WO2012102133A1 - 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム - Google Patents

受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム Download PDF

Info

Publication number
WO2012102133A1
WO2012102133A1 PCT/JP2012/050835 JP2012050835W WO2012102133A1 WO 2012102133 A1 WO2012102133 A1 WO 2012102133A1 JP 2012050835 W JP2012050835 W JP 2012050835W WO 2012102133 A1 WO2012102133 A1 WO 2012102133A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
command
application
receiving device
broadcast
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/050835
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北里 直久
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to MX2013008348A priority Critical patent/MX2013008348A/es
Priority to CA2822054A priority patent/CA2822054A1/en
Priority to US13/976,257 priority patent/US8966564B2/en
Priority to BR112013018413A priority patent/BR112013018413A2/pt
Priority to EP12739081.3A priority patent/EP2670137A4/en
Priority to CN201280006092.3A priority patent/CN103329562B/zh
Priority to KR1020137018757A priority patent/KR102046938B1/ko
Publication of WO2012102133A1 publication Critical patent/WO2012102133A1/ja
Priority to US14/626,216 priority patent/US10194211B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6543Transmission by server directed to the client for forcing some client operations, e.g. recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6547Transmission by server directed to the client comprising parameters, e.g. for client setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof

Definitions

  • the present disclosure relates to a reception device, a reception method, a supply device, a supply method, a program, and a broadcast system, and in particular, reception in which operation of a predetermined application program can be controlled in conjunction with the progress of a digital television broadcast program.
  • the present invention relates to a device, a receiving method, a supplying device, a supplying method, a program, and a broadcasting system.
  • the present disclosure has been made in view of such a situation, and makes it possible to control the operation of an external device connected to a receiving device in conjunction with the progress of a program being received.
  • a receiving device includes a receiving device that receives content broadcast via a broadcasting network, a receiving unit that receives a broadcast signal broadcast via the broadcasting network, and a receiving device body Alternatively, command information including command application device information that specifies at least one of external devices that can be connected to the reception device and commands related to a predetermined application program that is linked to the progress of the content is acquired from the received broadcast signal.
  • command information acquisition unit that performs processing related to the predetermined application program in response to the command information, and executes processing related to the predetermined application program in response to the command information to the external device And an external device control unit.
  • the command application device information can specify at least one of a plurality of types of external devices that can be connected to the reception device body or the reception device.
  • the command information analysis unit executes processing related to the predetermined application program in response to the command when the receiving device main body is specified by the command application device information, and the external device control unit When the external device is designated by the applied device information, an external device command for causing the designated external device to execute processing related to the predetermined application program can be generated.
  • the receiving apparatus may further include an application control descriptor acquisition unit that acquires an application control descriptor in which an application control type is described from the received broadcast signal.
  • the command information acquisition unit can acquire the command information from the broadcast signal according to the application control type of the acquired application control descriptor.
  • the receiving device When the command information is not acquired from the broadcast signal according to the application control type of the acquired application control descriptor, the receiving device according to the first aspect of the present disclosure is configured to perform the predetermined control according to the application control descriptor.
  • An application control descriptor analysis unit that executes processing related to the application program can be further included.
  • the command information may include a command for obtaining, starting, event firing, interruption, or termination of a predetermined application program.
  • a reception method is a reception method of a reception device that receives content broadcast via a broadcast network, and receives a broadcast signal broadcast via the broadcast network by the reception device.
  • Command information including a receiving step, command application device information that specifies at least one of a receiving device main body or an external device that can be connected to the receiving device, and a command related to a predetermined application program that is linked to the progress of the content,
  • a command information obtaining step for obtaining from the received broadcast signal; a command information analyzing step for executing processing relating to the predetermined application program in response to the command information; and the predetermined application program in correspondence with the command information.
  • Process on the external device Thereby and an external device control step.
  • a program includes a computer that receives content broadcast via a broadcast network, a reception unit that receives a broadcast signal broadcast via the broadcast network, and a receiver main body or the A command for acquiring command information including command application device information for designating at least one of external devices that can be connected to the receiving device and a command related to a predetermined application program linked to the progress of the content from the received broadcast signal
  • An information acquisition unit a command information analysis unit that executes processing related to the predetermined application program in response to the command information
  • an external that causes the external device to execute processing related to the predetermined application program in response to the command information It functions as a device control unit.
  • command application device information for specifying at least one of a reception device main body or an external device that can be connected to the reception device, which receives a broadcast signal broadcast via a broadcast network, Command information including a command related to a predetermined application program to be linked to the progress is acquired from the received broadcast signal, processing related to the predetermined application program is executed corresponding to the command information, and predetermined information corresponding to the command information is executed.
  • Command information including a command related to a predetermined application program to be linked to the progress is acquired from the received broadcast signal, processing related to the predetermined application program is executed corresponding to the command information, and predetermined information corresponding to the command information is executed.
  • a supply device is a supply device that supplies content to a receiving device via a broadcast network, and applies a command that specifies at least one of the receiving device main body or an external device that can be connected to the receiving device.
  • a broadcast unit that broadcasts a broadcast signal including the content via the broadcast network, and command information including device information and a command related to a predetermined application program linked to the progress of the content.
  • the command application device information can specify at least one of a plurality of types of external devices that can be connected to the reception device body or the reception device.
  • the broadcast unit can broadcast the broadcast signal including an application control descriptor in which an application control type is described via the broadcast network, and the reception device receives the application control descriptor in the received application control descriptor.
  • the command information is acquired from the broadcast signal according to the application control type.
  • the command information may include a command for obtaining, starting, event firing, interruption, or termination of a predetermined application program.
  • a supply method is a supply method of a supply device that supplies content to a reception device via a broadcast network.
  • the supply device includes a reception device body or an external device that can be connected to the reception device.
  • a broadcast step of broadcasting command information including command application apparatus information specifying at least one, a command related to a predetermined application program linked to the progress of the content, and a broadcast signal including the content via the broadcast network; .
  • the program according to the second aspect of the present disclosure is a command application device information that specifies at least one of a reception device main body or an external device that can be connected to the reception device to a computer that supplies content to the reception device via a broadcast network. And command information including a command related to a predetermined application program linked to the progress of the content, and a broadcast unit that broadcasts a broadcast signal including the content via the broadcast network.
  • a command including command application device information that specifies at least one of a receiving device main body or an external device that can be connected to the receiving device, and a command related to a predetermined application program that is linked to the progress of content Broadcast signals including information and contents are broadcast via a broadcast network.
  • a program according to a third aspect of the present disclosure is a broadcasting system that supplies content from a supply device to a reception device via a broadcast network, wherein the supply device is at least a reception device main body or an external device that can be connected to the reception device.
  • command application device information specifying one, command information including a command related to a predetermined application program linked to the progress of the content, and a broadcast unit that broadcasts a broadcast signal including the content via the broadcast network,
  • a receiving device that receives the broadcast signal broadcast via the broadcast network, a command information acquisition unit that acquires the command information from the received broadcast signal, and the command information corresponding to the command information
  • a command information analysis unit for executing processing relating to a predetermined application program; In response to de information and an external device control section for executing an operation related to the predetermined application program to the external device.
  • command supply device information for designating at least one of the reception device main body or an external device that can be connected to the reception device by the supply device, and a command related to a predetermined application program linked to the progress of the content
  • the command information including the content and the broadcast signal including the content are broadcast via the broadcast network.
  • the reception device receives a broadcast signal broadcast via the broadcast network, acquires command information from the received broadcast signal, executes processing related to a predetermined application program in response to the command information, and receives the command information.
  • the external device is caused to execute processing related to a predetermined application program.
  • the operation of the connected external device can be controlled in conjunction with the progress of the content.
  • an external device connected to the receiving device can be operated in conjunction with the progress of content.
  • an external device connected to the receiving device can be operated in conjunction with the progress of content.
  • FIG. It is a block diagram showing an example of composition of a broadcasting system of this indication. It is a figure which shows the outline
  • FIG. It is a figure which shows the outline
  • FIG. It is a figure which shows the outline
  • FIG. It is a block diagram which shows the structural example of a receiver. It is a figure which shows the functional block contained in the analysis part of a receiver. It is a block diagram which shows the structural example of an external device. It is a figure which shows an example of the syntax of an application control descriptor. It is a figure which shows the information item of command information.
  • command information syntax An example of command information syntax is shown. It is a figure which shows arrangement
  • FIG. 1 shows a broadcasting system according to an embodiment.
  • the broadcasting system 10 includes a broadcasting device 21 and a server 22 provided on the broadcasting side, and a receiving device 30 and an external device 40 provided on the receiver side, respectively.
  • this broadcasting system 10 is a new one that updates and displays information related to a program or CM being received, for example, in conjunction with its progress.
  • a new service (hereinafter referred to as a new information service).
  • the new information service is realized by executing an application program supplied from the server 22 in the receiving device 30 or the external device 40.
  • the broadcasting device 21 broadcasts a digital broadcast signal via a broadcasting network 2 such as a terrestrial digital broadcasting network, a satellite broadcasting network, or a cable television network.
  • This digital broadcast signal includes video, audio, caption, and other signals constituting a program, and a signal for a data broadcast service.
  • the predetermined position of the digital broadcast signal includes an application control descriptor and command information for controlling the receiving device 30. Note that application control descriptors and command information having the same contents are repeatedly broadcast for a predetermined period.
  • the application control descriptor is broadcast by being included in an SDT (service description table) included in a digital broadcast signal when a new information service is executed on a service (so-called channel) basis.
  • SDT service description table
  • EIT event information table
  • the application control descriptor may be included in a program PMT (program map map) and broadcast.
  • the command information is, for example, described in a predetermined position of the video stream of the program, or encoded and embedded in the video of the program, and is repeatedly broadcast for a predetermined period.
  • the server 22 In response to a request from the receiving device 30, the server 22 sends an application program for realizing a new information service in the receiving device 30 (hereinafter abbreviated as a new information service application) to the receiving device 30 via the Internet 3. Supply. In response to a request from the external device 40, the server 22 supplies a new information service application for realizing a new information service in the external device 40 to the external device 40 via the Internet 3.
  • a new information service application for realizing a new information service in the external device 40 to the external device 40 via the Internet 3.
  • the server 22 receives application control data necessary for controlling the acquisition, activation, event firing, interruption, or termination operation of the new information service application in the receiving device 30.
  • the data is supplied to the receiving device 30 via the Internet 3.
  • the receiving device 30 receives a digital broadcast signal broadcast from the broadcasting device 21 via the broadcast network 2, and outputs a program or CM video and audio to a monitor (not shown) at the subsequent stage based on the received digital broadcast signal. To do.
  • the receiving device 30 executes the new information service application acquired from the server 22 to synthesize and display the video of the new information service on the video of the program or CM.
  • the receiving device 30 can be connected to the external device 40 via a predetermined interface.
  • the receiving device 30 can identify the type (described later) of the connected external device 40.
  • the connection between the receiving device 30 and the external device 40 may be a wireless connection using a wireless LAN, Bluetooth (registered trademark), infrared, or the like, or a wired connection via a wired LAN, USB, HDMI, or the like.
  • the receiving device 30 may be configured as a single unit, or may be built in, for example, a digital television receiver or a video recorder.
  • the external device 40 provides a new information service to the user by performing operations such as acquiring and starting a new information service application from the server 22 in accordance with a command from the receiving device 30.
  • Examples of the external device 40 include a smartphone, a portable information terminal, a digital television receiver, and a video recorder.
  • smart phones and personal digital assistants as the external device 40 are classified as external device type 1 in which Android (trademark) is used as a platform, external device type 2 in which iOS (trademark) is used, etc. can do.
  • FIG. 2 shows a case where the application control type (application_control_type in FIG. 8) described in the application control descriptor is 1.
  • the receiving device 30 acquires a new information service application (App) from the server 22 based on the application control descriptor included in the digital broadcast signal.
  • the external device 40 acquires a new information service application from the server 22 in accordance with the command generated by the receiving device 30 based on the application control descriptor.
  • FIG. 3 shows a case where the application control type described in the application control descriptor is 2.
  • the receiving device 30 acquires a new information service application from the server 22 based on the command information included in the digital broadcast signal.
  • the external device 40 acquires a new information service application from the server 22 in accordance with the command from the receiving device 30 generated by the receiving device 30 based on the command information.
  • FIG. 4 shows a case where the application control type described in the application control descriptor is 3.
  • the receiving device 30 acquires application control data from the server 22 based on the application control descriptor included in the digital broadcast signal. Furthermore, the receiving device 30 acquires a new information service application from the server 22 based on the application control data.
  • the application control data acquired from the server 22 can include metadata (such as caption data corresponding to a program) in addition to commands related to operations such as acquisition of new information service applications and orbits.
  • the external device 40 acquires a new information service application from the server 22 according to the command generated by the receiving device 30 based on the application control data.
  • the application control data can be supplied to the receiving device 30 through a route different from the digital broadcast signal.
  • FIG. 5 shows a configuration example of the receiving device 30.
  • the receiving device 30 includes a tuner 61, a demultiplexing unit 62, an audio decoder 63, an audio output unit 64, a video decoder 65, an analysis unit 66, a video output unit 67, a control unit 68, a memory 69, an operation unit 70, and a communication I / F 72.
  • the tuner 61 receives and demodulates a digital broadcast signal corresponding to the service (channel) selected by the user, and outputs a TS (transport stream) obtained as a result to the demultiplexing unit 62.
  • the demultiplexing unit 62 separates the TS input from the tuner 61 into an audio encoded signal and a video encoded signal, the audio encoded signal to the audio decoder 63, and the video encoded signal to the video decoder 65 and the analyzing unit 66. Output to. Further, the demultiplexing unit 62 separates the control signal including SDT and EIT that may include the application control descriptor from the TS and outputs the control signal to the analysis unit 66.
  • the audio decoder 63 decodes the input audio encoded signal and outputs the resulting audio signal to the audio output unit 64.
  • the audio output unit 64 outputs the input audio signal to a subsequent stage (for example, a speaker).
  • the video decoder 65 decodes the input video encoded signal and outputs the resulting video signal to the analysis unit 66 and the video output unit 67.
  • the analysis unit 66 detects and analyzes the application control descriptor included in the SDT and EIT input from the demultiplexing unit 62, executes processing according to the analysis result, and notifies the control unit 68 of the analysis result. To do.
  • the analysis unit 66 detects the command information included in the video encoded signal input from the demultiplexing unit 62 or the command information encoded and embedded in the video signal input from the video decoder 65. It detects and analyzes, performs the process according to an analysis result, and notifies the control part 68 of an analysis result.
  • the analysis unit 66 generates a command for the external device 40 according to the analysis result and outputs it to the external I / F 76. Further, the analysis unit 66 acquires application control data from the server 22 via the communication I / F 72 and the Internet 3.
  • FIG. 6 shows functional blocks included in the analysis unit 66.
  • the analysis unit 66 includes a reception monitoring unit 81, an application control descriptor acquisition unit 82, an application control descriptor analysis unit 83, a command information detection unit 84, a command information analysis unit 85, an external device command generation unit 86, and application control data acquisition.
  • a unit 87, a segment data sequence holding unit 88, and a segment data analysis unit 89 are included.
  • the reception monitoring unit 81 monitors the start and end of a program in the service being received or the service (channel) being changed by channel selection.
  • the application control descriptor acquisition unit 82 holds the SDT and EIT input from the demultiplexing unit 62, and acquires the application control descriptor from the SDT and EIT.
  • the application control descriptor analysis unit 83 analyzes the application control descriptor corresponding to the selected service or program.
  • the command information detecting unit 84 detects command information included in the video encoded signal input from the demultiplexing unit 62 or is encoded and embedded in the video signal input from the video decoder 65. Detect information.
  • the command information analysis unit 85 analyzes the detected command information.
  • the external device command generation unit 86 generates a command for the external device 40 based on the application control descriptor, command information, or segment data analysis result.
  • the application control data acquisition unit 87 acquires application control data from the server 22 based on the analysis result of the application control descriptor corresponding to the selected service or program.
  • the segment data holding unit 88 holds a segment data sequence constituting the acquired application control data.
  • the segment data analysis unit 89 analyzes each segment data constituting the segment data sequence.
  • the video output unit 67 outputs the video signal input from the video decoder 65 to a subsequent stage (for example, a display).
  • the video output unit 67 combines the video of the new information service input from the application engine 74 and the video signal input from the video decoder 65 and outputs the resultant to the subsequent stage.
  • the control unit 68 controls the entire receiving device 30 by executing a control program recorded in the memory 69. Further, the control unit 68 controls acquisition (registration), activation, event firing, interruption, termination, and the like of the new information service application based on the analysis result from the analysis unit 66.
  • control program executed by the control unit 68 is recorded.
  • This control program can be updated based on digital broadcast signals or update data supplied via the Internet 3.
  • the operation unit 70 receives various operations from the user and notifies the control unit 68 of operation signals corresponding thereto.
  • the memory 69 holds user profile information such as the user's age, sex, and address that has been input in advance by the user.
  • This profile information is referred to by, for example, a new information service application that is being executed, and is used for a purpose such as firing an event in the new information service application that is being executed only when the user's profile information satisfies a predetermined condition. it can.
  • the communication I / F 72 is connected to the server 22 via the Internet 3 in accordance with control from the analysis unit 66 or the application engine 74.
  • the application engine 74 acquires a new information service application from the server 22 via the communication I / F 72 and the Internet 3 according to the control from the control unit 68 and stores the new information service application in the cache memory 73.
  • the application engine 74 reads and executes the new information service application held in the cache memory 73 in accordance with the control from the control unit 68.
  • the application memory 75 has a work memory 75A and a save memory 75B.
  • the application engine 74 records data on the new information service application being executed in the work memory 75A. Further, the application engine 74 moves the data in the work memory 75A of the application memory 75 to the save memory 75B when the new information service application being executed is interrupted. When the interrupted new information service application is resumed, the data in the save memory 75B is moved to the work memory 75A to restore the state before the interruption.
  • one of the two areas of the same size in the application memory 75 may be alternately switched as the work memory 75A and the other as the save memory 75B. As a result, data movement between the work memory 75A and the save memory 75B can be eliminated.
  • the external I / F 76 establishes a connection with the external device 40 by wireless or wired, identifies the type of the external device 40, and notifies the analysis unit 66 of the identification result. Further, the external I / F 76 transmits a command for the external device 40 input from the analysis unit 66 to the external device 40.
  • FIG. 7 shows a configuration example of the external device 40. However, FIG. 7 shows only parts related to the execution of the new information service application, and parts not related to the execution of the new information service application are omitted as appropriate.
  • the external device 40 includes an external I / F 91, a command analysis unit 92, a control unit 93, an operation unit 94, a memory 95, an application engine 96, a communication I / F 97, and an output unit 98.
  • the external I / F 91 is connected to the external I / F 76 of the receiving device 30 by wireless or wired, and outputs a command from the receiving device 30 to the command analysis unit 92.
  • the command analysis unit 92 analyzes the command from the receiving device 30 and outputs the analysis result to the control unit 93.
  • the control unit 93 controls the entire external device 40 by executing a control program (for example, Android, iOS, etc. as a platform) recorded in the memory 65.
  • the control unit 93 controls acquisition (registration), activation, event firing, interruption, termination, and the like of the new information service application based on the analysis result from the command analysis unit 92.
  • control program executed by the control unit 93 is recorded.
  • the operation unit 94 receives various operations from the user and notifies the control unit 93 of operation signals corresponding thereto.
  • the application engine 96 acquires and executes a new information service application from the server 22 via the communication I / F 97 and the Internet 3 according to the control from the control unit 93, and obtains the execution result.
  • a video signal or audio signal of information related to the program is output to the output unit 98.
  • the communication I / F 97 is connected to the server 22 via the Internet 3 in accordance with control from the application engine 96.
  • the output unit 98 displays video corresponding to the video signal input from the application engine 96, and outputs audio corresponding to the audio signal.
  • FIG. 8 shows an example of the syntax of the application control descriptor.
  • descriptor_tag indicating the corresponding service (channel) or program
  • descriptor_length indicating the data length of the application control descriptor
  • application_control_type indicating the application control type
  • descriptor_device_type for specifying a device (descriptor application device) that performs operations such as acquisition and execution of a new information service application based on the application control descriptor is described.
  • an external device in addition to the receiving device main body that has received the application control descriptor, an external device can be specified by distinguishing its type. Further, for example, the external device type 1 and the external device type 2 are simultaneously designated as descriptor application devices, or the reception device main body and the external device type 2 are designated simultaneously as descriptor application devices. It is also possible to specify a combination of each type of device.
  • the application control descriptor includes application_id for specifying the new information service application to be acquired, app_url_length indicating the data length of the URL for specifying the acquisition destination (server 22) of the new information service application, and the URL App_url_byte indicating is described.
  • app_type indicating the type of the new information service application (for example, HTML5, BML, Java (registered trademark), etc.)
  • operation of the new information service application when the channel or program is changed An app_life_scope indicating the range and an app_expire_date indicating the expiration date of the new information service application are described.
  • app_control_data_url_length indicating the data length of the URL for specifying the application control data acquisition destination (server 22)
  • app_control_data_url_byte indicating the URL
  • FIG. 9 shows information items included in the command information
  • FIG. 10 shows an example of the syntax of the command information.
  • the command ID is identification information of the command information.
  • the provider ID is information indicating a provider that provides the user with the new information service application.
  • the command application device type indicates a device (command application device) that controls operations related to the new information service application based on the command information.
  • a device command application device
  • an external device can be specified by distinguishing its type. Further, for example, the external device type 1 and the external device type 2 are simultaneously designated as command devices, and the reception device main body and the external device type 2 are simultaneously designated as command application devices. It is also possible to specify a combination of types.
  • command_code indicates the type of the command information, specifically, acquisition (registration), activation, termination, event, or interruption of the new information service application.
  • the command validity probability parameter (command_validity) is a probability when each receiving device 30 that has received the command information determines to execute processing according to the command information in order to distribute access to the server 22 from a plurality of receiving devices 30. Indicates the value N for specifying.
  • the effective probability parameter N in the second command information may be set to 3
  • the effective probability parameter N in the third command information may be set to 2
  • the effective probability parameter N in the fourth command information may be set to 1.
  • command validity probability In the case of command information that does not access the server 22 or the like (command code is interrupted, terminated, etc. of the new information service application), the command validity probability should always be set to 1.
  • Application ID is identification information of a new information service application corresponding to the command information.
  • the application URL is the URL of the acquisition destination of the new information service application (in this case, the server 22).
  • Application type is information indicating the type (for example, HTML5, BML, Java (registered trademark), etc.) of the new information service application corresponding to the command information.
  • the application valid range indicates a range in which the operation of the new information service application being executed continues when the channel or program is changed.
  • the application expiration date indicates a period during which the acquired new information service application can be activated (expiration date and time when the acquired new information service application is deleted).
  • Event ID is event identification information when the command code of the command information is an event.
  • the event additional information is data that is injected into the new information service application when the event is fired.
  • 11 to 13 show the arrangement of command information in a digital broadcast signal.
  • the command information is broadcasted by being placed in extensions_and_user_data in the MPEG2 video stream corresponding to the video of the program.
  • the command information is encoded and embedded in the video of the program for broadcasting.
  • FIG. 7A shows an example in which command information is converted into a two-dimensional bar code and superimposed on a predetermined position on the video (in this case, the lower right corner).
  • FIG. 5B shows an example in which command information is converted into video code and combined into several lines at the bottom of the video.
  • the command information combined with the video is detected by the analysis unit 66 of the receiving device 30.
  • the command information is arranged on the video of the program. For example, even when a television program is redistributed using the CATV network, The command information can be transmitted to the receiving device 30 without being deleted.
  • the command information on the video can be visually recognized by the user of the receiving device 30, but if this is not desirable, a two-dimensional barcode or video code corresponding to the command information May be displayed after being masked with the same pixels as the surrounding pixels.
  • command information in a digital broadcast signal is not limited to the examples shown in FIGS.
  • FIG. 14 shows the structure of application control data.
  • the application control data includes a segment data sequence composed of a plurality of segment data, as shown in FIG.
  • the segment data is composed of start_pts and end_pts indicating two points on the progress time axis of the corresponding program as the segment valid period, and command data.
  • the segment data is composed of a segment valid period and metadata, as shown in FIG. That is, the segment data includes either command data or metadata, and segment data including command data and segment data including metadata are mixed in one application control data (segment data sequence). be able to.
  • 15 to 20 show detailed examples of the data structure of the segment data data sequence.
  • the data structure is assumed to be expressed in XML. Items with @ indicate attributes associated with the upper element, and other items indicate elements.
  • FIG. 15 shows the data structure of the segment data sequence.
  • segment_sequence for each segment data, @segment_number indicating the number, start_pts indicating the PTS value at the start timing of the segment valid period, and end_pts indicating the PTS value at the end timing of the segment valid period are described Is done.
  • PTS value a counter value of a 90 KHz clock embedded in a video stream or an audio stream can be used, but an absolute time indicated in hours, minutes and seconds or a relative time from the start of a program may be used. Further, command data or metadata is described.
  • 16 and 17 show the structure of command data in the segment data.
  • @Destination indicates a device (command application device) that controls operations related to the new information service application based on the command data.
  • the command application device in addition to the receiving device main body that has received the command information, an external device can be specified by distinguishing its type. Further, for example, the external device type 1 and the external device type 2 are simultaneously designated as command devices, or the receiving device main body and the external device type 2 are simultaneously designated as command application devices. It is also possible to specify a combination of types.
  • @action indicates the type of the command data, specifically, acquisition, activation, termination, event, or interruption of the new information service application.
  • “Diffusion” is information for distributing the application timing of the command data, like the command validity probability parameter in the command information.
  • diffusion is information for distributing the application timing of the command data, like the command validity probability parameter in the command information.
  • rate indicates the number of distributions
  • range indicating the maximum delay time
  • @period indicating the command application diffusion period
  • event is information related to an event that is fired by the new information service application being executed.
  • Event identification information, @id, and @related_data indicating data injected into the new information service application when the event is fired Described.
  • FIG. 18 shows a metadata structure in the segment data.
  • @Type indicates the metadata type. Examples of metadata types include application data (application_data), text subtitle data (caption), bitmap subtitle data (subtitle), and the like. @target describes the identification information of the new information service application corresponding to the metadata. Thereafter, information for each type of metadata is described.
  • FIG. 19 shows a structure when the metadata type is bitmap subtitle data.
  • bitmap subtitle data @id indicating the subtitle sequence number, @left indicating the left end position of the subtitle display area, @upper indicating the upper end position of the subtitle display area, @right indicating the right end position of the subtitle display area, the lower end position of the subtitle display area @Lower indicating, and bitmap which is bitmap data corresponding to the character string of the subtitle is included.
  • FIG. 20 shows a structure when the metadata type is text subtitle data.
  • For text subtitle data @id indicating the subtitle sequence number, @color specifying the subtitle color, @region_left indicating the subtitle display start horizontal position, @region_upper indicating the subtitle display start vertical position, and @ indicating the subtitle character size size, @font indicating the subtitle character font, and text that is the subtitle character string are included.
  • FIG. 21 shows an example of the syntax of the segment data sequence.
  • the segment data sequence is composed of three segment data.
  • the segment data of segment number 1 is command data with a segment validity period of 12000 to 15000
  • the command application device is the receiving device body
  • the command type is activation.
  • the segment data of segment number 2 is command data with a segment validity period of 13000 to 13100
  • the command application device is the receiving device body
  • the command type is the event.
  • the segment data of segment number 3 is metadata with a segment validity period of 12000 to 20000, and the metadata type is application data.
  • FIG. 22 shows an example of syntax when the metadata type of the segment data is bitmap subtitle data (subtitle).
  • the segment number is 10
  • the segment valid period is 10000 to 12000
  • the metadata type is subtitle.
  • the subtitle sequence number is 1, the subtitle display area left end position is 200, the subtitle display area upper end position is 100, the subtitle display area right end position is 1400, and the subtitle display area lower end position is 300.
  • the subtitles based on the bitmap are combined and displayed on the video of the program.
  • FIG. 24 shows an example of syntax when the metadata type of the segment data is text caption data (caption).
  • the segment number is 10
  • the segment valid period is 10000 to 12000
  • the metadata type is caption.
  • the subtitle sequence number is 1, the subtitle display start horizontal position is 200, the subtitle display start vertical position is 100, the character size is 20, and the subtitle color is red.
  • subtitles based on text are synthesized and displayed on the video of the program.
  • FIG. 26 is a flowchart for explaining the new information service handling process by the receiving device 30.
  • This new information service handling process is repeatedly executed while the receiving device 30 is receiving a program, and the receiving device 30 has already acquired and held the SDT and EIT included in the digital broadcast signal.
  • step S1 the reception monitoring unit 81 of the analysis unit 66 determines whether or not the service (channel) has been changed by the user. If it is determined that the service has been changed, the process proceeds to step S2.
  • step S2 the application control descriptor acquisition unit 82 determines whether or not the application control descriptor is included in the SDT corresponding to the changed service. If the application control descriptor is included, in step S3, the application control descriptor acquisition unit 82 determines whether the application control descriptor is included. Get the descriptor. Conversely, if it is determined that the application control descriptor is not included in the SDT corresponding to the service after the change, the process returns to step S1.
  • step S1 If it is determined in step S1 that the service has not been changed by the user, the process proceeds to step S4.
  • step S4 the reception monitoring unit 81 determines whether or not the next program is started with the service being received. If the next program is started, the process proceeds to step S5. If the next program has not yet started, the process returns to step S1.
  • step S5 the application control descriptor acquisition unit 82 determines whether or not the application control descriptor is included in the EIT corresponding to the started program. If included, in step S6, the application control descriptor is acquired. Get the descriptor. Conversely, if it is determined that the application control descriptor is not included in the EIT corresponding to the started program, the process returns to step S1.
  • step S7 the application control descriptor analysis unit 83 analyzes the application control descriptor acquired in step S3 or step S6, and determines whether the application control type is 1, 2, or 3.
  • step S7 If it is determined in step S7 that the application control type of the application control descriptor is 1, the process proceeds to step S8.
  • step S8 the application control descriptor analysis unit 83 notifies the control unit 68 of the analysis result of the application control descriptor according to the analysis result of the application control descriptor if the descriptor application device is the main body of the receiving device.
  • the application engine 74 acquires and activates a new information service application from the server 22 under the control of the control unit 68. Note that the activated new information service application is subsequently executed within the operation effective range indicated by app_life_scope included in the application control descriptor. Then, the new information service application is terminated when the service or program being received exceeds the valid operation range.
  • a new information service application can be acquired and activated in conjunction with a program or CM by the application control descriptor.
  • step S7 If it is determined in step S7 that the application control type of the application control descriptor is 2, the process proceeds to step S9. In step S9, processing corresponding to the command information being broadcast (command information corresponding processing) is performed.
  • FIG. 27 is a flowchart detailing command information handling processing.
  • step S11 the command information detection unit 84 starts detecting command information from the digital broadcast signal being received, and waits until command information is detected. If command information is detected, the process proceeds to step S12.
  • step S12 the command information analysis unit 85 reads the command ID of the command information detected in step S11, and determines whether or not the processing after step S14 has already been executed for the command information. If it is determined that the processing after step S14 has already been executed, the processing returns to processing step S11. On the other hand, when it is determined that the process after step S14 is not executed for the command information, the process proceeds to step S13.
  • step S14 the command information analysis unit 85 refers to the command application device type of the command information, determines whether the command application device is a reception device body, and determines that the command application device is a reception device body. If so, the process proceeds to step S15.
  • step S15 the command information analysis unit 85 refers to the command code of the command information and determines whether the command type is acquisition (registration), activation, event, interruption, or termination.
  • step S16 the command information analysis unit 85 determines whether or not the command type is acquisition. If the command type is acquisition, the process proceeds to step S17.
  • step S17 the command information analysis unit 85 supplies command information to the control unit 68.
  • the control unit 68 controls the application engine 74 to acquire the new information service application specified by the application ID of the command information from the server 22 specified by the application URL.
  • the acquired new information service application is held in the cache memory 73.
  • step S16 If it is determined in step S16 that the type of command is not acquisition, the process proceeds to step S18.
  • step S18 the command information analysis unit 85 determines whether or not the command type is activation. If it is activation, the process proceeds to step S19.
  • step S 19 the command information analysis unit 85 supplies command information to the control unit 68.
  • the control unit 68 determines whether or not the new information service application specified by the application ID of the command information is being suspended (suspended state). Specifically, when data indicating the interruption state is saved in the new information service application in the save memory 75B, it is determined that the data is being interrupted.
  • step S19 If it is determined in step S19 that the new information service application is not suspended, the process proceeds to step S20.
  • step S ⁇ b> 20 the application engine 74 follows the control from the control unit 68 when the program data of the new information service application specified by the application ID of the command information has not been acquired (when not stored in the cache memory 73). Get it.
  • step S21 if there is a new information service application currently being executed, the application engine 74 terminates it according to the control from the control unit 68.
  • step S22 the application engine 74 starts a new information service application specified by the application ID of the command information in accordance with the control from the control unit 68. Thereafter, the process returns to step S11, and the subsequent steps are repeated.
  • step S19 If it is determined in step S19 that the new information service application specified by the application ID is suspended (suspended), the process proceeds to step S23.
  • step S ⁇ b> 23 the application engine 74 moves the data in the save memory 75 ⁇ / b> B to the work memory 75 ⁇ / b> A according to the control from the control unit 68 and starts the new information service application specified by the application ID. Thereby, the suspended new information service application is resumed from the suspended state. Thereafter, the process returns to step S11, and the subsequent steps are repeated.
  • step S18 If it is determined in step S18 that the command type is not activated, the process proceeds to step S24.
  • step S24 the command information analysis unit 85 determines whether or not the command type is an event. If it is determined that the command type is an event, the process proceeds to step S25.
  • step S25 the command information analysis unit 85 supplies command information to the control unit 68.
  • the control unit 68 controls the application engine 74 only when the application ID of the command information matches the application ID of the operating new information service application, and the command information event is executed in the operating new information service application. Fire (execute) the event corresponding to the ID. Thereafter, the process returns to step S11, and the subsequent steps are repeated.
  • step S24 If it is determined in step S24 that the command type is not event, the process proceeds to step S26.
  • step S26 the command information analysis unit 85 determines whether or not the command type is interrupted. If it is determined that the command type is interrupted, the process proceeds to step S27.
  • step S27 the command information analysis unit 85 supplies command information to the control unit 68.
  • the application engine 74 saves data indicating the status of the new information service application currently being executed (that is, data currently written in the work memory 75A) in the save memory 75B. Close the currently running new information service app. Thereafter, the process returns to step S11, and the subsequent steps are repeated.
  • step S26 If it is determined in step S26 that the command type is not interrupted, the command type should have been terminated, and the process proceeds to step S28.
  • step S ⁇ b> 28 the command information analysis unit 85 supplies command information to the control unit 68. If the new information service application specified by the application ID of the command information is being executed, the application engine 74 ends the application engine 74 according to the control from the control unit 68.
  • step S29 the application engine 74 deletes the data related to the new information service application specified by the application ID from the work memory 75A and the save memory 75B according to the control from the control unit 68, and stores the new information service application in the cache memory. Delete from 73. Thereafter, the process returns to step S11, and the subsequent steps are repeated.
  • step S14 If it is determined in step S14 that the command application device is not the receiving device body, the process proceeds to step S30.
  • step S30 the command information analysis unit 85 determines whether or not the external device 40 corresponding to the command application device type of the command information is connected based on the notification from the external I / F 76. The process proceeds to step S31.
  • step S31 the external device command generation unit 86 generates a command for the connected external device 40 based on the command application device type, command code, and the like of the command information.
  • the generated command is notified to the external device 40 via the external I / F 76.
  • processing according to this command is executed. Thereafter, the process returns to step S11, and the subsequent steps are repeated.
  • step S31 is skipped.
  • the command information may be supplied to the external device 40 as it is, the command information may be analyzed by the external device 40, and a process corresponding to the analysis result may be performed.
  • a new information service application is acquired in conjunction with a program or CM, activated, or an event is fired. Can be finished. Furthermore, the new information service application can be interrupted while maintaining the state in which the new information service application is being executed, and can be resumed from the interrupted state.
  • step S7 If it is determined in step S7 that the application control type of the application control descriptor is 3, the process proceeds to step S10.
  • step S10 a process corresponding to the application control data acquired from the server 22 (application control data corresponding process) is performed.
  • FIG. 28 is a flowchart detailing the application control data handling process.
  • step S41 the application control data acquisition unit 87 acquires application control data from the server 22 specified by app_control_data_url_byte of the application control descriptor.
  • the acquired application control data (segment data sequence) is held in the segment data sequence holding unit 88.
  • step S42 the segment data analyzing unit 89 detects the segment data constituting the held segment data sequence that matches the progress timing of the program being received. Specifically, a PTS indicating the progress position of the program being received is detected within the segment valid period of the segment data.
  • step S43 if the detected segment data includes command data, the segment data analysis unit 89 performs the same processing as the command information handling processing described above.
  • processing corresponding to the metadata for example, processing for displaying captions as described above with reference to FIGS. 19 to 25 is performed. Thereafter, the process returns to step S42, and the subsequent steps are repeated.
  • a new information service application is acquired or activated in conjunction with a program or CM, as in the command information handling process. , Fire an event, or finish an event.
  • the new information service application can be interrupted while holding the running state, and can be resumed from the suspended state.
  • the method for distributing the access timings from the plurality of receiving apparatuses 30 to the server 22 is different from the command information handling process in the application control data handling process, based on the diffusion in the command data of the segment data. Disperse.
  • FIG. 29 shows a method of distributing the access timing to the server 22 based on diffusion (number of distributions Rate, maximum delay time range, and command application diffusion period period).
  • the access timings from the plurality of receiving devices 30 to the server 22 can be distributed within the command application diffusion period.
  • the receiving device 30 whose channel selection has been changed from the other service to the service executes the command at the timing when the delay time d has elapsed from the channel selection timing if the channel selection timing is within the command application diffusion period. (In the case of the receiving device D in the figure). If the tuning timing is outside the command application spreading period, the command is executed at the tuning timing (in the case of the receiving device E in the figure).
  • FIG. 30 shows the state transition of the new information service application in the receiving device 30 or the external device 40.
  • the new information service application is transitioned to one of four states: a released state (Released), a ready state (Ready), a running state (Active), or a suspended state (Suspended). .
  • Open state refers to a state where a new information service application has not been acquired.
  • the ready state indicates a state in which the new information service application has been acquired and is not being executed.
  • the running state indicates a state in which the new information service application is being executed.
  • the suspended state refers to a state in which execution of the new information service application is suspended and data indicating the state at the time of suspension is retained in the save memory 75B.
  • the state transits to the preparation state.
  • the state transits to the running state.
  • the new information service application In the ready state, when the expiration date of the acquired new information service application elapses, the new information service application is erased and transitions to the open state.
  • the state transits to the preparation state.
  • the new information service application for which tuning has been suspended In the suspended state, if the new information service application for which tuning has been suspended is outside the effective range of the application, it transitions to the ready state.
  • FIG. 31 shows a first operation scenario of the new information service application.
  • the first operation scenario corresponds to a case where the application control type of the application control descriptor is 1.
  • the EIT for the program 2 is referred to.
  • the EIT includes an application control descriptor and the application control type is 1, processing based on the application control descriptor is performed. That is, if the receiving device body is designated as the descriptor application device, the receiving device 30 acquires and activates the new information service application from the server 22. If the external device 40 is specified as the descriptor application device, the receiving device 30 generates a command for the external device 40 and notifies the external device 40, and the external device 40 acquires and executes a new information service application from the server 22 To do.
  • the new information service application is activated based on the application control descriptor included in the EIT corresponding to the program, the activated new information service application is terminated when the program ends.
  • the application control type of the application control descriptor is 1, detection or reception of command information by the receiving device 30 or acquisition of application control data from the server 22 is not necessary, so that the processing load on the receiving device 30 is reduced. be able to.
  • FIG. 32 shows a second operation scenario of the new information service application.
  • the second operation scenario corresponds to a case where the application control type of the application control descriptor is 2.
  • the receiving device 30 receives command information broadcast included in a digital broadcast signal and the receiving device body is designated as the command application device, the receiving device 30 operates according to the command type of the command information. I do. Specifically, acquisition, activation, event firing, interruption, resumption (activation), and termination of a new information service application are performed. If the external device 40 is specified as the command application device of the command information, the receiving device 30 generates a command for the external device 40 and notifies the external device 40, and the external device 40 acquires the new information service application from the server 22. Execute, end.
  • FIG. 33 shows a third operation scenario of the new information service application.
  • the third operation scenario corresponds to the case where the application control type of the application control descriptor is 3.
  • the receiving device body is specified as the command application device of the command data included in the segment data of the application control data acquired by the receiving device 30 from the server 22, the receiving device 30 corresponds to the command type of the command data.
  • Perform the action Specifically, acquisition, activation, event firing, interruption, resumption (activation), and termination of a new information service application are performed.
  • the external device 40 is specified as the command application device of the command data, the receiving device 30 generates a command for the external device 40 and notifies the external device 40, and the external device 40 acquires the new information service application from the server 22. Execute, end.
  • FIG. 34 shows a fourth operation scenario of the new information service application.
  • the fourth operation scenario corresponds to the case where the application control type of the application control descriptor is 3, like the third operation scenario.
  • the fourth operation scenario operations of a plurality of receiving devices 30 are shown.
  • the receiving device A that continuously receives the same service acquires (registers) the new information service application from the server 22 in accordance with the acquisition (registration) command at the timing of the start_PTS of the sequence command.
  • the receiving device B whose channel selection has been changed from another service to the service acquires (registers) a new information service application from the server 22 in response to an acquisition (registration) command at the timing of channel selection. Then, the receiving devices A and B activate (execute) the new information service application in response to the activation command at the timing of the sequence command start_PTS.
  • the receiving device C whose channel selection has been changed from another service to the service acquires (registers) and starts (executes) a new information service application from the server 22 in response to the activation command at the timing of channel selection. To do.
  • the receiving device D changes the channel selection from another service to the corresponding service further later than the receiving device C, the segment data validity period of the segment data that already includes the activation command has passed. The processing related to is not executed.
  • the broadcasting side specifies not only the receiving device 30 but also the external device 40 connected to the receiving device 30 by specifying the type of the program. It becomes possible to control in conjunction with the progress of the CM.
  • a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a program recording medium in a general-purpose personal computer or the like.
  • FIG. 35 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of a computer that executes the series of processes described above by a program.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • An input / output interface 105 is further connected to the bus 104.
  • the input / output interface 105 includes an input unit 106 including a keyboard, a mouse, and a microphone, an output unit 107 including a display and a speaker, a storage unit 108 including a hard disk and a non-volatile memory, and a communication unit 109 including a network interface.
  • a drive 110 for driving a removable medium 111 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is connected.
  • the CPU 101 loads, for example, the program stored in the storage unit 108 to the RAM 103 via the input / output interface 105 and the bus 104 and executes the program. Is performed.
  • the program executed by the computer may be a program that is processed in time series in the order described in this specification, or in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program for processing.
  • the program may be processed by a single computer or may be distributedly processed by a plurality of computers. Furthermore, the program may be transferred to a remote computer and executed.
  • system represents the entire apparatus composed of a plurality of apparatuses.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

本技術は、受信装置に接続されている外部装置の動作を、受信中の番組の進行に連動して制御することができる受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システムに関する。 アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが2である場合、受信装置は、デジタル放送信号に含まれるコマンド情報を受信し、受信したコマンド情報に従って新情報サービスアプリの取得、起動などを行う。なお、コマンド適用装置として外部装置が指定されている場合、受信装置が外部装置用のコマンドを生成して外部装置に出力する。外部装置は、受信装置からのコマンドに従い、新情報サービスアプリの取得、起動などを行う。本開示は、放送側から受信装置のみならず、受信装置に接続されている外部装置をも制御する場合に適用できる。

Description

受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
 本開示は、受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システムに関し、特に、デジタルテレビジョン放送の番組の進行に連動させて所定のアプリケーションプログラムの動作を制御できるようにした受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システムに関する。
 デジタルテレビジョン放送においては、テレビジョン番組の放送サービスだけでなく、いわゆるデータ放送と称するサービスも実現されている(例えば、特許文献1参照)。そして、今後は、デジタルテレビジョン放送にインタネットを活用したより高度なサービスの導入が検討されている。
 デジタルテレビジョン放送にインタネットを活用したより高度なサービスを導入するに際しては、既存のデジタルテレビジョン受像機等の受信装置の動作を確保すること、放送帯域に制限があることなどを考慮すると、既存のデジタルテレビジョン放送の放送方式に対する修正も限定的に行う必要がある。
特開2006-50237号公報
 デジタルテレビジョン放送にインタネットを活用したより高度なサービスとしては、例えば、番組の進行に連動して動作するアプリケーションプログラムなどをインタネットを介して受信装置側に供給してその動作を制御したり、受信装置に接続されている外部装置を番組の進行に連動して動作させたりすることが検討されている。
 しかしながら、受信装置に接続されている外部装置の動作を、受信中の番組の進行に連動して制御するような技術は現状において確立されていない。
 本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、受信装置に接続されている外部装置の動作を、受信中の番組の進行に連動して制御できるようにするものである。
 本開示の第1の側面である受信装置は、放送網を介して放送されたコンテンツを受信する受信装置において、前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信部と、受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報を、受信された前記放送信号から取得するコマンド情報取得部と、前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するコマンド情報解析部と、前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を前記外部装置に実行させる外部装置制御部とを含む。
 前記コマンド適用装置情報は、前記受信装置本体または前記受信装置に接続され得る複数タイプの外部装置のうちの少なくとも1つを指定することができる。
 前記コマンド情報解析部は、前記コマンド適用装置情報で前記受信装置本体が指定されている場合、前記コマンドに対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行し、前記外部装置制御部は、前記コマンド適用装置情報で前記外部装置が指定されている場合、前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を指定された前記外部装置に実行させるための外部装置用コマンドを生成することができる。
 本開示の第1の側面である受信装置は、アプリケーション制御タイプが記述されているアプリケーション制御記述子を、受信された前記放送信号から取得するアプリケーション制御記述子取得部をさらに含むことができ、前記コマンド情報取得部は、取得された前記アプリケーション制御記述子の前記アプリケーション制御タイプに応じて、前記コマンド情報を前記放送信号から取得することができる。
 本開示の第1の側面である受信装置は、取得された前記アプリケーション制御記述子の前記アプリケーション制御タイプに応じて前記コマンド情報が前記放送信号から取得されない場合、前記アプリケーション制御記述子に従い、前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御記述子解析部をさらに含むことができる。
 前記コマンド情報は、所定のアプリケーションプログラムの取得、起動、イベント発火、中断、または終了のうちのいずれかのコマンドを含むことができる。
 本開示の第1の側面である受信方法は、放送網を介して放送されたコンテンツを受信する受信装置の受信方法において、前記受信装置による、前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信ステップと、受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報を、受信された前記放送信号から取得するコマンド情報取得ステップと、前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するコマンド情報解析ステップと、前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を前記外部装置に実行させる外部装置制御ステップとを含む。
 本開示の第1の側面であるプログラムは、放送網を介して放送されたコンテンツを受信するコンピュータを、前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信部と、受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報を、受信された前記放送信号から取得するコマンド情報取得部と、前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するコマンド情報解析部と、前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を前記外部装置に実行させる外部装置制御部として機能させる。
 本開示の第1の側面においては、放送網を介して放送された放送信号が受信され、受信装置本体または受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報が、受信された放送信号から取得され、コマンド情報に対応して所定のアプリケーションプログラムに関する処理が実行され、コマンド情報に対応して所定のアプリケーションプログラムに関する処理を外部装置に実行させる。
 本開示の第2の側面である供給装置は、放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する供給装置において、受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部を含む。
 前記コマンド適用装置情報は、前記受信装置本体または前記受信装置に接続され得る複数タイプの外部装置のうちの少なくとも1つを指定することができる。
 前記放送部は、アプリケーション制御タイプが記述されているアプリケーション制御記述子も含む前記放送信号を前記放送網を介して放送することができ、前記受信装置では、受信された前記アプリケーション制御記述子の前記アプリケーション制御タイプに応じて、前記放送信号から前記コマンド情報が取得される。
 前記コマンド情報は、所定のアプリケーションプログラムの取得、起動、イベント発火、中断、または終了のうちのいずれかのコマンドを含むことができる。
 本開示の第2の側面である供給方法は、放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する供給装置の供給方法において、供給装置による、受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送ステップを含む。
 本開示の第2の側面であるプログラムは、放送網を介して受信装置にコンテンツを供給するコンピュータに、受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部として機能させる。
 本開示の第2の側面においては、受信装置本体または受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報と、コンテンツを含む放送信号が放送網を介して放送される。
 本開示の第3の側面であるプログラムは、供給装置から放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する放送システムにおいて、供給装置が、受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部を含み、受信装置が、前記放送網を介して放送された前記放送信号を受信する受信部と、受信された前記放送信号から前記コマンド情報を取得するコマンド情報取得部と、前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するコマンド情報解析部と、前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を前記外部装置に実行させる外部装置制御部とを含む。
 本開示の第3の側面においては、供給装置により、受信装置本体または受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報と、コンテンツを含む放送信号が放送網を介して放送される。また、受信装置により、放送網を介して放送された放送信号が受信され、受信された放送信号からコマンド情報が取得され、コマンド情報に対応して所定のアプリケーションプログラムに関する処理が実行され、コマンド情報に対応して所定のアプリケーションプログラムに関する処理を外部装置に実行させる。
 本開示の第1の側面によれば、コンテンツの進行に連動して、接続されている外部装置の動作を制御することができる。
 本開示の第2の側面によれば、受信装置に接続されている外部装置を、コンテンツの進行に連動して動作させることができる。
 本開示の第3の側面によれば、受信装置に接続されている外部装置を、コンテンツの進行に連動して動作させることができる。
本開示の放送システムの構成例を示すブロック図である。 アプリケーション制御タイプが1の場合における情報の流れの概要を示す図である。 アプリケーション制御タイプが2の場合における情報の流れの概要を示す図である。 アプリケーション制御タイプが3の場合における情報の流れの概要を示す図である。 受信装置の構成例を示すブロック図である。 受信装置の解析部に含まれる機能ブロックを示す図である。 外部装置の構成例を示すブロック図である。 アプリケーション制御記述子のシンタックスの一例を示す図である。 コマンド情報の情報項目を示す図である。 コマンド情報のシンタックスの一例を示している。 映像ストリームにおけるコマンド情報の配置を示す図である。 映像ストリームにおけるコマンド情報の配置を示す図である。 映像にコマンド情報をコード化して埋め込む例を示す図である。 アプリケーション制御データの構造を示す図である。 セグメントデータシーケンスのデータ構造を示す図である。 セグメントデータにおけるコマンドデータの構造を示す図である。 セグメントデータにおけるコマンドデータの構造を示す図である。 セグメントデータにおけるメタデータの構造を示す図である。 メタデータにおけるビットマップ字幕データの構造を示す図である。 メタデータにおけるテキスト字幕データの構造を示す図である。 セグメントデータシーケンスのシンタックスの一例を示す図である。 セグメントデータのメタデータタイプがビットマップ字幕データである場合のシンタックスの一例を示す図である。 セグメントデータのメタデータ(ビットマップ字幕データ)を利用した字幕表示の表示例を示す図である。 セグメントデータのメタデータタイプがテキスト字幕データである場合のシンタックスの一例を示す図である。 セグメントデータのメタデータ(テキスト字幕データ)を利用した字幕表示の表示例を示す図である。 受信装置による新情報サービス対応処理を説明するフローチャートである。 コマンド情報対応処理を詳細に説明するフローチャートである。 アプリケーション制御データ対応処理を詳述に説明するフローチャートである。 diffusionに基づくサーバへのアクセス分散を説明する図である。 新情報サービスアプリの状態遷移を示している。 新情報サービスアプリの第1の動作シナリオを説明する図である。 新情報サービスアプリの第2の動作シナリオを説明する図である。 新情報サービスアプリの第3の動作シナリオを説明する図である。 新情報サービスアプリの第4の動作シナリオを説明する図である。 コンピュータの構成例を示すブロック図である。
 以下、本開示を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 <1.実施の形態>
[放送システムの構成例について]
 図1は、実施の形態である放送システムを示している。この放送システム10は、放送側に設けられる放送装置21およびサーバ22、並びに受信者側にそれぞれ設けられる受信装置30および外部装置40から構成される。
 この放送システム10は、従来のテレビジョン放送サービスにおける番組放送サービスおよびデータ放送サービスに加えて、例えば、受信中の番組やCMに関連する情報をその進行に連動して更新、表示するような新たなサービス(以下、新情報サービスと称する)を実現するものである。新情報サービスは、受信装置30または外部装置40にて、サーバ22から供給されるアプリケーションプログラムが実行されることにより実現される。
 放送装置21は、地上デジタル放送網、衛星放送網、ケーブルテレビ網などの放送網2を介してデジタル放送信号を放送する。このデジタル放送信号には、番組を構成する映像、音声、字幕などの信号、データ放送サービスのための信号が含まれる。さらにデジタル放送信号の所定の位置には、受信装置30を制御するためのアプリケーション制御記述子、コマンド情報が含まれている。なお、アプリケーション制御記述子、コマンド情報は、それぞれ同一内容のものが所定の期間繰り返し放送される。
 アプリケーション制御記述子は、新情報サービスがサービス(いわゆるチャンネルのこと)単位で実行される場合には、デジタル放送信号に含まれるSDT(service description table)に含めて放送される。新情報サービスが番組単位で実行される場合には、デジタル放送信号に含まれるEIT(event information table)に含めて放送される。なお、アプリケーション制御記述子を番組のPMT(program map table)に含めて放送するようにしてもよい。
 コマンド情報は、例えば、番組の映像ストリームの所定の位置に記述されて、または番組の映像にコード化されて埋め込まれて、所定の期間繰り返して放送される。
 なお、アプリケーション制御記述子、およびコマンド情報の詳細については後述する。
 サーバ22は、受信装置30からの要求に応じ、受信装置30にて新情報サービスを実現するためのアプリケーションプログラム(以下、新情報サービスアプリと略称する)を、インタネット3を介して受信装置30に供給する。また、サーバ22は、外部装置40からの要求に応じ、外部装置40にて新情報サービスを実現するための新情報サービスアプリを、インタネット3を介して外部装置40に供給する。
 さらに、サーバ22は、受信装置30からの要求に応じ、受信装置30にて新情報サービスアプリの取得、起動、イベント発火、中断、または終了の動作を制御するために必要なアプリケーション制御データを、インタネット3を介して受信装置30に供給する。
 受信装置30は、放送装置21から放送網2を介して放送されたデジタル放送信号を受信し、受信したデジタル放送信号に基づいて番組やCMの映像および音声を後段のモニタ(不図示)に出力する。また、受信装置30は、サーバ22から取得した新情報サービスアプリを実行することにより、番組やCMの映像に新情報サービスの映像を合成して表示する。受信装置30は、所定のインタフェースを介して外部装置40と接続することができる。受信装置30は、接続されている外部装置40のタイプ(後述)を識別することができる。受信装置30と外部装置40との接続は、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、赤外線などを利用した無線接続でもいいし、有線LAN、USB、HDMIなどを介した有線接続でもよい。
 受信装置30は、単体として構成するようにしてもよいし、例えば、デジタルテレビジョン受像機やビデオレコーダなどに内蔵されているようにしてもよい。
 外部装置40は、受信装置30からのコマンドに従い、サーバ22から新情報サービスアプリを取得、起動などの動作を行うことにより新情報サービスをユーザに提供する。外部装置40としては、例えば、スマートフォン、携帯情報端末、デジタルテレビジョン受像機、ビデオレコーダなどを挙げることができる。例えば、外部装置40としてのスマートフォン、携帯情報端末は、プラットフォームにアンドロイド(商標)が用いられているものを外部装置タイプ1、iOS(商標)が用いられているものを外部装置タイプ2などと分類することができる。
 図2乃至図4は、放送システム10における情報の流れの概要を示している。
 図2は、アプリケーション制御記述子に記述されているアプリケーション制御タイプ(図8におけるapplication_control_type)が1である場合を示している。
 この場合、受信装置30は、デジタル放送信号に含まれるアプリケーション制御記述子に基づいて、新情報サービスアプリ(App)をサーバ22から取得する。外部装置40は、アプリケーション制御記述子に基づいて受信装置30で生成されたコマンドに従い、新情報サービスアプリをサーバ22から取得する。
 この場合、後述するアプリケーション制御タイプが2または3である場合のように、デジタル放送信号からコマンド情報を検出したり、サーバ22からアプリケーション制御データを取得したりする必要ないので、受信装置30の処理負荷を軽減させることができる。
 図3は、アプリケーション制御記述子に記述されているアプリケーション制御タイプが2である場合を示している。
 この場合、受信装置30は、デジタル放送信号に含まれるコマンド情報に基づいて、新情報サービスアプリをサーバ22から取得する。外部装置40は、コマンド情報に基づいて受信装置30で生成された受信装置30からのコマンドに従い、新情報サービスアプリをサーバ22から取得する。
 図4は、アプリケーション制御記述子に記述されているアプリケーション制御タイプが3である場合を示している。
 この場合、受信装置30は、デジタル放送信号に含まれるアプリケーション制御記述子に基づいて、アプリケーション制御データをサーバ22から取得する。さらに、受信装置30は、アプリケーション制御データに基づいて、新情報サービスアプリをサーバ22から取得する。なお、サーバ22から取得されるアプリケーション制御データには、新情報サービスアプリの取得、軌道などの動作に関するコマンドの他にメタデータ(番組に対応する字幕データなど)を含めることができる。外部装置40は、アプリケーション制御データに基づいて受信装置30で生成されたコマンドに従い、新情報サービスアプリをサーバ22から取得する。
 この場合、新情報サービスアプリの動作タイミングを制御するためアプリケーション制御データを、デジタル放送信号とは異なる経路で受信装置30に供給することができる。
[受信装置30の構成例について]
 図5は、受信装置30の構成例を示している。受信装置30は、チューナ61、多重分離部62、オーディオデコーダ63、音声出力部64、ビデオデコーダ65、解析部66、映像出力部67、制御部68、メモリ69、操作部70、通信I/F72、キャッシュメモリ73、アプリエンジン74、アプリ用メモリ75、および外部I/F76から構成される。
 チューナ61は、ユーザによって選局されたサービス(チャンネル)に対応するデジタル放送信号を受信して復調し、その結果得られるTS(トランスポートストリーム)を多重分離部62に出力する。
 多重分離部62は、チューナ61から入力されるTSからオーディオ符号化信号、およびビデオ符号化信号に分離し、オーディオ符号化信号をオーディオデコーダ63に、ビデオ符号化信号をビデオデコーダ65および解析部66に出力する。さらに、多重分離部62は、アプリケーション制御記述子が含まれ得るSDT、EITを含む制御信号をTSから分離して解析部66に出力する。
 オーディオデコーダ63は、入力されたオーディオ符号化信号をデコードし、その結果得られる音声信号を音声出力部64に出力する。音声出力部64は、入力された音声信号を後段(例えば、スピーカ)に出力する。
 ビデオデコーダ65は、入力されたビデオ符号化信号をデコードし、その結果得られる映像信号を解析部66および映像出力部67に出力する。
 解析部66は、多重分離部62から入力されるSDT、EITに含まれているアプリケーション制御記述子を検出して解析し、解析結果に応じた処理を実行するとともに解析結果を制御部68に通知する。解析部66は、多重分離部62から入力されるビデオ符号化信号に含まれているコマンド情報を検出するか、ビデオデコーダ65から入力される映像信号にコード化されて埋め込まれているコマンド情報を検出して解析し、解析結果に応じた処理を実行するとともに解析結果を制御部68に通知する。
 また、解析部66は、解析結果に応じて外部装置40に対するコマンドを生成して外部I/F76に出力する。さらに、解析部66は、通信I/F72およびインタネット3を介し、サーバ22からアプリケーション制御データを取得する。
図6は、解析部66に含まれる機能ブロックを示している。解析部66には、受信監視部81、アプリケーション制御記述子取得部82、アプリケーション制御記述子解析部83、コマンド情報検出部84、コマンド情報解析部85、外部装置コマンド生成部86、アプリケーション制御データ取得部87、セグメントデータシーケンス保持部88、およびセグメントデータ解析部89が含まれる。
 受信監視部81は、選局によりサービス(チャンネル)が変更されたり、受信中のサービスにおける番組の開始、終了を監視する。アプリケーション制御記述子取得部82は、多重分離部62から入力されるSDT,EITを保持しており、SDT,EITからアプリケーション制御記述子を取得する。アプリケーション制御記述子解析部83は、選局されたサービス、または番組に対応するアプリケーション制御記述子を解析する。
 コマンド情報検出部84は、多重分離部62から入力されるビデオ符号化信号に含まれているコマンド情報を検出するか、ビデオデコーダ65から入力される映像信号にコード化されて埋め込まれているコマンド情報を検出する。コマンド情報解析部85は、検出されたコマンド情報を解析する。外部装置コマンド生成部86は、アプリケーション制御記述子、コマンド情報、またはセグメントデータの解析結果に基づき、外部装置40に対するコマンドを生成する。
 アプリケーション制御データ取得部87は、選局されたサービス、または番組に対応するアプリケーション制御記述子の解析結果に基づき、サーバ22からアプリケーション制御データを取得する。セグメントデータ保持部88は、取得されたアプリケーション制御データを構成するセグメントデータシーケンスを保持する。セグメントデータ解析部89は、セグメントデータシーケンスを構成する各セグメントデータを解析する。
 図5に戻る。映像出力部67は、ビデオデコーダ65から入力された映像信号を後段(例えばディスプレイ)に出力する。また、映像出力部67は、アプリエンジン74から入力される新情報サービスの映像と、ビデオデコーダ65から入力された映像信号を合成して後段に出力する。
 制御部68は、メモリ69に記録されている制御用プログラムを実行することにより受信装置30の全体を制御する。また、制御部68は、解析部66から解析結果に基づき、新情報サービスアプリの取得(登録)、起動、イベント発火、中断、終了等を制御する。
 メモリ69には、制御部68によって実行される制御用プログラムが記録されている。この制御用プログラムは、デジタル放送信号、またはインタネット3を介して供給される更新データに基づいて更新することができる。操作部70は、ユーザからの各種の操作を受け付けて、それに対応する操作信号を制御部68に通知する。
 また、メモリ69には、ユーザによって予め入力されているユーザの年齢、性別、住所などのユーザのプロファイル情報が保持されている。
 このプロファイル情報は、例えば、実行中の新情報サービスアプリにより参照され、ユーザのプロファイル情報が所定の条件を満たす場合のみ、実行中の新情報サービスアプリにおいてイベントを発火するような用途に用いることができる。
 通信I/F72は、解析部66またはアプリエンジン74からの制御に従い、インタネット3を介してサーバ22に接続する。アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、通信I/F72およびインタネット3を介してサーバ22から新情報サービスアプリを取得し、キャッシュメモリ73に保持させる。
 アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、キャッシュメモリ73に保持されている新情報サービスアプリを読み出して実行する。
 アプリ用メモリ75は、ワークメモリ75Aおよび退避メモリ75Bを有する。アプリエンジン74は、実行中の新情報サービスアプリに関するデータをワークメモリ75Aに記録する。また、アプリエンジン74は、実行中の新情報サービスアプリを中断する場合、アプリ用メモリ75のワークメモリ75Aのデータを退避メモリ75Bに移動させる。そして、中断した新情報サービスアプリを再開する場合、退避メモリ75Bのデータをワークメモリ75Aに移動させて中断前の状態を復活させる。
 なお、アプリ用メモリ75における同じサイズの2領域のうち、一方をワークメモリ75A、他方を退避メモリ75Bとして交互に切り替えるようにしてもよい。これにより、ワークメモリ75Aと退避メモリ75Bとの間でのデータの移動をなくすことができる。
 外部I/F76は、外部装置40と無線または有線により接続を確立するとともに、外部装置40のタイプを識別して識別結果を解析部66に通知する。また、外部I/F76は、解析部66から入力される外部装置40に対するコマンドを外部装置40に送信する。
[外部装置40の構成例について]
 図7は、外部装置40の構成例を示している。ただし、図7には、新情報サービスアプリの実行に関係する部位のみが示されており、新情報サービスアプリの実行に関係しない部位については適宜省略されている。
 外部装置40は、外部I/F91、コマンド解析部92、制御部93、操作部94、メモリ95、アプリエンジン96、通信I/F97、および出力部98から構成される。
 外部I/F91は、受信装置30の外部I/F76と無線または有線により接続し、受信装置30からのコマンドをコマンド解析部92に出力する。コマンド解析部92は、受信装置30からのコマンドを解析し、その解析結果を制御部93に出力する。
 制御部93は、メモリ65に記録されている制御用プログラム(例えば、プラットフォームとしてのアンドロイド、iOSなど)を実行することにより外部装置40の全体を制御する。また、制御部93は、コマンド解析部92から解析結果に基づき、新情報サービスアプリの取得(登録)、起動、イベント発火、中断、終了等を制御する。
 メモリ95には、制御部93によって実行される制御用プログラムが記録されている。操作部94は、ユーザからの各種の操作を受け付けて、それに対応する操作信号を制御部93に通知する。
 アプリエンジン96は、制御部93からの制御に従い、通信I/F97およびインタネット3を介してサーバ22から新情報サービスアプリを取得して実行し、実行結果として得られる、受信装置30で受信中の番組に関連する情報の映像信号や音声信号を出力部98に出力する。する。通信I/F97は、アプリエンジン96からの制御に従い、インタネット3を介してサーバ22に接続する。
 出力部98は、アプリエンジン96から入力される映像信号に対応する映像を表示し、音声信号に対応する音声を出力する。
[アプリケーション制御記述子について]
 次に、デジタル放送信号に含めて放送されるアプリケーション制御記述子について説明する。アプリケーション制御記述子は、デジタル放送信号のSDTまたはEITに含めて放送される。
図8は、アプリケーション制御記述子のシンタックスの一例を示している。
 全てのアプリケーション制御記述子には、対応するサービス(チャンネル)または番組を示すdescriptor_tag、当該アプリケーション制御記述子のデータ長を示すdescriptor_length、およびアプリケーション制御タイプを示すapplication_control_typeが記述される。
 アプリケーション制御タイプが1である場合には、当該アプリケーション制御記述子に基づいて新情報サービスアプリを取得、実行などの動作を行う装置(記述子適用装置)を特定するためのdescriptor_device_typeが記述される。
 記述子適用装置としては、当該アプリケーション制御記述子を受信した受信装置本体の他、外部装置をそのタイプを区別して指定することができる。さらに、例えば、外部装置タイプ1と外部装置タイプ2を同時に記述子適用装置に指定したり、受信装置本体と外部装置タイプ2を同時に記述子適用装置に指定したりするなど、受信装置本体、外部装置の各タイプを組み合わせて指定することも可能である。
 また、アプリケーション制御記述子には、取得する新情報サービスアプリを特定するためのapplication_id、その新情報サービスアプリの取得先(サーバ22)を特定するためのURLのデータ長を示すapp_url_length、および当該URLを示すapp_url_byteが記述される。
 さらに、その新情報サービスアプリの情報として、新情報サービスアプリのタイプ(例えば、HTML5,BML,Java(登録商標)など)を示すapp_type、チャンネルや番組が変更したときにおける新情報サービスアプリの動作有効範囲を示すapp_life_scope、および新情報サービスアプリの有効期限を示すapp_expire_dateが記述される。
 アプリケーション制御タイプが3である場合には、アプリケーション制御データの取得先(サーバ22)を特定するためのURLのデータ長を示すapp_control_data_url_length、および当該URLを示すapp_control_data_url_byteが記述される。
[コマンド情報について]
 次に、デジタル放送信号の映像ストリームなどに含めて放送されるコマンド情報について説明する。
 図9は、コマンド情報に含まれる情報項目を示しており、図10は、コマンド情報のシンタックスの一例を示している。
 コマンドID(command_id)は、当該コマンド情報の識別情報である。同一内容のコマンド情報が複数回送信される場合、各コマンド情報のコマンドIDは同一のものとなる。事業者ID(provide_id)は、新情報サービスアプリをユーザに提供する事業者を示す情報である。
 コマンド適用装置タイプ(command_destination_device_type)は、当該コマンド情報に基づいて新情報サービスアプリに関する動作を制御する装置(コマンド適用装置)を示す。コマンド適用装置としては、当該コマンド情報を受信した受信装置本体の他、外部装置をそのタイプを区別して指定することができる。さらに、例えば、外部装置タイプ1と外部装置タイプ2を同時にコマンド装置に指定したり、受信装置本体と外部装置タイプ2を同時にコマンド適用装置に指定したりするなど、受信装置本体、外部装置の各タイプを組み合わせて指定することも可能である。
 コマンドコード(command_code)は、当該コマンド情報の種類、具体的には、新情報サービスアプリの取得(登録)、起動、終了、イベント、または中断のいずれかを示す。
 コマンド有効確率パラメータ(command_validity)は、複数の受信装置30からのサーバ22に対するアクセスを分散させるために、当該コマンド情報を受信した各受信装置30が当該コマンド情報に従って処理を実行すると判断するとき確率を指定するための値Nを示す。
 例えば、数多く存在し得る受信装置30からのサーバ22に対するアクセスを4回に分散させるためには、同一のコマンド情報を4回送信するようにし、1回目のコマンド情報における有効確率パラメータN=4とし、2回目のコマンド情報における有効確率パラメータN=3とし、3回目のコマンド情報における有効確率パラメータN=2とし、4回目のコマンド情報における有効確率パラメータN=1とすればよい。
 受信装置30に対してコマンド有効確率を通知することにより、複数の受信装置30がサーバ22にアクセスして新情報サービスアプリを取得する処理が一時期に集中しないように分散させることができる。
 なお、サーバ22などへのアクセスを行わないコマンド情報の場合(コマンドコードが新情報サービスアプリの中断、終了など)、コマンド有効確率を常に1としておけばよい。
 アプリID(application_id)は、当該コマンド情報に対応する新情報サービスアプリの識別情報である。アプリURL(app_url_byte)は、新情報サービスアプリの取得先(いまの場合、サーバ22)のURLである。
 アプリタイプ(application_type)は、当該コマンド情報に対応する新情報サービスアプリのタイプ(例えば、HTML5,BML,Java(登録商標)など)を示す情報である。アプリ有効範囲(app_life_scope)は、チャンネルや番組が変更された場合における、実行中の新情報サービスアプリの動作を継続する範囲を示す。アプリ有効期限(app_expire_date)は、取得する新情報サービスアプリを起動可能な期間(取得する新情報サービスアプリの抹消する期限日時)を示す。
 イベントID(event_id)は、当該コマンド情報のコマンドコードがイベントである場合のイベントの識別情報である。イベント付加情報(event_embedded_data_byte)は、当該イベント発火に伴って新情報サービスアプリに注入されるデータである。
 図11乃至図13は、デジタル放送信号におけるコマンド情報の配置を示している。
 例えば、図12および図13に示されるように、コマンド情報は、番組の映像に対応するMPEG2ビデオストリーム内のextensions_and_user_dataに配置して放送するようにする。
 あるいは例えば、図14に示されるように、コマンド情報をコード化して番組の映像に埋め込んで放送するようにする。
 同図Aは、コマンド情報を2次元バーコード化して、映像上の所定の位置(いまの場合、右下隅)に重畳合成する例を示している。同図Bは、コマンド情報を映像コード化して、映像の下部の数ラインに合成する例を示している。映像に合成されたコマンド情報は、受信装置30の解析部66によって検出される。
 同図Aと同図Bのいずれの例においても、コマンド情報は番組の映像上に配置されているので、例えば、CATV網を利用してテレビジョン番組が再配信されるような場合においても、コマンド情報が削除されること無く受信装置30まで送信することができる。
 また、同図Aと同図Bのいずれの例においても、映像上のコマンド情報は受信装置30のユーザによって視認され得るが、これが好ましくない場合、コマンド情報に相当する2次元バーコードまたは映像コードを、その周囲の画素と同じ画素によりマスクしてから表示するようにすればよい。
 なお、デジタル放送信号におけるコマンド情報の配置は、図12乃至図14に示された例に限定されるものではない。
[アプリケーション制御データについて]
 次に、サーバ22から受信装置30に供給されるアプリケーション制御データについて説明する。
 図14は、アプリケーション制御データの構造を示している。アプリケーション制御データは、同図Aに示されるように、複数のセグメントデータにより構成されたセグメントデータシーケンスから成る。
 セグメントデータは、同図Bに示されるように、セグメント有効期間として対応する番組の進行時間軸上の2点を示すstart_ptsおよびend_ptsとコマンドデータとから構成される。あるいは、セグメントデータは、同図Cに示されるように、セグメント有効期間とメタデータとから構成される。すなわち、セグメントデータには、コマンドデータまたはメタデータのいずれかが含まれており、1つのアプリケーション制御データ(セグメントデータシーケンス)に、コマンドデータを含むセグメントデータと、メタデータを含むセグメントデータを混在することができる。
 図15から図20は、セグメントデータデータシーケンスのデータ構造の詳細例を示す。データ構造はXMLで表記することを想定しており、@の付く項目は上位要素に付随する属性を示し、それ以外の項目は要素を示す。
 図15は、セグメントデータシーケンスのデータ構造を示している。セグメントデータシーケンス(segment_sequence)には、各セグメントデータに対して、その番号を示す@segment_number、セグメント有効期間の開始タイミングのPTS値を示すstart_pts、セグメント有効期間の終了タイミングのPTS値を示すend_ptsが記述される。なお、上記PTS値としては、ビデオストリームやオーディオストリームに埋め込まれている90KHzクロックのカウンタ値を用いることもできるが、時分秒で示す絶対時刻または番組開始からの相対時刻でもよい。さらに、コマンドデータまたはメタデータが記述される。
 図16および図17は、セグメントデータにおけるコマンドデータの構造を示している。
 @destinationは、当該コマンドデータに基づいて新情報サービスアプリに関する動作を制御する装置(コマンド適用装置)を示す。コマンド適用装置としては、当該コマンド情報を受信した受信装置本体の他、外部装置をそのタイプを区別して指定することができる。さらに、例えば、外部装置タイプ1と外部装置タイプ2を同時にコマンド装置に指定したり、受信装置本体と外部装置タイプ2を同時にコマンド適用装置に指定したりするなど、受信装置本体、外部装置の各タイプを組み合わせて指定することも可能である。@actionは、当該コマンドデータの種類、具体的には、新情報サービスアプリの取得、起動、終了、イベント、または中断のいずれかを示す。
 diffusionは、コマンド情報におけるコマンド有効確率パラメータと同様、当該コマンドデータの適用タイミングを分散させるための情報である。diffusionは、分配数を示す@rate、最大遅延時間を示す@range、コマンド適用拡散期間を示す@periodが記述される。
 applicationは、制御対象の新情報サービスアプリに関する情報であり、新情報サービスアプリの識別情報である@id、新情報サービスアプリの取得先を示す@url、新情報サービスアプリの有効期限を示す@expire_date、新情報サービスアプリの有効範囲を示す@scopeが記述される。
 eventは、実行中の新情報サービスアプリにて発火されるイベントに関する情報であり、イベントの識別情報である@id、当該イベント発火に伴って新情報サービスアプリに注入されるデータを示す@related_dataが記述される。
 図18は、セグメントデータにおけるメタデータの構造を示している。
 @typeは、当該メタデータのタイプを示す。メタデータのタイプとしては、例えば、アプリ用データ(application_data)、テキスト字幕データ(caption)、ビットマップ字幕データ(subtitle)などを挙げることができる。@targetは、当該メタデータに対応する新情報サービスアプリの識別情報が記述される。これ以降には、メタデータのタイプ毎の情報が記述される。
 図19は、メタデータタイプがビットマップ字幕データである場合の構造を示している。ビットマップ字幕データには、字幕シーケンス番号を示す@id、字幕表示領域左端位置を示す@left、字幕表示領域上端位置を示す@upper、字幕表示領域右端位置を示す@right、字幕表示領域下端位置を示す@lower、字幕の文字列に対応するビットマップデータであるbitmapが含まれる。
 図20は、メタデータタイプがテキスト字幕データである場合の構造を示している。テキスト字幕データには、字幕シーケンス番号を示す@id、字幕の色を指定する@color、字幕表示開始水平位置を示す@region_left、字幕表示開始垂直位置を示す@region_upper、字幕の文字サイズを示す@size、字幕の文字フォントを示す@font、字幕の文字列であるtextが含まれる。
 図21は、セグメントデータシーケンスのシンタックスの一例を示している。
 同図の例では、セグメントデータシーケンスは、3つのセグメントデータから構成される。セグメント番号1のセグメントデータは、セグメント有効期間が12000乃至15000のコマンドデータであり、コマンド適用装置が受信装置本体、コマンドの種類が起動である。セグメント番号2のセグメントデータは、セグメント有効期間が13000乃至13100のコマンドデータであり、コマンド適用装置が受信装置本体、コマンドの種類がイベントである。セグメント番号3のセグメントデータは、セグメント有効期間が12000乃至20000のメタデータであり、メタデータタイプはアプリ用データである。
 図22は、セグメントデータのメタデータタイプがビットマップ字幕データ(subtitle)である場合のシンタックスの一例を示している。
 同図の例では、セグメント番号が10、セグメント有効期間が10000乃至12000、メタデータタイプがsubtitleとされている。また、字幕シーケンス番号が1、字幕表示領域左端位置が200、字幕表示領域上端位置が100、字幕表示領域右端位置が1400、字幕表示領域下端位置が300とされている。
 同図のセグメントデータを受信した受信装置30では、例えば、図23に示すように、ビットマップによる字幕が番組の映像に合成表示される。
 図24は、セグメントデータのメタデータタイプがテキスト字幕データ(caption)である場合のシンタックスの一例を示している。
 同図の例では、セグメント番号が10、セグメント有効期間が10000乃至12000、メタデータタイプがcaptionとされている。また、字幕シーケンス番号が1、字幕表示開始水平位置が200、字幕表示開始垂直位置が100、文字サイズが20、字幕色がredとされている。
 同図のセグメントデータを受信した受信装置30では、例えば、図25に示すように、テキストに基づく字幕が番組の映像に合成表示される。
[受信装置30の動作について]
 次に、受信装置30の動作について説明する。図26は、受信装置30による新情報サービス対応処理を説明するフローチャートである。
 この新情報サービス対応処理は、受信装置30が番組を受信している間、繰り返し実行されるものであり、既に受信装置30はデジタル放送信号に含まれるSDT、EITを取得、保持しているものとする。
 ステップS1において、解析部66の受信監視部81は、ユーザによってサービス(チャンネル)が変更されたか否かを判定し、サービスが変更されたと判定した場合、処理をステップS2に進める。
ステップS2において、アプリケーション制御記述子取得部82は、変更後のサービスに対応するSDTにアプリケーション制御記述子が含まれているか否かを判定し、含まれている場合、ステップS3として、当該アプリケーション制御記述子を取得する。反対に、変更後のサービスに対応するSDTにアプリケーション制御記述子が含まれていないと判定された場合、処理はステップS1に戻される。
 また、ステップS1において、ユーザによってサービスが変更されていないと判定された場合、処理はステップS4に進められる。ステップS4において、受信監視部81は、受信中のサービスで次の番組が開始されたか否かを判定し、次の番組が開始された場合、処理をステップS5に進める。なお、次の番組がまだ開始されない場合、処理はステップS1に戻される。
ステップS5において、アプリケーション制御記述子取得部82は、開始された番組に対応するEITにアプリケーション制御記述子が含まれているか否かを判定し、含まれている場合、ステップS6として、当該アプリケーション制御記述子を取得する。反対に、開始された番組に対応するEITにアプリケーション制御記述子が含まれていないと判定された場合、処理はステップS1に戻される。
 ステップS7において、アプリケーション制御記述子解析部83は、ステップS3またはステップS6で取得されたアプリケーション制御記述子を解析し、アプリケーション制御タイプが1,2,3のいずれであるかを判定する。
 ステップS7において、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが1であると判定された場合、処理はステップS8に進められる。ステップS8において、アプリケーション制御記述子解析部83は、アプリケーション制御記述子の解析結果に従い、記述子適用装置が受信装置本体であれば、アプリケーション制御記述子の解析結果を制御部68に通知する。アプリエンジン74は、制御部68の制御に従い、サーバ22から新情報サービスアプリを取得、起動する。なお、起動された新情報サービスアプリは、この後、アプリケーション制御記述子に含まれたapp_life_scopeが示す動作有効範囲において継続して実行される。そして、受信中のサービス、番組が動作有効範囲を超えたときに新情報サービスアプリが終了される。
 以上説明したように、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが1である場合、アプリケーション制御記述子によって、番組やCMに連動して新情報サービスアプリを取得、起動させることができる。
 ステップS7において、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが2であると判定された場合、処理はステップS9に進められる。ステップS9においては、放送されているコマンド情報に対応する処理(コマンド情報対応処理)が行われる。
 コマンド情報対応処理について説明する。図27は、コマンド情報対応処理を詳述するフローチャートである。
 ステップS11において、コマンド情報検出部84は、受信中のデジタル放送信号からコマンド情報の検出を開始し、コマンド情報を検出するまで待機する。コマンド情報が検出された場合、処理はステップS12に進められる。
 ステップS12において、コマンド情報解析部85は、ステップS11で検出されたコマンド情報のコマンドIDを読み出し、当該コマンド情報に対してステップS14以降の処理を既に実行済みであるか否かを判定する。既にステップS14以降の処理を実行済みであると判定された場合、処理ステップS11に戻される。反対に、当該コマンド情報に対してステップS14以降の処理を実行していないと判定された場合、処理はステップS13に進められる。
 ステップS13において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報のコマンド有効確率パラメータNに基づき、今回の処理が有効であるか否か(処理をステップS14以降に進めるか、ステップS11に戻すか)を判定する。なお、コマンド情報にコマンド有効確率パラメータNが記述されていない場合(有効確率パラメータN=1である場合を含む)、処理はステップS14に進められる。
 ステップS14において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報のコマンド適用装置タイプを参照し、コマンド適用装置が受信装置本体であるか否かを判定し、コマンド適用装置が受信装置本体であると判定した場合、処理をステップS15に進める。
 ステップS15において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報のコマンドコードを参照し、コマンドの種類が、取得(登録)、起動、イベント、中断、または終了のいずれであるかを判別する。
 ステップS16において、コマンド情報解析部85は、コマンドの種類が取得であったか否かを判断し、取得であった場合、処理はステップS17に進められる。
 ステップS17において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報を制御部68に供給する。制御部68は、アプリエンジン74を制御して、該コマンド情報のアプリIDにより特定される新情報サービスアプリを、アプリURLにより特定されるサーバ22から取得させる。取得された新情報サービスアプリは、キャッシュメモリ73に保持される。
 ステップS16において、コマンドの種類が取得ではなかったと判定された場合、処理はステップS18に進められる。ステップS18において、コマンド情報解析部85は、コマンドの種類が起動であったか否かを判断し、起動であった場合、処理はステップS19に進められる。
 ステップS19において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報を制御部68に供給する。制御部68は、当該コマンド情報のアプリIDにより特定される新情報サービスアプリが中断中(サスペンド状態)であるか否かを判断する。具体的には、退避メモリ75Bに、当該新情報サービスアプリに、中断の状態を示すデータが退避されている場合に中断中であると判断する。
 ステップS19において、当該新情報サービスアプリが中断中ではないと判断された場合、処理はステップS20に進められる。ステップS20において、アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、コマンド情報のアプリIDにより特定される新情報サービスアプリのプログラムデータが未取得の場合(キャッシュメモリ73に保持されていない場合)にはそれを取得する。
 ステップS21において、アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、現在実行中の新情報サービスアプリがあるならば、それを終了させる。ステップS22において、アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、コマンド情報のアプリIDにより特定される新情報サービスアプリを起動する。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
 なお、ステップS19において、アプリIDにより特定される新情報サービスアプリが中断中(サスペンド状態)であると判断された場合、処理はステップS23に進められる。ステップS23において、アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、退避メモリ75Bのデータをワークメモリ75Aに移して、アプリIDにより特定される新情報サービスアプリを起動する。これにより、中断中の新情報サービスアプリが中断された状態から再開されることになる。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
 ステップS18において、コマンドの種類が起動ではなかったと判断された場合、処理はステップS24に進められる。ステップS24において、コマンド情報解析部85は、コマンドの種類がイベントであったか否かを判断し、イベントであったと判断された場合、処理はステップS25に進められる。
 ステップS25において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報を制御部68に供給する。制御部68は、当該コマンド情報のアプリIDと、動作中の新情報サービスアプリのアプリIDが一致する場合のみ、アプリエンジン74を制御して、動作中の新情報サービスアプリにおいて、コマンド情報のイベントIDに対応するイベントを発火(実行)させる。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
 ステップS24において、コマンドの種類がトイベントではなかったと判断された場合、処理はステップS26に進められる。ステップS26において、コマンド情報解析部85は、コマンドの種類が中断であるか否かを判断し、中断であると判断された場合、処理はステップS27に進められる。
 ステップS27において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報を制御部68に供給する。アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、現在実行中の新情報サービスアプリの状態を示すデータ(すなわち、現在ワークメモリ75Aに書き込まれているデータ)を退避メモリ75Bに退避させた後、現在実行中の新情報サービスアプリを終了する。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
 ステップS26において、コマンドの種類が中断ではなかったと判断された場合、コマンドの種類は終了であったはずなので、処理はステップS28に進められる。ステップS28において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報を制御部68に供給する。アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、コマンド情報のアプリIDにより特定される新情報サービスアプリが実行中であれば、それを終了させる。
 ステップS29において、アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、アプリIDにより特定される新情報サービスアプリに関するデータを、ワークメモリ75Aおよび退避メモリ75Bから消去するとともに、新情報サービスアプリをキャッシュメモリ73から消去させる。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
 ステップS14において、コマンド適用装置が受信装置本体ではないと判定された場合、処理はステップS30に進める。
 ステップS30において、コマンド情報解析部85は、外部I/F76からの通知に基づき、コマンド情報のコマンド適用装置タイプに対応する外部装置40が接続されているか否かを判定し、接続されている場合、処理はステップS31に進められる。
 ステップS31において、外部装置コマンド生成部86は、コマンド情報のコマンド適用装置タイプ、コマンドコードなどに基づき、接続されている外部装置40に対するコマンドを生成する。生成されたコマンドは、外部I/F76を介して外部装置40に通知される。外部装置40では、このコマンドに応じた処理が実行される。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
 なお、ステップS30において、コマンド適用装置タイプに対応する外部装置40が接続されていないと判定された場合、ステップS31はスキップされる。
 また、外部装置40に対するコマンドを生成する代わりに、コマンド情報をそのまま外部装置40に供給し、外部装置40にてコマンド情報を解析し、解析結果に応じた処理を行うようにしてもよい。
 以上でコマンド情報対応処理の説明を終了する。アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが2である場合に実行されるコマンド情報対応処理によれば、番組やCMに連動して新情報サービスアプリを取得したり、起動したり、イベントを発火させたり、終了したりすることができる。さらに、新情報サービスアプリを実行中の状態を保持したままで中断させ、中断した状態から再開することができる。
 図26に戻る。ステップS7において、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが3であると判定された場合、処理はステップS10に進められる。ステップS10においては、サーバ22から取得されるアプリケーション制御データに対応する処理(アプリケーション制御データ対応処理)が行われる。
 アプリケーション制御データ対応処理について説明する。図28は、アプリケーション制御データ対応処理を詳述するフローチャートである。
 ステップS41において、アプリケーション制御データ取得部87は、アプリケーション制御記述子のapp_control_data_url_byteに特定されるサーバ22からアプリケーション制御データを取得する。取得されたアプリケーション制御データ(セグメントデータシーケンス)は、セグメントデータシーケンス保持部88に保持される。
 ステップS42において、セグメントデータ解析部89は、保持されたセグメントデータシーケンスを構成するセグメントデータのうち、受信中の番組の進行タイミングと合致するものを検出する。具体的には、受信中の番組の進行位置を示すPTSが、セグメントデータのセグメント有効期間内であるものを検出する。
 ステップS43において、セグメントデータ解析部89は、検出したセグメントデータにコマンドデータが含まれている場合には、上述したコマンド情報対応処理と同様の処理を行う。また、検出したセグメントデータにメタデータが含まれている場合には、メタデータに応じた処理(例えば、図19乃至図25を参照して上述したような字幕表示を行う処理など)を行う。この後、処理はステップS42に戻され、それ以降が繰り返される。
 以上でアプリケーション制御データ対応処理の説明を終了する。アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが3である場合に実行されるアプリケーション制御データ対応処理によれば、コマンド情報対応処理と同様、番組やCMに連動して新情報サービスアプリを取得したり、起動したり、イベントを発火させたり、終了したりすることができる。また、新情報サービスアプリを実行中の状態を保持したままで中断させ、中断した状態から再開することができる。さらに、アプリケーション制御データ対応処理によれば、セグメントデータに含めたメタデータを利用して番組に対応した字幕などを表示することができる。
 ただし、サーバ22に対する複数の受信装置30からのアクセスタイミングを分散させる方法についてはコマンド情報対応処理と異なり、アプリケーション制御データ対応処理では、セグメントデータのコマンドデータにおけるdiffusionに基づいてサーバ22に対するアクセスタイミングを分散させる。
 図29は、diffusion(分配数Rate、最大遅延時間range、およびコマンド適用拡散期間period)に基づいてサーバ22に対するアクセスタイミングを分散させる方法を示している。
 アプリケーション制御データのセグメントデータに含まれるコマンドデータに従って動作する受信装置30は、0乃至rate+1の範囲で正の整数のランダムNを発生する。さらに、遅延時間d=(N-1)×range/rateを算出する。そして、同一サービスを継続して受信していた受信装置30は、当該セグメントデータのstart_PTSから遅延時間dが経過したタイミングでコマンドを実行するようにする(同図の受信装置A,B,Cの場合)。
 これにより、サーバ22に対する複数の受信装置30からのアクセスタイミングをコマンド適用拡散期間内で分散させることができる。
 なお、他のサービスから当該サービスに選局が変更された受信装置30は、選局タイミングがコマンド適用拡散期間内であれば、選局タイミングから遅延時間dが経過したタイミングでコマンドを実行するようにする(同図の受信装置Dの場合)。選局タイミングがコマンド適用拡散期間外であれば、選局タイミングでコマンドを実行するようにする(同図の受信装置Eの場合)。
[新情報サービスアプリの状態遷移]
 図30は、受信装置30または外部装置40における新情報サービスアプリの状態遷移を示している。
 同図に示すように、新情報サービスアプリは、開放状態(Released)、準備状態(Ready)、実行中状態(Active)、または中断状態(Suspended)の4種類の状態のいずれかに遷移される。
 開放状態は、新情報サービスアプリが取得されていない状態を指す。準備状態は、新情報サービスアプリが取得済みであって、実行されていない状態を指す。実行中状態は、新情報サービスアプリが実行中である状態を指す。中断状態は、新情報サービスアプリの実行が中断され、その中断したときの状態を示すデータが退避メモリ75Bに保持されている状態を指す。
 開放状態において、取得(登録)のコマンドに応じて新情報サービスアプリが取得されると準備状態に遷移する。
 開放状態において、起動のコマンドに応じて新情報サービスアプリが取得、起動されると、実行中状態に遷移する。
 準備状態において、起動のコマンドに応じて対応する新情報サービスアプリが起動されると、実行中状態に遷移する。
 準備状態において、取得済みの新情報サービスアプリの有効期限が経過すると新情報サービスアプリが消去されて、開放状態に遷移する。
 実行中状態において、中断のコマンドに応じて実行中の新情報サービスアプリが中断されると、中断状態に遷移する。
 実行中状態において、終了のコマンドに応じて新情報サービスアプリが終了されたり、他の新情報サービスアプリが起動されたときに、その有効期限が経過していなければ、準備状態に遷移する。
 実行中状態において、終了のコマンドに応じて新情報サービスアプリが終了されたり、他の新情報サービスアプリが起動されたときに、その有効期限が経過していると、開放状態に遷移する。
 中断状態において、選局が中断されている新情報サービスアプリのアプリ有効範囲を外れると、準備状態に遷移する。
 中断状態において、中断されている新情報サービスアプリの有効期限が経過すると、開放状態に遷移する。
[新情報サービスアプリの動作シナリオについて]
 図31は、新情報サービスアプリの第1の動作シナリオを示している。当該第1の動作シナリオは、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが1である場合に対応する。
 すなわち、受信装置30で受信されているサービス(チャンネル)において、番組1に引き続いて番組2が開始されると、番組2に対するEITが参照される。そのEITにアプリケーション制御記述子が含まれ、アプリケーション制御タイプが1である場合、そのアプリケーション制御記述子に基づく処理が行われる。すなわち、記述子適用装置として受信装置本体が指定されていれば、受信装置30がサーバ22から新情報サービスアプリを取得、起動する。記述子適用装置として外部装置40が指定されていれば、受信装置30が外部装置40に対するコマンドを生成して外部装置40に通知し、外部装置40がサーバ22から新情報サービスアプリを取得、実行する。
 同図の場合、番組に対応するEITに含まれるアプリケーション制御記述子に基づいて新情報サービスアプリが起動されたので、起動された新情報サービスアプリは当該番組の終了とともに終了される。
 アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが1である場合、受信装置30によるコマンド情報の検出、受信、またはサーバ22からのアプリケーション制御データの取得などが必要ないので、受信装置30の処理負荷を軽減させることができる。
 図32は、新情報サービスアプリの第2の動作シナリオを示している。当該第2の動作シナリオは、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが2である場合に対応する。
 すなわち、デジタル放送信号に含めて放送されたコマンド情報を受信装置30が受信し、そのコマンド適用装置として受信装置本体が指定されていれば、受信装置30がコマンド情報のコマンドの種類に応じた動作を行う。具体的には、新情報サービスアプリの取得、起動、イベント発火、中断、実行再開(起動)、終了を行う。コマンド情報のコマンド適用装置として外部装置40が指定されていれば、受信装置30が外部装置40に対するコマンドを生成して外部装置40に通知し、外部装置40がサーバ22から新情報サービスアプリの取得、実行、終了を行う。
 図33は、新情報サービスアプリの第3の動作シナリオを示している。当該第3の動作シナリオは、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが3である場合に対応する。
 すなわち、受信装置30がサーバ22から取得したアプリケーション制御データのセグメントデータに含まれるコマンドデータのコマンド適用装置として受信装置本体が指定されていれば、受信装置30がコマンドデータのコマンドの種類に応じた動作を行う。具体的には、新情報サービスアプリの取得、起動、イベント発火、中断、実行再開(起動)、終了を行う。コマンドデータのコマンド適用装置として外部装置40が指定されていれば、受信装置30が外部装置40に対するコマンドを生成して外部装置40に通知し、外部装置40がサーバ22から新情報サービスアプリの取得、実行、終了を行う。
 図34は、新情報サービスアプリの第4の動作シナリオを示している。当該第4の動作シナリオは、第3の動作シナリオと同様、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが3である場合に対応する。当該第4の動作シナリオでは、複数の受信装置30の動作を示している。
 すなわち、同一のサービスを継続して受信している受信装置Aは、シーケンスコマンドのstart_PTSのタイミングで取得(登録)のコマンドに応じて新情報サービスアプリをサーバ22から取得(登録)する。他のサービスから当該サービスに選局が変更された受信装置Bは、選局のタイミングで取得(登録)のコマンドに応じて新情報サービスアプリをサーバ22から取得(登録)する。そして、受信装置A,Bは、シーケンスコマンドのstart_PTSのタイミングで起動のコマンドに応じて新情報サービスアプリを起動(実行)する。
 さらに遅れて、他のサービスから当該サービスに選局が変更された受信装置Cは、選局のタイミングで起動のコマンドに応じて新情報サービスアプリをサーバ22から取得(登録)、起動(実行)する。
 受信装置Cよりもさらに遅れて受信装置Dが他のサービスから当該サービスに選局を変更すると、すでに起動のコマンドを含んでいたセグメントデータのセグメント有効期間が経過しているので、新情報サービスアプリに関する処理は実行されない。
 以上説明したように、本実施の形態である放送システム10によれば、放送側は、受信装置30だけでなく、受信装置30に接続されている外部装置40も、そのタイプを指定して番組やCMの進行に連動して制御することが可能となる。
 ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
 図35は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
 このコンピュータ100において、CPU(Central Processing Unit)101,ROM(Read Only Memory)102,RAM(Random Access Memory)103は、バス104により相互に接続されている。
 バス104には、さらに、入出力インタフェース105が接続されている。入出力インタフェース105には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部106、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部107、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部108、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部109、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111を駆動するドライブ110が接続されている。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU101が、例えば、記憶部108に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース105及びバス104を介して、RAM103にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであってもよいし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであってもよい。
 また、プログラムは、1台のコンピュータにより処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであってもよい。
 また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
 なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 2 放送網, 3 インタネット, 10 放送システム, 21 放送装置, 22 サーバ, 30 受信装置, 40 外部装置, 61 チューナ, 62 多重分離部, 63 オーディオデコーダ, 64 音声出力部, 65 ビデオデコーダ, 66 トリガ検出部, 67 映像出力部, 68 制御部, 69 メモリ, 70 操作部,  72 通信I/F, 73 キャッシュメモリ, 74 アプリエンジン, 75 メモリ, 75A ワークメモリ, 75B 退避メモリ, 76 外部I/F, 
81 受信監視部, 82 アプリケーション制御記述子取得部, 83 アプリケーション記述子解析部, 84 コマンド情報検出部, 85 コマンド情報解析部, 86 外部装置コマンド生成部, 87 アプリケーション制御データ取得部, 88 セグメントデータシーケンス保持部, 89 セグメントデータ解析部,100 コンピュータ, 101 CPU

Claims (15)

  1.  放送網を介して放送されたコンテンツを受信する受信装置において、
     前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信部と、
     受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報を、受信された前記放送信号から取得するコマンド情報取得部と、
     前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するコマンド情報解析部と、
     前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を前記外部装置に実行させる外部装置制御部と
     を含む受信装置。
  2.  前記コマンド適用装置情報は、前記受信装置本体または前記受信装置に接続され得る複数タイプの外部装置のうちの少なくとも1つを指定する
     請求項1に記載の受信装置。
  3.  前記コマンド情報解析部は、前記コマンド適用装置情報で前記受信装置本体が指定されている場合、前記コマンドに対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行し、
     前記外部装置制御部は、前記コマンド適用装置情報で前記外部装置が指定されている場合、前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を指定された前記外部装置に実行させるための外部装置用コマンドを生成する
     請求項2に記載の受信装置。
  4.  アプリケーション制御タイプが記述されているアプリケーション制御記述子を、受信された前記放送信号から取得するアプリケーション制御記述子取得部を
     さらに含み、
     前記コマンド情報取得部は、取得された前記アプリケーション制御記述子の前記アプリケーション制御タイプに応じて、前記コマンド情報を前記放送信号から取得する
     請求項2に記載の受信装置。
  5.  取得された前記アプリケーション制御記述子の前記アプリケーション制御タイプに応じて前記コマンド情報が前記放送信号から取得されない場合、前記アプリケーション制御記述子に従い、前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御記述子解析部を
     さらに含む請求項4に記載の受信装置。
  6.  前記コマンド情報は、所定のアプリケーションプログラムの取得、起動、イベント発火、中断、または終了のうちのいずれかのコマンドを含む
     請求項2に記載の受信装置。
  7.  放送網を介して放送されたコンテンツを受信する受信装置の受信方法において、
     前記受信装置による、
      前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信ステップと、
      受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報を、受信された前記放送信号から取得するコマンド情報取得ステップと、
      前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するコマンド情報解析ステップと、
      前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を前記外部装置に実行させる外部装置制御ステップと
     を含む受信方法。
  8.  放送網を介して放送されたコンテンツを受信するコンピュータを、
     前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信部と、
     受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報を、受信された前記放送信号から取得するコマンド情報取得部と、
     前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するコマンド情報解析部と、
     前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を前記外部装置に実行させる外部装置制御部と
     して機能させるプログラム。
  9.  放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する供給装置において、
     受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部を
     含む供給装置。
  10.  前記コマンド適用装置情報は、前記受信装置本体または前記受信装置に接続され得る複数タイプの外部装置のうちの少なくとも1つを指定する
     請求項9に記載の供給装置。
  11.  前記放送部は、アプリケーション制御タイプが記述されているアプリケーション制御記述子も含む前記放送信号を前記放送網を介して放送し、
     前記受信装置では、受信された前記アプリケーション制御記述子の前記アプリケーション制御タイプに応じて、前記放送信号から前記コマンド情報が取得される
     請求項10に記載の供給装置。
  12.  前記コマンド情報は、所定のアプリケーションプログラムの取得、起動、イベント発火、中断、または終了のうちのいずれかのコマンドを含む
     請求項10に記載の供給装置。
  13.  放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する供給装置の供給方法において、
     供給装置による、
      受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送ステップを
     含む供給方法。
  14.  放送網を介して受信装置にコンテンツを供給するコンピュータに、
     受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部と
     して機能させるプログラム。
  15.  供給装置から放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する放送システムにおいて、 供給装置は、
      受信装置本体または前記受信装置に接続され得る外部装置の少なくとも一方を指定するコマンド適用装置情報と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むコマンド情報と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部を
     含み、
     受信装置は、
      前記放送網を介して放送された前記放送信号を受信する受信部と、
      受信された前記放送信号から前記コマンド情報を取得するコマンド情報取得部と、
      前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するコマンド情報解析部と、
      前記コマンド情報に対応して前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を前記外部装置に実行させる外部装置制御部と
     を含む
     放送システム。
PCT/JP2012/050835 2011-01-25 2012-01-17 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム WO2012102133A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX2013008348A MX2013008348A (es) 2011-01-25 2012-01-17 Dispositivo de recepcion, metodo de recepcion, dispositivo de suministro, metodo de suministro, programas, y sistema de radiodifusion.
CA2822054A CA2822054A1 (en) 2011-01-25 2012-01-17 Receiving device, receiving method, providing device, providing method, programs, and broadcasting system
US13/976,257 US8966564B2 (en) 2011-01-25 2012-01-17 Receiving device, receiving method, providing device, providing method, programs, and broadcasting system
BR112013018413A BR112013018413A2 (pt) 2011-01-25 2012-01-17 dispositivo e método de recepção e de provisão, meio de gravação, e, sistema de difusão.
EP12739081.3A EP2670137A4 (en) 2011-01-25 2012-01-17 RECEIVING DEVICE, RECEIVING METHOD, TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD AND BROADCAST SYSTEM
CN201280006092.3A CN103329562B (zh) 2011-01-25 2012-01-17 接收装置、接收方法、提供装置、提供方法和广播系统
KR1020137018757A KR102046938B1 (ko) 2011-01-25 2012-01-17 수신 장치, 수신 방법, 공급 장치, 공급 방법, 프로그램 및 방송 시스템
US14/626,216 US10194211B2 (en) 2011-01-25 2015-02-19 Receiving device, receiving method, providing device, providing method, programs, and broadcasting system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013265A JP5783402B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
JP2011-013265 2011-01-25

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/976,257 A-371-Of-International US8966564B2 (en) 2011-01-25 2012-01-17 Receiving device, receiving method, providing device, providing method, programs, and broadcasting system
US14/626,216 Continuation US10194211B2 (en) 2011-01-25 2015-02-19 Receiving device, receiving method, providing device, providing method, programs, and broadcasting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012102133A1 true WO2012102133A1 (ja) 2012-08-02

Family

ID=46580705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/050835 WO2012102133A1 (ja) 2011-01-25 2012-01-17 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8966564B2 (ja)
EP (1) EP2670137A4 (ja)
JP (1) JP5783402B2 (ja)
KR (1) KR102046938B1 (ja)
CN (1) CN103329562B (ja)
BR (1) BR112013018413A2 (ja)
CA (1) CA2822054A1 (ja)
MX (1) MX2013008348A (ja)
WO (1) WO2012102133A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2908539A4 (en) * 2012-10-10 2016-04-06 Sony Corp RECEIVING DEVICE AND RECEIVING METHOD AND TRANSMISSION DEVICE AND TRANSMISSION METHOD
JPWO2016113960A1 (ja) * 2015-01-13 2017-10-19 ソニー株式会社 送信装置及び送信方法、並びに受信装置及び受信方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8705933B2 (en) 2009-09-25 2014-04-22 Sony Corporation Video bookmarking
US8941779B2 (en) 2012-03-21 2015-01-27 Sony Corporation Non-closed caption data transport in standard caption service
US8817072B2 (en) 2010-03-12 2014-08-26 Sony Corporation Disparity data transport and signaling
US8839338B2 (en) 2012-03-28 2014-09-16 Sony Corporation Service usage reporting data transport
US8760498B2 (en) 2011-03-14 2014-06-24 Sony Corporation Disparity data transport in standard caption service
US8863171B2 (en) 2010-06-14 2014-10-14 Sony Corporation Announcement of program synchronized triggered declarative objects
US8898723B2 (en) 2010-08-20 2014-11-25 Sony Corporation Virtual channel declarative script binding
US8893210B2 (en) 2010-08-20 2014-11-18 Sony Corporation Server load balancing for interactive television
US8909694B2 (en) 2010-08-27 2014-12-09 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8875169B2 (en) 2010-08-27 2014-10-28 Sony Corporation Transmission and reception apparatus, methods, and systems for filtering content
US8918801B2 (en) 2010-08-30 2014-12-23 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, program, and broadcasting system
US9179188B2 (en) 2010-08-30 2015-11-03 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8595783B2 (en) 2010-08-30 2013-11-26 Sony Corporation Receiving device, receiving method, program, and broadcasting system
US9078031B2 (en) 2010-10-01 2015-07-07 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, and program
US8908103B2 (en) 2010-10-01 2014-12-09 Sony Corporation Content supplying apparatus, content supplying method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content viewing system
JP6210684B2 (ja) 2010-10-01 2017-10-11 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8872888B2 (en) 2010-10-01 2014-10-28 Sony Corporation Content transmission apparatus, content transmission method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content delivery system
US9179198B2 (en) 2010-10-01 2015-11-03 Sony Corporation Receiving apparatus, receiving method, and program
TWI545955B (zh) 2011-04-28 2016-08-11 Sony Corp Signal receiving apparatus and method, a signal transmission apparatus and method, and program
JP6043089B2 (ja) * 2011-05-20 2016-12-14 日本放送協会 放送通信連携受信装置
US9554175B2 (en) 2011-07-20 2017-01-24 Sony Corporation Method, computer program, reception apparatus, and information providing apparatus for trigger compaction
US8917358B2 (en) 2011-07-27 2014-12-23 Sony Corporation Reception apparatus, terminal apparatus, control method, program, and communication system
KR102060449B1 (ko) 2011-08-05 2019-12-30 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 정보 처리 시스템
TWI528749B (zh) 2011-09-06 2016-04-01 Sony Corp A signal receiving device, a signal receiving method, an information processing program and an information processing system
US9015785B2 (en) 2011-11-29 2015-04-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and linking application supply system
US8930988B2 (en) 2011-12-21 2015-01-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, program, and information processing system
KR102222166B1 (ko) 2012-06-19 2021-03-04 소니 주식회사 대화형 텔레비전을 위한 트리거 파라미터 테이블의 확장
MX337934B (es) 2012-07-12 2016-03-28 Sony Corp Descriptor de servicio parametrizado para servicios de television avanzados.
US9154840B2 (en) 2012-07-31 2015-10-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US9883247B2 (en) 2012-08-13 2018-01-30 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
MX343885B (es) * 2012-09-12 2016-11-25 Lg Electronics Inc Aparato y metodo para procesar un servicio interactivo.
US9264648B2 (en) 2012-10-09 2016-02-16 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method
US9253518B2 (en) 2012-11-09 2016-02-02 Sony Corporation On-demand access to scheduled content
US9148676B2 (en) 2012-12-04 2015-09-29 Sony Corporation Broadcast transition channel
US9137566B2 (en) 2013-06-28 2015-09-15 Sony Corporation Distribution system, reception apparatus, and methods for transitioning to new services
US9038095B2 (en) 2013-07-03 2015-05-19 Sony Corporation Methods, information providing system, and reception apparatus for distribution of at least one content version
KR102447792B1 (ko) 2013-07-10 2022-09-27 소니그룹주식회사 수신 장치, 수신 방법 및 송신 방법
US8884800B1 (en) 2013-07-31 2014-11-11 Sony Corporation Method and apparatus for performing analog-to-digital conversion on multiple input signals
JP2015070423A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 学校法人慶應義塾 映像配信システム、映像生成装置及び映像再生装置並びにプログラム
JP6326213B2 (ja) 2013-10-04 2018-05-16 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
JP2015073245A (ja) 2013-10-04 2015-04-16 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
EP3062521B1 (en) 2013-10-25 2018-07-04 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method for services transmitted on a broadcast wave using ip packets
US10101801B2 (en) * 2013-11-13 2018-10-16 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for prefetching content in a data stream
JP2015104055A (ja) 2013-11-27 2015-06-04 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
JP6178994B2 (ja) * 2013-12-02 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 中継装置、連動システム、配信装置、中継装置の処理方法およびプログラム
JP6255271B2 (ja) 2014-02-14 2017-12-27 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
WO2015137149A1 (ja) 2014-03-14 2015-09-17 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
KR102384709B1 (ko) 2014-05-22 2022-04-11 소니그룹주식회사 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치, 및 송신 방법
JPWO2015182490A1 (ja) 2014-05-30 2017-04-20 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
US9326295B1 (en) 2014-12-10 2016-04-26 Sony Corporation Method and apparatus for transmitting a-priori information in a communication system
US9833723B2 (en) * 2014-12-31 2017-12-05 Opentv, Inc. Media synchronized control of peripherals
US20160204804A1 (en) 2015-01-13 2016-07-14 Sony Corporation Data processing apparatus and method
US9762354B2 (en) 2015-01-27 2017-09-12 Sony Corporation Signaling methods and apparatus
US9912986B2 (en) 2015-03-19 2018-03-06 Sony Corporation System for distributing metadata embedded in video
US9756401B2 (en) 2015-04-07 2017-09-05 Sony Corporation Processing and providing an image in which a plurality of symbols are encoded
US9590782B2 (en) 2015-06-22 2017-03-07 Sony Corporation Signaling methods and apparatus
US10205991B2 (en) 2015-07-27 2019-02-12 Sony Corporation Hidden replaceable media slots
CN108650539B (zh) * 2018-04-11 2020-12-08 海信电子科技(深圳)有限公司 一种用于终端的人机交互异步控制方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163810A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御方法更新方法およびその装置および放送受信装置
JP2000078544A (ja) * 1998-06-15 2000-03-14 Digital Vision Laboratories:Kk デ―タ放送方式及び同方式に適用されるデ―タ受信装置
JP2004312191A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 機器制御装置及びこれを用いた機器制御システム
JP2006502377A (ja) 2001-12-17 2006-01-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ルート決定方法およびデバイス
JP2006197358A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Toshiba Corp 機器制御装置、機器制御方法及び制御プログラム

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US8479251B2 (en) * 1999-03-31 2013-07-02 Microsoft Corporation System and method for synchronizing streaming content with enhancing content using pre-announced triggers
JP2001333030A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Minolta Co Ltd 放送番組送受信システム、これに使用される放送装置及び受信装置、放送番組送受信方法、並びに、記録媒体再生システム、これに使用される記録媒体再生装置及び記録媒体
EP1276318A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-15 Tv-Lab S.p.a. Method and apparatus for transmitting, receiving and displaying information in an interactive television system
US8881193B2 (en) * 2001-07-20 2014-11-04 Intel Corporation Method and apparatus for enhancing television programs with event notifications
GB0207791D0 (en) 2002-04-04 2002-05-15 Koninkl Philips Electronics Nv Digital remote control device
US20030227645A1 (en) 2002-06-06 2003-12-11 Kenji Hisatomi Receiving apparatus for signals containing printing data and a printing apparatus for printing data received by the receiving apparatus
JP3743635B2 (ja) * 2002-07-30 2006-02-08 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20040045038A1 (en) 2002-08-29 2004-03-04 Duff John F. System and method for the synchronized activation of external devices in association with video programs
US7610598B2 (en) 2002-10-22 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus that switches decoding methods between data received over the internet and data received over a broadcast network
AU2003293240A1 (en) 2002-12-02 2004-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable device for viewing real-time synchronized information from broadcasting sources
KR100885598B1 (ko) * 2004-03-08 2009-02-24 샤프 가부시키가이샤 정보 통신 단말 장치, 정보 통신 단말 장치의 제어 방법,정보 통신 단말 장치의 제어 프로그램, 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
JP4655534B2 (ja) 2004-08-04 2011-03-23 ソニー株式会社 端末装置およびデータ処理方法、プログラム並びに記録媒体
KR100883366B1 (ko) * 2006-07-07 2009-02-11 한국전자통신연구원 디지털멀티미디어 방송에서 통합 데이터서비스를 제공하기 위한 dmb 수신 시스템 및 그 방법
JP4330605B2 (ja) * 2006-07-25 2009-09-16 シャープ株式会社 デジタル放送受信装置
KR100825755B1 (ko) 2006-11-29 2008-04-29 한국전자통신연구원 Mpeg-4 bifs 기반의 데이터 서비스와 미들웨어기반의 데이터 서비스 연동을 위한 디지털 멀티미디어 방송송수신 방법 및 그 장치
TWI334569B (en) * 2007-05-15 2010-12-11 Ind Tech Res Inst System and method of dual-screen interactive digital television
KR20100006930A (ko) * 2008-07-10 2010-01-22 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 서비스 제공 서버와, 이를 이용한 정보제공 방법
US8705933B2 (en) 2009-09-25 2014-04-22 Sony Corporation Video bookmarking
US9277183B2 (en) 2009-10-13 2016-03-01 Sony Corporation System and method for distributing auxiliary data embedded in video data
US8941779B2 (en) 2012-03-21 2015-01-27 Sony Corporation Non-closed caption data transport in standard caption service
US9723360B2 (en) 2010-04-01 2017-08-01 Saturn Licensing Llc Interests and demographics profile for advanced broadcast services
US20110247028A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Mark Eyer Receiver and System Using an Electronic Questionnaire for Advanced Broadcast Services
US9706158B2 (en) 2010-04-01 2017-07-11 Saturn Licensing Llc Receiver and method for reporting the usage of advanced television services
US10419811B2 (en) 2010-06-07 2019-09-17 Saturn Licensing Llc PVR hyperlinks functionality in triggered declarative objects for PVR functions
US8863171B2 (en) 2010-06-14 2014-10-14 Sony Corporation Announcement of program synchronized triggered declarative objects
US8898723B2 (en) 2010-08-20 2014-11-25 Sony Corporation Virtual channel declarative script binding
US8893210B2 (en) 2010-08-20 2014-11-18 Sony Corporation Server load balancing for interactive television
US8875169B2 (en) 2010-08-27 2014-10-28 Sony Corporation Transmission and reception apparatus, methods, and systems for filtering content
US8909694B2 (en) 2010-08-27 2014-12-09 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
JP5765558B2 (ja) 2010-08-27 2015-08-19 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
US9179188B2 (en) 2010-08-30 2015-11-03 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8595783B2 (en) 2010-08-30 2013-11-26 Sony Corporation Receiving device, receiving method, program, and broadcasting system
US20120050619A1 (en) 2010-08-30 2012-03-01 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcasting system
US8892636B2 (en) 2010-08-30 2014-11-18 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8918801B2 (en) 2010-08-30 2014-12-23 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, program, and broadcasting system
EP2613528B1 (en) 2010-08-30 2022-10-05 Saturn Licensing LLC Receiving device, receiving method and program
US10511887B2 (en) 2010-08-30 2019-12-17 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcasting system
JP5757075B2 (ja) 2010-09-15 2015-07-29 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、および放送システム
US9986270B2 (en) 2010-09-21 2018-05-29 Saturn Licensing Llc Reception and transmission of trigger information for application program control
JP5703664B2 (ja) 2010-09-30 2015-04-22 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
US8872888B2 (en) 2010-10-01 2014-10-28 Sony Corporation Content transmission apparatus, content transmission method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content delivery system
US8908103B2 (en) 2010-10-01 2014-12-09 Sony Corporation Content supplying apparatus, content supplying method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content viewing system
JP6210684B2 (ja) 2010-10-01 2017-10-11 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8842974B2 (en) 2010-10-01 2014-09-23 Sony Corporation Content transmission apparatus, content transmission method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program, and content delivery system
US9179198B2 (en) 2010-10-01 2015-11-03 Sony Corporation Receiving apparatus, receiving method, and program
US9078031B2 (en) 2010-10-01 2015-07-07 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, and program
US20120185888A1 (en) 2011-01-19 2012-07-19 Sony Corporation Schema for interests and demographics profile for advanced broadcast services
TWI574565B (zh) 2011-03-31 2017-03-11 Sony Corp A transmitting apparatus, a transmitting method, a receiving apparatus, a receiving method, a computer-readable medium, and a broadcasting system
US8886009B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Sony Corporation Creation of video bookmarks via scripted interactivity in advanced digital television
TWI545955B (zh) 2011-04-28 2016-08-11 Sony Corp Signal receiving apparatus and method, a signal transmission apparatus and method, and program
US9554175B2 (en) 2011-07-20 2017-01-24 Sony Corporation Method, computer program, reception apparatus, and information providing apparatus for trigger compaction
US8917358B2 (en) 2011-07-27 2014-12-23 Sony Corporation Reception apparatus, terminal apparatus, control method, program, and communication system
US10491966B2 (en) 2011-08-04 2019-11-26 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, method, computer program, and information providing apparatus for providing an alert service
KR102060449B1 (ko) 2011-08-05 2019-12-30 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 정보 처리 시스템
HUE062523T2 (hu) 2011-08-24 2023-11-28 Saturn Licensing Llc Vevõberendezés, vételi eljárás, program és információ feldolgozó rendszer
US20130055313A1 (en) 2011-08-31 2013-02-28 Sony Corporation Method, computer program, reception apparatus, and information providing apparatus for accessing content from a plurality of content sources
TWI528749B (zh) 2011-09-06 2016-04-01 Sony Corp A signal receiving device, a signal receiving method, an information processing program and an information processing system
US9374620B2 (en) 2011-10-21 2016-06-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and interlocked application feed system
US9015785B2 (en) 2011-11-29 2015-04-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and linking application supply system
US8930988B2 (en) 2011-12-21 2015-01-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, program, and information processing system
KR102057107B1 (ko) 2012-01-24 2019-12-18 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 정보 처리 시스템
CN104081759B (zh) 2012-02-07 2018-01-16 索尼公司 接收设备和接收方法
US9936231B2 (en) 2012-03-21 2018-04-03 Saturn Licensing Llc Trigger compaction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163810A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御方法更新方法およびその装置および放送受信装置
JP2000078544A (ja) * 1998-06-15 2000-03-14 Digital Vision Laboratories:Kk デ―タ放送方式及び同方式に適用されるデ―タ受信装置
JP2006502377A (ja) 2001-12-17 2006-01-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ルート決定方法およびデバイス
JP2004312191A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 機器制御装置及びこれを用いた機器制御システム
JP2006197358A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Toshiba Corp 機器制御装置、機器制御方法及び制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2908539A4 (en) * 2012-10-10 2016-04-06 Sony Corp RECEIVING DEVICE AND RECEIVING METHOD AND TRANSMISSION DEVICE AND TRANSMISSION METHOD
JPWO2016113960A1 (ja) * 2015-01-13 2017-10-19 ソニー株式会社 送信装置及び送信方法、並びに受信装置及び受信方法
US10609428B2 (en) 2015-01-13 2020-03-31 Sony Corporation Transmission device and transmission method as well as reception device and reception method

Also Published As

Publication number Publication date
CN103329562A (zh) 2013-09-25
EP2670137A1 (en) 2013-12-04
US8966564B2 (en) 2015-02-24
MX2013008348A (es) 2013-08-27
CA2822054A1 (en) 2012-08-02
KR102046938B1 (ko) 2019-11-20
BR112013018413A2 (pt) 2016-10-11
JP2012156712A (ja) 2012-08-16
US10194211B2 (en) 2019-01-29
US20150163557A1 (en) 2015-06-11
US20130291049A1 (en) 2013-10-31
KR20140000306A (ko) 2014-01-02
EP2670137A4 (en) 2015-04-29
JP5783402B2 (ja) 2015-09-24
CN103329562B (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783402B2 (ja) 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
JP5793871B2 (ja) 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
JP6260663B2 (ja) 受信装置、受信方法、プログラム、および連動アプリケーション制御システム
EP2624548B1 (en) Receiving device, receiving method, and program
JP6065012B2 (ja) 受信装置、および受信方法
US9219950B2 (en) Reproduction apparatus, reproduction method, and program
KR20120021200A (ko) 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치, 송신 방법, 프로그램 및 방송 시스템
WO2012144379A1 (ja) 供給装置、供給方法、受信装置、受信方法、プログラム、および放送システム
JP6035389B2 (ja) 受信方法、および受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12739081

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2822054

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13976257

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012739081

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137018757

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2013/008348

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013018413

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013018413

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130718