation is generated based on the first scramble ID and the second scramble ID notified from the base station to the terminal.
  • the first scramble ID is control information notified through PDCCH signaling that can dynamically notify control information.
  • the second scramble ID is one of a plurality of parameters notified through RRC signaling that can notify control information semi-statically.
  • the second scramble ID is set by control information different from the first scramble ID notified through PDCCH signaling among a plurality of parameters.
  • the second scramble ID is set by the first scramble ID among a plurality of parameters.
  • the data signal is control information notified using a resource different from the control information notified through PDCCH signaling.
  • the base station according to claim 5 wherein the first scramble ID or the second scramble ID is notified through RRC signaling.
  • a terminal communicates with a base station.
  • the terminal receives a data signal for the terminal transmitted from the base station and a received signal processor for receiving a data signal demodulation reference signal, which is a known signal for demodulating the data signal, and a data signal demodulation reference signal And a transmission path estimation unit that estimates a transmission path situation for demodulating the data signal.
  • the scramble code included in the reference signal for data signal demodulation is generated based on the first scramble ID and the second scramble ID notified from the base station to the terminal.
  • the terminal and the base station communicate.
  • the base station includes a data signal generation unit that generates a data signal for the terminal, a data signal demodulation reference signal multiplexing unit that multiplexes a data signal demodulation reference signal that is a known signal for demodulating the data signal, and a data signal, Is provided.
  • the terminal receives a data signal for the terminal transmitted from the base station and a received signal processor for receiving a data signal demodulation reference signal, which is a known signal for demodulating the data signal, and a data signal demodulation reference signal And a transmission path estimation unit that estimates a transmission path situation for demodulating the data signal.
  • the scramble code included in the reference signal for data signal demodulation is generated based on the first scramble ID and the second scramble ID notified from the base station to the terminal.
  • the communication method according to an aspect of the present invention is executed in a base station that communicates with a terminal.
  • the communication method includes a step of generating a data signal for the terminal and a step of multiplexing a data signal demodulation reference signal, which is a known signal for demodulating the data signal, on the data signal.
  • the scramble code included in the reference signal for data signal demodulation is generated based on the first scramble ID and the second scramble ID notified from the base station to the terminal.
  • the communication method according to an aspect of the present invention is executed in a terminal that communicates with a base station.
  • a communication method uses a step of receiving and processing a data signal transmitted from a base station to a terminal and a data signal demodulation reference signal, which is a known signal for demodulating the data signal, and a data signal demodulation reference signal And estimating a transmission path condition for demodulating the data signal.
  • the scramble code included in the reference signal for data signal demodulation is generated based on the first scramble ID and the second scramble ID notified from the base station to the terminal.
  • An integrated circuit is used for a base station that communicates with a terminal.
  • the integrated circuit realizes a function of generating a data signal for the terminal and a function of multiplexing a data signal demodulation reference signal, which is a known signal for demodulating the data signal, into the data signal.
  • the scramble code included in the reference signal for data signal demodulation is generated based on the first scramble ID and the second scramble ID notified from the base station to the terminal.
  • An integrated circuit is used for a terminal that communicates with a base station.
  • the integrated circuit uses a function for receiving and processing a data signal for a terminal transmitted from a base station and a data signal demodulation reference signal, which is a known signal for demodulating the data signal, and a data signal demodulation reference signal. And a function of estimating a transmission path condition for demodulating a data signal.
  • the scramble code included in the reference signal for data signal demodulation is generated based on the first scramble ID and the second scramble ID notified from the base station to the terminal.
  • the present invention in a wireless communication system in which a base station and a terminal communicate, it is possible to efficiently support a data signal demodulation reference signal transmitted from the base station.
  • the communication system in the first embodiment includes a primary base station (macro base station, first base station) as a base station (transmitting device, cell, transmission point, transmission antenna group, transmission antenna port group, component carrier, eNodeB). Station, first communication device, serving base station, anchor base station, first component carrier) and secondary base station (RRH, pico base station, femto base station, Home eNodeB, second base station device, cooperative base station) Group, cooperative base station set, second communication apparatus, cooperative base station, second component carrier).
  • a primary base station macro base station, first base station
  • a base station transmitting device, cell, transmission point, transmission antenna group, transmission antenna port group, component carrier, eNodeB
  • Station first communication device, serving base station, anchor base station, first component carrier
  • RRH pico base station, femto base station, Home eNodeB, second base station device, cooperative base station
  • the communication system in the first embodiment includes terminals (terminal device, mobile terminal, reception point, reception terminal, reception device, third communication device, reception antenna group, reception antenna port group, UE).
  • terminals terminal device, mobile terminal, reception point, reception terminal, reception device, third communication device, reception antenna group, reception antenna port group, UE.
  • a plurality of secondary base stations may be provided.
  • the primary base station and the secondary base station use a heterogeneous network configuration. Part or all of the coverage of the secondary base station is included in the coverage of the primary base station, and multicell communication and single cell communication can be performed on the terminal. In the following, it is assumed that the primary base station and the secondary base station perform communication using resources (resource blocks) of the same frequency.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of performing multi-cell communication in a wireless communication system using a heterogeneous network configuration according to the first embodiment of the present invention.
  • the terminal 104 is located in the cell edge region (boundary region) of the secondary base station 102 and performs multi-cell communication from the primary base station 101 and the secondary base station 102.
  • multi-cell communication means that a plurality of base stations cooperate with each other to communicate signals such as data signals and control signals to terminals.
  • Multi-cell communication includes, for example, CoMP communication.
  • joint transmission Joint transmission, Joint processing
  • dynamic base station for dynamically switching the base station for transmitting a signal to the terminal Selection (Dynamic cell selection)
  • coordinated beamforming that reduces interference by performing beamforming in cooperation between base stations
  • interference reduction by coordinated scheduling between base stations Coordinated scheduling Coordinated Scheduling
  • FIG. 1 shows a case where joint transmission is performed as an example.
  • the terminal 104 receives a data signal addressed to the terminal 104 through the downlink 105 between the primary base station 101 and the terminal 104 and the downlink 106 between the secondary base station 102 and the terminal 104. Further, the data signal addressed to the terminal 104 is multiplexed with a data signal demodulation reference signal. At this time, the data signal demodulation reference signal transmitted from the primary base station 101 and the data signal demodulation reference signal transmitted from the secondary base station 102 are preferably the same.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example in which single cell communication is performed in a wireless communication system using the heterogeneous network configuration according to the first embodiment of the present invention.
  • the terminal 204 performs single cell communication from the primary base station 101
  • the terminal 205 performs single cell communication from the secondary base station 102.
  • the primary base station 101 multiplexes a data signal demodulation reference signal to the data signal addressed to the terminal 204 and transmits the multiplexed signal through the downlink 206.
  • the secondary base station 102 multiplexes the data signal demodulation reference signal with the data signal addressed to the terminal 205 and transmits the multiplexed signal through the downlink 207.
  • single-cell communication means that a single base station communicates signals such as data signals and control signals to the terminal.
  • signals such as data signals and control signals
  • a communication method included in a conventional transmission mode defined in a communication system that maintains backward compatibility is used.
  • the same channel interference occurs. That is, the signal transmitted through the downlink 206 interferes with the terminal 205, and the signal transmitted through the downlink 207 interferes with the terminal 204.
  • the data signal addressed to the terminal 204 and the data signal addressed to the terminal 205 are generally different, the correlation between them is low. Therefore, the terminal 204 and the terminal 205 can each treat a data signal that causes interference as white noise.
  • the estimation accuracy of the transmission path condition for demodulating the data signal is greatly degraded. Therefore, it is preferable that the data signal demodulation reference signal transmitted from the primary base station 101 and the data signal demodulation reference signal transmitted from the secondary base station 102 are different.
  • Each base station can perform adaptive control on the data signal transmitted to each terminal according to the downlink transmission path status.
  • the primary base station 101 and the secondary base station 102 transmit a transmission path condition measurement reference signal specific to each base station.
  • Each terminal estimates a downlink transmission path condition by using a part or all of the transmission path condition measurement reference signals in the primary base station 101 and the secondary base station 102.
  • Each terminal generates information (feedback information) for performing adaptive control based on the estimated transmission path condition.
  • Each terminal transmits the feedback information to the primary base station 101 or the secondary base station 102 using the uplink.
  • the secondary base station 102 When the secondary base station 102 receives the feedback information, the secondary base station 102 transmits the feedback information to the primary base station 101 through a line (X2 interface) 103 using an optical fiber, a relay technology, or the like. Based on feedback information from each terminal, primary base station 101 performs adaptive control and scheduling of data signals for each terminal, and generates control information. The primary base station 101 transmits the control information to the secondary base station 102 through the line 103. Based on the control information, the primary base station 101 and the secondary base station 102 perform multi-cell communication and single-cell communication for each terminal.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram showing the configuration of the base station according to the first embodiment of the present invention.
  • the base station shown in FIG. 3 includes a primary base station 101 and a secondary base station 102.
  • the base station includes an upper layer 301, a data signal generation unit 302, a data signal demodulation reference signal multiplexing unit 303, a transmission signal generation unit 304, and a transmission unit 305.
  • the upper layer 301 outputs information data for each terminal from an upper layer such as a data link layer.
  • various control information including adaptive control information, scheduling information, base station information, terminal information, etc.
  • various control information can be shared between the primary base station 101 and the secondary base station 102 (including a plurality of primary base stations and a plurality of secondary base stations) through the line 103.
  • the data signal generation unit 302 performs a scramble process, an encoding process, a modulation process, a layer mapping process, and the like on the input information data to generate a data signal.
  • the data signal generation unit 302 performs a scramble process, an encoding process, and a modulation process for each unit of information data called a code word.
  • the base station can transmit a maximum of two codewords to each terminal.
  • the data signal demodulation reference signal multiplexing unit 303 multiplexes the data signal demodulation reference signal with the generated data signal.
  • the reference signal for data signal demodulation is code division multiplexing (CDM; Code Division Multiplexing) and / or Frequency Division Multiplexing (FDM; Frequency Division Multiplexing) according to the number of layers (rank number, spatial multiplexing number) of the data signal.
  • CDM Code Division Multiplexing
  • FDM Frequency Division Multiplexing
  • the reference signal for data signal demodulation uses a 2-chip or 4-chip Walsh code as an orthogonal code for CDM, depending on the number of layers.
  • a scramble code is superimposed on the used Walsh code.
  • a pseudo-random sequence such as a Gold code is used.
  • the data signal demodulation reference signal multiplexing unit 303 generates a scramble code using the input initial value of the scramble code. Details of the reference signal for data signal demodulation in this embodiment will be described later.
  • the transmission signal generation unit 304 performs precoding processing for performing phase rotation and / or beamforming on the data signal and the data signal demodulation reference signal.
  • the precoding process is performed so that the terminal can efficiently receive (for example, the reception power is maximized, the interference from the adjacent cell is reduced, or the interference to the adjacent cell is reduced).
  • the transmission signal generation unit 304 can use transmission diversity such as processing based on a precoding matrix determined in advance and CDD (Cyclic Delay Diversity).
  • the transmission signal generation unit 304 maps to a predetermined resource block (resource element) using PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) based on the scheduling information determined by the base station after the precoding process. Furthermore, the transmission signal generation unit 304 generates a control signal for notifying control information to the terminal, and maps it to a predetermined resource element using a PDCCH (Physical Downlink Control Channel). Details of the control signal in this embodiment will be described later.
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • the transmission unit 305 adds an IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) and a guard interval to the mapped data signal, control signal, and / or data signal demodulation reference signal, and then at least one transmission antenna number ( Transmit from the number of transmission antenna ports).
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • FIG. 4 is a schematic block diagram showing the configuration of the terminal according to the first embodiment of the present invention.
  • the terminals shown in FIG. 4 include a terminal 104, a terminal 204, and a terminal 205.
  • the terminal includes a reception unit 401, a reception signal processing unit 402, a transmission path estimation unit 403, a data signal processing unit 404, and an upper layer 405.
  • the receiving unit 401 receives a signal transmitted from the base station by multi-cell communication or single-cell communication by using at least one reception antenna (the number of reception antenna ports).
  • the received signal processing unit 402 removes the added guard interval from the signal received by the receiving unit 401.
  • the received signal processing unit 402 performs time-frequency conversion processing on the signal from which the guard interval has been removed by fast Fourier transform (FFT) or the like, and converts the signal into a frequency domain signal.
  • FFT fast Fourier transform
  • the reception signal processing unit 402 demaps (separates) the control signal, the data signal, and the data signal demodulation reference signal mapped by the base station.
  • the received signal processing unit 402 searches the control signal for a control signal addressed to its own terminal, and identifies control information addressed to its own terminal. The control information is shared within the terminal and used for data signal demodulation and the like.
  • the transmission path estimation unit 403 estimates a transmission path situation for demodulating the data signal using the reference signal for data signal demodulation.
  • the initial value of the scramble code used in the base station is input to the transmission path estimation unit 403. Based on this initial value, a scramble code is generated, and the data signal demodulation reference signal is descrambled.
  • the reference signal for data signal demodulation subjected to the descrambling process is subjected to despreading processing on a 2-chip or 4-chip Walsh code according to the number of layers of the data signal, and a transmission path estimation value is generated.
  • the notification method of the initial value of the scramble code used in the base station will be described later.
  • the transmission path estimation process estimates (transmission path estimation) amplitude and phase fluctuations (frequency response, transfer function) in each resource element for each layer (rank, spatial multiplexing), and obtains a transmission path estimation value.
  • the resource element to which the data signal demodulation reference signal is not mapped is interpolated in the frequency direction and the time direction based on the resource element to which the data signal demodulation reference signal is mapped, and performs transmission path estimation.
  • the data signal processing unit 404 performs compensation processing (filter processing) for transmission path fluctuations based on the input data signal and the estimated transmission path estimation value.
  • the data signal processing unit 404 performs layer demapping processing, demodulation processing, descrambling processing, decoding processing, and the like on the data signal that has been subjected to the transmission path compensation processing, based on the identified control information.
  • the performed data signal is output to the upper layer 405.
  • transmission path compensation processing transmission path compensation is performed on the input data signal using the estimated transmission path estimation value, and the data signal for each layer is detected (restored).
  • ZF Zero Forcing
  • MMSE Minimum Mean Square Error
  • the demapping process is performed on the signal for each layer to each codeword. Thereafter, processing is performed for each codeword.
  • demodulation process demodulation is performed based on the modulation method used.
  • descrambling process the descrambling process is performed based on the used scramble code.
  • decoding process an error correction decoding process is performed based on the applied encoding method.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a signal mapped by the base station.
  • FIG. 5 shows one resource block pair in which a data signal demodulation reference signal, a data signal, and a control signal are mapped.
  • FIG. 5 shows two resource blocks in one subframe.
  • One resource block is composed of 12 subcarriers in the frequency direction and 7 OFDM symbols in the time direction. Each subcarrier in one OFDM symbol is called a resource element. Of each subframe, seven OFDM symbols before and after in the time direction are called slots. Two consecutive resource blocks included in one subframe are called a resource block pair.
  • the number of resource blocks can be changed according to the frequency bandwidth (system bandwidth) used by the communication system.
  • system bandwidth used by the communication system.
  • 6 to 110 resource blocks can be used, which is also referred to as a component carrier as a unit.
  • the total system bandwidth can be increased to 110 or more by frequency aggregation. That is, a maximum of five component carriers that are continuous or discontinuous can be configured.
  • the terminal can be set using frequency aggregation of the component carrier of the primary base station 101 and the component carrier of the secondary base station.
  • the top three OFDM symbols are mapped as PDCCH areas, and control signals are mapped to resource elements in the PDCCH area.
  • the reference signal for data signal demodulation is mapped to the resource elements shaded with diagonal lines.
  • the reference signal for data signal demodulation is mapped so that the resource elements differ depending on the unit of CDM.
  • the data signal is mapped to a resource element filled in white.
  • the resource elements shown in FIG. 5 include a channel state measurement reference signal (CSI-RS; including Channel State Information-RS, zero power (muting)) and a cell-specific reference signal (CRS; Cell-specific). RS) etc. can also be mapped.
  • CSI-RS channel state measurement reference signal
  • CRS Cell-specific reference signal
  • the data signal demodulation reference signal is first mapped with an orthogonal code using a Walsh code, and then a scramble code using a Gold code is superimposed thereon.
  • FIG. 6 is a diagram showing orthogonal codes for the antenna port in the reference signal for data signal demodulation.
  • the antenna port numbers are defined by 7 to 14.
  • the maximum number of layers is 8.
  • the number of antenna ports to be used varies depending on the number of layers. Specifically, when the number of layers is 8, antenna ports 7 to 14 are used. When the number of layers is less than 8, a part of the antenna ports 7 to 14 is used. For example, when the number of layers is 4, antenna ports 7 to 10 are used, and when the number of layers is 1, either antenna port 7 or 8 is used.
  • the reference signal for data signal demodulation can change the number of resource elements to be mapped and the series to be mapped in accordance with the number of layers of the multiplexed data signal.
  • a 2-chip orthogonal code is mapped to the resource element of CDM group 1 indicated by D1.
  • the number of layers is 3 to 4, in addition to the orthogonal codes mapped when the number of layers is 1 to 2, 2-chip orthogonal codes are mapped to the resource elements of CDM group 2 indicated by D2.
  • the number of layers is 5 to 8, 4-chip orthogonal codes are mapped to the resource elements of CDM group 1 indicated by D1 and CDM group 2 indicated by D2.
  • a scramble code is superimposed on the data signal demodulation reference signal.
  • the same sequence is used for each scramble code at each antenna port.
  • the scramble code is given by a sequence r (m) defined by the following equation.
  • N RB max, DL indicates the maximum number of resource blocks in the downlink, and can be 110, for example.
  • C (n) is a Gold code and is defined by the following equation.
  • Nc is a constant and can be set to 1600, for example.
  • the initial value of the first M series is defined by the following equation.
  • the initial value of the second M series is defined by the following formula.
  • N ID cell is a cell ID (Identity) and is a number unique to the base station (cell).
  • the primary base station and the secondary base station included in the heterogeneous network configuration can also set different cell IDs (Different cell IDs). Also, the same cell ID (Shared cell ID, Same cell ID) may be set for all or part of the primary base station and the secondary base station included in the heterogeneous network configuration.
  • the n SCID is a scramble ID (Identity), and is set by PDCCH signaling or RRC (Radio Resource Control) signaling. Also, the scramble ID can be defined in advance according to the number of layers set.
  • the PDCCH signaling is control information that is dynamically (adaptively) notified to the terminal through the physical layer, and is notified to the terminal through the PDCCH.
  • RRC signaling is control information that is quasi-statically (semi-statically) notified to the terminal through a higher layer (RRC layer) than the physical layer.
  • the control information by PDCCH signaling can be notified with a period shorter than the control information by RRC signaling. Each signaling may be control information notified at different periods through the same channel.
  • the n SCID is also called a first scramble ID.
  • the control signal notified by PDCCH signaling is also called a first control signal
  • the control signal notified by RRC signaling is also called a second control signal.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a method of notifying control information to the terminal of the base station.
  • the base station sets the transmission mode for the terminal by RRC signaling.
  • the base station can perform single cell communication and / or multicell communication with the terminal.
  • this transmission mode is defined as a new transmission mode (transmission mode 10, second transmission mode) different from the conventional transmission mode (first transmission mode) defined in a communication system that maintains backward compatibility. Is done.
  • the first transmission mode is all or part of one or a plurality of transmission modes defined conventionally.
  • the first transmission mode is defined as transmission modes 1-9.
  • Transmission mode 1 is a transmission mode that uses a single antenna port transmission scheme that uses antenna port 0.
  • Transmission mode 2 is a transmission mode using a transmission diversity method.
  • Transmission mode 3 is a transmission mode that uses a cyclic delay diversity scheme.
  • Transmission mode 4 is a transmission mode that uses a closed-loop spatial multiplexing scheme.
  • Transmission mode 5 is a transmission mode that uses a multi-user MIMO scheme.
  • Transmission mode 6 is a transmission mode that uses a closed-loop spatial multiplexing scheme that uses a single antenna port.
  • the transmission mode 7 is a transmission mode using a single antenna port transmission method using the antenna port 5.
  • Transmission mode 8 is a transmission mode that uses a closed-loop spatial multiplexing scheme that uses antenna ports 7 to 8.
  • Transmission mode 9 is a transmission mode that uses a closed-loop spatial multiplexing scheme that uses antenna
  • the second transmission mode is defined as a transmission mode different from the first transmission mode, for example, defined as the transmission mode 10.
  • the transmission mode 10 can be a transmission mode using a multi-cell communication scheme.
  • the transmission mode 10 can be a transmission mode using a multi-cell communication system in addition to all or part of the communication systems shown in the transmission modes 1 to 9.
  • the transmission mode 10 can be a transmission mode using a multi-cell communication scheme in addition to the communication scheme shown in the transmission mode 9.
  • the transmission mode 10 can be a transmission mode in which a plurality of transmission path condition measurement reference signals can be set.
  • the base station does not need to notify the terminal set to the transmission mode 10 that can use a plurality of transmission schemes that one of the plurality of transmission schemes is used when transmitting a data signal. Can communicate. That is, even if the terminal is set to the transmission mode 10 that can use a plurality of transmission methods, the terminal can communicate without receiving any notification of using one of the plurality of transmission methods when receiving a data signal. .
  • the base station sets the reporting mode for the terminal by RRC signaling.
  • the reporting mode in the present invention is a method of notifying feedback information (reporting information) to the base station in order for the terminal to perform adaptive control in the downlink.
  • the reporting mode is defined corresponding to the transmission mode.
  • the reporting mode can be set for each base station (for each set CSI-RS), or can be set for all or a part of a plurality of set base stations. Note that the reporting mode can be set at the same time as the transmission mode.
  • the feedback information is recommended transmission format information for the base station.
  • the terminal feeds back information using the transmission format.
  • the base station performs adaptive control using the information.
  • CQI Channel Quality Indicator
  • PMI Precoding Matrix Index
  • the base station can control the precoding process.
  • the base station can control the layer mapping process and can also control the upper layer that generates the codeword. Further, when the feedback information includes feedback information related to mapping to resources, the base station can also control the resource element mapping process. Further, the terminal notifies feedback information (feedback information generated based on a plurality of base stations (configured CSI-RS)) for performing multi-cell communication. For example, phase difference information between a plurality of base stations, RI, PMI, CQI, etc. suitable for multicell communication are notified.
  • feedback information feedback information generated based on a plurality of base stations (configured CSI-RS) for performing multi-cell communication. For example, phase difference information between a plurality of base stations, RI, PMI, CQI, etc. suitable for multicell communication are notified.
  • the base station sets a reference signal for data signal demodulation to the terminal by PDCCH signaling. Specifically, an initial value for generating a scramble code constituting the data signal demodulation reference signal is set.
  • the control information set through PDCCH signaling is defined by a DCI (Downlink Control Information) format.
  • this DCI format is defined as a new DCI format (DCI format 2D, second format) different from the conventional DCI format (first format) defined in a communication system that maintains backward compatibility. . That is, the base station notifies the terminal of control information for setting an initial value for generating a scramble code constituting a reference signal for data signal demodulation, using the DCI format 2D.
  • the DCI format can be determined implicitly according to the set transmission mode. For example, a terminal for which the conventional transmission mode is set recognizes that the DCI format notified from the base station is the conventional DCI format, and detects control information addressed to the terminal from a control signal from the base station. In addition, a terminal for which the transmission mode 10 is set recognizes that the DCI format notified from the base station is the DCI format 2D, and detects control information addressed to the terminal from a control signal from the base station.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of control information for setting a data signal demodulation reference signal in one codeword.
  • the number of ranks, the number of the transmitting antenna port, and the scramble ID are notified using eight states (state 0 to state 7) realized by 3 bits.
  • state 0 the rank number is 1
  • the transmit antenna port number is 7, and the scramble ID is 0.
  • state 5 the rank number is 2
  • the transmission antenna port number is 7 to 8
  • the scramble ID is 1.
  • State 7 indicates that the rank number is 4 and the transmission antenna port numbers are 7 to 10.
  • the scramble ID is defined in advance, for example, the scramble ID is 0.
  • the scramble ID can also be notified by RRC signaling.
  • control information shown in FIG. 8 can be configured to maintain compatibility with the control information used in the conventional system.
  • the new state may be replaced with the state that is reserved. That is, the new state 5 shown in FIG. 8 (rank number 2, transmit antenna port number 7-8, scramble ID 1) may be replaced with the reserved state.
  • the scramble ID to be notified may be X, and X may be configured to use the scramble ID notified by RRC signaling.
  • X can be set from 0 to 15 by RRC signaling.
  • X can be added to the control information.
  • X can be set in the control information in place of either scramble ID 0 or 1.
  • X 0 and X 1 can be set in the control information.
  • the base station can efficiently set communication up to 4 ranks and communication up to 2 ranks in which the scramble ID can be set for the terminal. Furthermore, these communications can be set dynamically. For example, the base station can efficiently set up communication between SU-MIMO with a rank number of up to 4 and MU-MIMO with a rank number of up to 2 for a terminal. In addition, for example, the base station can efficiently set single cell communication up to 4 ranks and multi-cell communication up to 2 ranks for a terminal.
  • FIG. 9 is a diagram showing another example of control information for setting a data signal demodulation reference signal in one codeword.
  • the number of ranks, the number of the transmission antenna port, and the scramble ID are notified using eight states (state 0 to state 7) realized by 3 bits.
  • state 0 the rank number is 1, the transmit antenna port number is 7, and the scramble ID is 0.
  • state 3 the rank number is 1, the transmit antenna port number is 7, and the scramble ID is 3.
  • the rank number is 4, the transmit antenna port number is 7 to 10, and the scramble ID is 1.
  • states 0 to 5 may be configured such that the scramble IDs for the transmission antenna port numbers 7 and 8 indicate 0 to 2, respectively.
  • the transmission antenna port number is 7, and the scramble ID is 0 to 2, respectively.
  • the transmission antenna port number is 8 and the scramble ID is 0 to 2, respectively.
  • states 4 to 7 may be configured such that the rank numbers indicate 1 to 4, respectively.
  • the rank number is 1 and the number of the transmission antenna port is 8.
  • States 5 to 7 indicate 2 to 4 ranks, respectively.
  • the scramble ID is defined in advance.
  • the scramble ID is 0.
  • the scramble ID can also be notified by RRC signaling.
  • the scramble ID to be notified may be X, and X may be configured to use the scramble ID notified by RRC signaling.
  • X can be set from 0 to 15 by RRC signaling.
  • X can be added to the control information.
  • X can be set in the control information instead of any one of scramble IDs 0-3.
  • X 0 to X 3 can be set in the control information instead of part or all of the scramble IDs 0 to 3.
  • the base station can increase the number of scramble IDs that can be set for the terminal. Therefore, the base station can schedule efficiently. Further, by setting the control information shown in FIG. 9 to increase the number of scramble IDs in a low rank number, the base station can notify the terminal of the control information efficiently.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of control information for setting data signal demodulation reference signals in two codewords.
  • the number of ranks, the number of the transmission antenna port, and the scramble ID are notified using eight states (state 0 to state 7) realized by 3 bits.
  • state 0 to state 7 the rank number is 2
  • the transmission antenna port number is 7 to 8
  • the scramble ID is 0.
  • state 3 the rank number is 2
  • the transmission antenna port number is 7 to 8
  • the scramble ID is 3.
  • the rank number is 4, the transmit antenna port number is 7 to 10, and the scramble ID is 1.
  • the states indicated by the state 2 and the state 3 can be reserved for states used in future systems.
  • control information shown in FIG. 10 may be configured such that the scramble ID to be notified is X, and X uses the scramble ID notified by RRC signaling.
  • X can be set from 0 to 15 by RRC signaling.
  • X can be added to the control information.
  • X can be set in the control information instead of any one of scramble IDs 0-3.
  • X 0 to X 3 can be set in the control information instead of part or all of the scramble IDs 0 to 3.
  • the base station can increase the number of scramble IDs that can be set for the terminal. Therefore, the base station can schedule efficiently. Further, by setting the control information shown in FIG. 10 to increase the number of scramble IDs in a low rank number, the base station can efficiently notify the terminal of the control information.
  • FIG. 11 is a diagram showing another example of control information for setting data signal demodulation reference signals in two codewords.
  • the number of ranks, the number of the transmission antenna port, and the scramble ID are notified using 16 states (state 0 to state 15) realized by 4 bits.
  • states state 0 to state 15
  • the rank number is 2
  • the transmission antenna port number is 7 to 8
  • the scramble ID is 0.
  • the rank number is 4
  • the transmit antenna port number is 7 to 10
  • the scramble ID is 1.
  • States 6 to 9 indicate 5 to 8 ranks, respectively.
  • the scramble IDs in the states 6 to 9 can be defined in advance, for example, the scramble ID is 0.
  • the scramble ID can also be notified by RRC signaling.
  • States 10 to 15 are reserved for the states used in the future system.
  • control information shown in FIG. 11 can be further set to increase the number of scramble IDs at a low rank number, as in the control information shown in FIG.
  • control information shown in FIG. 11 may be configured such that the scramble ID to be notified is X, and X uses the scramble ID notified by RRC signaling.
  • X can be set from 0 to 15 by RRC signaling.
  • X can be added to the control information.
  • X can be set in the control information instead of the scramble ID being 0 or 1.
  • X 0 and X 1 can be set in the control information.
  • the base station can efficiently set up communication with a rank number of up to 8 and communication with a rank number of up to 4 for which a scramble ID can be set for a terminal. Furthermore, these communications can be set dynamically. For example, the base station can efficiently set up communication between SU-MIMO with a rank number of up to 8 and MU-MIMO with a rank number of up to 4 for a terminal. Further, for example, the base station can efficiently set single cell communication up to 8 ranks and multi-cell communication up to 4 ranks for a terminal.
  • control information notification method for setting an initial value for generating a scramble code constituting a data signal demodulation reference signal
  • joint coding indicating the number of ranks, the number of the transmission antenna port, and the scramble ID is used according to one state.
  • the scramble ID is configured as independent control information different from the number of ranks and the number of the transmission antenna port. That is, the scramble ID is configured as control information by itself, and indicates any of 0 to 3 by 2 bits, for example.
  • the control information indicating the scramble ID can be set by RRC signaling.
  • control information indicating the scramble ID can be set by PDCCH signaling as control information included in the DCI format 2D.
  • one or more states of the control information indicating the scramble ID may be configured to use the scramble ID notified by RRC signaling. In the one or more states, for example, any of 0 to 15 can be set by RRC signaling.
  • n XID is a parameter notified from the base station to the terminal as control information, and is added to c init used in the conventional system.
  • the parameter n XID may be notified by joint coding with other control information, or may be notified as single control information.
  • the parameter n XID is jointly coded with control information such as the number of ranks, the number of transmission antenna ports, and a scramble ID, for example.
  • the parameter n XID indicates any one of 0 to 3 by 2 bits, for example.
  • control information indicating the parameter n XID can be set by RRC signaling.
  • control information indicating the parameter n XID can be set by PDCCH signaling as control information included in the DCI format 2D.
  • one or more states of the control information indicating the parameter n XID may be configured to use the scramble ID notified by RRC signaling. For example, any one of 0 to 15 can be set by RRC signaling.
  • n SCID is also called a first scramble ID
  • n XID is also called a second scramble ID.
  • the scramble ID or parameter n XID can be implicitly determined by other control information or the like.
  • the scramble ID or the parameter n XID is implicitly determined by the cell ID and the local cell ID set separately.
  • the local cell ID is a parameter specific to the macro cell or RRH, and is set for each cell or CSI-RS.
  • the scramble ID or parameter n XID is implicitly determined by CSI-RS, for example, determined by control information (index) for setting CSI-RS.
  • the scramble ID or parameter n XID is implicitly determined by a number (n RNTI ) unique to the UE. Since the scramble ID or the parameter n XID is implicitly determined by other control information or the like, the base station can perform efficient scheduling while reducing the overhead of control information for the terminal.
  • the base station efficiently notifies the terminal of control information and increases the types of scramble codes constituting the data signal demodulation reference signal. be able to. For this reason, the base station can efficiently perform scheduling and adaptive control on the terminal, so that transmission efficiency can be improved.
  • the primary base station and the secondary base are used by using the method described in the present embodiment. All or some of the stations can reduce interference of data signal demodulation reference signals assigned to different terminals. Therefore, all or part of the primary base station and the secondary base station can efficiently perform data communication using the same resource for different terminals.
  • the primary base station and the secondary base are used by using the method described in this embodiment. All or some of the stations can efficiently perform scheduling and adaptive control on the terminal, so that transmission efficiency can be improved.
  • Control information used in the communication system according to the second embodiment is notified by signaling using a part of the resources of the PDSCH region in addition to the signaling using the resources of the PDCCH region described in the first embodiment.
  • the communication system in the second embodiment is the same as the communication system in the first embodiment. Below, the part demonstrated by 1st Embodiment is demonstrated.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of resources in the downlink according to the second embodiment of the present invention.
  • an area for notifying control information is added with a part of the PDSCH area as X-PDCCH.
  • a region in the frequency direction of the X-PDCCH is allocated to a region having a predetermined number of resource blocks.
  • the region in the time direction of X-PDCCH is determined by the start position of the OFDM symbol in the subframe.
  • the start position of the X-PDCCH is defined in advance, for example, the fourth OFDM symbol in the subframe.
  • the start position of the X-PDCCH is notified by RRC signaling from the base station, and is set semi-statically. Also, when the PDCCH is composed of the first and second OFDM symbols and the start position of the X-PDCCH is the fourth OFDM symbol, the third OFDM symbol in the resource block width constituting the X-PDCCH is: Null. Further, another control signal can be assigned to the null area.
  • the base station can set the subframe so that the start position of the X-PDCCH is not included in the PDCCH region.
  • the terminal recognizes that the sub-frame is set not to include the start position of X-PDCCH in the PDCCH region.
  • a control signal for a terminal set in a predetermined transmission mode (for example, transmission mode 10, second transmission mode) is mapped to X-PDCCH.
  • a terminal set to a predetermined transmission mode detects a control signal addressed to itself from the X-PDCCH region.
  • the base station can notify control information for a plurality of terminals through the X-PDCCH.
  • the base station notifies whether or not a control signal for a terminal set in a predetermined transmission mode is in the X-PDCCH region by PDCCH signaling or RRC signaling.
  • the control signal notified by the X-PDCCH is configured in a format similar to the DCI format (DCI format 2D) described in the first embodiment of the present invention.
  • control signal notified by the X-PDCCH is configured in a format (for example, DCI format 2E) different from the DCI format described in the first embodiment of the present invention.
  • the control signal notified through the X-PDCCH is also called a third control signal.
  • the resource signal including the X-PDCCH region is similarly assigned the data signal demodulation reference signal described in the first embodiment of the present invention. That is, the base station notifies the terminal of the scramble code constituting the data signal demodulation reference signal by PDCCH signaling or RRC signaling.
  • the notification method the method described in the first embodiment of the present invention can be used.
  • the base station can increase an area in which control information for the terminal can be notified. Furthermore, the base station can efficiently notify the terminal of control information, and can increase the types of scramble codes constituting the data signal demodulation reference signal. For this reason, the base station can efficiently perform scheduling and adaptive control on the terminal, so that transmission efficiency can be improved.
  • the primary base station and the secondary base are used by using the method described in the present embodiment. All or some of the stations can increase the area in which control information for the terminal can be notified. Therefore, all or a part of the primary base station and the secondary base station can reduce the interference of the data signal demodulation reference signal assigned to different terminals. Therefore, all or part of the primary base station and the secondary base station can efficiently perform data communication using the same resource for different terminals.
  • the primary base station and the secondary base are used by using the method described in this embodiment. All or some of the stations can increase the area in which control information for the terminal can be notified. Therefore, all or a part of the primary base station and the secondary base station can efficiently perform scheduling and adaptive control on the terminals, so that transmission efficiency can be improved.
  • information indicating a transmission path condition can be used as feedback information.
  • the terminal feeds back information on the channel status with the base station using the channel status measurement reference signal from the base station.
  • the information amount of the information indicating the transmission path condition may be reduced by using various methods such as eigenvalue decomposition and quantization.
  • the terminal is controlled using the information on the fed back transmission path condition. For example, the base station can determine the coding rate, the modulation scheme, the number of layers, and the precoding matrix so that the terminal can receive optimally based on the fed back information. Various methods can be used.
  • each terminal even when a data signal is transmitted by multi-cell communication between the primary base station 101 and the secondary base station 102, each terminal does not recognize that the secondary base station 102 is performing cooperative communication.
  • a data signal reception process can be performed. That is, the primary base station 101 can use control information used when performing single cell communication even when performing multicell communication with the terminal 104. Specifically, when the primary base station 101 and the secondary base station 102 transmit the same data signal to the terminal 104, the terminal 104 transmits the control information notified from the primary base station as in the case of single cell communication. By performing processing, reception processing can be performed without performing special processing.
  • the base station 101 and the secondary base station 102 perform communication in cooperation.
  • the base station mentioned here may be a physical base station apparatus in a cellular system, but in addition to this, a set of transmitting apparatuses (including relay apparatuses) that cooperate while extending cells. (A first transmitter and a second transmitter), or a set of transmitters that cooperate while transmitting reference signals for transmission path status measurement using different antenna ports (a first port and a second port).
  • the primary base station 101 and the secondary base station 102 can be used, and the same effects as those of the above embodiments can be obtained.
  • the primary base station 101 is a base station device in a cellular system
  • the secondary base station 102 is a transmission device controlled and operated by the primary base station 101 (for example, RRU (Remote Radio Unit), RRE (Remote Radio Equipment), Distributed).
  • the secondary base station 102 is a base station apparatus in the cellular system
  • the primary base station 101 can be a transmitting apparatus controlled and operated by the secondary base station 102.
  • both the primary base station 101 and the secondary base station 102 may be transmitting apparatuses that are controlled and operated by a physical base station apparatus in a cellular system.
  • the cooperative communication between the primary base station 101 and the secondary base station 102 has been described mainly in the case where the secondary base station 102 is adjacent to the primary base station 101, but the present invention is not limited to this.
  • the communication area of the primary base station 101 and the communication area of the secondary base station 102 overlap all or partly as in a heterogeneous network, the same effects described in the above embodiments can be obtained. It is done. At that time, all or part of the component carriers (carrier frequencies) of the respective base stations may overlap.
  • a communication area smaller than the macro cell communication area such as the primary base station 101 as a macro cell and the secondary base station 102 as a pico cell or a femto cell (Home eNodeB) overlaps the communication area of the primary base station 101. Even if applicable.
  • resource elements and resource blocks are used as mapping units for information data signals, control information signals, PDSCH, PDCCH, and reference signals, and subframes and radio frames are used as transmission units in the time direction.
  • the same effect can be obtained even if a region and a time unit composed of an arbitrary frequency and time are used instead.
  • the case where demodulation is performed using precoded RSs has been described, and the port corresponding to the precoded RS is described using a port equivalent to the MIMO layer.
  • the same effect can be obtained by applying the present invention to ports corresponding to different reference signals.
  • Unprecoded RS is used instead of Precoded RS, and a port equivalent to an output end after precoding processing or a port equivalent to a physical antenna (or a combination of physical antennas) can be used as a port.
  • a program that operates in the primary base station 101, the secondary base station 102, and the terminal 104 related to the present invention is a program that controls a CPU or the like (a program that causes a computer to function) so as to realize the functions of the above-described embodiments related to the present invention It is.
  • Information handled by these devices is temporarily stored in the RAM at the time of processing, then stored in various ROMs and HDDs, read out by the CPU, and corrected and written as necessary.
  • a recording medium for storing the program a semiconductor medium (for example, ROM, nonvolatile memory card, etc.), an optical recording medium (for example, DVD, MO, MD, CD, BD, etc.), a magnetic recording medium (for example, magnetic tape, Any of a flexible disk etc. may be sufficient.
  • the processing is performed in cooperation with the operating system or other application programs.
  • the functions of the invention may be realized.
  • the program when distributing to the market, the program can be stored and distributed on a portable recording medium, or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet.
  • the storage device of the server computer is also included in the present invention.
  • a part or all of the primary base station 101, the secondary base station 102, and the terminal 104 in the above-described embodiment may be realized as an LSI that is typically an integrated circuit.
  • Each functional block of the primary base station 101, the secondary base station 102, and the terminal 104 may be individually chipped, or a part or all of them may be integrated into a chip.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • an integrated circuit based on the technology can also be used.
  • the present invention is suitable for use in a radio base station apparatus, a radio terminal apparatus, a radio communication system, and a radio communication method.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 基地局と端末とが通信する無線通信システムにおいて、端末が基地局から送信されるデータ信号復調用参照信号を効率的にサポートすることができる基地局を提供する。端末と通信を行う基地局は、端末に対するデータ信号を生成するデータ信号生成部と、データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号をデータ信号に多重するデータ信号復調用参照信号多重部と、を備える。データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、基地局から端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される。

Description

基地局、端末、通信システム、通信方法、および集積回路
 本発明は、基地局、端末、通信システム、通信方法、および集積回路に関する。
 3GPP(Third Generation Partnership Project)によるWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics engineers)によるWireless LAN、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)のような無線通信システムでは、基地局(セル、送信局、送信装置、eNodeB)および端末(移動端末、受信局、移動局、受信装置、UE(User Equipment))に、複数の送受信アンテナをそれぞれ備え、MIMO(Multi Input Multi Output)技術により、高速なデータ伝送を実現することができる。
 そのような無線通信システムでは、基地局および端末間で共に既知の信号で構成される伝送路状況測定用参照信号(CSI-RS(Channel State Information-Reference Signal)、パイロット信号、既知信号)を用いることによって、基地局と端末との間の伝送路状況を測定する。また、無線通信システムでは、その測定結果に基づいて、変調方式および符号化率(MCS;Modulation and Coding Scheme)、空間多重数(レイヤー数、ランク数)、プレコーディング重み(プレコーディング行列、プレコーダ)などを適応的に制御することで、より効率的なデータ伝送を実現することができる。
 また、基地局は、端末に対してデータ信号を送信する場合、基地局および端末間で共に既知の信号で構成されるデータ信号復調用参照信号(DMRS;Demodulation Reference Signal、UE-specific RS)を多重して送信する。そのデータ信号復調用参照信号は、端末に対するプレコーディング処理を行う前にデータ信号に対して多重されることができる。そのため、端末は、そのデータ信号復調用参照信号を用いることによって、基地局が行うプレコーディング処理および伝送路状況を含めた等化チャネルを測定することができる。例えば、非特許文献1で記載された方法を用いることができる。これにより、端末は基地局が行うプレコーディング処理を知らなくとも、基地局が送信するデータ信号を復調処理することができる。
 一方、カバレッジの広いマクロ基地局と、そのマクロ基地局よりもカバレッジの狭いRRH(Remote Radio Head)とによりヘテロジーニアスネットワーク構成を用いた無線通信システムを構築することができる。図13は、ヘテロジーニアスネットワーク構成を用いた無線通信システムの概要図である。図13に示す例では、マクロ基地局1301、RRH1302、RRH1303によりヘテロジーニアスネットワーク構成を行なっている。マクロ基地局1301はカバレッジ1305を構築し、RRH1302およびRRH1303はそれぞれカバレッジ1306およびカバレッジ1307を構築している。また、マクロ基地局1301は、RRH1302と回線1308を通じて接続しており、RRH1303と回線1309を通じて接続している。これにより、マクロ基地局1301は、RRH1302およびRRH1303との間で、制御信号およびデータ信号を送受信することができる。回線1308および回線1309は、それぞれ光ファイバ等の有線回線やリレー技術を用いた無線回線を用いることができる。このとき、マクロ基地局1301、RRH1302、RRH1303がそれぞれ一部または全部が同一の周波数(リソース)を用いることで、カバレッジ1305のエリア内の総合的な周波数利用効率(伝送容量)が向上できる。
 端末1304は、カバレッジ1306の中に位置している場合、RRH1302とシングルセル通信することができる。さらに、端末1304がカバレッジ1306の端付近(セルエッジ)に位置する場合、マクロ基地局1301からの同一チャネル干渉に対する対策が必要になる。マクロ基地局1301とRRH1302とのマルチセル通信(協調通信)として、隣接基地局間で互いに協調する基地局間協調通信を行うことにより、セルエッジ領域の端末1304に対する干渉を軽減または抑圧する方法が検討されている。例えば、非特許文献2にそのような方式として、CoMP(Cooperative Multipoint)伝送方式などが検討されている。
3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA);Physical layer procedures (Release 10)、2010年12月、3GPP TS 36.213 V10.0.1 (2010-12) 3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network;Further Advancements for E-UTRA Physical Layer Aspects(Release 9)、2010年3月、3GPP TR 36.814 V9.0.0 (2010-03)
 しかしながら、協調通信することができる無線通信システムにおいて、複数の基地局が、それぞれ異なる端末に対して送信するデータ信号復調用参照信号が同一の場合、互いに干渉することになる。そのため、それぞれの端末が受信するデータ信号復調用参照信号の品質が劣化することになり、伝送効率の向上が妨げられる要因となっていた。
 本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、基地局と端末とが通信する無線通信システムにおいて、端末が基地局から送信されるデータ信号復調用参照信号を効率的にサポートすることができる基地局、端末、通信システム、通信方法、および集積回路を提供することにある。
 (1)この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の一態様による基地局は、端末と通信する。基地局は、端末に対するデータ信号を生成するデータ信号生成部と、データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号をデータ信号に多重するデータ信号復調用参照信号多重部と、を備える。データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、基地局から端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される。
 (2)好ましくは、第1のスクランブルIDは、動的に制御情報を通知可能なPDCCHシグナリングを通じて通知される制御情報である。第2のスクランブルIDは、準静的に制御情報を通知可能なRRCシグナリングを通じて通知される複数のパラメータのいずれかである。
 (3)好ましくは、第2のスクランブルIDは、複数のパラメータのうち、PDCCHシグナリングを通じて通知される第1のスクランブルIDとは異なる制御情報により設定される。
 (4)好ましくは、第2のスクランブルIDは、複数のパラメータのうち、第1のスクランブルIDにより設定される。
 (5)好ましくは、データ信号は、PDCCHシグナリングを通じて通知される制御情報とは異なるリソースを用いて通知される制御情報である。
 (6)好ましくは、第1のスクランブルIDまたは第2のスクランブルIDは、RRCシグナリングを通じて通知される、請求項5に記載の基地局。
 (7)また、本発明の一態様による端末は、基地局と通信する。端末は、基地局から送信される端末に対するデータ信号と、データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号とを受信処理する受信信号処理部と、データ信号復調用参照信号を用いて、データ信号を復調するための伝送路状況を推定する伝送路推定部と、を備える。データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、基地局から端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される。
 (8)また、本発明の一態様による通信システムでは、端末と基地局とが通信する。基地局は、端末に対するデータ信号を生成するデータ信号生成部と、データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号をデータ信号に多重するデータ信号復調用参照信号多重部と、を備える。端末は、基地局から送信される端末に対するデータ信号と、データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号とを受信処理する受信信号処理部と、データ信号復調用参照信号を用いて、データ信号を復調するための伝送路状況を推定する伝送路推定部と、を備える。データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、基地局から端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される。
 (9)また、本発明の一態様による通信方法は、端末と通信する基地局において実行される。通信方法は、端末に対するデータ信号を生成するステップと、データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号をデータ信号に多重するステップと、を有する。データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、基地局から端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される。
 (10)また、本発明の一態様による通信方法は、基地局と通信する端末において実行される。通信方法は、基地局から送信される端末に対するデータ信号と、データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号とを受信処理するステップと、データ信号復調用参照信号を用いて、データ信号を復調するための伝送路状況を推定するステップと、を有する。データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、基地局から端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される。
 (11)また、本発明の一態様による集積回路は、端末と通信する基地局に用いられる。集積回路は、端末に対するデータ信号を生成する機能と、データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号をデータ信号に多重する機能と、を実現する。データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、基地局から端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される。
 (12)また、本発明の一態様による集積回路は、基地局と通信する端末に用いられる。集積回路は、基地局から送信される端末に対するデータ信号と、データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号とを受信処理する機能と、データ信号復調用参照信号を用いて、データ信号を復調するための伝送路状況を推定する機能と、を実現する。データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、基地局から端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される。
 この発明によれば、基地局と端末が通信する無線通信システムにおいて、基地局から送信されるデータ信号復調用参照信号を効率的にサポートすることができる。
本発明の第1の実施形態に係るヘテロジーニアスネットワーク構成を用いる無線通信システムにおけるマルチセル通信を行う一例を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態に係るヘテロジーニアスネットワーク構成を用いる無線通信システムにおけるシングルセル通信を行う一例を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態に係る基地局の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る端末の構成を示す概略ブロック図である。 基地局がマッピングする信号の一例を示す図である。 データ信号復調用参照信号におけるアンテナポートに対する直交符号を示す図である。 基地局の端末に対する制御情報の通知方法の一例を示す図である。 1つのコードワードにおけるデータ信号復調用参照信号を設定するための制御情報の一例を示す図である。 1つのコードワードにおけるデータ信号復調用参照信号を設定するための制御情報の別の一例を示す図である。 2つのコードワードにおけるデータ信号復調用参照信号を設定するための制御情報の一例を示す図である。 2つのコードワードにおけるデータ信号復調用参照信号を設定するための制御情報の別の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る下りリンクにおけるリソースの例を示す図である。 ヘテロジーニアスネットワーク構成を用いた無線通信システムの概要図である。
 [第1の実施形態]
 以下、本発明の第1の実施形態について説明する。本第1の実施形態における通信システムは、基地局(送信装置、セル、送信点、送信アンテナ群、送信アンテナポート群、コンポーネントキャリア、eNodeB)として、プライマリー基地局(マクロ基地局、第1の基地局、第1の通信装置、サービング基地局、アンカー基地局、第1のコンポーネントキャリア)およびセカンダリー基地局(RRH、ピコ基地局、フェムト基地局、Home eNodeB、第2の基地局装置、協調基地局群、協調基地局セット、第2の通信装置、協調基地局、第2のコンポーネントキャリア)を備える。さらに、本第1の実施形態における通信システムは、端末(端末装置、移動端末、受信点、受信端末、受信装置、第3の通信装置、受信アンテナ群、受信アンテナポート群、UE)を備える。なお、セカンダリー基地局は複数であってもよい。また、プライマリー基地局とセカンダリー基地局とは、ヘテロジーニアスネットワーク構成を用いている。セカンダリー基地局のカバレッジの一部または全部は、プライマリー基地局のカバレッジに含まれ、端末に対してマルチセル通信やシングルセル通信を行うことができる。以下では、プライマリー基地局およびセカンダリー基地局は、同一周波数のリソース(リソースブロック)を用いて通信を行う場合を考える。
 図1は、本発明の第1の実施形態に係るヘテロジーニアスネットワーク構成を用いる無線通信システムにおけるマルチセル通信を行う一例を示す概略図である。図1では、端末104がセカンダリー基地局102のセルエッジ領域(境界領域)に位置しており、プライマリー基地局101およびセカンダリー基地局102からのマルチセル通信を行う。
 ここで、マルチセル通信とは、複数の基地局が互いに協調して、端末に対するデータ信号および制御信号などの信号を通信することを表す。マルチセル通信には、例えば、CoMP通信が含まれる。具体的には、マルチセル通信には、複数の基地局から同一の信号を端末に送信するジョイント送信(Joint transmission、Joint processing)、端末に対する信号を送信する基地局を動的に切り替える動的基地局選択(Dynamic cell selection)、基地局間で協調してビームフォーミングを行うことで互いに干渉を低減させる協調ビームフォーミング(Coordinated Beamforming)、基地局間で協調してスケジューリングを行うことで互いに干渉を低減させる協調スケジューリング(Coordinated Scheduling)などが含まれる。
 図1では、その一例としてジョイント送信を行う場合を示している。端末104は、プライマリー基地局101と端末104との間の下りリンク105およびセカンダリー基地局102と端末104との間の下りリンク106を通じて、端末104宛のデータ信号を受信する。また、端末104宛のデータ信号は、データ信号復調用参照信号が多重される。このとき、プライマリー基地局101が送信するデータ信号復調用参照信号とセカンダリー基地局102が送信するデータ信号復調用参照信号とは同一であることが好ましい。
 図2は、本発明の第1の実施形態に係るヘテロジーニアスネットワーク構成を用いる無線通信システムにおけるシングルセル通信を行う一例を示す概略図である。図2では、端末204がプライマリー基地局101からのシングルセル通信を行い、端末205がセカンダリー基地局102からのシングルセル通信を行う。プライマリー基地局101は、端末204宛のデータ信号にデータ信号復調用参照信号を多重して、当該多重された信号を下りリンク206を通じて送信する。セカンダリー基地局102は、端末205宛のデータ信号にデータ信号復調用参照信号を多重して、当該多重された信号を下りリンク207を通じて送信する。
 ここで、シングルセル通信とは、単一の基地局が、端末に対するデータ信号および制御信号などの信号を通信することを表す。シングルセル通信には、例えば、後方互換性を保持する通信システムにおいて規定される従来の送信モードに含まれる通信方法が用いられる。
 また、端末204宛の信号と端末205宛の信号とは、同一の周波数領域および時間領域のリソース(リソースブロック)を用いて送信される場合、互いに同一チャネル干渉となる。すなわち、下りリンク206を通じて送信される信号は端末205に対して干渉を与えることになり、下りリンク207を通じて送信される信号は端末204に対して干渉を与えることになる。ここで、端末204宛のデータ信号と端末205宛のデータ信号とは、一般に異なっているため、互いに相関が低くなる。そのため、端末204および端末205は、それぞれ干渉となるデータ信号を白色雑音として扱うことができる。しかしながら、端末204宛のデータ信号に多重されるデータ信号復調用参照信号と端末205宛のデータ信号に多重されるデータ信号復調用参照信号とが、同一の場合、互いに相関が高くなる。端末204および端末205において、それぞれデータ信号を復調するための伝送路状況の推定精度が大幅に劣化することになる。そのため、プライマリー基地局101が送信するデータ信号復調用参照信号とセカンダリー基地局102が送信するデータ信号復調用参照信号とは異なることが好ましい。
 なお、各基地局は、各端末に送信するデータ信号に対して、それぞれの下りリンクの伝送路状況に応じた適応制御を行うことができる。プライマリー基地局101およびセカンダリー基地局102は、それぞれの基地局に固有の伝送路状況測定用参照信号を送信する。各端末は、プライマリー基地局101およびセカンダリー基地局102における伝送路状況測定用参照信号の一部または全部を用いることによって、下りリンクの伝送路状況を推定する。各端末は、推定した伝送路状況に基づいて、適応制御を行なうための情報(フィードバック情報)を生成する。各端末は、上りリンクを用いて、そのフィードバック情報をプライマリー基地局101またはセカンダリー基地局102に送信する。セカンダリー基地局102がフィードバック情報を受信した場合、セカンダリー基地局102は、光ファイバやリレー技術等を用いた回線(X2インターフェース)103を通じて、プライマリー基地局101に送信する。プライマリー基地局101は、各端末からのフィードバック情報に基づいて、各端末に対するデータ信号の適応制御やスケジューリングを行い、制御情報を生成する。プライマリー基地局101は、回線103を通じて、その制御情報をセカンダリー基地局102に送信する。その制御情報に基づいて、プライマリー基地局101とセカンダリー基地局102は、各端末に対してマルチセル通信やシングルセル通信を行う。
 図3は、本発明の第1の実施形態に係る基地局の構成を示す概略ブロック図である。ここで、図3に示す基地局は、プライマリー基地局101およびセカンダリー基地局102を含む。図3において、基地局は、上位レイヤー301、データ信号生成部302、データ信号復調用参照信号多重部303、送信信号生成部304、送信部305を備えている。
 上位レイヤー301は、各端末に対する情報データをデータリンク層等の上位レイヤーから出力する。このとき、上位レイヤーや物理層における各種制御情報(適応制御情報、スケジューリング情報、基地局情報、端末情報等を含む)は基地局内で共有されている。さらに、プライマリー基地局101およびセカンダリー基地局102の間(複数のプライマリー基地局間や複数のセカンダリー基地局間も含む)において、回線103を通じて互いに各種制御情報が共有されることができる。
 データ信号生成部302は、入力された情報データに対して、スクランブル処理、符号化処理、変調処理、レイヤーマッピング処理などを行い、データ信号を生成する。なお、データ信号生成部302は、コードワードと呼ぶ情報データの単位毎に、スクランブル処理、符号化処理、変調処理を行う。例えば、基地局は、各端末に対して、最大2つのコードワードを送信することができる。
 データ信号復調用参照信号多重部303は、生成されたデータ信号に対して、データ信号復調用参照信号を多重する。このとき、データ信号復調用参照信号は、データ信号のレイヤー数(ランク数、空間多重数)に応じて、符号分割多重(CDM;Code Division Multiplexing)および/または周波数分割多重(FDM;Frequency Division Multiplexing)される。まず、データ信号復調用参照信号は、CDMするために直交符号として、レイヤー数に応じて、2チップまたは4チップのWalsh符号を用いる。さらに、用いられるWalsh符号に対して、スクランブル符号が重畳される。このスクランブル符号は、Gold符号等による擬似ランダム系列が用いられる。また、このスクランブル符号を生成するための初期値が与えられる。そのため、データ信号復調用参照信号多重部303は、スクランブル符号の初期値が入力される。データ信号復調用参照信号多重部303は、入力されたスクランブル符号の初期値を用いて、スクランブル符号を生成する。本実施形態におけるデータ信号復調用参照信号の詳細は後述される。
 送信信号生成部304は、データ信号およびデータ信号復調用参照信号に対して、位相回転および/またはビームフォーミングなどを行うためのプレコーディング処理などを行う。ここで、プレコーディング処理は、端末が効率よく受信できるように(例えば、受信電力が最大になるように、または隣接セルからの干渉が小さくなるように、または隣接セルへの干渉が小さくなるように)、生成する信号に対して位相回転などを行うことが好ましい。また、送信信号生成部304は、予め決められたプレコーディング行列による処理、CDD(Cyclic Delay Diversity)等の送信ダイバーシチを用いることができる。
 また、送信信号生成部304は、プレコーディング処理の後、基地局が決定したスケジューリング情報に基づいて、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)を用いて、所定のリソースブロック(リソースエレメント)にマッピングする。さらに、送信信号生成部304は、端末に対する制御情報を通知するための制御信号を生成し、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)を用いて、所定のリソースエレメントにマッピングする。本実施形態における制御信号の詳細は後述される。
 送信部305は、マッピングされたデータ信号、制御信号および/またはデータ信号復調用参照信号に対してIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)およびガードインターバルの付加等を行った後、少なくとも1つの送信アンテナ数(送信アンテナポート数)の送信アンテナから送信する。
 図4は、本発明の第1の実施形態に係る端末の構成を示す概略ブロック図である。ここで、図4に示す端末は、端末104、端末204、端末205を含む。図4において、端末は、受信部401、受信信号処理部402、伝送路推定部403、データ信号処理部404、上位レイヤー405を備えている。
 受信部401は、少なくとも1つの受信アンテナ数(受信アンテナポート数)の受信アンテナにより、基地局がマルチセル通信またはシングルセル通信により送信した信号を受信する。
 受信信号処理部402は、受信部401によって受信された信号から、付加されたガードインターバルを除去する。また、受信信号処理部402は、ガードインターバルが除去された信号に対して、高速フーリエ変換(FFT;Fast Fourier Transform)などにより時間周波数変換処理を行い、当該信号を周波数領域の信号に変換する。また、受信信号処理部402は、基地局がマッピングした制御信号、データ信号およびデータ信号復調用参照信号をデマッピング(分離)する。受信信号処理部402は、制御信号の中から、自分の端末宛の制御信号を探索し、自分の端末宛の制御情報を識別する。その制御情報は、端末内に共有され、データ信号の復調等に用いられる。
 伝送路推定部403は、データ信号復調用参照信号を用いて、データ信号を復調するための伝送路状況を推定する。ここで、伝送路推定部403には、基地局で用いられたスクランブル符号の初期値が入力される。この初期値に基づいて、スクランブル符号が生成され、データ信号復調用参照信号は、デスクランブル処理が行われる。デスクランブル処理されたデータ信号復調用参照信号は、データ信号のレイヤー数に応じて、2チップまたは4チップのWalsh符号に対して逆拡散処理され、伝送路推定値が生成される。ここで、基地局で用いられたスクランブル符号の初期値の通知方法は後述される。
 伝送路推定処理は、各レイヤー(ランク、空間多重)に対する、それぞれのリソースエレメントにおける振幅と位相の変動(周波数応答、伝達関数)を推定(伝送路推定)し、伝送路推定値を求める。なお、データ信号復調用参照信号がマッピングされていないリソースエレメントは、データ信号復調用参照信号がマッピングされたリソースエレメントに基づいて、周波数方向および時間方向に補間し、伝送路推定を行う。
 データ信号処理部404は、入力されたデータ信号および推定された伝送路推定値に基づいて、伝送路変動に対する補償処理(フィルタ処理)を行う。データ信号処理部404は、伝送路補償処理されたデータ信号に対して、識別された制御情報に基づいて、レイヤーデマッピング処理、復調処理、デスクランブル処理、復号処理などを行い、当該各処理が行なわれたデータ信号を上位レイヤー405に出力する。伝送路補償処理では、入力されたデータ信号に対して、推定された伝送路推定値を用いて、伝送路補償を行い、レイヤー毎のデータ信号を検出(復元)する。その検出方法としては、ZF(Zero Forcing)基準またはMMSE(Minimum Mean Square Error)基準の等化、干渉除去などを用いることができる。レイヤーデマッピング処理では、レイヤー毎の信号をそれぞれのコードワードにデマッピング処理を行う。以降、コードワード毎に処理を行う。復調処理では、用いた変調方式に基づいて復調を行う。デスクランブル処理では、用いたスクランブル符号に基づいて、デスクランブル処理を行う。復号処理では、施した符号化方法に基づいて、誤り訂正復号処理を行う。
 図5は、基地局がマッピングする信号の一例を示す図である。図5は、データ信号復調用参照信号、データ信号、制御信号をマッピングした1つのリソースブロックペアを示している。また、図5は、1つのサブフレーム内の2つのリソースブロックを表している。1つのリソースブロックは、周波数方向に12のサブキャリアと、時間方向に7のOFDMシンボルとで構成される。1つのOFDMシンボルのうち、それぞれのサブキャリアをリソースエレメントと呼ぶ。それぞれのサブフレームのうち、時間方向に前後の7つのOFDMシンボルをそれぞれスロットと呼ぶ。1つのサブフレームに含まれる連続する2つのリソースブロックをリソースブロックペアと呼ぶ。
 ここで、リソースブロックは、通信システムが用いる周波数帯域幅(システム帯域幅)に応じて、その数を変えることができる。例えば、6~110個のリソースブロックを用いることができ、それを1単位としてコンポーネントキャリアとも呼ぶ。さらに、周波数アグリゲーションにより、全システム帯域幅を110個以上にすることも可能である。つまり、連続または非連続な最大5つのコンポーネントキャリアを構成することができる。また、プライマリー基地局101のコンポーネントキャリアとセカンダリー基地局のコンポーネントキャリアを周波数アグリゲーションとして、端末は設定されることもできる。
 図5では、先頭の3つのOFDMシンボルはPDCCH領域として、制御信号はPDCCH領域のリソースエレメントにマッピングされる。データ信号復調用参照信号は、斜線で網掛けしたリソースエレメントにマッピングされる。データ信号復調用参照信号は、CDMの単位に応じて、リソースエレメントが異なるようにマッピングされる。データ信号は、白く塗りつぶしたリソースエレメントにマッピングされる。なお、図5に図示したリソースエレメントには、伝送路状況測定用参照信号(CSI-RS;Channel State Information-RS、ゼロパワー(ミューティング)も含む)およびセル固有参照信号(CRS;Cell-specific RS)等もマッピングされることができる。
 以下では、データ信号復調用参照信号の詳細を説明する。データ信号復調用参照信号は、まずWalsh符号を用いた直交符号がマッピングされ、その後にGold符号を用いたスクランブル符号が重畳される。
 図6は、データ信号復調用参照信号におけるアンテナポートに対する直交符号を示す図である。図6では、アンテナポートの番号は、7~14で規定される。また、最大レイヤー数を8とする。レイヤー数に応じて、用いるアンテナポートの番号が異なる。具体的には、レイヤー数が8の場合、アンテナポート7~14が用いられる。レイヤー数が8未満の場合、アンテナポート7~14の一部が用いられる。例えば、レイヤー数が4の場合、アンテナポート7~10が用いられ、レイヤー数が1の場合、アンテナポート7または8のいずれかが用いられる。
 また、データ信号復調用参照信号は、多重されるデータ信号のレイヤー数に応じて、マッピングされるリソースエレメントの数やマッピングする系列を変えることができる。レイヤー数が1~2の場合、D1で示したCDMグループ1のリソースエレメントに2チップの直交符号がマッピングされる。レイヤー数が3~4の場合、レイヤー数が1~2の場合にマッピングした直交符号に加えて、D2で示したCDMグループ2のリソースエレメントに2チップの直交符号がマッピングされる。レイヤー数が5~8の場合、D1で示したCDMグループ1およびD2で示したCDMグループ2のリソースエレメントに4チップの直交符号がマッピングされる。
 次に、データ信号復調用参照信号はスクランブル符号が重畳される。また、スクランブル符号は、各アンテナポートで同一の系列が用いられる。スクランブル符号は以下の式で定義される系列r(m)により与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
ただし、NRB max,DLは下りリンクにおける最大のリソースブロック数を示し、例えば110とすることができる。
 また、c(n)はGold符号であり、以下の式で定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
ただし、Nは定数であり、例えば1600とすることができる。
 また、1番目のM系列の初期値は以下の式で定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 また、2番目のM系列の初期値は以下の式で定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
ただし、nは無線フレーム内のスロット番号である。NID cellはセルID(Identity)であり、基地局(セル)に固有の番号である。
 ここで、ヘテロジーニアスネットワーク構成に含まれるプライマリー基地局およびセカンダリー基地局は、それぞれ異なるセルID(Different cell ID)を設定することもできる。また、ヘテロジーニアスネットワーク構成に含まれるプライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部が同一のセルID(Shared cell ID、Same cell ID)を設定されることもできる。
 また、nSCIDは、スクランブルID(Identity)であり、PDCCHシグナリングまたはRRC(Radio Resource Control)シグナリングによって設定される。また、スクランブルIDは、設定されるレイヤー数に応じて、予め規定しておくこともできる。ここで、PDCCHシグナリングは、物理レイヤーを通じて、動的(アダプティブ)に端末へ通知される制御情報であり、PDCCHを通じて端末に通知される。RRCシグナリングは、物理レイヤーよりも上位レイヤー(RRCレイヤー)を通じて、準静的(セミスタティック)に端末へ通知される制御情報である。また、PDCCHシグナリングによる制御情報は、RRCシグナリングによる制御情報よりも短い周期で通知できる。なお、各シグナリングは、同一のチャネルを通じて、それぞれ異なる周期で通知される制御情報とすることもできる。また、nSCIDは第1のスクランブルIDとも呼ばれる。また、PDCCHシグナリングにより通知される制御信号は第1の制御信号とも呼ばれ、RRCシグナリングにより通知される制御信号は第2の制御信号とも呼ばれる。
 以下では、本発明における基地局の端末に対して設定する制御情報について説明する。図7は、基地局の端末に対する制御情報の通知方法の一例を示す図である。
 基地局は、端末に対して、RRCシグナリングにより送信モードを設定する。本発明における送信モードでは、基地局は、その端末に対してシングルセル通信および/またはマルチセル通信を行うことができる。例えば、この送信モードは、後方互換性を保持する通信システムにおいて定義される従来の送信モード(第1の送信モード)とは異なる新たな送信モード(送信モード10、第2の送信モード)として定義される。
 ここで、第1の送信モードは、従来から定義されている1つまたは複数の送信モードの全部または一部である。例えば、第1の送信モードは、送信モード1~9として定義される。送信モード1は、アンテナポート0を用いるシングルアンテナポート送信方式を用いる送信モードである。送信モード2は、送信ダイバーシチ方式を用いる送信モードである。送信モード3は、循環遅延ダイバーシチ方式を用いる送信モードである。送信モード4は、閉ループ空間多重方式を用いる送信モードである。送信モード5は、マルチユーザMIMO方式を用いる送信モードである。送信モード6は、シングルアンテナポートを用いる閉ループ空間多重方式を用いる送信モードである。送信モード7は、アンテナポート5を用いるシングルアンテナポート送信方式を用いる送信モードである。送信モード8は、アンテナポート7~8を用いる閉ループ空間多重方式を用いる送信モードである。送信モード9は、アンテナポート7~14を用いる閉ループ空間多重方式を用いる送信モードである。
 また、第2の送信モードは、第1の送信モードとは異なる送信モードとして定義され、例えば、送信モード10として定義される。例えば、送信モード10は、マルチセル通信方式を用いる送信モードとすることができる。また、送信モード10は、送信モード1~9で示した全部または一部の通信方式に加えて、マルチセル通信方式を用いる送信モードとすることができる。例えば、送信モード10は、送信モード9で示した通信方式に加えて、マルチセル通信方式を用いる送信モードとすることができる。また、送信モード10は、複数の伝送路状況測定用参照信号を設定することができる送信モードとすることができる。なお、基地局は、複数の送信方式を用いることができる送信モード10に設定した端末に対して、データ信号を送信するに際し、複数の送信方式のいずれかを用いたことを通知しなくても通信できる。すなわち、端末は、複数の送信方式を用いることができる送信モード10に設定されたとしても、データ信号を受信するに際し、複数の送信方式のいずれかを用いたことが通知されなくても通信できる。
 次に、基地局は、端末に対して、RRCシグナリングによりレポーティングモードを設定する。本発明におけるレポーティングモードは、端末が下りリンクにおいて適応制御を行うために、基地局に対して、フィードバック情報(レポーティング情報)を通知する方法である。また、レポーティングモードは、送信モードに対応して定義されている。また、レポーティングモードは、基地局毎(設定されるCSI-RS毎)に設定することもできるし、設定される複数の基地局の全部または一部に対して設定することもできる。なお、レポーティングモードの設定は、送信モードの設定と同時に行うことができる。
 ここで、フィードバック情報が、基地局に対する推奨送信フォーマット情報である場合を説明する。フィードバック情報は、基地局および端末共に既知の送信フォーマットが予めインデックス化されているものとする。端末は、その送信フォーマットを用いた情報をフィードバックする。基地局は、その情報を用いて適応制御する。具体的には、CQI(Channel Quality Indicator)は符号化率および変調方式を示す情報のため、基地局は、それぞれ符号化処理および変調処理を制御できる。PMI(Precoding Matrix Index)はプレコーディング行列を示す情報のため、基地局は、プレコーディング処理を制御できる。RI(Rank Indicator)はレイヤー数を示す情報のため、基地局は、レイヤーマッピング処理を制御できるとともに、コードワードを生成する上位層に対する制御もできる。また、フィードバックされた情報にリソースへのマッピングに関するフィードバック情報も含まれる場合、基地局は、リソースエレメントマッピング処理に対して制御することもできる。さらに、端末は、マルチセル通信を行うためのフィードバック情報(複数の基地局(設定されるCSI-RS)に基づいて生成されるフィードバック情報)を通知する。例えば、複数の基地局間の位相差情報、マルチセル通信時に好適なRI、PMI、CQI等が通知される。
 さらに、基地局は、端末に対して、PDCCHシグナリングによりデータ信号復調用参照信号を設定する。具体的には、データ信号復調用参照信号を構成するスクランブル符号を生成するための初期値が設定される。ここで、PDCCHシグナリングを通じて設定される制御情報は、DCI(Downlink Control Information)フォーマットによって定義される。例えば、このDCIフォーマットは、後方互換性を保持する通信システムにおいて定義される従来のDCIフォーマット(第1のフォーマット)とは異なる新たなDCIフォーマット(DCIフォーマット2D、第2のフォーマット)として定義される。すなわち、基地局は、端末に対して、DCIフォーマット2Dを用いて、データ信号復調用参照信号を構成するスクランブル符号を生成するための初期値を設定するための制御情報を通知する。
 また、DCIフォーマットは、設定される送信モードによってインプリシットに決められることができる。例えば、従来の送信モードが設定された端末は、基地局から通知されるDCIフォーマットが従来のDCIフォーマットであると認識し、基地局からの制御信号から自分の端末宛の制御情報を検出する。また、送信モード10が設定された端末は、基地局から通知されるDCIフォーマットがDCIフォーマット2Dであると認識し、基地局からの制御信号から自分の端末宛の制御情報を検出する。
 以下では、データ信号復調用参照信号を構成するスクランブル符号を生成するための初期値を設定するための制御情報の通知方法の詳細を説明する。
 図8は、1つのコードワードにおけるデータ信号復調用参照信号を設定するための制御情報の一例を示す図である。図8では、3ビットで実現される8つの状態(状態0~状態7)を用いて、ランク数、送信アンテナポートの番号、スクランブルIDが通知される。例えば、状態0は、ランク数が1、送信アンテナポートの番号が7、スクランブルIDが0を示す。状態5は、ランク数が2、送信アンテナポートの番号が7~8、スクランブルIDが1を示す。状態7は、ランク数が4、送信アンテナポートの番号が7~10を示す。また、状態6および状態7では、スクランブルIDは予め規定しておき、例えばスクランブルIDは0とする。なお、RRCシグナリングにより、スクランブルIDは通知されることもできる。
 なお、図8に示す制御情報は、従来のシステムで用いられる制御情報との互換性を保つように構成することもできる。例えば、従来のシステムで用いられる制御情報が、Reservedとなっている状態を含む場合、新たな状態をそのReservedとなっている状態に置き換えてもよい。すなわち、新たな状態である図8に示す状態5(ランク数が2、送信アンテナポートの番号が7~8、スクランブルIDが1)は、そのReservedとなっている状態に置き換えてもよい。
 なお、図8に示す制御情報を、通知するスクランブルIDをXとし、XはRRCシグナリングで通知したスクランブルIDを用いるように構成してもよい。例えば、Xは0~15のいずれかをRRCシグナリングにより設定することができる。例えば、スクランブルIDが0および1に加えて、Xは制御情報に追加されることができる。また、スクランブルIDが0または1のいずれかに代えて、Xが制御情報に設定されることができる。また、スクランブルIDが0および1に代えて、XおよびXを制御情報に設定することができる。
 図8に示す制御情報を用いることによって、基地局は、端末に対して、ランク数が4までの通信と、スクランブルIDが設定できるランク数が2までの通信とを効率的に設定できる。さらに、それらの通信は動的(ダイナミック)に設定できる。例えば、基地局は、端末に対して、ランク数が4までのSU-MIMOとランク数が2までのMU-MIMOとの通信を効率的に設定できる。また、例えば、基地局は、端末に対して、ランク数が4までのシングルセル通信とランク数が2までのマルチセル通信とを効率的に設定できる。
 図9は、1つのコードワードにおけるデータ信号復調用参照信号を設定するための制御情報の別の一例を示す図である。図9では、3ビットで実現される8つの状態(状態0~状態7)を用いて、ランク数、送信アンテナポートの番号、スクランブルIDが通知される。例えば、状態0は、ランク数が1、送信アンテナポートの番号が7、スクランブルIDが0を示す。状態3は、ランク数が1、送信アンテナポートの番号が7、スクランブルIDが3を示す。状態7は、ランク数が4、送信アンテナポートの番号が7~10、スクランブルIDが1を示す。
 なお、図9で示す制御情報のうち、状態0~状態5を、送信アンテナポートの番号が7および8におけるスクランブルIDがそれぞれ0~2を示すように構成してもよい。例えば、状態0~2は、送信アンテナポートの番号が7であり、スクランブルIDがそれぞれ0~2を示す。状態3~5は、送信アンテナポートの番号が8であり、スクランブルIDがそれぞれ0~2を示す。
 なお、図9で示す制御情報のうち、状態4~状態7を、それぞれランク数が1~4を示すように構成してもよい。例えば、状態4は、ランク数が1、送信アンテナポートの番号が8を示す。状態5~7は、それぞれランク数が2~4を示す。そのとき、スクランブルIDは、予め規定しておき、例えばスクランブルIDは0とする。なお、RRCシグナリングにより、スクランブルIDは通知されることもできる。
 なお、図9に示す制御情報を、通知するスクランブルIDをXとし、XはRRCシグナリングで通知したスクランブルIDを用いるように構成してもよい。例えば、Xは0~15のいずれかをRRCシグナリングにより設定することができる。例えば、スクランブルIDが0~3に加えて、Xを制御情報に追加することができる。また、スクランブルIDが0~3のいずれかに代えて、Xを制御情報に設定することができる。また、スクランブルIDが0~3の一部または全部に代えて、X~Xを制御情報に設定することができる。
 図9に示す制御情報を用いることによって、基地局は、端末に対して、設定できるスクランブルIDの数を増加させることができる。それゆえ、基地局は、効率的にスケジューリングできる。また、図9で示す制御情報が、低いランク数において、スクランブルIDの数を多くするように設定することにより、基地局は、端末に対して、効率的に制御情報を通知できる。
 図10は、2つのコードワードにおけるデータ信号復調用参照信号を設定するための制御情報の一例を示す図である。図10では、3ビットで実現される8つの状態(状態0~状態7)を用いて、ランク数、送信アンテナポートの番号、スクランブルIDが通知される。例えば、状態0は、ランク数が2、送信アンテナポートの番号が7~8、スクランブルIDが0を示す。状態3は、ランク数が2、送信アンテナポートの番号が7~8、スクランブルIDが3を示す。状態7は、ランク数が4、送信アンテナポートの番号が7~10、スクランブルIDが1を示す。
 なお、図10に示す制御情報のうち、状態2および状態3で示す状態は、将来のシステムで用いられる状態のためにそれぞれReservedとすることができる。
 なお、図10に示す制御情報を、通知するスクランブルIDをXとし、XはRRCシグナリングで通知したスクランブルIDを用いるように構成してもよい。例えば、Xは0~15のいずれかをRRCシグナリングにより設定することができる。例えば、スクランブルIDが0~3に加えて、Xを制御情報に追加することができる。また、スクランブルIDが0~3のいずれかに代えて、Xを制御情報に設定することができる。また、スクランブルIDが0~3の一部または全部に代えて、X~Xを制御情報に設定することができる。
 図10に示す制御情報を用いることによって、基地局は、端末に対して、設定できるスクランブルIDの数を増加させることができる。それゆえ、基地局は、効率的にスケジューリングできる。また、図10で示す制御情報が、低いランク数において、スクランブルIDの数を多くするように設定することにより、基地局は、端末に対して、効率的に制御情報を通知できる。
 図11は、2つのコードワードにおけるデータ信号復調用参照信号を設定するための制御情報の別の一例を示す図である。図11では、4ビットで実現される16つの状態(状態0~状態15)を用いて、ランク数、送信アンテナポートの番号、スクランブルIDが通知される。例えば、状態0は、ランク数が2、送信アンテナポートの番号が7~8、スクランブルIDが0を示す。状態5は、ランク数が4、送信アンテナポートの番号が7~10、スクランブルIDが1を示す。状態6~9は、それぞれランク数が5~8を示す。なお、状態6~9におけるスクランブルIDは、それぞれ予め規定しておくこともでき、例えばスクランブルIDは0とする。なお、RRCシグナリングにより、スクランブルIDは通知されることもできる。状態10~15は、将来のシステムで用いられる状態のためにそれぞれReservedとする。
 なお、図11で示す制御情報は、図10で示す制御情報のように、低いランク数において、スクランブルIDの数を多くするようにさらに設定することもできる。
 なお、図11に示す制御情報を、通知するスクランブルIDをXとし、XはRRCシグナリングで通知したスクランブルIDを用いるように構成してもよい。例えば、Xは0~15のいずれかをRRCシグナリングにより設定することができる。例えば、スクランブルIDが0および1に加えて、Xを制御情報に追加することができる。また、スクランブルIDが0または1のいずれかに代えて、Xを制御情報に設定することができる。また、スクランブルIDが0および1に代えて、XおよびXを制御情報に設定することができる。
 図11に示す制御情報を用いることによって、基地局は、端末に対して、ランク数が8までの通信と、スクランブルIDが設定できるランク数が4までの通信とを効率的に設定できる。さらに、それらの通信は動的(ダイナミック)に設定できる。例えば、基地局は、端末に対して、ランク数が8までのSU-MIMOとランク数が4までのMU-MIMOとの通信を効率的に設定できる。また、例えば、基地局は、端末に対して、ランク数が8までのシングルセル通信とランク数が4までのマルチセル通信とを効率的に設定できる。
 以下では、データ信号復調用参照信号を構成するスクランブル符号を生成するための初期値を設定するための制御情報の通知方法の別の例を説明する。図8~図11で説明した制御情報では、1つの状態によって、ランク数、送信アンテナポートの番号、スクランブルIDを示すジョイントコーディングを用いた。この通知方法では、スクランブルIDは、ランク数および送信アンテナポートの番号と異なる独立した制御情報として構成される。すなわち、スクランブルIDは、それ単体で制御情報として構成され、例えば、2ビットによって0~3のいずれかを示す。また、このスクランブルIDを示す制御情報は、RRCシグナリングによって設定されることができる。また、このスクランブルIDを示す制御情報は、DCIフォーマット2Dに含まれる制御情報として、PDCCHシグナリングによって設定されることができる。なお、このスクランブルIDを示す制御情報のうちの1つまたは複数の状態を、RRCシグナリングで通知したスクランブルIDを用いるように構成してもよい。当該1つまたは複数の状態は、例えば、0~15のいずれかがRRCシグナリングによりそれぞれ設定されることができる。
 以下では、データ信号復調用参照信号を構成するスクランブル符号を生成するための初期値を設定する方法の別の例を説明する。この設定方法で用いられる2番目のM系列の初期値cinitは以下の式で定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ここで、nXIDは、制御情報として、基地局から端末に対して通知されるパラメータであり、従来のシステムで用いられるcinitに対して加算される。そのパラメータnXIDは、他の制御情報とジョイントコーディングして通知されてもよく、それ単体の制御情報として通知されてもよい。そのパラメータnXIDが他の制御情報とジョイントコーディングして通知される場合、そのパラメータnXIDは、例えば、ランク数、送信アンテナポートの番号、スクランブルID等の制御情報とジョイントコーディングされる。また、そのパラメータnXIDがそれ単体の制御情報として通知される場合、そのパラメータnXIDは、例えば、2ビットによって0~3のいずれかを示す。また、そのパラメータnXIDを示す制御情報は、RRCシグナリングによって設定されることができる。また、そのパラメータnXIDを示す制御情報は、DCIフォーマット2Dに含まれる制御情報として、PDCCHシグナリングによって設定されることができる。なお、そのパラメータnXIDを示す制御情報のうちの1つまたは複数の状態は、RRCシグナリングで通知したスクランブルIDを用いるように構成してもよい。例えば、0~15のいずれかがRRCシグナリングによりそれぞれ設定されることができる。また、nSCIDは第1のスクランブルIDとも呼ばれ、nXIDは第2のスクランブルIDとも呼ばれる。
 また、スクランブルIDまたはパラメータnXIDは、他の制御情報等によりインプリシットに決定されることができる。例えば、スクランブルIDまたはパラメータnXIDは、セルIDと別に設定されるローカルセルIDとによりインプリシットに決定される。ここで、ローカルセルIDは、マクロセルやRRHに固有のパラメータであり、セル毎またはCSI-RS毎に設定される。また、スクランブルIDまたはパラメータnXIDは、CSI-RSによりインプリシットに決定され、例えばCSI-RSを設定するための制御情報(インデックス)により決定される。また、スクランブルIDまたはパラメータnXIDは、UEに固有の番号(nRNTI)によりインプリシットに決定される。スクランブルIDまたはパラメータnXIDが他の制御情報等によりインプリシットに決定されることにより、基地局は、端末に対する制御情報のオーバヘッドを低減しつつ、効率的なスケジューリングができる。
 以上のように、本実施形態で説明した方法を用いることにより、基地局は、端末に対して、効率的に制御情報を通知し、データ信号復調用参照信号を構成するスクランブル符号の種類を増やすことができる。そのため、基地局は、端末に対して、効率的にスケジューリングや適応制御が行えるため、伝送効率を向上させることができる。
 また、ヘテロジーニアスネットワーク構成に含まれるプライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部に同一のセルIDが設定される場合、本実施形態で説明した方法を用いることにより、プライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部は、それぞれ異なる端末に対して割り当てるデータ信号復調用参照信号の干渉を低減させることができる。そのため、プライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部は、それぞれ異なる端末に対して、同一のリソースを用いるデータ通信を効率的に行うことができる。
 また、ヘテロジーニアスネットワーク構成に含まれるプライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部にそれぞれ異なるセルIDが設定される場合、本実施形態で説明した方法を用いることにより、プライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部は、端末に対して、効率的にスケジューリングや適応制御が行えるため、伝送効率を向上させることができる。
 [第2の実施形態]
 以下、本発明の第2の実施形態について説明する。本第2の実施形態における通信システムで用いる制御情報は、第1の実施形態で説明したPDCCH領域のリソースを用いるシグナリングに加えて、PDSCH領域の一部のリソースを用いるシグナリングによって通知される。本第2の実施形態における通信システムは、第1の実施形態における通信システムと同様である。以下では、第1の実施形態で説明した部分を説明する。
 図12は、本発明の第2の実施形態に係る下りリンクにおけるリソースの例を示す図である。図12で示すリソースでは、第1の実施形態で説明したリソースのPDCCHおよびPDSCHに加えて、PDSCH領域の一部をX-PDCCHとして、制御情報を通知する領域が追加される。X-PDCCHの周波数方向の領域は、所定のリソースブロック数の領域に割り当てられる。X-PDCCHの時間方向の領域は、そのサブフレーム内のOFDMシンボルのスタート位置により決定される。X-PDCCHのスタート位置は、予め規定されており、例えばサブフレーム内の4番目のOFDMシンボルとする。また、X-PDCCHのスタート位置は、基地局からのRRCシグナリングにより通知され、準静的に設定される。また、PDCCHが1番目と2番目とのOFDMシンボルにより構成され、X-PDCCHのスタート位置が4番目のOFDMシンボルである場合、X-PDCCHを構成するリソースブロック幅における3番目のOFDMシンボルは、ヌルにする。また、前記ヌルにする領域には、別の制御信号を割り当てることができる。
 また、X-PDCCHのスタート位置がPDCCH領域に含まれる場合、基地局は、そのサブフレームについて、X-PDCCHのスタート位置をPDCCH領域に含まないように設定できる。また、X-PDCCHのスタート位置がPDCCH領域に含まれる場合、端末は、そのサブフレームについて、X-PDCCHのスタート位置をPDCCH領域に含まないように設定されているものと認識する。これにより、制御情報のオーバヘッドを増やすことなく、効率的なデータ通信が実現できる。
 また、X-PDCCHには、所定の送信モード(例えば、送信モード10、第2の送信モード)に設定された端末に対する制御信号がマッピングされる。所定の送信モードに設定された端末は、X-PDCCH領域から自分宛の制御信号を検出する。また、基地局は、X-PDCCHを通じて、複数の端末に対する制御情報を通知することができる。また、基地局は、所定の送信モードに設定された端末に対する制御信号がX-PDCCH領域にあるか否かを、PDCCHシグナリングまたはRRCシグナリングにより通知する。また、X-PDCCHで通知される制御信号は、本発明の第1の実施形態で説明したDCIフォーマット(DCIフォーマット2D)と同様のフォーマットにより構成される。また、X-PDCCHで通知される制御信号は、本発明の第1の実施形態で説明したDCIフォーマットと異なるフォーマット(例えば、DCIフォーマット2E)により構成される。また、X-PDCCHを通じて通知される制御信号は、第3の制御信号とも呼ばれる。
 X-PDCCH領域を含むリソースブロックには、本発明の第1の実施形態で説明したデータ信号復調用参照信号が同様に割り当てられる。すなわち、基地局は、端末に対して、PDCCHシグナリングまたはRRCシグナリングにより、データ信号復調用参照信号を構成するスクランブル符号を通知する。その通知方法は、本発明の第1の実施形態で説明した方法を用いることができる。
 以上のように、本実施形態で説明した方法を用いることにより、基地局は、端末に対する制御情報を通知できる領域を増やすことができる。さらに、基地局は、端末に対して、効率的に制御情報を通知し、データ信号復調用参照信号を構成するスクランブル符号の種類を増やすことができる。そのため、基地局は、端末に対して、効率的にスケジューリングや適応制御が行えるため、伝送効率を向上させることができる。
 また、ヘテロジーニアスネットワーク構成に含まれるプライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部に同一のセルIDが設定される場合、本実施形態で説明した方法を用いることにより、プライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部は、端末に対する制御情報を通知できる領域を増やすことができる。それゆえ、プライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部は、それぞれ異なる端末に対して割り当てるデータ信号復調用参照信号の干渉を低減させることができる。そのため、プライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部は、それぞれ異なる端末に対して、同一のリソースを用いるデータ通信を効率的に行うことができる。
 また、ヘテロジーニアスネットワーク構成に含まれるプライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部にそれぞれ異なるセルIDが設定される場合、本実施形態で説明した方法を用いることにより、プライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部は、端末に対する制御情報を通知できる領域を増やすことができ。それゆえ、プライマリー基地局およびセカンダリー基地局の全部または一部は、端末に対して効率的にスケジューリングや適応制御が行えるため、伝送効率を向上させることができる。
 なお、上記各実施形態では、フィードバック情報として、伝送路状況を示す情報を用いることができる。端末は、基地局からの伝送路状況測定用参照信号を用いて、基地局との伝送路状況の情報をフィードバックする。その際、伝送路状況を示す情報は、固有値分解や量子化などの様々な方法を用いて、情報量を削減してもよい。基地局では、フィードバックされた伝送路状況の情報を用いて、端末に対する制御を行う。例えば、基地局は、フィードバックされた情報に基づいて、端末が受信したときの最適な受信ができるように符号化率及び変調方式、レイヤー数、プレコーディング行列を決定できる。その方法は様々なものを用いることができる。
 なお、上記各実施形態では、プライマリー基地局101およびセカンダリー基地局102のマルチセル通信によりデータ信号が送信される場合でも、各端末は、セカンダリー基地局102が協調通信していることを認識しなくても、データ信号の受信処理を行うことができる。つまり、プライマリー基地局101は、端末104に対して、マルチセル通信を行なっている場合でも、シングルセル通信を行うときに用いる制御情報を用いることができる。具体的には、プライマリー基地局101およびセカンダリー基地局102が端末104に対して同一のデータ信号を送信する場合、端末104はプライマリー基地局から通知される制御情報をシングルセル通信の場合と同様の処理を行うことにより、特別な処理を行うことなく受信処理ができる。
 なお、上記各実施形態では、プライマリー基地局101とセカンダリー基地局102とが協調して通信を行う場合について説明した。ここで言う基地局は、セルラーシステムにおける物理的な基地局装置であってもよいのは勿論であるが、この他にもそれぞれにセルを張りながら協調する送信装置(中継装置を含む)の組(第1の送信装置と第2の送信装置)、あるいは互いに異なるアンテナポート(第1のポートと第2のポート)で伝送路状況測定用参照信号を送信しながら協調する送信装置の組であれば、プライマリー基地局101とセカンダリー基地局102とすることができ、上記各実施形態と同様の効果を得ることができる。例えば、プライマリー基地局101はセルラーシステムにおける基地局装置であり、セカンダリー基地局102はプライマリー基地局101により制御され動作する送信装置(例えば、RRU(Remote Radio Unit)、RRE(Remote Radio Equipment)、Distributed antenna)とすることもできるし、逆にセカンダリー基地局102がセルラーシステムにおける基地局装置であり、プライマリー基地局101はセカンダリー基地局102により制御され動作する送信装置とすることもできる。または、プライマリー基地局101とセカンダリー基地局102ともに、セルラーシステムにおける物理的な基地局装置により制御され動作する送信装置であってもよい。
 なお、上記各実施形態では、プライマリー基地局101とセカンダリー基地局102との協調通信について、主にセカンダリー基地局102がプライマリー基地局101に隣接する場合を説明したが、これに限るものではない。例えば、ヘテロジーニアスネットワークのようにプライマリー基地局101の通信エリアとセカンダリー基地局102の通信エリアとが全部または一部がオーバーラップしている場合でも、上記各実施形態で説明した同様の効果が得られる。その際、それぞれの基地局のコンポーネントキャリア(キャリア周波数)は全部または一部がオーバーラップしてもよい。具体的には、プライマリー基地局101をマクロセルとし、セカンダリー基地局102をピコセルまたはフェムトセル(Home eNodeB)などのマクロセルの通信エリアよりも小さい通信エリアがプライマリー基地局101の通信エリア内にオーバーラップする場合でも適用できる。
 なお、上記各実施形態では、情報データ信号、制御情報信号、PDSCH、PDCCHおよび参照信号のマッピング単位としてリソースエレメントやリソースブロックを用い、時間方向の送信単位としてサブフレームや無線フレームを用いて説明したが、これに限るものではない。任意の周波数と時間で構成される領域および時間単位をこれらに代えて用いても、同様の効果を得ることができる。なお、上記各実施形態では、プレコーディング処理されたRSを用いて復調する場合について説明し、プレコーディング処理されたRSに対応するポートとして、MIMOのレイヤーと等価であるポートを用いて説明したが、これに限るものではない。この他にも、互いに異なる参照信号に対応するポートに対して、本発明を適用することにより、同様の効果を得ることができる。例えば、Precoded RSではなくUnprecoded RSを用い、ポートとしては、プリコーディング処理後の出力端と等価であるポートあるいは物理アンテナ(あるいは物理アンテナの組み合わせ)と等価であるポートを用いることができる。
 本発明に関わるプライマリー基地局101、セカンダリー基地局102および端末104で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
 また市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。また、上述した実施形態におけるプライマリー基地局101、セカンダリー基地局102および端末104の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。プライマリー基地局101、セカンダリー基地局102および端末104の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
 以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
 本発明は、無線基地局装置や無線端末装置や無線通信システムや無線通信方法に用いて好適である。
 101 プライマリー基地局、102 セカンダリー基地局、103 回線、104,204,205 端末、105,106,206,207 下りリンク、301,405 上位レイヤー、302 データ信号生成部、303 データ信号復調用参照信号多重部、304 送信信号生成部、305 送信部、401 受信部、402 受信信号処理部、403 伝送路推定部、404 データ信号処理部、1301 マクロ基地局、1302,1303 RRH、1304 端末、1305,1306,1307 カバレッジ、1308,1309 回線。

Claims (12)

  1.  端末と通信する基地局であって、
     前記端末に対するデータ信号を生成するデータ信号生成部と、
     前記データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号を前記データ信号に多重するデータ信号復調用参照信号多重部と、
     を備え、
     前記データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、前記基地局から前記端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される、基地局。
  2.  前記第1のスクランブルIDは、動的に制御情報を通知可能なPDCCHシグナリングを通じて通知される制御情報であり、
     前記第2のスクランブルIDは、準静的に制御情報を通知可能なRRCシグナリングを通じて通知される複数のパラメータのいずれかである、請求項1に記載の基地局。
  3.  前記第2のスクランブルIDは、前記複数のパラメータのうち、前記PDCCHシグナリングを通じて通知される前記第1のスクランブルIDとは異なる制御情報により設定される、請求項2に記載の基地局。
  4.  前記第2のスクランブルIDは、前記複数のパラメータのうち、前記第1のスクランブルIDにより設定される、請求項2に記載の基地局。
  5.  前記データ信号は、前記PDCCHシグナリングを通じて通知される制御情報とは異なるリソースを用いて通知される制御情報である、請求項1に記載の基地局。
  6.  前記第1のスクランブルIDまたは前記第2のスクランブルIDは、前記RRCシグナリングを通じて通知される、請求項5に記載の基地局。
  7.  基地局と通信する端末であって、
     前記基地局から送信される前記端末に対するデータ信号と、前記データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号とを受信処理する受信信号処理部と、
     前記データ信号復調用参照信号を用いて、前記データ信号を復調するための伝送路状況を推定する伝送路推定部と、
     を備え、
     前記データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、前記基地局から前記端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される、端末。
  8.  端末と基地局とが通信する通信システムであって、
     前記基地局は、
     前記端末に対するデータ信号を生成するデータ信号生成部と、
     前記データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号を前記データ信号に多重するデータ信号復調用参照信号多重部と、
     を備え、
     前記端末は、
     前記基地局から送信される前記端末に対するデータ信号と、前記データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号とを受信処理する受信信号処理部と、
     前記データ信号復調用参照信号を用いて、前記データ信号を復調するための伝送路状況を推定する伝送路推定部と、
     を備え、
     前記データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、前記基地局から前記端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される、通信システム。
  9.  端末と通信する基地局の通信方法であって、
     前記端末に対するデータ信号を生成するステップと、
     前記データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号を前記データ信号に多重するステップと、
     を有し、
     前記データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、前記基地局から前記端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される、通信方法。
  10.  基地局と通信する端末の通信方法であって、
     前記基地局から送信される前記端末に対するデータ信号と、前記データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号とを受信処理するステップと、
     前記データ信号復調用参照信号を用いて、前記データ信号を復調するための伝送路状況を推定するステップと、
     を有し、
     前記データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、前記基地局から前記端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される、通信方法。
  11.  端末と通信する基地局に用いられる集積回路であって、
     前記端末に対するデータ信号を生成する機能と、
     前記データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号を前記データ信号に多重する機能と、
     を実現し、
     前記データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、前記基地局から前記端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される、集積回路。
  12.  基地局と通信する端末に用いられる集積回路であって、
     前記基地局から送信される前記端末に対するデータ信号と、前記データ信号を復調するための既知信号であるデータ信号復調用参照信号とを受信処理する機能と、
     前記データ信号復調用参照信号を用いて、前記データ信号を復調するための伝送路状況を推定する機能と、
     を実現し、
     前記データ信号復調用参照信号に含まれるスクランブル符号は、前記基地局から前記端末に通知される第1のスクランブルIDと第2のスクランブルIDとに基づいて生成される、集積回路。
PCT/JP2012/056526 2011-03-24 2012-03-14 基地局、端末、通信システム、通信方法、および集積回路 WO2012128141A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/006,830 US9538397B2 (en) 2011-03-24 2012-03-14 Base station, terminal, communication system, communication method, and integrated circuit
CN201280015383.9A CN103503539B (zh) 2011-03-24 2012-03-14 基站、终端、通信系统、通信方法以及集成电路

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-065443 2011-03-24
JP2011065443A JP5271373B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 基地局、端末、通信システム、通信方法、および集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012128141A1 true WO2012128141A1 (ja) 2012-09-27

Family

ID=46879293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/056526 WO2012128141A1 (ja) 2011-03-24 2012-03-14 基地局、端末、通信システム、通信方法、および集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9538397B2 (ja)
JP (1) JP5271373B2 (ja)
CN (1) CN103503539B (ja)
WO (1) WO2012128141A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506210A (ja) * 2013-01-25 2016-02-25 富士通株式会社 復調参照信号のシグナリング指示方法、ユーザ装置及び基地局

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
JP5832914B2 (ja) 2012-01-27 2015-12-16 シャープ株式会社 通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
EP2830234B1 (en) * 2012-03-19 2018-08-01 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Transmission device, receiving device, transmission method, and receiving method
US9155089B2 (en) 2012-08-10 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Cell ID and antenna port configurations for EPDCCH
US10194346B2 (en) * 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
WO2014101040A1 (zh) * 2012-12-27 2014-07-03 华为技术有限公司 信号处理方法和设备
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
JP6078392B2 (ja) * 2013-03-26 2017-02-08 京セラ株式会社 受信装置および受信方法
JP2016165023A (ja) * 2013-07-01 2016-09-08 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置及び受信方法
JP2016157991A (ja) * 2013-07-03 2016-09-01 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置及び受信方法
WO2016070428A1 (zh) * 2014-11-07 2016-05-12 富士通株式会社 Dm-rs信息的指示方法、装置以及通信系统
US11153767B2 (en) 2015-01-29 2021-10-19 Sony Corporation Apparatus and method for transmitting measurement restriction and configuration information
CN106804041B (zh) * 2015-11-26 2019-12-27 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种无线通信方法和设备
US10541848B2 (en) * 2015-12-21 2020-01-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for generating and transmitting reference signal and data in wireless communication system
CN108347293B (zh) 2017-01-24 2023-10-24 华为技术有限公司 传输方法及装置
CN112956149A (zh) * 2018-11-01 2021-06-11 Oppo广东移动通信有限公司 一种数据加扰方法及装置、通信设备
US11418992B2 (en) * 2018-11-02 2022-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Generation of demodulation reference signals in advanced networks

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101663616B1 (ko) * 2009-04-29 2016-10-07 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 참조 신호 시퀀스 생성 방법 및 이를 위한 장치
CN101958865B (zh) * 2009-07-13 2013-12-11 重庆无线绿洲通信技术有限公司 解调参考信号的生成方法及装置
WO2011021827A2 (en) 2009-08-18 2011-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allocating a control channel resource of a relay node in a backhaul subframe
KR101641388B1 (ko) 2009-08-19 2016-07-21 엘지전자 주식회사 중계국의 참조신호 이용 방법 및 상기 방법을 이용하는 중계국
CN102056309A (zh) * 2009-11-02 2011-05-11 北京三星通信技术研究有限公司 一种传输专用参考信号的方法和装置
CN103299556B (zh) * 2011-01-07 2017-05-17 交互数字专利控股公司 用于协作多点传输中下行链路共享信道接收的方法、系统和设备
PL2919545T3 (pl) * 2011-02-11 2017-12-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Urządzenie oraz sposób dla rozszerzonego kanału sterowania (e-pdcch)
KR102094050B1 (ko) * 2012-01-27 2020-03-27 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다중 캐리어 기반형 및/또는 의사 조합형 네트워크에서 epdcch를 제공하는 시스템 및/또는 방법
US9973315B2 (en) * 2012-09-28 2018-05-15 Intel Corporation Systems and methods for semi-persistent scheduling of wireless communications

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical channels and modulation", 3GPP TS 36.211, V10.0.0, December 2010 (2010-12-01), pages 80 - 81 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506210A (ja) * 2013-01-25 2016-02-25 富士通株式会社 復調参照信号のシグナリング指示方法、ユーザ装置及び基地局
EP2950578A4 (en) * 2013-01-25 2017-03-01 Fujitsu Limited Signaling indication method, user equipment and base station for demodulating reference signal

Also Published As

Publication number Publication date
CN103503539B (zh) 2017-05-03
JP5271373B2 (ja) 2013-08-21
CN103503539A (zh) 2014-01-08
US20140016556A1 (en) 2014-01-16
JP2012204909A (ja) 2012-10-22
US9538397B2 (en) 2017-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271373B2 (ja) 基地局、端末、通信システム、通信方法、および集積回路
US10342008B2 (en) Terminal, base station, communication system, and communication method
US9172448B2 (en) Base-station apparatus, terminal apparatus, communication system, and communication method
CA2784274C (en) Method and apparatus for providing channel state information-reference signal (csi-rs) configuration information in a wireless communication system supporting multiple antennas
US10009163B2 (en) Base station and terminal
EP3051741B1 (en) Enhanced link adaptation
EP3342216B1 (en) Power control signaling for multiuser superposition transmission
US20130163461A1 (en) Method and device for transmitting/receiving channel state information in a wireless communication system
JP6026082B2 (ja) 端末、基地局、通信方法および集積回路
US20140185528A1 (en) Terminal, base station, communication system, and communication method
JP5810399B2 (ja) 基地局、端末および無線通信方法
US9641228B2 (en) Base station and terminal
JP2011259257A (ja) 基地局装置、端末装置、通信システム、および、通信方法
JP5725676B2 (ja) 基地局、端末、通信システム、通信方法、および集積回路
JP5701332B2 (ja) 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信方法
JP2015111929A (ja) 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12761348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14006830

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12761348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1