WO2012063789A1 - 表示装置、当該表示装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

表示装置、当該表示装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012063789A1
WO2012063789A1 PCT/JP2011/075633 JP2011075633W WO2012063789A1 WO 2012063789 A1 WO2012063789 A1 WO 2012063789A1 JP 2011075633 W JP2011075633 W JP 2011075633W WO 2012063789 A1 WO2012063789 A1 WO 2012063789A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
display
lens
display device
displayed
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/075633
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋介 横山
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US13/882,704 priority Critical patent/US20130215111A1/en
Publication of WO2012063789A1 publication Critical patent/WO2012063789A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/289Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • G09F19/14Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects displaying different signs depending upon the view-point of the observer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses

Definitions

  • the present invention relates to a display device having a two-dimensional and three-dimensional display function, a control method for the display device, a program, and a recording medium.
  • a display device having a three-dimensional (3D) display function for displaying a three-dimensional image on a screen attracts attention.
  • a parallax barrier method or a lenticular method is known as a method for realizing 3D display.
  • a plate with a slit for example, a phase difference plate
  • a left-eye image is displayed on one of two adjacent pixels
  • a right-eye image is displayed on the other. Is displayed to allow the observer to observe the 3D image.
  • a lenticular lens in which a plurality of elongated kamaboko-shaped lenses are arranged is arranged on the front of the display panel, a left eye image is displayed on one of two adjacent pixels, and a right eye image is displayed on the other. By displaying the image, the observer can observe the 3D image.
  • Patent Document 1 describes a 3D display technique employing a parallax barrier method.
  • Japanese Patent Publication Japanese Patent Laid-Open No. 2004-129029 (published on April 22, 2004)
  • the displayed image may include text data such as e-mail text, but it becomes difficult to view the text data in 3D.
  • the user may desire 2D display.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a display device that can easily switch between 3D display and 2D display on a single screen even in the lenticular method. is there.
  • a display device that displays an image two-dimensionally and three-dimensionally, and includes a display unit that displays the image, and a screen of the display unit Above, a plurality of kamaboko-shaped lenses arranged in parallel so that the longitudinal direction is located along a straight line connecting the end of the screen to the other end, and the longitudinal direction of the lens is either vertical or horizontal
  • Display control means for determining whether the image is to be displayed two-dimensionally or three-dimensionally depending on whether it is close, and the display control means displays the image three-dimensionally when the longitudinal direction of the lens is close to vertical When the longitudinal direction of the lens is nearly horizontal, the image is displayed two-dimensionally.
  • a control method includes a display unit that displays an image and a straight line connecting the other end of the screen to the screen of the display unit.
  • a control method for a display device comprising a plurality of kamaboko-shaped lenses arranged in parallel so that the longitudinal direction is positioned, and displaying the image two-dimensionally and three-dimensionally, wherein the longitudinal direction of the lens is vertical
  • an image is displayed two-dimensionally and three-dimensionally in a display device in which a plurality of kamaboko lenses are arranged in parallel on a screen. Specifically, it is possible to switch between two-dimensional display and three-dimensional display on one screen by controlling the direction in which the image is displayed according to the longitudinal direction of the lens arranged on the screen.
  • the lens arranged on the screen has an elongated kamaboko shape, and refracts light hitting a convex portion of the lens, that is, a semicircular portion, by its optical characteristics. Therefore, the image (light) displayed on the screen travels in a predetermined direction according to the entry position to the lens.
  • the left and right parallax images are typically displayed in stripes by being alternately arranged side by side, and the parallax images that pass through the lens are separated to the left and right front, respectively. By entering the left and right eyes of the observer, a stereoscopic image is observed.
  • the image displayed in the region where the lens is arranged is separated into the left and right eyes of the observer and is not displayed two-dimensionally.
  • the image is rotated and displayed, that is, the image is viewed from the front at the position where the screen is rotated, so that even in the region where the lens is arranged, the two-dimensional display is performed. Can be done.
  • the orientation of the image is determined and displayed depending on whether the longitudinal direction of the lens is close to vertical or horizontal.
  • the screen is rectangular and the lens is arranged in parallel along the short side of the screen, it is considered that the screen is observed in landscape orientation when the longitudinal direction of the lens is nearly vertical
  • the image is displayed in a direction perpendicular to the longitudinal direction.
  • the longitudinal direction of the lens is nearly horizontal, it is considered that the screen is observed in a vertically long state, and therefore the image is displayed in a direction parallel to the longitudinal direction.
  • the optical characteristic of the lens loses its effect, and the displayed image is separated into upper and lower parts and enters both eyes of the observer, so that a two-dimensional image is observed.
  • the orientation of the image to be displayed is switched in accordance with the longitudinal direction of the lens, that is, the tilt of the screen. Therefore, the observer can observe the two-dimensional image and the three-dimensional image only by changing the tilt of the screen.
  • the display device may be realized by a computer.
  • a program for causing a computer to operate as each of the above-described means and a computer-readable recording medium on which the program is recorded also fall within the category of one aspect of the present invention.
  • One embodiment of the present invention is a display device that performs two-dimensional display and three-dimensional display of an image, and connects a display unit that displays the image and the other end of the screen on the screen of the display unit. Whether the image is displayed two-dimensionally depending on a plurality of kamaboko-shaped lenses arranged in parallel so that the longitudinal direction is positioned along a straight line and whether the longitudinal direction of the lens is close to vertical or horizontal 3 Display control means for determining whether to display dimensions, wherein the display control means displays the image three-dimensionally when the longitudinal direction of the lens is close to vertical, and when the longitudinal direction of the lens is close to horizontal, Since the image is displayed two-dimensionally, it is possible to easily switch between 3D display and 2D display on a single screen even in the lenticular method.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structure of the display apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. It is a figure which shows the pixel arrangement
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a display device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the display device 1 includes a display unit 10, a lenticular lens 20, an image data acquisition unit 3, a display control unit 4, and an inclination detection unit 5.
  • the display device 1 of the present embodiment has a configuration in which a plurality of kamaboko-shaped lenses 2 are arranged in parallel on a screen, and is configured to display an image two-dimensionally and three-dimensionally. Specifically, it is possible to switch between two-dimensional display and three-dimensional display on one screen by controlling the direction in which an image is displayed according to the longitudinal direction of the lens 2 arranged on the screen.
  • the lens 2 disposed on the screen has an elongated kamaboko shape, and refracts light hitting the convex portion of the lens 2, that is, a semicircular portion by its optical characteristics. Therefore, the image (light) displayed on the screen travels in a predetermined direction according to the entry position to the lens 2.
  • the left and right parallax images are typically displayed in stripes by alternately arranging them side by side, and the parallax images that pass through the lens 2 are separated to the left and right front, respectively. Then, by entering the left and right eyes of the observer, a stereoscopic image is observed.
  • a parallax image is an image in which the viewpoint is slightly shifted by capturing an object from multiple directions, and one of the left and right parallax images enters the left eye of the observer, and the other enters the right eye.
  • a stereoscopic image three-dimensional image
  • an image to be placed in the left eye of the observer during three-dimensional display is referred to as a left eye image
  • an image to be placed in the right eye is referred to as a right eye image.
  • the image displayed in the region where the lens 2 is arranged is separated into the left and right eyes of the observer and is not displayed in two dimensions.
  • the image is rotated and displayed, that is, the image is displayed so that the image is viewed from the front at the position where the screen is rotated. Can also be displayed two-dimensionally.
  • the display device 1 determines whether to perform two-dimensional display or three-dimensional display depending on whether the longitudinal direction of the lens 2 is close to vertical or horizontal. Specifically, the longitudinal direction of the lens 2 is determined. Is nearly vertical, the image is displayed three-dimensionally, and when the longitudinal direction of the lens 2 is nearly horizontal, the image is displayed two-dimensionally.
  • the screen When the screen is rectangular and the lens 2 is arranged in parallel along the short side of the screen as in the present embodiment, the screen is observed in a landscape state when the longitudinal direction of the lens 2 is vertical. Therefore, the image is displayed in a direction perpendicular to the longitudinal direction. In this case, since the image displayed by the optical characteristics of the lens 2 is separated into left and right, a stereoscopic image is observed by the observer.
  • the longitudinal direction of the lens 2 is horizontal, it is considered that the screen is observed in a vertically long state. Therefore, the image is displayed in a direction parallel to the longitudinal direction. In this case, the optical characteristic of the lens 2 loses its effect, and the displayed image is separated into upper and lower parts and enters the eyes of the observer, so that a two-dimensional image is observed.
  • the orientation of the image to be displayed is switched in accordance with the longitudinal direction of the lens 2, that is, the tilt of the screen. Therefore, the observer can observe the two-dimensional image and the three-dimensional image only by changing the tilt of the screen.
  • the display unit 10 displays the image acquired by the image data acquisition unit 3.
  • the display unit 10 of the present embodiment is a liquid crystal display including a panel 12, polarizing plates 11 and 13, and a backlight 14. If the display unit 10 is a liquid crystal display, two-dimensional display and three-dimensional display can be realized on one screen in various display devices to which the liquid crystal display is applied.
  • the display unit 10 is not limited to the above-described configuration, and for example, a CRT (Cathode Ray Tube) display, a plasma display, an organic EL (Electro Luminescence) display, or the like can be applied.
  • the lenticular lens 20 is installed on the screen of the display unit 10 and has a configuration of a lens plate in which a plurality of elongated kamaboko lenses 2 are arranged side by side. As shown in FIG. 1, when the left and right parallax images 30a and 30b that are alternately arranged side by side enter the inside, the lens 2 displays an image that hits a convex portion that is a boundary surface with the outside as indicated by arrows A and B. Separate and display the left and right in the direction.
  • the lenticular lens 20 is positioned on the line of two adjacent pixels that display the left and right parallax images. What is necessary is just to install on a screen so that each lens 2 respond
  • the lens 2 is installed so as to correspond to the line of these two pixels.
  • the number of lines may be appropriately determined according to the pixel arrangement for displaying the parallax image.
  • the image data acquisition unit 3 acquires image data to be displayed on the display unit 10 and sends the acquired image data to the display control unit 4.
  • the acquired image data may be either a still image or a moving image, and includes image data for 2D display and image data for 3D display.
  • the image data for 3D display is data including left and right parallax images
  • the image data for 2D display is data not including left and right parallax images.
  • the image data used for the two-dimensional display is not limited to the two-dimensional display. If the longitudinal direction of the lens 2 is horizontal, the two-dimensional display can be performed even using the three-dimensional display image data. is there.
  • the image data for three-dimensional display may be obtained, for example, from an external device as a parallax image created by shifting the viewpoint in advance, or the display device 1 has a mechanism for creating a parallax image from one image. May be obtained from the mechanism.
  • the display control unit 4 determines and displays the orientation of the image depending on whether the longitudinal direction of the lens 2 is vertical or horizontal.
  • the orientation of the image displayed by the display control unit 4 is either vertical or parallel to the longitudinal direction of the lens 2 and is a position viewed from the front when the screen is vertically or horizontally long. is there. That is, the image can be switched between portrait and landscape orientation.
  • the timing at which the display control unit 4 switches the orientation of the image is, for example, when the tilt of the lens 2 detected by the tilt detection unit 5 is switched from a state close to either vertical or horizontal to the opposite state. Good. That is, it may be switched automatically.
  • the present invention is not limited to this. For example, if the configuration can accept a user instruction to display an image in two-dimensional display or three-dimensional display, the orientation of the image is switched when the instruction is received. May be.
  • the display device 1 includes the lenticular lens 20 and employs a so-called lenticular method in which an observer displays a stereoscopic image by displaying an image through the lenticular lens 20.
  • FIG. 2 is a diagram showing a pixel arrangement and an arrangement of the lenses 2 when three-dimensional display is performed.
  • the pixel array for three-dimensional display is configured to display a stripe shape (horizontal stripe) by alternately arranging the left and right parallax images side by side.
  • the lines for displaying the left-eye image are lines with “L” such as “0L” and “499L”, and the lines for displaying the right-eye image are “0R”, “499R”, and the like. Lines with “R”.
  • a driver IC 6 is mounted on the lower side of the panel 12 by COG (Chip On Glass), and the image data acquired by the image data acquisition unit 3 is output to the pixel.
  • COG Chip On Glass
  • the lenses 2 are arranged in parallel so that the longitudinal direction is positioned along the vertical line, and an image is displayed in the direction determined by the display control unit 4. Thus, the image data is written.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which the left and right parallax images enter the eyes of the observer when the pixel arrangement and the lens 2 illustrated in FIG. 2 are arranged
  • FIG. 4 is a stereoscopic image synthesized from the left and right parallax images.
  • the image displayed from the display unit 10 passes through the lenticular lens 20, it is displayed separately on the left and right. Therefore, the image for left eye 30a enters the left eye of the observer, and the image for right eye 30b enters the right eye of the observer. As a result, the image that enters the left and right eyes appears to the observer as a stereoscopic image 31 as shown in FIG.
  • the display device 1 of the present embodiment is configured to be able to switch between three-dimensional display and two-dimensional display on one screen.
  • FIG. 5 is a diagram showing a pixel array and an arrangement of the lenses 2 when performing two-dimensional display.
  • the screen changes from landscape to portrait and the longitudinal direction of the lens 2 also changes from vertical to horizontal.
  • the pixel arrangement of the panel 12 is displayed in a stripe shape (vertical stripe) by alternately arranging the left and right parallax images, which are the same image data as in the above-described three-dimensional display, vertically and alternately.
  • the line on which the left-eye image is displayed in the three-dimensional display is a line with “U” such as “0U”, “1U”, and the right-eye image in the three-dimensional display is displayed. Lines with “D”, such as “0D”.
  • Image data is output from the driver IC 6 located on the right side of the panel 12 so as to display an image rotated by 90 degrees to the left, that is, the direction determined by the display control unit 4.
  • the rotation of the image in the direction determined by the display control unit 4 is performed by, for example, rotating the input image signal by 90 degrees in a control unit such as a CPU (or microcomputer) (not shown) and sending the rotated image data to the display unit 10. Send it. Thereby, an image can be displayed in the direction determined by the display control unit 4.
  • a control unit such as a CPU (or microcomputer) (not shown) and sending the rotated image data to the display unit 10. Send it.
  • the display device 1 can perform two-dimensional display even through the lenticular lens 20, for example, an image that is difficult to see in three-dimensional display such as characters, or in some cases, two-dimensional depending on the user's request. Can be displayed.
  • the position of the driver IC 6 is on the right side of the plurality of pixels arranged on the panel 12, but the position of the driver IC 6 may be on the left side.
  • the display device 1 may be switched to the two-dimensional display using image data different from the three-dimensional display. That is, when changing from 3D display to 2D display, it is possible to rotate the image display direction and switch from 3D display image data including a parallax image to 2D display image data.
  • FIG. 7 is a diagram showing a pixel array and an arrangement of the lenses 2 when performing two-dimensional display.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which an image enters the eyes of the observer when the pixel array and the lens 2 illustrated in FIG. 7 are arranged.
  • the image data is changed to one for two-dimensional display as the image is rotated. Therefore, the image quality is not halved as compared with the case of two-dimensional display, and one image is displayed at a resolution twice that of a three-dimensional display image that is displayed separately for a right eye image and a left eye image. can do.
  • the image rotation method in the direction determined by the display control unit 4 is only different from that of the first embodiment, and the other configuration is the same as that of the first embodiment.
  • the same member numbers are used for the objects, and the description thereof is omitted.
  • the image data (input image signal) acquired by the image data acquisition unit 3 is temporarily stored in the frame memory in the driver IC 6.
  • inversion processing of the input image signal taken out from the frame memory is performed in the driver IC 6.
  • the input image signal thus inverted is subjected to gamma processing or the like and output to the source driver. Thereby, an image rotated by 90 degrees in the direction determined by the display control unit 4 is displayed on the screen.
  • the display device 1 can be configured to rotate and display an image inside the driver IC 6.
  • the user can switch between the two-dimensional display and the three-dimensional display on the entire screen without moving or removing the lenticular lens 20. Can provide a display that meets your needs.
  • the present invention can be applied to various portable communication devices such as a personal digital assistant (PDA), a portable personal computer, or a cellular phone. Therefore, it is possible to easily appreciate an interesting display such as a three-dimensional image in various scenes, and when displaying mail or text data, it is possible to make the characters easier to see by displaying them in two dimensions.
  • PDA personal digital assistant
  • a portable personal computer or a cellular phone. Therefore, it is possible to easily appreciate an interesting display such as a three-dimensional image in various scenes, and when displaying mail or text data, it is possible to make the characters easier to see by displaying them in two dimensions.
  • the display device 1 is a lenticular method, the luminance is not reduced unlike the parallax barrier method. Therefore, it is possible to display an image with a desired luminance without adjusting the output of the backlight 14.
  • the position of the driver IC 6 with respect to a plurality of pixels arranged on the panel 12 is only different from that of the first embodiment, and the other configuration is the same as that of the first embodiment.
  • the same member numbers are used for the objects, and the description thereof is omitted.
  • FIG. 9 is a diagram showing another configuration example of the display device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the display device 1 having a rectangular screen has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this, and other examples such as a square screen may be used. It may be a display device having a shape. Further, whether the screen is displayed vertically or horizontally is not limited to whether it is displayed three-dimensionally or two-dimensionally, it may be set as appropriate according to the specifications of the apparatus.
  • each unit included in the display device 1 may be configured by hardware logic. Moreover, you may implement
  • the display device 1 includes a CPU that executes program instructions for realizing each function, a ROM that stores the program, a RAM that expands the program into an executable format, a memory that stores the program and various data, and the like.
  • Storage device recording medium
  • This recording medium only needs to record the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the program of the display device 1 which is software that realizes the above-described functions so as to be readable by a computer.
  • This recording medium is supplied to the display device 1.
  • the display device 1 or CPU or MPU as a computer may read and execute the program code recorded on the supplied recording medium.
  • the recording medium that supplies the program code to the display device 1 is not limited to a specific structure or type. That is, the recording medium is, for example, a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, or a disk including an optical disk such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. System, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.
  • a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape
  • a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk
  • a disk including an optical disk such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R.
  • a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a semiconductor memory system
  • the display device 1 is configured to be connectable to a communication network, the object of the present invention can be achieved.
  • the program code is supplied to the display device 1 via the communication network.
  • the communication network is not limited to a specific type or form as long as it can supply the program code to the display device 1.
  • the Internet intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, etc. may be used.
  • the transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type.
  • wired lines such as IEEE1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone It can also be used by radio such as a telephone network, a satellite line, and a terrestrial digital network.
  • the display device includes detection means for detecting whether the longitudinal direction of the lens is close to vertical or horizontal, and the display control means is detected by the detection means. It is preferable to determine and display the orientation of the image according to the result.
  • the self apparatus since the self apparatus detects whether the longitudinal direction of the lens is close to vertical or horizontal, that is, the state of the tilt of the screen, the two-dimensional display and the three-dimensional display Can be switched automatically.
  • the display portion is preferably a liquid crystal display.
  • the display portion is preferably a liquid crystal display.
  • the display device according to one embodiment of the present invention is preferably a mobile communication device. If the display device according to one embodiment of the present invention is a mobile communication device, it is possible to easily enjoy an interesting display such as a three-dimensional image in various scenes. When displaying e-mail or text data, etc. Characters can be easily seen by displaying them in two dimensions.
  • the present invention can be applied to various mobile communication devices such as a personal digital assistant (PDA), a mobile personal computer, or a mobile phone.
  • PDA personal digital assistant
  • mobile personal computer a mobile personal computer
  • mobile phone a mobile phone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

 画像を2次元表示および3次元表示する表示装置(1)であって、上記画像を表示する表示部(10)と、表示部(10)の画面上に、当該画面の端部から他端を結ぶ直線に沿って長手方向が位置するように並列に配された複数のかまぼこ型のレンズ(2)と、レンズ(2)の長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかによって、上記画像を2次元表示させるか3次元表示させるかを決定する表示制御部(4)とを備え、表示制御部(4)は、レンズ(2)の長手方向が鉛直に近い場合、上記画像を3次元表示させ、上記レンズの長手方向が水平に近い場合、上記画像を2次元表示させる。

Description

表示装置、当該表示装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
 本発明は、2次元および3次元表示機能を備えた表示装置、当該表示装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体に関するものである。
 近年、携帯情報端末、携帯パソコン、携帯電話機などの各種携帯機器は小型化および高機能化が進んでいる。中でも、画面上に立体像を表示する3次元(3D)表示機能を備えた表示装置が注目されている。
 3D表示を実現する方法として、視差バリア方式またはレンチキュラ方式が知られている。視差バリア方式では、スリットが入った板(例えば位相差板など)を表示パネル前面に配置して、隣接する2つの画素の一方に左目用の画像を表示して、もう一方に右目用の画像を表示することによって、観察者に3D画像を観察させる。レンチキュラ方式では、細長いかまぼこ型のレンズが複数配されたレンチキュラレンズを表示パネル前面に配置して、隣接する2つの画素の一方に左目用の画像を表示して、もう一方に右目用の画像を表示することによって、観察者に3D画像を観察させる。特許文献1には、視差バリア方式を採用した3D表示技術について記載されている。
日本国公開特許公報「特開2004-129029号公報(2004年4月22日公開)」
 ところで、表示される画像には、例えばメール文などのテキストデータが含まれていることがあるが、テキストデータを3D表示すると見難くなる。また、場合によってはユーザが2D表示を望む可能性もある。
 しかし、従来のレンチキュラ方式では、一画面で3D表示から2D表示に切り替えることは困難である。つまり、画面全体で3D表示させる場合にはレンチキュラレンズが画面全体を覆うことになるため、ずらすなどの移動はできず、2D表示を実現するためにはレンズを取り外さなくてはならない。また、一旦レンズを外してしまうと、再び3D画像が表示されるように精度よく貼り付けることは容易ではない。
 したがって、レンチキュラ方式において、一画面で3D表示と2D表示とを容易に切り替える技術の開発が求められている。
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、レンチキュラ方式であっても、一画面で3D表示と2D表示とを容易に切り替えることができる表示装置を提供することにある。
 本発明の一態様に係る表示装置は、上記の課題を解決するために、画像を2次元表示および3次元表示する表示装置であって、上記画像を表示する表示部と、上記表示部の画面上に、当該画面の端部から他端を結ぶ直線に沿って長手方向が位置するように並列に配された複数のかまぼこ型のレンズと、上記レンズの長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかによって、上記画像を2次元表示させるか3次元表示させるかを決定する表示制御手段とを備え、上記表示制御手段は、上記レンズの長手方向が鉛直に近い場合、上記画像を3次元表示させ、上記レンズの長手方向が水平に近い場合、上記画像を2次元表示させることを特徴としている。
 本発明の一態様に係る制御方法は、上記の課題を解決するために、画像を表示する表示部と、上記表示部の画面上に、当該画面の端部から他端を結ぶ直線に沿って長手方向が位置するように並列に配された複数のかまぼこ型のレンズとを備え、上記画像を2次元表示および3次元表示する表示装置の制御方法であって、上記レンズの長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかによって、上記画像を2次元表示させるか3次元表示させるかを決定する表示制御ステップを包含し、上記表示制御ステップでは、上記レンズの長手方向が鉛直に近い場合、上記画像を3次元表示させ、上記レンズの長手方向が水平に近い場合、上記画像を2次元表示させることを特徴としている。
 上記の構成によれば、本発明の一態様は、複数のかまぼこ型のレンズを画面上に並列に配した表示装置において、画像を2次元表示および3次元表示するようになっている。具体的には、画面上に配されたレンズの長手方向の向きに応じて画像を表示させる向きを制御することによって、一画面で2次元表示と3次元表示とに切り替えることができる。
 本発明の一態様において、画面上に配されたレンズは細長いかまぼこ型の形状を有しており、その光学特性によりレンズの凸部、すなわち半円状の部分に当たった光を屈折させる。そのため、画面に表示された画像(光)はレンズへの進入位置に応じて所定の方向に進む。このようなレンズを用いた3次元表示技術では、典型的に、左右の視差画像を横並びに交互に配置することによってストライプ状に表示させ、レンズを通した視差画像が左右前方にそれぞれ分離されて観察者の左右の眼に入ることによって、立体感のある画像を観察させる。
 ところで、上記形状のレンズを用いた場合、レンズが配されている領域に表示した画像は観察者の左右の眼に分離されて入るために、2次元表示されない。しかし、本発明の一態様によれば、画像を回転させて表示する、すなわち、画面を回転させた位置で画像を正面視することによって、レンズが配されている領域であっても2次元表示することができるようになっている。
 つまり、本発明の一態様では、レンズの長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかによって、画像の向きを決定して表示させている。例えば、画面が長方形であって、レンズが画面の短辺に沿って並列に配されている場合、レンズの長手方向が鉛直に近いときは画面が横長の状態で観察していると考えられるため、画像を当該長手方向に対して垂直な方向で表示させる。この場合、レンズの上記光学特性により表示される画像は左右に分離されるため、観察者には立体像が観察される。一方、レンズの長手方向が水平に近いときは画面が縦長の状態で観察していると考えられるため、画像を当該長手方向に対して平行な方向で表示させる。この場合、レンズの上記光学特性はその効果を失って、表示される画像は上下に分離されて観察者の両眼に入るため、2次元画像が観察される。
 例えば、文字などを3次元表示すると見難くなるという問題があり、場合によってはユーザが2D表示を望む可能性もある。そのため、2次元表示と3次元表示とを容易に切り替えることが可能であれば、ユーザのニーズにあった表示を提供することができる。
 本発明の一態様では、レンズの長手方向、すなわち画面の傾きに合わせて表示させる画像の向きを切り替える。よって、観察者は画面の傾きを変えるだけで2次元画像および3次元画像を観察することができる。
 なお、上記表示装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の一態様の範疇に入る。
 本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
 本発明の一態様は、画像を2次元表示および3次元表示する表示装置であって、上記画像を表示する表示部と、上記表示部の画面上に、当該画面の端部から他端を結ぶ直線に沿って長手方向が位置するように並列に配された複数のかまぼこ型のレンズと、上記レンズの長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかによって、上記画像を2次元表示させるか3次元表示させるかを決定する表示制御手段とを備え、上記表示制御手段は、上記レンズの長手方向が鉛直に近い場合、上記画像を3次元表示させ、上記レンズの長手方向が水平に近い場合、上記画像を2次元表示させるため、レンチキュラ方式であっても、一画面で3D表示と2D表示とを容易に切り替えることができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を示す図である。 3次元表示する際の画素配列とレンズ2の配置とを示す図である。 図2に示す画素配列およびレンズ2の配置のときに左右の視差画像が観察者の眼に入る様子を示す図である。 左右の視差画像から合成される立体像を示す図である。 2次元表示する際の画素配列とレンズ2の配置とを示す図である。 図5に示す画素配列およびレンズ2の配置のときに左右の視差画像が観察者の眼に入る様子を示す図である。 2次元表示する際の画素配列とレンズ2の配置とを示す図である。 図7に示す画素配列およびレンズ2の配置のときに画像が観察者の眼に入る様子を示す図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の他の構成例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図1~9に基づいて詳細に説明する。
 〔第1の実施形態〕
 (表示装置の構成)
 図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置1の構成を示す図である。図1に示すように、表示装置1は、表示部10、レンチキュラレンズ20、画像データ取得部3、表示制御部4および傾き検出部5を備えている。
 本実施形態の表示装置1は、複数のかまぼこ型のレンズ2を画面上に並列に配した構成であって、画像を2次元表示および3次元表示するようになっている。具体的には、画面上に配されたレンズ2の長手方向の向きに応じて画像を表示させる向きを制御することによって、一画面で2次元表示と3次元表示とに切り替えることができる。
 表示装置1において、画面上に配されたレンズ2は細長いかまぼこ型の形状を有しており、その光学特性によりレンズ2の凸部、すなわち半円状の部分に当たった光を屈折させる。そのため、画面に表示された画像(光)はレンズ2への進入位置に応じて所定の方向に進む。このようなレンズ2を用いた3次元表示技術では、典型的に、左右の視差画像を横並びに交互に配置することによってストライプ状に表示させ、レンズ2を通した視差画像が左右前方にそれぞれ分離されて観察者の左右の眼に入ることによって、立体感のある画像を観察させる。
 視差画像とは、対象物を多方向から撮像することによって視点を僅かにずらした画像であり、左右の視差画像の一方が観察者の左眼に入り、他方が右眼に入ることによって、当該観察者には立体像(3次元画像)が観察される。以下、説明の便宜のため、3次元表示の際に観察者の左眼に入れるための画像を左目用画像と称し、右眼に入れるための画像を右眼用画像と称する。
 ところで、上記形状のレンズ2を用いた場合、レンズ2が配されている領域に表示される画像は観察者の左右の眼に分離されて入るために、2次元表示されない。しかし、表示装置1によれば、画像を回転させて表示する、すなわち、画面を回転させた位置で画像が正面視されるように表示することによって、レンズ2が配されている領域であっても2次元表示することができるようになっている。
 つまり、表示装置1では、レンズ2の長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかによって、2次元表示させるか3次元表示させるかを決定しており、具体的には、レンズ2の長手方向が鉛直に近い場合、画像を3次元表示させ、レンズ2の長手方向が水平に近い場合、画像を2次元表示させている。
 本実施形態のように、画面が長方形であって、レンズ2が画面の短辺に沿って並列に配されている場合、レンズ2の長手方向が鉛直であるときは画面が横長の状態で観察していると考えられるため、画像を当該長手方向に対して垂直な方向で表示させる。この場合、レンズ2の上記光学特性により表示される画像は左右に分離されるため、観察者には立体像が観察される。一方、レンズ2の長手方向が水平であるときは画面が縦長の状態で観察していると考えられるため、画像を当該長手方向に対して平行な方向で表示させる。この場合、レンズ2の上記光学特性はその効果を失って、表示される画像は上下に分離されて観察者の両眼に入るため、2次元画像が観察される。
 このように、表示装置1によれば、レンズ2の長手方向、すなわち画面の傾きに合わせて表示させる画像の向きを切り替える。よって、観察者は画面の傾きを変えるだけで2次元画像および3次元画像を観察することができる。
 表示部10は、画像データ取得部3が取得した画像を表示するようになっている。本実施形態の表示部10は、図1に示すように、パネル12、偏光板11,13、およびバックライト14を備える液晶ディスプレイである。表示部10が液晶ディスプレイであれば、液晶ディスプレイを適用した様々な表示装置において、一画面で2次元表示と3次元表示とを実現することができる。しかし、表示部10は上記構成に限らず、例えば、CRT(Cathod Ray Tube)ディスプレイ、プラズマディスプレイまたは有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなども適用可能である。
 レンチキュラレンズ20は、表示部10の画面上に設置されており、複数の細長いかまぼこ型のレンズ2が横並びに配置されたレンズ板の構成を有している。図1に示すように、レンズ2は、横並びに交互に配置された左右の視差画像30a,30bが内部に進入すると、外部との境界面である凸部に当たった画像を矢印A,Bの方向へそれぞれ左右に分離して表示させる。そのため、3次元表示する状態にあるとき、すなわち画像をレンズ2の長手方向に対して垂直な向きで表示させる場合、レンチキュラレンズ20は、左右の視差画像を表示する2つの隣接する画素のラインに各レンズ2が対応するように画面上に設置すればよい。
 なお、本実施形態では、一画素ずつ交互に左右の視差画像を表示させているために、これら2つの画素のラインに対応するようにレンズ2を設置しているが、レンズ2が対応する画素のライン数は視差画像を表示させる画素配列に応じて適宜決定すればよい。
 画像データ取得部3は、表示部10に表示させる画像データを取得し、取得した画像データを表示制御部4に送る。取得する画像データとしては、静止画および動画のいずれであってもよく、2次元表示用の画像データおよび3次元表示用の画像データが含まれる。
 3次元表示用の画像データは、左右の視差画像が含まれるデータであり、2次元表示用の画像データは、左右の視差画像が含まれないデータである。しかしながら、2次元表示する際に用いる画像データは2次元表示用に限らず、レンズ2の長手方向が水平である場合は3次元表示用の画像データを用いても2次元表示することが可能である。また、3次元表示用の画像データは、例えば、予め視点をずらして作成された視差画像を外部の装置から取得してもよいし、1枚の画像から視差画像を作成する機構を表示装置1の内部に備えておき、当該機構から取得してもよい。
 表示制御部4は、レンズ2の長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかによって、画像の向きを決定して表示させる。本実施形態において、表示制御部4が表示させる画像の向きは、レンズ2の長手方向に対して垂直か平行かのいずれかであり、画面を縦長または横長にしたときに正面視される位置である。つまり、画像は縦向きか横向きに切り替えられる。
 表示制御部4が画像の向きを切り替えるタイミングは、例えば、傾き検出部5によって検出されたレンズ2の傾きが、鉛直か水平かのいずれに近い状態から反対の状態に切り替わったときであってもよい。つまり、自動で切り替えられてもよい。しかしこれに限らず、例えば、画像を2次元表示または3次元表示のいずれで表示させるかというユーザの指示を受け付けることが可能な構成であれば、当該指示を受け付けたときに画像の向きを切り替えてもよい。
 傾き検出部5は、レンズ2の長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかを検出し、検出した情報を表示制御部4に出力する。
 (3次元画像の表示原理)
 次に、表示装置1において3次元画像を表示する際の原理について説明する。
 上述のように、表示装置1ではレンチキュラレンズ20を具備しており、レンチキュラレンズ20を通して画像を表示することによって観察者に立体像を観察させる、いわゆるレンチキュラ方式を採用している。
 図2は、3次元表示する際の画素配列とレンズ2の配置とを示す図である。図2に示すように、3次元表示する際の画素配列は、左右の視差画像を横並びに交互に配置することによってストライプ状(横ストライプ)に表示させるようになっている。図2において、左眼用画像が表示されるラインは「0L」、「499L」など「L」がつくラインであり、右眼用画像が表示されるラインは「0R」、「499R」など「R」がつくラインである。また、パネル12の下方にはドライバIC6がCOG(Chip On Glass)実装されており、画像データ取得部3によって取得された画像データが画素に出力される。
 このような画素配列の表示部10に対し、レンズ2は縦のラインに沿って長手方向が位置するように並列に配されており、表示制御部4にて決定された向きで画像が表示されるように画像データが書き込まれる。
 パネル12から表示された画像は、偏光板11を介してレンズ2に進入する。上述のように、本実施形態のレンチキュラレンズ20は、左右の視差画像を表示する2つの隣接する画素のラインに各レンズ2が対応するように設置されているため、視差画像はそれぞれ左右前方に分離されて進む。図3は、図2に示す画素配列およびレンズ2の配置のときに左右の視差画像が観察者の眼に入る様子を示す図であり、図4は、左右の視差画像から合成される立体像を示す図である。
 図3に示すように、表示部10から表示された画像がレンチキュラレンズ20を通ると、左右に分離されて表示される。そのため、左眼用画像30aは観察者の左眼に入り、右眼用画像30bは観察者の右眼に入る。その結果、左右の眼に入った画像は、観察者には図4に示すような立体像31に見える。
 このように、表示装置1では、3次元画像という面白みのある表示を観察者に観賞させることができる。
 (3次元表示と2次元表示との切り替え)
 本実施形態の表示装置1は、3次元表示と2次元表示とを一画面で切り替え可能に構成されている。図5は、2次元表示する際の画素配列とレンズ2の配置とを示す図である。
 表示装置1において、3次元表示している状態から左側に90度倒すと、画面が横長から縦長に変わり、レンズ2の長手方向も鉛直から水平に変わる。このとき、パネル12の画素配列は、上述の3次元表示のときと同じ画像データである左右の視差画像を縦並びに交互に配置することによってストライプ状(縦ストライプ)に表示させるようになっている。図5において、3次元表示の際の左眼用画像が表示されるラインは「0U」、「1U」など「U」がつくラインであり、3次元表示の際の右眼用画像が表示されるラインは「0D」など「D」がつくラインである。この画素に対し、表示制御部4にて決定された向き、すなわち左に90度回転させた画像を表示するように、パネル12の右側に位置するドライバIC6から画像データが出力される。
 パネル12から表示された画像は、偏光板11を介してレンズ2に進入するが、3次元表示のときとレンズ2の向きが変わっているため、左右の視差画像は上下前方に分離されて進む。図6は、図5に示す画素配列およびレンズ2の配置のときに左右の視差画像が観察者の眼に入る様子を示す図である。
 図6に示すように、表示部10から表示された画像がレンチキュラレンズ20を通ると、上下に分離されて表示される。そのため、左右の視差画像は観察者の両眼に入る。その結果、観察者には立体感があるような画像は見えず、2次元画像が観察される。
 表示制御部4によって決定された向きへの画像の回転は、例えば、図示しないCPU(またはマイコン)等の制御部において入力画像信号を90度回転させて、回転後の画像データを表示部10に送るようにすればよい。これにより、表示制御部4により決定された向きで画像を表示することができる。
 このように、表示装置1ではレンチキュラレンズ20を介しても2次元表示することが可能であるため、例えば、文字など3次元表示では見難い画像を、また、場合によってはユーザの所望により2次元表示することができる。
 また、横長の画面で表示するときと縦長の画面で表示するときとで同じ画像を入力しているため、縦長の画面で表示する際、ユーザの視点が画面を正面視する状態から多少ずれたとしても、2次元画像が観察される。
 なお、図5ではドライバIC6の位置がパネル12上に配された複数の画素に対して右側にあるが、ドライバIC6の位置は左側であってもよい。
 〔第2の実施形態〕
 本実施形態では、2次元表示するときに用いる画像データおよび画素配列が第1の実施形態と異なるのみであり、その他は第1の実施形態と同様の構成であるため、同じ構成のものには同じ部材番号を用いて、その説明を省略する。
 表示装置1では、3次元表示の際と異なる画像データを用いて2次元表示に切り替えてもよい。つまり、3次元表示から2次元表示にするとき、画像を表示する向きを回転させると共に、視差画像を含む3次元表示用の画像データから2次元表示用の画像データに切り替えることができる。図7は、2次元表示する際の画素配列とレンズ2の配置とを示す図である。
 表示装置1において、3次元表示している状態から右側に90度倒すと、画面が横長から縦長に変わり、レンズ2の長手方向も鉛直から水平に変わる。このとき、パネル12の画素配列は、2次元表示用の画像データが縦並びに配置されて表示させるようになっている。この画素に対し、表示制御部4にて決定された向き、すなわち右に90度回転させた画像を表示するように、パネル12の左側に位置するドライバIC6から画像データが出力される。
 パネル12から表示された画像は、偏光板11を介してレンズ2に進入するが、3次元表示のときとレンズ2の向きが変わっているため、レンズ2に進入した画像は上下前方に分離されて進む。図8は、図7に示す画素配列およびレンズ2の配置のときに画像が観察者の眼に入る様子を示す図である。
 図8に示すように、表示部10から表示された画像がレンチキュラレンズ20を通ると、上下に分離されて表示される。そのため、画像は観察者の両眼に入るため、観察者には立体感があるような画像は見えず、2次元画像が観察される。
 また、この方法では、画像の回転に伴って、画像データを2次元表示用のものに変えている。そのため、2次元表示するときに比して画質が半減せず、1つの画像を右眼用画像と左眼用画像とに分けて表示する3次元表示用の画像に比べて倍の解像度で表示することができる。
 〔第3の実施形態〕
 本実施形態では、表示制御部4によって決定された向きへの画像の回転方法が第1の実施形態と異なるのみであり、その他は第1の実施形態と同様の構成であるため、同じ構成のものには同じ部材番号を用いて、その説明を省略する。
 本実施形態の表示装置1は、ドライブIC6の内部に図示しないフレームメモリを具備させた構成である。このような構成の表示装置1では、以下のように表示制御部4によって決定された向きへ画像を回転させている。
 まず、画像データ取得部3が取得した画像データ(入力画像信号)をドライバIC6内のフレームメモリに一旦保管する。次に、ドライバIC6内でフレームメモリから取り出した入力画像信号の反転処理を行なう。このように反転された入力画像信号にガンマ処理等を施してソースドライバに出力する。これにより、画面には表示制御部4により決定された向きに90度回転された画像が表示される。
 このように、表示装置1では、ドライバIC6の内部にて画像を回転させて表示するような構成にすることができる。
 以上のように、上記各実施形態の表示装置1によれば、レンチキュラレンズ20を移動させたり取り外したりすることなく、一画面全体で2次元表示と3次元表示とを切り替えることができるため、ユーザのニーズにあった表示を提供することができる。
 また、画面を傾けるだけで2次元表示と3次元表示とを自在に切り替えることができるため、携帯情報端末(PDA)、携帯パソコンまたは携帯電話等の各種携帯通信機器に適用することができる。よって、様々なシーンで手軽に3次元画像という面白みのある表示を観賞することが可能であり、メールまたはテキストデータ等を表示する場合は2次元表示させることによって文字を見易くすることができる。
 さらに、表示装置1はレンチキュラ方式であるため、視差バリア方式のように輝度が低減することがない。そのため、バックライト14の出力を調整することなく、所望の輝度で画像を表示することができる。
 〔第4の実施形態〕
 本実施形態では、パネル12上に配された複数の画素に対するドライバIC6の位置が第1の実施形態と異なるのみであり、その他は第1の実施形態と同様の構成であるため、同じ構成のものには同じ部材番号を用いて、その説明を省略する。
 図9は、本発明の一実施形態に係る表示装置1の他の構成例を示す図である。
 本実施形態の表示装置1は、画面を横長にしたときにドライバIC6が複数の画素に対して右側の位置に配置されている。このように、横長画面時の複数の画素に対するドライバIC6の位置は下であってもよいし、横であってもよく、右側であっても左側であってもよい。
 このような構成であっても、ユーザは画面を縦横に回転させることで3次元表示と2次元表示とに容易に切り替えることができる。
 なお、上述した各実施形態では、画面が長方形状である表示装置1を例に挙げて説明しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、画面が正方形等の他の形状である表示装置であってもよい。また、画面が縦長および横長のいずれのときに3次元表示させるか2次元表示させるかも限定されるものではなく、装置の仕様等に応じて適宜設定すればよい。
 (プログラムおよび記録媒体)
 最後に、表示装置1に含まれている各部は、ハードウェアロジックによって構成すればよい。また、次のように、CPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
 すなわち表示装置1は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、このプログラムを格納したROM、上記プログラムを実行可能な形式に展開するRAM、ならびに、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)を備えている。この構成により、本発明の目的は所定の記録媒体によっても達成できる。
 この記録媒体は、上述した機能を実現するソフトウェアである表示装置1のプログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録していればよい。表示装置1に、この記録媒体を供給する。これにより、コンピュータとしての表示装置1(またはCPUやMPU)が、供給された記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し、実行すればよい。
 プログラムコードを表示装置1に供給する記録媒体は、特定の構造または種類のものに限定されない。すなわちこの記録媒体は、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクまたはCD-ROM/MO/MD/DVD/CD-R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、もしくはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などとすることができる。
 また、表示装置1を通信ネットワークと接続可能に構成しても、本発明の目的を達成できる。この場合、上記のプログラムコードを、通信ネットワークを介して表示装置1に供給する。この通信ネットワークは表示装置1にプログラムコードを供給できるものであればよく、特定の種類または形態に限定されない。例えばインターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等であればよい。
 この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な任意の媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。例えばIEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、実施形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 〔実施形態の総括〕
 以上のように、本発明の一態様に係る表示装置は、上記レンズの長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかを検出する検出手段を備え、上記表示制御手段は、上記検出手段が検出した結果に従って上記画像の向きを決定して表示させることが好ましい。
 上記の構成によれば、レンズの長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いか、すなわち画面の傾きがどのような状態にあるかを自装置で検出するため、2次元表示と3次元表示とを自動で切り替えることができる。
 また、本発明の一態様に係る表示装置において、上記表示部は、液晶ディスプレイであることが好ましい。これにより、液晶ディスプレイを適用した様々な表示装置において、一画面で2次元表示と3次元表示とを実現することができる。
 また、本発明の一態様に係る表示装置は、携帯通信機器であることが好ましい。本発明の一態様に係る表示装置が携帯通信機器であれば、様々なシーンで手軽に3次元画像という面白みのある表示を観賞することが可能であり、メールまたはテキストデータ等を表示する場合は2次元表示させることによって文字を見易くすることができる。
 発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
 本発明は、携帯情報端末(PDA)、携帯パソコンまたは携帯電話等の各種携帯通信機器に適用することができる。
 1  表示装置
 2  レンズ
 3  画像データ取得部
 4  表示制御部(表示制御手段)
 5  傾き検出部(検出手段)
 10 表示部
 20 レンチキュラレンズ

Claims (7)

  1.  画像を2次元表示および3次元表示する表示装置であって、
     上記画像を表示する表示部と、
     上記表示部の画面上に、当該画面の端部から他端を結ぶ直線に沿って長手方向が位置するように並列に配された複数のかまぼこ型のレンズと、
     上記レンズの長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかによって、上記画像を2次元表示させるか3次元表示させるかを決定する表示制御手段とを備え、
     上記表示制御手段は、
      上記レンズの長手方向が鉛直に近い場合、上記画像を3次元表示させ、
      上記レンズの長手方向が水平に近い場合、上記画像を2次元表示させることを特徴とする表示装置。
  2.  上記レンズの長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかを検出する検出手段を備え、
     上記表示制御手段は、上記検出手段が検出した結果に従って上記画像の向きを決定して表示させることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3.  上記表示部は、液晶ディスプレイであることを特徴とする請求項1または2記載の表示装置。
  4.  携帯通信機器であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5.  画像を表示する表示部と、上記表示部の画面上に、当該画面の端部から他端を結ぶ直線に沿って長手方向が位置するように並列に配された複数のかまぼこ型のレンズとを備え、上記画像を2次元表示および3次元表示する表示装置の制御方法であって、
     上記レンズの長手方向が鉛直か水平かのいずれに近いかによって、上記画像を2次元表示させるか3次元表示させるかを決定する表示制御ステップを包含し、
     上記表示制御ステップでは、
      上記レンズの長手方向が鉛直に近い場合、上記画像を3次元表示させ、
      上記レンズの長手方向が水平に近い場合、上記画像を2次元表示させることを特徴とする制御方法。
  6.  請求項1から4のいずれかに記載の表示装置が備えているコンピュータを動作させるためのプログラムであって、上記コンピュータを上記各手段として機能させるためのプログラム。
  7.  請求項6に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2011/075633 2010-11-12 2011-11-07 表示装置、当該表示装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体 WO2012063789A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/882,704 US20130215111A1 (en) 2010-11-12 2011-11-07 Display device, method for controlling display device, program and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253876 2010-11-12
JP2010-253876 2010-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063789A1 true WO2012063789A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46050933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/075633 WO2012063789A1 (ja) 2010-11-12 2011-11-07 表示装置、当該表示装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130215111A1 (ja)
WO (1) WO2012063789A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3125018B1 (en) * 2014-03-27 2020-04-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Virtual-image display apparatus, heads-up-display system, and vehicle
KR102463171B1 (ko) 2015-12-24 2022-11-04 삼성전자주식회사 광학 레이어 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN105842951A (zh) * 2016-06-14 2016-08-10 京东方科技集团股份有限公司 液晶透镜及显示装置
US20210302756A1 (en) * 2018-08-29 2021-09-30 Pcms Holdings, Inc. Optical method and system for light field displays based on mosaic periodic layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102038A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 2次元映像/3次元映像互換型映像表示装置
JP2009520231A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体視表示装置
JP2010072632A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 2次元と3次元兼用映像表示装置および方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818454B1 (ja) * 2010-08-27 2011-11-16 株式会社東芝 表示装置、及び表示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102038A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 2次元映像/3次元映像互換型映像表示装置
JP2009520231A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体視表示装置
JP2010072632A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 2次元と3次元兼用映像表示装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130215111A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100786862B1 (ko) 배리어 장치, 이를 이용한 입체영상 표시장치 및 그구동방법
US9521403B2 (en) Display device and electronic apparatus
US8059063B2 (en) Barrier device, autostereoscopic display using the same and driving method thereof
KR102044055B1 (ko) 자동 입체 프리젠테이션을 회전 가능하게 디스플레이하기 위한 디스플레이 유닛
ES2769787T3 (es) Dispositivo de visualización móvil
JP4576131B2 (ja) 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法
US9883176B2 (en) Display device
KR101521739B1 (ko) 3d 디스플레이 방법 및 3d 디스플레이 장치
US9432653B2 (en) Orientation-based 3D image display
WO2017096964A1 (zh) 3d显示面板组件、3d显示装置及其驱动方法
JP6238532B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
CN104185014A (zh) 显示多视角图像的显示设备和方法
TW200903411A (en) Image display device and electronic apparatus
WO2012063789A1 (ja) 表示装置、当該表示装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
KR20120053548A (ko) 디스플레이 구동 회로, 그것의 동작 방법, 및 그것을 포함하는 사용자 장치
JP2012198385A (ja) 立体表示装置
JP2006215256A (ja) 3次元表示装置
EP2806646A2 (en) Multi-view image display apparatus with shutter glasses and control method thereof
JP2006235331A5 (ja)
JP2019134341A (ja) 表示装置及び表示システム
JP2013153421A (ja) 表示装置
JP2005045496A (ja) 立体画像表示装置
KR101296232B1 (ko) 다시점 스위칭가능한 입체 영상 디스플레이 장치
KR20140098939A (ko) 3차원 영상 표시 장치
GB2584890A (en) Computer game systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11839490

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13882704

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11839490

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP