WO2011078293A1 - Rfidタグ - Google Patents

Rfidタグ Download PDF

Info

Publication number
WO2011078293A1
WO2011078293A1 PCT/JP2010/073248 JP2010073248W WO2011078293A1 WO 2011078293 A1 WO2011078293 A1 WO 2011078293A1 JP 2010073248 W JP2010073248 W JP 2010073248W WO 2011078293 A1 WO2011078293 A1 WO 2011078293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
conductive layer
loop
rfid tag
disposed
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/073248
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
龍太 園田
耕司 井川
和彦 庭野
哲也 矢ノ下
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to EP10839523.7A priority Critical patent/EP2518828A4/en
Priority to JP2011547614A priority patent/JP5472322B2/ja
Publication of WO2011078293A1 publication Critical patent/WO2011078293A1/ja
Priority to US13/530,796 priority patent/US20120261478A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Definitions

  • the present invention relates to an RFID tag.
  • RFID Radio Frequency Identification
  • information contained in an RFID tag an IC tag and a non-contact IC card or other medium that exchanges information using RFID technology
  • a reader information contained in an RFID tag (an IC tag and a non-contact IC card or other medium that exchanges information using RFID technology) having an antenna element mounted with an IC chip
  • Object authentication or the like can be performed by reading with the apparatus.
  • the radio frequency RFID mainly uses the UHF band and the 2.45 GHz band.
  • RFID tags generally operate only with low-dielectric constant objects, and have a problem that when they are attached to metal or high-dielectric constant objects, the performance deteriorates and cannot be read. Yes. Therefore, in order to solve this problem, RFID tags based on a special antenna design that can be attached to an object such as metal have been developed. Patch antennas are often used for such RFID tags. Since the patch antenna has a configuration that requires a ground plane, a metal object to be attached can be used as a ground plane. On the other hand, when the patch antenna has a ground plane, it can be operated regardless of whether the object to be attached is metal or non-metal, only when the ground plane side is attached to the object. Further, from the viewpoint of easy impedance matching with an IC chip used for the RFID tag, a loop-shaped power feeding element may be used for feeding the patch antenna.
  • Patent Document 1 discloses a patch antenna that can be used as an RFID tag in which a patch conductor and an impedance matching loop are spaced apart on the same plane of a dielectric layer (Patent Document 1).
  • the antenna described in Patent Document 1 described above is a patch antenna and has a problem that the operating bandwidth is narrow. For this reason, in the antenna described in Patent Document 1, even if there is a slight change in environmental factors, there is a high possibility that the operating frequency of the antenna will be greatly shifted and good characteristics cannot be obtained.
  • the present invention has been made under such a background, and an object of the present invention is to provide an RFID tag that has a significantly wide bandwidth as an antenna and operates more stably.
  • a loop-shaped power feeding element formed on the substrate; An IC chip electrically connected to the loop-shaped power feeding element and provided on the substrate; A dielectric layer having a first surface and a second surface; a first conductive layer disposed on the first surface; and a second conductive layer disposed on the second surface. And an artificial medium on which the base material is laminated, The first surface is closer to the loop-shaped power feeding element than the second surface; When viewed from the stacking direction in which the loop-shaped power feeding element is stacked on the artificial medium, the loop-shaped power feeding element is arranged so as to surround a part of the end portion of the first conductive layer of the artificial medium.
  • An RFID tag is provided.
  • the loop-shaped power feeding element when viewed from the stacking direction, is arranged such that the center of the loop-shaped power feeding element is aligned with the end of the first conductive layer of the artificial medium. May be arranged.
  • the “center of the loop-shaped power feeding element” means the center of the region (shape) surrounded by the loop-shaped power feeding element.
  • the “center of the loop-shaped feeding element” coincides with the center of gravity of the enclosed shape.
  • the thickness of the base material may be in the range of 5 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the radiation efficiency maximum value of R was as R p, the frequency at which the maximum radiation efficiency R p is obtained and f p, the maximum radiation efficiency R p 3 dB lower by radiation than The efficiency is R3 dB , the frequency at which the radiation efficiency R3dB is obtained is f 1 and f 2 (where f 1 ⁇ f 2 ), the intermediate frequency between f 1 and f 2 is f r , and the specific bandwidth B (%)
  • the Specific bandwidth B (%) (f 2 ⁇ f 1 ) / f r ⁇ 100 (Formula 1) When calculated by The specific bandwidth B may exceed 15%.
  • a dielectric layer having a top surface having a first region and a second region, and a bottom surface facing the top surface; a first conductive layer disposed in the first region of the dielectric layer; and the dielectric
  • An artificial medium comprising a second conductive layer placed on the bottom surface of the body layer;
  • An insulating substrate disposed on the first conductive layer disposed in the first region of the dielectric layer and on the second region of the dielectric layer;
  • a loop-shaped feeding element that is formed on the insulating base material and forms a closed region that spans the first region and the second region of the dielectric layer when viewed from a direction perpendicular to the upper surface;
  • An IC chip electrically connected to the loop-shaped power feeding element;
  • An RFID tag characterized by comprising: is provided.
  • a feed element formed on the substrate; An IC chip electrically connected to the loop-shaped power feeding element and provided on the substrate; A dielectric layer having a first surface and a second surface; a first conductive layer disposed on the first surface; and a second conductive layer disposed on the second surface.
  • the first surface is closer to the feed element than the second surface; When viewed from the stacking direction in which the feeding element is stacked on the artificial medium, the first surface includes a first region where the first conductive layer is disposed and a second region where the first conductive layer is not disposed.
  • the first conductive layer has an end corresponding to a boundary between the first region and the second region;
  • the power feeding element has a loop-shaped line disposed so as to surround a part of the end portion of the first conductive layer of the artificial medium,
  • An RFID tag wherein an additional line coupled to the loop-shaped line is provided in an area surrounded by the loop-shaped line so as to divide the area into at least two parts.
  • the additional line when viewed from the stacking direction, the additional line may be disposed above the first conductive layer so as not to intersect the end portion.
  • the feeding element further includes a second additional line in a region surrounded by the loop-shaped line,
  • the second additional line may be disposed so as to intersect the end portion of the first conductive layer when viewed from the stacking direction.
  • the second additional line may be coupled to any position of the additional line.
  • a feed element formed on the substrate; An IC chip electrically connected to the power feeding element and provided on the substrate; A dielectric layer having a first surface and a second surface; a first conductive layer disposed on the first surface; and a second conductive layer disposed on the second surface.
  • the first surface is closer to the feed element than the second surface; When viewed from the stacking direction in which the feeding element is stacked on the artificial medium, the first surface includes a first region where the first conductive layer is disposed and a second region where the first conductive layer is not disposed.
  • the first conductive layer has an end corresponding to a boundary between the first region and the second region;
  • the power feeding element When viewed from the stacking direction, has a loop-shaped line disposed so as to surround a part of the end portion of the first conductive layer of the artificial medium,
  • An IC chip is coupled to the loop line of the feed element, The IC chip is disposed in the loop-shaped line portion in the second region when viewed from the stacking direction, When viewed from the laminating direction, the loop line in the first direction along the loop line from the position of the loop line on which the IC chip is disposed is the end of the first conductive layer.
  • the length from the position where the IC chip is first intersected to the first direction is from the position of the loop-shaped line on which the IC chip is disposed in the second direction, which is opposite to the first direction, along the loop-shaped line.
  • An RFID tag is provided, wherein a length of the loop-shaped line to a position where it first intersects with the end of the first conductive layer is different.
  • the loop-shaped line has a substantially rectangular shape
  • the IC chip may be disposed at a corner portion of the loop line.
  • a feed element formed on the substrate; An IC chip electrically connected to the power feeding element and provided on the substrate; A dielectric layer having a first surface and a second surface; a first conductive layer disposed on the first surface; and a second conductive layer disposed on the second surface.
  • the first surface is closer to the feed element than the second surface; When viewed from the stacking direction in which the feeding element is stacked on the artificial medium, the first surface includes a first region where the first conductive layer is disposed and a second region where the first conductive layer is not disposed.
  • the first conductive layer has an end corresponding to a boundary between the first region and the second region;
  • the power feeding element has a loop-shaped line disposed so as to surround a part of the end portion of the first conductive layer of the artificial medium,
  • the first conductive layer has a substantially rectangular shape,
  • the RFID tag is provided, wherein the first conductive layer has a pair of corner portions on a diagonal line removed or has a protrusion on a pair of corner portions on a diagonal line.
  • a feed element formed on the substrate; An IC chip electrically connected to the power feeding element and provided on the substrate; A dielectric layer having a first surface and a second surface; a first conductive layer disposed on the first surface; and a second conductive layer disposed on the second surface.
  • the first surface is closer to the feed element than the second surface;
  • the first surface includes a first region where the first conductive layer is disposed, and second and third regions where the first conductive layer is not disposed.
  • the second region of the dielectric layer is adjacent to the first region, and the third region is on the opposite side of the second region from the second region.
  • the first conductive layer has an end corresponding to a boundary between the first region and the second region
  • the feeding element has a loop-shaped line arranged so as to surround a part of the end portion of the first conductive layer of the artificial medium, and the loop-shaped line is
  • An RFID tag is provided that is disposed only on the first and second regions.
  • a feed element formed on the substrate; An IC chip electrically connected to the power feeding element and provided on the substrate; A dielectric layer having a first surface and a second surface; a first conductive layer disposed on the first surface; and a second conductive layer disposed on the second surface.
  • an artificial medium on which the base material is laminated The first surface is closer to the feed element than the second surface;
  • the power feeding element is a loop-shaped line disposed so as to surround a part of the end of the first conductive layer of the artificial medium.
  • the dielectric layer has a first region and second to fourth regions in contact with the first region, and the third region and the fourth region sandwich the first region. And the second region is in contact with each of the third and fourth regions,
  • the first conductive layer is disposed so as to cover the first region, and is not disposed on the second region, the third region, and the fourth region,
  • An RFID tag is provided in which the loop-shaped line is disposed only on the first and second regions.
  • a feed element formed on the substrate; An IC chip electrically connected to the power feeding element and provided on the substrate; A dielectric layer having a first surface and a second surface; a first conductive layer disposed on the first surface; and a second conductive layer disposed on the second surface.
  • an artificial medium on which the base material is laminated The first surface is closer to the feed element than the second surface;
  • the power feeding element is a loop-shaped line disposed so as to surround a part of the end of the first conductive layer of the artificial medium.
  • the dielectric layer has a first region, a second region, and a third region, the second region is adjacent to the first region, and the third region is On the opposite side of the second region and adjacent to the first region;
  • the first conductive layer is disposed so as to cover the first region, and is not disposed on the second region and the third region,
  • An RFID tag is provided in which the loop-shaped line is disposed only on the first and second regions.
  • the RFID tag has fourth and fifth regions adjacent to the first region when viewed from the stacking direction,
  • the fourth region and the fifth region are in positions facing each other across the first region, the second region is in contact with each of the fourth and fifth regions, and 3 region is in contact with each of the fourth and fifth regions,
  • the loop line may not be disposed on the fourth and fifth regions.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of a cross section taken along line AA of the RFID tag shown in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a virtual top view of the RFID tag shown in FIG. 3 when the insulating base 115 is excluded.
  • It is a schematic sectional drawing which shows another relative positional relationship between a loop-shaped electric power feeding element and an artificial medium.
  • It is a schematic sectional view showing still another relative positional relationship between the loop-shaped power feeding element and the artificial medium.
  • FIG. 5 is a schematic top view of an RFID tag in which a loop-shaped power feeding element has a capacitively coupled loop.
  • 4 is a graph showing a relationship between a position y of a loop-shaped power feeding element and a specific bandwidth B in an RFID tag according to the present invention. It is the graph which showed typically the frequency dependence of radiation efficiency used when calculating specific bandwidth B.
  • 4 is a graph showing the relationship between the thickness of an insulating base and the specific bandwidth B in an RFID tag according to the present invention.
  • 5 is a graph showing the relationship between the thickness of an insulating base material and the maximum relative radiation efficiency in an RFID tag according to the present invention.
  • 6 is a graph showing measurement results of impedance of the RFID tags 100 and 200. 6 is a graph showing measurement results of impedance of the RFID tags 100 and 200. It is a graph which shows the measurement result of S11 (return loss) of RFID tag 100,200. It is a typical top view of another example of the 2nd RFID tag of the present invention. It is a graph which shows the analysis result of the impedance of RFID tag 200,201. It is a graph which shows the analysis result of the impedance of RFID tag 200,201. It is the graph which showed the analysis result of S11 (return loss) of RFID tag 200,201. It is a typical top view of the 3rd RFID tag of this invention.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view taken along line AA of the RFID tag in FIG. It is a graph which shows the analysis result of S11 (return loss) obtained in the modification of the 3rd RFID tag of this invention. It is a typical top view of an example of the 4th RFID tag of the present invention. It is the graph which showed the analysis result of the operation gain obtained in the 4th RFID tag. It is a schematic top view of one structural example of the 5th RFID tag of this invention.
  • FIG. 28 is a schematic cross-sectional view of a fifth RFID tag taken along line BB in FIG. 27. It is the graph which showed the analysis result of S11 (return loss) at the time of arrange
  • FIG. 31 is a cross-sectional view taken along line BB of the RFID tag in FIG. 30. It is a graph which shows the analysis result of the directivity gain of the XY surface of a 6th RFID tag. It is a graph which shows the analysis result of the directivity gain of the YZ surface of a 6th RFID tag. It is a typical top view of the 7th RFID tag of the present invention.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view of the RFID tag in FIG. 33 taken along the line CC. It is a graph which shows the analysis result of the directivity gain of the XY surface of a 7th RFID tag. It is a graph which shows the analysis result of the directivity gain of the YZ surface of a 7th RFID tag. It is a graph which shows the relationship between F / B ratio of the directivity gain of the XY surface of a 7th RFID tag, and the difference of the length of the conductor layer which comprises an artificial medium. It is a typical top view of the 8th RFID tag of this invention.
  • FIG. 38 is a cross-sectional view taken along line DD of the RFID tag in FIG. 37. It is a graph which shows the analysis result of the directivity gain of the XZ surface of an 8th RFID tag. It is a graph which shows the analysis result of the directivity gain of the YZ surface of an 8th RFID tag.
  • FIG. 16 is a top view showing a patch antenna for a conventional RFID tag corresponding to FIG. 2 is shown in FIG. 2 is a graph showing one characteristic of the patch antenna shown in FIG.
  • the conventional patch antenna 1 has a first conductive patch 20, a second conductive patch 25, and an impedance matching loop 30 on a substrate 10.
  • the first and second conductive patches 20 and 25 and the impedance matching loop 30 are installed on the same plane of the substrate 10.
  • the first conductive patch 20 corresponds to a low frequency patch
  • the second conductive patch 25 corresponds to a high frequency patch.
  • a chip 35 is installed in the impedance matching loop 30.
  • the frequency dependence of the transmission power of the patch antenna 1 is shown in FIG. As shown in FIG. 2, in this patch antenna 1, two peaks of P1 and P2 are generated at positions of frequencies of about 865 MHz and about 920 MHz, respectively.
  • the bandwidth of the patch antenna 1 is extremely narrow.
  • the frequency bandwidth when the transmission power changes from the minimum value (peak value) by 3 dB is only about 5 MHz. More specifically, in FIG. 2, the peak value of the transmission power at the peak P1 is 18 dBm. With this peak value as a reference, the frequency bandwidth included in the range where the transmission power value is ⁇ 3 dB, that is, 21 dBm, is 5 MHz.
  • the design width of the RFID tag becomes narrow.
  • the conventional RFID tag has a high possibility that the operating frequency of the antenna greatly deviates even if there is a slight change in environmental factors, and good characteristics cannot be obtained.
  • the inventors of the present application have found that the above-described problems can be solved by using an artificial medium for the RFID tag and making the artificial medium and the loop-shaped power feeding element have a specific relative positional relationship.
  • the RFID tag has a loop-shaped power feeding element formed on a base material, and an artificial medium on which the base material is laminated,
  • the artificial medium includes a dielectric layer having a first surface and a second surface, a first conductive layer disposed on the first surface, and a second conductive layer disposed on the second surface. And having a layer The first surface is closer to the loop-shaped power feeding element than the second surface;
  • the loop-shaped power feeding element is arranged so as to surround a part of the end portion of the first conductive layer of the artificial medium. It is characterized by being.
  • the RFID tag By configuring the RFID tag with such a configuration, it is possible to provide an RFID tag that has a significantly wider bandwidth as an antenna and can operate more stably than in the past.
  • FIG. 3 shows an example of a schematic top view of an RFID tag according to the present invention.
  • FIG. 4 shows an example of a schematic cross-sectional view taken along line AA of the RFID tag shown in FIG.
  • FIG. 5 shows a virtual top view when the insulating base 115 is removed from the RFID tag shown in FIG. 3 in order to clarify the positional relationship between the loop-shaped power feeding element and the artificial medium. .
  • the RFID tag 100 As shown in FIG. 3 and FIG. 4, the RFID tag 100 according to the present invention includes an artificial medium 120, an insulating base 115 provided on the artificial medium 120, and a loop shape provided on the insulating base 115. And a power feeding element 110. However, when the RFID tag 100 is actually used, another dielectric 150 is installed between the installation target (metal) 160 and the RFID tag 100. Therefore, FIG. 4 shows a configuration including these.
  • the loop-shaped power feeding element 110 is composed of a linear conductive member having a certain line width, and the conductive member has various shapes such as a rectangular shape or a circular shape.
  • the rectangular shape is not limited to a rectangular shape such as a rectangular shape or a square shape, but includes a trapezoid and a parallelogram. Further, the rectangular shape includes one having rounded corners.
  • the circle may be an elliptical shape, an oval shape, or an oval shape obtained by partially deforming the perfect circle, in addition to a perfect circle or a perfect circle equidistant from a certain point on the plane.
  • the conductive member can take various shapes. Note that the line width of the loop-shaped power feeding element 110 is appropriately selected so as to meet the required specifications.
  • Such a loop-shaped power feeding element is not limited to the above shape, and can be made more practical by devising the loop shape.
  • the loop is single, but it may be configured to have a plurality of current paths such as double or triple.
  • a gap may be provided in the middle of the loop to form an open loop.
  • the thickness of the loop shape may be locally changed.
  • a parasitic element may be arranged around the loop-shaped feeding element.
  • the IC chip 111 is formed on the artificial medium 120 so as to be electrically connected to the loop-shaped power feeding element 110.
  • the IC chip 111 may be formed on the loop-shaped power feeding element 110.
  • the artificial medium 120 includes a dielectric layer 130, a first conductive layer 125 disposed on the top surface of the dielectric layer 130, and a second conductive layer 135 disposed on the bottom surface facing the top surface of the dielectric layer 130. And have.
  • the upper surface of the dielectric layer 130 of the artificial medium 120 has a first region 400 and a second region 410 adjacent to the first region 400, as shown in FIGS.
  • a first conductive layer 125 is formed on the top surface of the first region 400 of the dielectric layer 130.
  • the first conductive layer 125 is not formed on the upper surface of the second region 410 of the dielectric layer 130, and the upper surface of the dielectric layer 130 is exposed.
  • a boundary line 420 indicates a virtual boundary between the first region 400 and the second region 410.
  • the first region 400 and the second region 410 have a rectangular shape, but it goes without saying that these regions are not limited to such a shape.
  • the second conductive layer 135 is disposed over the entire bottom surface of the dielectric layer 130 in the Y direction of FIG.
  • the loop-shaped power feeding element 110 is provided across both the first region 400 and the second region 410 of the dielectric layer 130. That is, a closed region 430 surrounded by the loop-shaped power feeding element 110 is formed so as to include the virtual boundary line 420. For this reason, when the RFID tag 100 is viewed from above, the entire loop-shaped power feeding element 110 is not located on the first conductive layer 125, but only a part of the loop-shaped power feeding element 110 is the first conductive layer. It is located on 125.
  • the loop-shaped feeding element 110 when viewed from above (or in the Z direction), has a central portion (point O) in the Y direction of the loop-shaped feeding element 110 that is the first of the artificial medium 120.
  • the conductive layer 125 is arranged so as to substantially coincide with the end portion 126 of the conductive layer 125.
  • this is only an example, and the present invention is not limited to such a configuration. That is, in the present invention, as long as the loop-shaped power feeding element 110 surrounds a part of the end 126 of the first conductive layer 125 of the artificial medium 120, the loop-shaped power feeding element 110 and the artificial medium 120 are in any relative position. It may be arranged.
  • FIG. 6 shows an example of an arrangement in which the loop-shaped feeding element 110 and the artificial medium 120 are most shifted in the Y direction in the RFID tag 100 of the present invention.
  • the left end 110 ⁇ / b> L of the closed region 430 formed by the loop-shaped power feeding element 110 coincides with the end 126 of the first conductive layer 125 when viewed from the direction parallel to the Z direction. .
  • FIG. 7 shows an example of another arrangement in which the loop-shaped power feeding element 110 and the artificial medium 120 are most shifted in the Y direction in the RFID tag 100 of the present invention.
  • the right end 110 ⁇ / b> R of the closed region 430 formed by the loop-shaped power feeding element 110 coincides with the end 126 of the first conductive layer 125 when viewed from a direction parallel to the Z direction. .
  • the size, material, etc. of the artificial medium 120 and each layer constituting the artificial medium 120 are not particularly limited.
  • the loop-shaped feeding element 110 surrounds the intersection of the two boundary lines 420 and 421, that is, the corner portion of the first conductive layer 125. May be arranged.
  • the loop is single, but it goes without saying that it may be configured to have a plurality of current paths such as double or triple.
  • the loop-shaped power feeding element does not necessarily have to be a “closed loop” in geometric shape.
  • the loop-shaped power feeding element may have a capacitive coupling loop.
  • FIG. 9 shows a top view of an RFID tag including a loop-shaped power feeding element having such a capacitive coupling loop.
  • the insulating base material is omitted for clarity.
  • the loop-shaped power feeding element 110 has a capacitive coupling loop.
  • the loop is single, but it goes without saying that it may be configured to have a plurality of current paths such as double or triple.
  • FIG. 10 shows the influence of the relative positional relationship between the loop-shaped power feeding element 110 and the artificial medium 120 on the specific bandwidth B calculated based on the radiation characteristics of the RFID tag 100.
  • the following parameter values were used.
  • the position y of the loop-shaped feeding element 110 on the horizontal axis in FIG. 10 is from the end 126 of the first conductive layer 125 at the center O (position of the boundary line 420) of the loop-shaped feeding element 110 in the Y direction. This is indicated by the deviation width. Therefore, as shown in FIG. 4, when the center O of the loop-shaped power feeding element 110 and the end 126 of the first conductive layer 125 are aligned in the Z direction, the value on the horizontal axis in FIG. is there. As shown in FIG.
  • the specific bandwidth B was calculated as follows.
  • FIG. 11 schematically shows a graph of the radiation characteristics of the RFID tag 100 used when calculating the specific bandwidth B.
  • the horizontal axis is the frequency f
  • the vertical axis is the radiation efficiency R.
  • an upwardly convex curve as shown in FIG. 11 is obtained as a relationship between the frequency f and the radiation efficiency R.
  • the maximum value of the radiation efficiency R and R p the frequency at which the maximum radiation efficiency R p is obtained and f p.
  • R 3 dB be a radiation efficiency that is 3 dB lower than the maximum radiation efficiency R p
  • f 1 and f 2 be frequencies at which this value is obtained (where f 1 ⁇ f 2 ).
  • f r be the intermediate frequency between f 1 and f 2 .
  • Specific bandwidth B (%) (f 2 ⁇ f 1 ) / f r ⁇ 100 From this equation it will be clear that the specific bandwidth B is an indicator of the bandwidth of the antenna.
  • FIG. 12 shows the thickness and specific bandwidth of the insulating base material 115 calculated based on the radiation characteristics of the RFID tag 100 when the position y of the loop-shaped power feeding element is 0 (that is, the arrangement shown in FIG. 4). The relationship of B is shown.
  • a metal layer is set to a finite size, and the sizes of all the dielectric portions are handled as infinite in the XY plane direction. That is, in FIGS. 3 and 4, the insulating base material 115, the dielectric layer 130, and another dielectric 150 are calculated as an infinite size.
  • FIG. 13 shows the thickness of the insulating base material 115 and the relative maximum radiation calculated based on the radiation characteristics of the RFID tag 100 when the position y of the loop-shaped power feeding element is 0 (that is, the arrangement shown in FIG. 4). The relationship of efficiency (dB) is shown.
  • the relative maximum radiation efficiency was calculated as follows.
  • the maximum value R p (see FIG. 11) of the radiation efficiency R obtained when the thickness of the insulating base 115 is 5 ⁇ m is used as a reference value (hereinafter referred to as “R p5 ”), and the thickness of each insulating base 115
  • R p5 a reference value
  • the difference between the maximum values R p and R p5 of the radiation efficiency R obtained in this step was determined and used as the relative maximum radiation efficiency.
  • the maximum peak value R p of the radiation efficiency R remains in a state that does not change so much and only the bandwidth is reduced. It was shown that it tends to spread.
  • second RFID tag (Second configuration of the RFID tag according to the present invention) Next, a second configuration of the RFID tag according to the present invention (hereinafter referred to as “second RFID tag”) will be described.
  • the significance of the bandwidth of the antenna in the RFID tag 100 of the present invention was examined using “radiation efficiency”, that is, the energy conversion efficiency between the antenna and space as an index.
  • radiation efficiency that is, the energy conversion efficiency between the antenna and space as an index.
  • antenna characteristics often depend on the degree of impedance matching in addition to “radiation efficiency”. Therefore, when examining characteristics in an actual environment, it can be said that it is more preferable to consider the “operation gain” of the antenna.
  • FIG. 14 shows a schematic top view of a second RFID tag that can obtain more significant characteristics when this “operation gain” is considered.
  • the second RFID tag 200 basically has the same configuration as the RFID tag 100 shown in FIGS. 3 to 5 described above. Therefore, in FIG. 14, the same reference numerals as those in FIGS. 3 to 5 are given reference numerals obtained by adding 100 to the reference numerals in FIGS. (In FIG. 14, the insulating base material 215 corresponding to the insulating base material 115 in FIGS. 3 and 4 is omitted for clarity.) However, in the RFID tag 200, the configuration of the loop-shaped power feeding element 210 is greatly different from that of the RFID tag 100 of FIGS. That is, the loop-shaped power feeding element 210 in the RFID tag 200 has two loops 210A and 210B.
  • the first loop 210A is a portion corresponding to the loop-shaped power feeding element 110 of FIGS. 3 to 5, and the loop 210A is the first conductive of the artificial medium 220 when the RFID tag 200 is viewed from above.
  • the layer 225 is placed on the artificial medium 220 so as to surround a part of the end portion (that is, the virtual boundary line 420).
  • the second loop 210B is disposed so as to be within the region of the first conductive layer 225 of the artificial medium 220 when the RFID tag 200 is viewed from the top.
  • the loop-shaped power feeding element 210 is located above the first conductive layer 225 of the artificial medium 220 in a portion corresponding to the loop-shaped power feeding element 110 of the RFID tag 100 of FIGS.
  • the line 210P extending parallel to the X direction can be regarded as a combined configuration.
  • the line 210P divides the region surrounded by the loop-shaped power feeding element 210 into two parts.
  • the configuration of the RFID tag used for the measurement is as follows: (Second RFID tag 200) First loop 210A of loop-shaped power feeding element 210: 43 mm in total length (L20) in the X direction (see FIG. 14) (including line width), D20 in the Y direction (see FIG. 14) (not including line width) 5.5 mm, line width 0.5 mm, distance (W22) from the end face of the RFID tag 200 to the first loop 210A in the Y direction (see FIG. 14) 2 mm, and the total length of the additional line 210P in the X direction (see FIG. 14) 43 mm (including line width), line width 1 mm, distance between boundary line 420 and additional line 210P in the Y direction (see FIG.
  • Second loop 210B of loop-shaped feeding element 210 43 mm in total length (including line width) in the X direction (see FIG. 14), 1 mm in total length (D21) in the Y direction (see FIG. 14) (not including line width), line Width 0.5 mm;
  • Insulating substrate 215 60 mm length in the X direction (see FIG. 14), 15 mm length in the Y direction (see FIG. 14), and 95 ⁇ m thickness;
  • Artificial medium 220 length (L21) 60 mm in the X direction (see FIG. 14) of the first conductive layer 225 (material copper), length (W23) 10 mm in the Y direction (see FIG.
  • Loop-shaped feeding element 110 44.25 mm in total length (including line width) in the X direction (see FIG. 3), 3.6 mm in total length (including line width) in the Y direction (see FIG.
  • Insulating substrate 115 length of 57 mm in the X direction (see FIG. 3), length of 15 mm in the Y direction (see FIG. 3), thickness of 95 ⁇ m;
  • Artificial medium 120 length of 57 mm in X direction (see FIG. 3) of first conductive layer 125 (copper material), length of 10 mm in Y direction (see FIG. 3), thickness 18 ⁇ m;
  • second conductive layer 135 Copper material
  • length in the X direction see FIG. 3) 57 mm, length in the Y direction (see FIG. 3) 15 mm, thickness 18 ⁇ m;
  • FIGS. 15A and 15B show the measurement results of impedance obtained in both RFID tags.
  • Figure 15A shows the frequency dependence of the real part Z real impedance
  • 15B show the frequency dependence of the impedance of the imaginary part Z imag.
  • 15A and 15B the broken lines indicate target impedance values determined by the IC chips 111 and 211.
  • FIG. 16 shows the measurement results of S11 (return loss) of both RFID tags. From this result, it can be seen that the second RFID tag 200 has a wider frequency band where S11 is ⁇ 3 dB than the RFID tag 100. From this result, it can be said that the operation gain of the second RFID tag 200 is improved as compared with the RFID tag 100.
  • the “operation gain” of the antenna is taken as an example of the second RFID tag 200 including the loop-shaped feeding element 210 configured by two mutually connected loops 201A and 210B as shown in FIG. Explained that will be improved.
  • the configuration of the RFID tag for improving the “operation gain” is not limited to this.
  • the loop-shaped feeding element of the RFID tag may further include an additional line portion in addition to the two coupling loops.
  • the loop-shaped feed element may include one loop and an additional line portion coupled to the loop so as to separate the region in the loop into at least two portions.
  • the line 210P corresponding to the coupling portion of the two loops can also be understood as corresponding to one kind of such additional lines. .
  • FIG. 17 shows another configuration of the RFID tag in which the “operation gain” is improved.
  • the RFID tag 201 has substantially the same configuration as the RFID tag 200 shown in FIG. Therefore, in FIG. 17, the same reference numerals as those in FIG. In FIG. 17, the insulating base material 215 corresponding to the insulating base material 115 of FIGS. 3 to 5 is omitted for clarity.
  • the loop-shaped power feeding element 210 has an additional line 210C in the first loop 210A in addition to the two loops 210A and 210B.
  • the additional line 201C extends across the boundary line 420 (particularly, in the example shown in the drawing, extends in parallel with the Y direction), and is in the first loop 210A. Is arranged.
  • FIGS. 17 and 14 show the result of characteristic analysis obtained in the RFID tag 201 having the configuration shown in FIG. 17 in comparison with the result of the RFID tag 200 shown in FIG.
  • These results were obtained using a commercially available electromagnetic field simulator. On this simulator, only a metal layer is set to a finite size, and the sizes of all the dielectric portions are handled as infinite in the XY plane direction. That is, in FIGS. 17 and 14, the insulating base material 215 and the dielectric layer 230 are calculated as infinite sizes.
  • Loop-shaped feed element 210 ′ total length (L26) in the X direction (see FIG. 17) (including line width) 49.25 mm, full length in the Y direction (see FIG. 14) (W26) (including line width) 3.5 mm ,
  • First loop 210A of loop-shaped power feeding element 210 ′ full length (L26) (including line width) in the X direction (see FIG. 17) 49.25 mm, full length (D26) in the Y direction (see FIG. 17) (line width) 3.5 mm, line width 0.5 mm (line width of additional line 210P is 1.0 mm), distance between additional line 210P and boundary line 420 in the Y direction (see FIG.
  • Second loop 210B of loop-shaped feeding element 210 full length (L26) in X direction (see FIG. 17) (including line width) 49.25 mm, full length (D27) in Y direction (see FIG. 17) (including line width) 3) 3 mm, line width 0.5 mm;
  • Additional line 210C of loop-shaped feed element 210 ′ line width 0.75 mm, total length in the Y direction (see FIG. 17) (D26) 3.5 mm;
  • Artificial medium 220 length (L27) 60 mm in the X direction (see FIG.
  • the length (L27) of the conductive layer 235 (copper material) 2 in the X direction (see FIG. 17) is 60 m
  • the length (W27) in the Y direction (see FIG. 17) is 15 mm
  • the thickness is 18 ⁇ m
  • the thickness of the dielectric layer 230 0.635 mm, relative dielectric constant 9.8, dielectric loss tan ⁇ 0.003.
  • FIG. Figure 18A shows the frequency dependence of the real part Z real impedance
  • FIG. 18B shows the frequency dependence of the impedance of the imaginary part Z imag. 18A and 18B
  • a broken line indicates a target impedance value determined by the IC chip 211.
  • the RFID tag 201 having the additional line 210 ⁇ / b> C can obtain impedance characteristics equal to or higher than those of the RFID tag 200.
  • the real part Z real of the impedance in the vicinity of the frequency of 0.95 GHz in the RFID tag 201 is closer to the target value than in the RFID tag 200.
  • FIG. 19 shows an analysis result of S11 (return loss) of both RFID tags 200 and 201. From this result, it can be seen that the frequency band in which the RFID tag 201 can obtain S11 of ⁇ 3 dB is further expanded compared to the RFID tag 200. From this result, it can be seen that the operation gain of the RFID tag 201 is improved to be equal to or higher than that of the RFID tag 200 as compared with the RFID tag 100.
  • the loop-shaped feeding element includes one loop and the additional line portion coupled to the loop so as to separate the region in the loop into at least two portions.
  • the loop-shaped feeding element includes one loop and the additional line portion coupled to the loop so as to separate the region in the loop into at least two portions.
  • third RFID tag (Third configuration of the RFID tag according to the present invention) Next, a third configuration of the RFID tag according to the present invention (hereinafter, referred to as “third RFID tag”) will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 20 shows a schematic top view of an example of the third RFID tag.
  • the third RFID tag 300 basically has the same configuration as the RFID tag 100 shown in FIGS. 3 to 5 described above. Accordingly, in FIG. 20, the same reference numerals as those in FIGS. 3 to 5 are given reference numerals obtained by adding 200 to the reference numerals in FIGS. (In FIG. 20, the insulating base material 315 corresponding to the insulating base material 115 of FIGS. 3 to 5 is omitted for clarity.) However, in the RFID tag 300, unlike the RFID tag 100 of FIGS. 3 to 5, the IC chip 311 is arranged at a position shifted from the center of the entire length of the loop power feeding element 310 in the X direction.
  • the IC chip 311 is coupled to the line portion 310 ⁇ / b> L of the loop-shaped power feeding element 310 that extends parallel to the boundary line 420 on the dielectric layer 330 of the artificial medium 320 when the RFID tag 300 is viewed from above.
  • the arrangement position is deviated from the center 310C of the entire length of the line portion 310L.
  • the position where the IC chip 311 is coupled to the line portion 310L of the loop-shaped power feeding element 310 is not particularly limited as long as it is deviated from the center 310C.
  • the IC chip 311 may be disposed at the corner portion 380 of the loop-shaped power feeding element 310.
  • the operating frequency at this time should be controlled by the shape of the conductive layer composing the artificial medium, especially when the conductive layer is square, the length in the longitudinal direction and the short direction, the relative dielectric constant of the dielectric layer, etc. In particular, by making the two operating frequencies close to each other, a wider band can be achieved.
  • FIG. 21 shows an analysis result of the operation gain obtained in the third RFID tag 300.
  • FIG. 21 shows a configuration in which the RFID tag 100 having the configuration shown in FIGS. 3 to 5, that is, the IC chip 111 is arranged at the “center” of the entire length of the loop power feeding element 110 in the X direction. The results obtained are also shown.
  • the frequency band in which the operation gain decreases by ⁇ 3 dB from the peak value is significantly widened compared to the RFID tag 100.
  • the operation frequency of the RFID tag can be made dual band, and the operation frequency of the RFID tag Can be made to have a wider band.
  • FIG. 22 is a schematic top view of a modification of the third RFID tag of the present invention.
  • 23 is a cross-sectional view taken along the line AA of the RFID tag in FIG.
  • a modification of the third RFID tag is It is composed of a loop-shaped feed element with a double loop.
  • the size of each component is as follows.
  • L2710 is 100 mm
  • L2720 is 27 mm
  • L2730 is 3.5 mm
  • W2740 is 92 mm
  • W2750 is 2 mm
  • W2760 is 3 mm
  • W2770 is 1.75 mm
  • W2780 is 0.75 mm
  • W2790 is 0.5 mm.
  • the thickness and relative dielectric constant of each component are as follows.
  • the dielectric layer 330 has a thickness of 1 mm, a relative dielectric constant of 2.9, and tan ⁇ of 0.001.
  • the insulating base material 315 has a thickness of 0.095 mm, a relative dielectric constant of 3.15, and tan ⁇ of 0.1.
  • the thicknesses of the loop-shaped power feeding element, the first conductive layer, and the second conductive layers 310, 325, and 335 are each 0.018 mm.
  • FIG. 24 is a graph showing the analysis result of S11 (return loss) obtained in the modification of the third RFID tag of the present invention.
  • the operating frequency of the RFID tag can be made dual band, and the operating frequency of the RFID tag can be made wider by bringing the operating frequencies close to each other. Is possible.
  • fourth configuration of the RFID tag according to the present invention (Fourth configuration of the RFID tag according to the present invention)
  • fourth RFID tag a fourth configuration of the RFID tag according to the present invention
  • FIG. 25 shows a schematic top view of an example of the fourth RFID tag.
  • the fourth RFID tag 500 has basically the same configuration as the RFID tag 100 shown in FIGS. 3 to 5 described above. Therefore, in FIG. 25, the same components as those in FIGS. 3 to 5 are given the reference numerals obtained by adding 400 to the reference numerals in FIGS. (In FIG. 25, the insulating base material 515 corresponding to the insulating base material 115 in FIGS. 3 to 5 is omitted for clarity.) However, in the RFID tag 500, the configuration of the artificial medium 520 is different from that of the RFID tag 100 shown in FIGS. That is, the fourth RFID tag 500 has a feature that the first conductive layer 525 of the artificial medium 520 is removed at a pair of corner portions 526A and 526B on the diagonal line.
  • Such a fourth RFID tag 500 can be operated as a circularly polarized antenna as described below.
  • FIG. 26 shows an analysis result of the operation gain obtained in the fourth RFID tag 500.
  • the operating gain of the right-handed circularly polarized wave near the frequency of 0.95 GHz is significantly larger than that of the left-handed circularly polarized wave.
  • the right-handed circularly polarized wave becomes dominant in the vicinity of the frequency of 0.95 GHz.
  • the fourth RFID tag is configured by removing a pair of corner portions 526A and 526B on the diagonal line in the first conductive layer 525 of the artificial medium 520.
  • the configuration of the RFID tag for expressing the circular polarization characteristic is not limited to this.
  • protrusions may be provided at both corner portions 526A and 526B.
  • circular polarization characteristics can be expressed in the RFID tag.
  • each RFID tag is described on the assumption that the RFID tag is installed on a metal installation target 160 when the RFID tag is used. It can be operated on both objects and non-metallic objects.
  • FIG. 27 shows a schematic top view of a configuration example of the fifth RFID tag 600.
  • FIG. 28 is a schematic sectional view of the fifth RFID tag 600 taken along line BB in FIG.
  • the fifth RFID tag 600 basically has the same configuration as the RFID tag 100 shown in FIGS. 3 to 5 described above. Accordingly, in FIGS. 27 and 28, the same reference numerals as those in FIGS. 3 to 5 are given reference numerals obtained by adding 500 to the reference numerals in FIGS. (In FIG. 27, the insulating base material 615 corresponding to the insulating base material 115 in FIGS. 3 to 5 is omitted for clarity.) However, in the RFID tag 600, the configuration of the artificial medium 620 is different from that of the RFID tag 100 of FIGS. That is, the fifth RFID tag 600 is characterized in that the first conductive layer 625 of the artificial medium 620 has a narrower width at both ends compared to the other layers 630 and 635 in the Y direction.
  • the upper surface of the dielectric layer 630 of the artificial medium 620 is, as shown in FIGS. 27 and 28, the first region 400 and the second region adjacent to the first region 400 in the Y direction.
  • the region 410 and the third region 440 adjacent to the first region 400 in the Y direction are included.
  • the third region 440 is disposed on the opposite side of the second region 410 with respect to the first region 400.
  • the first conductive layer 625 is formed only on the upper surface of the first region 400 of the dielectric layer 630.
  • the first conductive layer 625 is not formed on the upper surfaces of the second region 410 and the third region 440 of the dielectric layer 630, and the upper surface of the dielectric layer 630 is exposed.
  • a boundary line 420 indicates a virtual boundary between the first region 400 and the second region 410
  • a boundary line 423 indicates a virtual boundary between the first region 400 and the third region 440.
  • the second conductive layer 635 is provided over the entire bottom surface of the dielectric layer 630 in the Y direction of FIGS.
  • the second conductive layer 635 preferably covers the entire range in which the loop-shaped power feeding element 610 is projected onto the second conductive layer 635.
  • Loop-shaped feeding element 610 full length (L60) in the X direction (see FIG. 27) (including line width) 34.6 mm, full length in the Y direction (see FIG. 27) (D61) (not including line width) 4.5 mm, Line width of 0.05 mm, lengths of regions 410, 400 and 440 in the Y direction (FIG. 27), 5 mm, 10 mm, and 3.5 mm respectively; loop-shaped feed parallel to boundary line 420 and X direction on region 410 Distance between element 610 (D62) 2.5 mm; Insulating base material 615: 59 mm length in the X direction (see FIG. 27), 20 mm length in the Y direction (see FIG.
  • FIG. 29 shows an analysis result of S11 (return loss) obtained in the fifth RFID tag 600.
  • S11 return loss
  • the configuration like the RFID tag 600 reduces the restrictions on the RFID tag installation target and increases convenience.
  • FIG. 30 shows a schematic top view of the sixth RFID tag of the present invention.
  • FIG. 31 is a schematic cross-sectional view of the sixth RFID tag 601 taken along line BB in FIG.
  • the sixth RFID tag 601 basically has the same configuration as the RFID tag 600 shown in FIGS. 27 and 28 described above. Therefore, in FIG. 30 and FIG. 31, the same reference numerals as those in FIG. 27 and FIG. (In FIG. 30, the insulating base material 615 is omitted for clarity.)
  • the RFID tag 601 is characterized in that the loop-shaped power feeding element 610 has a line 610P, unlike the RFID tag 600 of FIGS.
  • the line 610P extends parallel to the X direction, and divides a region surrounded by the loop-shaped power feeding element 610 into two parts.
  • the line 610P is disposed so as to be within the region of the first conductive layer 625 of the artificial medium 620 when the RFID tag 601 is viewed from the top.
  • the upper surface of the dielectric layer 630 of the artificial medium 620 is the first region 400 and the first region 400 adjacent to the first region 400 in the Y direction, as shown in FIGS. Two regions 410 and a first region 400 and a third region 440 adjacent in the Y direction.
  • the third region 440 is disposed on the opposite side of the second region 410 with respect to the first region 400.
  • the first conductive layer 625 is formed only on the upper surface of the first region 400 of the dielectric layer 630.
  • the first conductive layer 625 is not formed on the upper surfaces of the second region 410 and the third region 440 of the dielectric layer 630, and the upper surface of the dielectric layer 630 is exposed.
  • a boundary line 420 indicates a virtual boundary between the first region 400 and the second region 410
  • a boundary line 423 indicates a virtual boundary between the first region 400 and the third region 440.
  • the second conductive layer 635 is provided over the entire bottom surface of the dielectric layer 630 in the Y direction of FIGS. 30 and 31.
  • the second conductive layer 635 preferably covers the entire range in which the loop-shaped power feeding element 610 is projected onto the second conductive layer 635.
  • Loop-shaped feed element 610 full length (L60) in the X direction (see FIG. 30) (including line width) 53.5 mm, full length (D61) in the Y direction (see FIG. 30) (not including line width) 8.5 mm, Line width 0.5 mm, lengths of regions 410, 400 and 440 in the Y direction (FIG. 30), respectively, 5 mm, 50 mm and 5 mm; boundary line 420 and loop-shaped feed element 610 parallel to the X direction on region 410 Distance (D62) between the line 610P and the line width 610P of 1.0mm; distance in the Y direction (see FIG.
  • FIGS. 32A and 32B show the angle characteristics of the horizontal component (X component) of the electric field on the XY plane and the YZ plane in the three-dimensional directivity analysis result obtained by the calculation of the sixth RFID tag.
  • the Z direction is the front (0 °) direction, and the direction when the Z axis is rotated counterclockwise so as to overlap the X axis is the plus side. The direction when rotating around was negative. The same applies to the XZ plane.
  • the sixth RFID tag has no difference in gain between the 0 degree direction (the positive direction of the Z axis) and the ⁇ 180 degree direction. That is, with such a configuration, when the tag is attached to a non-metallic object, it is possible to read not only from the front but also from the back, and the convenience of the tag is further improved.
  • FIG. 33 shows a schematic top view of the seventh RFID tag of the present invention.
  • FIG. 34 is a schematic cross-sectional view of the seventh RFID tag 700 taken along the line CC of FIG.
  • the seventh RFID tag 700 basically has the same configuration as the RFID tag 200 shown in FIG. Therefore, in FIGS. 33 and 34, the same reference numerals as those in FIG. 14 are given the reference numerals obtained by adding 500 to the reference numerals in FIG. (In FIG. 33, the insulating base material 715 is omitted for clarity.) However, in the RFID tag 700, unlike the RFID tag 200 of FIG. 14, both ends of the first conductive layer 725 of the artificial medium 720 in the X direction are compared with both ends of the second conductive layer 735 and the dielectric layer 730. And has a feature of being shortened.
  • the upper surface of the dielectric layer 730 of the artificial medium 720 includes a first region 800 and a second region 810 adjacent to the first region 800 in the Y direction.
  • the upper surface of the dielectric layer 730 further includes a third region 840 and a fourth region 850 that are adjacent to the first region 800 in the X direction.
  • the third region 840 is disposed on the opposite side of the fourth region 850 with respect to the first region 800.
  • the third region 840 and the fourth region 850 are adjacent to the second region 810 in the Y direction.
  • the first conductive layer 725 is formed only on the upper surface of the first region 800 of the dielectric layer 730. On the other hand, the first conductive layer 725 is not formed on the upper surfaces of the second region 810, the third region 840, and the fourth region 850 of the dielectric layer 730, and the upper surface of the dielectric layer 730 is exposed.
  • a boundary line 420 indicates a virtual boundary between the first region 800 and the second region 810
  • a boundary line 820 indicates a virtual boundary between the first region 800 and the third region 840.
  • the boundary line 823 indicates a virtual boundary between the first area 800 and the fourth area 850.
  • the first region 800, the second region 810, the third region 840, and the fourth region 850 all have a rectangular shape, but these regions have such a shape. Needless to say, it is not limited to.
  • the second conductive layer 735 is provided over the entire bottom surface of the dielectric layer 730.
  • the second conductive layer 735 preferably covers the entire range in which the loop-shaped power feeding element 710 is projected onto the second conductive layer 735.
  • Loop-shaped feed element 710 full length (L61) in the X direction (see FIG. 33) (including line width) 53.5 mm, full length (D61) in the Y direction (see FIG. 33) (not including line width) 8.5 mm, Line width 0.5 mm, lengths 5 mm and 50 mm, respectively, of regions 810 and 800 in the Y direction (FIG. 33); between boundary line 420 and loop-shaped feed element 710 parallel to the X direction on region 810 Distance (D62) 1.5 mm; Line width of line 710P: 1.0 mm; Distance (D66) in line Y direction (see FIG.
  • Line 710P between line 710P and loop-shaped feeding element 710 on first region 800 (line width) Not including) 1 mm
  • 35A and 35B are graphs showing the angle characteristics of the directivity gains on the XZ plane and the YZ plane of the seventh RFID tag.
  • the seventh RFID tag can control the directivity of the XZ plane and the YZ plane according to the lengths of L70 and L71.
  • the sensitivity in the ⁇ 180 ° direction can be adjusted.
  • FIG. 36 shows the relationship between the F / B (front back) ratio and L70 (L71) at 0 ° and ⁇ 180 ° of the XY plane of the seventh RFID tag.
  • the F / B (front back) ratio refers to a difference in radiation intensity between the front direction and the back direction.
  • FIG. 36 it can be seen that when the width of L70 (L71) is 3 mm or less, the F / B ratio is gradually eliminated.
  • the same effect can be obtained with the above-described third configuration.
  • the difference in length in each direction affects the directivity for the two conductors constituting the artificial medium at each resonance frequency. It will be.
  • the conductive layer near the loop-shaped power feeding element is shortened, but conversely, that is, the conductive layer near the loop-shaped power feeding element may be long.
  • the radiation intensity can be increased toward the object to be attached, which is preferable when the RFID tag is recognized through the object to be attached.
  • FIG. 37 shows a schematic top view of the eighth RFID tag of the present invention.
  • FIG. 38 is a schematic cross-sectional view of the eighth RFID tag 900 taken along the line DD in FIG.
  • the eighth RFID tag 900 basically has the same configuration as the RFID tag 700 shown in FIGS. 33 and 34 described above. Therefore, in FIGS. 37 and 38, the same components as those in FIGS. 33 and 34 are denoted by reference numerals obtained by adding 200 to the reference numerals in FIGS. 33 and 34. (In FIG. 37, the insulating base material 915 is omitted for clarity.) However, in this RFID tag 900, unlike the RFID tag 700 in FIGS. 33 and 34, the first conductive layer 925 of the artificial medium 920 has a width at both ends in the Y direction that is smaller than those of the other layers 930 and 935. It has the feature of becoming narrower.
  • the upper surface of the dielectric layer 930 of the artificial medium 925 includes a first region 1000, a second region 1010 adjacent to the first region 1000 in the Y direction, and And a third region 1015.
  • the upper surface of the dielectric layer 930 further includes a fourth region 1040 and a fifth region 1050 that are adjacent to the first region 1000 in the X direction.
  • the fourth region 1040 is disposed on the opposite side of the fifth region 1050 with respect to the first region 1000.
  • the fourth region 1040 and the fifth region 1050 are adjacent to the second region 1010 and the third region 1015 in the Y direction.
  • the first conductive layer 925 is formed only on the upper surface of the first region 1000 of the dielectric layer 930. On the other hand, the first conductive layer 925 is not formed on the top surfaces of the second region 1010, the third region 1015, the fourth region 1040, and the fifth region 1050 of the dielectric layer 930, and the top surface of the dielectric layer 930 is Exposed.
  • a boundary line 420 indicates a virtual boundary between the first region 1000 and the second region 1010
  • a boundary line 423 indicates a virtual boundary between the first region 1000 and the third region 1015.
  • a boundary line 1020 indicates a virtual boundary between the first area 1000 and the fourth area 1040
  • a boundary line 1023 indicates a virtual boundary between the first area 1000 and the fifth area 1050. Shows the boundary.
  • the first region 1000, the second region 1010, the third region 1015, the fourth region 1040, and the fifth region 1050 all have a rectangular shape. Needless to say, the shape is not limited to such a shape.
  • the second conductive layer 935 is provided over the entire bottom surface of the dielectric layer 930.
  • the second conductive layer 935 preferably covers the entire range in which the loop-shaped power feeding element 910 is projected onto the second conductive layer 935.
  • Loop-shaped power feeding element 910 full length (L61) in the X direction (see FIG. 37) (including line width) 53.5 mm, full length (D61) in the Y direction (see FIG. 37) (not including line width) 8.5 mm, Line width 0.5 mm, lengths 10 mm, 50 mm, and 5 mm of regions 1010, 1000, and 1015, respectively, in the Y direction (FIG. 37); boundary feed line 420 and loop-shaped feed element 910 parallel to the X direction on region 1010 Distance (D62) between the line 910P and the line width 910P of 1.0mm; distance in the Y direction (see FIG.
  • Artificial medium 920 length of first conductive layer 925 (material copper) in the Y direction (FIG. 37) 50 mm length and thickness 18 ⁇ m; length of second conductive layer 935 (material copper) in the X direction (see FIG. 37) (L60) 118 mm, length in the Y direction (see FIG.
  • the directivity gain of the XZ plane and the YZ plane of the eighth RFID tag 900 was evaluated using the above parameters.
  • 39A and 39B are graphs showing analysis results of directivity gains on the XZ plane and the YZ plane of the eighth RFID tag. As shown in FIGS. 39A and 39B, in the eighth RFID tag, it can be seen that null appears on the XY plane, and the directivity of the YZ plane becomes a wide angle in the front direction.
  • the present invention can be used for an RFID tag using RFID technology.

Abstract

 アンテナとしての帯域幅が有意に広く、より安定に動作するRFIDタグを提供する。基材に形成されたループ状給電素子と、前記ループ状給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記ループ状給電素子から近い位置にあり、前記ループ状給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記ループ状給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の端部の一部を取り囲むように配置されていることを特徴とするRFIDタグ。

Description

RFIDタグ
 本発明は、RFIDタグに関する。
 近年、電磁界や電波を利用した非接触認証技術として、RFID(Radio Frequency Identification)技術が注目されている。RFID技術では、ICチップが実装されたアンテナ素子を有するRFIDタグ(ICタグおよび非接触式ICカード等、RFID技術を用いて情報交換が行われる媒体の総称)に含まれる情報を、リーダと呼ばれる装置で読み取ることにより、物体認証等を行うことができる。現在、電波方式のRFIDには、主にUHF帯と2.45GHz帯が利用されている。
 このような電波方式のRFIDタグは、一般的に低誘電率の対象物のみで動作し、金属または高誘電率の対象物に貼り付けた場合、性能が劣化して読み取れなくなるという課題を抱えている。そこで、この課題を解決するために、金属等の対象物に貼り付けることが可能な特殊なアンテナ設計によるRFIDタグがこれまでに開発されてきた。このようなRFIDタグには、しばしばパッチアンテナが利用される。パッチアンテナは、グラウンドプレーンを必要とする構成であるので、金属製の被貼り付け対象物をグラウンドプレーンとして利用することが可能である。一方、パッチアンテナがグラウンドプレーンを有する構成の場合、グラウンドプレーン側を対象物に貼りつける場合に限っては、貼付け対象物が金属・非金属に関わらず、動作させることができる。また、RFIDタグに使用されるICチップとのインピーダンス整合の取り易さの観点から、パッチアンテナの給電に、ループ状給電素子が用いられる場合がある。
 例えば、特許文献1には、誘電体層の同一平面上に、パッチ導体とインピーダンスマッチングループとを離間して配置した、RFIDタグとして使用可能なパッチアンテナが開示されている(特許文献1)。
国際公開第WO2008/006947号パンフレット
 しかしながら、前述の特許文献1に記載のアンテナは、パッチアンテナであり、動作帯域幅が狭いという問題がある。このため、特許文献1に記載のアンテナでは、僅かの環境因子の変動でも、アンテナの動作周波数が大きくずれてしまい、良好な特性が得られなくなってしまう可能性が高い。
 本発明は、このような背景の下なされたものであり、本発明は、アンテナとしての帯域幅が有意に広く、より安定に動作するRFIDタグを提供することを目的とする。
 本発明では、
 基材に形成されたループ状給電素子と、
 前記ループ状給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
 第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
 前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記ループ状給電素子から近い位置にあり、
 前記ループ状給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記ループ状給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の端部の一部を取り囲むように配置されていることを特徴とするRFIDタグが提供される。
 ここで、本発明によるRFIDタグにおいて、前記積層方向から見たとき、前記ループ状給電素子は、該ループ状給電素子の中心が、前記人工媒質の前記第1の導電層の端部と揃うように配置されても良い。なお、本願において、「ループ状給電素子の中心」とは、ループ状給電素子によって取り囲まれた領域(形状)の中心を意味する。ただし、そのような領域(形状)が複雑な形状を有し、明確な中心が不明な場合、「ループ状給電素子の中心」は、取り囲まれた形状の重心に一致する。
 また、本発明によるRFIDタグにおいて、前記基材の厚さは、5μm~200μmの範囲にあっても良い。
 また、本発明によるRFIDタグの放射特性において、放射効率Rの最大値をRとし、この最大放射効率Rが得られる周波数をfとし、前記最大放射効率Rよりも3dBだけ低い放射効率をR3dBとし、該放射効率R3dBが得られる周波数をfおよびfとし(ただし、f<f)、fとfの中間周波数をfとして、比帯域幅B(%)を

 比帯域幅B(%)=(f-f)/f ×100   (式1)
により算出したとき、
 比帯域幅Bは、15%を超えても良い。
 また、本発明では、
 第1の領域および第2の領域を有する上面、ならびに前記上面に対向する底面を有する誘電体層と、前記誘電体層の前記第1の領域に設置される第1の導電層、および前記誘電体層の前記底面上に設置される第2の導電層を備えた人工媒質と、
 前記誘電体層の前記第1の領域に設置された前記第1の導電層上および前記誘電体層の前記第2の領域上に設置される絶縁基材と、
 前記絶縁基材上に形成され、前記上面に垂直な方向から見たとき、前記誘電体層の前記第1の領域および前記第2の領域にまたがる閉じた領域を形成するループ状給電素子と、
 前記ループ状給電素子と電気的に接続されるICチップと、
 を備えたことを特徴とするRFIDタグが提供される。
 また、本発明では、
 基材に形成された給電素子と、
 前記ループ状給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
 第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
 前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
 前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記第1の表面は、前記第1の導電層が設置された第1の領域と、設置されていない第2の領域を有し、前記第1の導電層は、前記第1の領域と第2の領域の境界に対応する端部を有し、
 前記積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の前記端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、
 該ループ状線路で囲まれた領域内には、該領域を少なくとも2つの部分に区画するようにして前記ループ状線路に結合された、追加線路が設置されていることを特徴とするRFIDタグが提供される。
 ここで、本発明によるRFIDタグにおいて、前記積層方向から見たとき、前記追加線路は、前記第1の導電層の上部に、前記端部と交差しないようにして配置されていても良い。
 また、本発明によるRFIDタグにおいて、前記給電素子は、前記ループ状線路で囲まれた領域内に、さらに、第2の追加線路を有し、
 該第2の追加線路は、前記積層方向から見たとき、前記第1の導電層の前記端部と交差するようにして配置されていても良い。
 この場合、前記第2の追加線路は、前記追加線路のいずれかの位置に結合されていても良い。
 また、本発明では、
 基材に形成された給電素子と、
 前記給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
 第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
 前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
 前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記第1の表面は、前記第1の導電層が設置された第1の領域と、設置されていない第2の領域を有し、前記第1の導電層は、前記第1の領域と第2の領域の境界に対応する端部を有し、
 前記積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の前記端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、
 前記給電素子の前記ループ状線路には、ICチップが結合され、
 該ICチップは、前記積層方向から見たとき、前記第2の領域にある、前記ループ状線路部分に配置され、
 前記積層方向から見たとき、前記ICチップが配置された前記ループ状線路の位置から、前記ループ状線路に沿った第1の向きにおいて、前記ループ状線路が前記第1の導電層の前記端部と最初に交差する位置までの長さは、前記ICチップが配置された前記ループ状線路の位置から、前記ループ状線路に沿った、前記第1の向きとは反対の第2の向きにおいて、前記ループ状線路が前記第1の導電層の前記端部と最初に交差する位置までの長さとは、異なることを特徴とするRFIDタグが提供される。
 本発明によるRFIDタグにおいて、前記ループ状線路は、略矩形形状を有し、
 前記ICチップは、前記ループ状線路のコーナー部に配置されても良い。
 また、本発明では、
 基材に形成された給電素子と、
 前記給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
 第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
 前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
 前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記第1の表面は、前記第1の導電層が設置された第1の領域と、設置されていない第2の領域を有し、前記第1の導電層は、前記第1の領域と第2の領域の境界に対応する端部を有し、
 前記積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の前記端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、
 前記積層方向から見たとき、前記第1の導電層は、略矩形状の形状を有し、
 前記第1の導電層は、対角線上にある一組のコーナー部が除去されており、または対角線上にある一組のコーナー部に突出部を有することを特徴とするRFIDタグが提供される。
 さらに、本発明では、
 基材に形成された給電素子と、
 前記給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
 第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
 前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
 前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記第1の表面は、前記第1の導電層が設置された第1の領域と、設置されていない第2および第3の領域を有し、前記誘電体層の前記第2の領域は、前記第1の領域に隣接しており、前記第3の領域は、前記第2の領域とは反対の側で、前記第1の領域と隣接しており、前記第2の領域とは隣接しておらず、
 前記第1の導電層は、前記第1の領域と第2の領域の境界に対応する端部を有し、
 前記積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の前記端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、該ループ状線路は、前記第1および第2の領域上のみに配置されることを特徴とするRFIDタグが提供される。
 さらに、本発明では、
 基材に形成された給電素子と、
 前記給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
 第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
 前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
 前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、
 前記積層方向から見たとき、
 前記誘電体層は、第1の領域と、該第1の領域と接する第2乃至第4の領域とを有し、前記第3の領域と第4の領域は、前記第1の領域を挟んで対向する位置にあり、前記第2の領域は、前記第3および第4の領域のそれぞれと接しており、
 前記第1の導電層は、前記第1の領域を覆うように配置され、前記第2の領域、第3の領域および第4の領域上には配置されず、
 前記ループ状線路は、前記第1および第2の領域上のみに配置されることを特徴とするRFIDタグが提供される。
 さらに、本発明では、
 基材に形成された給電素子と、
 前記給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
 第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
 前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
 前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、
 前記積層方向から見たとき、
 前記誘電体層は、第1の領域、第2の領域および第3の領域を有し、前記第2の領域は、前記第1の領域に隣接しており、前記第3の領域は、前記第2の領域とは反対の側で、前記第1の領域と隣接しており、
 前記第1の導電層は、前記第1の領域を覆うように配置され、前記第2の領域および第3の領域上には配置されず、
 前記ループ状線路は、前記第1および第2の領域上のみに配置されることを特徴とするRFIDタグが提供される。
 ここで、当該RFIDタグは、前記積層方向から見たとき、前記第1の領域と隣接する第4および第5の領域を有し、
 前記第4の領域と第5の領域は、前記第1の領域を挟んで対向する位置にあり、前記第2の領域は、前記第4および第5の領域のそれぞれと接しており、前記第3の領域は、前記第4および第5の領域のそれぞれと接しており、
 前記ループ状線路は、前記第4および第5の領域上には配置されていなくても良い。
 本発明では、アンテナとしての帯域幅が有意に広く、より安定に動作するRFIDタグを提供することが可能となる。
従来のRFIDタグ用パッチアンテナの概略的な上面図の一例である。 図1に示すパッチアンテナで構成されるRFIDタグを認識するために必要な送受信機の送信電力の周波数依存性を示したグラフである。 本発明によるRFIDタグの概略的な上面図の一例である。 図3に示すRFIDタグのA-A線での断面の一例を概略的に示した図である。 図3に示したRFIDタグにおいて、絶縁基材115を排除したときの仮想的な上面図である。 ループ状給電素子と人工媒質の間の別の相対的な位置関係を示す概略的な断面図である。 ループ状給電素子と人工媒質の間のさらに別の相対的な位置関係を示す概略的な断面図である。 ループ状給電素子と人工媒質の間のさらに別の相対的な位置関係を示す概略的な断面図である。 ループ状給電素子が容量性結合のループを有するRFIDタグの概略的な上面図である。 本発明によるRFIDタグにおけるループ状給電素子の位置yと比帯域幅Bの関係を示したグラフである。 比帯域幅Bを算出する際に使用される、放射効率の周波数依存性を模式的に示したグラフである。 本発明によるRFIDタグにおける絶縁基材の厚さと比帯域幅Bの関係を示したグラフである。 本発明によるRFIDタグにおける絶縁基材の厚さと最大相対放射効率の関係を示したグラフである。 本発明の第2のRFIDタグの模式的な上面図である。 RFIDタグ100、200のインピーダンスの測定結果を示すグラフである。 RFIDタグ100、200のインピーダンスの測定結果を示すグラフである。 RFIDタグ100、200のS11(リターンロス)の測定結果を示すグラフである。 本発明の第2のRFIDタグの別の一例の模式的な上面図である。 RFIDタグ200、201のインピーダンスの解析結果を示すグラフである。 RFIDタグ200、201のインピーダンスの解析結果を示すグラフである。 RFIDタグ200、201のS11(リターンロス)の解析結果を示したグラフである。 本発明の第3のRFIDタグの模式的な上面図である。 本発明の第3のRFIDタグにおいて得られたS11(リターンロス)の解析結果を、第1のRFIDタグと比較して示したグラフである。 本発明の第3のRFIDタグの変形例の模式的な上面図である。 図22のRFIDタグのA-A線における断面図である。 本発明の第3のRFIDタグの変形例において得られたS11(リターンロス)の解析結果を示すグラフである。 本発明の第4のRFIDタグの一例の模式的な上面図である。 第4のRFIDタグにおいて得られた動作利得の解析結果を示したグラフである。 本発明の第5のRFIDタグの一構成例の概略的な上面図である。 図27のB-B線に沿った、第5のRFIDタグの概略的な断面図である。 本発明の第5のRFIDタグを金属対象上、および非金属対象上に配置した際の、S11(リターンロス)の解析結果を示したグラフである。 本発明の第6のRFIDタグの模式的な上面図である。 図30のRFIDタグのB-B線における断面図である。 第6のRFIDタグのXY面の指向性利得の解析結果を示すグラフである。 第6のRFIDタグのYZ面の指向性利得の解析結果を示すグラフである。 本発明の第7のRFIDタグの模式的な上面図である。 図33のRFIDタグのC-C線における断面図である。 第7のRFIDタグのXY面の指向性利得の解析結果を示すグラフである。 第7のRFIDタグのYZ面の指向性利得の解析結果を示すグラフである 第7のRFIDタグのXY面の指向性利得のF/B比と人工媒質を構成する導体層の長さの差との関係を示すグラフである。 本発明の第8のRFIDタグの模式的な上面図である。 図37のRFIDタグのD-D線における断面図である。 第8のRFIDタグのXZ面の指向性利得の解析結果を示すグラフである。 第8のRFIDタグのYZ面の指向性利得の解析結果を示すグラフである。
 本発明の特徴をより良く理解するため、最初に、図1および図2を参照して、従来のRFIDタグの一例について簡単に説明する。図1は、特許文献1のFig.16に相当する、従来のRFIDタグ用のパッチアンテナを示した上面図である。図2は、特許文献1のFig.21に相当する、図1に示したパッチアンテナの一特性を示したグラフである。
 図1に示すように、従来のパッチアンテナ1は、基板10上に、第1の導電性パッチ20と、第2の導電性パッチ25と、インピーダンスマッチングループ30とを有する。第1および第2の導電性パッチ20、25と、インピーダンスマッチングループ30とは、基板10の同一平面上に設置される。第1の導電性パッチ20は、低周波数用のパッチであり、第2の導電性パッチ25は、高周波数用のパッチに相当する。インピーダンスマッチングループ30には、チップ35が設置される。
 このパッチアンテナ1の送信電力の周波数依存性を図2に示す。図2に示すように、このパッチアンテナ1では、周波数約865MHzと約920MHzの位置に、それぞれP1およびP2の2つのピークが生じる。
 しかしながら、図2から明らかなように、このパッチアンテナ1では、帯域幅が極めて狭くなっている。例えば、ピークP1において、送信電力が最小値(ピーク値)から3dBだけ変化するときの周波数バンド幅は、5MHz程度しかない。より具体的に説明すると、図2において、ピークP1の送信電力のピーク値は、18dBmである。このピーク値を基準として、送信電力の値が-3dB、すなわち21dBmとなる範囲に含まれる周波数バンド幅は、5MHzである。一般に、ピーク値に対して-3dBの範囲に含まれる周波数バンド幅が5MHz程度しかない場合、RFIDタグの設計の幅が狭くなる。その結果、従来のRFIDタグは、僅かの環境因子の変動でも、アンテナの動作周波数が大きくずれてしまい、良好な特性が得られなくなってしまう可能性が高い。
 本願発明者らは、RFIDタグに人工媒質を使用し、この人工媒質とループ状給電素子を特定の相対位置関係とすることにより、前述のような問題が解決されることを見出した。
 すなわち、本発明では、RFIDタグは、基材に形成されたループ状給電素子と、上部に前記基材が積層される人工媒質とを有し、
 前記人工媒質は、第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、
 前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記ループ状給電素子から近い位置にあり、
 前記ループ状給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記ループ状給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の端部の一部を取り囲むように配置されていることを特徴とする。
 RFIDタグをこのような構成とすることにより、従来に比べて、アンテナとしての帯域幅が有意に広がり、より安定に動作することの可能なRFIDタグを提供することができる。
 以下、図面を参照して、本発明についてより詳しく説明する。
 (本発明によるRFIDタグの構成)
 本発明によるRFIDタグの具体的な構成について説明する。図3には、本発明によるRFIDタグの概略的な上面図の一例を示す。また、図4には、図3に示すRFIDタグのA-A線での概略的な断面図の一例を示す。さらに、図5には、ループ状給電素子と人工媒質の間の位置関係を明確にするため、図3に示したRFIDタグにおいて、絶縁基材115を排除したときの仮想的な上面図を示す。
 図3および図4に示すように、本発明によるRFIDタグ100は、人工媒質120と、この人工媒質120上に設けられた絶縁基材115と、この絶縁基材115上に設けられたループ状給電素子110とを備える。ただし、この他、実際にRFIDタグ100が使用される際には、被設置対象(金属)160とRFIDタグ100の間に、別の誘電体150が設置される。そのため、図4には、これらを含めた構成が示されている。
 ループ状給電素子110は、ある線幅を有する線状導電性部材によって構成され、この導電性部材は、矩形状または円状等の各種形状を有する。ここで、矩形状とは、長方形または正方形等のような、内角が直角のものに限定されず、台形、平行四辺形を含むものとする。さらに、矩形状には、角(コーナー)部分が丸まっているものも含まれる。また、円とは、平面上のある一点から等距離である正円または真円の他、正円が一部変形したような楕円形、卵形または長円形(oval)であっても良い。導電性部材は、この他にも、様々な形状を取り得る。なお、ループ状給電素子110の線幅は、要求される仕様に合うように適宜選択される。
 このようなループ状給電素子は、以上のような形状に限られず、ループ形状を工夫することにより、さらに実用的なものにすることができる。例えば、本発明では、ループは、1重であるが、これを2重または3重にするなど、複数の電流経路を有する構成にしても良い。また、少なくとも一つのループが閉ループになっている場合、ループの途中にギャップを設け、開ループを形成しても良い。また、ループ形状の太さを局所的に変えても良い。さらに、ループ状給電素子の周りに、無給電素子を配置しても良い。
 ICチップ111は、ループ状給電素子110と電気的に接続されるように、人工媒質120上に形成される。ここで、ICチップ111は、ループ状給電素子110上に形成されても良い。
 人工媒質120は、誘電体層130と、該誘電体層130の上面に配置された第1の導電層125と、誘電体層130の上面に対向する底面に配置された第2の導電層135とを有する。
 ここで、人工媒質120の誘電体層130の上面は、図4および図5に示されるように、第1領域400と、第1領域400に隣接する第2領域410とを有する。誘電体層130の第1領域400の上面には、第1の導電層125が形成される。一方、誘電体層130の第2領域410の上面には、第1の導電層125は形成されず、誘電体層130の上面が露出される。図4および図5において、境界線420は、第1領域400と第2領域410との仮想的な境界を示している。なお、図5において、第1領域400および第2領域410は、長方形の形状をしているが、これらの領域がそのような形状に限定されないことは言うまでもない。一方、第2の導電層135は、図4のY方向において、誘電体層130の底面全体にわたって設置されている。
 図5から明らかなように、ループ状給電素子110は、誘電体層130の第1領域400と第2領域410の両方にまたがって設けられている。すなわち、仮想的な境界線420を含むように、ループ状給電素子110によって取り囲まれた閉じた領域430が形成されている。このため、RFIDタグ100を上部から見たとき、ループ状給電素子110の全体が第1の導電層125上に位置するのではなく、ループ状給電素子110の一部のみが第1の導電層125上に位置している。
 換言すると、図4の例では、上部(あるいはZ方向)から見たとき、ループ状給電素子110は、該ループ状給電素子110のY方向における中央部(O点)が人工媒質120の第1の導電層125の端部126とほぼ一致するように配置されている。しかしながら、これは一例であって、本発明は、このような構成に限られるものではない。すなわち本発明では、ループ状給電素子110が、人工媒質120の第1の導電層125の端部126の一部を取り囲んでいる限り、ループ状給電素子110と人工媒質120は、いかなる相対位置で配置されても良い。
 図6には、本発明のRFIDタグ100において、ループ状給電素子110と人工媒質120とが、Y方向において最もずれた状態にある配置の一例を示す。図6の配置では、ループ状給電素子110によって形成される閉じた領域430の左端110Lは、Z方向に平行な方向から見た場合、第1の導電層125の端部126と一致している。
 図7には、本発明のRFIDタグ100において、ループ状給電素子110と人工媒質120とが、Y方向において最もずれた状態にある別の配置の一例を示す。図7の配置では、ループ状給電素子110によって形成される閉じた領域430の右端110Rは、Z方向に平行な方向から見た場合、第1の導電層125の端部126と一致している。
 図6および図7に示したループ状給電素子110と人工媒質120の位置関係においても、図4に示した両者の配置と同様、以下に示すような本発明の効果が得られることは、当業者には明らかであろう。
 本発明のRFIDタグ100において、人工媒質120およびこれを構成する各層の寸法、材質等は特に限られない。
 なお、本発明において、図3のX方向におけるループ状給電素子110と人工媒質120の相対位置関係は、特に限られないことは、当業者には明らかであろう。
 例えば、図8に示すように、RFIDタグを上部から見たとき、ループ状給電素子110は、2本の境界線420、421の交点、すなわち、第1の導電層125のコーナー部を取り囲むようにして配置されても良い。
 このような構成とすることにより、アンテナの帯域幅を広げることができる。なお、図8において、ループは1重であるが、これを2重または3重にするなど、複数の電流経路を有する構成にしても良いことは言うまでもない。
 なお、本発明によるRFIDタグにおいて、ループ状給電素子は、必ずしも、幾何形状が「閉じたループ」である必要はない。例えば、ループ状給電素子は、容量結合性のループを有しても良い。
 図9には、そのような容量結合性のループを有するループ状給電素子を備えるRFIDタグの上面図を示す。なお、図9において、絶縁基材は、明確化のため、省略されている。
 図9に示すように、このRFIDタグ101では、図5に示したRFIDタグ100とは異なり、ループ状給電素子110’は、容量結合性のループを有する。
 このような構成とすることにより、アンテナの帯域幅を広げることができるという効果を奏する。なお、図9において、ループは1重であるが、これを2重または3重にするなど、複数の電流経路を有する構成にしても良いことは言うまでもない。
 (本発明によるRFIDタグの特性評価)
 次に、図3~図4に示した本発明によるRFIDタグ100の特性の評価結果について説明する。なお、これらの結果は、市販の電磁界シミュレータを用いて得られたものである。
 図10には、RFIDタグ100の放射特性に基づき算出した、ループ状給電素子110と人工媒質120の相対位置関係が比帯域幅Bに及ぼす影響を示す。なお、シミュレーションに際して、以下に示すパラメータ値を使用した。
 ループ状給電素子110:X方向(図3参照)の全長(線幅を含む)17mm、Y方向(図3参照)の全長(線幅を含む)3.5mm、線幅0.5mm、
 絶縁基材115:X方向(図3参照)の長さ40.25mm、Y方向(図3参照)の長さ15mm、厚さ50μm、比誘電率4、誘電損失tanδ=0.1、
  人工媒質120:第1の導電層125(材質銅)のX方向(図3参照)の長さ40.25mm、Y方向(図3参照)の長さ10mm、厚さ18μm;第2の導電層135(材質銅)のX方向(図3参照)の長さ40.25mm、Y方向(図3参照)の長さ15mm、厚さ18μm;誘電体層130のX方向(図3参照)の長さ40.25mm、Y方向(図3参照)の長さ15mm、比誘電率17.8、誘電損失tanδ=0.003;人工媒質120全体の厚さ0.6mm;
 その他:第2の誘電体層150のX方向(図3参照)の長さ40.25mm、Y方向(図3参照)の長さ15mm、の比誘電率4、誘電損失tanδ=0.1。
 ここで、図10の横軸のループ状給電素子110の位置yは、Y方向におけるループ状給電素子110の中心O(境界線420の位置)の、第1の導電層125の端部126からのずれ幅で示した。従って、図4に示すように、ループ状給電素子110の中心Oと、第1の導電層125の端部126とがZ方向において揃っている場合、図10の横軸の値は、0である。また、図6に示すように、ループ状給電素子110によって形成される閉じた領域430の左端110Lと、第1の導電層125の端部126とがZ方向において揃っている場合、図10の横軸の値は、1.75mmである。同様に、図7に示すように、ループ状給電素子110によって形成される閉じた領域430の右端110Rと、第1の導電層125の端部126とがZ方向において揃っている場合、図10の横軸の値は、-1.75mmである。
 また、比帯域幅Bは、以下のようにして算出した。
 図11には、比帯域幅Bを算出する際に使用される、RFIDタグ100の放射特性のグラフを模式的に示す。図において、横軸は、周波数fであり、縦軸は、放射効率Rである。通常の場合、周波数fと放射効率Rとの関係として、図11に示すような、上に凸の曲線が得られる。ここで放射効率Rの最大値をRとし、この最大放射効率Rが得られる周波数をfとする。また、最大放射効率Rよりも3dBだけ低い放射効率をR3dBとし、この値が得られる周波数をfおよびfとする(ただし、f<f)。さらに、fとfの中間周波数をfとする。
 以上のパラメータを使用し、以下の式から比帯域幅Bが算出される。

 比帯域幅B (%)=(f-f)/f ×100

 この式から、比帯域幅Bがアンテナの帯域幅の指標となることは、明らかであろう。
 図10の結果から、ループ状給電素子110が第1の導電層125の端部126を取り囲むように配置される場合、すなわち、ループ状給電素子の位置yが、-1.75<y<+1.75の範囲にある場合、比帯域幅Bは、15%を超えていることがわかる。このことから、本発明によるRFIDタグ100では、極めて広い帯域幅が得られ、アンテナの作動安定性が向上することが予測される。
 図12には、ループ状給電素子の位置yを0としたとき(すなわち、図4の配置としたとき)のRFIDタグ100の放射特性に基づき算出した、絶縁基材115の厚さと比帯域幅Bの関係を示す。このシミュレータ上では、金属層のみ有限の大きさが設定され、すべての誘電体部の大きさは、XY平面方向に無限として取り扱われる。つまり、図3および図4において、絶縁基材115、誘電体層130、および別の誘電体150は、無限大の大きさとして計算される。
 この結果から、絶縁基材115の厚さが少なくとも200μm以下の範囲では、極めて大きな比帯域幅Bが得られることがわかる。
 図13には、ループ状給電素子の位置yを0としたとき(すなわち、図4の配置としたとき)のRFIDタグ100の放射特性に基づき算出した、絶縁基材115の厚さと相対最大放射効率(dB)の関係を示す。
 なお、相対最大放射効率は、以下のようにして算出した。絶縁基材115の厚さが5μmのときに得られた放射効率Rの最大値R(図11参照)を基準値(以下、「Rp5」と称する)とし、各絶縁基材115の厚さにおいて得られた放射効率Rの最大値RとRp5の差を求め、これを相対最大放射効率とした。
 図13の結果から、絶縁基材115の厚さが10μm~200μmの範囲では、絶縁基材115の厚さが5μmの場合とほぼ同様の最大放射効率が得られることがわかる。
 このことから、本発明の構成では、特に、絶縁基材115の厚さが5μm~200μmの範囲において、放射効率Rの最大ピーク値Rは、あまり変化しない状態のままで、帯域幅のみが広がる傾向にあることが示された。
 (本発明によるRFIDタグの第2の構成)
 次に、本発明によるRFIDタグの第2の構成(以下、「第2のRFIDタグ」という)について説明する。
 これまでの例では、「放射効率」、すなわちアンテナと空間の間のエネルギー変換効率を指標として、本発明のRFIDタグ100におけるアンテナの帯域幅の有意性について検討した。しかしながら、実際には、アンテナの特性は、「放射効率」の他、インピーダンス整合の度合いによって左右される場合が多い。従って、実際の環境での特性を検討する場合、アンテナの「動作利得」を考慮することがより好ましいと言える。
 ここで、「動作利得」は、指向性利得Gから放射効率η(誘電体損と導体損に起因する損失)と不整合損(インピーダンス不整合に起因する損失)を差し引いた値で定義される。すなわち、

  動作利得G=(1-Γ)×放射効率η×指向性利得G    (式2)

で表される。ここで、Γは反射係数である。S11(リターンロス)は、アンテナとICチップの間のインピーダンス整合性によって定まるパラメータである。「動作利得」には、「放射効率」とS11(リターンロス)の双方の影響が含まれるため、この指標を用いることにより、アンテナのより実際的な特性を評価することができる。
 図14には、この「動作利得」を考慮した場合、より有意な特性が得られる第2のRFIDタグの模式的な上面図を示す。
 図14に示すように、第2のRFIDタグ200は、基本的には、前述の図3~図5に示したRFIDタグ100と同様の構成を有する。従って、図14において、図3~図5と同様の構成部材には、図3~図5の参照符号に100を加えた参照符号が付されている。(なお、図14では、明確化のため、図3、図4の絶縁基材115に相当する絶縁基材215は、省略されている。)
 しかしながら、このRFIDタグ200では、図3~図5のRFIDタグ100に比べて、ループ状給電素子210の構成が大きく異なっている。すなわち、RFIDタグ200におけるループ状給電素子210は、2つのループ210Aおよび210Bを有する。このうち、第1のループ210Aは、図3~図5のループ状給電素子110に相当する部分であり、ループ210Aは、RFIDタグ200を上面から見たとき、人工媒質220の第1の導電層225の端部(すなわち、仮想的な境界線420)の一部を取り囲むようにして、人工媒質220上に設置されている。一方、第2のループ210Bは、RFIDタグ200を上面から見たとき、人工媒質220の第1の導電層225の領域内に収まるようにして配置されている。
 あるいは、別の見方をすれば、ループ状給電素子210は、図3~図5のRFIDタグ100のループ状給電素子110に相当する部分に、人工媒質220の第1の導電層225の上部において、X方向に対して平行に延伸する線路210Pを結合した構成と見なすことも可能である。線路210Pは、ループ状給電素子210によって囲まれた領域を2つの部分に区画している。
 このようなループ状給電素子210の構成では、第2のRFIDタグ200において、ICチップ211とループ状給電素子210の間で、インピーダンス整合を比較的容易に行うことが可能となる。また、これにより、第2のRFIDタグ200の動作利得の帯域幅が改善される。
 (第2のRFIDタグの特性評価)
 図14に示した第2のRFIDタグ200の特性を評価した。特性評価には、ネットワークアナライザ(アジレントテクノロジー社)装置を使用した。なお、比較のため、図3~図5に示したRFIDタグ100の特性についても同様の評価を行った。
 測定に使用したRFIDタグの構成は、以下の通りである:
 (第2のRFIDタグ200)
 ループ状給電素子210の第1のループ210A:X方向(図14参照)の全長(L20)(線幅を含む)43mm、Y方向(図14参照)の全長(D20)(線幅含まず)5.5mm、線幅0.5mm、Y方向(図14参照)におけるRFIDタグ200の端面から第1のループ210Aまでの距離(W22)2mm、追加線路210PのX方向(図14参照)における全長(線幅を含む)43mm、線幅1mm、Y方向(図14参照)における境界線420と追加線路210Pとの間の距離(D22)2.5mm;
 ループ状給電素子210の第2のループ210B:X方向(図14参照)の全長(線幅を含む)43mm、Y方向(図14参照)の全長(D21)(線幅含まず)1mm、線幅0.5mm;
 絶縁基材215:X方向(図14参照)の長さ60mm、Y方向(図14参照)の長さ15mm、厚さ95μm;
 人工媒質220:第1の導電層225(材質銅)のX方向(図14参照)の長さ(L21)60mm、Y方向(図14参照)の長さ(W23)10mm、厚さ18μm;第2の導電層235(材質銅)のX方向(図14参照)の長さ(L21)60m、Y方向(図14参照)の長さ(W21)15mm、厚さ18μm;誘電体層230のX方向(図14参照)の長さ(L21)60mm、Y方向(図14参照)の長さ(W21)15mm、比誘電率9.8、誘電損失tanδ=0.003。 
 (RFIDタグ100)
 ループ状給電素子110:X方向(図3参照)の全長(線幅を含む)44.25mm、Y方向(図3参照)の全長(線幅を含む)3.6mm、線幅0.5mm;
 絶縁基材115:X方向(図3参照)の長さ57mm、Y方向(図3参照)の長さ15mm、厚さ95μm;
 人工媒質120:第1の導電層125(材質銅)のX方向(図3参照)の長さ57mm、Y方向(図3参照)の長さ10mm、厚さ18μm;第2の導電層135(材質銅)のX方向(図3参照)の長さ57mm、Y方向(図3参照)の長さ15mm、厚さ18μm;誘電体層130のX方向(図3参照)の長さ57mm、Y方向(図3参照)の長さ15mm、比誘電率9.8、誘電損失tanδ=0.003;人工媒質120全体の厚さ0.635mm。
 図15A及び15Bには、両RFIDタグにおいて得られた、インピーダンスの測定結果を示す。図15Aは、インピーダンスの実部Zrealの周波数依存性を示し、図15Bは、インピーダンスの虚部Zimagの周波数依存性を示す。図15A及び15Bにおいて、破線は、ICチップ111、211によって定まる目標インピーダンス値を示している。
 この結果から、いずれのRFIDタグにおいても、周波数0.95GHzを中心として、目標値に近い、良好なインピーダンスが得られることがわかる。ただし、特に、図15Bから、第2のRFIDタグ200の0.95GHz近傍におけるZimagの周波数依存性、すなわち曲線の勾配は、RFIDタグ100の同周波数における曲線の勾配よりも傾斜が緩くなっており、第2のRFIDタグ200のインピーダンスは、より目標インピーダンスに接近していると言える。
 図16には、両RFIDタグのS11(リターンロス)の測定結果を示す。この結果から、第2のRFIDタグ200では、RFIDタグ100に比べて、S11が-3dBとなる周波数の帯域が広がっていることがわかる。この結果から、第2のRFIDタグ200では、RFIDタグ100に比べて、動作利得が改善されていると言える。
 (第2のRFIDタグ200の変形例)
 以上の記載では、図14に示すような、2つの相互に連結されたループ201A、210Bで構成されたループ状給電素子210を備える第2のRFIDタグ200を例に、アンテナの「動作利得」が改善されることを説明した。
 しかしながら、「動作利得」が改善されるRFIDタグの構成は、これに限られるものではない。
 例えば、RFIDタグのループ状給電素子は、2つの結合ループの他、さらに追加の線路部分を有しても良い。あるいは、ループ状給電素子は、一つのループと、該ループ内の領域を、少なくとも2つの部分に分離するようにして前記ループと結合された、追加線路部分とを有しても良い。ここで、図14に示したループ状給電素子210においても、2つのループの結合部分に相当する線路210Pは、そのような追加線路の一種に相当すると解することもできることに留意する必要がある。
 図17には、「動作利得」が改善されるRFIDタグの別の一構成を示す。
 このRFIDタグ201は、図14に示したRFIDタグ200とほぼ同様の構成を有する。そのため、図17において、図14と同様の構成部材には、図14と同じ参照符号が付されている。なお、図17においても、明確化のため、図3~図5の絶縁基材115に相当する絶縁基材215は、省略されている。
 しかしながら、このRFIDタグ201では、図14のRFIDタグ200とは異なり、ループ状給電素子210’は、2つのループ210Aおよび210Bに加えて、第1のループ210A内に、追加線路210Cを有する。この追加線路201Cは、RFIDタグ201を上面から見たとき、境界線420を跨ぐようにして(特に、図の例では、Y方向に平行に延伸するようにして)、第1のループ210A内に配置されている。
 図18A及び18Bおよび図19には、図17に示した構成のRFIDタグ201において得られた特性解析結果を、図14に示したRFIDタグ200の結果と比較して示す。これらの結果は、市販の電磁界シミュレータを使用して得られたものである。このシミュレータ上では、金属層のみ有限の大きさが設定され、すべての誘電体部の大きさは、XY平面方向に無限として取り扱われる。つまり、図17および図14において、絶縁基材215および誘電体層230は、無限大の大きさとして計算される。
 RFIDタグ201のシミュレーションに際しては、以下に示すパラメータ値を使用した。
 ループ状給電素子210’:X方向(図17参照)の全長(L26)(線幅を含む)49.25mm、Y方向(図14参照)の全長(W26)(線幅を含む)3.5mm、
 ループ状給電素子210’の第1のループ210A:X方向(図17参照)の全長(L26)(線幅を含む)49.25mm、Y方向(図17参照)の全長(D26)(線幅含まず)3.5mm、線幅0.5mm(ただし追加線路210Pの線幅1.0mm)、Y方向(図17参照)における追加線路210Pと境界線420との距離(D28)3.5mm;
 ループ状給電素子210の第2のループ210B:X方向(図17参照)の全長(L26)(線幅を含む)49.25mm、Y方向(図17参照)の全長(D27)(線幅含まず)3mm、線幅0.5mm;
 ループ状給電素子210’の追加線路210C:線幅0.75mm、Y方向(図17参照)の全長(D26)3.5mm;
 絶縁基材215:厚さ95μm、比誘電率3.4、誘電損失tanδ=0.1;
 人工媒質220:第1の導電層225(材質銅)のX方向(図17参照)の長さ(L27)60mm、Y方向(図17参照)の長さ(W28)10mm、厚さ18μm;第2の導電層235(材質銅)のX方向(図17参照)の長さ(L27)60m、Y方向(図17参照)の長さ(W27)15mm、厚さ18μm;誘電体層230の厚さ0.635mm、比誘電率9.8、誘電損失tanδ=0.003。
 一方、RFIDタグ200のシミュレーションに際しても、同様のパラメータ値を使用した。ただし、RFIDタグ200において、追加線路210Cは、存在しない。
 図18A及び18Bには、両RFIDタグ200、201において得られた、インピーダンスの解析結果を示す。図18Aは、インピーダンスの実部Zrealの周波数依存性を示し、図18Bは、インピーダンスの虚部Zimagの周波数依存性を示している。図18A及び18Bにおいて、破線は、ICチップ211によって定まる目標インピーダンス値を示す。
 図18A及び18Bの結果から、追加線路210Cを有するRFIDタグ201においても、RFIDタグ200と同等以上のインピーダンス特性が得られることがわかる。特に、図18Aから、RFIDタグ201における周波数0.95GHz近傍でのインピーダンスの実部Zrealは、RFIDタグ200に比べて、より目標値に接近している。
 図19には、両RFIDタグ200、201のS11(リターンロス)の解析結果を示す。この結果から、RFIDタグ201では、RFIDタグ200に比べて、-3dBのS11が得られる周波数帯域がよりいっそう広がっていることがわかる。この結果から、RFIDタグ201においても、RFIDタグ100に比べて、RFIDタグ200と同等あるいはそれ以上に、動作利得が改善されることがわかる。
 このように、本発明のRFIDタグにおいて、ループ状給電素子が、一つのループと、該ループ内の領域を、少なくとも2つの部分に分離するようにして前記ループと結合された、追加線路部分とを有する場合、単一のループを有するループ状給電素子を備えるRFIDタグに比べて、より改善された動作利得を得ることができる。
 (本発明によるRFIDタグの第3の構成)
 次に、図面を参照して、本発明によるRFIDタグの第3の構成(以下、「第3のRFIDタグ」という)について説明する。
 図20には、第3のRFIDタグの一例の模式的な上面図を示す。
 図20に示すように、第3のRFIDタグ300は、基本的には、前述の図3~図5に示したRFIDタグ100と同様の構成を有する。従って、図20において、図3~図5と同様の構成部材には、図3~図5の参照符号に200を加えた参照符号が付されている。(なお、図20では、明確化のため、図3~図5の絶縁基材115に相当する絶縁基材315は、省略されている。)
 しかしながら、このRFIDタグ300では、図3~図5のRFIDタグ100とは異なり、ICチップ311は、ループ状給電素子310のX方向の全長の中心からずれた位置に配置されている。すなわち、ICチップ311は、RFIDタグ300を上面から見たとき、人工媒質320の誘電体層330の上部において、境界線420と平行に延伸するループ状給電素子310の線路部分310Lに結合されるように設置されているものの、その配置位置は、線路部分310Lの全長の中心310Cからずれている。
 なお、ICチップ311がループ状給電素子310の線路部分310Lに結合される位置は、中心310Cからずれている限り、特に限られない。例えば、ICチップ311は、ループ状給電素子310のコーナー部380に配置されても良い。
 第3のRFIDタグ300のような構成の場合、すなわちICチップ311が、ループ状給電素子310の線路部分310Lの全長の中心310Cからずれて配置された場合、以降に示すように、RFIDタグの動作周波数をデュアルバンド化することが可能となる。この時の動作周波数は、人工媒質を構成する導電層の形状、特に導電層が方形状の場合には長手方向と短手方向のそれぞれの長さと誘電体層の比誘電率等で制御することが可能であり、特に二つの動作周波数を近接させることにより、よりワイドバンド化させることが可能になる。
 (第3のRFIDタグの動作利得について)
 以下、第3のRFIDタグ300において得られた、動作利得の解析結果について説明する。なお、この解析には、前述の電磁界シミュレータを使用した。
 解析には、以下に示すパラメータ値を使用した。
 ループ状給電素子310:X方向(図20参照)の全長(L30)(線幅を含む)14mm、Y方向(図20参照)の全長(D30)(線幅含まず)14mm、線幅0.5mm、Y方向(図20参照)における境界線420と線路310Lとの間の距離(D32)2.5mm;
 絶縁基材315:厚さ95μm、比誘電率3.4、誘電損失tanδ=0.1;
 ICチップ311の配置位置:ループ状給電素子310のコーナー部380(図20参照);
 人工媒質320:第1の導電層325(材質銅)のX方向(図20参照)の長さ(L31)54mm、Y方向(図20参照)の長さ(W33)52mm、厚さ18μm;第2の導電層335(材質銅)のX方向(図20参照)の長さ(L31)54mm、Y方向(図20参照)の長さ(W31)52mm、厚さ18μm;誘電体層330の厚さ0.635mm、比誘電率9.8、誘電損失tanδ=0.003。
 図21には、第3のRFIDタグ300において得られた、動作利得の解析結果を示す。なお、図21には、比較のため、図3~図5の構成のRFIDタグ100、すなわち、ICチップ111がループ状給電素子110のX方向の全長の「中心」に配置された構成において得られた結果についても、同時に示されている。
 この結果から、第3のRFIDタグ300では、動作利得がピーク値から-3dBだけ低下する周波数帯域が、RFIDタグ100に比べて有意に広がっていることがわかる。
 このように、ICチップ311を、ループ状給電素子310の線路部分310Lの全長の中心310Cからずらして配置することにより、RFIDタグの動作周波数をデュアルバンド化させることができ、RFIDタグの動作周波数をよりワイドバンド化させることが可能になる。
 (第3のRFIDタグの変形例)
 次に、第3のRFIDタグの変形例を図面を用いて説明する。図22は、本発明の第3のRFIDタグの変形例の模式的な上面図である。図23は、図22のRFIDタグのA-A線における断面図である。図22に示すように、この第3のRFIDタグの変形例は、
2重ループのループ状給電素子で構成されている。
 このような構成とすることにより、1重ループアンテナの帯域幅と比較して更に帯域幅を広げることができる効果を奏する。これにより、例えば、現在UHF帯RFIDで使用されている世界中の全周波数帯(およそ860MHzから960MHz)をカバーするRFIDタグを実現することができる。
 (第3のRFIDタグの変形例の特性評価)
 図22に示した第3のRFIDタグの変形例の特性を電磁界シミュレータを用いて解析した。解析に使用したRFIDタグの構成は、以下の通りである。
 第3のRFIDタグの変形例の動作利得を求めるために、以下のパラメータを用いた。図22に示されるように、各構成要素のサイズは、以下の通りである。L2710は100mm、L2720は27mm、L2730は3.5mm、W2740は92mm、W2750は2mm、W2760は3mm、W2770は1.75mm、W2780は0.75mm、W2790は0.5mmである。また、図23に示されるように、各構成要素の厚みや比誘電率は、以下の通りである。誘電体層330の厚みは1mm、比誘電率は2.9、tanδは0.001である。絶縁基材315の厚みは0.095mm、比誘電率は3.15、tanδは0.1である。ループ状給電素子、第1の導電層および第2の導電層310、325、335の厚みは、各々0.018mmである。
 上述のパラメータを用いて、第3のRFIDタグの変形例の動作利得の解析結果を以下に示す。図24は、本発明の第3のRFIDタグの変形例において得られたS11(リターンロス)の解析結果を示すグラフである。
 この結果から、第3のRFIDタグの変形例は、RFIDタグの動作周波数をデュアルバンド化させることができ、それぞれの動作周波数を近接させることにより、RFIDタグの動作周波数をよりワイドバンド化させることが可能になる。
 (本発明によるRFIDタグの第4の構成)
 次に、図面を参照して、本発明によるRFIDタグの第4の構成(以下、「第4のRFIDタグ」という)について説明する。
 図25には、第4のRFIDタグの一例の模式的な上面図を示す。
 図25に示すように、第4のRFIDタグ500は、基本的には、前述の図3~図5に示したRFIDタグ100と同様の構成を有する。従って、図25において、図3~図5と同様の構成部材には、図3~図5の参照符号に400を加えた参照符号が付されている。(なお、図25では、明確化のため、図3~図5の絶縁基材115に相当する絶縁基材515は、省略されている。)
 しかしながら、このRFIDタグ500では、図3~図5のRFIDタグ100に比べて、人工媒質520の構成が異なっている。すなわち、第4のRFIDタグ500では、人工媒質520の第1の導電層525は、対角線上の一組のコーナー部526A、526Bにおいて、除去されているという特徴を有する。
 このような第4のRFIDタグ500は、以下に示すように、円偏波アンテナとして動作させることできる。
 (第4のRFIDタグの動作利得について)
 以下、第4のRFIDタグ500において得られた、動作利得の解析結果について説明する。なお、この解析には、前述の電磁界シミュレータを使用した。
 解析には、以下に示すパラメータ値を使用した。
 ループ状給電素子510:X方向(図25参照)の全長(L50)(線幅を含む)14mm、Y方向(図25参照)の全長(D50)(線幅含まず)14mm、線幅0.5mm、Y方向(図25)における境界線420と、端面側のループ状給電素子510との間の距離(D51)2.5mm;
 絶縁基材515:厚さ95μm、比誘電率3.4、誘電損失tanδ=0.1;
 ICチップ511の配置位置:ループ状給電素子510のコーナー部519(図25参照);
 人工媒質520:第1の導電層525(材質銅)のX方向(図25参照)の長さ(L51)52mm(ただし、対角線上に一組の切欠部有り(W56=W58=3mm))、Y方向(図25参照)の長さ(W53)52mm(ただし、対角線上に一組の切欠部有り(W55=W57=3mm))、厚さ18μm;第2の導電層535(材質銅)のX方向(図25参照)の長さ(L51)52mm、Y方向(図25参照)の長さ(W50)66mm、厚さ18μm;誘電体層530の厚さ0.635mm、比誘電率9.8、誘電損失tanδ=0.003。
 図26には、第4のRFIDタグ500において得られた、動作利得の解析結果を示す。
 この結果から、第4のRFIDタグ500では、周波数0.95GHz近傍における右旋回の円偏波の動作利得は、左旋回の円偏波に比べて、有意に大きくなっていることがわかる。これは、第4のRFIDタグ500では、周波数0.95GHz近傍において、右旋回の円偏波が支配的になることを示すものである。このように、人工媒質の第1の導電層において、対角線上に一組の切欠部を設けることにより、RFIDタグに良好な円偏波特性を発現させることが可能となる。
 なお、以上の例では、第4のRFIDタグは、人工媒質520の第1の導電層525において、対角線上の一組のコーナー部526A、526Bを取り除くことにより構成されている。しかしながら、円偏波特性を発現させるためのRFIDタグの構成は、これに限られるものではない。例えば、第4のRFIDタグ500において、第1の導電層525の対角線上の一組のコーナー部526A、526Bを除去する代わりに、両コーナー部526A、526Bに突出部を設けても良い。この場合も、RFIDタグに円偏波特性を発現させることができる。
 (本発明によるRFIDタグの第5の構成)
 以上の記載では、RFIDタグの使用の際に、RFIDタグが金属製の被設置対象160上に設置される場合を想定して、各説明を行ったが、このRFIDタグは金属製の被設置対象物でも非金属製の被設置対象でも動作させることが可能である。
 しかしながら、その際にわずかな通信性能の変化を生ずる可能性がある。このような貼付け対象物による性能変化は、実際のRFIDシステムの運用において、タグの読み取りにばらつきを生み、結果として読み取り率が悪化する可能性がある。このような理由から、非金属製の被設置対象上にRFIDタグを設置した場合も、金属製の被設置対象160上にRFIDタグを設置した場合と同様の特性が得られれば、RFIDタグの利便性が高まり有意である。そこで、以下、そのようなRFIDタグ(第5のRFIDタグ)の構成について説明する。
 図27には、第5のRFIDタグ600の一構成例の概略的な上面図を示す。また、図28には、図27のB-B線に沿った、第5のRFIDタグ600の概略的な断面図を示す。
 図27、図28に示すように、第5のRFIDタグ600は、基本的には、前述の図3~図5に示したRFIDタグ100と同様の構成を有する。従って、図27、図28において、図3~図5と同様の構成部材には、図3~図5の参照符号に500を加えた参照符号が付されている。(なお、図27では、明確化のため、図3~図5の絶縁基材115に相当する絶縁基材615は、省略されている。)
 しかしながら、このRFIDタグ600では、図3~図5のRFIDタグ100に比べて、人工媒質620の構成が異なっている。すなわち、第5のRFIDタグ600では、人工媒質620の第1の導電層625は、Y方向において、両端の幅が他の層630、635に比べて狭くなっているという特徴を有する。
 換言すれば、RFIDタグ600において、人工媒質620の誘電体層630の上面は、図27および図28に示されるように、第1領域400と、第1領域400とY方向において隣接する第2領域410と、第1領域400とY方向において隣接する第3領域440とを有する。第3領域440は、第1領域400を介して、第2領域410とは反対側に配置される。また、誘電体層630の第1領域400の上面にのみ、第1の導電層625が形成される。一方、誘電体層630の第2領域410、および第3領域440の上面には、第1の導電層625は形成されず、誘電体層630の上面が露出される。図27および図28において、境界線420は、第1領域400と第2領域410との仮想的な境界を示しており、境界線423は、第1領域400と第3領域440との仮想的な境界を示している。なお、図27、図28において、第1領域400、第2領域410、および第3領域440は、長方形の形状をしているが、これらの領域がそのような形状に限定されないことは言うまでもない。一方、第2の導電層635は、図27および図28のY方向において、誘電体層630の底面全体にわたって設置されている。ここで、第2の導電層635は、ループ状給電素子610を第2の導電層635に投影したすべての範囲を覆っていることが好ましい。このような構成により、いかなる誘電率を有する非金属物に設置した場合においても、設置対象物がRFIDタグへ与える影響を無くし、通信性能を安定させることができる。
 このようなRFIDタグ600の構成では、非金属製の被設置対象上にRFIDタグ600を設置した場合と、金属製の被設置対象上にRFIDタグを設置した場合とで、ほぼ同様の特性を得ることができる。従って、このようなRFIDタグ600の構成では、RFIDタグの設置対象に対する制約が少なくなり、利便性が高まる。
 (第5のRFIDタグの特性について)
 以下、第5のRFIDタグ600において得られた、S11(リターンロス)の解析結果について説明する。
 解析には、以下に示すパラメータ値を使用した。
 ループ状給電素子610:X方向(図27参照)の全長(L60)(線幅を含む)34.6mm、Y方向(図27参照)の全長(D61)(線幅含まず)4.5mm、線幅0.05mm、Y方向(図27)における領域410、400および440のそれぞれの長さ5mm、10mm、および3.5mm;境界線420と、領域410上のX方向に平行なループ状給電素子610との間の距離(D62)2.5mm;
 絶縁基材615:X方向(図27参照)の長さ59mm、Y方向(図27参照)の長さ20mm、厚さ95μm、比誘電率3.4、誘電損失tanδ=0.1;
 人工媒質620:第1の導電層625(材質銅)のX方向(図27参照)の長さ(L61)59mm、厚さ18μm;第2の導電層635(材質銅)のX方向(図27参照)の長さ(L61)59mm、Y方向(図27参照)の長さ(W60)20mm、厚さ18μm;誘電体層630の厚さ0.635mm、比誘電率9.8、誘電損失tanδ=0.003。
 図29には、第5のRFIDタグ600において得られた、S11(リターンロス)の解析結果を示す。図において、太線は、RFIDタグ600を金属対象上に配置した場合の結果であり、細線は、RFIDタグ600を非金属対象(自由空間)上に配置した場合の結果である。
 この結果から、第5のRFIDタグ600では、RFIDタグ600を金属対象上に配置した場合と、非金属対象上に配置した場合とで、S11(リターンロス)がほとんど変化しないことがわかる。
 このように、RFIDタグ600のような構成では、RFIDタグの設置対象に対する制約が少なくなり、利便性が高まることがわかった。
 (本発明によるRFIDタグの第6の構成)
 次に、第6のRFIDタグを図面を用いて説明する。
 図30には、本発明の第6のRFIDタグの模式的な上面図を示す。また、図31には、図30のB-B線に沿った、第6のRFIDタグ601の概略的な断面図を示す。
 図30、図31に示すように、第6のRFIDタグ601は、基本的には、前述の図27、図28に示したRFIDタグ600と同様の構成を有する。従って、図30、図31において、図27、図28と同様の構成部材には、図27、図28と同じ参照符号が付されている。(なお、図30では、明確化のため、絶縁基材615は、省略されている。)
 しかしながら、このRFIDタグ601では、図27、図28のRFIDタグ600とは異なり、ループ状給電素子610が線路610Pを有するという特徴を有する。この線路610Pは、X方向に平行に延伸し、ループ状給電素子610によって囲まれた領域を2つの部分に区画している。また、線路610Pは、RFIDタグ601を上面から見たとき、人工媒質620の第1の導電層625の領域内に収まるようにして配置される。
 より詳しく説明すると、RFIDタグ601において、人工媒質620の誘電体層630の上面は、図30および図31に示されるように、第1領域400と、第1領域400とY方向において隣接する第2領域410と、第1領域400とY方向において隣接する第3領域440とを有する。第3領域440は、第1領域400を介して、第2領域410とは反対側に配置される。また、誘電体層630の第1領域400の上面にのみ、第1の導電層625が形成される。一方、誘電体層630の第2領域410、および第3領域440の上面には、第1の導電層625は形成されず、誘電体層630の上面が露出される。図30および図31において、境界線420は、第1領域400と第2領域410との仮想的な境界を示しており、境界線423は、第1領域400と第3領域440との仮想的な境界を示している。なお、図30、図31において、第1領域400、第2領域410、および第3領域440は、長方形の形状をしているが、これらの領域がそのような形状に限定されないことは言うまでもない。一方、第2の導電層635は、図30および図31のY方向において、誘電体層630の底面全体にわたって設置されている。ここで、第2の導電層635は、ループ状給電素子610を第2の導電層635に投影したすべての範囲を覆っていることが好ましい。
 (第6のRFIDタグの変形例の特性評価)
 図30、図31に示した第6のRFIDタグの特性を電磁界シミュレータを用いて解析した。
 解析には、以下に示すパラメータ値を使用した。
 ループ状給電素子610:X方向(図30参照)の全長(L60)(線幅を含む)53.5mm、Y方向(図30参照)の全長(D61)(線幅含まず)8.5mm、線幅0.5mm、Y方向(図30)における領域410、400および440のそれぞれの長さ5mm、50mm、および5mm;境界線420と、領域410上のX方向に平行なループ状給電素子610との間の距離(D62)1.5mm;線路610Pの線幅1.0mm;線路610Pと第1の領域400上にあるループ状給電素子610とのY方向(図30参照)の距離(D66)(線幅含まず)1mm;
 絶縁基材615:X方向(図30参照)の長さ108mm、Y方向(図30参照)の長さ60mm、厚さ95μm、比誘電率3.15、誘電損失tanδ=0.1;
 人工媒質620:第1の導電層625(材質銅)のX方向(図30参照)の長さ(L61)108mm、厚さ18μm;第2の導電層635(材質銅)のX方向(図30参照)の長さ(L61)108mm、Y方向(図30参照)の長さ(W60)60mm、厚さ18μm;誘電体層630の厚さ0.254mm、比誘電率2.17、誘電損失tanδ=0.00085。
 上述のパラメータを用いて、第6のRFIDタグを自由空間上に配置した場合における、指向性の解析結果を以下に示す。図32A及び32Bは、第6のRFIDタグの計算により得られた3次元指向性解析結果のうち、XY面とYZ面における電界の水平成分(X成分)の角度特性を抜粋して示している。図32A及び32Bのグラフの角度については、図30において、Z方向を正面(0°)方向とし、Z軸をX軸に重ねるように反時計回りに回転させた時の方向をプラス側、時計回りに回転させた時の方向をマイナス側とした。XZ平面においても同様である。図32A及び32Bに示されるように、第6のRFIDタグでは、0度方向(Z軸の正方向)と±180度方向の利得の差がない。すなわち、このような構成によって、タグを非金属対象物に貼り付けた場合、正面からだけでなく、背面からも読み取ることが可能となり、タグの利便性がさらに向上する。
 このような構成とすることにより、アンテナの帯域幅を広げることができることに加え、金属上あるいは非金属面上に関わらず、同じインピーダンス特性を維持でき、特に非金属上では、タグの両面からの読み取りが可能となるという効果を奏する。
 (本発明によるRFIDタグの第7の構成)
 次に、第7のRFIDタグを図面を用いて説明する。
 図33には、本発明の第7のRFIDタグの模式的な上面図を示す。また、図34には、図30のC-C線に沿った、第7のRFIDタグ700の概略的な断面図を示す。
 図33、図34に示すように、第7のRFIDタグ700は、基本的には、前述の図14に示したRFIDタグ200と同様の構成を有する。従って、図33、図34において、図14と同様の構成部材には、図14の参照符号に500を加えた参照符号が付されている。(なお、図33では、明確化のため、絶縁基材715は、省略されている。)
 しかしながら、このRFIDタグ700では、図14のRFIDタグ200とは異なり、人工媒質720の第1の導電層725のX方向における両端が、第2の導電層735および誘電体層730の両端に比べて短くなっているという特徴を有する。
 より詳しく説明すると、人工媒質720の誘電体層730の上面は、図33および図34に示されるように、第1領域800と、該第1領域800とY方向において隣接する第2領域810とを有する。また、図33に示すように、誘電体層730の上面は、さらに、第1領域800とX方向において隣接する第3領域840および第4領域850を有する。第3領域840は、第1領域800を介して、第4領域850とは反対側に配置される。また、第3領域840および第4領域850は、Y方向において第2領域810と隣接している。
 第1の導電層725は、誘電体層730の第1領域800の上面にのみ形成される。一方、誘電体層730の第2領域810、第3領域840、および第4領域850の上面には、第1の導電層725は形成されず、誘電体層730の上面が露出される。図33および図34において、境界線420は、第1領域800と第2領域810との仮想的な境界を示しており、境界線820は、第1領域800と第3領域840との仮想的な境界を示しており、境界線823は、第1領域800と第4領域850との仮想的な境界を示している。
 なお、図33、図34において、第1領域800、第2領域810、第3領域840、および第4領域850は、いずれも長方形の形状をしているが、これらの領域がそのような形状に限定されないことは言うまでもない。一方、第2の導電層735は、誘電体層730の底面全体にわたって設置されている。ここで、第2の導電層735は、ループ状給電素子710を第2の導電層735に投影したすべての範囲を覆っていることが好ましい。
 (第7のRFIDタグの特性評価)
 図33および図34に示した第7のRFIDタグの特性を電磁界シミュレータを用いて解析した。
 解析には、以下のパラメータを用いた。
 ループ状給電素子710:X方向(図33参照)の全長(L61)(線幅を含む)53.5mm、Y方向(図33参照)の全長(D61)(線幅含まず)8.5mm、線幅0.5mm、Y方向(図33)における領域810および800のそれぞれの長さ5mm、および
50mm;境界線420と、領域810上のX方向に平行なループ状給電素子710との間の距離(D62)1.5mm;線路710Pの線幅1.0mm;線路710Pと第1の領域800上にあるループ状給電素子710とのY方向(図33参照)の距離(D66)(線幅含まず)1mm;
  絶縁基材715:X方向(図33参照)の長さ108mm、Y方向(図33参照)の長さ55mm、厚さ95μm、比誘電率3.15、誘電損失tanδ=0.1;
  人工媒質720:第1の導電層725(材質銅)のY方向(図33参照)の長さ50mm、厚さ18μm;第2の導電層735(材質銅)のX方向(図33参照)の長さ(L60)108mm、Y方向(図33参照)の長さ(W60)55mm、厚さ18μm;誘電体層730の厚さ0.254mm、比誘電率2.17、誘電損失tanδ=0.00085。
 上記パラメータを用いて、第3領域840のX方向の幅(L70)および第4領域850のX方向の幅(L71)の値が等しいと仮定し、L70およびL71を0mmから10mmまで変化させ、第7のRFIDタグの放射指向性を評価した。
 結果を図35A及び35Bに示す。
 図35A及び35Bは、第7のRFIDタグのXZ面及びYZ面の指向性利得の角度特性を示すグラフである。図35A及び35Bに示されるように、第7のRFIDタグでは、L70、L71の長さに応じて、XZ面とYZ面の指向性を制御ができることがわかる。特に、±180°方向における感度を調整できることもわかる。
 図36には、第7のRFIDタグのXY面の0°と±180°におけるF/B(フロントバック)比とL70(L71)の関係を示す。ここで、F/B(フロントバック)比とは、正面方向と裏面方向の放射強度の差をいう。図36に示されるように、L70(L71)の幅が3mm以下の場合、徐々にF/B比が解消されていることがわかる。
 また、図35A及び35Bに示されるように、L70(L71)を変化させることにより、XY面およびYZ面の±90°方向に発生するヌルを解消することが可能となり、読み取り角度範囲の広角化が可能となる。
 このような構成とすることにより、アンテナの帯域幅を広げることができることに加え、放射指向性を調整できることがわかった。つまり、人工媒質を構成する二つの導体に対して、共振周波数において電流の流れる方向、すなわち電界が発生する方向の長さを変化させることによって、特定の方向への放射強度を上げたり、方位角方向あるいは仰角方向のヌルを解消し、広角化したりする指向性制御の効果を奏する。
 また、前述の第3の構成でも同様の効果を得ることができる。この場合は、人工媒質の長手、短手両方に電流が流れるため、それぞれの共振周波数において、人工媒質を構成する二つの導体に対し、それぞれの方向における長さの違いが指向性に影響を及ぼすことになる。
 さらに、本構成では、ループ状給電素子に近い側の導電層を短くしているが、この逆、すなわちループ状給電素子に近い側の導電層が長くてもよい。このような構成の場合、貼付け対象物が非金属物の場合に限り、貼付け対象物側に放射強度を強くすることができるため、貼付け対象物越しにRFIDタグを認識する場合において好適である。
 (本発明によるRFIDタグの第8の構成)
 次に、第8のRFIDタグを図面を用いて説明する。
 図37には、本発明の第8のRFIDタグの模式的な上面図を示す。また、図38には、図37のD-D線に沿った、第8のRFIDタグ900の概略的な断面図を示す。
 図37および図38に示すように、第8のRFIDタグ900は、基本的には、前述の図33および図34に示したRFIDタグ700と同様の構成を有する。従って、図37および図38において、図33および図34と同様の構成部材には、図33および図34の参照符号に200を加えた参照符号が付されている。(なお、図37では、明確化のため、絶縁基材915は、省略されている。)
 しかしながら、このRFIDタグ900では、図33および図34のRFIDタグ700とは異なり、人工媒質920の第1の導電層925は、Y方向において、両端の幅が他の層930、935に比べて狭くなっているという特徴を有する。
 より詳しく説明すると、人工媒質925の誘電体層930の上面は、図37および図38に示されるように、第1領域1000と、該第1領域1000とY方向において隣接する第2領域1010および第3領域1015とを有する。
 また、図37に示すように、誘電体層930の上面は、さらに、第1領域1000とX方向において隣接する第4領域1040および第5領域1050を有する。第4領域1040は、第1領域1000を介して、第5領域1050とは反対側に配置される。また、第4領域1040および第5領域1050は、Y方向において第2領域1010、第3領域1015と隣接している。
 第1の導電層925は、誘電体層930の第1領域1000の上面にのみ形成される。一方、誘電体層930の第2領域1010、第3領域1015、第4領域1040、および第5領域1050の上面には、第1の導電層925は形成されず、誘電体層930の上面が露出される。図37および図38において、境界線420は、第1領域1000と第2領域1010との仮想的な境界を示しており、境界線423は、第1領域1000と第3領域1015との仮想的な境界を示しており、境界線1020は、第1領域1000と第4領域1040との仮想的な境界を示しており、境界線1023は、第1領域1000と第5領域1050との仮想的な境界を示している。
 なお、図37、図38において、第1領域1000、第2領域1010、第3領域1015、第4領域1040、および第5領域1050は、いずれも長方形の形状をしているが、これらの領域がそのような形状に限定されないことは言うまでもない。一方、第2の導電層935は、誘電体層930の底面全体にわたって設置されている。ここで、第2の導電層935は、ループ状給電素子910を第2の導電層935に投影したすべての範囲を覆っていることが好ましい。
 (第8のRFIDタグの特性評価)
 図37、図38に示した第8のRFIDタグの特性を電磁界シミュレータを用いて解析した。
 解析には、以下に示すパラメータ値を使用した。
 ループ状給電素子910:X方向(図37参照)の全長(L61)(線幅を含む)53.5mm、Y方向(図37参照)の全長(D61)(線幅含まず)8.5mm、線幅0.5mm、Y方向(図37)における領域1010、1000および1015のそれぞれの長さ5mm、50mm、および5mm;境界線420と、領域1010上のX方向に平行なループ状給電素子910との間の距離(D62)1.5mm;線路910Pの線幅1.0mm;線路910Pと第1の領域1000上にあるループ状給電素子910とのY方向(図37参照)の距離(D66)(線幅含まず)1mm;
 絶縁基材915:X方向(図37参照)の長さ(L60)118mm、Y方向(図37参照)の長さ(W60)60mm、厚さ95μm、比誘電率3.15、誘電損失tanδ=0.1;
 人工媒質920:第1の導電層925(材質銅)のY方向(図37)の長さ50mm、厚さ18μm;第2の導電層935(材質銅)のX方向(図37参照)の長さ(L60)118mm、Y方向(図37参照)の長さ(W60)60mm、厚さ18μm;誘電体層930におけるX方向(図37参照)の領域1040、1000および1050のそれぞれの長さ5mm、108mm、および5mm、誘電体層930の厚さ0.254mm、比誘電率2.17、誘電損失tanδ=0.00085。
 上記パラメータを用いて、第8のRFIDタグ900のXZ面およびYZ面の指向性利得を評価した。
 結果を図39A及び39Bに示す。
 図39A及び39Bは、第8のRFIDタグのXZ面およびYZ面の指向性利得の解析結果を示すグラフである。図39A及び39Bに示されるように、第8のRFIDタグでは、XY面にヌルが出現し、YZ面の指向性が正面方向で広角になることがわかる。
 このような構成とすることにより、アンテナの帯域幅を広げることができることに加え、金属上あるいは非金属面上に関わらず、同じインピーダンス特性を維持でき、正面方向の利得を向上し、より遠方へ電波を飛ばすことができるという効果を奏する。
 本出願を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2009年12月24日出願の日本特許出願(特願2009-292898)ならびに2010年10月14日出願の日本特許出願(特願2010-231940)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、RFID技術を用いたRFIDタグ等に利用することができる。
 1    パッチアンテナ
 10   基板
 20   第1の導電性パッチ
 25   第2の導電性パッチ
 30   インピーダンスマッチングループ
 35   チップ
 100、101 本発明によるRFIDタグ
 110、110’ ループ状給電素子
 111  ICチップ
 115  絶縁基材
 120  人工媒質
 125  第1の導電層
 126  第1の導電層の端部
 130  誘電体層
 135  第2の導電層
 150  別の誘電体
 160  被設置対象
 200、201 第2のRFIDタグ
 210、210’ ループ状給電素子
 210A 第1のループ
 210B 第2のループ
 210C 追加線路
 210P 追加線路
 220  人工媒質
 225  第1の導電層
 230  誘電体層
 300  第3のRFIDタグ
 310  ループ状給電素子
 310C 全長の中心
 310L 線路部分
 311  ICチップ
 315  絶縁基材
 325  第1の導電層
 330  誘電体層
 335  第2の導電層
 380  コーナー部
 400  第1領域
 410  第2領域
 420、421、423 仮想的な境界線
 430  閉じた領域
 440  第3領域
 500  第4のRFIDタグ
 510  ループ状給電素子
 520  人工媒質
 525  第1の導電層
 526A、526B 一組のコーナー部
 530  誘電体層
 600  第5のRFIDタグ
 610  ループ状給電素子
 611  ICチップ
 615  絶縁基材
 620  人工媒質
 625  第1の導電層
 630  誘電体層
 635  第2の導電層
 700  第7のRFIDタグ
 710  ループ状給電素子
 711  ICチップ
 715  絶縁基材
 720  人工媒質
 725  第1の導電層
 730  誘電体層
 735  第2の導電層
 800  第1領域
 810  第2領域
 840  第3領域
 850  第4領域
 900  第8のRFIDタグ
 915  絶縁基材
 920  人工媒質
 925  第1の導電層
 930  誘電体層
 935  第2の導電層
 1000 第1領域
 1010 第2領域
 1015 第3領域
 1040 第4領域
 1050 第5領域

Claims (16)

  1.  基材に形成されたループ状給電素子と、
     前記ループ状給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
     第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
     前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記ループ状給電素子から近い位置にあり、
     前記ループ状給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記ループ状給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の端部の一部を取り囲むように配置されていることを特徴とするRFIDタグ。
  2.  前記積層方向から見たとき、前記ループ状給電素子は、該ループ状給電素子の中心が、前記人工媒質の前記第1の導電層の端部と揃うように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のRFIDタグ。
  3.  前記基材の厚さは、5μm~200μmの範囲にあることを特徴とする請求項1または2に記載のRFIDタグ。
  4.  当該RFIDタグの放射特性において、放射効率Rの最大値をRとし、この最大放射効率Rが得られる周波数をfとし、前記最大放射効率Rよりも3dBだけ低い放射効率をR3dBとし、該放射効率R3dBが得られる周波数をfおよびfとし(ただし、f<f)、fとfの中間周波数をfとして、比帯域幅B(%)を
     比帯域幅B(%)=(f-f)/f ×100   (式1)
    により算出したとき、
     比帯域幅Bは、15%を超えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載のRFIDタグ。
  5.  第1の領域および第2の領域を有する上面、ならびに前記上面に対向する底面を有する誘電体層と、前記誘電体層の前記第1の領域に設置される第1の導電層、および前記誘電体層の前記底面上に設置される第2の導電層を備えた人工媒質と、
     前記誘電体層の前記第1の領域に設置された前記第1の導電層上および前記誘電体層の前記第2の領域上に設置される絶縁基材と、
     前記絶縁基材上に形成され、前記上面に垂直な方向から見たとき、前記誘電体層の前記第1の領域および前記第2の領域にまたがる閉じた領域を形成するループ状給電素子と、
     前記ループ状給電素子と電気的に接続されるICチップと、
     を備えたことを特徴とするRFIDタグ。
  6.  基材に形成された給電素子と、
     前記ループ状給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
     第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
     前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
     前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記第1の表面は、前記第1の導電層が設置された第1の領域と、設置されていない第2の領域を有し、前記第1の導電層は、前記第1の領域と第2の領域の境界に対応する端部を有し、
     前記積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の前記端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、
     該ループ状線路で囲まれた領域内には、該領域を少なくとも2つの部分に区画するようにして前記ループ状線路に結合された、追加線路が設置されていることを特徴とするRFIDタグ。
  7.  前記積層方向から見たとき、前記追加線路は、前記第1の導電層の上部に、前記端部と交差しないようにして配置されていることを特徴とする請求項6に記載のRFIDタグ。
  8.  前記給電素子は、前記ループ状線路で囲まれた領域内に、さらに、第2の追加線路を有し、
     該第2の追加線路は、前記積層方向から見たとき、前記第1の導電層の前記端部と交差するようにして配置されていることを特徴とする請求項7に記載のRFIDタグ。
  9.  前記第2の追加線路は、前記追加線路のいずれかの位置に結合されていることを特徴とする請求項8に記載のRFIDタグ。
  10.  基材に形成された給電素子と、
     前記給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
     第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
     前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
     前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記第1の表面は、前記第1の導電層が設置された第1の領域と、設置されていない第2の領域を有し、前記第1の導電層は、前記第1の領域と第2の領域の境界に対応する端部を有し、
     前記積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の前記端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、
     前記給電素子の前記ループ状線路には、ICチップが結合され、
     該ICチップは、前記積層方向から見たとき、前記第2の領域にある、前記ループ状線路部分に配置され、
     前記積層方向から見たとき、前記ICチップが配置された前記ループ状線路の位置から、前記ループ状線路に沿った第1の向きにおいて、前記ループ状線路が前記第1の導電層の前記端部と最初に交差する位置までの長さは、前記ICチップが配置された前記ループ状線路の位置から、前記ループ状線路に沿った、前記第1の向きとは反対の第2の向きにおいて、前記ループ状線路が前記第1の導電層の前記端部と最初に交差する位置までの長さとは、異なることを特徴とするRFIDタグ。
  11.  前記ループ状線路は、略矩形形状を有し、
     前記ICチップは、前記ループ状線路のコーナー部に配置されることを特徴とする請求項10に記載のRFIDタグ。
  12.  基材に形成された給電素子と、
     前記給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
     第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
     前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
     前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記第1の表面は、前記第1の導電層が設置された第1の領域と、設置されていない第2の領域を有し、前記第1の導電層は、前記第1の領域と第2の領域の境界に対応する端部を有し、
     前記積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の前記端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、
     前記積層方向から見たとき、前記第1の導電層は、略矩形状の形状を有し、
     前記第1の導電層は、対角線上にある一組のコーナー部が除去されており、または対角線上にある一組のコーナー部に突出部を有することを特徴とするRFIDタグ。
  13.  基材に形成された給電素子と、
     前記ループ状給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
     第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
     前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
     前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記第1の表面は、前記第1の導電層が設置された第1の領域と、設置されていない第2および第3の領域を有し、前記誘電体層の前記第2の領域は、前記第1の領域に隣接しており、前記第3の領域は、前記第2の領域とは反対の側で、前記第1の領域と隣接しており、前記第2の領域とは隣接しておらず、
     前記第1の導電層は、前記第1の領域と第2の領域の境界に対応する端部を有し、
     前記積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の前記端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、該ループ状線路は、前記第1および第2の領域上のみに配置されることを特徴とするRFIDタグ。
  14.  基材に形成された給電素子と、
     前記給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
     第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
     前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
     前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、
     前記積層方向から見たとき、
     前記誘電体層は、第1の領域と、該第1の領域と接する第2乃至第4の領域とを有し、前記第3の領域と第4の領域は、前記第1の領域を挟んで対向する位置にあり、前記第2の領域は、前記第3および第4の領域のそれぞれと接しており、
     前記第1の導電層は、前記第1の領域を覆うように配置され、前記第2の領域、第3の領域および第4の領域上には配置されず、
     前記ループ状線路は、前記第1および第2の領域上のみに配置されることを特徴とするRFIDタグ。
  15.  基材に形成された給電素子と、
     前記給電素子と電気的に接続され前記基材上に設けられたICチップと、
     第1の表面および第2の表面を有する誘電体層と、前記第1の表面に設置された第1の導電層と、前記第2の表面に設置された第2の導電層とを有し、前記基材が積層される人工媒質とを備え、
     前記第1の表面は、前記第2の表面よりも前記給電素子から近い位置にあり、
     前記給電素子が前記人工媒質に積層される積層方向から見たとき、前記給電素子は、前記人工媒質の前記第1の導電層の端部の一部を取り囲むように配置されたループ状線路を有し、
     前記積層方向から見たとき、
     前記誘電体層は、第1の領域、第2の領域および第3の領域を有し、前記第2の領域は、前記第1の領域に隣接しており、前記第3の領域は、前記第2の領域とは反対の側で、前記第1の領域と隣接しており、
     前記第1の導電層は、前記第1の領域を覆うように配置され、前記第2の領域および第3の領域上には配置されず、
     前記ループ状線路は、前記第1および第2の領域上のみに配置されることを特徴とするRFIDタグ。
  16.  前記積層方向から見たとき、前記第1の領域と隣接する第4および第5の領域を有し、
     前記第4の領域と第5の領域は、前記第1の領域を挟んで対向する位置にあり、前記第2の領域は、前記第4および第5の領域のそれぞれと接しており、前記第3の領域は、前記第4および第5の領域のそれぞれと接しており、
     前記ループ状線路は、前記第4および第5の領域上には配置されないことを特徴とする請求項15に記載のRFIDタグ。
PCT/JP2010/073248 2009-12-24 2010-12-22 Rfidタグ WO2011078293A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10839523.7A EP2518828A4 (en) 2009-12-24 2010-12-22 RFID-LABEL
JP2011547614A JP5472322B2 (ja) 2009-12-24 2010-12-22 Rfidタグ
US13/530,796 US20120261478A1 (en) 2009-12-24 2012-06-22 Rfid tag

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-292898 2009-12-24
JP2009292898 2009-12-24
JP2010231940 2010-10-14
JP2010-231940 2010-10-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/530,796 Continuation US20120261478A1 (en) 2009-12-24 2012-06-22 Rfid tag

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011078293A1 true WO2011078293A1 (ja) 2011-06-30

Family

ID=44195819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/073248 WO2011078293A1 (ja) 2009-12-24 2010-12-22 Rfidタグ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120261478A1 (ja)
EP (1) EP2518828A4 (ja)
JP (1) JP5472322B2 (ja)
TW (1) TW201135605A (ja)
WO (1) WO2011078293A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007504A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Fujitsu Ltd アンテナおよびrfidタグ
WO2018088444A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 株式会社村田製作所 通信端末

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114513A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Nitta Ind Corp 情報記憶媒体
JP5886100B2 (ja) * 2012-03-23 2016-03-16 ニッタ株式会社 無線icタグ
CN106203575A (zh) * 2016-06-27 2016-12-07 浙江立芯信息科技股份有限公司 一种双频防伪电子标签
WO2019193793A1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置及び電気機器
TWI730603B (zh) * 2020-01-21 2021-06-11 韋僑科技股份有限公司 天線結構及其天線裝置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203877A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Toshiba Corp 無線通信端末
WO2007013338A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナユニット及び携帯通信機器
WO2008006947A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Confidex Oy A radio frequency identification tag
WO2008062562A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Nec Tokin Corporation Structure de bande interdite électromagnétique, étiquette d'identification par radiofréquence, filtre antiparasite, feuille d'absorption de bruit et tableau de connexions à fonction d'absorption de bruit
WO2008136530A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-13 Asahi Glass Co., Ltd. 人工媒質、その製造方法およびアンテナ装置
JP2009292898A (ja) 2008-06-03 2009-12-17 Kaneka Corp 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010013810A1 (ja) * 2008-08-01 2010-02-04 旭硝子株式会社 Rfidタグおよびその製造方法、インピーダンス調整方法及び樹脂シート及びその製造方法
JP2010231940A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ二次電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0611983D0 (en) * 2006-06-16 2006-07-26 Qinetiq Ltd Electromagnetic radiation decoupler
US7982616B2 (en) * 2008-02-14 2011-07-19 3M Innovative Properties Company Radio frequency identification (RFID) tag including a three-dimensional loop antenna
US8289165B2 (en) * 2008-06-11 2012-10-16 Avery Dennison Corporation RFID device with conductive loop shield

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203877A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Toshiba Corp 無線通信端末
WO2007013338A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナユニット及び携帯通信機器
WO2008006947A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Confidex Oy A radio frequency identification tag
WO2008062562A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Nec Tokin Corporation Structure de bande interdite électromagnétique, étiquette d'identification par radiofréquence, filtre antiparasite, feuille d'absorption de bruit et tableau de connexions à fonction d'absorption de bruit
WO2008136530A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-13 Asahi Glass Co., Ltd. 人工媒質、その製造方法およびアンテナ装置
JP2009292898A (ja) 2008-06-03 2009-12-17 Kaneka Corp 硬化性組成物およびその硬化物
WO2010013810A1 (ja) * 2008-08-01 2010-02-04 旭硝子株式会社 Rfidタグおよびその製造方法、インピーダンス調整方法及び樹脂シート及びその製造方法
JP2010231940A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ二次電池

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BO GAO: "Ultrathin low cost Electromagnetic Band Gap (EBG) materials as UHF RFID tag substrate", ELECTRONIC MATERIALS AND PACKAGING, 2006. EMAP 2006. INTERNATIONAL CONFERENCE ON, 11 December 2006 (2006-12-11) - 14 December 2006 (2006-12-14), pages 1 - 4, XP031202549 *
DONG-UK SIM: "Design of novel dipole-type tag antennas using electromagnetic bandgap (EBG) surface for passive RFI", ANTENNAS AND PROPAGATION INTERNATIONAL SYMPOSIUM, 2007 IEEE, 9 June 2007 (2007-06-09) - 15 June 2007 (2007-06-15), pages 1333 - 1336, XP031169393 *
See also references of EP2518828A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007504A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Fujitsu Ltd アンテナおよびrfidタグ
WO2018088444A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 株式会社村田製作所 通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20120261478A1 (en) 2012-10-18
EP2518828A1 (en) 2012-10-31
JP5472322B2 (ja) 2014-04-16
TW201135605A (en) 2011-10-16
EP2518828A4 (en) 2015-04-01
JPWO2011078293A1 (ja) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Orban et al. The basics of patch antennas, updated
US10862198B2 (en) Wideband, low profile, small area, circular polarized uhf antenna
JP5472322B2 (ja) Rfidタグ
TWI623150B (zh) 包含具有電容性饋入點和間隔開的傳導性屏蔽導通孔的平片天線總成的電子裝置及有關方法
US10923808B2 (en) Antenna system
US9373892B2 (en) Dielectric waveguide slot antenna
US9806419B2 (en) Array antenna device
WO2010026939A1 (ja) Rfidタグ、rfidタグセット及びrfidシステム
EP2551958B1 (en) Traveling wave excitation antenna
WO2016206388A1 (en) Antenna element for signals with three polarizations
US20110163921A1 (en) Uhf rfid internal antenna for handheld terminals
WO2015182677A1 (ja) マルチアンテナ及びそれを備える無線装置
US9118117B2 (en) Receiving and transmitting device for wireless transceiver
US9831546B2 (en) Multi-antenna device and communication device
CN107579344A (zh) 毫米波基片集成波导双圆极化低副瓣共口径阵列天线
CN101378144B (zh) 无线电设备及其天线
US20130194147A1 (en) Antenna device
WO2018180875A1 (ja) 円偏波アンテナ
Aggarwal et al. A S-shaped patch antenna for X-band wireless/microwave applications
US20120146854A1 (en) Antenna device
US9627747B2 (en) Dual-polarized magnetic antennas
WO2018180877A1 (ja) 両偏波送受用アンテナ
KR101008798B1 (ko) 기생소자를 가지는 유-형태의 광대역 알에프아이디 태그 안테나
KR101022109B1 (ko) 등방성 복사 특성을 갖는 유-형태의 알에프아이디 태그 안테나
KR100991959B1 (ko) 등방성 복사 특성을 갖는 u-형태의 rfid 태그 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10839523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011547614

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010839523

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE