WO2012091063A1 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
WO2012091063A1
WO2012091063A1 PCT/JP2011/080329 JP2011080329W WO2012091063A1 WO 2012091063 A1 WO2012091063 A1 WO 2012091063A1 JP 2011080329 W JP2011080329 W JP 2011080329W WO 2012091063 A1 WO2012091063 A1 WO 2012091063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
unit
fuel cell
water
hydrogen
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/080329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暁 山本
Original Assignee
Jx日鉱日石エネルギー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jx日鉱日石エネルギー株式会社 filed Critical Jx日鉱日石エネルギー株式会社
Priority to JP2012551023A priority Critical patent/JP5738319B2/ja
Publication of WO2012091063A1 publication Critical patent/WO2012091063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04738Temperature of auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/244Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes with matrix-supported molten electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a fuel cell system.
  • a system main body including a cell stack that generates power using a hydrogen-containing gas, and a backup boiler for supplying insufficient heat to heat demand (A backup burner: a heat supply unit) is known.
  • a hydrogen generator reformer
  • a water vaporizer water vapor
  • the water vaporization unit is usually heated by a combustion unit (for example, an off-gas combustion unit), and heat for generating water vapor is supplied to the water vaporization unit. It has been. However, in this case, it may be difficult to sufficiently supply heat to the water vaporization unit due to, for example, the structural positional relationship with other parts (reformer, heat insulating material, etc.), heat absorption by other parts, and the like. There is.
  • a combustion unit for example, an off-gas combustion unit
  • an object of the present invention is to provide a fuel cell system that can sufficiently supply heat to the water vaporization section.
  • a fuel cell system includes a system body including a cell stack that generates power using a hydrogen-containing gas, a heat recovery system that recovers heat by circulating a heat medium,
  • a fuel cell system comprising: a heat supply unit configured to supply heat to a heat medium according to heat demand, wherein the fuel cell system is provided in the system body and reforms a hydrogen-containing fuel using steam to contain hydrogen
  • a hydrogen generation unit that generates gas
  • a water vaporization unit that is provided in the system main body, generates water vapor and supplies the water generation unit
  • the combustion gas flow path circulates in the water vaporization section so that the water vaporization section is heated by the combustion gas.
  • the combustion gas flow path circulates in the water vaporization unit so that the water vaporization unit is heated by the combustion gas
  • the water vaporization unit can be heated also by the combustion gas of the heat supply unit. it can.
  • the control unit further controls the operation of the heat supply unit, and the control unit outputs an activation signal to the heat supply unit when supplying heat to the heat medium of the heat recovery system to supply an insufficient amount of heat with respect to the heat demand.
  • An activation signal may be output to the heat supply unit when the heating unit is heated.
  • the heat supply unit is activated not only by a request from the heat demand but also by a request for heat supply to the water vaporization unit.
  • the heat recovery system specifically includes a heat exchanger provided on the downstream side of the water vaporization unit in the combustion gas flow path, and the heat exchanger is a combustion Gas and a heat recovery system heat medium may be circulated, and heat may be transferred from the combustion gas to the heat medium.
  • system main body and the heat supply unit may be integrated. In this case, this makes it possible to simplify the routing of the combustion gas flow path, and to realize downsizing and cost reduction of the fuel cell system.
  • the system further includes a first box containing the system main body and a second box containing the heat supply unit, wherein the system main body and the heat supply unit are connected to one of the surfaces constituting the first box and the first box. It may be integrated by bringing one of the surfaces constituting the two box bodies into surface contact with each other.
  • a third box may be further provided, and the system main body and the heat supply unit may be integrated by being included in the third box.
  • the heat medium may be water.
  • 1 is a schematic block diagram showing a fuel cell system according to a first embodiment. It is a schematic block diagram which shows the principal part of the fuel cell system which concerns on 1st Embodiment. It is a schematic block diagram which shows the principal part of the fuel cell system which concerns on 2nd Embodiment. 4 is a flowchart showing an example of operation of the fuel cell system of FIG. 3. 4 is a flowchart showing another example of the operation of the fuel cell system of FIG. 3. 6 is a flowchart showing still another example of the operation of the fuel cell system of FIG. 3. 4 is a flowchart showing another example of the operation of the fuel cell system of FIG. 3. It is a schematic block diagram which shows the principal part of the fuel cell system which concerns on 3rd Embodiment. It is a schematic block diagram which shows the principal part of the fuel cell system which concerns on 4th Embodiment. It is a schematic block diagram which shows the principal part of the fuel cell system which concerns on 5th Embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram showing a fuel cell system according to the first embodiment.
  • the fuel cell system 1 includes a desulfurization unit 2, a water vaporization unit 3, a hydrogen generation unit 4, a cell stack 5, an offgas combustion unit 6, a hydrogen-containing fuel supply unit 7, A supply unit 8, an oxidant supply unit 9, a power conditioner 10, and a control unit 11 are provided.
  • the fuel cell system 1 generates power in the cell stack 5 using a hydrogen-containing fuel and an oxidant.
  • the type of the cell stack 5 in the fuel cell system 1 is not particularly limited, and examples thereof include a polymer electrolyte fuel cell (PEFC), a solid oxide fuel cell (SOFC), and phosphoric acid.
  • PEFC polymer electrolyte fuel cell
  • SOFC solid oxide fuel cell
  • phosphoric acid phosphoric acid
  • a fuel cell Phosphoric Acid Fuel Cell
  • MCFC Molten Carbonate Fuel Cell
  • 1 may be appropriately omitted depending on the type of cell stack 5, the type of hydrogen-containing fuel, the reforming method, and the like.
  • hydrocarbon fuel a compound containing carbon and hydrogen in the molecule (may contain other elements such as oxygen) or a mixture thereof is used.
  • hydrocarbon fuels include hydrocarbons, alcohols, ethers, and biofuels. These hydrocarbon fuels are derived from conventional fossil fuels such as petroleum and coal, and synthetic systems such as synthesis gas. Those derived from fuel and those derived from biomass can be used as appropriate. Specific examples of hydrocarbons include methane, ethane, propane, butane, natural gas, LPG (liquefied petroleum gas), city gas, town gas, gasoline, naphtha, kerosene, and light oil. Examples of alcohols include methanol and ethanol. Examples of ethers include dimethyl ether. Examples of biofuels include biogas, bioethanol, biodiesel, and biojet.
  • oxygen-enriched air for example, air, pure oxygen gas (which may contain impurities that are difficult to remove by a normal removal method), or oxygen-enriched air is used.
  • the desulfurization unit 2 desulfurizes the hydrogen-containing fuel supplied to the hydrogen generation unit 4.
  • the desulfurization part 2 has a desulfurization catalyst for removing sulfur compounds contained in the hydrogen-containing fuel.
  • a desulfurization method of the desulfurization unit 2 for example, an adsorptive desulfurization method that adsorbs and removes sulfur compounds and a hydrodesulfurization method that removes sulfur compounds by reacting with hydrogen are employed.
  • the desulfurization unit 2 supplies the desulfurized hydrogen-containing fuel to the hydrogen generation unit 4.
  • the water vaporization unit (water vaporizer) 3 generates water vapor supplied to the hydrogen generation unit 4 by heating and vaporizing water.
  • heat generated in the fuel cell system 1 such as recovering the heat of the hydrogen generation unit 4, the heat of the off-gas combustion unit 6, or the heat of the exhaust gas may be used.
  • the water vaporization part 3 here is arrange
  • the water vaporization unit 3 supplies the generated water vapor to the hydrogen generation unit 4.
  • the hydrogen generation unit 4 generates a hydrogen rich gas (hydrogen-containing gas) using the hydrogen-containing fuel from the desulfurization unit 2.
  • the hydrogen generator 4 has a reformer that reforms the hydrogen-containing fuel with a reforming catalyst.
  • the reforming method in the hydrogen generating unit 4 is not particularly limited, and for example, steam reforming, partial oxidation reforming, autothermal reforming, and other reforming methods can be employed.
  • the hydrogen generator 4 may have a configuration for adjusting the properties in addition to the reformer reformed by the reforming catalyst depending on the properties of the hydrogen rich gas required for the cell stack 5.
  • the hydrogen generation unit 4 is configured to remove carbon monoxide in the hydrogen-rich gas. (For example, a shift reaction part and a selective oxidation reaction part).
  • the hydrogen generation unit 4 supplies a hydrogen rich gas to the anode 12 of the cell stack 5.
  • the cell stack 5 generates power using the hydrogen rich gas from the hydrogen generation unit 4 and the oxidant from the oxidant supply unit 9.
  • the cell stack 5 includes an anode 12 to which a hydrogen-rich gas is supplied, a cathode 13 to which an oxidant is supplied, and an electrolyte 14 disposed between the anode 12 and the cathode 13.
  • the cell stack 5 supplies power to the outside via the power conditioner 10.
  • the cell stack 5 supplies the hydrogen rich gas and the oxidant, which have not been used for power generation, to the off gas combustion unit 6 as off gas.
  • a combustion section for example, a combustor that heats the reformer
  • the hydrogen generation section 4 may be shared with the off-gas combustion section 6.
  • the off gas combustion unit 6 burns off gas supplied from the cell stack 5.
  • the heat generated by the off-gas combustion unit 6 is supplied to the hydrogen generation unit 4 and used for generation of a hydrogen rich gas in the hydrogen generation unit 4.
  • the hydrogen-containing fuel supply unit 7 supplies hydrogen-containing fuel to the desulfurization unit 2.
  • the water supply unit 8 supplies water to the water vaporization unit 3.
  • the oxidant supply unit 9 supplies an oxidant to the cathode 13 of the cell stack 5.
  • the hydrogen-containing fuel supply unit 7, the water supply unit 8, and the oxidant supply unit 9 are configured by a pump, for example, and are driven based on a control signal from the control unit 11.
  • the power conditioner 10 adjusts the power from the cell stack 5 according to the external power usage state. For example, the power conditioner 10 performs a process of converting a voltage and a process of converting DC power into AC power.
  • the control unit 11 performs control processing for the entire fuel cell system 1.
  • the control unit 11 is configured by a device including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and an input / output interface, for example.
  • the control unit 11 is electrically connected to a hydrogen-containing fuel supply unit 7, a water supply unit 8, an oxidant supply unit 9, a power conditioner 10, and other sensors and auxiliary equipment not shown.
  • the control unit 11 acquires various signals generated in the fuel cell system 1 and outputs a control signal to each device in the fuel cell system 1.
  • FIG. 2 is a schematic block diagram showing a main part of the fuel cell system according to the first embodiment.
  • the fuel cell system 1 includes a system main body 21, a heat recovery system 22, and a backup boiler (heat supply unit) 23.
  • the system body 21 includes the desulfurization unit 2, the water vaporization unit 3, the hydrogen generation unit 4, the cell stack 5, the off-gas combustion unit 6, the hydrogen-containing fuel supply unit 7, the water supply unit 8, and the oxidant. It has at least a supply unit 9 and is arranged in the package 24.
  • the heat recovery system 22 recovers heat by circulating water (recovered water) in the system.
  • the heat recovery system 22 includes, for example, a water flow path 22x configured by piping or the like for circulating water, and a heat exchanger 22y for heating the water in the water flow path 22x.
  • the backup boiler 23 supplies a deficient amount of heat with respect to the heat demand to the water of the heat recovery system 22 (so-called additional hot water supply), and has a combustion section (not shown) such as a burner.
  • the backup boiler 23 is provided so as to be coupled to the system main body 21 in the package 24. That is, the system main body 21 and the backup boiler 23 are integrated with each other.
  • the upper surface (one of the surfaces constituting the first box) containing the system main body 21 and the lower surface (the second box constituting the second box) containing the backup boiler 23. are in surface contact with each other.
  • the system main body 21 and the backup boiler 23 are integrated with each other.
  • the system main body and the backup boiler 23 may be integrated by being included in a package 24 as a third box.
  • the backup boiler 23 is provided with a boiler combustion gas passage (combustion gas passage) 23x.
  • the boiler combustion gas flow path 23x circulates the boiler combustion gas (combustion gas) discharged from the combustion part of the backup boiler 23, and is composed of, for example, piping.
  • the boiler combustion gas flow path 23x of the present embodiment circulates in the heat exchanger 22y after circulating in the water vaporization unit 3 so that the water vaporization unit 3 is heated by the boiler combustion gas.
  • the boiler combustion gas flow path 23 x here once extends outside the package 24, then enters the system main body 21, and circulates in the water vaporization unit 3 in the system main body 21. And it extends outside the package 24 again, and then circulates in the heat exchanger 22y. That is, in this embodiment, the boiler combustion gas from the backup boiler 23 is used for heating the water vaporization unit 3 and for heating the water in the heat recovery system 22.
  • the heat exchanger 22y is provided on the water flow path 22x and on the downstream side of the water vaporization unit 3 in the boiler combustion gas flow path 23x, and the boiler combustion gas and water are circulated. This heat exchanger 22y heat-transfers from the boiler combustion gas to the water in the heat recovery system 22 and heats the water.
  • the fuel cell system 1 further includes a control unit 34.
  • the control unit 34 controls the operation of the backup boiler 23 and is mounted in the system main body 21.
  • the controller 34 outputs an activation signal to the backup boiler 23 when supplying heat to the water flowing through the heat recovery system 22 with a shortage of heat with respect to the heat demand, and also supplies the backup boiler 23 with a heat when the water vaporizer 3 is heated. Output start signal.
  • the water vaporization unit 3 is heated by the heat of the hydrogen generation unit 4 (see FIG. 1) or the heat of the off-gas combustion unit 6 (see FIG. 1).
  • the boiler combustion gas flow path 23x circulates in the water vaporization section 3, so that the water vaporization section 3 can also be heated by boiler combustion gas to generate steam. That is, the exhaust heat from the backup boiler 23 can be used not only as an auxiliary heat source for satisfying the heat demand, but also as a heat source for heating the water vaporization unit 3. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to sufficiently supply heat to the water vaporization unit 3.
  • the backup boiler is used not only when the controller 34 supplies heat to the water in the heat recovery system 22 with a shortage of heat with respect to the heat demand, but also when the water vaporizer 3 is heated.
  • An activation signal can be output to the terminal 23. Therefore, the backup boiler 23 can be suitably activated not only by a request from the heat demand but also by a request for heat supply to the water vaporization unit 3.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram showing the main part of the fuel cell system according to the second embodiment.
  • the system main body 21 includes at least a power generation unit 105, a water vaporization unit 3, and a heating unit 123.
  • the power generation unit 105 includes at least the desulfurization unit 2, the hydrogen generation unit 4, and the cell stack 5.
  • a polymer electrolyte fuel cell PEFC
  • a battery exhaust gas channel 111 and a reforming water channel 112 are connected to the power generation unit 105.
  • the battery exhaust gas flow path 111 circulates the exhausted battery exhaust gas discharged from the power generation unit 105.
  • the battery exhaust gas passage 111 circulates in the heat exchanger 22z, which will be described later, after flowing through the water vaporization unit 3 so that the water vaporization unit 3 is heated by the battery exhaust gas.
  • the reforming water channel 112 supplies the reforming water (steam) generated by the water vaporization unit 3 from the water vaporization unit 3 to the power generation unit 105.
  • the water vaporization unit 3 is connected to a recovered water channel 121 for circulating exhaust gas recovered water generated in the heat exchanger 22z.
  • a water tank 122 for temporarily storing exhaust gas recovered water is provided on the recovered water channel 121.
  • the water vaporization unit 3 is provided with a heating unit 123 for heating the water vaporization unit 3 at normal times.
  • the fuel cell system 100 of the present embodiment includes a heat recovery system 122.
  • the heat recovery system 122 circulates the heat medium so as to circulate in the system and recovers heat, and has a heat medium flow path 122x for circulating the heat medium.
  • the heat medium for example, an antifreeze such as ethylene glycol or an aqueous solution thereof is used.
  • the hot water storage tank 110, the heat medium tank 102, and the heat exchangers 22y and 22z are provided on the heat medium flow path 122x.
  • the hot water storage tank 110 stores, for example, water such as clean water supplied from the outside via the hot water supply line 110a, and collects heat from the heat medium flowing through the heat medium flow path 122x that passes through the water storage tank 110. To store heat.
  • the power generation unit 105 includes the PEFC cell stack 5 as in the present embodiment, a heat medium passes through the power generation unit 105 (described in detail later), and heat recovery is also performed from the power generation unit 105 using the heat medium.
  • the heat medium tank 102 temporarily stores the heat medium.
  • the heat exchanger 22y is provided so that the boiler combustion gas flow path 23x passes through, and heat-transfers the heat medium from the boiler combustion gas to the heat medium in the heat medium flow path 122x to heat the heat medium.
  • the heat exchanger 22z is provided so that the battery exhaust gas passage 111 passes therethrough. The heat exchanger 22z heat-transfers from the battery exhaust gas flow path 111 to the heat medium in the heat medium flow path 122x, and heats the heat medium.
  • the heat medium led out from the hot water storage tank 110 passes through the heat medium tank 102 and is branched into two.
  • One branched heat medium passes through the power generation unit 105, is heated by the heat exchanger 22 y, passes through the backup boiler 23, and is then returned to the hot water tank 110.
  • the other branched heat medium is heated by the heat exchanger 22z and then returned to the hot water tank 110.
  • control part 34 of this embodiment controls operation
  • hot water supply heat demand information is acquired, and when it is determined that there is a heat demand, whether or not the hot water temperature is higher than an appropriate temperature. Determination is made (S11 to S13). In the case of No in S13, the backup boiler 23 is operated with the combustion amount corresponding to the heat demand, and the process proceeds to S11 again (S14). On the other hand, in the case of Yes in S13, the backup boiler 23 is controlled so as to maintain the current state, and the backup boiler 23 is continuously operated with the current combustion amount (S15). On the other hand, in the case of No in S12, the backup boiler 23 is turned off (S16).
  • hot water supply during power generation has been described as an example, but the same applies to hot water supply during non-power generation. That is, switching of the boiler combustion gas flow path 23x and the heat medium flow path 122x is not performed even in hot water supply during non-power generation. Further, when the heat medium becomes high temperature, feedback control for reducing the combustion amount of the backup boiler 23 may be performed based on the temperature at the time of tapping.
  • the temperature of the water vaporization unit 3 is acquired again as a process corresponding to the temperature drop due to the start of vaporization of the water vaporization unit 3 (S35).
  • the backup boiler 23 is turned off (S36, S37).
  • the backup boiler 23 is kept in the ON state (operating state), and the process proceeds to S35 again (S38). Thereafter, for example, a process for supplying hot water (see (1) above) is started.
  • the temperature of the water vaporization unit 3 is acquired, and it is determined whether or not the temperature of the water vaporization unit 3 is greater than the sum of the vaporizable temperature and the predetermined value ⁇ (S42, S43). In the case of No in S43, the backup boiler 23 is turned on (operated), and the process proceeds to S42 again (S44). On the other hand, in the case of Yes in S43, it is further determined whether or not the current amount of reforming water is larger than the required amount (S45).
  • the temperature of the water vaporization unit 3 is acquired again, and when the temperature of the water vaporization unit 3 is larger than the sum of the vaporizable temperature and the predetermined value ⁇ , the backup boiler 23 is turned off (S48 to S50). On the other hand, in the case of No in S49, the backup boiler 23 is kept in the ON state, and the process proceeds to S48 again (S51).
  • the effect similar to the said embodiment ie, the effect of supplying sufficient heat to the water vaporization part 3, is show
  • fever required for the water vaporization part 3 the place which should originally be covered with the heating part 123 grade
  • the exhaust heat can be used. That is, it becomes possible to perform thermal assistance for a short time at the time of start-up / load increase for the water vaporization unit 3. As a result, quick load followability and start-up performance can be ensured.
  • the temperature in the hot water storage tank 110 is set to a predetermined temperature (for example, 90 ° C.) higher than the normal temperature (for example, 70 ° C.).
  • the backup boiler 23 can be operated.
  • FIG. 8 is a schematic block diagram showing the main part of the fuel cell system according to the third embodiment.
  • the fuel cell system 200 of the present embodiment includes a heat medium flow path 222 x that circulates the water in the hot water storage tank 110 as a heat medium instead of the heat medium flow path 122 x (see FIG. 3). ing.
  • the heat medium flow path 222x water flows out of the hot water tank 110 as a heat medium, and this heat medium is branched into two.
  • One branched heat medium passes through the power generation unit 105, is heated by the heat exchanger 22 y, passes through the backup boiler 23, and is then returned to the hot water tank 110.
  • the other branched heat medium is heated by the heat exchanger 22z and then returned to the hot water tank 110.
  • the heat medium flow path 222x does not include the heat medium tank 102 (see FIG. 3), and is configured to flow without remaining water (hot water).
  • the effect similar to the said embodiment ie, the effect of supplying sufficient heat to the water vaporization part 3, is show
  • FIG. 9 is a schematic block diagram showing the main part of the fuel cell system according to the fourth embodiment.
  • the fuel cell system 300 of this embodiment includes a power generation unit 105 including at least a cell stack 5 that is a solid oxide fuel cell (SOFC).
  • the fuel cell system 300 includes a heat medium flow path 322x that does not pass through the power generation unit 105, instead of the heat medium flow path 122x (see FIG. 3).
  • the effect similar to the said embodiment ie, the effect of supplying sufficient heat to the water vaporization part 3, is show
  • FIG. 10 is a schematic block diagram showing the main part of the fuel cell system according to the fifth embodiment.
  • the fuel cell system 400 of this embodiment includes a power generation unit 105 including at least a cell stack 5 that is a solid oxide fuel cell (SOFC).
  • the fuel cell system 400 includes a heat medium flow path 422x that does not pass through the power generation unit 105, instead of the heat medium flow path 222x (see FIG. 8).
  • the effect similar to the said embodiment ie, the effect of supplying sufficient heat to the water vaporization part 3, is show
  • the arrangement position of the water vaporization unit 3 may be any position as long as it is within the system main body 21, and may be installed, for example, under the system main body 21.
  • the said embodiment is equipped with the backup boiler 23 as a heat supply part, the heat supply part should just be for heat-supplying the quantity of heat to the water of the heat recovery system 22 according to a heat demand,
  • a normal boiler including a main boiler may be used.
  • water is used as the heat medium, but oil, air, a gas such as carbon dioxide or nitrogen, or steam may be used.
  • the heat medium of the present invention may be a fluid used for moving heat.
  • a gas that does not require reforming such as pure hydrogen or a hydrogen-enriched gas, can be supplied as the hydrogen-containing fuel. In this case, the reformer which the hydrogen generating part 4 has becomes unnecessary.
  • SYMBOLS 1 Fuel cell system, 3 ... Water vaporization part, 4 ... Hydrogen generation part, 5 ... Cell stack, 21 ... System main body (1st box), 22, 122 ... Heat recovery system, 22y ... Heat exchanger, 23 ... Backup boiler (heat supply unit, second box), 23x ... boiler combustion gas flow path (combustion gas flow path), 24 ... package (third box), 34 ... control unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 水素含有ガスを用いて発電を行うセルスタックを含むシステム本体と、熱媒体を流通させて熱回収する熱回収系と、熱需要に応じて熱量を熱媒体に熱供給するための熱供給部と、を具備する燃料電池システムであって、システム本体内に設けられ、水蒸気を用いて水素含有燃料を改質し水素含有ガスを生成する水素発生部と、システム本体内に設けられ、水蒸気を生成し水素発生部に供給する水気化部と、熱供給部から排出される燃焼ガスを流通させる燃焼ガス流路と、を備え、燃焼ガス流路は、燃焼ガスによって水気化部が加熱されるよう当該水気化部内を流通する。

Description

燃料電池システム
 本発明は、燃料電池システムに関する。
 従来の燃料電池システムとしては、例えば特許文献1に記載されているように、水素含有ガスを用いて発電を行うセルスタックを含むシステム本体と、熱需要に対する不足熱量を熱供給するためのバックアップボイラ(バックアップバーナ:熱供給部)と、を備えたものが知られている。このような燃料電池システムでは、水蒸気を用いて水素含有燃料を改質し水素含有ガスを生成する水素発生部(改質器)と、水蒸気を生成し水素発生部に供給する水気化部(水気化器)と、がシステム本体内に設けられている。
特開2004-164868号公報
 ここで、上述したような燃料電池システムでは、通常、燃焼部(例えば、オフガス燃焼部等)によって水気化部を加熱し、水蒸気を生成するための熱を水気化部に熱供給することが図られている。しかし、この場合、例えば他の部位(改質器、断熱材等)との構成上の位置関係や、他の部位による吸熱等によって、水気化部に十分に熱供給することが困難になるおそれがある。
 また、例えば起動時には、セルスタックを保護する目的から、セルスタックに水素含有ガスを早期に(セル温度が低温のうちに)供給する必要がある。よって、起動時においては、水蒸気を早期に発生させるため、水気化部に十分に熱供給することが特に望まれる。
 そこで、本発明は、水気化部に十分に熱供給することができる燃料電池システムを提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、本発明の一側面に係る燃料電池システムは、水素含有ガスを用いて発電を行うセルスタックを含むシステム本体と、熱媒体を流通させて熱回収する熱回収系と、熱需要に応じて熱量を熱媒体に熱供給するための熱供給部と、を具備する燃料電池システムであって、システム本体内に設けられ、水蒸気を用いて水素含有燃料を改質し水素含有ガスを生成する水素発生部と、システム本体内に設けられ、水蒸気を生成し水素発生部に供給する水気化部と、熱供給部から排出される燃焼ガスを流通させる燃焼ガス流路と、を備え、燃焼ガス流路は、燃焼ガスによって水気化部が加熱されるよう当該水気化部内を流通する。
 この本発明の燃料電池システムでは、燃焼ガスによって水気化部が加熱されるよう燃焼ガス流路が水気化部内を流通することから、熱供給部の燃焼ガスによっても水気化部を加熱することができる。これにより、本発明によれば、水気化部に十分に熱供給することが可能となる。
 また、熱供給部の動作を制御する制御部をさらに備え、制御部は、熱需要に対する不足熱量を熱回収系の熱媒体に熱供給する際に熱供給部に起動信号を出力すると共に、水気化部を加熱する際に熱供給部に起動信号を出力してもよい。この場合、熱需要からの要請のみならず、水気化部への熱供給の要請によっても、熱供給部が起動されることとなる。
 また、上記作用効果を好適に奏する構成として、具体的には、熱回収系は、燃焼ガス流路において水気化部の下流側に設けられた熱交換器を有し、熱交換器は、燃焼ガスと熱回収系の熱媒体とが流通され、燃焼ガスから当該熱媒体へ熱移動させる場合がある。
 また、システム本体と熱供給部とは、一体化されていてもよい。この場合、これにより、燃焼ガス流路の引回しを簡易化することが可能となり、燃料電池システムの小型化及び低コスト化を実現することができる。
 また、システム本体を内包する第1箱体と、熱供給部を内包する第2箱体と、をさらに備え、システム本体と熱供給部とは、第1箱体を構成する面の1つと第2箱体を構成する面の1つとを互いに面接触させることで一体化されていてもよい。
 また、第3箱体をさらに備え、システム本体及び熱供給部は、第3箱体に内包されることにより一体化されていてもよい。また、熱媒体は、水である場合がある。
 本発明によれば、水気化部に十分に熱供給することが可能となる。
第1実施形態に係る燃料電池システムを示す概略ブロック図である。 第1実施形態に係る燃料電池システムの要部を示す概略ブロック図である。 第2実施形態に係る燃料電池システムの要部を示す概略ブロック図である。 図3の燃料電池システムの動作の一例を示すフローチャートである。 図3の燃料電池システムの動作の他の一例を示すフローチャートである。 図3の燃料電池システムの動作のさらに他の一例を示すフローチャートである。 図3の燃料電池システムの動作の別の一例を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る燃料電池システムの要部を示す概略ブロック図である。 第4実施形態に係る燃料電池システムの要部を示す概略ブロック図である。 第5実施形態に係る燃料電池システムの要部を示す概略ブロック図である。
 以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1実施形態]
 図1は、第1実施形態に係る燃料電池システムを示す概略ブロック図である。図1に示すように、燃料電池システム1は、脱硫部2と、水気化部3と、水素発生部4と、セルスタック5と、オフガス燃焼部6と、水素含有燃料供給部7と、水供給部8と、酸化剤供給部9と、パワーコンディショナー10と、制御部11と、を備えている。
 燃料電池システム1は、水素含有燃料及び酸化剤を用いて、セルスタック5にて発電を行う。燃料電池システム1におけるセルスタック5の種類は特に限定されず、例えば、固体高分子形燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)、固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)、リン酸形燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)、溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)、及び、その他の種類を採用することができる。なお、セルスタック5の種類、水素含有燃料の種類、及び改質方式等に応じて、図1に示す構成要素を適宜省略してもよい。
 水素含有燃料として、例えば、炭化水素系燃料が用いられる。炭化水素系燃料として、分子中に炭素と水素とを含む化合物(酸素等、他の元素を含んでいてもよい)若しくはそれらの混合物が用いられる。炭化水素系燃料として、例えば、炭化水素類、アルコール類、エーテル類、バイオ燃料が挙げられ、これらの炭化水素系燃料は従来の石油・石炭等の化石燃料由来のもの、合成ガス等の合成系燃料由来のもの、バイオマス由来のものを適宜用いることができる。具体的には、炭化水素類として、メタン、エタン、プロパン、ブタン、天然ガス、LPG(液化石油ガス)、都市ガス、タウンガス、ガソリン、ナフサ、灯油、軽油が挙げられる。アルコール類として、メタノール、エタノールが挙げられる。エーテル類として、ジメチルエーテルが挙げられる。バイオ燃料として、バイオガス、バイオエタノール、バイオディーゼル、バイオジェットが挙げられる。
 酸化剤として、例えば、空気、純酸素ガス(通常の除去手法で除去が困難な不純物を含んでもよい)、酸素富化空気が用いられる。
 脱硫部2は、水素発生部4に供給される水素含有燃料の脱硫を行う。脱硫部2は、水素含有燃料に含有される硫黄化合物を除去するための脱硫触媒を有している。脱硫部2の脱硫方式として、例えば、硫黄化合物を吸着して除去する吸着脱硫方式や、硫黄化合物を水素と反応させて除去する水素化脱硫方式が採用される。脱硫部2は、脱硫した水素含有燃料を水素発生部4へ供給する。
 水気化部(水気化器)3は、水を加熱し気化させることによって、水素発生部4に供給される水蒸気を生成する。水気化部3における水の加熱は、例えば、水素発生部4の熱、オフガス燃焼部6の熱、あるいは排ガスの熱を回収する等、燃料電池システム1内で発生した熱を用いてもよい。また、別途ヒータ、バーナ等の他熱源を用いて水を加熱してもよい。ここでの水気化部3は、例えば、水素発生部4及びセルスタック5近傍に配置され、水素発生部4及びセルスタック5とともに昇温されるように構成されている。なお、図1では、一例としてオフガス燃焼部6から水素発生部4へ供給される熱のみ記載されているが、これに限定されない。水気化部3は、生成した水蒸気を水素発生部4へ供給する。
 水素発生部4は、脱硫部2からの水素含有燃料を用いて水素リッチガス(水素含有ガス)を発生させる。水素発生部4は、水素含有燃料を改質触媒によって改質する改質器を有している。水素発生部4での改質方式は、特に限定されず、例えば、水蒸気改質、部分酸化改質、自己熱改質、その他の改質方式を採用できる。なお、水素発生部4は、セルスタック5に要求される水素リッチガスの性状によって、改質触媒により改質する改質器の他に性状を調整するための構成を有する場合もある。例えば、セルスタック5のタイプが固体高分子形燃料電池(PEFC)やリン酸形燃料電池(PAFC)であった場合、水素発生部4は、水素リッチガス中の一酸化炭素を除去するための構成(例えば、シフト反応部、選択酸化反応部)を有する。水素発生部4は、水素リッチガスをセルスタック5のアノード12へ供給する。
 セルスタック5は、水素発生部4からの水素リッチガス及び酸化剤供給部9からの酸化剤を用いて発電を行う。セルスタック5は、水素リッチガスが供給されるアノード12と、酸化剤が供給されるカソード13と、アノード12とカソード13との間に配置される電解質14と、を備えている。セルスタック5は、パワーコンディショナー10を介して、電力を外部へ供給する。セルスタック5は、発電に用いられなかった水素リッチガス及び酸化剤をオフガスとして、オフガス燃焼部6へ供給する。なお、水素発生部4が備えている燃焼部(例えば、改質器を加熱する燃焼器など)をオフガス燃焼部6と共用してもよい。
 オフガス燃焼部6は、セルスタック5から供給されるオフガスを燃焼させる。オフガス燃焼部6によって発生する熱は、水素発生部4へ供給され、水素発生部4での水素リッチガスの発生に用いられる。
 水素含有燃料供給部7は、脱硫部2へ水素含有燃料を供給する。水供給部8は、水気化部3へ水を供給する。酸化剤供給部9は、セルスタック5のカソード13へ酸化剤を供給する。水素含有燃料供給部7、水供給部8、及び酸化剤供給部9は、例えばポンプによって構成されており、制御部11からの制御信号に基づいて駆動する。
 パワーコンディショナー10は、セルスタック5からの電力を、外部での電力使用状態に合わせて調整する。パワーコンディショナー10は、例えば、電圧を変換する処理や、直流電力を交流電力へ変換する処理を行う。
 制御部11は、燃料電池システム1全体の制御処理を行う。制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び入出力インターフェイスを含んで構成されたデバイスによって構成される。制御部11は、水素含有燃料供給部7、水供給部8、酸化剤供給部9、パワーコンディショナー10、その他、図示されないセンサや補機と電気的に接続されている。制御部11は、燃料電池システム1内で発生する各種信号を取得すると共に、燃料電池システム1内の各機器へ制御信号を出力する。
 図2は、第1実施形態に係る燃料電池システムの要部を示す概略ブロック図である。図2に示すように、燃料電池システム1は、システム本体21と、熱回収系22と、バックアップボイラ(熱供給部)23と、を含んで構成されている。
 システム本体21は、上記脱硫部2、上記水気化部3、上記水素発生部4、上記セルスタック5、上記オフガス燃焼部6、上記水素含有燃料供給部7、上記水供給部8及び上記酸化剤供給部9を少なくとも有しており、パッケージ24内に配置されている。
 熱回収系22は、システム内において水(回収水)を循環するよう流通させて熱回収するものである。この熱回収系22は、水を流通させるものとして例えば配管等で構成された水流路22xと、当該水流路22xの水を加熱するための熱交換器22yと、を有している。
 バックアップボイラ23は、熱需要に対する不足熱量を熱回収系22の水に熱供給する(いわゆる追い炊き給湯を行う)ものであり、バーナ等の燃焼部(不図示)を有している。このバックアップボイラ23は、パッケージ24内においてシステム本体21と結合するよう設けられている。つまり、システム本体21及びバックアップボイラ23は、互いに一体化されて構成されている。換言すると、システム本体21を内包する第1箱体の上面(第1箱体を構成する面の1つ)と、バックアップボイラ23を内包する第2箱体の下面(第2箱体を構成する面の1つ)とは、互いに面接触されている。これにより、システム本体21及びバックアップボイラ23は、互いに一体化される。なお、システム本体及びバックアップボイラ23は、第3箱体としてのパッケージ24に内包されることで一体化されてもよい。
 このバックアップボイラ23には、ボイラ燃焼ガス流路(燃焼ガス流路)23xが設けられている。ボイラ燃焼ガス流路23xは、バックアップボイラ23の燃焼部から排出されるボイラ燃焼ガス(燃焼ガス)を流通させるものであり、例えば配管等で構成されている。
 ここで、本実施形態のボイラ燃焼ガス流路23xは、ボイラ燃焼ガスによって水気化部3が加熱されるように水気化部3内を流通した後、熱交換器22y内を流通している。ここでのボイラ燃焼ガス流路23xは、一旦パッケージ24外へ延びた後、システム本体21内に進入し、システム本体21内の水気化部3内を流通している。そして、再度パッケージ24外へ延び、その後、熱交換器22y内を流通している。つまり、本実施形態では、バックアップボイラ23からのボイラ燃焼ガスが、水気化部3の加熱に用いられると共に熱回収系22の水の加熱に用いられるようになっている。
 また、熱交換器22yは、水流路22x上であってボイラ燃焼ガス流路23xにおける水気化部3の下流側に設けられており、ボイラ燃焼ガス及び水が流通されている。この熱交換器22yは、ボイラ燃焼ガスから熱回収系22の水へと熱移動させ、当該水を加熱する。
 また、燃料電池システム1は、制御部34をさらに備えている。制御部34は、バックアップボイラ23の動作を制御するものであり、システム本体21内に搭載されている。この制御部34は、熱需要に対する不足熱量を熱回収系22で流通する水に熱供給する際、バックアップボイラ23に起動信号を出力すると共に、水気化部3を加熱する際、バックアップボイラ23に起動信号を出力する。
 以上、本実施形態の燃料電池システム1においては、水素発生部4(図1参照)の熱やオフガス燃焼部6(図1参照)の熱によって水気化部3を加熱し、当該水気化部3にて水蒸気を生成できるのに加え、ボイラ燃焼ガス流路23xが水気化部3内を流通することから、ボイラ燃焼ガスによっても水気化部3を加熱して水蒸気を生成することができる。すなわち、バックアップボイラ23からの排熱を、熱需要を満たすための補助熱源としてのみ利用するのではなく、水気化部3を加熱するための熱源として利用することが可能となる。従って、本実施形態によれば、水気化部3に十分に熱供給することが可能となる。その結果、他の部位(改質器、断熱材等)に対する水気化部3の配置関係によらずに水気化部3に十分に熱供給し易くなり、水気化部3の配置自由度が増すこととなる。
 また、本実施形態では、上述したように、制御部34により、熱需要に対する不足熱量を熱回収系22の水に熱供給する際だけでなく、水気化部3を加熱する際にもバックアップボイラ23に起動信号を出力することができる。よって、熱需要からの要請のみならず、水気化部3への熱供給の要請によっても、バックアップボイラ23を好適に起動することが可能となる。
 また、本実施形態では、上述したように、システム本体21とバックアップボイラ23とが一体化されていることから、ボイラ燃焼ガス流路23xの引回しを簡易化することが可能となり、一層の小型化及び低コスト化を実現することができる。ひいては、ボイラ燃焼ガス流路23xの引回しに起因する放熱(ロス)をも低減することが可能となる。
 なお、システム起動時には、セルスタック5を保護する目的から、セル温度が低温のうちにセルスタック5に水素リッチガスを早期供給する必要がある。よって、システム起動時においては、水素発生部4で水素リッチガスを早期発生させるべく水気化部3で水蒸気を早期発生させるため、水気化部3に十分に熱供給できることが特に望まれる。この点、本実施形態は、水気化部3に熱を十分に熱供給できるため、特に有効なものといえる。
[第2実施形態]
 次に、第2実施形態について説明する。本実施形態の説明では、上記第1実施形態と異なる点について主に説明する。
 図3は、第2実施形態に係る燃料電池システムの要部を示す概略ブロック図である。図3に示すように、本実施形態の燃料電池システム100では、システム本体21が発電部105、水気化部3及び加熱部123を少なくとも含んでいる。
 発電部105は、上記脱硫部2、上記水素発生部4及び上記セルスタック5を少なくとも含むものであり、セルスタック5としては、固体高分子形燃料電池(PEFC)が用いられている。この発電部105には、電池排ガス流路111及び改質水流路112が接続されている。電池排ガス流路111は、発電部105から排出される燃焼処理済みの電池排ガスを流通させる。電池排ガス流路111は、電池排ガスによって水気化部3が加熱されるように水気化部3内を流通した後、後述の熱交換器22z内を流通している。改質水流路112は、水気化部3により生成された改質水(蒸気)を水気化部3から発電部105へ供給する。
 水気化部3には、熱交換器22zで生じた排ガス回収水を流通させる回収水流路121が接続されている。回収水流路121上には、排ガス回収水を一時的に貯留する水タンク122が設けられている。水気化部3には、通常時に水気化部3を加熱するための加熱部123が設けられている。
 また、本実施形態の燃料電池システム100は、熱回収系122を備えている。熱回収系122は、システム内において熱媒体を循環するよう流通させて熱回収するものであり、熱媒体を流通させる熱媒体流路122xを有している。熱媒体としては、例えば、エチレングリコール及びその水溶液等の不凍液が用いられている。
 熱媒体流路122x上には、貯湯槽110、熱媒体タンク102及び熱交換器22y,22zが設けられている。貯湯槽110は、給湯ライン110aを介して外部から供給された例えば上水等の水を内部に貯えると共に、内部を通過する熱媒体流路122xを流れる熱媒体から熱を回収し、貯えた水へ蓄熱する。また、貯湯槽19は、例えばユーザ等の需要に応じて、給湯ライン110aを介して貯えた水を湯として排出する。なお、本実施形態のように発電部105がPEFCのセルスタック5を含む場合、発電部105に熱媒体が通過され(詳しくは後述)、熱媒体で発電部105からも熱回収が行われる。
 熱媒体タンク102は、熱媒体を一時的に貯留する。熱交換器22yは、ボイラ燃焼ガス流路23xが通過するように設けられており、ボイラ燃焼ガスから熱媒体流路122xの熱媒体へと熱移動させ、当該熱媒体を加熱する。熱交換器22zは、電池排ガス流路111が通過するように設けられている。熱交換器22zは、電池排ガス流路111から熱媒体流路122xの熱媒体へと熱移動させ、当該熱媒体を加熱する。
 このような熱媒体流路122xにおいて、貯湯槽110から導出された熱媒体は、熱媒体タンク102を通過した後、2分岐される。分岐された一方の熱媒体は、発電部105を通過し、熱交換器22yで加熱され、バックアップボイラ23を通過した後、貯湯槽110へ戻される。分岐された他方の熱媒体は、熱交換器22zで加熱された後、貯湯槽110へ戻される。
 また、本実施形態の制御部34は、例えば水気化部3の温度、バックアップボイラ23における熱媒体の入口温度及び出口温度等に基づいて、バックアップボイラ23の動作を制御する(詳しくは、後述)。
 次に、上記燃料電池システム100におけるバックアップボイラ23に関する動作について、各状況ごとに以下に例示して説明する。
(1)貯湯槽110から給湯する場合
 図4に示すように、発電時において貯湯槽110から給湯するための給湯信号が制御部34で受信されると、まず、当該給湯に係る熱需要に関する給湯熱需要情報が取得される(S1)。熱需要がありと判断されると、その熱需要に応じた燃焼量でバックアップボイラ23が動作され、上記S1へ再び移行する(S2,S3)。一方、熱需要が無しと判断されると、バックアップボイラ23がOFF(停止)とされる(S2,S4)。
 或いは、図5に示すように、給湯信号が制御部34で受信されると、給湯熱需要情報が取得され、熱需要がありと判断されると、出湯温度が適温よりも大きいか否かが判断される(S11~S13)。上記S13でNoの場合、熱需要に応じた燃焼量でバックアップボイラ23が動作され、上記S11へ再び移行する(S14)。一方、上記S13でYesの場合、現状維持するようにバックアップボイラ23が制御され、現状の燃焼量でバックアップボイラ23が継続動作される(S15)。他方、上記S12でNoの場合、バックアップボイラ23がOFFとされる(S16)。
 なお、上記では、発電時の給湯を例にして説明したが、非発電時における給湯についても同様となる。つまり、非発電時における給湯においても、ボイラ燃焼ガス流路23x及び熱媒体流路122xの切替え等は行なわれない。また、熱媒体が高温となった場合には、出湯時の温度に基づいて、バックアップボイラ23の燃焼量を減らすフィードバック制御を行なってもよい。
(2)起動時
 図6に示すように、燃料電池システム100の始動時において始動信号が制御部34で受信されると、まず、水素発生部4で部分酸化改質が開始されると共に、水気化部3の温度が取得される(S31)。水気化部3の温度が、水が気化できる気化可能温度と所定値αとの合計(気化可能温度+α)よりも大きい場合、水気化部3へ水供給するための信号が制御部34へ送信され、水気化部3の水供給が開始される(S32,S33)。そして、改質反応がオートサーマル改質反応から水蒸気改質反応とされ移行され、発電が開始される。なお、「所定値α」は、バックアップボイラ23をOFFとした途端に熱不足となるのを防止するために設けられた設定値である。
 一方、上記S32でNoの場合、バックアップボイラ23をON状態(作動状態)とされ、上記S31へ再び移行される(S34)。この上記S34においてバックアップボイラ23が既に起動(ON)されているときには、ON状態が維持される。
 上記S33の後、水気化部3の気化開始による温度低下に応じた処理として、水気化部3の温度が再度取得される(S35)。水気化部3の温度が気化可能温度と所定値αとの合計よりも大きい場合、バックアップボイラ23がOFFとされる(S36,S37)。一方、上記S36でNoの場合、バックアップボイラ23をON状態(作動状態)が継続され、上記S35へ再び移行される(S38)。その後、例えば、給湯する場合の処理(上記(1)参照)が開始される。
(3)負荷増加(負荷上げ)時
 図7に示すように、燃料電池システム100の負荷増加(負荷上げ)時において負荷増加信号が制御部34で受信されると、例えば改質水の必要量、現在の改質水量、及び水気化部3の温度に基づいて、バックアップボイラ23が最大燃焼量で動作される(S41)。
 続いて、水気化部3の温度が取得され、当該水気化部3の温度が気化可能温度と所定値αとの合計よりも大きいか否かが判断される(S42,S43)。上記S43でNoの場合、バックアップボイラ23をON状態(作動状態)とされ、上記S42へ再び移行される(S44)。一方、上記S43でYesの場合、現在の改質水量が必要量よりも大きいか否かがさらに判断される(S45)。
 上記S45でNoの場合、水気化部3へ供給する改質水量を増量するための信号が制御部34へ送信されて改質水量が増量され、上記S42へ再び移行される(S46)。一方、上記S45でYesの場合、改質水量の増量が終了される(S47)。そして、燃料電池システム100の負荷が増加される。
 続いて、水気化部3の温度が再度取得され、水気化部3の温度が気化可能温度と所定値αとの合計よりも大きい場合、バックアップボイラ23がOFFとされる(S48~S50)。一方、上記S49でNoの場合、バックアップボイラ23をON状態が継続され、上記S48へ再び移行される(S51)。
 以上、本実施形態においても、上記実施形態と同様な効果、すなわち、水気化部3に十分に熱供給するという効果が奏される。
 また、本実施形態では、水気化部3に要される熱について、本来は加熱部123等でまかなうべきところを、例えば起動時や負荷変動時等の熱不足が発生した場合、バックアップボイラ23からの排熱を利用することができる。つまり、水気化部3に対し、起動時・負荷上げ時の短時間の熱的補助を行なうことが可能となる。その結果、迅速な負荷追従性や起動性能を確保できる。
 また、このようにバックアップボイラ23からの排熱を、水気化部3を加熱するための熱源として利用することにより、給湯時に無駄に捨てる熱の回収が可能となる。
 なお、貯湯槽110の満蓄時においては、貯湯槽110内温度を通常温度(例えば70℃)よりも高い所定温度(例えば90℃)に設定することにより、その温度差(マージン)の分でバックアップボイラ23を作動させることができる。
[第3実施形態]
 次に、第3実施形態について説明する。本実施形態の説明では、上記第2実施形態と異なる点について主に説明する。
 図8は、第3実施形態に係る燃料電池システムの要部を示す概略ブロック図である。図8に示すように、本実施形態の燃料電池システム200は、上記熱媒体流路122x(図3参照)に代えて、貯湯槽110の水を熱媒体として流通させる熱媒体流路222xを備えている。
 熱媒体流路222xでは、貯湯槽110から水が熱媒体として流出され、この熱媒体が2分岐される。分岐された一方の熱媒体は、発電部105を通過し、熱交換器22yで加熱され、バックアップボイラ23を通過した後、貯湯槽110へ戻される。分岐された他方の熱媒体は、熱交換器22zで加熱された後、貯湯槽110へ戻される。この熱媒体流路222xは、上記熱媒体タンク102(図3参照)を有しておらず、水(湯)が留まることなく流れるように構成されている。
 以上、本実施形態においても、上記実施形態と同様な効果、すなわち、水気化部3に十分に熱供給するという効果が奏される。
[第4実施形態]
 次に、第4実施形態について説明する。本実施形態の説明では、上記第2実施形態と異なる点について主に説明する。
 図9は、第4実施形態に係る燃料電池システムの要部を示す概略ブロック図である。図9に示すように、本実施形態の燃料電池システム300は、固体酸化物形燃料電池(SOFC)であるセルスタック5を少なくとも含む発電部105を備えている。また、燃料電池システム300は、上記熱媒体流路122x(図3参照)に代えて、発電部105を通過しない熱媒体流路322xを備えている。
 以上、本実施形態においても、上記実施形態と同様な効果、すなわち、水気化部3に十分に熱供給するという効果が奏される。
[第5実施形態]
 次に、第5実施形態について説明する。本実施形態の説明では、上記第3実施形態と異なる点について主に説明する。
 図10は、第5実施形態に係る燃料電池システムの要部を示す概略ブロック図である。図10に示すように、本実施形態の燃料電池システム400は、固体酸化物形燃料電池(SOFC)であるセルスタック5を少なくとも含む発電部105を備えている。また、燃料電池システム400は、上記熱媒体流路222x(図8参照)に代えて、発電部105を通過しない熱媒体流路422xを備えている。
 以上、本実施形態においても、上記実施形態と同様な効果、すなわち、水気化部3に十分に熱供給するという効果が奏される。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。
 例えば、水気化部3の配置位置は、システム本体21内であれば何れの位置としてもよく、例えばシステム本体21の下部に設置してもよい。また、上記実施形態は、熱供給部としてバックアップボイラ23を備えているが、熱供給部は、熱需要に応じて熱量を熱回収系22の水に熱供給するためのものであればよく、例えば通常のボイラ(メインボイラを含む)等であってもよい。
 また、上記実施形態では、熱媒体として水を用いているが、油、空気、二酸化炭素や窒素等のガス、又は蒸気等を用いてもよい。本発明の熱媒体は、熱を移動させるために用いられる流体であればよい。また、上記実施形態では、水素含有燃料として、純水素や水素富化ガス等の改質が不要なガスを供給することもできる。この場合、水素発生部4が有する改質器は不要となる。
 本発明によれば、水気化部に十分に熱供給することが可能となる。
 1…燃料電池システム、3…水気化部、4…水素発生部、5…セルスタック、21…システム本体(第1箱体)、22,122…熱回収系、22y…熱交換器、23…バックアップボイラ(熱供給部,第2箱体)、23x…ボイラ燃焼ガス流路(燃焼ガス流路)、24…パッケージ(第3箱体)、34…制御部。

Claims (7)

  1.  水素含有ガスを用いて発電を行うセルスタックを含むシステム本体と、熱媒体を流通させて熱回収する熱回収系と、熱需要に応じて熱量を前記熱媒体に熱供給するための熱供給部と、を具備する燃料電池システムであって、
     前記システム本体内に設けられ、水蒸気を用いて水素含有燃料を改質し前記水素含有ガスを生成する水素発生部と、
     前記システム本体内に設けられ、前記水蒸気を生成し前記水素発生部に供給する水気化部と、
     前記熱供給部から排出される燃焼ガスを流通させる燃焼ガス流路と、を備え、
     前記燃焼ガス流路は、前記燃焼ガスによって前記水気化部が加熱されるよう当該水気化部内を流通する燃料電池システム。
  2.  前記熱供給部の動作を制御する制御部をさらに備え、
     前記制御部は、熱需要に対する不足熱量を前記熱回収系の前記熱媒体に熱供給する際に前記熱供給部に起動信号を出力すると共に、前記水気化部を加熱する際に前記熱供給部に起動信号を出力する請求項1記載の燃料電池システム。
  3.  前記熱回収系は、前記燃焼ガス流路において前記水気化部の下流側に設けられた熱交換器を有し、
     前記熱交換器は、前記燃焼ガスと前記熱回収系の前記熱媒体とが流通され、前記燃焼ガスから当該熱媒体へ熱移動させる請求項1又は2記載の燃料電池システム。
  4.  前記システム本体と前記熱供給部とは、一体化されている請求項1~3の何れか一項記載の燃料電池システム。
  5.  前記システム本体を内包する第1箱体と、
     前記熱供給部を内包する第2箱体と、をさらに備え、
     前記システム本体と前記熱供給部とは、前記第1箱体を構成する面の1つと前記第2箱体を構成する面の1つとを互いに面接触させることで一体化されている請求項4記載の燃料電池システム。
  6.  第3箱体をさらに備え、
     前記システム本体及び前記熱供給部は、前記第3箱体に内包されることにより一体化されている請求項4記載の燃料電池システム。
  7.  前記熱媒体は、水である請求項1~6の何れか一項記載の燃料電池システム。
PCT/JP2011/080329 2010-12-28 2011-12-27 燃料電池システム WO2012091063A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012551023A JP5738319B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-27 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-292316 2010-12-28
JP2010292316 2010-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012091063A1 true WO2012091063A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46383153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/080329 WO2012091063A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-27 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5738319B2 (ja)
WO (1) WO2012091063A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101783218B1 (ko) 2017-05-04 2017-09-29 국방과학연구소 잠수함용 개질기 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063924A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 熱電併給型燃料電池発電装置およびその運転方法
JP2009076365A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Petroleum Energy Center 燃料電池装置
JP2010030801A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池用改質器
JP2010251309A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Osaka Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム及びこれを備えたコージェネレーションシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258020A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Osaka Gas Co Ltd 固体高分子形燃料電池コージェネレーションシステムの停止方法
JP4926620B2 (ja) * 2006-03-31 2012-05-09 大阪瓦斯株式会社 大気開放型蓄熱槽
JP2007280650A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Ebara Ballard Corp 燃料電池システムの運転方法及び燃料電池システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063924A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 熱電併給型燃料電池発電装置およびその運転方法
JP2009076365A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Petroleum Energy Center 燃料電池装置
JP2010030801A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池用改質器
JP2010251309A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Osaka Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム及びこれを備えたコージェネレーションシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101783218B1 (ko) 2017-05-04 2017-09-29 국방과학연구소 잠수함용 개질기 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012091063A1 (ja) 2014-06-05
JP5738319B2 (ja) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2044644B1 (en) Steam reforming method for fuel cells
JP4499701B2 (ja) 移動可能な熱源を有する燃料改質システム及びこれを備えた燃料電池システム
WO2012091096A1 (ja) 燃料電池システム
JP5852011B2 (ja) 燃料電池システム
JP5000412B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転温度制御法
KR102238761B1 (ko) 선박
JP6114197B2 (ja) 燃料電池システム
JP4902165B2 (ja) 燃料電池用改質装置およびこの燃料電池用改質装置を備える燃料電池システム
JP5738319B2 (ja) 燃料電池システム
JP5782458B2 (ja) 燃料電池システム
WO2013146149A1 (ja) 燃料電池モジュール
JP5291915B2 (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池とその運転方法
WO2012090875A1 (ja) 燃料電池システム及び脱硫装置
KR102664939B1 (ko) 선박용 연료전지 시스템
WO2012091131A1 (ja) 燃料電池システム
WO2012091132A1 (ja) 燃料電池システム
JP4917791B2 (ja) 燃料電池システム
GB2448089A (en) Steam Reformng Method for Fuel Cells
WO2012091094A1 (ja) 燃料電池システム
JP5557260B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転温度制御法
US20080171242A1 (en) Reformer, Method for Controlling Pump in Fuel Cell System, and Control Unit
JP5400425B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
WO2012090964A1 (ja) 燃料電池システム
WO2012091127A1 (ja) 燃料電池システム
JP2012160467A (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転温度制御法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11854268

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012551023

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11854268

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1