WO2012111089A1 - ステントシステム及びステント設置方法 - Google Patents
ステントシステム及びステント設置方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012111089A1 WO2012111089A1 PCT/JP2011/053136 JP2011053136W WO2012111089A1 WO 2012111089 A1 WO2012111089 A1 WO 2012111089A1 JP 2011053136 W JP2011053136 W JP 2011053136W WO 2012111089 A1 WO2012111089 A1 WO 2012111089A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- stent
- stenosis
- embolic
- embolus
- protective
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/852—Two or more distinct overlapping stents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0063—Three-dimensional shapes
- A61F2230/0073—Quadric-shaped
- A61F2230/008—Quadric-shaped paraboloidal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0014—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
- A61F2250/0015—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in density or specific weight
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0014—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
- A61F2250/0023—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in porosity
Definitions
- the present invention relates to a stent system and a stent installation method that can be used when expanding an embolic stenosis in a lumen such as a blood vessel of a living body.
- embolic material such as a thrombus adheres to the inner wall of a living body
- the inner diameter of the blood vessel is narrowed and blood circulation is hindered.
- forcible expansion of the embolic stenosis has been conventionally performed.
- a catheter, a balloon, a stent, or the like is used for this expansion, but the embolic material may be peeled off during expansion to generate fine embolic material debris.
- a filter device is used to collect these embolic material debris.
- Patent Document 1 discloses a catheter for expanding an embolus stenosis portion in a blood vessel, a guide wire with an embolus debris collection filter used with a stent, a tip portion, a nose cone for posture stabilization, and embolus debris collection.
- a configuration is described that includes a storage sheath in which a filter is folded and stored, and a stainless steel protective wire.
- the embolus waste collecting filter is a loop wire frame made of a shape memory alloy, a collection cloth made of a permeable porous synthetic resin film having pores of 20 ⁇ m to 500 ⁇ m by laser light, It is composed of a spinner tube to be stably deployed, and by pulling the storage sheath proximally, it has a trapping net shape having an opening with a diameter of about 0.2 mm to 2 mm and a length of about 2 mm to 10 mm. Is disclosed.
- the embolus waste collecting filter is deployed and arranged at a distance of at least 1.5 cm from the target affected part position to the distal side (downstream side) as the position of the loop-shaped wire frame at the time of deployment, and the expansion at the target affected part position
- the attached embolus of the affected area is compressed or cut by crushing or removing with a catheter or stent, etc., and the small granular floating embolus inevitably generated when expanding the stenosis is collected with this embolus collecting filter. Then, it is described that the embolus waste collecting filter containing floating embolus waste is folded and collected in the housing sheath.
- Patent Document 2 states that a filter device is further included in a stent catheter including a catheter body, an inflatable balloon, and a stent.
- the filter device includes an introduction sheath, a guide wire, and an expandable filter assembly.
- the expandable filter assembly includes an expansion frame including a plurality of support columns, and a polyurethane having a hole size of 60 ⁇ m to 100 ⁇ m.
- a mesh into the desired filter shape and including a filter mesh that is adhered to the strut by ultrasonic welding or adhesive, and when the stenosis region is opened by the stent, the plaque breaks away from the vessel wall and blood It is disclosed that it is carried downstream by the flow and strikes and is captured in the filter mesh, and the expansion frame of the filter assembly is retracted and recovered after the treatment area is opened.
- Patent Document 3 discloses a self-expandable and repositionable intravascular device used as a stent, an occlusion body, or a filter as a woven intravascular device.
- a central sinus filter is disclosed which has a closed structure at both ends and is woven by a braiding machine using six or more shape memory wires having a Nitinol diameter of 0.006 inches to 0.012 inches. Yes.
- a filter device that collects embolic material debris that may be generated during the expansion of an embolic stenosis portion is used for the embolus stenosis portion in which a balloon, a stent, etc. for expansion of the embolic stenosis portion are disposed. It is provided on the downstream side of the blood flow from the site. And after collection of embolic substance waste, all are folded and collect
- the filter device when the filter device is expanded, the collection opening faces the upstream side of the blood flow, the blood flow passes through the mesh gap of the filter device, and the embolic material waste is collected in the mesh gap.
- the opening is closed, so that the blood flow is blocked at the closing port and once reversed, and then returns to the original flow direction along the folded outer side of the filter device. Will flow.
- the blood flow changes direction at the opening of the filter device, so that the embolic material debris collected in the opening of the filter device by the reversal of the blood flow to the outside. Scattering can occur.
- an object of the present invention is to provide a stent system and a stent installation method that prevent scattering of embolic material debris that may occur during a procedure for expanding an embolic stenosis.
- the present invention is a stent system including a tubular stent placed in an embolus stenosis in a lumen of a living body such as a blood vessel, wherein one or a plurality of wire materials are knitted.
- a first stent having superelasticity and shape memory, in which the mesh gap formed by the wire material is smaller than the gap of the second stent, and the first stent is installed in the embolic stenosis.
- a second stent installation means installed on the embolus stenosis part, and an embolus stenosis part expansion means for expanding the embolus stenosis part from the inside of the lumen, wherein the first stent is installed in the embolus stenosis part, After an extension of the embolic stenosis by expanding means, to provide a stent system, which comprises placing the second stent to the inside of the first stent.
- the first stent placement means includes a first stent catheter and a first stent that is inserted into the catheter so as to be movable in the axial direction and holds the first stent in an expanded and contracted state. It is preferable to include a guide wire having a holding part and a tip part made of a radiopaque material.
- the first stent holding part is preferably composed of two annular members that are fixed to the guide wire with an interval larger than the length of the first stent in an expanded and contracted state.
- the second stent installation means can be inserted through the guide wire so as to be movable in the axial direction, and has an inner catheter having a second stent holding portion for holding the second stent in a reduced diameter state, It is preferable to include an outer catheter through which the inner catheter can be movably inserted in the axial direction.
- the second stent holding portion is preferably a small-diameter portion provided on the outer periphery of the inner catheter over an interval larger than the length of the second stent in a reduced diameter state.
- the diameter of the wire material and the knitting pitch in the longitudinal direction so that the stitch gap of the wire material constituting the first stent is 50 ⁇ m to 150 ⁇ m.
- the present invention provides a mesh gap formed by knitting one or a plurality of wire materials in an embolic stenosis portion in a lumen of a living body blood vessel or the like, and the wire material forms
- An embolus stenosis portion expanding step of expanding from the inside of the first stent by an expanding means, a superelastic and shape memory material formed with a gap, and a second expanding force larger than that of the first stent.
- a stent installation method comprising: a second stent installation step of installing the first stent inside the first stent.
- an embolus stenosis portion re-expansion step of re-expanding the embolic stenosis portion where the second stent is installed from the inside of the second stent by the embolic stenosis portion expansion means You may make it provide further.
- the protective stent is first installed in the embolus stenosis portion in the blood vessel, so that the embolic material debris is removed from the blood vessel in the subsequent embolization stenosis portion expansion step and support stent placement step. It is possible to prevent scattering inside. Furthermore, by installing the support stent after expanding the embolic stenosis after the protective stent is installed, the expanded state of the embolic stenosis can be reliably maintained and the blood flow can be improved.
- distal side the distal end that is the traveling direction side
- proximal side the side that is outside the living body and is operated on the proximal side
- distal side the distal side
- proxy side proximal side
- the protective stent device includes a protective stent and a guide wire. Since the protective stent has a shape memory and superelasticity as described later, the protective stent is elongated by constraining its outer shape and expanded to the original shape memory shape by releasing from the constraint. Can do. Here, the shape of the protective stent cannot be defined only by the protective stent device.
- a protective stent microcatheter capable of accommodating the protective stent device in an axially movable manner is used. That is, when the protective stent device is inserted into the patient's body, the outer shape of the protective stent is regulated by the inner diameter of the protective stent microcatheter and is held in the guide wire in a form elongated in the axial direction. Then, the protective stent microcatheter and the guide wire are relatively moved in the axial direction at a desired site, and the protective stent is pulled out of the protective stent microcatheter to be released from the constraint of the outer shape and memorized in shape. Expand to the original shape.
- a protective stent device and a protective stent microcatheter are used as a set, and can be called a protective stent catheter device (first stent placement means).
- a protective stent microcatheter and a protective stent device are used in combination, but it is desirable that the protective stent device can be handled independently by transportation or the like until clinical use.
- a sheath introducer is used to accommodate the portion on the distal side of the guide wire in the protective stent device where the stent is mounted.
- the sheath introducer corresponds to the distal end portion of the protective catheter microcatheter and has the same inner diameter as the inner diameter of the microcatheter.
- the protective stent device includes a protective stent and a guide wire
- the protective stent catheter device is clinically used in combination with the protective stent device and the protective stent microcatheter.
- the stent delivery device is a combination of a protective stent device and a sheath introducer that can be handled as an independent part in a non-clinical scene.
- a general-purpose protective stent device can be obtained by setting the outer diameter of the protective stent device in accordance with the inner diameter of a standard microcatheter.
- a standard sheath introducer adapted to the inner diameter of a standard microcatheter can be used in this way.
- a protective stent 40 (first stent) is placed in an embolus stenosis in a lumen such as a living blood vessel (step S1). This prevents the embolic material debris from separating from the embolic stenosis and becoming a new embolus downstream.
- step S2 the embolic stenosis part where the protective stent 40 is installed is expanded from the inside by an embolic stenosis part expansion means (described later) (step S2).
- an embolic stenosis part expansion means described later
- a support stent 90 (second stent) is installed in the expanded embolic stenosis (step S3). Thereby, the expanded state of the expanded part is maintained, and the flow of blood or the like is stably maintained.
- FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a stent system according to an embodiment of the present invention, in which a protective stent is used clinically.
- FIG. 2 illustrates a state in which the protective stent 40 is placed in the embolic stenosis 62 for the patient 8 having the embolus stenosis 62 in the blood vessel 60 of the brain.
- the guiding catheter 100 is inserted from the artery such as the thigh of the patient 8 to the vicinity of the carotid artery 6.
- the guiding catheter 100 is also called a parent catheter, and has an inner diameter larger than any of the outer diameters of the protective stent microcatheter 12, the balloon microcatheter 52, and the support stent microcatheter 82, which will be described later, and is inserted into the aorta. Can be inserted and advanced.
- a guide wire for guidance is used for guiding the guiding catheter 100 in the aorta.
- the guide wire 20 on which the protective stent 40 is not yet mounted can be used.
- the guiding catheter 100 can be stopped before it is inserted.
- the guiding catheter 100 is inserted with the protective stent microcatheter 12, and only the protective stent microcatheter 12 is advanced from the carotid artery 6 toward the embolus stenosis 62.
- the protective stent device that is, the guide wire 20 having the protective stent 40 mounted on the end portion is inserted into the protective stent microcatheter 12.
- a protective stent delivery device including a sheath introducer is prepared as described above.
- a guide wire 20 that holds the distal end of the protective stent 40, which has already been elongated, is applied to the distal end of the sheath introducer by placing the distal opening of the sheath introducer on the proximal end of the protective catheter microcatheter 12. It exits from the distal end of the deducer and is inserted into the proximal end of the protective stent microcatheter 12.
- FIG. 2 shows a state of the protective stent 40 expanded at the site of the embolic stenosis 62.
- FIG. 3 is a diagram for explaining the configuration and operation of the protective stent catheter device 10 (first stent placement means).
- 3A is a schematic view of a state in which the elongated and elongated protective stent 41 is housed inside the protective stent microcatheter 12
- FIG. 3B is a schematic view of the protective stent 41 outside the protective stent microcatheter 12.
- FIG. (C) is a schematic diagram of a state in which the guide wire 20 and the protective stent microcatheter 12 are recovered while leaving the expanded protective stent 40.
- the length and the outer diameter of the protective stent vary depending on whether it is inside or outside the protective stent microcatheter 12.
- the sign is changed between the protective stent 41 and the external protective stent 40.
- the protective catheter microcatheter 12 is a flexible tube that is inserted through the guide wire 20 carrying the protective stent 40 and is slidable in the axial direction.
- the protective stent microcatheter 12 is selected for medical use, and plastic tubes such as urethane tubes and nylon tubes can be used. In order to ensure strength, a material embedded with a stainless steel net can also be used. For example, the outer diameter is 0.90 mm, the inner diameter is 0.52 mm, the tube wall thickness of the tube is 0.19 mm, and the total length is about 1600 mm.
- the guide wire 20 is a wire wire having a thin flexibility that performs a function of guiding the protective stent microcatheter 12 to be inserted into a living body tube and a function of holding the protective stent 40.
- the material of the guide wire 20 is a metal suitable for medical use such as stainless steel.
- a metal suitable for medical use such as stainless steel.
- one having an outer diameter on the base end side of 0.34 mm and a total length of about 1800 mm can be used.
- the outer diameter can be gradually tapered on the end side.
- the protective stent 40 is formed by knitting one or a plurality of wire materials made of a shape memory material such as a Ni—Ti alloy in the longitudinal direction while forming a uniform stitch gap (for example, a diamond-like stitch gap). A tubular body having an opening. In a natural state where no external force is applied, the length of the protective stent 40 is set longer than the length of the embolic stenosis, and the outer diameter is set larger than the inner diameter of the blood vessel after expansion of the embolic stenosis.
- a uniform stitch gap for example, a diamond-like stitch gap
- the knitted stitch gap is set to be small enough to collect embolic material debris during expansion of the embolic stenosis, and smaller than the gap formed in the support stent 90 described later, and is shaped with respect to the knitted outer diameter and length. It is memorized and given super elasticity. Therefore, when the protective stent 40 is housed in the protective stent catheter device 10, the protective stent 40 takes a state of being elongated and elongated by the inner diameter of the protective stent microcatheter 12 (an expanded and contracted state in which the length is extended and the diameter is contracted). When the protective stent catheter device 10 is taken outside, it attempts to return to its natural state. In addition, although the dimension example is given and demonstrated below suitably, these can be changed according to clinical use.
- the following method is used for knitting the protective stent 40 into a tubular shape.
- a spirally wound mold is wound on a mold having a cylindrical peripheral surface, and the mold having a cylindrical peripheral surface is moved at a constant speed in the axial direction so that the left-handed thin wire and the right-handed thin wire intersect with each other in a plain weave. Raised.
- the knitted tubular body is subjected to aging treatment for imparting superelasticity together with a mold having a cylindrical peripheral surface thereof, and then returned to room temperature, so that the shape at the time of imparting superelasticity, i.e., on a mold having a cylindrical peripheral surface.
- the shape knitted into the shape is stored.
- the knitting length along the axial direction of the protective stent 40 can be set by the length from the knitting start to the knitting end on the mold having the cylindrical peripheral surface.
- the outer diameter of the protective stent 40 can be set by the outer diameter of a mold having a cylindrical peripheral surface and the diameter of a thin wire.
- the stitch gap along the radial direction or the circumferential direction can be set by the outer peripheral length of the mold having the cylindrical peripheral surface, the number of fine wires, and the diameter of the fine wires.
- the stitch gap along the axial direction which is the longitudinal direction, can be set at a knitting pitch determined by the lifting speed of the mold per cycle around which a plurality of fine wires are wound around a mold having a cylindrical circumference.
- the outer diameter of the mold having a cylindrical peripheral surface is 5 mm
- the number of fine wires is 100.
- the stitch gap along the circumferential direction of the protective stent 40 can be set by the number of thin lines.
- the stitch gap along the axial direction is preferably substantially the same as the stitch gap along the circumferential direction in order to reduce the bias in collecting embolic material debris.
- the stitch gap is preferably 50 ⁇ m to 150 ⁇ m.
- the protective stent 40 is Preferably, the total length when knitted is about 15 mm, the outer diameter when knitted is about 5 mm, and the stitch gap when knitted is about 50 ⁇ m to 150 ⁇ m.
- the total length when the protective stent 40 is knitted is long enough to cover the entire embolic stenosis, and the outer diameter when knitted is larger than the inner diameter of the blood vessel in which the embolic stenosis has not occurred. It is good to do.
- the protective stent 40 when the protective stent 40 is housed inside the protective stent microcatheter 12, as shown in FIG.
- the shape is constrained in diameter and elongated in the axial direction (protective stent 41).
- the outer diameter of the protective stent 40 is constrained to 0.52 mm, which is the inner diameter of the protective stent microcatheter 12, and is stretched in the longitudinal direction to an axial length of about 100 mm.
- FIGS. 3 are annular members fixed to the guide wire 20 at predetermined intervals along the longitudinal direction of the guide wire 20, respectively.
- a portion between the proximal stopper 30 and the distal stopper 32 corresponds to a protective stent holding portion 31 (first stent holding portion) that holds the protective stent 40.
- Fixing between the stoppers 30 and 32 and the guide wire 20 can be performed using an appropriate adhesive.
- a stainless pipe having a length of 1.0 mm, an outer diameter of 0.4 mm, and an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the guide wire 20 can be used.
- the distance between the stoppers 30 and 32 is set to be larger than the length when the protective stent 40 is in the expanded and contracted state.
- the protective stent 40 is held between the stoppers 30 and 32.
- the protective stent 40 is not fixed to any of the stoppers 30 and 32 and is in a free state. That is, the protective stent 40 can freely insert and pull out the guide wire 20 from any of the openings at both ends of the tubular body.
- the protective stent 40 when the protective stent 40 is housed in the protective catheter microcatheter 12, the protective stent 40 is elongated from the distal side stopper 32 and the proximal side stopper 30 within the range of the protective stent holding portion 31. Be stretched. In addition, when the protective stent 40 is pulled out of the protective stent microcatheter 12, the protective stent 40 is reduced from the distal stopper 32 and the proximal stopper 30 to a free state in the axial direction and reduced to the original shape.
- the guide wire 20 can be freely moved in the axial direction including the stopper 32 on the distal side and the stopper 30 on the proximal end side from the opening at both ends of the expanded tubular body. .
- the coil 34 in FIG. 3 is a member that is provided on the distal side of the guide wire 20 relative to the stopper 32 and has a function of protecting the leading edge of the guide wire 20.
- the coil 34 can have a function as a terminal side marker that indicates the position of the terminal side of the guide wire 20 by using a radiopaque material such as Pt.
- the coil 34 is preferably fixed to the stopper 32 and the distal end side of the guide wire 20 with an adhesive.
- the coil 34 for example, a coil formed by winding a Pt wire in a spiral shape can be used.
- the outer diameter can be about 0.34 mm
- the inner diameter can be about 0.20 mm
- the length can be about 32 mm.
- FIG. 3A is a view showing a state where the protective stent 41 is elongated in the axial direction and is housed in the protective stent microcatheter 12.
- the guide wire 20 is pulled to the proximal end side with respect to the protective stent microcatheter 12 so that at least the protective stent holding portion 31 is located inside the protective stent microcatheter 12.
- FIG. 3B is a diagram showing a state in which the protective stent 40 is returned to the outer diameter and length when the shape is memorized without being restricted by the inner diameter of the protective catheter microcatheter 12.
- the guide wire 20 protrudes to the distal side with respect to the protective stent microcatheter 12 so that at least the protective stent holding portion 31 is located outside the protective stent microcatheter 12.
- FIG. 3C is a view showing a state where the protective stent 40 is detached from the protective stent holding portion 31 of the guide wire 20.
- this corresponds to a state where the guide wire 20 is recovered outside the body along the guiding catheter 100 together with the protective stent microcatheter 12 while the protective stent 40 remains in place in the embolic stenosis.
- both the guide wire 20 and the protective catheter microcatheter 12 are pulled closer to the proximal side than the protective stent 40.
- the function and effect of the protective stent catheter device 10 having the above configuration will be further clarified by an explanation of how it is used in clinical practice.
- how the protective stent catheter device 10 is used will be described using an example of expanding the embolic stenosis of the embolic stenosis 62 in the blood vessel 60 of the brain.
- FIG. 4 is a flowchart showing a procedure when the protective stent catheter device 10 is used in clinical practice
- FIGS. 5 to 7 are diagrams for explaining how the protective stent catheter device 10 is applied clinically.
- the guiding catheter 100 is inserted into the patient's body (step S10). Specifically, as described in FIG. 2, the guiding catheter 100 is inserted from the artery such as the thigh of the patient 8 to the vicinity of the carotid artery 6.
- the protective stent microcatheter 12 is inserted along the guiding catheter 100 (step S12). Specifically, as described with reference to FIG. 2, the protective catheter microcatheter 12 is inserted into the guiding catheter 100, and only the protective stent microcatheter 12 extends from the carotid artery 6 to the site of the embolic stenosis 62. It is advanced aiming at.
- FIG. 5 is a view showing a state of the embolic stenosis 62 in the blood vessel 60 of the brain.
- Vascular 60 is in normal site is an inner diameter D A, the embolic constriction 62, whose inner diameter at the narrowest place D N1, and the blood flow becomes poor.
- the embolus stenosis 62 is caused by the accumulation of an atheroma called an atheroma 63, which is an embolic material, or a powdered cancer material on the inner wall of a blood vessel.
- an atheroma 63 which is an embolic material, or a powdered cancer material on the inner wall of a blood vessel.
- This dimension is an example for explaining the relationship with the dimension of the protective stent 40, and may be other than this.
- FIG. 6 is a view showing a state where the protective stent catheter device 10 is inserted into the embolic stenosis 62.
- the outer diameter of the protective stent microcatheter 12 is 0.9 mm
- the inner diameter D N1 of the embolic stenosis 62 is thinner than 1.5 mm.
- the protective stent microcatheter 12 can be passed through the embolus stenosis 62, and then the guide wire 20 on which the protective stent 41 is mounted on the distal side can be passed through the inner diameter of the protective stent microcatheter 12.
- the narrowest inner diameter D N1 embolic constriction 62 when the diameter is smaller than the outer diameter of the protective stent for micro catheter 12, using a balloon catheter device described below, slightly expand the inner diameter of the embolic constriction 62, It is preferable to make the outer diameter of the protective catheter microcatheter 12 thicker and then execute Steps S12 and S14.
- the protective stent 40 is expanded in the embolic stenosis 62 (step S16). Specifically, in the protective stent catheter device 10, the guide wire 20 is relatively moved to the distal end side of the protective stent microcatheter 12 so that the protective stent holding portion 31 comes outside the protective stent microcatheter 12. To do.
- This state is the state described in FIG. 3B, but by expanding the protective stent 40 at the position of the embolic stenosis 62, the protective stent 40 moves the embolic stenosis 62 from the inside of the blood vessel 60 toward the wall surface. Will cover.
- FIG. 7, which will be described later, the protective stent 42 is expanded following the inner wall surface of the embolic stenosis 62.
- the protective stent 40 is indwelled in the embolic stenosis 62 (step S18).
- the guide wire 20 is positioned at the proximal end so that the guide wire 20 is accommodated inside the protective stent microcatheter 12 that has already moved to the proximal side relative to the protective stent 40. Pulled into the side.
- the protective catheter microcatheter 12 is collected outside the body through the guiding catheter 100 together with the guide wire 20 (step S20).
- the state is the state described in FIG. 3C, but the protective stent 40 has already been expanded so as to cover the embolic stenosis 62 from the inside of the blood vessel 60 toward the wall surface, and the protective stent 40 Is in a free state with respect to the stoppers 30 and 32, the protective stent 42 does not move from that position even if the guide wire 20 moves. That is, the protective stent 40 remains attached to the inner wall of the embolic stenosis 62.
- FIG. 7 shows an external view of the protective stent 42 with respect to the central axis of the blood vessel 60, and a sectional view of the protective stent 42 on the lower half.
- the protective stent 42 is attached by its elasticity so as to cover the embolic stenosis 62 from the inside of the blood vessel 60 toward the wall surface. That is, since the outer diameter of the protective stent 42 is shape memory is about 5 mm, can be extended outwardly sufficiently than the narrowest inner diameter D N1 inside diameter D A and embolic constriction 62 of the normal part of the blood vessel 60 elastic have.
- the protective stent 40 can cover the embolic stenosis 62 so as to firmly press the embolus stenosis 62 from the inside of the blood vessel 60 toward the wall surface. Since the diamond-shaped stitch gap knitted of the protective stent 40 is set to 50 ⁇ m to 150 ⁇ m as described above, the atheroma 63 of the embolus stenosis 62 is peeled off during the subsequent embolus stenosis expansion and the embolization is performed. It is possible to prevent material waste from being scattered in the blood vessel 60.
- the protective stent 40 has a function as a protective wall material that prevents the embolus stenosis portion 62 from peeling off, not a function of a filter that collects embolic material debris scattered in the blood vessel 60.
- the stitch gap is necessary for securing the elasticity of the protective stent 40 in the radial direction, but at the same time, it has a function of preventing the embolus stenosis 62 from scattering into the blood vessel 60 even if it is peeled off.
- FIG. 8 to FIG. 12 are diagrams for explaining how the protective stent 40 placed in the embolic stenosis 62 functions as a protective wall material to expand the embolic stenosis 62. Specifically, it is a view showing a state in which the embolus stenosis portion 62 is expanded using the balloon catheter device 50 which is an embolus stenosis portion expanding means to facilitate passage of the next support stent catheter device 80.
- the protective stent 40 is always attached so as to cover the embolic stenosis 62 from the inside of the blood vessel 60 toward the wall surface due to its elasticity.
- FIG. 8 is a diagram for explaining a procedure when the embolus stenosis 62 is expanded by the balloon catheter device 50 after the protective stent 40 is placed in the embolus stenosis 62.
- the balloon catheter device 50 is subsequently inserted. Specifically, the balloon microcatheter 52 is inserted, and the guide wire 20 is inserted before and after the balloon microcatheter 52 (step S22).
- FIG. 9A shows a state of the folded balloon 71
- FIG. 9B shows a state where the balloon 70 is expanded by supplying the expansion fluid 58 to the internal space of the folded balloon 71.
- the balloon catheter device 50 includes a guide wire 20 and a balloon microcatheter 52 into which the guide wire 20 is inserted.
- the guide wire 20 can be the same as that described with reference to FIG.
- the balloon microcatheter 52 is a microcatheter provided with a balloon 71 which is folded in a normal state on the outer periphery on the terminal side.
- the folded balloon 71 is a plastic film-like bag body, and is attached to the outer periphery of the balloon microcatheter 52 so that the inside is sealed.
- this plastic film for example, nylon elastomer or the like can be used.
- the balloon microcatheter 52 is provided with an expansion fluid passage 56 along the axial direction that communicates with the inner space of the folded balloon 71, in addition to the through-hole for inserting the guide wire 20.
- One end of the expansion fluid passage 56 is connected to a connection port 57 that opens toward the inner space of the folded balloon 71, and the other end is supplied to the proximal end side of the balloon microcatheter 52.
- the expansion fluid supply port 54 is exposed outside the patient 8, whereby the expansion fluid 58 is expanded from outside the patient 8 through the expansion fluid supply port 54 and the expansion fluid passage 56. Can be supplied to space.
- the expansion fluid 58 for example, a mixed fluid of physiological saline and contrast medium can be used.
- the folded balloon 71 is formed by brazing a plastic film in advance, and when the internal space is in a reduced pressure state, the balloon 71 is folded as if the umbrella is indented, and the outer diameter becomes extremely small. This state is shown in FIG. Then, the expansion fluid 58 is supplied to the internal space and pressurized, so that the balloon 70 is expanded as if the umbrella is spread. This state is shown in FIG. When the expansion fluid 58 is recovered and decompressed from FIG. 9B, the expanded balloon 70 returns to the folded balloon 71 again.
- the outer diameter of the folded balloon 71 can be about 1.0 mm to about 1.3 mm, for example.
- the axial length of the expanded balloon 70 and L B, when the outer diameter during expansion and D B, L B is the same extent as the length L N of the embolic constriction 62, thus, protective
- the total length L s of the stent 40 in the axial direction is shorter.
- D B is able acceleration by the supply pressure of the expansion fluid 58, as the maximum value is preferably larger than the inner diameter D A of the normal portion of the vessel 60.
- the change from the folded balloon 71 to the expanded balloon 70 is adjusted by the supply pressure of the expansion fluid 58, an expansion force corresponding to the supply pressure can be generated.
- the embolus stenosis part 62 can be expanded, or the self-expanding force of the support stent 90 described in FIG.
- FIG. 10 is a view showing a state in which the balloon catheter device 50 is inserted into the embolic stenosis portion 62.
- the outer diameter of the folded balloon 71 is about 1.0 mm to about 1.3 mm, it can pass through the embolic stenosis 62.
- the embolic stenosis 62 is already firmly covered with the protective stent 40, even when the folded balloon 71 passes, even if the embolus stenosis 62 comes into contact with the embolus stenosis 62 on the outer periphery or the like, the embolic material debris is scattered in the blood vessel 60. Doing so is prevented.
- the balloon 71 is expanded in the embolic stenosis 62 (step S24). Specifically, as illustrated in FIG. 9B, the expansion fluid 58 is supplied to the inner space of the folded balloon 71, thereby forming the expanded balloon 70. This is shown in FIG.
- the embolus constriction part 62 is expanded by the supply pressure of the expansion fluid 58 (step S26), and the embolus constriction part 64 whose narrowest inner diameter is DN2 is shown.
- the inner diameter D N2 of the expanded embolic constriction 64 is enough to insert the support stent catheter device 80, which will be described in FIG. 13 or later, for example, may be about 3 mm.
- the balloon 70 is deflated next as shown in FIG. 8 (step S28). Specifically, the expansion fluid 58 is recovered, and further decompressed, the internal space of the expanded balloon 70 is reduced and returned to the folded balloon 71 state.
- the balloon catheter device 50 is collected. Specifically, together with the guide wire 20, the balloon microcatheter 52 passes through the guiding catheter 100 and is collected outside the patient 8 (step S30).
- the embolus stenosis portion 64 expanded to the inner diameter DN2 is formed.
- the protective stent 42 further expands following the embolus stenosis portion 64 expanded by its elasticity, and the expanded embolus The narrowed portion 64 is pressed so as to cover from the inside of the blood vessel 60 toward the wall surface.
- this state is illustrated as a further expanded protective stent 43.
- the upper half of the central axis of the blood vessel 60 is an external view of the protective stent 43, and the lower half is a cross-sectional view of the protective stent 43.
- FIGS. 13 to 17 the support stent 90 (second stent) is placed in the embolus stenosis portion 64 expanded by the balloon catheter device 50, and the embolus stenosis portion 64 is supported in a sufficiently expanded state to allow blood to flow. It is a figure which shows a mode that a flow is improved.
- FIG. 13 illustrates a procedure when the support stent 90 is placed in the embolic stenosis portion 64 using the support stent catheter device 80 (second stent placement means) after the expanded embolic stenosis portion 64 is formed. It is a figure to do.
- the support stent catheter device 80 is subsequently inserted. Specifically, the support stent microcatheter 82 is inserted, and the guide wire 20 is inserted before and after the support stent microcatheter 82 (step S32).
- FIG. 14A is a cross-sectional view when the support stent 91 in a contracted state is accommodated in the support stent microcatheter 82.
- FIG. 14B is a cross-sectional view of the support stent 91.
- FIG. 8C is a cross-sectional view when the support stent 90 is pulled out to the outside and becomes the expanded support stent 90, and the guide wire 20 and the support stent microcatheter 82 are retrieved while leaving the expanded support stent 90.
- FIG. 14B is a cross-sectional view of the support stent 91.
- FIG. 8C is a cross-sectional view when the support stent 90 is pulled out to the outside and becomes the expanded support stent 90, and the guide wire 20 and the support stent microcatheter 82 are retrieved while leaving the expanded support stent 90.
- FIG. 14A is a cross-sectional view when the support stent 91 in a contracted state is accommodated in the support
- the support stent catheter device 80 includes a support stent microcatheter 82 including an outer tube portion 84 (outer catheter) and an inner tube portion 86 (inner catheter). And a guide wire 20 inserted into the inner cylindrical portion 86.
- the guide wire 20 can be the same as that described in FIG.
- the support stent microcatheter 82 is a double-structured tube portion in which the outer tube portion 84 and the inner tube portion 86 can move in the axial direction.
- the outer cylinder part 84 includes an inner cylinder part 86 therein, and is a cylindrical member having a function of defining the outer diameter of the support stent held by the inner cylinder part 86, particularly by the inner diameter dimension thereof.
- the outer cylinder portion 84 is selected for medical use, and a plastic tube such as a urethane tube or a nylon tube can be used. In order to ensure strength, a material embedded with a stainless steel net can also be used. As an example of the dimensions, one having an outer diameter of about 2 mm, a tube wall thickness of about 0.2 mm, and a total length of about 1600 mm can be used.
- the inner cylindrical portion 86 has a slide passage that accommodates the guide wire 20 in an axial direction so that the guide wire 20 can be slid in the axial direction, and has a support stent holding portion 89 (second stent) that holds the support stent 90 on the distal end side of the outer peripheral portion.
- a holding member The support stent holding portion 89 is formed as a portion whose outer diameter is narrowed along the axial direction from an arrowhead-like portion 88 which is provided at the end portion on the distal end side of the inner cylindrical portion 86.
- the indication stent holding part 89 is a small diameter part provided on the outer peripheral part of the inner cylinder part 86, and its interval is made larger than the length of the support stent 90 in the expanded and contracted state.
- the inner cylindrical portion 86 is selected for medical use, and a plastic tube such as a urethane tube or a nylon tube formed into a predetermined shape can be used.
- the inner diameter into which the guide wire 20 is inserted is 0.52 mm
- the outer diameter of the portion excluding the support stent holding portion 89 is about 1.6 mm
- the axial length L SES of the supporting stent holding portion 89 is about 10 mm
- the total length is about 1600 mm.
- the expanded support stent 90 is made of a material having shape memory and superelasticity, such as a Ni—Ti alloy, and contracts and deforms in the radial direction when an external force is applied. This is a stent having a characteristic of returning to the outer diameter stored in the shape memory.
- the support stent 90 may be reduced in diameter and extended in length by applying the external force.
- a cylindrical material made of a Ni—Ti alloy is appropriately provided with a plurality of holes (gap) by laser processing or the like and subjected to shape memory / superelastic processing, or a wire material is knitted. Those having gaps can be used.
- a gap formed by a plurality of holes or wires is provided to facilitate deformation in the radial direction when an external force is applied. Since this gap is not expected to have a function of preventing embolization material delamination like the protective stent 40, it may be larger than the protective stent 40.
- the expanded support stent 90 is arranged on the support stent holding part 89 of the inner cylinder part 86, and the outer diameter of the support stent 90 is regulated by the inner diameter of the outer cylinder part 84 at that position using an appropriate arrangement jig.
- the support stent 91 in a contracted state can be accommodated in the outer cylinder portion 84 by being contracted and deformed in the radial direction.
- the support stent 91 in the contracted state is expanded by moving the outer tube portion 84 to the proximal end side with respect to the inner tube portion 86 so that the support stent holding portion 89 is outside the outer tube portion 84.
- the state of the stent 90 can be returned.
- the expansion force of the support stent 90 is larger than that of the protective stent 40.
- L SES is preferably shorter than the total length L s of protective stent 40.
- D SES can be about 5 mm and L SES can be about 10 mm.
- FIG. 15 is a view showing a state where the support stent catheter device 80 is inserted into the expanded embolic stenosis portion 64.
- the outer diameter of the outer tube portion 84 constituting the support stent microcatheter 82 is about 2 mm, it can pass through the expanded embolic stenosis portion 64. Since the expanded embolic stenosis portion 64 is already firmly covered with the protective stent 43, even when the support stent catheter device 80 passes through the embolus stenosis portion 64 at the outer periphery or the like, the embolic material debris can be removed from the blood vessel 60. It is prevented from being scattered inside.
- the support stent 90 is expanded in the embolic stenosis portion 64 (step S34). Specifically, the support stent 91 in the contracted state is moved by moving the outer tube portion 84 to the proximal side with respect to the inner tube portion 86 so that the support stent holding portion 89 comes out of the outer tube portion 84. Return to the expanded support stent 90. At this time, since the extension force of the support stent 90 is set so as not to damage the inner vessel wall, but does not reach up to vascular inside diameter D A of when the inner diameter of the embolization stenosis 64 normal, by reliably support stent 90 The expanded state of the embolic stenosis part 64 can be maintained.
- FIG. 16 shows the situation.
- the outer diameter of the expanded support stent 93 has not returned to the outer diameter stored in shape, the inner wall of the blood vessel 60 is pressed by its elasticity.
- FIG. 16 it is shown as a support stent 93 in intimate contact with the blood vessel 60, in distinction from the expanded support stent 90 of FIG.
- the protective stent 43 is positioned between the expanded embolic stenosis portion 64 and the support stent 93, even if the support stent 93 presses the inner wall of the blood vessel 60 by its elasticity, the embolic material waste Is prevented from scattering into the blood vessel 60.
- step S36 an indwelling process of the support stent 93 is performed as shown in FIG. 13 (step S36). Specifically, the inner cylinder part 86 is drawn into the outer cylinder part 84 together with the guide wire 20.
- the state is the state described with reference to FIG. 14C, but the support stent 93 has already been expanded so as to press the embolus stenosis 64 from the inside of the blood vessel 60 toward the wall surface, and the support stent 93. Is not fixed to the support stent holding part 89 of the inner cylinder part 86, so that the support stent 93 does not move from that position even if the inner cylinder part 86 and the guide wire 20 move. That is, the support stent 93 is in a state where the inner wall of the embolic stenosis portion 64 is pressed through the protective stent 43.
- the support stent 93 presses the inner wall of the embolic stenosis part 64 through the protective stent 43, so that the embolus stenosis part 64 of the blood vessel 60 is more stably expanded without generating embolic material debris. Both can maintain the state and improve blood flow.
- the support stent catheter device 80 is recovered. Specifically, the supporting stent microcatheter 82 is first recovered outside the body of the patient 8 through the guiding catheter 100 (step S38), and the guide wire 20 passes through the guiding catheter 100 and passes through the guiding catheter 100. It is recovered outside the body (step S40).
- the support stent catheter device 80 When the expansion of the embolic stenosis portion 64 is considered insufficient as viewed from the blood flow, although not shown in the flowcharts of FIGS. 1 and 13, the support stent catheter device 80 is temporarily recovered, The embolus stenosis part 64 can be further expanded using the balloon catheter device 50 (embolus stenosis part expansion means) again.
- an outer diameter that is shape memory outer diameter and protection stent 40 that the shape memory of the support stent 90 is greater than the normal inner diameter D A of the vessel 60 both were further expanded embolic stricture Following the shape of the portion 66, the inner wall of the blood vessel 60 can be firmly protected and pressed (see FIG. 17).
- FIG. 17 shows an external view of the support stent 95 with respect to the central axis of the blood vessel 60
- FIG. 17 shows a cross-sectional view of the protective stent 45 and the support stent 95 with respect to the central axis of the blood vessel 60.
- step S42 the guiding catheter 100 is recovered outside the body of the patient 8 (step S42), whereby the treatment for a series of embolic stenosis in the blood vessel 60 is completed.
- the embolus stenosis portion in the cerebral blood vessel has been described as an example used clinically.
- the subject is not limited to the cerebral blood vessel, and can be applied to the whole body lumen.
- the size of the embolic stenosis is an example for explanation.
- the protective stent is first installed in the embolus stenosis portion in the blood vessel, so that the embolic material debris is vascularized in the subsequent embolization stenosis portion expanding step and supporting stent installation step. It is possible to prevent scattering inside. Furthermore, by installing the support stent after expanding the embolic stenosis after the protective stent is installed, the expanded state of the embolic stenosis can be reliably maintained and the blood flow can be improved.
- the stent system and the stent installation method according to the present invention can be used for treatment of an embolic stenosis in a lumen such as a blood vessel of a living body.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
塞栓狭窄部を拡張させる処置の際に生じ得る塞栓物質屑の飛散を防止するステントシステム及びステント設置方法を提供する。一本又は複数本のワイヤ素材を編むことにより形成され、そのワイヤ素材が形成する網目隙間が第二のステントの隙間よりも小さい、超弾性及び形状記憶性を有する第一のステントと、その第一のステントを塞栓狭窄部に設置する第一のステント設置手段と、隙間が形成された超弾性及び形状記憶性素材から構成され、第一のステントよりも大きな拡張力を有する第二のステントと、その第二のステントを塞栓狭窄部に設置する第二のステント設置手段と、塞栓狭窄部を管腔の内側から拡張する塞栓狭窄部拡張手段と、を備え、第一のステントを塞栓狭窄部に設置し、塞栓狭窄部拡張手段により塞栓狭窄部を拡張した後に、第一のステントの内側に第二のステントを設置する。
Description
本発明は、生体の血管等の管腔内における塞栓狭窄部を拡張する際に用いることができるステントシステム及びステント設置方法に関する。
生体の血管内壁に血栓等の塞栓物質が付着堆積すると、血管内径が狭まり、血液の循環に支障が生じる。このような塞栓狭窄部に対処する方法の1つとして、従来から塞栓狭窄部の強制的な拡張が行われている。この拡張にはカテーテル、バルーン、ステント等が用いられるが、拡張の際に塞栓物質が剥落して細かい塞栓物質屑が生じる場合がある。この塞栓物質屑が血管内を流動すると、別の下流側で新たな塞栓狭窄が生じる恐れがある。そこで、これらの塞栓物質屑を捕集するために、フィルタ装置が用いられている。
例えば、特許文献1には、血管内の塞栓狭窄部を拡張するためのカテーテル、ステントと共に使用される塞栓屑捕集フィルタ付きガイドワイヤとして、先端部、姿勢安定用のノーズコーン、塞栓屑捕集フィルタが折畳まれて収納される収納鞘、ステンレススチール製の保護ワイヤーを含む構成が述べられている。ここで、塞栓屑捕集フィルタは、形状記憶合金からなるループ状ワイヤー枠、レーザ光によって20μmから500μmの細孔を有する透過性多孔質合成樹脂膜からなる捕集用漉布、血流中で安定的に展開配設されるためのスピナーチューブから構成され、収納鞘を近位側に引くことで、直径が0.2mmから2mm程度、長さが2mmから10mm程度の開口を有する捕虫網形状となることが開示されている。
そして、塞栓屑捕集フィルタは、その展開時のループ状ワイヤー枠の位置として、標的患部位置から遠位側(下流側)に少なくとも1.5cm隔てて展開配置されること、標的患部位置における拡張カテーテルやステント等で患部の付着塞栓を圧迫又は切削して粉砕除去し、狭窄部を拡張処理する際に不可避的に発生する小粒状の浮遊塞栓屑をこの塞栓屑捕集フィルタで捕集すること、その後、収納鞘の中に浮遊塞栓屑を含んだ塞栓屑捕集フィルタを折り畳み、回収することが述べられている。
また、特許文献2には、カテーテル本体と、膨張可能バルーンと、ステントとを含むステントカテーテルに、さらにフィルタ装置が含まれることが述べられている。ここで、フィルタ装置は、導入シースと、ガイドワイヤと、拡張可能フィルタアセンブリとを備えること、拡張可能フィルタアセンブリは、複数の支柱を備えた拡張フレームと、これに孔サイズが60μmから100μmのポリウレタンメッシュを所望のフィルタ形状に形成し支柱に超音波溶接又は接着剤によって接着されるフィルタメッシュとを含むこと、ステントによって狭窄領域が開かれているとき、プラークが血管の壁から砕けて離れ、血流により下流側に運ばれてフィルタメッシュに当たってその中に捕獲されること、治療領域が開かれた後、フィルタアセンブリの拡張フレームを収縮状態とされて回収されることが開示されている。
また、特許文献3には、織物血管内デバイスとして、ステント、閉塞体、又はフィルタとして用いられる自己膨張可能で再配置可能な血管内デバイスが開示されている。ここでは、その両端において閉じた構造を有し、ニチノールの直径が0.006インチから0.012インチの形状記憶ワイヤを6本以上用いて編組機により織られ、中心性洞フィルタが開示されている。
上記特許文献のいずれにおいても、塞栓狭窄部の拡張の際に生じ得る塞栓物質屑を捕集するフィルタ装置は、塞栓狭窄部の拡張のためのバルーン、ステント等が配置処理される塞栓狭窄部の部位よりも血流の下流側に設けられる。そして、塞栓物質屑の捕集後は、いずれも折り畳まれて体外に回収される。
これらの従来技術においては、フィルタ装置の拡張時に捕集のための開口は血流の上流側を向いていて、血流はフィルタ装置の網目隙間を通り抜け、塞栓物質屑は網目隙間に捕集される。その後、回収のためにフィルタ装置が折り畳まれるとその開口が閉じるため、血流はその閉じ口で流れがせき止められて一旦反転し、その後元の流れ方向に戻りフィルタ装置の折り畳まれた外側に沿って流れることになる。このように、フィルタ装置が折り畳まれて閉じるときには、血流がフィルタ装置の開口のところで方向変換を行うので、その血流反転によって、フィルタ装置の開口内にせっかく捕集した塞栓物質屑を外側に撒き散らすことが生じ得る。
このように、フィルタ装置が折り畳まれるときにフィルタ装置から血管内に塞栓物質屑が撒き散らされると、これより下流にはフィルタ装置はもはや存在しないので、新たな塞栓狭窄部の発生の恐れが生じ得る。
本発明は上記従来の問題点に鑑みて、塞栓狭窄部を拡張させる処置の際に生じ得る塞栓物質屑の飛散を防止するステントシステム及びステント設置方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、生体の血管等の管腔内における塞栓狭窄部に留置する管状体のステントを備えるステントシステムであって、一本又は複数本のワイヤ素材を編むことにより形成され、そのワイヤ素材が形成する網目隙間が第二のステントの隙間よりも小さい、超弾性及び形状記憶性を有する第一のステントと、その第一のステントを塞栓狭窄部に設置する第一のステント設置手段と、隙間が形成された超弾性及び形状記憶性素材から構成され、前記第一のステントよりも大きな拡張力を有する第二のステントと、その第二のステントを塞栓狭窄部に設置する第二のステント設置手段と、塞栓狭窄部を管腔の内側から拡張する塞栓狭窄部拡張手段と、を備え、前記第一のステントを塞栓狭窄部に設置し、前記塞栓狭窄部拡張手段により前記塞栓狭窄部を拡張した後に、前記第一のステントの内側に前記第二のステントを設置することを特徴とするステントシステムを提供する。
ここで、前記第一のステント設置手段は、第一のステント用カテーテルと、そのカテーテル内に軸方向に移動自在に挿通され、前記第一のステントを伸長縮径状態で保持する第一のステント保持部とX線不透過材料からなる先端部とを有するガイドワイヤと、を備えるのが好適である。そして、前記第一のステント保持部は、伸長縮径状態の前記第一のステントの長さよりも大きい間隔をあけて前記ガイドワイヤに固定される二つの環状部材により構成されているのが好ましい。
また、前記第二のステント設置手段は、前記ガイドワイヤを軸方向に移動自在に挿通可能で、前記第二のステントを縮径状態で保持する第二のステント保持部を有する内側カテーテルと、前記内側カテーテルを軸方向に移動自在に挿通可能な外側カテーテルと、を備えるのが好適である。そして、前記第二のステント保持部は、縮径状態の前記第二のステントの長さよりも大きい間隔に渡って前記内側カテーテルの外周に設けられる小径部とするのが好ましい。
さらに、前記第一のステントを構成するワイヤ素材の編目隙間が、50μm乃至150μmとなるよう、前記ワイヤ素材の直径と長手方向の編み上げピッチを設定するのが良い。
また本発明は、上記課題を解決するために、生体の血管等の管腔内における塞栓狭窄部に、一本又は複数本のワイヤ素材を編むことにより形成され、そのワイヤ素材が形成する網目隙間が第二のステントの隙間よりも小さい、超弾性及び形状記憶性を有する第一のステントを設置する第一のステント設置工程と、前記第一のステントを設置した塞栓狭窄部を、塞栓狭窄部拡張手段によって前記第一のステントの内側から拡張させる塞栓狭窄部拡張工程と、隙間が形成された超弾性及び形状記憶性素材から構成され、前記第一のステントよりも大きな拡張力を有する第二のステントを、前記第一のステントの内側に設置する第二のステント設置工程と、を備えることを特徴とするステント設置方法を提供する。
ここで、前記第二のステント設置工程の後に、前記第二のステントを設置した塞栓狭窄部を、塞栓狭窄部拡張手段によって前記第二のステントの内側から再度拡張させる塞栓狭窄部再拡張工程をさらに備えるようにしても良い。
本発明のステントシステム及びステント設置方法によれば、血管内の塞栓狭窄部にまず保護ステントを設置することにより、その後の塞栓狭窄部の拡張工程、支持ステントの設置工程において、塞栓物質屑が血管内に飛散することを防止することができる。さらに、この保護ステントの設置後に、塞栓狭窄部を拡張させた上で支持ステントを設置することにより、確実に塞栓狭窄部の拡張状態を維持し、血液の流れを良くすることができる。
以下、図面を用いて本発明に係る実施の形態につき詳細に説明する。
なお、以下において、マイクロカテーテル等を生体内に挿入するときに、その進行方向側である先端の方を末端側、生体の体外であって手元側で操作する側を基端側と呼ぶことにする。末端側は一般的にディスタル側(遠位側)と呼ばれ、基端側は一般的にプロキシマル側(近位側)と呼ばれるものである。
なお、以下において、マイクロカテーテル等を生体内に挿入するときに、その進行方向側である先端の方を末端側、生体の体外であって手元側で操作する側を基端側と呼ぶことにする。末端側は一般的にディスタル側(遠位側)と呼ばれ、基端側は一般的にプロキシマル側(近位側)と呼ばれるものである。
さらに以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本文中の説明においては、必要に応じそれ以前に述べた符号を用いるものとする。
ここで、保護ステント装置と、保護ステントカテーテル装置と、保護ステント搬送装置の相違について説明する。
保護ステント装置は、保護ステントと、ガイドワイヤとを備えるものである。保護ステントは、後述するように形状記憶して超弾性が付されたものであるので、その外形を拘束することで細長く引き延ばし、拘束から解放することで元の形状記憶された形状に拡張させることができる。ここで、保護ステント装置だけでは、この保護ステントの形状を規定できない。
そこで、臨床においては、保護ステント装置を軸方向に移動可能に内部に収容できる保護ステント用マイクロカテーテルが用いられる。つまり、患者の体内に保護ステント装置を挿入するときは、保護ステント用マイクロカテーテルの内径で保護ステントの外形を規制して軸方向に細長く引き延ばした形態でガイドワイヤに保持させる。そして、所望の部位で保護ステント用マイクロカテーテルとガイドワイヤとを相対的に軸方向に移動させて、保護ステントを保護ステントマイクロカテーテルの外側に引き出して外形の拘束から解放し、形状記憶している元の形状に拡張させる。このように臨床では、保護ステント装置と保護ステント用マイクロカテーテルとが一組になって用いられるので、これを保護ステントカテーテル装置(第一のステント設置手段)と呼ぶことができる。
このように臨床では、保護ステント用マイクロカテーテルと保護ステント装置とが組み合わされて用いられるが、臨床に用いられるまでも、保護ステント装置を運搬等で独立的に取り扱えるようにすることが望ましい。そのために、保護ステント装置におけるガイドワイヤの末端側のステントが搭載される部分を収容するものとして、シースイントロデューサが用いられる。シースイントロデューサは、保護ステント用マイクロカテーテルの先端部分に相当するもので、マイクロカテーテルの内径と同じ内径を有する。このように、臨床に用いられる前段階では、保護ステント装置とシースイントロデューサを組み合わせることで、これを独立の部品として扱うことができるので、これを保護ステント搬送装置と呼ぶことができる。
上記のように、保護ステント装置は、保護ステントとガイドワイヤとを含むものであり、保護ステントカテーテル装置は、保護ステント装置と保護ステント用マイクロカテーテルとを組み合わせて臨床に用いられるものであり、保護ステント搬送装置は、保護ステント装置とシースイントロデューサとを組み合わせて臨床以外の場面で独立の部品として取り扱えるようにしたものである。
ここで、保護ステント装置の外径に適合するものであれば、保護ステント用マイクロカテーテルは様々な種類のものを用いることができる。換言すれば、標準的なマイクロカテーテルの内径に合わせて保護ステント装置の外径等を設定することで、汎用的な保護ステント装置とできる。また、このようにすることで、標準的なマイクロカテーテルの内径に合わせた標準的なシースイントロデューサを用いることも可能となる。
以下ではまず、本発明のステントシステムを用いてステントを設置する方法の概略について、図1のフローチャートに基づき説明する。図1に示すように、本発明のステント設置方法ではまず、生体の血管等の管腔内における塞栓狭窄部に保護ステント40(第一のステント)を設置する(ステップS1)。これにより、塞栓狭窄部から塞栓物質屑が剥離して下流で新たな塞栓となることを防ぐ。
次に、保護ステント40を設置した塞栓狭窄部を、塞栓狭窄部拡張手段(後述)によって内側から拡張させる(ステップS2)。このように狭窄部を広げることによって、その部位の血液等の流れを確保する。
次いで、拡張した塞栓狭窄部に支持ステント90(第二のステント)を設置する(ステップS3)。これによって、拡張した部位の拡張状態を維持し、血液等の流れを安定的に保つ。
以下、上記の各ステップについて具体的に説明する。
まず、本発明のステントシステムを構成する保護ステントを、塞栓狭窄部に設置する態様について説明する。
まず、本発明のステントシステムを構成する保護ステントを、塞栓狭窄部に設置する態様について説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係るステントシステムであって、保護ステントが臨床において用いられている様子を示す概略図である。図2では、脳の血管60に塞栓狭窄部62を有する患者8に対し、塞栓狭窄部62に保護ステント40を留置する様子を例示している。
保護ステント40を留置するためには、まず初めに、患者8の大腿部等の動脈からガイディングカテーテル100を頸動脈6の近辺まで挿入する。ガイディングカテーテル100は、親カテーテルとも呼ばれるもので、後述する保護ステント用マイクロカテーテル12、バルーン用マイクロカテーテル52、支持ステント用マイクロカテーテル82のいずれの外径よりも大きい内径を有し、大動脈中に挿入して進行させることができる。ガイディングカテーテル100の大動脈中の誘導には、誘導用ガイドワイヤが用いられる。この誘導用ガイドワイヤとしては、まだ保護ステント40が搭載されていないガイドワイヤ20を用いることができる。
頚動脈6は、一般に数mmの径寸法であるので、ガイディングカテーテル100はその手前で挿入が止められる。このガイディングカテーテル100には、保護ステント用マイクロカテーテル12が挿入され、頚動脈6から先はこの保護ステント用マイクロカテーテル12のみが塞栓狭窄部62の部位を目指して進められる。
保護ステント用マイクロカテーテル12を塞栓狭窄部62の近傍まで進めたら、保護ステント用マイクロカテーテル12に保護ステント装置、即ち末端部に保護ステント40を搭載したガイドワイヤ20が挿入される。ここでは、上記のようにシースイントロデューサを含む保護ステント搬送装置を準備する。そして、シースイントロデューサの末端側開口部を保護ステント用マイクロカテーテル12の基端側開口にあてがい、既に長く引き延ばされている保護ステント40を末端側に保持するガイドワイヤ20が、このシースイントロデューサの末端から出て保護ステント用マイクロカテーテル12の基端に挿入される。
そして、保護ステント40を末端側に保持するガイドワイヤ20が、保護ステント用マイクロカテーテル12の中を進んで塞栓狭窄部62の部位まで来ると、ガイドワイヤ20が保護ステント用マイクロカテーテル12に対し、末端側に向かって相対的に移動するように操作する。これにより、保護ステント用マイクロカテーテル12の内部で細長く軸方向に引き延ばされていた保護ステント40が保護ステント用マイクロカテーテル12の末端から外側に出されて、形状記憶していた元の形状に拡張する。図2には、塞栓狭窄部62の部位において拡張された保護ステント40の様子が示されている。
図3は、保護ステントカテーテル装置10(第一のステント設置手段)の構成と作用を説明する図である。図3において、(a)は細長く引き伸ばされた保護ステント41が保護ステント用マイクロカテーテル12の内部に収納されている状態の模式図、(b)は保護ステント41が保護ステント用マイクロカテーテル12の外部に出されて拡張した保護ステント40となった状態の模式図、(c)は拡張した保護ステント40を残してガイドワイヤ20と保護ステント用マイクロカテーテル12が回収される状態の模式図である。
ここで、保護ステントは、後述するように保護ステント用マイクロカテーテル12内部にあるときと外部にあるときとでその長さと外径が変化するので、図3では、保護ステント用マイクロカテーテル12内部の保護ステント41と外部の保護ステント40とで符号を変えている。
保護ステント用マイクロカテーテル12は、保護ステント40を搭載したガイドワイヤ20を挿通させて、軸方向にスライド可能に収容する可撓性のチューブである。この保護ステント用マイクロカテーテル12としては、医学用として選ばれたもので、ウレタンチューブ、ナイロンチューブ等のプラスチックチューブを用いることができる。強度確保のため、ステンレス網を埋め込んだものを用いることもできる。寸法の一例を挙げると、外径が0.90mm、内径が0.52mm、チューブの管肉厚は、0.19mm、全長が約1600mmのものを用いることができる。
ガイドワイヤ20は、保護ステント用マイクロカテーテル12を生体の管部に挿入するときの誘導をする機能と、保護ステント40を保持する機能とを果たす細い柔軟性を有するワイヤ線である。ガイドワイヤ20の材質は、ステンレス鋼等の医学用に適した金属等が用いられる。寸法の一例を挙げると、基端側の外径が0.34mm、全長が約1800mmのものを用いることができる。なお、外径は、末端側において、次第に先細りとすることができる。
保護ステント40は、Ni-Ti合金等の形状記憶材料から構成された一本又は複数本のワイヤ素材を一様な編目隙間(例えばダイヤモンド状の編目隙間)を形成しながら長手方向に編んで両端が開口する管状体とする。外力を加えない自然状態において、保護ステント40の長さは塞栓狭窄部の長さより長く設定され、外径は塞栓狭窄拡張後の血管内径よりも大きく設定される。さらに、編み上げた編目隙間が、塞栓狭窄拡張の際の塞栓物質屑を捕集できる程度に細かく、後述する支持ステント90に形成される隙間よりも小さく設定され、編み上げた外径と長さについて形状記憶して超弾性が付与されたものである。したがって保護ステント40は、保護ステントカテーテル装置10に収容された際には保護ステント用マイクロカテーテル12の内径によって細長く引き伸ばされた状態(長さが伸長し、径が収縮した伸長縮径状態)を取り、保護ステントカテーテル装置10から外部に出されると自然状態に復帰しようとする。なお、以下では適宜寸法例を挙げて説明するが、これらは臨床用途に応じて変更が可能である。
保護ステント40を管状に編み上げるには、例えば、以下の方法が用いられる。まず形状記憶・超弾性特性を有するNi-Ti合金の細線を偶数本用意し、この偶数本を2つに分けて、1本おきの半分が左巻きらせん状に、残りの半分72本が右巻きらせん巻き状に、円筒周面を有する金型上に巻きつけ、左巻きの細線と右巻きの細線とが平織状に斜面交差するように、円筒周面を有する金型を軸方向に一定速度で引き上げて行われる。編み上げられた管状体は、その円筒周面を有する金型と共に超弾性付与の時効処理が行われ、その後常温に戻すことで、超弾性付与時の形状、すなわち、円筒周面を有する金型上に編み上げられた形状が記憶される。
したがって、保護ステント40の軸方向に沿った編み上げ長さは、円筒周面を有する金型上で編み始めから編み終わりまでの長さで設定できる。また、保護ステント40の編み上げた外径は、円筒周面を有する金型の外径と細線の直径で設定できる。さらに、保護ステント40の編み上げたダイヤモンド状の編目隙間のうち、その径方向あるいは周方向に沿った編目隙間は、円筒周面を有する金型の外周長さと細線の本数と細線の直径で設定でき、長手方向である軸方向に沿った編目隙間は、円筒周回を有する金型の周りを複数の細線が巻きつけられる一周期あたりの金型の引き上げ速度で定まる編み上げピッチで設定できる。
一例として、細線の直径を50μm=0.05mm、円筒周面を有する金型の外径を5mm、細線の数を100本とする。この場合、保護ステント40の周方向に沿った編目隙間は、{(π×5mm)/50}-0.05mm=0.314mm-0.05mm=0.264mmとなる。細線の本数を200本とすれば、この編目隙間は、0.157mm-0.05mm=0.107mmとなる。このように、細線の本数によって、保護ステント40の周方向に沿った編目隙間を設定できる。
軸方向に沿った編目隙間は、周方向に沿った編目隙間とほぼ同じとすることが塞栓物質屑の捕集の偏りを少なくするために好ましい。例えば、周方向に沿った編目隙間が約100μm=0.1mmと設定されると、円筒周面を有する金型の周りを複数の細線が巻きつけられる一周期当りの軸方向の編み上げ速度である編み上げピッチを100μm+(細線の直径である50μm)=150μm=0.15mmとすればよい。このように、軸方向の編み上げピッチによって、保護ステント40の軸方向に沿った編目隙間を設定できる。
保護ステント40のダイヤモンド状の編目隙間の大きさは、塞栓狭窄拡張の際の塞栓物質屑を捕集できる細かさに設定されるので、例えば、50μmから150μmの編目隙間とするのがよい。
例えば、塞栓狭窄部の血管の軸方向に沿った長さを約10mm、塞栓狭窄の最も狭い内径が約1.5mm、塞栓狭窄が生じていない血管の内径を約4mmとすると、保護ステント40は、編み上げたときの全長を約15mm、編み上げたときの外径を約5mm、編み上げたときの編目隙間を50μmから150μm程度とすることが好ましい。すなわち、保護ステント40の編み上げたときの全長は、塞栓狭窄部の全部を十分に覆うことができる程度の長さとし、編み上げたときの外径は、塞栓狭窄が生じていない血管の内径よりも大きめとするのがよい。
図3の説明に戻り、保護ステント40は、保護ステント用マイクロカテーテル12の内部に収容されているときは、図3(a)に示されるように、保護ステント用マイクロカテーテル12の内径でその外径が拘束されて、軸方向に細長く引き延ばされた形態(保護ステント41)をとる。上記の例では、保護ステント40の外径は、保護ステント用マイクロカテーテル12の内径である0.52mmに拘束され、その分、長手方向に引き延ばされ、約100mmの軸方向長さとなる。
図3におけるストッパ30,32は、ガイドワイヤ20の長手方向に沿って、予め定めた間隔をあけてそれぞれガイドワイヤ20に固定される環状部材である。基端側のストッパ30と末端側のストッパ32との間の部分が、保護ステント40を保持する保護ステント保持部31(第一のステント保持部)に相当する。ストッパ30,32とガイドワイヤ20との間の固定は、適当な接着剤を用いて行うことができる。このストッパ30,32としては、長さが1.0mm、外径が0.4mm、内径がガイドワイヤ20の外径よりやや大きめの寸法を有するステンレスパイプを用いることができる。ストッパ30,32の間隔は、保護ステント40が伸長縮径状態にあるときの長さよりも大きくする。
ここで、保護ステント40は、ストッパ30,32の間に保持されることになるが、保護ステント40は、ストッパ30,32のいずれに対しても固定されず自由状態である。すなわち、保護ステント40は、管状体の両端の開口のいずれからもガイドワイヤ20を自由に挿入でき、また引き出すことができる。
すなわち、保護ステント40は、保護ステント用マイクロカテーテル12の内部に収納される際、末端側のストッパ32と基端側のストッパ30のいずれからも自由状態として、保護ステント保持部31の範囲で細長く引き延ばされる。また、保護ステント40は、保護ステント用マイクロカテーテル12の外部に引き出されるときにおいて、末端側のストッパ32と基端側のストッパ30のいずれからも自由状態として、軸方向に元の形状に縮小し、径方向に元の形状に拡張して、拡張された管状体の両端の開口から末端側のストッパ32と基端側のストッパ30を含めてガイドワイヤ20が軸方向に自由に移動可能である。
図3におけるコイル34は、ストッパ32よりもガイドワイヤ20の末端側に設けられ、ガイドワイヤ20の最先端の尖った部分を保護する機能を有する部材である。またコイル34は、Pt等のX線不透過性材料を用いることで、ガイドワイヤ20の末端側の位置を示す末端側マーカとしての機能を持たせることができる。コイル34は、ストッパ32とガイドワイヤ20の末端側と接着剤で固定されるのが好適である。
このコイル34としては、例えばPt製のワイヤをらせん状に巻いて成形したものを用いることができる。らせんコイル寸法の一例としては、外径が0.34mm、内径が0.20mm、長さが32mm程度とすることができる。
図3の(a)は、保護ステント41が軸方向に細長く引き延ばされて、保護ステント用マイクロカテーテル12内に収納された状態を示す図である。ここでは、少なくとも保護ステント保持部31が保護ステント用マイクロカテーテル12の内部に位置するように、ガイドワイヤ20が保護ステント用マイクロカテーテル12に対し、基端側に引かれている。
図3(b)は、保護ステント40が、保護ステント用マイクロカテーテル12の内径による拘束がなくなって、形状記憶されていた編み上げられたときの外径と長さに戻った状態を示す図である。ここでは、少なくとも保護ステント保持部31が保護ステント用マイクロカテーテル12の外側に位置するように、ガイドワイヤ20が保護ステント用マイクロカテーテル12に対し、末端側に突き出されている。
図3(c)は、保護ステント40が、ガイドワイヤ20の保護ステント保持部31から離脱した状態を示す図である。臨床においては、保護ステント40が塞栓狭窄部に留置されたまま、ガイドワイヤ20が保護ステント用マイクロカテーテル12と共にガイディングカテーテル100に沿って体外に回収される状態に相当する。ここでは、ガイドワイヤ20も、保護ステント用マイクロカテーテル12も、保護ステント40よりも基端側に引かれている。
上記構成の保護ステントカテーテル装置10の作用効果は、臨床における用いられ方の説明によってさらに明らかになる。以下、脳の血管60内の塞栓狭窄部62の塞栓狭窄を拡張する例を用いて、保護ステントカテーテル装置10の用いられ方を説明する。
図4は、保護ステントカテーテル装置10が臨床において用いられるときの手順を示すフローチャートで、図5から図7は、保護ステントカテーテル装置10が臨床において適用される様子を説明する図である。
脳の血管60内における塞栓狭窄部62の塞栓狭窄を拡張しステントを設置するには、まず、ガイディングカテーテル100を患者の体内に挿入する(ステップS10)。具体的には、図2で説明したように、患者8の大腿部等の動脈から、ガイディングカテーテル100が頚動脈6の近辺まで挿入される。
次に、保護ステント用マイクロカテーテル12がガイディングカテーテル100に沿って挿入される(ステップS12)。具体的には、図2で説明したように、ガイディングカテーテル100に、保護ステント用マイクロカテーテル12が挿入され、頚動脈6から先は、この保護ステント用マイクロカテーテル12のみが塞栓狭窄部62の部位を目指して進められる。
図5は、脳の血管60内における塞栓狭窄部62の様子を示す図である。血管60は、正常な部位ではその内径がDAであるが、塞栓狭窄部62では、最も狭いところでその内径がDN1となり、血液の流れが悪くなる。塞栓狭窄部62は、塞栓物質であるアテローマ63と呼ばれる粥腫、粉癌物質が血管内壁に堆積すること等で生じる。以下では、その寸法の例として、血管60の正常な内径DAを4mm、塞栓狭窄部62の長さLN=10mm、最も狭い内径DN1=1.5mmとして説明を進める。この寸法は、保護ステント40の寸法との関係を説明するための一例であって、勿論、これ以外のものであってもよい。
図4に戻り、保護ステント用マイクロカテーテル12に、細長く引き延ばされた保護ステント41が末端側に搭載されたガイドワイヤ20が挿入される(ステップS14)。図6は、保護ステントカテーテル装置10が塞栓狭窄部62に挿入されている様子を示す図である。上記の例で、保護ステント用マイクロカテーテル12の外径は0.9mmであるので、塞栓狭窄部62の最も狭い内径DN1=1.5mmよりも細い。したがって、この場合には、保護ステント用マイクロカテーテル12を塞栓狭窄部62に通し、その後に保護ステント41を末端側に搭載するガイドワイヤ20を保護ステント用マイクロカテーテル12の内径に通すことができる。
なお、塞栓狭窄部62の最も狭い内径DN1が、保護ステント用マイクロカテーテル12の外径よりも細い場合には、後述するバルーンカテーテル装置を用いて、塞栓狭窄部62の内径を少し拡張し、保護ステント用マイクロカテーテル12の外径よりも太くし、その後にステップS12、ステップS14を実行するのが好適である。
再び図4に戻り、塞栓狭窄部62において保護ステント40を拡張させる(ステップS16)。具体的には、保護ステントカテーテル装置10において、相対的にガイドワイヤ20を保護ステント用マイクロカテーテル12の末端側に移動させ、保護ステント保持部31が保護ステント用マイクロカテーテル12の外部に来るようにする。この状態は図3(b)で説明した状態であるが、塞栓狭窄部62の位置で保護ステント40を拡張させることで、保護ステント40は塞栓狭窄部62を血管60の内部から壁面に向かって覆うことになる。後述する図7では、塞栓狭窄部62の内壁面に追従して拡張した保護ステント42として示されている。
このように、保護ステント40が、塞栓狭窄部62を血管60の内部から壁面に向かって覆うように拡張するには、コイル34のX線像を観察しながら、図6における保護ステント40の位置決めを行う必要がある。位置決めが若干ずれても、保護ステント40が塞栓狭窄部62の長さLN=10mmを十分に覆うことができるように、保護ステント40の全長LsはLNよりも長めに設定される。上記では、保護ステント40の全長Ls=15mmに設定されている。
そして、塞栓狭窄部62に保護ステント40が留置される(ステップS18)。具体的には、保護ステントカテーテル装置10において、既に保護ステント40よりも基端側に移動している保護ステント用マイクロカテーテル12の内部にガイドワイヤ20が収納されるよう、ガイドワイヤ20が基端側に引き込まれる。そして、保護ステント用マイクロカテーテル12がガイドワイヤ20と共に、ガイディングカテーテル100を通って体外に回収される(ステップS20)。
その状態は、図3(c)で説明した状態であるが、保護ステント40は、既に塞栓狭窄部62を血管60の内部から壁面に向かって覆うように拡張しており、また、保護ステント40はストッパ30,32に対し自由状態であるので、ガイドワイヤ20が移動しても保護ステント42はその位置から移動しない。つまり、保護ステント40は、塞栓狭窄部62の内壁に張りついたままである。
その様子が図7に示される。図7には、血管60の中心軸に対し、上半分が保護ステント42の外観図、下半分が保護ステント42の断面図が示されている。このように、保護ステント42は、その弾性によって、塞栓狭窄部62を血管60の内部から壁面に向かって覆うように張りついている。すなわち、保護ステント42が形状記憶している外径は約5mmであるので、血管60の正常な部分の内径DA及び塞栓狭窄部62の最も狭い内径DN1よりも十分に外側に拡張できる弾性を有している。
このように、保護ステント40は、塞栓狭窄部62を血管60の内部から壁面に向かってしっかりと押さえつけるように覆うことができる。そして、保護ステント40の編み上げられたダイヤモンド状の編目隙間は、上記のように50μmから150μmに設定されるので、塞栓狭窄部62のアテローマ63がその後の塞栓狭窄拡張の際に剥落等して塞栓物質屑となり血管60の中に飛散することを防止できる。
つまり、保護ステント40は、血管60の中に飛散した塞栓物質屑を捕集するフィルタの機能ではなく、塞栓狭窄部62が剥落等することを防止する防護壁材としての機能を有する。編目隙間は、保護ステント40の径方向の弾性確保のために必要であるが、同時に、塞栓狭窄部62が剥落等してもそれらが血管60内に飛散することを防止する機能も有する。
次に、塞栓狭窄部拡張手段を用いて塞栓狭窄部を拡張する態様について説明する。
図8から図12は、塞栓狭窄部62に留置された保護ステント40が、その防護壁材として機能することを利用して、塞栓狭窄部62を拡張する様子を説明する図である。具体的には、塞栓狭窄部拡張手段であるバルーンカテーテル装置50を用いて塞栓狭窄部62を拡張して次の支持ステントカテーテル装置80を通しやすくする様子を示す図である。これらの処理において保護ステント40は、その弾性によって、常に塞栓狭窄部62を血管60の内部から壁面に向かって覆うように張りついている。
図8から図12は、塞栓狭窄部62に留置された保護ステント40が、その防護壁材として機能することを利用して、塞栓狭窄部62を拡張する様子を説明する図である。具体的には、塞栓狭窄部拡張手段であるバルーンカテーテル装置50を用いて塞栓狭窄部62を拡張して次の支持ステントカテーテル装置80を通しやすくする様子を示す図である。これらの処理において保護ステント40は、その弾性によって、常に塞栓狭窄部62を血管60の内部から壁面に向かって覆うように張りついている。
図8は、保護ステント40が塞栓狭窄部62に留置された後に、バルーンカテーテル装置50によって塞栓狭窄部62が拡張されるときの手順を説明する図である。ここでは、図4で説明したステップS20において、保護ステントカテーテル装置10が体外に回収された後に、引き続いて、バルーンカテーテル装置50が挿入される。具体的には、バルーン用マイクロカテーテル52が挿入され、これに前後してガイドワイヤ20が挿入される(ステップS22)。
バルーンカテーテル装置50の様子は図9に示される。図9(a)は折り畳まれたバルーン71の状態を示し、図9(b)は、折り畳まれたバルーン71の内部空間に拡張用流体58が供給されることで拡張したバルーン70となる状態を示す図である。図9に示されるように、バルーンカテーテル装置50は、ガイドワイヤ20と、ガイドワイヤ20が内部に挿通されるバルーン用マイクロカテーテル52とを備えて構成される。なお、ガイドワイヤ20は、図3で説明したものと同じものを用いることができる。
バルーン用マイクロカテーテル52は、その末端側の外周に通常状態では折り畳まれたバルーン71が設けられるマイクロカテーテルである。折り畳まれたバルーン71は、プラスチックフィルム状の袋体で、その内部が密封状態となるように、バルーン用マイクロカテーテル52の外周に取り付けられたものである。このプラスチックフィルムとしては、例えばナイロンエラストマー等を用いることができる。
バルーン用マイクロカテーテル52には、ガイドワイヤ20を挿通するための貫通孔とは別に、折り畳まれたバルーン71の内部空間に連通する拡張用流体通路56が軸方向に沿って設けられる。拡張用流体通路56の一方端は、折り畳まれたバルーン71の内部空間に向かって開口する接続口57に接続し、他方端は、バルーン用マイクロカテーテル52の基端側に設けられる拡張用流体供給口54に接続される。拡張用流体供給口54は患者8の体外において露出され、これによって患者8の体外から拡張用流体58を、拡張用流体供給口54、拡張用流体通路56を介して折り畳まれたバルーン71の内部空間に供給することができる。拡張用流体58としては、例えば、生理食塩水と造影剤との混合流体を用いることができる。
折り畳まれたバルーン71は、プラスチックフィルムが予め癖付けされて形成され、その内部空間が減圧状態となるときは、あたかも傘をすぼめた状態のように折り畳まれて、外径が極めて小さくなる。その状態が図9(a)である。そして、その内部空間に拡張用流体58が供給されて加圧されることで、傘を広げた状態のように拡張したバルーン70となる。その状態が図9(b)である。図9(b)から拡張用流体58が回収されて減圧されると、拡張したバルーン70は再び折り畳まれたバルーン71に戻る。
図9において、折り畳まれたバルーン71の外径は、例えば約1.0mmから約1.3mm程度とできる。また、拡張されたバルーン70の軸方向の長さをLBとし、拡張時の外径をDBとすると、LBは、塞栓狭窄部62の長さLNと同程度で、したがって、保護ステント40の軸方向の全長Lsよりも短い。DBは、拡張用流体58の供給圧によって加減できるが、最大値としては、血管60の正常部分の内径DAよりも大きいことが望ましい。
上記のように、折り畳まれたバルーン71から拡張されたバルーン70への変化は、拡張用流体58の供給圧で加減されるので、供給圧に相当する拡張力を発生させることができ、これによって、塞栓狭窄部62を拡張させることも図13以降で説明する支持ステント90の自己拡張力を補助することもできる。
図10は、バルーンカテーテル装置50が塞栓狭窄部62に挿入された様子を示す図である。上記の例では、折り畳まれたバルーン71の外径は約1.0mmから約1.3mmであるので、塞栓狭窄部62を通ることができる。塞栓狭窄部62は既に保護ステント40によってしっかり覆われているので、折り畳まれたバルーン71が通過する際にその外周等で塞栓狭窄部62と接触しても、塞栓物質屑が血管60内に飛散することは防止される。
再び図8に戻り、次に、塞栓狭窄部62においてバルーン71の拡張が行われる(ステップS24)。具体的には、図9(b)に示されるように、拡張用流体58が折り畳まれたバルーン71の内部空間に供給され、これによって拡張されたバルーン70となる。その様子が図11に示される。ここでは、拡張用流体58の供給圧によって塞栓狭窄部62が拡張され(ステップS26)、その最も狭い内径がDN2となった塞栓狭窄部64が示されている。拡張された塞栓狭窄部64の内径DN2は、図13以降で説明する支持ステントカテーテル装置80が挿入できる程度であり、例えば、約3mm程度とすることができる。
このように拡張された塞栓狭窄部64が形成されると、図8に示されるように、次にバルーン70の収縮処理が行われる(ステップS28)。具体的には拡張用流体58が回収され、さらに減圧されて、拡張されたバルーン70の内部空間が小さくなって、折り畳まれたバルーン71の状態に戻される。
そして、バルーンカテーテル装置50が回収される。具体的には、ガイドワイヤ20と共に、バルーン用マイクロカテーテル52がガイディングカテーテル100を通って、患者8の体外に回収される(ステップS30)。
その様子が図12に示される。上記のように内径DN2に拡張された塞栓狭窄部64が形成されるが、このとき、保護ステント42もその弾性によって拡張された塞栓狭窄部64に追従してさらに拡張し、拡張された塞栓狭窄部64を血管60の内部から壁面に向かって覆うように押さえている。図12では、この状態が、さらに拡張した保護ステント43として図示されている。なお、図12には、図7と同様に、血管60の中心軸に対し上半分が保護ステント43の外観図、下半分が保護ステント43の断面図が示されている。
次に、支持ステントを拡張された塞栓狭窄部に設置する態様について説明する。
図13から図17は、バルーンカテーテル装置50によって拡張された塞栓狭窄部64に支持ステント90(第二のステント)を留置し、塞栓狭窄部64を十分に拡張した状態のまま支持して血液の流れを良くする様子を示す図である。
図13から図17は、バルーンカテーテル装置50によって拡張された塞栓狭窄部64に支持ステント90(第二のステント)を留置し、塞栓狭窄部64を十分に拡張した状態のまま支持して血液の流れを良くする様子を示す図である。
図13は、拡張された塞栓狭窄部64が形成された後に、支持ステントカテーテル装置80(第二のステント設置手段)を用いて塞栓狭窄部64に支持ステント90が留置されるときの手順を説明する図である。ここでは、図8で説明したステップS30において、バルーンカテーテル装置50が体外に回収された後に、引き続いて、支持ステントカテーテル装置80が挿入される。具体的には、支持ステント用マイクロカテーテル82が挿入されこれに前後してガイドワイヤ20が挿入される(ステップS32)。
支持ステントカテーテル装置80の様子は図14に示される。図14において(a)は、収縮している状態の支持ステント91が支持ステント用マイクロカテーテル82の内部に収納されているときの断面図、(b)は、支持ステント91が支持ステント用マイクロカテーテル82の外部に引き出されて拡張された支持ステント90となるときの断面図、(c)は、拡張された支持ステント90を残して、ガイドワイヤ20と支持ステント用マイクロカテーテル82が回収されるときの断面図である。
図14(a)から(c)に示されるように、支持ステントカテーテル装置80は、外筒部84(外側カテーテル)と内筒部86(内側カテーテル)とを含む支持ステント用マイクロカテーテル82と、内筒部86の内部に挿通されるガイドワイヤ20とを含んで構成される。ガイドワイヤ20は図3で説明したものと同じものを用いることができる。
なお、支持ステント90は、外筒部84の内にあるときと外にあるときとでその外径を変化させるので、図14では、外筒部84の外部にある支持ステント90と、外筒部84の内部にある支持ステント91とで、符号を変えている。
支持ステント用マイクロカテーテル82は、外筒部84と内筒部86が相互に軸方向に移動可能な2重構造の筒部である。外筒部84は、その内部に内筒部86を含み、特にその内径寸法によって、内筒部86に保持される支持ステントの外径を規定する機能を有する筒部材である。この外筒部84は、医学用として選ばれたもので、ウレタンチューブ、ナイロンチューブ等のプラスチックチューブを用いることができる。強度確保のため、ステンレス網を埋め込んだものを用いることもできる。寸法の一例を挙げると、外径が約2mm、チューブの管肉厚が約0.2mm、全長が約1600mmのものを用いることができる。
内筒部86は、ガイドワイヤ20を軸方向にスライド可能として内部に収容するスライド通路を内径として有し、外周部の末端側に支持ステント90を保持する支持ステント保持部89(第二のステント保持部)を有する筒部材である。支持ステント保持部89は、内筒部86の末端側の端部に設けられるである矢尻状部88から軸方向に沿って外径を細くした部分として形成される。即ち、指示ステント保持部89は、内筒部86の外周部に設けられる小径部であり、その間隔は、伸長縮径状態の支持ステント90の長さよりも大きくする。この内筒部86は、医学用として選ばれたもので、ウレタンチューブ、ナイロンチューブ等のプラスチックチューブを所定の形状に成形したものを用いることができる。
内筒部86の寸法の一例を挙げると、ガイドワイヤ20が挿入される内径が0.52mm、支持ステント保持部89を除く部分の外径が約1.6mm、支持ステント保持部89の外径が0.90mm、支持ステント保持部89の軸方向長さLSESが約10mm、全長が約1600mmのものを用いることができる。
拡張された状態の支持ステント90は、Ni-Ti合金等の形状記憶、超弾性を有する材料で構成され、外力が加えられることで径方向に収縮変形するが、外力が除去されると、元の形状記憶している外径に戻る特性を有するステントである。この支持ステント90は、上記外力が加えられることにより縮径すると共に長さが伸長するものであっても良い。この支持ステント90としては、Ni-Ti合金から構成される筒材にレーザ加工等で適当に複数の孔(隙間)を設けて、形状記憶・超弾性処理を行ったものや、ワイヤ素材を編んだ隙間を有するもの等を用いることができる。複数の孔やワイヤの間隔からなる隙間は、外力が加えられたときに、径方向に変形しやすくするために設けられるものである。この隙間は、保護ステント40のように塞栓物質屑の剥離を防ぐ機能が期待されるものではないため、保護ステント40と比較して大きくて良い。
拡張された状態の支持ステント90を内筒部86の支持ステント保持部89に配置し、適当な配置治具を用いて、その位置で外筒部84の内径によって支持ステント90の外径を規制するように径方向に収縮変形させることで、外筒部84の内部に収縮した状態の支持ステント91を収納することができる。そして支持ステント保持部89が外筒部84の外部に来るように、外筒部84を内筒部86に対し基端側に移動させることで、収縮した状態の支持ステント91を拡張された支持ステント90の状態に戻すことができる。この支持ステント90の拡張力は、保護ステント40よりも大きいものである。
この支持ステント90の寸法として、図14に示されるように、拡張された支持ステント90の外径をDSESとし、その軸方向の長さをLSESとすると、DSESは、血管60の正常な内径DAよりも大きく、LSESは、保護ステント40の全長Lsよりも短いことが好ましい。例えば、上記の例で、DSESを約5mm、LSESを約10mmとすることができる。
図15は、支持ステントカテーテル装置80が拡張された塞栓狭窄部64のところに挿入された様子を示す図である。上記の例では、支持ステント用マイクロカテーテル82を構成する外筒部84の外径が約2mmなので、拡張された塞栓狭窄部64を通ることができる。拡張された塞栓狭窄部64は既に保護ステント43によってしっかり覆われているので、支持ステントカテーテル装置80が通過する際にその外周等で塞栓狭窄部64と接触しても、塞栓物質屑が血管60内に飛散することは防止される。
再び図13に戻り、次に、塞栓狭窄部64において、支持ステント90の拡張が行われる(ステップS34)。具体的には、支持ステント保持部89が外筒部84の外部に出るように、外筒部84を内筒部86に対し基端側に移動させることで、収縮した状態の支持ステント91を、拡張された支持ステント90に戻す。この際、支持ステント90の拡張力は血管内壁を傷付けない程度に設定してあるため、塞栓狭窄部64の内径は正常時の血管内径DAまでには届かないが、確実に支持ステント90によって塞栓狭窄部64の拡張状態を維持することができる。
図16にはその様子が示されている。ここでは、拡張された支持ステント93の外径は、形状記憶されている外径まで戻っていないので、その弾性によって血管60の内壁を押さえつけている状態である。図16では、図14の拡張された支持ステント90と区別して、血管60に密着された支持ステント93として示されている。このときに、保護ステント43は、拡張された塞栓狭窄部64と、支持ステント93との間に位置しているので、支持ステント93がその弾性によって血管60の内壁を押さえつけても、塞栓物質屑が血管60内に飛散することは防止される。
このように保護ステント43を介して支持ステント93が血管60に密着した状態となると、図13に示されるように、次に支持ステント93の留置処理が行われる(ステップS36)。具体的には、内筒部86がガイドワイヤ20と共に外筒部84の中に引き込まれる。
その状態は、図14(c)で説明した状態であるが、支持ステント93は、既に塞栓狭窄部64を血管60の内部から壁面に向かって押し付けるように拡張しており、また、支持ステント93は内筒部86の支持ステント保持部89に対し固定されていないので、内筒部86とガイドワイヤ20とが移動しても支持ステント93はその位置から移動しない。つまり、支持ステント93は、保護ステント43を介して塞栓狭窄部64の内壁を押し付けた状態である。
このようにして、支持ステント93が保護ステント43を介して塞栓狭窄部64の内壁を押し付けることで、塞栓物質屑を生ずることなく血管60の塞栓狭窄部64をより安定して拡張した状態とする共にその状態を維持することができ、血液の流れを良くすることができる。
このようにして、血液の流れが十分に改善された状態まで塞栓狭窄部66を拡張し、その拡張された塞栓狭窄部66の内壁を支持ステント90で保護ステント40を介して押さえつけた状態とすると、支持ステントカテーテル装置80は回収される。具体的には、まず支持ステント用マイクロカテーテル82がガイディングカテーテル100を通って患者8の体外に回収され(ステップS38)、これと前後してガイドワイヤ20がガイディングカテーテル100を通って患者8の体外に回収される(ステップS40)。
なお、血液の流れから見て、塞栓狭窄部64の拡張が不十分と考えられるときは、図1、図13のフローチャートでは図示を省略しているが、支持ステントカテーテル装置80を一旦回収し、再度バルーンカテーテル装置50(塞栓狭窄部拡張手段)を用いて、さらに塞栓狭窄部64を拡張することができる。この場合でも、支持ステント90の形状記憶している外径及び保護ステント40の形状記憶している外径は、血管60の正常な内径DAよりも大きいので、いずれもさらに拡張された塞栓狭窄部66の形状に追従し、血管60の内壁をしっかりと保護し、また、押さえつけることができる(図17参照)。
その途中の様子が図17に示されている。ここでは、最終的に塞栓狭窄部66が拡張された結果として、最も狭い内径がDN3として示されている。ここで、保護ステント40も支持ステント90も、それぞれの弾性によって拡張に追従するが、その状態が保護ステント45、支持ステント95として示されている。なお、図17は、図7、図12と同様に、血管60の中心軸に対し、上半分が支持ステント95の外観図、下半分が保護ステント45と支持ステント95の断面図が示されている。
再び図13に戻り、ガイディングカテーテル100が患者8の体外に回収され(ステップS42)、これによって、血管60における一連の塞栓狭窄部に対する処置が終了する。
なお、以上では臨床に用いられる例として、脳血管における塞栓狭窄部を説明したが、対象としては脳血管に限らず、生体の管腔全般に適用が可能である。塞栓狭窄部の大きさ等は説明のための一例である。
本発明のステントシステム及びステント設置方法によれば、血管内の塞栓狭窄部にまず保護ステントを設置することにより、その後の塞栓狭窄部の拡張工程、支持ステントの設置工程において、塞栓物質屑が血管内に飛散することを防止することができる。さらに、この保護ステントの設置後に、塞栓狭窄部を拡張させた上で支持ステントを設置することにより、確実に塞栓狭窄部の拡張状態を維持し、血液の流れを良くすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明に係るステントシステム及びステント設置方法は、生体の血管等の管腔内における塞栓狭窄部の治療等に利用することができる。
6 頚動脈、8 患者、10 保護ステントカテーテル装置、12 保護ステント用マイクロカテーテル、20 ガイドワイヤ、30,32 ストッパ、31 保護ステント保持部、34 コイル、40,41,42,43,45 保護ステント、50 バルーンカテーテル装置、52 バルーン用マイクロカテーテル、54 拡張用流体供給口、56 拡張用流体通路、57 接続口、58 拡張用流体、60 血管、62 塞栓狭窄部、63 アテローマ、64 塞栓狭窄部、70,71 バルーン、80 支持ステントカテーテル装置、82 支持ステント用マイクロカテーテル、84 外筒部、86 内筒部、88 矢尻状部、89 支持ステント保持部、90,91,93,95 支持ステント、100 ガイディングカテーテル
Claims (8)
- 生体の血管等の管腔内における塞栓狭窄部に留置する管状体のステントを備えるステントシステムであって、
一本又は複数本のワイヤ素材を編むことにより形成され、該ワイヤ素材が形成する網目隙間が第二のステントの隙間よりも小さい、超弾性及び形状記憶性を有する第一のステントと、
該第一のステントを塞栓狭窄部に設置する第一のステント設置手段と、
隙間が形成された超弾性及び形状記憶性素材から構成され、前記第一のステントよりも大きな拡張力を有する第二のステントと、
該第二のステントを塞栓狭窄部に設置する第二のステント設置手段と、
塞栓狭窄部を管腔の内側から拡張する塞栓狭窄部拡張手段と、
を備え、
前記第一のステントを塞栓狭窄部に設置し、前記塞栓狭窄部拡張手段により前記塞栓狭窄部を拡張した後に、前記第一のステントの内側に前記第二のステントを設置することを特徴とするステントシステム。 - 前記第一のステント設置手段が、
第一のステント用カテーテルと、
該カテーテル内に軸方向に移動自在に挿通され、前記第一のステントを伸長縮径状態で保持する第一のステント保持部とX線不透過材料からなる先端部とを有するガイドワイヤと、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のステントシステム。 - 前記第一のステント保持部が、伸長縮径状態の前記第一のステントの長さよりも大きい間隔をあけて前記ガイドワイヤに固定される二つの環状部材により構成されていることを特徴とする請求項2に記載のステントシステム。
- 前記第二のステント設置手段が、
前記ガイドワイヤを軸方向に移動自在に挿通可能で、前記第二のステントを縮径状態で保持する第二のステント保持部を有する内側カテーテルと、
前記内側カテーテルを軸方向に移動自在に挿通可能な外側カテーテルと、
を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載のステントシステム。 - 前記第二のステント保持部が、縮径状態の前記第二のステントの長さよりも大きい間隔に渡って前記内側カテーテルの外周に設けられる小径部であることを特徴とする請求項4に記載のステントシステム。
- 前記第一のステントを構成するワイヤ素材の編目隙間が、50μm乃至150μmとなるよう、前記ワイヤ素材の直径と長手方向の編み上げピッチが設定されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のステントシステム。
- 生体の血管等の管腔内における塞栓狭窄部に、一本又は複数本のワイヤ素材を編むことにより形成され、該ワイヤ素材が形成する網目隙間が第二のステントの隙間よりも小さい、超弾性及び形状記憶性を有する第一のステントを設置する第一のステント設置工程と、
前記第一のステントを設置した塞栓狭窄部を、塞栓狭窄部拡張手段によって前記第一のステントの内側から拡張させる塞栓狭窄部拡張工程と、
隙間が形成された超弾性及び形状記憶性素材から構成され、前記第一のステントよりも大きな拡張力を有する第二のステントを、前記第一のステントの内側に設置する第二のステント設置工程と、
を備えることを特徴とするステント設置方法。 - 前記第二のステント設置工程の後に、
前記第二のステントを設置した塞栓狭窄部を、塞栓狭窄部拡張手段によって前記第二のステントの内側から再度拡張させる塞栓狭窄部再拡張工程をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載のステント設置方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/053136 WO2012111089A1 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | ステントシステム及びステント設置方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/053136 WO2012111089A1 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | ステントシステム及びステント設置方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012111089A1 true WO2012111089A1 (ja) | 2012-08-23 |
Family
ID=46672054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/053136 WO2012111089A1 (ja) | 2011-02-15 | 2011-02-15 | ステントシステム及びステント設置方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2012111089A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09512194A (ja) * | 1994-05-04 | 1997-12-09 | リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミネソタ | ステント及びその製造方法 |
JPH11505162A (ja) * | 1995-05-18 | 1999-05-18 | シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド | 折り畳みシース付きステント装着用カテーテル |
JP2004503327A (ja) * | 2000-07-17 | 2004-02-05 | マインド ガード リミテッド | 移植可能な脳卒中予防用編組器具とその製造方法 |
JP2005523747A (ja) * | 2002-04-26 | 2005-08-11 | メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド | 重畳構造の被覆ステント |
JP2007083019A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-04-05 | Siemens Ag | インプラント、体内のインプラントの位置を求める装置および方法 |
JP2009254908A (ja) * | 2000-12-19 | 2009-11-05 | Abbott Lab Vascular Enterprises Ltd | 再狭窄および血栓形成に対する改善された保護と組み合わせられた、増強した塞栓保護をなすステント配置のための方法および装置 |
JP2011036317A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Trend Medical Kk | 保護ステントシステム |
-
2011
- 2011-02-15 WO PCT/JP2011/053136 patent/WO2012111089A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09512194A (ja) * | 1994-05-04 | 1997-12-09 | リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミネソタ | ステント及びその製造方法 |
JPH11505162A (ja) * | 1995-05-18 | 1999-05-18 | シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド | 折り畳みシース付きステント装着用カテーテル |
JP2004503327A (ja) * | 2000-07-17 | 2004-02-05 | マインド ガード リミテッド | 移植可能な脳卒中予防用編組器具とその製造方法 |
JP2009254908A (ja) * | 2000-12-19 | 2009-11-05 | Abbott Lab Vascular Enterprises Ltd | 再狭窄および血栓形成に対する改善された保護と組み合わせられた、増強した塞栓保護をなすステント配置のための方法および装置 |
JP2005523747A (ja) * | 2002-04-26 | 2005-08-11 | メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド | 重畳構造の被覆ステント |
JP2007083019A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-04-05 | Siemens Ag | インプラント、体内のインプラントの位置を求める装置および方法 |
JP2011036317A (ja) * | 2009-08-07 | 2011-02-24 | Trend Medical Kk | 保護ステントシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11627973B2 (en) | Self-rolling apparatuses and methods for removing material from a body lumen | |
JP7237997B2 (ja) | インターベンション治療中の神経保護のための付属装置 | |
EP3057516B1 (en) | Mechanical thrombectomy device with proximal occlusion | |
US9254213B2 (en) | Stent delivery device | |
US6264671B1 (en) | Stent delivery catheter and method of use | |
US7192434B2 (en) | Vascular protection devices and methods of use | |
US8740930B2 (en) | Embolic filter device independent of treatment device | |
US8052717B2 (en) | Embolic protection device | |
US20050149110A1 (en) | Vascular catheter with an expandable section and a distal tip for delivering a thromboembolic protection device and method of use | |
US11304792B2 (en) | Catheter with integrated embolic protection device | |
CN118304067A (zh) | 用于支架输送的方法及装置 | |
JP2020116412A (ja) | 解放可能捕捉特徴を有するivcフィルタ回収システム | |
EP2777650B1 (en) | Distal capture device for a self-expanding stent | |
US20100204772A1 (en) | Filter Assemblies | |
CN114788721A (zh) | 用于经由抽吸和/或机械提取设备在凝块去除期间使用的锚定和非阻塞血管内设备 | |
JP5537861B2 (ja) | 保護ステントシステム | |
US20190223995A1 (en) | Device for delivery and retrieval of protection filters | |
WO2012111089A1 (ja) | ステントシステム及びステント設置方法 | |
JP2024508362A (ja) | 大動脈弓内に塞栓用フィルタを設置するための方法およびシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11858624 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 11858624 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |