WO2012046860A1 - 副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、種子被覆用合金鋼粉及び、鉄基粉末含有被覆付き種子 - Google Patents

副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、種子被覆用合金鋼粉及び、鉄基粉末含有被覆付き種子 Download PDF

Info

Publication number
WO2012046860A1
WO2012046860A1 PCT/JP2011/073272 JP2011073272W WO2012046860A1 WO 2012046860 A1 WO2012046860 A1 WO 2012046860A1 JP 2011073272 W JP2011073272 W JP 2011073272W WO 2012046860 A1 WO2012046860 A1 WO 2012046860A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seed
iron powder
powder
coating
iron
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/073272
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
河野 貴史
政志 藤長
尾野 友重
宇波 繁
由紀子 尾▲崎▼
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Publication of WO2012046860A1 publication Critical patent/WO2012046860A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/06Coating or dressing seed

Definitions

  • the present invention relates to an auxiliary material-containing seed coating iron powder suitable for seed coating and seed germination and growth, an auxiliary material-attached seed coating iron powder, and an alloy steel powder for seed coating.
  • the present invention also relates to a seed coated with an iron-based powder-containing coating, that is, a seed coated with the secondary material-containing seed coating iron powder, secondary material-attached seed coating iron powder or seed coating alloy steel powder.
  • the coated iron powder film is difficult to peel off during the transportation and sowing process.
  • the specific gravity of the seeds decreases and the above-mentioned merit is not obtained, and the peeled coating causes clogging of the piping and biting into the rotation mechanism part in the transportation and seeding processes. This is because the peeled fine iron powder can cause dust. For this reason, peeling of the iron powder coating must be suppressed as much as possible.
  • Patent Document 1 proposes the following technique as a method for producing iron powder-coated rice seeds. “To rice seeds, iron powder, and 0.5-2% by mass of sulfate (excluding calcium sulfate) and / or chloride are added, and water is added to granulate. A method for producing iron powder-coated rice seeds, characterized in that iron powder is attached to solidified rice seeds by rust generated by oxidation reaction of metallic iron powder by supplying water and oxygen, and then dried. (See claim 1 of Patent Document 1)
  • coating disintegration test a method of measuring the degree of coating disintegration (hereinafter referred to as coating disintegration test), that is, a method of dropping a steel sheet having a thickness of 1.3 m to a steel plate with a thickness of 3 mm and giving a mechanical impact. It has been confirmed that practical strength is obtained.
  • Patent Document 1 no particular attention is paid to the iron powder particle size distribution.
  • Table 1 the iron powder-coated rice seeds described above are used. In the disintegration test, it is said that practical impact strength can be maintained.
  • Patent Document 1 silica gel is cited as an example of a nutrient that can be coated, because it is possible to coat nutrients useful for rice growth and auxiliary materials such as agricultural chemicals at the same time as iron powder (Patent Document 1). 1 paragraph [0030]).
  • Patent Document 1 discusses the collapse of the iron powder coating due to the impact caused by the drop in the seeding process. Therefore, as a strength test, a disintegration test is performed in which a mechanical impact is applied by dropping the steel sheet 5 times from a height of 1.3 m to a steel plate having a thickness of 3 mm.
  • rice seeds are subjected to mechanical external force not only in the sowing process but also in the transport process, as described above. And the mechanical external force which a rice seed receives in a transportation process is the frictional force of the sliding and rolling which arise between seeds or between a seed and a container other than the impact by fall.
  • the particle size distribution of the iron powder described in Patent Document 1 is such that the ratio of the particle size of 45 ⁇ m or less is 85% or less, and the ratio of the fine iron powder is too small. In this way, when the proportion of fine iron powder is too small and the amount of coarse iron powder is excessive, the number of particles for coating the iron powder surface is insufficient, and uniform film formation becomes impossible. In addition, the coating strength may be reduced.
  • Patent Document 1 Although it is stated that auxiliary materials such as nutrients and agricultural chemicals useful for rice growth are coated at the same time as iron powder, in what form the auxiliary materials are coated on rice seeds. There is no mention as to whether is most preferred for rice growth.
  • the auxiliary material in FIG. 2, is mixed with iron powder and coated with rice seeds. In such an aspect, the auxiliary material at the outermost edge is easily dissipated. It may not be possible to effectively contribute to the germination and growth of rice seeds.
  • the present invention has been made in order to solve such problems, and can provide a coating with less dropping of iron powder not only in the sowing process but also in the transport process, and is a useful auxiliary material for seed growth.
  • Auxiliary material-containing seed coating iron powder, secondary material-attached seed coating iron powder, seed coating alloy steel powder, said secondary material-containing seed coating iron powder, and auxiliary material-attached seed that can be attached to seeds in a preferred embodiment
  • the object is to obtain seeds coated with iron powder for coating or alloy steel powder for seed coating.
  • FIG. 1 is a secondary electron image of a rice seed pod by a scanning electron microscope.
  • FIG. 1 (a) is an overall image
  • FIG. 1 (b) is a partially enlarged photograph
  • FIG. 1 (c) is a further enlarged photograph. Is shown.
  • the surface of the rice husk which is the outermost shell of the rice seed pod, has fine irregularities.
  • Non-Patent Document 1 The surface structure of the seed rice is shown in detail on page 21 of “Seeing the Microscopic Structure of Rice (by Takamasa Mezaki)” (Non-Patent Document 1).
  • the interval between the irregularities is about 50 ⁇ m. Therefore, fine iron powder having a particle size of less than about 50 ⁇ m adheres to the recesses, thereby eliminating the gap between the seed surface and the coating and forming a strong coating.
  • FIG. 1 (c) there are many fine vertical grooves with a width of about 10 ⁇ m or less that divide the uneven structure on the seed surface.
  • the iron powder coating formed into a film by the corrosion of iron powder exhibits the "wedge effect" due to the iron powder filled in the fine vertical grooves. It is considered that it is firmly bonded to the seed soot, and thus the coating strength can be further increased.
  • the inventor considers that there is an appropriate range for the particle size of the iron powder that can be firmly attached to seeds having such irregularities and grooves, and effectively exhibits the above-mentioned attachment form.
  • the iron powder particle diameter for making it investigate was examined. As a result, by containing a certain amount of iron powder having a particle size of 45 ⁇ m or less, adhesion to the recesses and filling into the fine grooves are promoted, and the coating strength is increased, and the coating film accompanying the rolling and sliding of the seeds is increased. The knowledge that the amount of peeling can be reduced was obtained.
  • the inventor also examined the particle size of the iron powder retained by the holding power of the hair 5 in rice seeds in addition to the seed adhesion behavior in the recesses on the seed surface and the filling behavior in the grooves.
  • hair 5 grows on the surface of rice husk 3 which is the outermost shell of rice seed pod 1.
  • the iron powder disposed between the hairs 5 is held by the hairs 5 due to the elastic action of the hairs 5 so that the adhesion is increased.
  • page 21 of “Seeing the Microscopic Structure of Rice (by Takamasa Mezaki)” the way the hairs 5 grow is also dense.
  • the adhesive force is enhanced by the iron powder being held by the hairs 5 at the site where the hairs 5 are dense, and the spacing between the hairs 5 at this site is 50 to 150 ⁇ m. Therefore, if the particle size of the iron powder is too large, not only does it not easily enter the gap between the hairs 5, but also the gravity acting on the particles is large and the hairs 5 cannot hold the particles, so the adhesion effect is estimated to be small. Accordingly, it was also found that the ratio of the iron powder having a particle diameter of 150 ⁇ m or more that cannot be expected to be retained by the bristles 5 is preferably set to a predetermined amount or less.
  • molybdenum compounds for example, molybdenum oxide
  • Molybdenum oxide are known to have an action of suppressing generation of sulfide ions that inhibit seed germination and growth in the soil. Therefore, the inventors examined how it is most effective to attach the molybdenum oxide powder to the seed when the seed is coated with the iron powder having a high anti-peeling effect as described above.
  • the auxiliary material such as molybdenum oxide is preferably present in the vicinity of the seed when the directly sown seed germinates or grows from the viewpoint of enhancing the effect of promoting germination or growth.
  • the auxiliary material is present in the vicinity of the seed, the optimum particle size of the auxiliary material is specified and mixed, the auxiliary material is attached to the iron powder in advance, and the auxiliary material is integrated with the iron powder. The knowledge that it was preferable was obtained.
  • the present invention has been made on the basis of the above knowledge, and specifically comprises the following configuration.
  • the auxiliary material-containing seed coating iron powder according to the present invention contains 0.01 to 100 parts by mass of the auxiliary material powder with respect to 100 parts by mass of the iron powder, and the iron powder has a particle diameter of 45 ⁇ m or less.
  • the mass ratio of iron powder is more than 85%, and the average particle size of the auxiliary material powder is 45 ⁇ m or less.
  • the auxiliary material is a single element of molybdenum or a molybdenum compound.
  • the mass ratio of the iron powder whose particle diameter exceeds 150 micrometers is less than 10%.
  • the iron powder is manufactured by a reduction method or an atomization method.
  • the iron-based powder-containing coated seed according to the present invention is obtained by coating seeds with the auxiliary material-containing seed coating iron powder according to any one of (1) to (4) above.
  • the seed is a rice seed.
  • the secondary material-attached seed coating iron powder according to the present invention is a secondary material-attached seed coating iron powder used for coating seeds, wherein the secondary material adheres to the iron powder,
  • the material-attached seed coating iron powder is such that the mass ratio of the auxiliary material-attached seed coating iron powder having a particle diameter of 45 ⁇ m or less is more than 85%.
  • the secondary material-attached seed coating iron powder is obtained by attaching 0.01 to 100 parts by mass of the secondary material to 100 parts by mass of the iron powder. is there.
  • the auxiliary material is a simple molybdenum or a molybdenum compound.
  • the mass ratio of the iron powder for covering secondary material adhering seeds having a particle diameter of more than 150 ⁇ m is less than 10%.
  • the iron powder is manufactured by a reduction method or an atomization method.
  • An iron-based powder-containing coated seed according to the present invention is obtained by coating seeds with the iron powder for coating a secondary material attached seed described in any of (7) to (11) above.
  • the seed is a rice seed.
  • the alloy steel powder for seed coating according to the present invention is an alloy steel powder for seed coating that is made of an alloy of iron and auxiliary materials, and is used for coating seeds.
  • the mass ratio of the alloy steel powder for seed coating having a particle diameter of 45 ⁇ m or less is more than 85%.
  • the alloy steel powder for seed coating contains 0.01 to 100 parts by mass of an auxiliary material with respect to 100 parts by mass of iron.
  • the auxiliary material is molybdenum.
  • the mass ratio of the alloy steel powder for seed coating having a particle diameter of more than 150 ⁇ m is less than 10%.
  • the alloy steel powder for seed coating is manufactured by a reduction method or an atomizing method.
  • An iron-based powder-containing coated seed according to the present invention is obtained by coating a seed with the alloy steel powder for seed coating described in any of (14) to (18) above.
  • a seed is a rice seed.
  • the iron-based powder-containing coated seed according to the present invention is fine (preferably having a particle size of 45 ⁇ m or less, more preferably an average particle size of 1 to 40 ⁇ m). It is preferable to form a layer in which the material-adhered seed coating iron powder or the seed coating alloy steel powder adheres to the concave portion of the seed surface and / or is filled in the groove.
  • rice seeds having hair on the seed surface can be expected to be retained by hair, and not only in the sowing process but also in the transport process, iron powder, iron powder for covering secondary seeds, It is possible to realize a coating with less dropping of the alloy steel powder for coating.
  • an auxiliary material useful for seed germination and growth can be present in the vicinity of the seed when the seed germinates and grows, and the effect of promoting germination and growth can be enhanced.
  • FIG. 1 is a secondary electron image of the surface of a rice seed
  • FIG. 1 (a) is an overall image
  • FIG. 1 (b) is a partially enlarged photograph
  • FIG. 1 (c) is a further enlarged photograph.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the state of the surface of the rice seed.
  • the present embodiment relates to an auxiliary material-containing seed-coated iron powder in which iron powder and an auxiliary material are mixed in advance.
  • the auxiliary material-containing seed coating iron powder according to the present embodiment contains 0.01 to 100 parts by mass of the auxiliary material powder with respect to 100 parts by mass of the iron powder, and the iron powder has an iron particle diameter of 45 ⁇ m or less.
  • the mass ratio of the powder is more than 85%, and the average particle diameter of the auxiliary material powder is 45 ⁇ m or less.
  • the mass ratio of the iron powder whose particle diameter exceeds 150 micrometers is less than 10%.
  • mass ratio is a ratio with respect to iron powder whole quantity.
  • the iron powder By making the mass ratio of the iron powder having a particle diameter of 45 ⁇ m or less more than 85%, the iron powder enters and adheres to the inside of the fine groove part or the concave part on the seed surface.
  • the coating formed by the corrosion of the iron powder is firmly joined to the seed pods by the wedge effect of the iron powder filled in the grooves.
  • the iron powder forms a strong film.
  • the mass ratio of iron powder having a particle size of 45 ⁇ m or less is preferably 90% or more. More preferably, it is 95% or more.
  • the average particle size of iron powder of 45 ⁇ m or less is preferably about 1 to 40 ⁇ m.
  • the mass ratio of the iron powder having a particle diameter of more than 150 ⁇ m is less than 10% because the iron powder having a particle diameter of more than 150 ⁇ m cannot be expected to be held by hair or directly attached to the seed surface.
  • the purpose is to reduce the particle size. Iron powder having a particle diameter exceeding 150 ⁇ m may not be contained (that is, 0%).
  • the particle size distribution of iron powder can be evaluated by sieving using the method defined in JIS Z2510-2004.
  • Iron powder in the present embodiment is manufactured by reducing mill scale (reduction method) and manufactured by atomizing reduced iron powder or molten steel with water or the like (atomization method) atomized iron powder, electrolytic iron powder, pulverized iron Known iron powder such as powder can be used. Further, these iron powders can be used without being subjected to heat treatment for high purity. For example, the atomized iron powder is usually heated in a reducing atmosphere (for example, a hydrogen atmosphere) after atomization to perform a process of reducing C and O from the iron powder. However, it is also possible to use so-called “as-atomized” iron powder that is not subjected to such heat treatment as the iron powder as the raw material of the present invention.
  • the iron powder may contain alloy components and impurities in addition to iron, but is preferably about 10% by mass or less. In particular, so-called pure iron powder containing 90% by mass or more of Fe is preferable.
  • the auxiliary material has a mean particle size of 45 ⁇ m or less that can contribute to seed germination and growth.
  • molybdenum alone or a molybdenum compound is preferable because it has an effect described later.
  • molybdenum oxide can be exemplified.
  • the action of molybdenum oxide is as follows. In the soil or on the soil surface, sulfate ions (SO 4 2 ⁇ ) are decomposed into sulfur and oxygen by the action of sulfate-reducing bacteria, and the sulfide ions generated thereby inhibit seed germination and growth.
  • Molybdenum oxide becomes molybdate ions (MoO 4 2 ⁇ ) in the soil or on the soil surface, suppressing the decomposition of sulfate ions into sulfide ions and preventing the generation of harmful sulfide ions. To do. In the case of molybdenum alone or other molybdenum compounds (molybdic acid, ammonium phosphomolybdate, potassium phosphomolybdate, etc.), molybdate ions are formed and the same effect is obtained. Molybdenum oxide is advantageous from the viewpoint of raw material price.
  • the auxiliary material for example, molybdenum oxide powder, has an average particle size of 45 ⁇ m or less. Although there is no need to limit the lower limit in particular, excessively fine particles cause a handling burden similar to that in the case of iron powder. Therefore, the lower limit of the average particle diameter is preferably about 0.1 ⁇ m.
  • the secondary material for example, molybdenum oxide powder
  • the secondary material is mixed with the above iron powder to coat the seed, so that the secondary material (molybdenum oxide) is mixed with the iron powder having a small particle size. It adheres directly to the surface and the surroundings are coated with iron powder having a large particle size. For this reason, when seeds coated with iron powder for seed coating containing secondary material are directly sown, the secondary material (molybdenum oxide) is covered with iron powder, so that the secondary material (molybdenum oxide) does not dissipate and germinate seeds. Acts effectively on growth.
  • the molybdenum oxide powder is white, if white molybdenum oxide is attached to the surface of the seed by gluing or the like, white is easy to find for birds, so that directly seeded seeds can be easily eaten by birds.
  • the coated iron powder is oxidized to exhibit a light brown to black color with low lightness, so that there is also an effect that the birds are not noticeable and the seeds are difficult to eat.
  • the content of the auxiliary material such as molybdenum oxide is preferably 0.01 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the iron powder. If it is 0.01 mass part or more, the effect of an auxiliary material mentioned above will be acquired.
  • auxiliary material examples include tungsten compounds such as tungsten oxide (including tungsten alone), vanadium compounds such as vanadium oxide (including vanadium alone), and the like.
  • Tungsten oxide (WO 3 ) or the like becomes tungstate ions (WO 4 2 ⁇ ) in the soil or on the soil surface, suppressing decomposition of sulfate ions into sulfide ions, and generating harmful sulfide ions. This is expected to contribute to seed germination and growth.
  • vanadium oxide (V 2 O 5 ) and the like become vanadate ions (VO 4 3 ⁇ ), which suppresses the decomposition of sulfate ions into sulfide ions and prevents the generation of harmful sulfide ions. It is expected to contribute to seed germination and growth.
  • manganese and copper are essential elements that promote plant growth through the promotion of photosynthesis, boron is the formation of cell walls, sulfur is the production of sulfur-containing amino acids, and nickel is the production of ureolytic enzymes. Useful. A plurality of types of auxiliary materials may be used.
  • Non-patent Document 2 “Iron-coated direct sowing manual 2010 (Agricultural Research Center for Agricultural and Food Industry, Kinki Chugoku Shikoku Agricultural Research Center)” (Non-patent Document 2)
  • any method such as manual coating (coating) or a method using a conventionally known mixer may be used.
  • a stirring blade type mixer for example, a Henschel mixer
  • a container rotation type mixer for example, a V type mixer, a double cone mixer, a tilt rotation type bread type mixer, a rotary mulberry type mixer, etc.
  • a coating reinforcing agent such as calcined gypsum can also be used for iron powder coating.
  • Embodiment 2 This Embodiment is related with the iron powder for seed coating of a secondary material adhesion which made the secondary material adhere to the iron powder.
  • the inventor paid attention to a molybdenum compound as an auxiliary material.
  • Molybdenum compounds for example, molybdenum oxide
  • Molybdenum oxide are known to have an action of suppressing generation of sulfide ions that inhibit seed germination and growth in the soil. Therefore, the inventor examined how it is most effective to attach molybdenum to the seed when the seed is coated with the iron powder having a high anti-peeling effect as described above.
  • the auxiliary material such as molybdenum oxide is preferably present in the vicinity of the seed when the directly sown seed germinates or grows from the viewpoint of enhancing the effect of promoting germination or growth. For this reason, it is preferable that the auxiliary material is previously attached to the seed.
  • a method of adhering the auxiliary material powder after previously coating the seed with a binder such as PVA (polyvinyl alcohol) can be applied.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the inventor thought that adhering a secondary material to the iron powder which coat
  • molybdenum oxide is taken as an example of the auxiliary material, but the same can be said if it is an element that contributes to seed germination and growth and is essential for plant growth.
  • auxiliary materials include manganese, copper, nickel, boron, sulfur and the like as elements essential for plant growth.
  • substances that contribute to seed germination and growth include tungsten compounds such as tungsten oxide (including tungsten alone) and vanadium compounds such as vanadium oxide (including vanadium alone). Specific actions of these elements and the like are as described in the first embodiment.
  • a plurality of types of auxiliary materials may be used.
  • the secondary material-attached seed coating iron powder of the present embodiment has been made on the basis of the above examination, and specifically, is as follows.
  • the iron powder for coating a secondary material adhering seed according to an embodiment of the present invention is characterized in that the secondary material adheres to the iron powder, and the iron powder for coating a secondary material adhering seed is 45 ⁇ m or less in particle size.
  • the iron powder has a mass ratio of more than 85%.
  • coated with a particle diameter exceeding 150 micrometers is less than 10%.
  • mass ratio is a ratio with respect to the iron powder for secondary material adhesion seed coating
  • the secondary material-attached seed coating iron powder By making the mass ratio of the secondary material-attached seed coating iron powder having a particle diameter of 45 ⁇ m or less more than 85%, the secondary material-attached seed coating iron powder enters and adheres to the inside of the fine grooves or recesses on the seed surface.
  • the coating formed by the corrosion of the secondary material-attached seed coating iron powder by filling the fine groove with the secondary material-attached seed coating iron powder is the secondary material-attached seed coating iron powder filled in the groove. Due to the wedge effect, it is firmly joined to the seed. As a result, the iron powder forms a strong film.
  • the mass ratio of the secondary material-attached seed coating iron powder having a particle size of 45 ⁇ m or less is preferably 90% or more. More preferably, it is 95% or more.
  • the average particle size of the iron powder for covering the auxiliary material adhering seeds of 45 ⁇ m or less is preferably about 1 to 40 ⁇ m.
  • the mass ratio of the secondary material-attached seed coating iron powder having a particle diameter of more than 150 ⁇ m is preferably less than 10% because the secondary material-attached seed coating iron powder having a particle diameter of more than 150 ⁇ m is retained by the hair and the seed surface. Since both direct adhesion to the surface cannot be expected, the purpose is to reduce the particle size.
  • the iron powder for covering a secondary material adhering seed having a particle diameter of more than 150 ⁇ m may be practically not contained (that is, 0%).
  • the particle size distribution of the iron powder for covering seeds with adhering materials can be evaluated by sieving using the method defined in JIS Z2510-2004.
  • the iron powder used as the raw material for the iron powder for covering the auxiliary material adhering seed in the present embodiment is manufactured by reducing mill scale (reduction method) by atomizing reduced iron powder or molten steel with water or the like (atomize) Method)
  • Known iron powders such as atomized iron powder, electrolytic iron powder, and pulverized iron powder can be used. Further, these iron powders can be used without being subjected to heat treatment for high purity.
  • the atomized iron powder is usually heated in a reducing atmosphere (for example, a hydrogen atmosphere) after atomization to perform a process of reducing C and O from the iron powder.
  • the iron powder may contain alloy components and impurities in addition to iron, but is preferably about 10% by mass or less.
  • so-called pure iron powder containing 90% by mass or more of Fe is preferable.
  • the auxiliary material is useful for seed germination and growth.
  • the auxiliary material include molybdenum alone or a molybdenum compound, for example, molybdenum oxide.
  • the action of molybdenum is as follows. In the soil or on the soil surface, sulfate ions (SO 4 2 ⁇ ) are decomposed into sulfide ions (S 2 ⁇ ) and oxygen (O 2 ) by the action of sulfate-reducing bacteria, and sulfide ions (S 2 ) generated thereby. 2- ) inhibits seed germination and growth.
  • Molybdenum (Mo) becomes molybdate ions (MoO 4 2 ⁇ ) in the soil or on the soil surface, suppresses the decomposition of sulfate ions into sulfide ions, and prevents the generation of harmful sulfide ions.
  • a suitable molybdenum compound (or molybdenum alone) is the same as in the first embodiment.
  • the secondary material (molybdenum oxide) attached to the secondary material (molybdenum oxide)
  • the secondary material (molybdenum oxide) is applied to the seed surface as iron powder for seed coating with the secondary material attached. It will be uniformly dispersed and deposited. When such seeds are directly sown, the secondary material (molybdenum oxide) does not dissipate and acts effectively on seed germination and growth. Moreover, since the dispersion
  • the secondary material adheres to the surface of the iron powder
  • the secondary material melts relatively early and can contribute to germination and growth at an early stage.
  • the molybdenum oxide powder is white, if white molybdenum oxide is attached to the surface of the seed by gluing or the like, it is easy for birds to find white, so that directly seeded seeds can be easily eaten by birds.
  • the iron powder constituting the auxiliary material-attached seed coating iron powder coated with seeds is oxidized and exhibits a light brown to black color, making it difficult for birds to find and eating seeds. It also has the effect of becoming difficult.
  • the adhesion amount of the auxiliary material such as molybdenum oxide is preferably 0.01 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the iron powder. If it is 0.01 mass part or more, the effect of an auxiliary material mentioned above will be acquired. If the molybdenum oxide is 100 parts by mass or less, the iron powder for covering the auxiliary material attached seeds does not become white and cannot be eaten by birds. In addition, if the auxiliary material (molybdenum oxide) is 100 parts by mass or less, the specific gravity of the iron powder for covering the auxiliary material attached seed is not reduced, and therefore the specific gravity of the seed coated with the iron powder for covering the auxiliary material attached seed is not reduced. Therefore, the seed does not float or flow out in the paddy field.
  • ⁇ Method of adhering secondary materials to iron powder As a method of adhering the auxiliary material to the iron powder, a method of diffusing and adhering the auxiliary material to the surface of the iron powder by heat treatment (hereinafter referred to as “diffusion adhesion”) and an iron powder using a paste without heat treatment are used. There are methods for attaching secondary materials to the surface (hereinafter referred to as “binder adhesion”), and methods for mechanically attaching by collision energy (hereinafter referred to as “mechanical adhesion”), but the adhesion method is limited. is not.
  • a preferable method will be outlined by taking as an example the case of using molybdenum oxide powder as a secondary material powder.
  • iron powder and molybdenum oxide powder are mixed at a predetermined ratio.
  • any applicable method for example, a method using a Henschel mixer or a cone mixer
  • Mo molybdenum
  • the secondary material adhesion seed coating of the present invention Iron powder is obtained.
  • a reducing atmosphere is suitable, and a hydrogen-containing atmosphere, preferably a hydrogen atmosphere is particularly suitable.
  • heat treatment may be performed under vacuum.
  • a preferable heat treatment temperature is in the range of 800 to 1000 ° C.
  • molybdenum oxide is often reduced to metal Mo under such heat treatment conditions.
  • about 0.1% by mass of spindle oil or the like is added to improve the adhesion between iron powder and molybdenum oxide. Is also possible.
  • Binder adhesion A known method can be applied to the binder adhesion, but preferred methods are outlined below.
  • the binder is not limited to a specific material.
  • the binder include metal soaps such as zinc stearate and calcium stearate, amide waxes such as ethylene bisstearamide and stearic monoamide, PVA (polyvinyl alcohol), and vinyl acetate ethylene.
  • Conventionally known binders such as polymers and phenol resins can be used. These binders can be adhered to the surface of the iron powder by heating and melting to the melting point or higher (including the co-melting point), but the adhesion by the binder is not limited to this method.
  • a means may be used in which the binder component is dissolved in a solvent and applied to the iron powder and the auxiliary material powder to adhere both, and then the solvent is volatilized.
  • the binder component such as metal soap
  • Mechanical adhesion is a method in which iron powder and secondary material powder are mixed with a mixer or the like, and the secondary material is adhered to the iron powder by using a collision pressure associated with contact between particles generated during the mixing. Also in the mechanical adhesion, a known method may be used.
  • Embodiment 1 There is no limitation on the method of covering the seeds with the iron powder for covering the adhering material adhering seeds, and all the methods exemplified in Embodiment 1 can be applied.
  • This embodiment relates to an alloy steel powder for seed coating obtained by pre-alloying a secondary material to iron powder.
  • the inventor paid attention to a molybdenum compound as an auxiliary material.
  • Molybdenum compounds for example, molybdenum oxide
  • Molybdenum oxide are known to have an action of suppressing generation of sulfide ions that inhibit seed germination and growth in the soil. Therefore, the inventor examined how it is most effective to attach molybdenum to the seed when the seed is coated with the iron powder having a high anti-peeling effect as described above.
  • the auxiliary material such as molybdenum oxide is preferably present in the vicinity of the seed when the directly sown seed germinates or grows from the viewpoint of enhancing the effect of promoting germination or growth. For this reason, it is preferable that the auxiliary material is previously attached to the seed.
  • a method of adhering the auxiliary material powder after previously coating the seed with a binder such as PVA (polyvinyl alcohol) can be applied.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • molybdenum can be alloyed with iron.
  • molybdenum is uniformly dispersed in the alloy steel powder, and as a result, molybdenum is uniformly present on the surface of the rice seed together with iron. be able to.
  • molybdenum can be effectively contributed to seed germination and growth without being dissipated and without variation among seeds.
  • Molybdenum added as an alloying element is easily released in the soil as iron is dissolved and dissolved, so that it can exert an effect on suppression of the germination and growth inhibition mechanism.
  • auxiliary material is taken as an example of the auxiliary material, but the same applies to any element that contributes to seed germination and growth and is essential for plant growth.
  • auxiliary materials include manganese, copper, nickel, boron, sulfur and the like as elements essential for plant growth.
  • elements that contribute to seed germination and growth include tungsten and vanadium. Specific actions of these elements are as described in the first embodiment.
  • a plurality of types of auxiliary materials may be used.
  • the alloy steel powder for seed coating of the present embodiment has been made based on the above examination, and is specifically shown below.
  • the alloy steel powder for seed coating according to the present embodiment is an alloy steel powder for seed coating used to coat seeds, consisting of an alloy of iron and secondary materials,
  • the alloy steel powder for seed coating is characterized in that the mass ratio of iron powder having a particle diameter of 45 ⁇ m or less is more than 85%.
  • the mass ratio of the alloy steel powder for seed coating with a particle diameter of more than 150 ⁇ m is preferably less than 10%.
  • the mass ratio is the ratio to the total amount of alloy steel powder for seed coating.
  • ⁇ Alloy steel powder for seed coating> By setting the mass ratio of the alloy steel powder for seed coating having a particle diameter of 45 ⁇ m or less to more than 85%, the alloy steel powder for seed coating penetrates into and adheres to the inside of the fine grooves and recesses on the seed surface. In particular, by filling seed grooves with alloy steel powder for seed coating, the coating formed by the corrosion of alloy steel powder for seed coating is firmly bonded to seed pods by the wedge effect of iron powder filled in the grooves. The As a result, the alloy steel powder for seed coating forms a strong film.
  • the mass ratio of the alloy steel powder for seed coating having a particle diameter of 45 ⁇ m or less is preferably 90% or more. More preferably, it is 95% or more.
  • the average particle size of the alloy steel powder for seed coating of 45 ⁇ m or less is preferably about 1 to 40 ⁇ m.
  • the mass ratio of the alloy steel powder for seed coating with a particle diameter exceeding 150 ⁇ m is less than 10%.
  • the alloy steel powder for seed coating with a particle diameter exceeding 150 ⁇ m is retained by hair and directly applied to the seed surface. Since the adhesion cannot be expected, the purpose is to reduce the particle size.
  • the alloy steel powder for seed coating having a particle diameter of more than 150 ⁇ m may be practically not contained (that is, 0%).
  • the particle size distribution of the alloy steel powder for seed coating can be evaluated by sieving using the method defined in JIS Z2510-2004.
  • the alloy steel powder for seed coating is preferably atomized alloy steel powder produced by a so-called atomizing method.
  • Atomized alloy steel powder is an alloy powder obtained by spraying molten steel with alloy components adjusted according to the purpose with water or gas. By dissolving an auxiliary material such as molybdenum in the molten steel, alloy steel powder in which molybdenum is uniformly dispersed in iron can be produced.
  • the atomized alloy steel powder is usually heated in a reducing atmosphere (for example, a hydrogen atmosphere) after atomization to reduce C and O from the powder.
  • a reducing atmosphere for example, a hydrogen atmosphere
  • alloy steel powder for seed coating may contain about 10% by mass or less of alloy components and impurities in addition to iron and auxiliary materials.
  • the auxiliary material is useful for seed germination and growth.
  • An example of the auxiliary material is molybdenum.
  • the action of molybdenum is as follows. In the soil or on the soil surface, sulfate ions (SO 4 2 ⁇ ) are decomposed into sulfide ions (S 2 ⁇ ) and oxygen (O 2 ) by the action of sulfate-reducing bacteria, and sulfide ions (S 2 ) generated thereby. 2- ) inhibits seed germination and growth.
  • Molybdenum (Mo) becomes molybdate ions (MoO 4 2 ⁇ ) in the soil or on the soil surface, suppresses the decomposition of sulfate ions into sulfide ions, and prevents the generation of harmful sulfide ions.
  • the secondary material (molybdenum) By coating the seed using alloy steel powder in which the secondary material (molybdenum) is pre-alloyed, the secondary material (molybdenum) is uniformly dispersed on the surface of the seed as an element contained in the alloy steel powder. When such seeds are directly sown, the secondary material (molybdenum) does not dissipate and acts effectively on seed germination and growth. Moreover, since the dispersion
  • the molybdenum oxide powder is white, if white molybdenum oxide is attached to the surface of the seed by gluing or the like, it is easy for birds to find the white, so that the directly sown seeds can be easily eaten by the birds.
  • the iron component of the seed-coated alloy steel powder coated with seeds is oxidized to exhibit a light brown-black color, which makes it difficult for birds to find and seeds to be eaten. There is also an effect.
  • the content of the auxiliary material such as molybdenum is preferably 0.01 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of iron. If it is 0.01 mass part or more, the effect of an auxiliary material mentioned above will be acquired. If the molybdenum content is 100 parts by mass or less, the iron powder constituting the alloy steel powder for seed coating is oxidized and the brightness is not increased and the white color is not close to white, and it cannot be eaten by birds. Moreover, if a submaterial is 100 mass parts or less, the cost of the alloy steel powder for seed coating
  • Embodiments 1 to 3 may be used in combination.
  • the total amount of secondary materials may be 0.01 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of iron.
  • the auxiliary material powder can be further mixed, or the auxiliary material can be attached to the surface, or both.
  • auxiliary materials may be further mixed. With these combinations, for example, both early occurrence and sustainability can be achieved (combination of Embodiments 2 and 3).
  • Example 1 In order to confirm the peeling prevention effect of the auxiliary material-containing iron powder for seed coating according to the first embodiment, molybdenum oxide-containing iron powders having various particle size distributions (so-called pure iron powder is used as the iron powder).
  • the rice seeds were coated using Invention Examples 1 to 5 which were As a comparative example, rice seeds were coated using Comparative Examples 1 to 3, which are iron powders having a particle size distribution outside the range of the particle size distribution of the present invention.
  • the molybdenum oxide-containing iron powder was coated (coated) according to the method described in the above-mentioned “Iron-coated direct sowing manual sowing manual 2010”. Specifically, it is as follows.
  • seed cake, calcined gypsum and several kinds of molybdenum oxide-containing iron powder were prepared.
  • content of molybdenum oxide was 2 mass parts with respect to 100 mass parts of iron powder.
  • the average particle diameter of the molybdenum oxide powder was 20 ⁇ m.
  • 200 g of seed (seed seed) is coated with iron powder containing molybdenum oxide (100 g of iron powder, 2 g of molybdenum oxide) and 10 g of calcined gypsum while spraying an appropriate amount of water. Further, 5 g of calcined gypsum was coated to the finish.
  • the mass ratio of the iron powder having a particle diameter exceeding 150 ⁇ m is 10.9%, which exceeds 10%, and the weight reduction rate in the ratra test in this case is 3.8%.
  • the mass ratio of the iron powder exceeding 150 ⁇ m is less than 10%
  • the weight loss rate in the Latra test is as low as less than 3.5%. It can be seen that the adhesion of the iron powder can be further increased by setting the mass ratio of the iron powder having a particle diameter of less than 45 ⁇ m to more than 85% and exceeding 150 ⁇ m to less than 10%.
  • iron powder having a particle diameter of 45 ⁇ m or less is contained in a mass ratio of more than 85%
  • iron powder having a particle diameter of more than 45 ⁇ m and 150 ⁇ m or less is about 2 to 12%, preferably 2 to 10%. It is preferable to contain at a mass ratio of about.
  • Example 2 In order to confirm the effect of preventing the peeling of the iron powder for seed coating with the auxiliary material according to the second embodiment, the invention examples 6 to 10 which are iron powders with molybdenum having various particle sizes are used as the invention examples of the present invention. Seed coating was performed. Further, as a comparative example, rice seeds were coated using Comparative Examples 4 to 6, which are molybdenum-attached iron powders having a particle size distribution outside the range of the particle size distribution of the present invention. The coating (coating) of the molybdenum-adhered iron powder was performed according to the method described in the aforementioned “Iron-coated direct sowing manual sowing manual 2010”. Specifically, it is as follows.
  • a predetermined ratio of MoO 3 powder (average particle size 2.5 ⁇ m) was added to the atomized iron powder (so-called pure iron powder) as a Mo compound powder and mixed for 15 minutes in a V-type mixer.
  • This mixed powder is heat-treated in a hydrogen atmosphere with a dew point of 25 ° C. (holding temperature: 900 ° C., holding time: 1 hr) to reduce the MoO 3 powder to Mo metal powder, and to diffuse and adhere to the surface of the iron powder to adhere molybdenum.
  • Iron powder was produced.
  • the amount of molybdenum deposited was 2 parts by mass in terms of molybdenum oxide with respect to 100 parts by mass of iron powder.
  • MoO 3 powder (average particle size 5 ⁇ m) is added as a Mo compound powder at a predetermined ratio to iron powder (so-called pure iron powder) produced by the water atomization method, and stearic acid monoamide as a binder is added to the iron powder. It was added 1.0 part by weight Te, and mixed for 15 minutes while heating at 140 ° C., to produce a powder of MoO 3 powder was binders adhered to the surface of the iron powder. Incidentally, the adhesion amount of MoO 3 was set to 2 parts by weight with respect to iron powder 100 parts by weight.
  • seed meal and calcined gypsum were prepared.
  • 200 g of seeds seed seeds
  • 100 g of the above two types of molybdenum-attached iron powder and 10 g of calcined gypsum are coated.
  • the calcined gypsum was coated to the finish.
  • the ratra test was adopted as in Example 1.
  • the mass ratio of the molybdenum-adhered iron powder having a particle diameter exceeding 150 ⁇ m is 11.0%, which exceeds 10%. In this case, the weight reduction rate in the ratra test is 3.7%. .
  • the weight reduction rate in the ratra test is as low as less than 3.5.
  • the adhesion ratio of molybdenum-adhered iron powder can be further increased by setting the mass ratio of molybdenum-adhered iron powder having a weight of less than 45 ⁇ m to more than 85% and exceeding 150 ⁇ m to less than 10%. .
  • the mass ratio of molybdenum-attached iron powder having a particle diameter of less than 45 ⁇ m in Invention Example 6 is 98.8%, and molybdenum-attached iron powder having a particle diameter of less than 45 ⁇ m in Invention Example 7
  • the mass ratio is higher than 90.4%, the weight reduction rate of Invention Example 6 is higher. This is because, in Invention Example 7, the mass ratio of the particle diameter exceeding 45 ⁇ m and 150 ⁇ m or less is as large as about 9.6%, so that the effect of retaining the seed surface by hair on the interval of 50 to 150 ⁇ m is obtained. It is assumed that there was.
  • the molybdenum-attached iron powder having a particle diameter of 45 ⁇ m or less is contained in a mass ratio of more than 85%
  • the iron powder having a particle diameter of more than 45 ⁇ m and 150 ⁇ m or less is about 2 to 12%, preferably 2 to It is preferable to contain at a mass ratio of about 10%.
  • Example 3 In order to confirm the peeling prevention effect of the alloy steel powder for seed coating according to the third embodiment, Invention Examples 11 to 15 which are molybdenum alloy steel powders having various particle size distributions are used as Invention Examples of the present invention. Coating was performed. As comparative examples, rice seeds were coated using Comparative Examples 7 to 9, which are molybdenum alloy steel powders having a particle size distribution outside the range of the particle size distribution of the present invention. The coating (coating) of the molybdenum alloy steel powder was performed according to the method described in the above-mentioned “Iron coating direct sowing manual sowing manual 2010”. Specifically, it is as follows.
  • molybdenum alloy steel powders prepared by seed seeds, calcined gypsum and water atomization method were prepared.
  • the composition of the molybdenum alloy steel powder was substantially iron, molybdenum and impurities, and the molybdenum content was 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of iron.
  • the above two types of molybdenum alloy steel powders 100 g and 10 g of calcined gypsum are coated on 200 g of seeds (seed meal) while spraying an appropriate amount of water using an inclined rotary type bread mixer.
  • the calcined gypsum was coated to the finish.
  • the ratra test was adopted as the strength evaluation method of the coating film against rolling friction and sliding friction of the seed coated (coated) with molybdenum alloy steel powder.
  • the alloy steel powder for seed coating according to the present invention has a mass ratio of iron powder having a particle diameter of 45 ⁇ m or less” exceeding 85%. It is within the range of the particle size distribution of the present invention, and the weight reduction rate in the Latra test is less than 4%.
  • the weight reduction rate in the ratra test is 4.5% or more. From this, it was demonstrated that the weight reduction rate can be significantly suppressed by making the particle size distribution of the molybdenum alloy steel powder within the range of the present invention.
  • the numbers whose particle size distributions in Comparative Examples 7 to 9 are outside the scope of the present invention are underlined.
  • the mass ratio of the iron powder having a particle diameter exceeding 150 ⁇ m is 11.4%, which exceeds 10%. In this case, the weight reduction rate in the ratra test is 3.8%.
  • the mass ratio of iron powder exceeding 150 ⁇ m is less than 10%
  • the weight loss rate in the Latra test is as low as less than 3.5%.
  • the mass ratio of the molybdenum alloy steel powder having a particle diameter of less than 45 ⁇ m in Invention Example 11 is 99.1%, and the molybdenum alloy steel powder having a particle diameter of less than 45 ⁇ m in Invention Example 12 Although the mass ratio is higher than 90.7%, the weight reduction rate of Invention Example 11 is higher. This is because in Example 12, the mass ratio of the particle diameter of more than 45 ⁇ m and 150 ⁇ m or less is as large as about 9.3%, so that the effect of retaining the seed surface with hair growing at intervals of 50 to 150 ⁇ m is obtained. It is assumed that there was.
  • the molybdenum alloy steel powder having a particle diameter of 45 ⁇ m or less is contained in a mass ratio of more than 85%
  • the molybdenum alloy steel powder having a particle diameter of more than 45 ⁇ m and 150 ⁇ m or less is about 2 to 12%, preferably It is preferably contained in a mass ratio of about 2 to 10%.
  • rice seeds having hair on the seed surface can be expected to be retained by hair, and not only in the sowing process but also in the transport process, iron powder, iron powder for covering secondary seeds, It is possible to realize a coating with less dropping of the alloy steel powder for coating.
  • an auxiliary material useful for seed germination and growth can be present in the vicinity of the seed when the seed germinates and grows, and the effect of promoting germination and growth can be enhanced.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

鉄粉に副資材粉末を含有してなる副資材含有種子被覆用鉄粉、鉄粉に副資材が付着してなる副資材付着種子被覆用鉄粉、あるいは鉄と副資材の合金からなる種子被覆用合金鋼粉であって、前記鉄粉、副資材付着鉄粉あるいは合金鋼粉において粒子径が45μm以下のものの質量比率を85%超とすることにより、播種工程のみならず輸送工程においても鉄粉の脱落が少ない被覆が実現でき、かつ種子の成長に有益な副資材を種子の成長に好ましい態様で種子に付着させることができる。

Description

副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、種子被覆用合金鋼粉及び、鉄基粉末含有被覆付き種子
 本発明は、種子被覆に好適で、かつ種子発芽や成長に好適な副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、種子被覆用合金鋼粉に関するものである。本発明はまた、鉄基粉末含有被膜付き種子、すなわち前記副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉または種子被覆用合金鋼粉で被覆された種子に関するものである。
 農業従事者の高齢化、農産物流通のグローバル化に伴い、農作業の省力化や農産物生産コストの低減が解決すべき課題となっている。これらの課題を解決するために、例えば、水稲栽培においては、育苗と移植の手間を省くことを目的として、種子を圃場に直接播く直播法が普及しつつある。その中でも、種子の比重を高めるために、鉄粉を被覆した種子を用いる手法は、水田における種子の浮遊や流出を防止し、かつ鳥害を防止するというメリットがあることで注目されている。
 このように鉄粉を被覆した種子を用いて直播栽培法を活用するためには、輸送や播種の工程において被覆した鉄粉被膜が剥離しにくいことが求められる。鉄粉被膜が剥離すると、種子の比重が低下して前記のメリットが得られなくなるのみならず、剥離した被膜は輸送や播種の工程において、配管の目詰まりや回転機構部への噛み込みの原因となり、剥離した細かい鉄粉が粉塵を生じる原因にもなるからである。このようなことから、鉄粉被膜の剥離は極力抑制しなくてはならない。
 稲種子表面に鉄粉を付着、固化させる技術としては、特許文献1に鉄粉被覆稲種子の製造法として以下のような技術が提案されている。
 「稲種子に、鉄粉、並びに鉄粉に対する質量比で0.5~2%の硫酸塩(但し、硫酸カルシウムは除く)及び/又は塩化物を加え、さらに水を添加して造粒し、水と酸素を供給して金属鉄粉の酸化反応によって生成した錆により、鉄粉を稲種子に付着、固化させた後、乾燥させることを特徴とする鉄粉被覆稲種子の製造法。」(特許文献1の請求項1参照)
 特許文献1に記載の発明においては、稲種子が動力散布機や播種機を用いて播種されるため、機械的衝撃によって崩壊しない程度の強度特性が必要であることから、製造されたコーティング稲種子について、コーティングの崩壊程度の測定法(以下、コーティングの崩壊試験という)、すなわち1.3mの高さから厚さ3mmの鋼板に5回落下させ、機械的衝撃を与える方法で測定して、コーティングに実用的な強度が得られていることを確認している。
 なお、特許文献1においては、特に鉄粉粒度分布に着目はされていないが、以下の表1に示す粒度分布を有する鉄粉をコーティングに使用した場合には、上記の鉄粉被覆稲種子の崩壊試験において、いずれも実用的な衝撃強度を維持できるとしている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 また、特許文献1においては、稲の生長に有益な栄養分や農薬等の副資材を鉄粉と同時にコーティングすることも可能であるとして、コーティング可能な栄養分の例としてシリカゲルを挙げている(特許文献1の段落[0030]参照)。
特許第4441645号公報
「お米の微視的構造を見る」(目崎孝昌 著、美味技術研究会、2006年、p.20~21) 「鉄コーティング湛水直播マニュアル2010」(山内稔 執筆、独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター 編、2010年3月) JPMA P 11−1992 「金属圧粉体のラトラ値測定方法」(日本粉末冶金工業会規格、1992年)
 しかしながら本発明者らは、従来技術における以下の問題点を新たに見出した。
 鉄粉被膜の付着強度に関し、特許文献1においては、特に播種工程における落下による衝撃に起因した鉄粉被覆の崩壊について検討されている。そのため、強度試験として、1.3mの高さから厚さ3mmの鋼板に5回落下させて機械的衝撃を与えるという崩壊試験が行われている。
 しかしながら、稲種子は播種工程のみならず、輸送工程においても機械的な外力を受けることは前述の通りである。そして、輸送工程において稲種子が受ける機械的外力は、落下による衝撃の他、種子間もしくは種子と容器間で生じる滑りや転がりの摩擦力である。
 落下による衝撃を受けた場合、鉄粉被覆は割れによって剥離するが、摩擦力を受けた場合には、磨り減りにより徐々に剥離するという形態をとる。
 したがって、鉄粉被覆を播種工程のみならず輸送工程での鉄粉被膜の剥離を防止するには、摩擦力に対する強度を有する被覆が必要となる。
 しかしながら、種子の滑りや転がり摩擦応力に対して十分な強度で稲種子を被覆できる鉄粉や、鉄粉を被覆した種子を実現する技術はなかった。
 また、特許文献1に記載の鉄粉の粒度分布は、表1に示されるように、45μm以下の粒径の割合が85%以下であり、微粒鉄粉の割合が過少である。このように、微粒鉄粉の割合が過少で、粗粒鉄粉が過多な場合には、鉄粉表面を被覆するための粒子数が不足し、均一な被膜形成が不可能になり、結果的に被膜強度が低下するおそれがある。
 さらに、特許文献1においては、稲の生長に有益な栄養分や農薬等の副資材を鉄粉と同時にコーティングすることは述べられているものの、副資材をどのような形態で稲種子にコーティングするのが稲の生長に最も好ましいかについては何らの記載もされていない。
 特許文献1では、その図2において、副資材が鉄粉と混ざり合って稲種子をコーティングしている様子が示されているが、そのような態様では、最外縁にある副資材は散逸し易く、効果的に稲種子の発芽や成長に貢献できない可能性もある。
 本発明はかかる課題を解決するためになされたものであり、播種工程のみならず輸送工程においても鉄粉の脱落が少ない被覆が実現でき、かつ種子の成長に有益な副資材を種子の成長に好ましい態様で種子に付着させることができる副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、種子被覆用合金鋼粉及び、前記副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉または種子被覆用合金鋼粉で被覆された種子を得ることを目的としている。
 発明者は、鉄粉の剥離防止及び副資材の付着のそれぞれについて、以下のような検討を行った。
 <鉄粉の剥離防止>
 発明者は稲種子の表面を観察して、如何なる鉄粉を用いることが剥離防止に効果的であるかについて検討した。
 発明者が着目したのは、稲種子の表面構造である。図1は稲の種籾の走査型電子顕微鏡による二次電子像であり、図1(a)が全体像、図1(b)が一部の拡大写真、図1(c)がさらに拡大した写真を示している。
 図1の写真から分かるように、稲の種籾の最外殻である籾殻の表面には、微細な凹凸がある。この凹凸における凹部に鉄粉が入り込んで付着することによって、より強固な被膜を形成することができるのではないかと考えた。
 種籾の表面構造は「お米の微視的構造を見る(目崎孝昌 著)」(非特許文献1)の21ページに詳しく示されている。前記の凹凸の間隔は約50μmである。従って、粒径が約50μmを下回る微細な鉄粉は、凹部に付着することで、種子の表面と被膜間の空隙をなくし、強固な被膜を形成することができるのである。
 さらに微視的には、図1(c)図に示されるように、種籾表面には凹凸構造を分割する、幅10μm程度以下の微細な縦溝が多数存在する。これらの微細な縦溝に鉄粉を充填することで、鉄粉の腐食によって膜状に形成される鉄粉被膜が、微細な縦溝に充填された鉄粉による「くさび効果」を発揮して種籾と強固に接合され、よって被膜強度を更に高めることができると考えられる。
 以上の検討から、発明者は、このような凹凸や溝がある種子に対して強固に付着できる鉄粉の粒子径には適切な範囲があると考え、上記のような付着形態を有効に発揮させるための鉄粉粒子径について検討した。その結果、粒子径が45μm以下の鉄粉をある程度多量に含むことで、凹部への付着と微細な溝への充填が促進され被膜強度を高め、種子の転がりや滑りに伴う、被覆膜の剥離量を小さくできるとの知見を得た。
 一方、粒子径が45μmを超える鉄粉は、この凹部や溝の内部に入ることができないので、種子の表面と鉄粉被膜間には空隙が残留して被膜の付着力が低下するため、被膜強度が低下すると推定される。
 また、発明者は、種子表面の凹部への種子付着挙動や、溝部への充填挙動の他、稲種子においては毛5の保持力によって保持される鉄粉粒径についても検討した。
 稲の種籾1の最外殻である籾殻3の表面には、図2に示すように、毛5が生えている。種籾1に鉄粉をコーティングする際には、毛5の弾性的作用によって毛5と毛5の間に配置された鉄粉が毛5に保持されることを通じて、付着力が高まると推察される。
 前記「お米の微視的構造を見る(目崎孝昌 著)」の21ページにも示されているように、前記の毛5の生え方にも粗密がある。特に、毛5が密集した部位において鉄粉が毛5に保持されることによって付着力が高まると考えられるが、この部位における毛5の間隔は50~150μmである。
 したがって、鉄粉の粒子径が大きすぎると毛5の間隙に入りにくくなるのみならず、粒子に作用する重力が大きく、毛5が粒子を保持できなくなるので、付着効果が小さくなると推定される。そこで、毛5による保持が期待できない粒子径が150μm以上の鉄粉の割合は所定の量以下にするのが好ましいとの知見も得た。
 上記の検討は鉄粉のみを対象として行っているが、鉄粉に副資材が付着した場合には副資材付着鉄粉について当てはまるし、あるいは鉄粉と副資材が合金化した場合については合金鋼粉について当てはまる。
<副資材の付着>
 発明者は副資材としてモリブデン化合物に着目した。モリブデン化合物(例えば、酸化モリブデン)は、土中において種子の発芽や成長を阻害する硫化物イオンの発生を抑制する作用があることが知られている。
 そこで、発明者は、上記のように剥離防止効果の高い鉄粉で種子を被覆するに際して、酸化モリブデンの粉末をどのようにして種子に付着させることが最も効果的であるかについて検討した。
 酸化モリブデンのような副資材は、直播された種子が発芽や成長する際に、種子の近傍に存在することが、その発芽や成長促進の効果を高める観点から好ましい。
 種子の近傍に副資材を存在させる態様として、副資材の最適な粒子径を規定して混合すること、副資材を予め鉄粉に付着させること、及び副資材を鉄粉と一体化させることが好ましいとの知見を得た。
 なお、上記の検討は稲種子を例に挙げて説明したが、他の種子であっても稲種子と同様に、種子表面の全体もしくは部分的に溝、凹凸および毛の少なくともいずれかを有する種子であって、溝・凹凸の形態や毛の生え方(間隔等)が稲種子に類似する場合は、本発明の効果が見込まれる。表面に毛を有する種子としては、例えば、麦、ニンジン、トマトなどの種子が例示される。
 また、上記の検討では副資材として酸化モリブデンを例に挙げたが、種子の発芽や成長に寄与できるものであれば、同様のことが言える。そのような副資材としては、例えば、酸化タングステン、酸化バナジウム、マンガン、銅、ニッケル、ホウ素、硫黄などが挙げられる。
 本発明は上記の知見を基になされたものであり、具体的には以下の構成からなるものである。
 (1)本発明に係る副資材含有種子被覆用鉄粉は、鉄粉100質量部に対して副資材粉末を0.01~100質量部含有し、前記鉄粉は、粒子径が45μm以下の鉄粉の質量比率が85%超であり、前記副資材粉末の平均粒子径が45μm以下であるものである。
 (2)また、上記(1)に記載のものにおいて、前記副資材がモリブデン単体もしくはモリブデン化合物であるものである。
 (3)また、上記(1)又は(2)に記載のものにおいて、粒子径が150μm超の鉄粉の質量比率が、10%未満であるものである。
 (4)また、上記(1)乃至(3)のいずれかに記載のものにおいて、鉄粉が還元法もしくはアトマイズ法で製造されたものである。
 (5)本発明に係る鉄基粉末含有被覆付き種子は、上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の副資材含有種子被覆用鉄粉を種子に被覆してなるものである。
 (6)また、上記(5)に記載のものにおいて、種子が稲種子であるものである。
 (7)本発明に係る副資材付着種子被覆用鉄粉は、鉄粉に副資材が付着してなり、種子を被覆するのに用いられる副資材付着種子被覆用鉄粉であって、前記副資材付着種子被覆用鉄粉は、粒子径が45μm以下の副資材付着種子被覆用鉄粉の質量比率が85%超であるものである。
 (8)また、上記(7)に記載のものにおいて、前記副資材付着種子被覆用鉄粉は、鉄粉100質量部に対して副資材を0.01~100質量部付着してなるものである。
 (9)また、上記(7)又は(8)に記載のものにおいて、前記副資材がモリブデン単体もしくはモリブデン化合物であるものである。
 (10)また、上記(7)乃至(9)のいずれかに記載のものにおいて、粒子径が150μm超の副資材付着種子被覆用鉄粉の質量比率が、10%未満であるものである。
 (11)また、上記(7)乃至(10)のいずれかに記載のものにおいて、前記鉄粉が還元法もしくはアトマイズ法で製造されたものである。
 (12)本発明に係る鉄基粉末含有被覆付き種子は、上記(7)乃至(11)のいずれかに記載の副資材付着種子被覆用鉄粉を種子に被覆してなるものである。
(13)また、上記(12)に記載のものにおいて、種子が稲種子であるものである。
 (14)本発明に係る種子被覆用合金鋼粉は、鉄と副資材の合金からなり、種子を被覆するのに用いられる種子被覆用合金鋼粉であって、前記種子被覆用合金鋼粉は、粒子径が45μm以下の種子被覆用合金鋼粉の質量比率が85%超であるものであ
る。
 (15)また、上記(14)に記載のものにおいて、前記種子被覆用合金鋼粉は、鉄100質量部に対して副資材を0.01~100質量部含有してなるものである。
 (16)また、上記(14)又は(15)に記載のものにおいて、前記副資材がモリブデンであるものである。
 (17)また、上記(14)乃至(16)のいずれかに記載のものにおいて、粒子径が150μm超の種子被覆用合金鋼粉の質量比率が、10%未満であるものである。
 (18)また、上記(14)乃至(17)のいずれかに記載のものにおいて、前記種子被覆用合金鋼粉が還元法もしくはアトマイズ法で製造されたものである。
 (19)本発明に係る鉄基粉末含有被覆付き種子は、上記(14)乃至(18)のいずれかに記載の種子被覆用合金鋼粉を種子に被覆してなるものである。
 (20)また、上記(19)に記載のものにおいて、種子が稲種子であるものである。
 なお、本発明に係る鉄基粉末含有被覆付き種子は、微細な(好ましくは粒径が45μm以下、さらに好ましくは平均粒径1~40μm)鉄基粉末(副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉または種子被覆用合金鋼粉)が種子表面の凹部に付着しおよび/または溝に充填されてなる層を形成することが好ましい。
 本発明によれば、種子表面に毛を有する例えば稲種子のような種子に対して毛による保持が期待でき、播種工程のみならず輸送工程においても鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、被覆用合金鋼粉の脱落が少ない被覆が実現できる。
 また、種子の発芽や成長に有益な副資材を、種子が発芽や成長する際に、種子の近傍に存在するようにすることができ、発芽や成長促進の効果を高めることができる。
図1は、稲種子の表面の二次電子像であって、図1(a)は全体像、図1(b)は一部の拡大写真、図1(c)はさらに拡大した写真である。 図2は、稲種子の表面の状態を説明する説明図である。
 [実施の形態1]
 本実施の形態は、鉄粉と副資材を予め混合した副資材含有種子被覆鉄粉に関するものである。
 本実施の形態に係る副資材含有種子被覆用鉄粉は、鉄粉100質量部に対して副資材粉末を0.01~100質量部含有し、前記鉄粉は、粒子径が45μm以下の鉄粉の質量比率が85%超であり、前記副資材粉末の平均粒子径が45μm以下であることを特徴とするものである。
 また、本実施の形態においては、好ましくは粒子径が150μmを超える鉄粉の質量比率を10%未満としている。なお、質量比率は鉄粉全量に対する比率である。
 粒子径が45μm以下の鉄粉の質量比率を85%超とすることにより、鉄粉が種子表面の微細溝部や凹部の内部に入り込んで付着する。特に微細な溝に鉄粉が充填されることで、鉄粉の腐食によって形成される被膜は、溝に充填された鉄粉のくさび効果によって種籾と強固に接合される。その結果、鉄粉は強固な被膜を形成する。
 粒子径が45μm以下の鉄粉の質量比率は90%以上が好ましい。95%以上とするとさらに好ましい。
 なお、45μm以下の鉄粉の平均粒径は1~40μm程度が好ましい。
 粒子径が150μmを超える鉄粉の質量比率を10%未満とすることが好ましいのは、粒子径が150μmを超える鉄粉は毛による保持及び種子表面への直接の付着共に期待ができないので、この粒子径のものを少なくする趣旨である。
 粒子径が150μmを超える鉄粉は事実上含有されなくても(すなわち0%でも)よい。
 なお、鉄粉の粒度分布は、JIS Z2510−2004に定められた方法を用いてふるい分けすることによって評価できる。
 本実施の形態における鉄粉としては、ミルスケールを還元して製造する(還元法)還元鉄粉や溶鋼を水等でアトマイズして製造する(アトマイズ法)アトマイズ鉄粉、電解鉄粉、粉砕鉄粉等、公知の鉄粉を用いることができる。また、これらの鉄粉は高純度化のための熱処理を施さなくとも使用することができる。例えばアトマイズ鉄粉は、通常、アトマイズ後に還元性雰囲気(例えば水素雰囲気)中で加熱して鉄粉中からCとOを低減させる処理を施す。しかし、本発明の原料としての鉄粉にはこのような熱処理を施さない、いわゆる「アトマイズまま」の鉄粉を用いることも可能である。鉄粉は鉄以外に合金成分や不純物を含んでいてもよいが、10質量%以下程度とすることが好ましい。とくにFeを90質量%以上含有する、いわゆる純鉄粉が好ましい。
 <副資材>
 副資材としては、種子の発芽や成長に寄与でき、かつその平均粒子径が45μm以下のものである。
 副資材としては、モリブデン単体もしくはモリブデン化合物が後述する効果を有するため好ましい。例えば酸化モリブデンが例示できる。
 酸化モリブデンの作用は以下の通りである。
 土中または土表面においては、硫酸イオン(SO 2−)が硫酸還元菌の作用によって硫黄と酸素に分解され、これによって発生する硫化物イオンが種子の発芽や成長を阻害する。
 酸化モリブデン(MoO)は、土中または土表面において、モリブデン酸イオン(MoO 2−)となって、硫酸イオンの硫化物イオンへの分解を抑制し、有害な硫化物イオンの発生を防止する。モリブデン単体や他のモリブデン化合物(モリブデン酸、リンモリブデン酸アンモニウム、リンモリブデン酸カリウム等)の場合もモリブデン酸イオンが形成され、同様の効果を奏する。なお、原料価格等の観点からはモリブデン酸化物が有利である。
 副資材、例えば酸化モリブデン粉末の粒子径は、平均粒子径が45μm以下である。なお、下限をとくに限定する必要は無いが、過度に微細粒とすると、鉄粉の場合と同様の取扱上の負担が生じるので、平均粒子径の下限は0.1μm程度が好ましい。
 副資材、例えば酸化モリブデン粉末の粒子径が上記の範囲にあるので、上記の鉄粉と混合して種子の被覆を行うことで、副資材(酸化モリブデン)が粒子径の小さい鉄粉と共に種子の表面に直接付着し、その周囲を粒子径の大きい鉄粉が被覆することになる。
 このため、副資材含有種子被覆用鉄粉で被覆された種子を直播した場合、副資材(酸化モリブデン)が鉄粉で覆われるので、副資材(酸化モリブデン)が散逸することなく、種子の発芽や成長に効果的な作用をする。
 また、酸化モリブデンの粉末は白色であるため、白色の酸化モリブデンを仮に種子の表面に糊付けなどによって付着させると、白色は鳥類に見つけ易いため、直播した種子が鳥類に食べられ易くなる。しかし、本実施形態においては、被覆した鉄粉が酸化して明度の低い茶褐色~黒色を呈することにより、鳥類に目立ちにくくなり、種子が食べられ難くなるという効果もある。
 なお、酸化モリブデンのような副資材の含有量は、鉄粉100質量部に対し0.01~100質量部とすることが好ましい。0.01質量部以上であれば上記した副資材の効果が得られる。100質量部以下であれば、鉄粉被覆種子が白色に近くなることがなく、さらに鉄粉被覆種子の比重が小さくなることがなく、流出しない。
 また、上記の検討では副資材として酸化モリブデンを例に挙げたが、種子の発芽や成長に寄与でき、あるいは植物の成長に必須の元素を含み、かつその平均粒子径が45μm以下のものであれば、同様のことが言える。
 そのような副資材としては、例えば、酸化タングステン等のタングステン化合物(タングステン単体も含む)や、酸化バナジウム等のバナジウム化合物(バナジウム単体も含む)などが挙げられる。酸化タングステン(WO)等は、土中または土表面において、タングステン酸イオン(WO 2−)となって、硫酸イオンの硫化物イオンへの分解を抑制し、有害な硫化物イオンの発生を防止することにより種子の発芽や成長に寄与すると期待される。また、酸化バナジウム(V)等はバナジン酸イオン(VO 3−)となって、硫酸イオンの硫化物イオンへの分解を抑制し、有害な硫化物イオンの発生を防止することにより種子の発芽や成長に寄与すると期待される。
 この他、マンガン、銅は光合成促進、ホウ素は細胞壁の形成、硫黄は硫黄含有アミノ酸の生成、ニッケルは尿素分解酵素の生成、を通じて、植物の成長を促す必須の元素であり、これらも副資材として有用である。
 なお、複数種類の副資材を用いても良い。
 副資材含有種子被覆用鉄粉を種子被覆する方法に制限はない。
 例えば「鉄コーティング湛水直播マニュアル2010(独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター 編)」(非特許文献2)p.6~14に示されているように、手作業での被覆(コーティング)をはじめ、従来から公知の混合機を用いる方法等いずれを使用してもよい。
 混合機としては、例えば、攪拌翼型ミキサー(たとえばヘンシェルミキサー等)や容器回転型ミキサー(たとえばV型ミキサー,ダブルコーンミキサー、傾斜回転型パン型混合機、回転クワ型混合機等)が使用できる。
 また、上記の「鉄コーティング湛水直播マニュアル2010」に示されているように、鉄粉コーティングに際しては焼石膏などのコーティング強化剤を使用することもできる。
 [実施の形態2]
 本実施の形態は、鉄粉に副資材を付着させた副資材付着種子被覆用鉄粉に関するものである。
 発明者は副資材としてモリブデン化合物に着目した。モリブデン化合物(例えば、酸化モリブデン)は、土中において種子の発芽や成長を阻害する硫化物イオンの発生を抑制する作用があることが知られている。
 そこで、発明者は、上記のように剥離防止効果の高い鉄粉で種子を被覆するに際して、モリブデンをどのようにして種子に付着させることが最も効果的であるかについて検討した。
 酸化モリブデンのような副資材は、直播された種子が発芽や成長する際に、種子の近傍に存在することが、その発芽や成長促進の効果を高める観点から好ましい。このため、副資材は予め種子に付着させておくことが好ましい。
 ところで、種子に上記のような副資材粉末を付着させる場合には、例えばPVA(ポリビニルアルコール)などのバインダーで予め種子を被覆した後に副資材粉末を付着させる方法を適用することができる。
 しかしながら、このような方法では特に少量の副資材を付着させる場合、種子間での副資材の付着率に大きなばらつきが出やすいという問題がある。
 そこで、発明者は、種子を被覆する鉄粉に予め副資材を付着させることが上記問題点の解決につながるのではないかと考えた。
 つまり、上記の鉄粉にモリブデン化合物を予め付着させ、モリブデン化合物が付着した鉄粉によって種子を被覆することによって、モリブデンは、鉄粉と共に稲種子の表面に均一に付着させることができる。これによって、モリブデンは、散逸することなく、また種子間のばらつきなく種子を被覆することになるので、種子の発芽や成長に効果的に寄与できる。
 なお、上記の検討では副資材として酸化モリブデンを例に挙げたが、種子の発芽や成長に寄与し、また植物の成長に必須の元素であれば同様のことが言える。
 そのような副資材としては、植物の成長に必須の元素として例えばマンガン、銅、ニッケル、ホウ素、硫黄などが挙げられる。また種子の発芽や成長に寄与する物質として、例えば酸化タングステン等のタングステン化合物(タングステン単体も含む)や、酸化バナジウム等のバナジウム化合物(バナジウム単体も含む)などが挙げられる。これらの元素等の具体的な作用は実施の形態1に述べた通りである。
 なお、複数種類の副資材を用いても良い。
 本実施の形態の副資材付着種子被覆用鉄粉は上記の検討を基になされたものであり、具体的には以下のものである。
 本発明の一実施の形態に係る副資材付着種子被覆用鉄粉は、鉄粉に副資材が付着してなることを特徴とし、また副資材付着種子被覆用鉄粉は、粒子径が45μm以下の鉄粉の質量比率が85%超であることを特徴とするものである。
 また、本実施の形態においては、好ましくは粒子径が150μmを超える副資材付着種子被覆用鉄粉の質量比率が10%未満としている。なお、質量比率は副資材付着種子被覆用鉄粉全量に対する比率である。
 以下、各構成を詳細に説明する。
<副資材付着種子被覆用鉄粉>
 粒子径が45μm以下の副資材付着種子被覆用鉄粉の質量比率を85%超とすることにより、副資材付着種子被覆用鉄粉が種子表面の微細溝部や凹部の内部に入り込んで付着する。特に微細な溝に副資材付着種子被覆用鉄粉が充填されることで、副資材付着種子被覆用鉄粉の腐食によって形成される被膜は、溝に充填された副資材付着種子被覆用鉄粉のくさび効果によって種籾と強固に接合される。その結果、鉄粉は強固な被膜を形成する。
 粒子径が45μm以下の副資材付着種子被覆用鉄粉の質量比率は90%以上が好ましい。95%以上とするとさらに好ましい。
 なお、45μm以下の副資材付着種子被覆用鉄粉の平均粒径は1~40μm程度が好ましい。
 粒子径が150μmを超える副資材付着種子被覆用鉄粉の質量比率を10%未満とすることが好ましいのは、粒子径が150μmを超える副資材付着種子被覆用鉄粉は毛による保持及び種子表面への直接の付着共に期待ができないので、この粒子径のものを少なくする趣旨である。
 粒子径が150μmを超える副資材付着種子被覆用鉄粉は事実上含有されなくても(すなわち0%でも)よい。
 なお、副資材付着種子被覆用鉄粉の粒度分布は、JIS Z2510−2004に定められた方法を用いてふるい分けすることによって評価できる。
 本実施の形態における副資材付着種子被覆用鉄粉の原料となる鉄粉としては、ミルスケールを還元して製造する(還元法)還元鉄粉や溶鋼を水等でアトマイズして製造する(アトマイズ法)アトマイズ鉄粉、電解鉄粉、粉砕鉄粉等、公知の鉄粉を用いることができる。また、これらの鉄粉は高純度化のための熱処理を施さなくとも使用することができる。例えばアトマイズ鉄粉は、通常、アトマイズ後に還元性雰囲気(例えば水素雰囲気)中で加熱して鉄粉中からCとOを低減させる処理を施す。しかし、本発明の原料としての鉄粉にはこのような熱処理を施さない、いわゆる「アトマイズまま」の鉄粉を用いることも可能である。鉄粉は鉄以外に合金成分や不純物を含んでいてもよいが、10質量%以下程度とすることが好ましい。とくにFeを90質量%以上含有する、いわゆる純鉄粉が好ましい。
 <副資材>
 副資材は、種子の発芽や成長に有益なものである。
 副資材の例としては、モリブデン単体もしくはモリブデン化合物、例えば、酸化モリブデンが例示できる。
 モリブデンの作用は、実施の形態1で述べた通り、以下のようなものである。
 土中または土表面においては、硫酸イオン(SO 2−)が硫酸還元菌の作用によって硫化物イオン(S2−)と酸素(O)に分解され、これによって発生する硫化物イオン(S2−)が種子の発芽や成長を阻害する。
 モリブデン(Mo)は、土中または土表面において、モリブデン酸イオン(MoO 2−)となって、硫酸イオンの硫化物イオンへの分解を抑制し、有害な硫化物イオンの発生を防止する。
 好適なモリブデン化合物(またはモリブデン単体)についても実施の形態1と同様である。
 副資材(酸化モリブデン)が付着された副資材付着種子被覆用鉄粉を使用して種子の被覆を行うことで、副資材(酸化モリブデン)は副資材付着種子被覆用鉄粉として種子の表面に均一分散して付着させることになる。
 このような種子を直播した場合には、副資材(酸化モリブデン)が散逸することなく、種子の発芽や成長に効果的な作用をする。また、種子間の副資材(酸化モリブデン)付着率のばらつきが小さいので、発芽や成長のばらつきを抑制することができる。さらに、副資材(酸化モリブデン)は鉄粉の表面に付着しているので、比較的早い時期に副資材(酸化モリブデン)が溶け出し、早期に発芽や成長に寄与することができる。
 また、酸化モリブデンの粉末は白色であるため、白色の酸化モリブデンを仮に種子の表面に糊付けなどによって付着させると、白色は鳥類が見つけ易いため、直播した種子が鳥類に食べられ易くなる。しかし、本実施形態によれば種子を被覆した副資材付着種子被覆用鉄粉を構成する鉄粉が酸化して明度の低い茶褐色~黒色を呈することにより、鳥類が見つけにくくなり、種子が食べられ難くなるという効果もある。
 なお、酸化モリブデンのような副資材の付着量は、鉄粉100質量部に対し0.01~100質量部とすることが好ましい。0.01質量部以上であれば上記した副資材の効果が得られる。酸化モリブデンが100質量部以下であれば、副資材付着種子被覆用鉄粉が白色に近くなることがなく、鳥類に食べられない。
 また、副資材(酸化モリブデン)が100質量部以下であれば、副資材付着種子被覆用鉄粉の比重が小さくならず、よって副資材付着種子被覆用鉄粉で被覆した種子の比重も小さくならないので、当該種子が水田において浮遊や流出しない。
 <鉄粉への副資材の付着方法>
 鉄粉へ副資材を付着させる方法としては、熱処理によって鉄粉表面に副資材を拡散させて付着させる方法(以下、「拡散付着」という。)と、熱処理せずに糊剤を用いて鉄粉表面に副資材を付着させる方法(以下、「バインダー付着」という。)、あるいは衝突エネルギーによって機械的に付着する方法(以下、「機械的付着」という)が挙げられるが、付着方法を限定するものではない。
 なお、以下の各方法において準備する鉄粉および副資材粉末の粒径は、上記の副資材付着種子被覆用鉄粉の粒径分布を満足するよう、適宜選択すればよい。
 また、副資材(粉末)は全て鉄粉に付着する必要は無く、添加した副資材の50質量%以下程度であれば、遊離状態で副資材付着種子被覆用鉄粉内に残留していても良い。
 〔拡散付着〕
 拡散付着の公知の方法が適用できるが、好ましい方法を、副資材粉末として酸化モリブデン粉末を用いる場合を例に挙げて概説する。
 まず、鉄粉と酸化モリブデン粉末を、所定の比率で混合する。混合は、適用可能な任意の方法(例えばヘンシェルミキサーやコーン型ミキサーなどを用いる方法)を適用することができる。
 鉄粉と副資材粉末の混合物を高温で保持し、鉄粉と酸化モリブデン粉末の接触面でモリブデン(Mo)を鉄粉中に拡散させて接合することにより、本発明の副資材付着種子被覆用鉄粉が得られる。
 熱処理の雰囲気としては、還元性雰囲気が好適であり、水素含有雰囲気、好ましくは水素雰囲気が特に適している。なお、真空下で熱処理を行っても良い。また、好適な熱処理の温度は800~1000℃の範囲である。なお、このような熱処理条件下では、酸化モリブデンは金属Moに還元されることが多い。
 なお、副資材粉末として上記の例のように酸化モリブデン粉末を拡散付着させる場合は、鉄粉と酸化モリブデンとの付着性を改善するために、スピンドル油等を0.1質量%程度添加することも可能である。
 〔バインダー付着〕
 バインダー付着は公知の方法が適用できるが、好ましい方法を以下に概説する。バインダーは特定の材質に限定しないが、バインダーとしては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムなどの金属石鹸、エチレンビスステアロアミド、ステアリン酸モノアミドなどのアミド系ワックス、PVA(ポリビニルアルコール)、酢酸ビニルエチレン共重合体、フェノール樹脂等、従来から知られているバインダーを使用できる。
 これらのバインダーは融点以上(共溶融点を含む)に加熱溶融することにより鉄粉表面に副資材粉末を付着させることができるが、バインダーによる付着はこの方法に限定されない。例えば、バインダー成分を溶剤に溶かして鉄粉および副資材粉末に塗布して両者を付着させ、その後、溶剤を揮発させるといった手段を用いても良い。金属石鹸など上記のバインダーを用いる場合は、融点が80~150℃程度のものを含有させ、これらの融点以上に加熱して副資材粉末を付着させることが好ましい。
 〔機械的付着〕
 機械的付着とは、鉄粉と副資材粉末をミキサー等で混合し、その混合時に生じる粒子同士の接触に伴う衝突圧力を利用して副資材を鉄粉に付着させる方法である。機械的付着においても、公知の方法を用いればよい。
 副資材付着種子被覆用鉄粉を用いて種子を被覆する方法に制限はなく、実施の形態1に例示した方法は全て適用できる。
 [実施の形態3]
 本実施の形態は、鉄粉に副資材を予合金した種子被覆用合金鋼粉に関するものである。
 発明者は副資材としてモリブデン化合物に着目した。モリブデン化合物(例えば、酸化モリブデン)は、土中において種子の発芽や成長を阻害する硫化物イオンの発生を抑制する作用
があることが知られている。
 そこで、発明者は、上記のように剥離防止効果の高い鉄粉で種子を被覆するに際して、モリブデンをどのようにして種子に付着させることが最も効果的であるかについて検討した。
 酸化モリブデンのような副資材は、直播された種子が発芽や成長する際に、種子の近傍に存在することが、その発芽や成長促進の効果を高める観点から好ましい。このため、副資材は予め種子に付着させておくことが好ましい。
 ところで、種子に上記のような副資材粉末を付着させる場合には、例えばPVA(ポリビニルアルコール)などのバインダーで予め種子を被覆した後に副資材粉末を付着させる方法を適用することができる。
 しかしながら、このような方法では特に少量の副資材を付着させる場合、種子間での副資材の付着率に大きなばらつきが出やすいという問題がある。
 そこで、発明者は、副資材を散逸させることなく、かつ種子間でのばらつきなく種子に付着させる方法を検討した。
 その結果、鉄粉と副資材を一体化させるのが好適であると考えた。そして、鉄にモリブデンを合金化することが可能である点に着目した。
 つまり、上記の鉄にモリブデンを合金化して、合金鋼粉を生成することによって、モリブデンは合金鋼粉中に均一に分散するので、その結果としてモリブデンを鉄と共に稲種子の表面に均一に存在させることができる。これによって、モリブデンが散逸することなく、かつ種子間でのばらつきなく、種子の発芽や成長に効果的に寄与できる。
 合金元素として添加されたモリブデンは、土中で鉄の酸化溶解に伴って容易に放出されるので、前記の発芽や成長阻害機構の抑制に効果を発揮することができる。
 なお、上記の検討では副資材としてモリブデンを例に挙げたが、種子の発芽や成長に寄与し、また植物の成長に必須の元素であれば同様のことが言える。
 そのような副資材としては、植物の成長に必須の元素として例えばマンガン、銅、ニッケル、ホウ素、硫黄などが挙げられる。また種子の発芽や成長に寄与する元素として、例えばタングステンやバナジウムなどが挙げられる。これらの元素の具体的な作用は実施の形態1に述べた通りである。
 なお、複数種類の副資材を用いても良い。
 本実施の形態種子被覆用合金鋼粉は、上記の検討を基になされたものであり、具体的には以下に示すものである。
 本実施の形態に係る種子被覆用合金鋼粉は、鉄と副資材の合金からなり、種子を被覆するのに用いられる種子被覆用合金鋼粉であって、
 前記種子被覆用合金鋼粉は、粒子径が45μm以下の鉄粉の質量比率が85%超であることを特徴とするものである。
 また、本実施の形態においては、好ましくは粒子径が150μmを超える種子被覆用合金鋼粉の質量比率が10%未満としている。なお、質量比率は種子被覆用合金鋼粉全量に対する比率である。
 以下、各構成を詳細に説明する。
 <種子被覆用合金鋼粉>
 粒子径が45μm以下の種子被覆用合金鋼粉の質量比率を85%超とすることにより、種子被覆用合金鋼粉が種子表面の微細溝部や凹部の内部に入り込んで付着する。特に微細な溝に種子被覆用合金鋼粉が充填されることで、種子被覆用合金鋼粉の腐食によって形成される被膜は、溝に充填された鉄粉のくさび効果によって種籾と強固に接合される。その結果、種子被覆用合金鋼粉は強固な被膜を形成する。
 粒子径が45μm以下の種子被覆用合金鋼粉の質量比率は90%以上が好ましい。95%以上とするとさらに好ましい。
 なお、45μm以下の種子被覆用合金鋼粉の平均粒径は1~40μm程度が好ましい。
 粒子径が150μmを超える種子被覆用合金鋼粉の質量比率を10%未満とすることが好ましいのは、粒子径が150μmを超える種子被覆用合金鋼粉は毛による保持及び種子表面への直接の付着共に期待ができないので、この粒子径のものを少なくする趣旨である。
 粒子径が150μmを超える種子被覆用合金鋼粉は事実上含有されなくても(すなわち0%でも)よい。
 なお、種子被覆用合金鋼粉の粒度分布は、JIS Z2510−2004に定められた方法を用いてふるい分けすることによって評価できる。
 なお、種子被覆用合金鋼粉は、いわゆるアトマイズ法によって製造されたアトマイズ合金鋼粉が好ましい。アトマイズ合金鋼粉とは、合金成分を目的に応じて調整した溶鋼を水ないしガスで噴霧して得られる合金粉末である。溶鋼中に副資材、例えばモリブデンを溶解することによって、鉄中にモリブデンが均一分散した合金鋼粉を製造することができる。アトマイズ合金鋼粉は、通常、アトマイズ後に還元性雰囲気(例えば水素雰囲気)中で加熱して粉中からCとOを低減させる処理を施す。しかし、本発明の原料としての合金粉末にはこのような熱処理を施さない、いわゆる「アトマイズまま」の合金粉を用いることも可能である。
 なお、合金鋼粉の製造方法としては、成分さえ適合すれば、いわゆる還元法や、電解法、あるいは粉砕等、他の公知の方法も使用可能である。
 種子被覆用合金鋼粉は鉄および副資材以外に10質量%以下程度の合金成分や不純物を含んでいてもよい。
 <副資材>
 副資材は、種子の発芽や成長に有益なものである。
 副資材の例としては、モリブデンが例示できる。
 モリブデンの作用は以下の通りである。
 土中または土表面においては、硫酸イオン(SO 2−)が硫酸還元菌の作用によって硫化物イオン(S2−)と酸素(O)に分解され、これによって発生する硫化物イオン(S2−)が種子の発芽や成長を阻害する。
 モリブデン(Mo)は、土中または土表面において、モリブデン酸イオン(MoO 2−)となって、硫酸イオンの硫化物イオンへの分解を抑制し、有害な硫化物イオンの発生を防止する。
 副資材(モリブデン)が予合金化された合金鋼粉を使用して種子の被覆を行うことで、副資材(モリブデン)は合金鋼粉の含有元素として種子の表面に均一分散することになる。
 このような種子を直播した場合には、副資材(モリブデン)が散逸することなく、種子の発芽や成長に効果的な作用をする。また、種子間の副資材(モリブデン)付着率のばらつきが小さいので、発芽や成長のばらつきを抑制することができる。
 また、本実施の形態においては、副資材であるモリブデンを鉄に合金化しているので、モリブデンは鉄と共に比較的ゆっくりと溶解する。このため、副資材としての効果を長期間持続させることができる。
 また、酸化モリブデンの粉末は白色であるため、白色の酸化モリブデンを仮に種子の表面に糊付けなどによって付着させると、白色は鳥類が見つけ易いため、直播した種子が鳥類に食べられ易くなる。しかし、本実施形態によれば、種子を被覆した種子被覆用合金鋼粉を構成する鉄分が酸化して明度の低い茶褐色~黒色を呈することにより、鳥類が見つけにくくなり、種子が食べられ難くなるという効果もある。
 なお、モリブデンのような副資材の含有量は、鉄100質量部に対し0.01~100質量部とすることが好ましい。0.01質量部以上であれば上記した副資材の効果が得られる。モリブデンが100質量部以下であれば、種子被覆用合金鋼粉を構成する鉄粉が酸化した後に明度が高くなって白色に近くなることがなく、鳥類に食べられない。
 また、副資材が100質量部以下であれば、種子被覆用合金鋼粉のコストが高くなることがない。
 種子被覆用合金鋼粉を用いて種子を被覆する方法に制限はなく、実施の形態1に例示した方法は全て適用できる。
 なお、実施の形態1~3の2つ以上を組合せて使用することもできる。この場合、鉄100質量部に対して副資材の合計が0.01~100質量部となるようにするとよい。
 例えば実施の形態3において、さらに副資材粉末を混合する、あるいは副資材を表面に付着させる、あるいはその両方を行うことができる。また実施の形態2において、さらに副資材を混合してもよい。これらの組合せにより、例えば早期発生と持続性を両立させる(実施の形態2と3との組合せ)ことができる。
 [実施例1]
 実施の形態1に係る副資材含有種子被覆用鉄粉の剥離防止効果を確認するために、本発明の発明例として種々の粒度分布の酸化モリブデン含有鉄粉(鉄粉はいわゆる純鉄粉を使用)である発明例1~5を用いて稲種子の被覆を行った。また、比較例として、本発明の粒度分布の範囲を外れる粒度分布の鉄粉である比較例1~3を用いて稲種子の被覆を行った。
 酸化モリブデン含有鉄粉の被覆(コーティング)は、前述した「鉄コーティング湛水直播マニュアル2010」に記載された方法に準じて行った。具体的には以下の通りである。
 はじめに種籾と焼石膏と数種の酸化モリブデン含有鉄粉を準備した。なお、酸化モリブデンの含有量は、鉄粉100質量部に対して2質量部とした。また、酸化モリブデン粉末の平均粒子径は20μmとした。
 次に、傾斜回転型パン型混合機を用いて、適量の水を噴霧しながら種子(種籾)200gに対して酸化モリブデン含有鉄粉(鉄粉100g、酸化モリブデン2g)と10gの焼石膏をコーティングし、さらに5gの焼石膏を仕上げにコーティングした。
 酸化モリブデン含有鉄粉を被覆(コーティング)された種子の転がり摩擦や滑り摩擦に対するコーティング被膜の強度評価方法は確立されていない。
 そこで、JPMA P 11−1992 「金属圧粉体のラトラ値測定方法」(非特許文献3)に記載された試験方法に準じて被膜強度を調査した。なお、本試験方法をラトラ試験と称することとする。
 ラトラ試験においては、鉄粉をコーティングした種子20±0.05gをラトラ試験器のかごに封入し、そのかごを回転速度87±10rpmで回転させた。
 なお、回転数は上記試験方法に準ずると1000回となるが、以下に示す理由から回転数は1500回に設定した。
 近年では、コーティング種子の生産量、輸送量、貯蔵量が大量になるにつれて種子への負荷が増大する傾向にあり、より高い耐摩耗性が必要となってきた。そこで本発明では、この状況を反映し、より苛酷な条件で試験を実施するために、ラトラ試験におけるかごの回転数を1500回に設定したものである。この方法によれば、かご内で種子が転がりながら流動することによって種子間および種子とかご容器内面との間で、転がりや滑りの摩擦力が負荷される。
 したがって、本方法を適用すれば、転がり摩擦力と滑り摩擦力が複合的に負荷された場合の、コーティング被膜の強度を評価することができる。
 表2に酸化モリブデン含有鉄粉の粒度分布とラトラ試験での重量減少率を示す。なお、重量減少率は以下の計算式から求めた。
 重量減少率=(ラトラ試験で剥離した被膜の質量)/(試験前の種子質量)×100(%)
 したがって、重量減少率が小さいほど、被膜の強度が高いと判定することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示されるように、発明例1~5に記載のものは全て、「本発明に係る種子被覆用鉄粉は、粒子径が45μm以下の鉄粉の質量比率が85%超」という本発明の粒度分布の範囲内であり、ラトラ試験での重量減少率が4%未満となっている。
 他方、上記の粒度分布を外れる比較例1~3では、ラトラ試験での重量減少率が4%以上である。
 このことから、鉄粉の粒度分布を本発明の範囲内にすることで重量減少率を大幅に抑制できることが実証された。
 なお、表2において比較例1~3における粒度分布が本発明の範囲を外れる数字には下線を付してある。
 また、発明例5では粒子径が150μmを超える鉄粉の質量比率が10.9%と10%超になっており、この場合のラトラ試験での重量減少率は3.8%である。これに対して、150μmを超える鉄粉の質量比率が10%未満の発明例1~4では、粒子径がラトラ試験での重量減少率は、3.5%未満と低くなっていることから、粒子径が45μm未満の鉄粉の質量比率が85%超かつ150μmを超える鉄粉の質量比率が10%未満とすることにより、より鉄粉の付着力を高めることができることが分かる。
 発明例1と発明例2を比較すると、発明例1における粒子径が45μm未満の鉄粉の質量比率は98.9%であり、発明例2における粒子径が45μm未満の鉄粉の質量比率の90.1%よりも高いにも関わらず、重量減少率は発明例1の方が高くなっている。この点は、発明例2においては、粒子径45μm超、150μm以下の質量比率が9.9%程度と大きくなっているため、50~150μmの間隔で生えている種子表面の毛による保持の効果があったものと推察される。この意味で、粒子径45μm以下の鉄粉を85%超の質量比率で含有するという条件を前提として、粒子径45μm超、150μm以下の鉄粉を2~12%程度、好ましくは2~10%程度の質量比率で含有することは好ましい。
 [実施例2]
 実施の形態2に係る副資材付着種子被覆用鉄粉の剥離防止効果を確認するために、本発明の発明例として種々の粒度分布のモリブデン付着鉄粉である発明例6~10を用いて稲種子の被覆を行った。また、比較例として、本発明の粒度分布の範囲を外れる粒度分布のモリブデン付着鉄粉である比較例4~6を用いて稲種子の被覆を行った。
 モリブデン付着鉄粉の被覆(コーティング)は、前述した「鉄コーティング湛水直播マニュアル2010」に記載された方法に準じて行った。具体的には以下の通りである。
 アトマイズままの鉄粉(いわゆる純鉄粉)に、Mo化合物粉末としてMoO粉末(平均粒径2.5μm)を所定の比率添加し、V型混合器で15分間混合した。この混合粉を露点25℃の水素雰囲気で熱処理(保持温度:900℃、保持時間:1hr)してMoO粉末をMo金属粉末に還元するとともに、鉄粉の表面に拡散付着させて、モリブデン付着鉄粉を作製した。なお、モリブデンの付着量は、鉄粉100質量部に対して酸化モリブデン換算値で2質量部とした。
 また、水アトマイズ法で作製した鉄粉(いわゆる純鉄粉)に、Mo化合物粉末としてMoO粉末(平均粒径5μm)を所定の比率で添加し、さらにバインダーとしてステアリン酸モノアミドを鉄粉に対して1.0質量部添加して、140℃に加熱しながら15分間混合し、鉄粉の表面にMoO粉末をバインダー付着させた粉末を作製した。なお、MoOの付着量は、鉄粉100質量部に対して2質量部とした。
 さらに、種籾と焼石膏を準備した。
 次に、傾斜回転型パン型混合機を用いて、適量の水を噴霧しながら種子(種籾)200gに対して上記二種類のモリブデン付着鉄粉100gと10gの焼石膏をコーティングし、さらに5gの焼石膏を仕上げにコーティングした。
 モリブデン付着鉄粉を被覆(コーティング)された種子の転がり摩擦や滑り摩擦に対するコーティング被膜の強度評価方法としては、実施例1と同様、ラトラ試験を採用した。
 ラトラ試験においては、モリブデン付着鉄粉をコーティングした種子20±0.05gをラトラ試験器のかごに封入し、そのかごを回転速度87±10rpmで回転させた。
 なお、回転数は実施例1と同様の理由により1500回に設定した。
 表3にモリブデン付着鉄粉の粒度分布とラトラ試験での重量減少率を示す。なお、重量減少率は以下の計算式から求めた。
 重量減少率=(ラトラ試験で剥離した被膜の質量)/(試験前の種子質量)×100(%)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示されるように、発明例6~10に記載のものは全て、「本発明に係る副資材付着種子被覆用鉄粉は、粒子径が45μm以下の鉄粉の質量比率が85%超」という本発明の粒度分布の範囲内であり、ラトラ試験での重量減少率が4%未満となっている。
 他方、上記の粒度分布を外れる比較例4~6では、ラトラ試験での重量減少率が4.5%以上である。
 このことから、モリブデン付着鉄粉の粒度分布を本発明の範囲内にすることで重量減少率を大幅に抑制できることが実証された。
 なお、表3において比較例4~6における粒度分布が本発明の範囲を外れる数字には下線を付してある。
 また、発明例10では粒子径が150μmを超えるモリブデン付着鉄粉の質量比率が11.0%と10%超になっており、この場合のラトラ試験での重量減少率は3.7%である。これに対して、150μmを超えるモリブデン付着鉄粉の質量比率が10%未満の発明例6~9では、ラトラ試験での重量減少率は、3.5未満と低くなっていることから、粒子径が45μm未満のモリブデン付着鉄粉の質量比率が85%超かつ150μmを超えるモリブデン付着鉄粉の質量比率が10%未満とすることにより、よりモリブデン付着鉄粉の付着力を高めることができることが分かる。
 発明例6と発明例7を比較すると、発明例6における粒子径が45μm未満のモリブデン付着鉄粉の質量比率は98.8%であり、発明例7における粒子径が45μm未満のモリブデン付着鉄粉の質量比率の90.4%よりも高いにも関わらず、重量減少率は発明例6の方が高くなっている。この点は、発明例7においては、粒子径45μm超、150μm以下の質量比率が9.6%程度と大きくなっているため、50~150μmの間隔で生えている種子表面の毛による保持の効果があったものと推察される。この意味で、粒子径45μm以下のモリブデン付着鉄粉を85%超の質量比率で含有するという条件を前提として、粒子径45μm超、150μm以下の鉄粉を2~12%程度、好ましくは2~10%程度の質量比率で含有することは好ましい。
 [実施例3]
 実施の形態3に係る種子被覆用合金鋼粉の剥離防止効果を確認するために、本発明の発明例として種々の粒度分布のモリブデン合金鋼粉である発明例11~15を用いて稲種子の被覆を行った。また、比較例として、本発明の粒度分布の範囲を外れる粒度分布のモリブデン合金鋼粉である比較例7~9を用いて稲種子の被覆を行った。
 モリブデン合金鋼粉の被覆(コーティング)は、前述した「鉄コーティング湛水直播マニュアル2010」に記載された方法に準じて行った。具体的には以下の通りである。
 はじめに種籾と焼石膏と水アトマイズ法で作製した数種のモリブデン合金鋼粉を準備した。なお、モリブデン合金鋼粉の組成は実質的に鉄、モリブデンおよび不純物とし、モリブデンの含有量は、鉄100質量部に対して2質量部とした。
 次に、傾斜回転型パン型混合機を用いて、適量の水を噴霧しながら種子(種籾)200gに対して上記二種類のモリブデン合金鋼粉100gと10gの焼石膏をコーティングし、さらに5gの焼石膏を仕上げにコーティングした。
 モリブデン合金鋼粉を被覆(コーティング)された種子の転がり摩擦や滑り摩擦に対するコーティング被膜の強度評価方法としては、実施例1と同様、ラトラ試験を採用した。
 ラトラ試験においては、モリブデン合金鋼粉をコーティングした種子20±0.05gをラトラ試験器のかごに封入し、そのかごを回転速度87±10rpmで回転させた。
 なお、回転数は実施例1と同様の理由により1500回に設定した。
 表4にモリブデン合金鋼粉の粒度分布とラトラ試験での重量減少率を示す。なお、重量減少率は以下の計算式から求めた。
 重量減少率=(ラトラ試験で剥離した被膜の質量)/(試験前の種子質量)×100(%)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示されるように、発明例11~15に記載のものは全て、「本発明に係る種子被覆用合金鋼粉は、粒子径が45μm以下の鉄粉の質量比率が85%超」という本発明の粒度分布の範囲内であり、ラトラ試験での重量減少率が4%未満となっている。
 他方、上記の粒度分布を外れる比較例7~9では、ラトラ試験での重量減少率が4.5%以上である。
 このことから、モリブデン合金鋼粉の粒度分布を本発明の範囲内にすることで重量減少率を大幅に抑制できることが実証された。
 なお、表4において比較例7~9における粒度分布が本発明の範囲を外れる数字には下線を付してある。
 また、発明例15では粒子径が150μmを超える鉄粉の質量比率が11.4%と10%超になっており、この場合のラトラ試験での重量減少率は3.8%である。これに対して、150μmを超える鉄粉の質量比率が10%未満の発明例11~14では、粒子径がラトラ試験での重量減少率は、3.5%未満と低くなっていることから、粒子径が45μm未満のモリブデン合金鋼粉の質量比率が85%超かつ150μmを超えるモリブデン合金鋼粉の質量比率が10%未満とすることにより、よりモリブデン合金鋼粉の付着力を高めることができることが分かる。
 発明例11と発明例12を比較すると、発明例11における粒子径が45μm未満のモリブデン合金鋼粉の質量比率は99.1%であり、発明例12における粒子径が45μm未満のモリブデン合金鋼粉の質量比率の90.7%よりも高いにも関わらず、重量減少率は発明例11の方が高くなっている。この点は、発明例12においては、粒子径45μm超、150μm以下の質量比率が9.3%程度と大きくなっているため、50~150μmの間隔で生えている種子表面の毛による保持の効果があったものと推察される。この意味で、粒子径45μm以下のモリブデン合金鋼粉を85%超の質量比率で含有するという条件を前提として、粒子径45μm超、150μm以下のモリブデン合金鋼粉を2~12%程度、好ましくは2~10%程度の質量比率で含有することは好ましい。
 本発明によれば、種子表面に毛を有する例えば稲種子のような種子に対して毛による保持が期待でき、播種工程のみならず輸送工程においても鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、被覆用合金鋼粉の脱落が少ない被覆が実現できる。
 また、種子の発芽や成長に有益な副資材を、種子が発芽や成長する際に、種子の近傍に存在するようにすることができ、発芽や成長促進の効果を高めることができる。
 1 種籾
 3 籾殻
 5 毛

Claims (20)

  1.  鉄粉100質量部に対して副資材粉末を0.01~100質量部含有してなる副資材含有鉄粉であって、
     前記鉄粉は、粒子径が45μm以下の鉄粉の質量比率が85%超であり、
     前記副資材粉末の平均粒子径が45μm以下である、副資材含有種子被覆用鉄粉。
  2.  前記副資材がモリブデン単体もしくはモリブデン化合物である請求項1記載の副資材含有種子被覆用鉄粉。
  3.  粒子径が150μm超の鉄粉の質量比率が、10%未満である請求項1又は2記載の副資材含有種子被覆用鉄粉。
  4.  鉄粉が還元法もしくはアトマイズ法で製造された鉄粉である請求項1乃至3のいずれか一項に記載の副資材含有種子被覆用鉄粉。
  5.  請求項1乃至4のいずれか一項に記載の副資材含有種子被覆用鉄粉を種子に被覆してなる鉄基粉末含有被覆付き種子。
  6.  種子が稲種子である請請求項5記載の鉄基粉末含有被覆付き種子。
  7.  鉄粉に副資材が付着してなり、種子を被覆するのに用いられる副資材付着種子被覆用鉄粉であって、
     前記副資材付着種子被覆用鉄粉は、粒子径が45μm以下の副資材付着種子被覆用鉄粉の質量比率が85%超である、副資材付着種子被覆用鉄粉。
  8.  前記副資材付着種子被覆用鉄粉は、鉄粉100質量部に対して副資材を0.01~100質量部付着してなる請求項7記載の副資材付着種子被覆用鉄粉。
  9.  前記副資材がモリブデン単体もしくはモリブデン化合物である請求項7又は8記載の副資材付着種子被覆用鉄粉。
  10.  粒子径が150μm超の副資材付着種子被覆用鉄粉の質量比率が、10%未満である請求項7乃至9のいずれか一項に記載の副資材付着種子被覆用鉄粉。
  11.  前記鉄粉が還元法もしくはアトマイズ法で製造された鉄粉である請求項7乃至10のいずれか一項に記載の副資材付着種子被覆用鉄粉。
  12.  請求項7乃至11のいずれか一項に記載の副資材付着種子被覆用鉄粉を種子に被覆してなる鉄基粉末含有被覆付き種子。
  13.  種子が稲種子である請求項12記載の鉄基粉末含有被覆付き種子。
  14.  鉄と副資材の合金からなり、種子を被覆するのに用いられる種子被覆用合金鋼粉であって、
     前記種子被覆用合金鋼粉は、粒子径が45μm以下の種子被覆用合金鋼粉の質量比率が85%超である種子被覆用合金鋼粉。
  15.  前記種子被覆用合金鋼粉は、鉄100質量部に対して副資材を0.01~100質量部含有してなる請求項14記載の種子被覆用合金鋼粉。
  16.  前記副資材がモリブデンである請求項14又は15記載の種子被覆用合金鋼粉。
  17.  粒子径が150μm超の種子被覆用合金鋼粉の質量比率が、10%未満である請求項14乃至16のいずれか一項に記載の種子被覆用合金鋼粉。
  18.  前記種子被覆用合金鋼粉が還元法もしくはアトマイズ法で製造された合金鋼粉である請求項14乃至17のいずれか一項に記載の種子被覆用合金鋼粉。
  19.  請求項14乃至18のいずれか一項に記載の種子被覆用合金鋼粉を種子に被覆してなる鉄基粉末含有被覆付き種子。
  20.  種子が稲種子である請求項19記載の鉄基粉末含有被覆付き種子。
PCT/JP2011/073272 2010-10-05 2011-10-04 副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、種子被覆用合金鋼粉及び、鉄基粉末含有被覆付き種子 WO2012046860A1 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225833 2010-10-05
JP2010-225833 2010-10-05
JP2011-029321 2011-02-15
JP2011029320 2011-02-15
JP2011-029320 2011-02-15
JP2011029321 2011-02-15
JP2011-188266 2011-08-31
JP2011188266A JP5842471B2 (ja) 2010-10-05 2011-08-31 副資材付着種子被覆用鉄粉、種子被覆用合金鋼粉及び、副資材付着種子被覆用鉄粉または種子被覆用合金鋼粉で被覆された種子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012046860A1 true WO2012046860A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=45927852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/073272 WO2012046860A1 (ja) 2010-10-05 2011-10-04 副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、種子被覆用合金鋼粉及び、鉄基粉末含有被覆付き種子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5842471B2 (ja)
WO (1) WO2012046860A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945433B2 (ja) * 2012-03-08 2016-07-05 株式会社クボタ 種子の金属コーティング方法及び金属コーティング種子
JP2014090671A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 National Agriculture & Food Research Organization 被覆種子、およびその利用
JP7302941B2 (ja) 2016-02-09 2023-07-04 住友化学株式会社 イネ種子鳥害防止剤及びイネ種子鳥害防止方法
JP6812808B2 (ja) * 2017-01-24 2021-01-13 日本製鉄株式会社 被覆種子の製造方法及び被覆種子の播種方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497208A (en) * 1978-01-11 1979-08-01 Ishihara Sangyo Kaisha Magnetic powder for coating seed
JP2005192458A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 鉄粉被覆稲種子の製造法
WO2007083445A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Osamu Yamada 植物の生育促進及び品質改良方法、並びに同方法に使用する生育促進剤及び品質改良剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497208A (en) * 1978-01-11 1979-08-01 Ishihara Sangyo Kaisha Magnetic powder for coating seed
JP2005192458A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 National Agriculture & Bio-Oriented Research Organization 鉄粉被覆稲種子の製造法
WO2007083445A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Osamu Yamada 植物の生育促進及び品質改良方法、並びに同方法に使用する生育促進剤及び品質改良剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5842471B2 (ja) 2016-01-13
JP2012183059A (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012029969A1 (ja) 種子被覆用鉄粉及び種子
WO2012063970A1 (ja) 種子被覆剤及び種子被覆剤被覆種子
WO2012046860A1 (ja) 副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、種子被覆用合金鋼粉及び、鉄基粉末含有被覆付き種子
CN110248535B (zh) 种子被覆剂、被覆种子和种子被覆方法
JP5895770B2 (ja) 種子被覆材、該種子被覆材で被覆した被覆材被覆種子
WO2012046865A1 (ja) 副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、種子被覆用合金鋼粉及び、鉄基粉末含有被覆付き種子
WO2013014812A1 (ja) 種子被覆用鉄粉及び鉄粉被覆種子
JP2020124141A (ja) 種子被覆剤、被覆種子及び種子被覆方法
WO2012046861A1 (ja) 副資材含有種子被覆用鉄粉、副資材付着種子被覆用鉄粉、種子被覆用合金鋼粉及び、鉄基粉末含有被覆付き種子
JP5403031B2 (ja) 種子被覆剤、種子被覆剤被覆種子
JP2012213383A (ja) 種子被覆用鉄粉及び種子
JP6108003B2 (ja) 稲種子被覆用鉄粉及び稲種子
JP5678755B2 (ja) 種子被覆用鉄粉、鉄粉被覆種子
JP6108002B2 (ja) 稲種子被覆用鉄粉及び稲種子
WO2012063966A1 (ja) 種子被覆剤及び種子被覆剤被覆種子
JP6354690B2 (ja) 稲種子被覆剤
WO2012063967A1 (ja) 種子被覆剤及び種子被覆剤被覆種子
JP7088220B2 (ja) 種子被覆剤、被覆種子及び種子被覆方法
JP7088219B2 (ja) 種子被覆剤、被覆種子及び種子被覆方法
KR101512794B1 (ko) 종자 피복제 및 종자 피복제 피복 종자

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11830791

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11830791

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1