WO2011034041A1 - 液晶表示装置及びテレビ受信装置 - Google Patents

液晶表示装置及びテレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011034041A1
WO2011034041A1 PCT/JP2010/065794 JP2010065794W WO2011034041A1 WO 2011034041 A1 WO2011034041 A1 WO 2011034041A1 JP 2010065794 W JP2010065794 W JP 2010065794W WO 2011034041 A1 WO2011034041 A1 WO 2011034041A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
backlight
period
frame
gradation
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/065794
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
基行 鬼木
守 高谷
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2011034041A1 publication Critical patent/WO2011034041A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device and a television receiver, and more specifically, a liquid crystal display device that emits light in synchronization with writing of a video signal to a liquid crystal panel and a television having the liquid crystal display device.
  • the present invention relates to a receiving device.
  • LCD Liquid Crystal Display
  • the light emission of each pixel is almost impulse-like although there is some afterglow of the phosphor.
  • the charge stored by applying an electric field to the liquid crystal is held at a relatively high rate until the next electric field is applied.
  • a TFT switch is provided for each dot constituting a pixel, and an auxiliary capacitor is usually provided for each pixel, and the ability to hold stored charges is extremely high. Therefore, light emission continues until the pixel is rewritten by applying an electric field based on the video signal of the next frame (or field). This is called a hold type display method.
  • the impulse response of the image display light has a temporal spread, so that the time frequency characteristic is deteriorated, and the spatial frequency characteristic is also lowered accordingly, resulting in motion blur.
  • the human line of sight smoothly follows a moving object, if the light emission time is long as in the hold type, the movement of the image becomes jerky due to the time integration effect and looks unnatural.
  • a method of performing pseudo impulse driving by blinking a backlight light source in a liquid crystal panel is known.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining moving image blur in the hold-type display method.
  • the reason why moving image blur due to line-of-sight tracking can be reduced by impulse driving is as follows. For example, as shown in FIG. 13A, when a moving object moves in the right direction in the background area, the observer's line of sight moves to the right following the moving object o.
  • the moving image blur width can be obtained by time-integrating the horizontal line of the portion where the object o is displayed in the line-of-sight tracking direction.
  • FIG. 13B is a diagram illustrating a movement state of the object o when the time axis is taken on the vertical axis and the pixel position on the display screen is taken on the horizontal axis.
  • the period during which the liquid crystal display device is held is set to 1/120 sec. This indicates a frame period (vertical display period) in which one frame is displayed in 1/120 seconds by frame interpolation of a 60 Hz image.
  • the dotted line in FIG. 13B indicates line-of-sight tracking (eye tracking) to the movement of the object o.
  • the luminance is held for a period of 1/120 seconds. Accordingly, a region t1 where the integrated value of luminance is the same as that of the original image T1 is narrower than the shape of the original image T, and regions t2 and t3 where the integrated value of luminance is an intermediate value are generated. In the region t3, the integrated value of the luminance is closer to the luminance of the background region than the region t2.
  • the widths of the regions t2 and t3 are the moving image blur width.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining moving image blur by pseudo impulse driving.
  • FIG. 14A shows a state in which an object o moving in the background area moves from the left to the right as in FIG. 13A.
  • the liquid crystal is driven by pseudo impulse driving.
  • the luminance in one frame period (1/120 seconds) once becomes zero (turns off) within one frame period, so the region t4 where the integral value of luminance is an intermediate value is narrow and the moving image blur width is small. Becomes narrower.
  • the pseudo impulse driving it is possible to reduce the moving image blur by concentrating the luminance temporally.
  • the transition state of the liquid crystal is emphasized, and this is visually recognized as a ghost of the moving body in the image.
  • the line segment is visually recognized as a tailing phenomenon in which the line segment appears to be double or triple, which causes a significant deterioration in display quality. Therefore, as a countermeasure against such a ghost, a scan backlight method is used in which the backlight is divided into a plurality of parts and the light sources in the respective divided regions are blinked in synchronization with the writing of the video signal.
  • Overshoot drive is a drive voltage that is higher or lower than the gradation voltage for the input image signal of the current frame determined in advance according to the combination of the input image signal of the previous frame and the input image signal of the current frame. Is supplied to the liquid crystal panel.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining an example of control by overshoot driving, and shows a case where the display is changed from the first gradation of the first frame to the second gradation of the second frame.
  • one frame is displayed for about 8.3 msec (1/120 seconds) by 120 Hz progressive scan.
  • liquid crystal application voltages for obtaining gradations according to the input video signals of the first frame (M-1) and the second frame (M) are V1 and V2.
  • the transmittance of the liquid crystal for obtaining the gradation according to the input video signal is m ⁇ 1 in the first frame and m in the second frame.
  • the response speed of the liquid crystal when changing from one gradation to another is not sufficient, and the state of the liquid crystal is not completely switched within one frame when the gradation is changed. .
  • the response of the liquid crystal cannot follow.
  • the period of the second frame 8.3 msec
  • the liquid crystal transmittance reaches the target value by the end of the second frame, but in a liquid crystal panel that does not use overshoot driving, the liquid crystal panel switches in the state of the transmittance S2.
  • the liquid crystal state is not completely switched during one frame period.
  • the overshoot drive when displaying the Mth frame, the input image data (Current Data) of the Mth (second frame) frame and the (M ⁇ 1) th frame stored in the frame memory are displayed.
  • the input image data (Previous Data) of the frame (first frame) is compared, and a predetermined enhancement change parameter corresponding to the comparison result (gradation transition) is read from the memory and applied to the liquid crystal panel.
  • the enhancement change parameter is obtained in advance from an actual measurement value of the optical response characteristic of the liquid crystal panel.
  • the applied voltage of the second frame is higher than the normal applied voltage for obtaining the transmittance m.
  • the liquid crystal behaves like a transmittance S3, and the state of the liquid crystal is switched to the desired transmittance m level at the end of one frame period.
  • the target gradation can be displayed within one frame period.
  • a liquid crystal display device using a liquid crystal panel and a backlight turning on and off the backlight is controlled in synchronization with the writing of the video signal, and by performing impulse driving in a pseudo manner, moving image blur is controlled.
  • Improved scanning backlight technology is known.
  • the response of the liquid crystal is ideal, an effective effect on the image quality such as moving image blur can be obtained.
  • the response of the liquid crystal to the change in gradation is ideal. If the response of the liquid crystal is delayed, the tail will appear as a pseudo contour. In this case, if the liquid crystal cannot respond completely during one frame period, the pseudo contour increases and the image quality deteriorates.
  • the gradation is determined for each frame period based on the video signal to be displayed. Therefore, if the gradation is changed, the liquid crystal continues to move according to the changed gradation. .
  • the response of the liquid crystal cannot follow within one frame period, and the frame period may end without reaching the target gradation.
  • the viewer visually recognizes the average value of the gradation in the continuous lighting period as the gradation.
  • the overshoot drive is performed and the liquid crystal is caused to respond during one frame period.
  • the overshoot drive usually operates continuously for one frame period depending on the drive frequency of the liquid crystal panel. That is, the drive frequency of the liquid crystal panel and the overshoot drive frequency are both 120 Hz, for example.
  • the fact that it continues for one frame period means that the liquid crystal continues to transition to the gradation corresponding to the voltage of the emphasis parameter by overshoot driving for one frame period. Therefore, also in this case, the liquid crystal state keeps changing during the lighting period of one frame period, which is not preferable for the pseudo contour.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is generated due to the state of the liquid crystal changing with the gradation conversion of the liquid crystal by optimizing the timing of turning on / off the scan backlight.
  • An object of the present invention is to provide a liquid crystal display device and a television receiver that reduce the pseudo contour.
  • a first technical means of the present invention includes a liquid crystal panel that displays an input video signal, a light source that illuminates the liquid crystal panel, and a light source light emission control unit that controls light emission of the light source.
  • the light source light emission control unit can perform light emission control for each light emitting region obtained by dividing the light source into a plurality of light sources, and emits light in each light emitting region in synchronization with writing of a video signal to the liquid crystal panel.
  • Each light emitting area corresponds to a display area including a plurality of horizontal lines for writing the video signal, and the light emission control of the light emitting area is intermittently repeated between turning on and off the light source.
  • a period including a temporal midpoint of one vertical display period in at least some of the plurality of horizontal lines included in the display area corresponding to each of the light emitting areas. Is obtained is characterized in that in turning off.
  • a specific horizontal line among the at least some of the horizontal lines has the same turn-off period before and after the intermediate point. .
  • an enhancement conversion parameter for causing the transmittance of the liquid crystal panel to reach the transmittance determined by the input video signal is obtained, and a liquid crystal based on the enhancement change parameter is obtained.
  • An enhancement conversion unit that outputs an applied voltage signal to the panel is provided, and the liquid crystal panel displays a video signal in accordance with the applied voltage signal output from the enhancement conversion unit.
  • the fourth technical means is a television receiver having the liquid crystal display device of any one of the first to third technical means.
  • the liquid crystal that reduces the pseudo contour generated due to the state of the liquid crystal that changes with the gradation conversion of the liquid crystal is reduced.
  • a display device and a television receiver can be provided.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structural example of the backlight applicable to the liquid crystal display device of this invention. It is a block diagram which shows schematic structure of the liquid crystal display device which concerns on this invention. It is a figure which shows an example of the emphasis conversion parameter stored in memory. It is a figure which shows the structural example of a frame frequency conversion part. It is a figure which shows the example of control when not performing a scanning backlight. It is a figure which shows an example of control of a scan backlight. It is a figure which shows the other example of control of a scan backlight. It is a figure for demonstrating the state of an image when scanning backlight is performed. It is a figure for demonstrating further about the lighting control of the backlight which concerns on this invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a backlight applicable to the liquid crystal display device of the present invention.
  • the backlight of this example is configured as an array type LED backlight.
  • a plurality of LED substrates 101 are arranged on a chassis 105.
  • the LED substrate 101 has a horizontally long rectangular strip shape, and is arranged so that the longitudinal direction of the rectangle coincides with the horizontal direction of the screen of the liquid crystal display device.
  • FIG. 1 illustrates an array-type LED backlight 10 applied to a 40-inch screen liquid crystal display device.
  • the LED substrate 101 is divided into two in the horizontal direction, and two LED substrates 101 in each row are arranged in 10 columns in the vertical direction.
  • the LED board 101 generally has vertical and horizontal maximum outer dimensions at the time of manufacture, that is, a standard size.
  • the standard length varies depending on the material of the LED substrate 101 and the manufacturing apparatus, but for example, the vertical length is 510 mm and the horizontal length is 340 mm.
  • the LED substrate 101 is divided into several parts. In the embodiment according to the present invention, such division of the LED substrate 101 in the horizontal direction is not essential, and here, a configuration example applicable to the present invention is shown.
  • Each LED board 101 has a plurality of (eight here) LEDs 102 arranged in a straight line. That is, the array type LED backlight 10 of FIG. 1 uses a total of 160 LEDs 102 over the entire screen. In addition, the LEDs 102 as a whole are arranged in a hexagonal lattice shape. In the hexagonal lattice arrangement, other LEDs 102 are arranged at the vertices of a virtual regular hexagon formed around a certain LED 102. Thereby, the backlight 10 can irradiate a uniform backlight light with respect to a liquid crystal panel.
  • the LEDs 102 mounted on each LED substrate 101 are connected in series with each other by a wiring pattern (not shown) formed on each LED substrate 101.
  • a harness 103 is provided to connect the LED boards 101 divided in two in the horizontal direction
  • a harness 104 is provided to connect one LED board 101 and an external driver board.
  • a connector 106 to which the harnesses 103 and 104 are connected is installed on each LED board 101.
  • Each LED board 101 is fixed to the chassis 105 by a screw (not shown) disposed in the vicinity of each connector 106.
  • the backlight 10 includes an LED driver mounted on a driver board (drive circuit board) (not shown).
  • the LED driver supplies current to the LEDs 102 connected in series, and drives the LEDs 102 by current, PWM (pulse width modulation) control, or both.
  • PWM pulse width modulation
  • the number of LEDs usually differs depending on the size of the screen.
  • the number of units of the LED substrate 101 in which two sheets are arranged in one row is 10, for example, the number of units is 9 for 32 inches and the unit for 46 inches.
  • the number is 12, and the number of units of the LED substrate 101 (that is, the number of LEDs) is appropriately changed according to the size of the screen, the required luminance, and the like.
  • the number of LEDs and the number of LEDs per substrate are examples, and the present invention does not limit the number of LEDs or the number of units.
  • the present invention can also be applied to a backlight in which CCFLs (cold cathode fluorescent lamps) are arranged in parallel.
  • CCFLs cold cathode fluorescent lamps
  • any device having a scan backlight function as described below may be used. In the following example, it is assumed that an array type LED backlight is used.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • the liquid crystal display device includes a frame frequency conversion unit 1, an enhancement conversion unit 2, a ROM 3, an electrode drive unit 4, a liquid crystal panel 5, a frame memory 6, a synchronization extraction unit 7, a control CPU 8, a light source drive unit 9, and a backlight 10. ing.
  • the synchronization extraction unit 7 extracts a vertical / horizontal synchronization signal from an input image signal (for example, a 60 Hz progressive scan signal).
  • the control CPU 8 controls the operation of each unit based on the vertical / horizontal synchronization signal extracted by the synchronization extraction unit 7.
  • the frame frequency conversion unit 1 converts the frame frequency of the input image signal to, for example, twice (120 Hz) based on the control signal from the control CPU 8.
  • the frame frequency conversion unit 1 performs frequency conversion based on a control signal from the control CPU 8 so that an image for one frame of the two-input image signal has a double frame frequency (120 Hz).
  • image signals having a frame display period (vertical display period) on the liquid crystal panel 5 of 1/120 seconds (about 8.3 msec) are continuously output.
  • Current Data the image data
  • vertical display period about 8.3 msec.
  • the emphasis conversion parameters for nine representative gradations for every 32 gradations before and after one vertical display period are stored. Note that these enhancement conversion parameters are obtained from measured values of the optical response characteristics of the liquid crystal panel 5.
  • the enhancement conversion unit 2 reads the corresponding enhancement conversion parameter from the gradation transition of the image data before and after one frame period with reference to the ROM 3, and the liquid crystal is displayed on the current image after the lapse of one frame period using this enhancement conversion parameter.
  • An enhancement conversion signal (writing gradation data) having a transmittance determined by the data is obtained and output to the electrode driving unit 4.
  • the electrode driving unit 4 performs writing scanning of the image signal in one frame cycle of the input image signal.
  • control CPU 8 outputs a control signal for controlling turning on / off of the backlight 10 to the light source driving unit 9 based on the vertical synchronization signal extracted by the synchronization extracting unit 7.
  • the light source driving unit 9 performs lighting control of the backlight 10 according to the control signal output from the control CPU.
  • the light source emission control unit of the present invention is realized by the control CPU 8 and the light source driving unit 9.
  • emphasis conversion parameters are stored in the ROM 3, but instead of using the ROM 3, for example, a two-dimensional function f (pre, cur) that changes the gradation before transition and the gradation after transition is used.
  • f pre, cur
  • a configuration may be used in which an enhancement conversion parameter that compensates for the optical response characteristics of the liquid crystal panel 5 with respect to the vertical display period (scanning period) is obtained.
  • the function of the emphasis conversion unit 2 for performing overshoot drive is not an essential configuration, and can be applied to a liquid crystal display device that does not perform overshoot drive. Further, by using, for example, an OCB (Optically Compensated Bend) liquid crystal capable of high-speed response as the liquid crystal of the liquid crystal panel 5, the transition to the target gradation can be performed at high speed. Driving is not always necessary.
  • OCB Optically Compensated Bend
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the frame frequency conversion unit.
  • the frame frequency conversion unit 1 performs frame interpolation using FRC (frame rate control) to convert the frame frequency, and improves color and gradation expression by frame interpolation.
  • the frame frequency conversion unit 1 includes a motion vector detection unit 11 that detects motion vector information from an input video signal, and an interpolation frame generation unit that generates an interpolation frame based on the motion vector information obtained by the motion vector detection unit 11. 12.
  • motion compensation frame interpolation processing detection of motion vectors is indispensable for motion compensation.
  • this motion vector detection for example, there are a block matching method, a gradient method and the like.
  • the motion vector detection unit 11 detects a motion vector for each pixel or small block between two consecutive frames by using these methods.
  • the interpolation frame generation unit 12 interpolates each pixel or each small block of the interpolation frame between the two frames using the detected motion vector. That is, the number of frames is converted by correctly correcting and interpolating an image at an arbitrary position between two frames.
  • the interpolation frame generation unit 12 sequentially outputs the interpolation frame signal together with the input frame signal, thereby converting the frame rate of the input video signal from, for example, 60 frames per second (60 Hz) to 120 frames per second (120 Hz). Process.
  • the interpolation frame generation unit 12 may use this.
  • image data compression-encoded using the MPEG method includes motion vector information of a moving image calculated at the time of encoding, and the motion vector information may be acquired.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of control when the scan backlight is not executed, and shows an example of writing and driving an image as shown in FIG. 5A on the liquid crystal panel at 120 Hz.
  • the number of pixels of the liquid crystal panel is, for example, vertical 1080 ⁇ horizontal 1920.
  • a moving image is displayed on the liquid crystal panel 5 while updating a still image of one frame composed of information of 1920 ⁇ 1080 ⁇ RGB ⁇ 8 bits at a rate of 120 frames per second. Accordingly, a still image is written on the liquid crystal panel 5 every half time (about 8.3 msec) of 60 Hz driving.
  • W indicates the video signal writing timing in the liquid crystal panel.
  • the image updated for each line is held for 1/120 second (about 8.3 msec).
  • the backlight 10 can individually control an LED unit composed of two LED substrates.
  • the LED units are configured by seven rows of LED units in the vertical direction, but the arrangement of the LEDs is not particularly limited as described above.
  • the video signal writing timing is set to the writing timing of the first line in each divided area by dividing the number N of horizontal lines in the display area of the liquid crystal panel into seven. Each area obtained by dividing the display area is a display area corresponding to the light emitting area of the LED unit.
  • the LED is always lit. For this reason, particularly in a moving image with motion, the time frequency characteristic is deteriorated as described above, and the spatial frequency characteristic is also lowered accordingly, and the moving image blur is easily seen due to the time integration effect.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of scan backlight control.
  • FIG. 6A an image as shown in FIG. 6A is written on the liquid crystal panel at 120 Hz.
  • FIG. 6B when the scan backlight is operated, backlight ON / OFF control is performed in accordance with video signal writing.
  • pseudo impulse driving is performed to reduce moving image blur.
  • the ON duty of the backlight is set to 50%, and one frame period T is controlled at 1/120 second (120 Hz).
  • the ON duty of the backlight when the ON duty of the backlight is not at least 100%, the light is extinguished in a period including a temporal intermediate point in one frame period T.
  • the light emitting area of each LED unit corresponds to an area including a plurality of horizontal lines for writing an image on the liquid crystal panel.
  • the lighting timing of each LED unit is performed based on the writing timing of the first horizontal line in the corresponding display area, and lighting / extinguishing control is performed according to the ON duty. Therefore, the start point of one frame period T of the display screen gradually moves to the right side of the screen as the horizontal line transitions downward. Therefore, the temporal midpoint of one frame period also moves to the right as the horizontal line transitions downward.
  • the display area corresponding to one LED unit is turned off during a period including the midpoint of all horizontal lines.
  • the ON duty becomes high and the lighting period of the LED unit in one frame period T becomes short, there is a case where the light cannot be turned off at the temporal midpoint of all the horizontal lines in the corresponding display area.
  • the temporal midpoint of the horizontal line varies depending on the position of the horizontal line.
  • some horizontal lines among the horizontal lines of the display area corresponding to the LED unit cannot be turned off at the intermediate point of one frame period T, but the intermediate points are turned off at many other horizontal lines. It becomes possible.
  • the horizontal lines included in the display area corresponding to each LED unit light emitting area are a period including a temporal intermediate point of one vertical display period. It is assumed that control to turn off is performed. In addition, by turning off the specific horizontal line so as to have the same period before and after the intermediate point among a plurality of horizontal lines included in the display area corresponding to each LED unit light emitting area, the pseudo contour can be further reduced. An effect is obtained.
  • the extinguishing period per frame period T is 0.5 / 120 seconds.
  • the extinguishing period is extinguished for the same period before and after the temporal intermediate point of one frame period T of a specific horizontal line (here, the uppermost horizontal line of the display area corresponding to each LED unit).
  • the backlight is turned on for 0.25 / 120 seconds from the start of one frame period T of the specific horizontal line, and then turned off for 0.5 / 120 seconds. Then, the backlight is turned on again and kept on for 0.25 / 120 seconds. Thereby, the lighting period of the backlight per frame period for each LED unit is 50%. With such a scan backlight, it is possible to reduce the blurring of moving images while suppressing the deterioration of the time-frequency characteristics.
  • the backlight extinguishing period is a period including at least a temporal intermediate point of the frame period T in some horizontal lines.
  • control is performed so that the backlight extinction period in a specific horizontal line is the same period (time length) before and after the midpoint of one frame period.
  • the target gradation is reached at the end of one frame period. In this case, it is desirable that only the gradation at the start of overshoot driving and the target gradation are visible.
  • the gradation at the start is the gradation at the end of the previous frame
  • the target gradation is the gradation at the end of the overshoot-driven frame.
  • the average value of the gradation in the continuous lighting period is visually recognized as the gradation.
  • the liquid crystal state changes from the final gradation of the previous frame to the target gradation of the current frame in the first half of the lighting portion. Go.
  • the average gradation at that time deviates from the gradation at the start, which becomes a factor of increasing the pseudo contour. That is, it is not preferable for the pseudo contour that the liquid crystal state keeps changing during the continuous lighting period within one frame period.
  • the backlight extinguishing period is set to include an intermediate point of one frame period, and the lighting period within one frame period is divided into front and rear.
  • the time of each continuous lighting period within one frame period becomes short, and a pseudo contour can be improved. That is, in the lighting period close to the start gradation, the visible gradation average becomes a value close to the start gradation, and the pseudo contour is improved.
  • the visible gradation average becomes a value close to the target gradation, and the pseudo contour is also improved in this case. If the backlight extinction period is the same before and after the middle point, the lighting period can be evenly distributed before and after the extinguishing period, and the pseudo contour is minimized with the shortest lighting period. Can do.
  • the overshoot drive for obtaining the target gradation luminance can be applied to the video signal within a half frame period, so that the responsiveness and fidelity of the liquid crystal to the moving image including the halftone display is achieved. Can be sufficiently realized. Further, as described above, in the embodiment according to the present invention, overshoot driving is not essential, and a pseudo contour suppression effect can be obtained even in a configuration in which overshoot driving is not performed. At this time, it is possible to obtain the same effect as the overshoot drive by using an OCB liquid crystal or the like.
  • a control signal delay parameter corresponding to ON / OFF duty is held in the liquid crystal display device, and when the control CPU 8 outputs a control signal for controlling turning on / off of the backlight, the control CPU 8
  • the control signal for turning on / off is output with a delay so that the turn-off period comes to a timing including an intermediate point in the frame period. That is, by setting a delay according to the set ON duty, it is possible to set the extinguishing period to a timing including an intermediate point in the frame period for any ON duty.
  • FIG. 7 is a diagram showing another example of the control of the scan backlight, and shows an example in which the backlight ON duty by the scan backlight is shortened.
  • the backlight is controlled at 25% ON duty. That is, the lighting period of the backlight per one frame period (1/120 seconds) T is 0.25 / 120 seconds, and the extinguishing period is 0.75 / 120 seconds.
  • the backlight extinguishing time is set to a period including a temporal intermediate point in one frame period in at least some horizontal lines, and more preferably, the extinguishing period is 1 in a specific horizontal line. Make the same period before and after the middle point of the frame period. That is, the temporal midpoint of the turn-off period on a specific horizontal line coincides with the midpoint of one frame period T.
  • the backlight is turned on for 0.125 / 120 seconds from the start of one frame period T of a specific horizontal line (the uppermost horizontal line of the display area corresponding to the LED unit), and then 0.1. Turns off for 75/120 seconds. Then, the backlight is turned on again and kept on for 0.125 / 120 seconds.
  • the backlight ON duty can be appropriately set to a shallow optimum value in view of these factors. Even when the backlight ON duty changes, the same effect as in the above example of minimizing the pseudo contour and improving the response characteristics of the liquid crystal can be obtained.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the state of an image when scan backlighting is performed.
  • FIG. 8A shows an original video that is not subjected to interpolation frame interpolation.
  • the period from the display start of the first frame to the switching to the second frame that is, the frame period of the image of each frame is set to 1/60 seconds.
  • FIG. 8B frame frequency conversion is performed on the image of FIG. 8A, and an image of each frame is displayed and held every 1/120 second.
  • FIG. 8C is a diagram for explaining the state of the screen when the backlight ON duty is set to 50% in one frame period T (1/120 seconds).
  • the backlight is constituted by four rows of LED units in the vertical direction. Each LED unit is controlled to be lighted in accordance with the writing of the video signal in order to realize the scan backlight function.
  • the start point of one frame period of the screen region corresponding to the first column (top row) is a
  • the start point of one frame period of the screen region corresponding to the second column is b
  • the screen corresponding to the third column Let c be the starting point of one frame period of the region, and d be the starting point of one frame period of the screen region corresponding to the fourth column (bottom row).
  • e, f, g, and h are the start points of one frame period in the screen area corresponding to the first to fourth columns of the interpolated frames interpolated in the first frame and the second frame, respectively.
  • i, j,... Indicate the start point of one frame period in the second frame.
  • the interval between the start points a, b, c... Is 0.25 / 120 seconds.
  • the images of the frames (frames) before the first frame are A-, B-, C-, and D-.
  • the turn-off period of the backlight unit is set as a period including the temporal midpoint of the first frame period of the first line of the corresponding display area, and the turn-off period is before and after the intermediate point. It is the same period (time length).
  • Each is controlled so that the ON duty of one frame period is 50%.
  • the turn-off period of the backlight unit is set as a period including a temporal intermediate point of one frame period in the first line of the corresponding display area, and the turn-off period is the same period (time length) before and after the intermediate point. ).
  • FIG. 8D is a diagram for explaining the state of the screen when the backlight ON duty is set to 25% in one frame period T (1/120 seconds).
  • the images of the frame (frame) in front of the first frame are A-, B-, C-, and D-.
  • the first column of the LED unit of the backlight is turned on from a to an intermediate point between a and b, and is turned off from an intermediate point between a and b to an intermediate point between d and e. Then, it is turned on again from the midpoint between d and e to e, and one frame period is completed. After e, the next frame is turned on.
  • the same control is performed in accordance with each start point.
  • the backlight unit extinguishing period is set as a period including a temporal midpoint of the first frame period of the first line of the corresponding display area, and the extinguishing period is the same period (time length) before and after the above midpoint. It has become.
  • FIG. 9 is a diagram for further explaining the backlight lighting control according to the present invention, and shows the backlight lighting control and the gradation change of the liquid crystal at this time.
  • T indicates one frame period.
  • one frame period is about 8.3 msec (1/120 seconds).
  • r1, r2, and r3 indicate backlight extinguishing periods at different ON duties, respectively.
  • the ON duty at r1 is the largest, and the ON duty at r3 is the smallest.
  • the backlight extinguishing period is set to a period including a temporal intermediate point of one frame period T.
  • the turn-off period has the same length before and after the midpoint m of one frame period T. That is, the midpoint of the light extinction period and the midpoint of one frame period T coincide.
  • the gradation of the video signal (input data) of a specific pixel of the LCD changes from 0 gradation to 128 gradation.
  • a display device of gradation representation (0 to 255) by 8 bits is considered.
  • a change in luminance corresponding to the state of the liquid crystal in response to a change in gradation of the video signal is indicated by L. It is assumed that 0 gradation is displayed in the frame before the first frame F1, and 128 gradations are displayed as the target gradation (gradation indicated by the input video signal) in the first frame F1.
  • the liquid crystal is driven by overshoot driving so that the gradation is higher than the 128 gradation (the liquid crystal transmittance is high).
  • the liquid crystal is driven toward 128 gradations by high-speed liquid crystal such as OCB.
  • the liquid crystal In the frame F1, the liquid crystal is displaced from the start point p toward the display state of 128 gradations, and reaches the state of 128 gradations at the end point of the frame F1. Then, by writing 128 gradations in the second frame, the state of 128 gradations is maintained. Thus, the liquid crystal can be made to respond up to 128 gradations in the first frame F1 by overshoot driving or the like.
  • the scan backlight extinguishing period is set to an area including the midpoint of one frame period regardless of the ON duty per frame period. As a result, the lighting period is divided into the vicinity of the target gradation and the vicinity of the start gradation, and the pseudo contour is minimized by preventing a large gradation change within the continuous lighting period.
  • the extinguishing period is set to an area including an intermediate point of one frame period, and the average gradation of the continuous lighting period is brought close to the start gradation and the target gradation.
  • Each backlight unit that performs scan backlight corresponds to a plurality of horizontal lines on the display screen of the liquid crystal panel. Since the video writing timing to the horizontal line gradually shifts, the control as shown in FIG. 9 cannot be performed simultaneously on all the corresponding horizontal lines. Therefore, the control of the backlight emission is performed in a period including a temporal midpoint of one vertical display period in at least some of the horizontal lines included in the display area corresponding to each backlight unit. More preferably, the light-off period before and after the intermediate point is controlled to be the same in a specific horizontal line among at least some of the horizontal lines.
  • FIG. 10 is a diagram schematically showing a change in screen luminance during one frame period when the scan backlight is executed under the conditions of FIG. 9, and FIG. 10 (A) is a diagram when the backlight is turned off at r1 in FIG.
  • FIG. 10B is a diagram when the backlight is turned off at r2 in FIG. 9,
  • FIG. 10C is a diagram when the backlight is turned off at r3 in FIG.
  • the state of screen luminance (vertical axis) along the time axis (horizontal axis) is shown. In either case, the liquid crystal is displaced within one frame period T from the 0 gradation state to the 128 gradation state, and the screen brightness increases accordingly.
  • the screen luminance falls to 0 gradation (or almost 0 gradation) in that portion.
  • the responsiveness of the liquid crystal can be increased, and the pseudo contour can be minimized at this time.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining another example of backlight on / off control in the liquid crystal display device.
  • the cost can be reduced by simplifying the control circuit for controlling the turning on / off of the backlight according to the application and the like to have a simple configuration.
  • it may be difficult to freely control lighting / extinguishing of the backlight as in the above example due to the restriction of the simplified control circuit.
  • the lighting timing (on timing) of the backlight in one frame period can be appropriately controlled, the extinguishing timing (off timing) in one frame period may be fixed, or the high-speed following the frame switching In some cases, it is not possible to perform such control, and only a low-speed setting change such as backlight brightness adjustment by the user can be followed.
  • the turn-off timing in one frame period of the backlight is always constant even when the duty changes.
  • one frame period T is about 8.3 msec (1/120 seconds).
  • r1, r2, and r3 indicate backlight extinguishing periods at different ON duties, respectively. In this case, the ON duty at r1 is the largest, and the ON duty at r3 is the smallest.
  • the timing for turning off the backlight in one frame period T is the same position in any ON duty.
  • the lighting start timing is changed according to the ON duty.
  • the gradation of the video signal (input data) of a specific pixel of the LCD changes from 0 gradation to 128 gradation.
  • a change in luminance corresponding to the state of the liquid crystal in response to a change in gradation of the video signal is indicated by L.
  • the liquid crystal In the frame F1, the liquid crystal is displaced from the start point p toward the display state of 128 gradations, and reaches the state of 128 gradations at the end point of the frame F1.
  • the start timing of the turn-off period of the scan backlight is set to a constant timing regardless of the ON duty per frame period.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining the state of an image when the scan backlight is performed by the control of FIG.
  • FIG. 12A shows an original video that has not undergone interpolation frame interpolation
  • FIG. 12B performs frame frequency conversion on the image of FIG. A state in which a frame image is displayed and held is shown.
  • FIG. 12C shows a screen state when the backlight ON duty is set to 50% in one frame period T (1/120 seconds).
  • the ON duty is 50%
  • the same control as the ON duty 50% shown in FIG. 8 is performed.
  • the turn-off period of the backlight unit is set as a period including a temporal intermediate point of one frame period in the first line of the corresponding display area, and the turn-off period is the same period (time) before and after the intermediate point. Long).
  • FIG. 12D is a diagram for explaining a screen state when the backlight ON duty is set to 25% in one frame period T (1/120 seconds).
  • the backlight turn-off timing is constant even if the ON duty changes. That is, the first row of the LED units of the backlight is turned on from a to b and turned off from b to e. After e, the next frame is turned on. For the second to fourth columns, the same control is performed in accordance with each start point. As a result, the ON duty of one frame period is 25%.
  • the turn-off timing is constant regardless of the turn-on duty, so that the target duty control may not be possible as the ON duty is reduced. Therefore, as the setting of the turn-off timing, the turn-off timing may be set so that all the duties that can be taken by the liquid crystal panel can be controlled. Further, at this time, it is preferable to set the light-off timing so that the light is turned off at the intermediate point m for all the duties. Further, when the setting of the turn-off timing can be changed at a low speed, when the backlight brightness is adjusted according to the user setting or the like, the turn-off at the intermediate point m is performed with more duty according to the set backlight brightness. A possible extinguishing timing may be set.
  • the lighting period ends once at a predetermined position and is extinguished. Therefore, if the duty is within a certain range, the lighting period is divided back and forth near the target gradation and the start gradation. Thereby, the pseudo contour can be minimized by preventing as much as possible a large gradation change within a continuous lighting period.
  • the liquid crystal display device there is a technique for controlling the light emission luminance of the backlight for each frame based on the feature amount for each frame of the video signal.
  • This technique is also called an active backlight, and is performed for the purpose of suppressing the power consumption of the backlight without degrading the quality of video expression.
  • an average luminance level (APL), a luminance peak or minimum value, a luminance distribution feature, and the like are used as the feature amount of the video signal, and the light emission luminance of the backlight is controlled based on the feature amount. For example, the lower the APL, the lower the light emission luminance of the backlight.
  • the video signal is expanded in accordance with the decrease in the backlight so that the luminance level of the display screen is not changed as much as possible.
  • Control of the backlight according to such a feature amount is usually controlled by a lighting duty capable of setting the light emission luminance level with high accuracy.
  • liquid crystal display devices as described above control the light emission luminance of the backlight in accordance with, for example, a dimming value set by a user operation or the like.
  • a dimming value set by a user operation
  • the user can select an arbitrary dimming value from a menu for dimming setting.
  • the dimming value is indicated, for example, as a value obtained by dividing the dimmable range of the backlight into a plurality of stages.
  • the liquid crystal display device has a function of controlling the light emission luminance of the LED according to the ambient illuminance
  • the dimming value is set according to the detection result of the ambient illuminance.
  • the higher the dimming value the higher the emission luminance level of the backlight.
  • the maximum emission luminance level is determined in advance according to the dimming value, and the backlight emission luminance is reduced according to the feature amount by the active backlight.
  • the maximum light emission luminance level of the backlight when the dimming value is the maximum value is obtained when the ON duty is 50%.
  • the ON duty decreases due to the active backlight, and an ON duty of 25% or 12.5% can be obtained.
  • the maximum light emission luminance level of the backlight when the dimming value is at an intermediate level is obtained with an ON duty of 25%, the ON duty is reduced by the active backlight at the dimming value, and 12.5%. ON duty can be taken.
  • the control of FIG. 11 When the control of FIG. 11 is applied to the liquid crystal display device that performs this operation, if the dimming value is maximum, the backlight is turned off at the middle point m of one frame period when the ON duty is 50%. Set the turn-off timing. Further, when the light control value is at the intermediate level, the turn-off timing is set so that the backlight is turned off at the intermediate point m when the ON duty is 25%. Thus, by adjusting the extinction timing according to the dimming value, it is possible to perform appropriate control for suppressing the pseudo contour.
  • the light extinction period at the maximum duty it is preferable to set to be uniform before and after the middle point m. Or you may make it set so that a light extinction period may include the middle point m in the range of all ON duty which can be taken with an active backlight at each dimming value.
  • the above liquid crystal display device can be configured as a television receiver.
  • a television receiver according to an embodiment of the present invention includes the configuration of the above-described liquid crystal display device, and selects and demodulates a broadcast signal received by an antenna or a broadcast signal input through a wired line, and is applied to a liquid crystal panel. It is configured as a television receiver to be displayed.
  • the backlight is intermittently controlled as described above, whereby high-quality video display with a reduced pseudo contour can be performed.
  • SYMBOLS 1 Frame frequency conversion part, 2 ... Emphasis conversion part, 4 ... Electrode drive part, 5 ... Liquid crystal panel, 6 ... Frame memory, 7 ... Synchronization extraction part, 8 ... Control CPU, 9 ... Light source drive part, 10 ... Backlight DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Vector detection part, 12 ... Interpolation frame production

Abstract

 スキャンバックライトの点灯・消灯のタイミングを最適化することにより、液晶の階調変換に伴って変化する液晶の状態に起因して発生する疑似輪郭を低減させる。 本発明の液晶表示装置は、バックライト(BL)が複数に分割され、発光領域(A,B,C,D,E,F,G)ごとに発光制御が可能であり、液晶パネルに対する映像信号の書き込み(W)に同期させて発光を制御する。そして、発光領域(A,B,C,D,E,F,G)の発光の制御は、バックライト(BL)の点灯(ON)と消灯(OFF)とを間欠的に繰り返す制御であり、各発光領域(A,B,C,D,E,F,G)に対応する表示領域に含まれる複数の水平ラインのうち、少なくとも一部の水平ラインにおいて、1垂直表示期間(8.3msec)の時間的な中間点を含む期間で消灯させる。

Description

液晶表示装置及びテレビ受信装置
 本発明は、液晶表示装置及びテレビ受信装置に関し、より詳細には、複数に分割した光源領域を液晶パネルに対する映像信号の書き込みに同期させて発光させる液晶表示装置、及び該液晶表示装置を有するテレビ受信装置に関する。
 動画像を具現する用途に従来から主として用いられてきた陰極線管(CRT:Cathode Ray Tube)に対して、LCD(Liquid Crystal Display)は、動きのある画像を表示した場合に、見るものに動き部分の輪郭がぼけて知覚されてしまうという、所謂、動画ボヤケの欠点がある。この動画ボヤケは、LCDの表示方式そのものに起因することが知られている。
 電子ビームを走査して蛍光体を発光させて表示を行うCRTでは、各画素の発光は蛍光体の若干の残光はあるものの概ねインパルス状になる。一方、LCDでは、液晶に電界を印加することにより蓄えられた電荷が、次に電界が印加されるまで比較的高い割合で保持される。特に、TFT方式の場合、画素を構成するドット毎にTFTスイッチが設けられており、さらに通常は各画素に補助容量が設けられており、蓄えられた電荷の保持能力が極めて高い。このため、画素が次のフレーム(あるいはフィールド)の映像信号に基づく電界印加により書き換えられるまで発光し続ける。これをホールド型表示方式という。
 上記のようなホールド型表示方式においては、画像表示光のインパルス応答が時間的な広がりを持つため、時間周波数特性が劣化して、それに伴い空間周波数特性も低下し、動画ボヤケが生じる。すなわち、人の視線は動くものに対して滑らかに追従するため、ホールド型のように発光時間が長いと、時間積分効果により画像の動きがぎくしゃくして不自然に見えてしまう。視線追従による動画ボヤケを軽減するために、液晶パネルにおいて、バックライト光源を点滅させて擬似的なインパルス駆動を行なう手法が知られている。
 図13は、ホールド型表示方式における動画ボヤケを説明するための図である。視線追従による動画ボヤケをインパルス駆動で軽減できる理由は、以下のとおりである。例えば、図13(A)に示すように、背景領域の中に動きのある物体が右方向に移動する場合、観測者の視線は動きのある物体oに追従して右方向に移動する。この場合、物体oが表示されている部分の横方向の1ライン分を視線追従方向に時間積分することにより、動画ボヤケ幅を求めることができる。
 図13(B)は、縦軸に時間軸をとり、横軸に表示画面の画素位置をとったときの物体oの移動状態を示す図である。ここでは、液晶表示装置のホールド駆動を行う期間を1/120secとする。これは、60Hzの画像をフレーム補間して、1/120秒で1フレームを表示させるときのフレーム期間(垂直表示期間)を示している。また、図13(B)の点線は、物体oに対する動きへの視線追尾(アイ・トラッキング)を示している。
 この場合、ホールド駆動を行う液晶表示装置では、輝度は1/120秒の期間に亘って保持される。従って、輝度の積分値が元画像T1と同じになる領域t1は、元画像Tの形状よりも狭くなり、輝度の積分値が中間的な値となる領域t2,t3が生じる。領域t3は、領域t2よりもさらに輝度の積分値が背景領域の輝度に近づいてくる。これらt2、t3の領域の幅が、動画ボヤケ幅となる。
 図14は、擬似的インパルス駆動による動画ボヤケについて説明するための図である。図14(A)は、図13(A)と同様に背景領域の中に動きのある物体oが左から右方向に移動する状態を示している。そして図14(B)に示すように、本例では、擬似的インパルス駆動によって液晶が駆動される。この場合、1フレーム期間(1/120秒)の輝度は1フレーム期間内で一旦ゼロになる(消灯される)ので、輝度の積分値が中間的な値となる領域t4は狭く、動画ボヤケ幅は狭くなる。このように擬似的インパルス駆動によれば、輝度を時間的に集中させて動画ボヤケを軽減することができる。
 この場合、バックライトを単純に点滅させるだけでは、液晶の遷移状態が強調され、これが画像内の移動体のゴーストとして視認されるようになる。特に線分を移動したような場合には、線分が2重、3重に見える尾引き現象として視認され、著しく表示品質を低下させる原因になっている。そこで、このようなゴースト対策として、バックライトを複数分割して映像信号の書き込みに同期させて各分割領域の光源を点滅させるスキャンバックライト方式が用いられている。
 一方、液晶パネルを使用した液晶表示装置において、映像信号に対する液晶の応答速度を改善するために、オーバーシュート駆動を適用する技術が知られている。オーバーシュート駆動は、1フレーム前の入力画像信号と、現フレームの入力画像信号との組み合わせに応じて、予め決められた現フレームの入力画像信号に対する階調電圧より高い駆動電圧、もしくはより低い電圧を液晶パネルに供給するものである。
 図15は、オーバーシュート駆動による制御例を説明するための図で、第1フレームの第1階調から第2フレームの第2階調に表示を変更させる場合を示している。この例は、120Hzのプログレッシブスキャンによって、1フレームを約8.3msec(1/120秒)間表示させる例を示している。
 ここで、オーバーシュート駆動を行わない場合に、第1フレーム(M-1)と第2フレーム(M)のそれぞれの入力映像信号に従う階調を得るための液晶印加電圧をV1,V2とする。このとき入力映像信号に従う階調を得るための液晶の透過率は、第1フレームのときがm-1、第2フレームではmであるものとする。
 一般的に液晶パネルにおいては、ある階調から別の階調に変更させたときの液晶の応答速度は十分でなく、階調を変更したときに1フレーム内で完全に液晶の状態が切り替わらない。特に120Hzのようなフレーム周波数の高い駆動を行うと、液晶の応答が追随できない。この例では、第1フレームの透過率m-1の階調から、第2フレームで透過率mの階調に切り換えたときに、第2フレームの期間(8.3msec)が終了するまでに、液晶の状態が完全に切り替わらない。例えば、透過率S3のように液晶が切り替われば、第2フレームの終了までに液晶の透過率が目標値に到達するが、オーバーシュート駆動を用いない液晶パネルでは透過率S2の状態で切り替わるため、1フレーム期間中に液晶の状態が完全に切り替わらない。
 これに対して、オーバーシュート駆動では、M番目のフレームを表示する際に、M番目(第2フレーム)のフレームの入力画像データ(Current Data)と、フレームメモリに保存されたM-1番目のフレーム(第1フレーム)の入力画像データ(Previous Data)とを比較し、比較結果(階調遷移)に対応する所定の強調変化パラメータをメモリから読み出して、液晶パネルに印加する。強調変化パラメータは、液晶パネルの光学応答特性の実測値から予め求めたものである。
 この場合、第2フレームの印加電圧は、透過率mを得るための通常の印加電圧より高い値となる。この強調変化パラメータによって、液晶は、透過率S3のような挙動を示し、1フレーム期間の終了時に液晶の状態が所望の透過率mのレベルにまで切り替わる。このようなオーバーシュート駆動を行うことによって、目標の階調を1フレーム期間内で表示させることが可能となる。
 液晶表示装置の画質劣化を防ぐための技術として、例えば特許文献1に記載された液晶表示装置の駆動方法がある。こ駆動方法は、入力映像信号(60Hz)の1フレーム分の画像をフレームメモリに記憶した後、2倍のフレームレート(120Hz)で画像信号を第1フィールドと第2フィールドとの2回繰り返し読み出す。そして、1/120秒に時間軸圧縮された垂直同期信号に同期して、1/120秒に時間軸圧縮された第1フィールドには奇数ラインのゲイン係数を0とすることで黒信号を挿入し、第2フィールドには偶数ラインのゲイン係数を0とすることで黒信号を挿入する。これにより、全ての画像に関して画像信号と黒信号とを切替出力する場合に比較して、画質劣化を防ぐことができるとされている。
特開2008-83457号公報
 上記のように、液晶パネルとバックライトとを用いた液晶表示装置において、バックライトの点灯と消灯を映像信号の書き込みに同期させて制御し、擬似的にインパルス駆動を行うことにより、動画ボヤケを改善するスキャンバックライトの技術が知られている。
 しかしながら、スキャンバックライトを実行する場合、液晶の応答が理想的であれば動画ボヤケ等の画質に関して有効な効果が得られるが、上記のように階調の変更に対する液晶の応答は、理想的に行われるものではなく、液晶の応答が遅れれば、その尾引が疑似輪郭として現れることになる。この場合、1フレーム期間の間に液晶が完全に応答できなければ、疑似輪郭が増大して画質が低下することになる。
 通常の液晶パネルでは、表示すべき映像信号に基づいて1フレーム期間毎に階調が決められるため、階調が変更されれば、その変更後の階調に応じて液晶が動き続けることになる。この場合、上記のように120Hzのようなフレーム周波数の高い駆動を行うときには、液晶の応答が1フレーム期間内で追随できず目標階調に届かないままそのフレーム期間が終了することもある。
 1フレーム期間内で液晶が動いているとき、視聴者には、連続した点灯期間における階調の平均値が階調として視認される。従って、液晶が目標階調に向かって動いている状態では、連続した点灯期間が長くなると、その部分の平均階調がスタート時の階調もしくは目標階調から乖離し、疑似輪郭が目立つようになる。
 また目標階調への応答を確実にするために、上記のようなオーバーシュート駆動を行って1フレーム期間の間に液晶を応答させることで、オーバーシュート駆動を用いない場合よりも疑似輪郭の問題を改善させることができる。しかしながら、オーバーシュート駆動は、通常、液晶パネルの駆動周波数に依存し、1フレーム期間の間継続して動作する。つまり、液晶パネルの駆動周波数とオーバーシュート駆動の周波数は、例えば、ともに120Hzとなる。1フレーム期間の間継続しているということは、1フレーム期間の間、オーバーシュート駆動による強調パラメータの電圧に応じた階調まで液晶が遷移し続けることになる。従ってこの場合にも、1フレーム期間の点灯期間の間、液晶の状態が変化し続けるため、疑似輪郭にとって好ましくない。
 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、スキャンバックライトの点灯・消灯のタイミングを最適化することにより、液晶の階調変換に伴って変化する液晶の状態に起因して発生する疑似輪郭を低減するようにした液晶表示装置、及びテレビ受信装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、入力映像信号を表示する液晶パネルと、該液晶パネルを照射する光源と、該光源の発光を制御する光源発光制御部とを備えた液晶表示装置において、前記光源発光制御部は、前記光源を複数に分割した発光領域ごとに発光制御が可能であり、前記液晶パネルに対する映像信号の書き込みに同期させて各前記発光領域の発光を制御し、各前記発光領域は、前記映像信号を書き込む水平ラインを複数含む表示領域に対応するものであり、前記発光領域の発光の制御は、前記光源の点灯と消灯とを間欠的に繰り返す制御であり、各前記発光領域に対応する前記表示領域に含まれる複数の水平ラインのうち、少なくとも一部の水平ラインにおいて、1垂直表示期間の時間的な中間点を含む期間で消灯させることを特徴としたものである。
 第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記少なくとも一部の水平ラインのうちの特定の水平ラインでは、前記中間点の前後の消灯期間が同じであることを特徴としたものである。
 第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記液晶パネルの透過率を前記入力映像信号の定める透過率に到達させるための強調変換パラメータを求め、該強調変化パラメータに基づく液晶パネルへの印加電圧信号を出力する強調変換部を備え、前記液晶パネルは、前記強調変換部から出力された印加電圧信号に従って映像信号の表示を行うことを特徴としたものである。
 第4の技術手段は、第1~第3のいずれかの技術手段の液晶表示装置を有するテレビ受信装置である。
 本発明によれば、スキャンバックライトの点灯・消灯のタイミングを最適化することにより、液晶の階調変換に伴って変化する液晶の状態に起因して発生する疑似輪郭を低減するようにした液晶表示装置、及びテレビ受信装置を提供することができる。
本発明の液晶表示装置に適用可能なバックライトの構成例を示す図である。 本発明に係る液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。 メモリに格納した強調変換パラメータの一例を示す図である。 フレーム周波数変換部の構成例を示す図である スキャンバックライトを実行しないときの制御例を示す図である。 スキャンバックライトの制御の一例を示す図である。 スキャンバックライトの制御の他の例を示す図である。 スキャンバックライトを行ったときの画像の状態を説明するための図である。 本発明に係るバックライトの点灯制御についてさらに説明するための図である。 図9の条件でスキャンバックライトを実行したときの1フレーム期間の画面輝度変化を模式的に示す図である。 液晶表示装置におけるバックライトの点灯・消灯制御の他の例を説明する図である。 図11の制御によってスキャンバックライトを行ったときの画像の状態を説明するための図である。 ホールド型表示方式における動画ボヤケを説明するための図である。 擬似的インパルス駆動による動画ボヤケについて説明するための図である。 オーバーシュート駆動による制御例を説明するための図である。
 図1は、本発明の液晶表示装置に適用可能なバックライトの構成例を示す図である。本例のバックライトは、アレイ型のLEDバックライトとして構成されている。
 バックライト10は、シャーシ105上に、複数のLED基板101が配置されている。LED基板101は、横長矩形の短冊形状を有しており、矩形の長手方向が液晶表示装置の画面の水平方向に一致するように配置されている。
 図1の例は、40インチの画面の液晶表示装置に適用されるアレイ型LEDバックライト10を例示している。ここでは、LED基板101が横方向に2分割され、各列2枚のLED基板101が縦方向に10列配置されている。横方向に2分割する理由として、一般に、LED基板101には、製造時における縦横の最大外形寸法、即ち定尺が存在する。定尺は、LED基板101の材料や製造装置によって異なるが、例えば縦が510mm、横が340mmなどとなっている。このため、LED基板101の縦横のいずれかの寸法が定尺を超える場合は、そのLED基板101を幾つかに分割して作製される。
 本発明に係る実施形態では、このようなLED基板101の横方向への分割は必須ではなく、ここでは本発明に適用可能な構成例を示している。
 各LED基板101には、複数個(ここでは8個)のLED102が、直線状に並んで配置されている。つまり、図1のアレイ型LEDバックライト10には、画面全体で、合計160個のLED102が使用されている。また、全体としてLED102は、六方格子状に配置されている。六法格子配置では、あるLED102を中心として形成される仮想的な正六角形の頂点に他のLED102が配置されるようになっている。これにより、バックライト10は、液晶パネルに対し、均一なバックライト光を照射することができる。
 各LED基板101に実装されたLED102は、各LED基板101に形成された配線パターン(図示せず)により、互いに直列に接続されている。また、水平方向に2分割したLED基板101間を接続するためにハーネス103が設けられ、さらに一方のLED基板101と外部のドライバ基板とを接続するためにハーネス104が設けられる。さらに、ハーネス103,104が接続されるコネクタ106が、各LED基板101に設置される。各LED基板101は、各コネクタ106の近傍に配置された図示しないネジにより、シャーシ105に固定されている。
 バックライト10は、図示しないドライバ基板(駆動回路基板)上に搭載されたLEDドライバを備えている。LEDドライバは、直列接続されたLED102に電流を供給し、電流またはPWM(パルス幅変調)制御、あるいはこの両方により、LED102を駆動する。これにより、2枚を1列として縦方向に複数列並んだLED基板101の1列ごとのユニットを、それぞれ独立して駆動することができる。
 なお、通常、LEDの数は、画面の大きさに応じて異なる。上記の例では、40インチの画面の液晶表示装置では、2枚を1列としたLED基板101のユニット数は10であるが、例えば、32インチではユニット数は9であり、46インチではユニット数は12であって、適宜、画面の大きさや必要とする輝度等に応じてLED基板101のユニット数(つまりLEDの数)が変更される。これらLEDの数と1基板当たりのLED数は、その例を示すものであり、本発明では、LEDの数やユニット数を限定するものではない。
 また、本発明に係る液晶表示装置では、バックライトとして上記のようなアレイ型のLEDバックライトのみならず、画面とほぼ同じ大きさの基板にLEDを敷き詰めたマトリクス型のLEDバックライトや、複数のCCFL(冷陰極管)を並列させたバックライトに対しても適用できる。このときに、以下に示すようなスキャンバックライトの機能を備えるものであればよい。以下の例では、アレイ型のLEDバックライトを用いるものとして説明する。
 図2は、本発明に係る液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。液晶表示装置は、フレーム周波数変換部1、強調変換部2、ROM3、電極駆動部4、液晶パネル5、フレームメモリ6、同期抽出部7、制御CPU8、光源駆動部9、及びバックライト10を備えている。
 同期抽出部7は、入力画像信号(例えば、60Hzのプログレッシブスキャン信号)から垂直/水平同期信号を抽出する。制御CPU8は、同期抽出部7で抽出された垂直/水平同期信号等に基づいて、各部の動作制御を行う。フレーム周波数変換部1は、制御CPU8からの制御信号に基づいて、入力画像信号のフレーム周波数を例えば2倍(120Hz)に変換する。
 フレーム周波数変換部1は、制御CPU8からの制御信号に基づいて、2入力画像信号の1フレーム分の画像を倍のフレーム周波数(120Hz)となるように周波数変換を行う。これにより、液晶パネル5に対するフレーム表示周期(垂直表示周期)が1/120秒(約8.3msec)の画像信号を連続して出力する。
 ROM3には、1フレーム期間(垂直表示期間=約8.3msec)内で現垂直表示期間の画像データ(Current Data)の目標階調に液晶を応答させるための強調変換パラメータが格納されている。ここでは、図3に示すように、1垂直表示期間前後における32階調毎の9つの代表階調についての強調変換パラメータが格納されている。なお、これらの強調変換パラメータは液晶パネル5の光学応答特性の実測値により求められるものである。
 フレームメモリ6には、液晶パネル5に対するフレーム表示周期(垂直表示期間=8.3msec)で画像データの書き込み/読み出しが行われ、現フレーム期間の画像データ(Current Data)が書き込まれるとともに、1フレーム期間前の画像データ(Previous Data)が読み出されて、強調変換部2に出力される。
 強調変換部2は、1フレーム期間前後における画像データの階調遷移から、ROM3を参照して、対応する強調変換パラメータを読み出し、この強調変換パラメータを用いて1フレーム期間の経過後に液晶が現画像データの定める透過率となる強調変換信号(書込階調データ)を求め、電極駆動部4に出力する。電極駆動部4は、入力画像信号の1フレーム周期で画像信号の書込走査を行う。
 また、制御CPU8は、同期抽出部7で抽出された垂直同期信号に基づいて、バックライト10の点灯・消灯を制御する制御信号を光源駆動部9に出力する。光源駆動部9は、制御CPUから出力された制御信号に従って、バックライト10の点灯制御を行う。本発明の光源発光制御部は、制御CPU8と光源駆動部9とによって実現される。
 本実施形態においては、ROM3に強調変換パラメータを格納しているが、ROM3を用いる代わりに、例えば遷移前の階調と遷移後の階調とを変数する2次元関数f(pre,cur)を用意しておき、これを用いて垂直表示周期(走査周期)に対する液晶パネル5の光学応答特性を補償する強調変換パラメータを求める構成としてもよい。
 また、本実施形態のように、遷移前の階調と遷移後の階調とをアドレスとした2次元マトリクス状のテーブルを記憶したROM3を設けることにより、入力画像信号のフレーム周波数を任意のN(N=自然数)倍に変換し、1/Nに短縮された垂直表示期間前後における画像信号の階調遷移に基づいて、オーバーシュート駆動を行うことが可能である。
 なお、発明に係る液晶表示装置においては、オーバーシュート駆動を行うための強調変換部2の機能は必須の構成ではなく、オーバーシュート駆動を行わない液晶表示装置に対しても適用可能である。また、液晶パネル5の液晶として例えば高速応答が可能なOCB(Optically Compensated Bend)液晶を用いることにより、目標階調への遷移を高速に実行できるようになり、このような場合には、オーバーシュート駆動を必ずしも必要としない。
 図4は、フレーム周波数変換部の構成の一例を示す図である。本例では、フレーム周波数変換部1は、FRC(frame rate control)によるフレーム補間を行ってフレーム周波数を変換するとともに、フレーム補間により色や階調表現を向上させるようにしている。フレーム周波数変換部1は、入力映像信号から動きベクトル情報を検出する動きベクトル検出部11と、動きベクトル検出部11により得られた動きベクトル情報に基づいて内挿フレームを生成する内挿フレーム生成部12とを備える。
 動き補償フレーム内挿処理においては、動き補償のために動きベクトルの検出が不可欠となる。この動きベクトル検出の代表的な手法として、例えば、ブロックマッチング法、勾配法などがある。動きベクトル検出部11は、これらの手法により、連続した2つのフレーム間で各画素または小さなブロック毎に動きベクトルを検出する。そして内挿フレーム生成部12は、検出された動きベクトルを用いて2つのフレーム間の内挿フレームの各画素または各小ブロックを内挿する。すなわち、2つのフレーム間の任意の位置の画像を正しく位置補正して内挿することにより、フレーム数の変換を行う。そして、内挿フレーム生成部12は、内挿フレーム信号を入力フレーム信号とともに、順次出力することで、入力映像信号のフレームレートを例えば毎秒60フレーム(60Hz)から毎秒120フレーム(120Hz)に変換する処理を行う。
 また、内挿フレーム生成部12は、入力映像信号に何らかの形で動きベクトル情報が含まれている場合、これを利用してもよい。例えば、MPEG方式を用いて圧縮符号化された画像データには、符号化時に算出された動画像の動きベクトル情報が含まれており、この動きベクトル情報を取得する構成としてもよい。
(スキャンバックライトの制御例)
 図5は、スキャンバックライトを実行しないときの制御例を示す図で、図5(A)のような映像を120Hzで液晶パネルに書き込み駆動するときの例を示している。この場合の液晶パネルの画素数は、例えば縦1080×横1920とする。ここでは、1920×1080×RGB×8ビットの情報からなる1フレームの静止画像を、毎秒120フレームの速度で更新しながら、液晶パネル5に動画表示を行っている。従って、液晶パネル5には、60Hz駆動の1/2の時間(約8.3msec)ごとに静止画像が書き込まれる。図5において、Wは液晶パネルにおける映像信号の書き込みタイミング示している。
 図5(B)に示すように、液晶パネルでは、最上段から垂直走査により映像信号が書き込まれていく。つまり、液晶パネルの水平ラインの1ライン目(N=1)から順に映像が更新され、徐々に書き込み開始時刻が遅れながら最終の1080ライン目(N=1080)が更新される。ライン毎に更新された映像は、1/120秒(約8.3msec)ホールドされる。
 バックライト10は、2枚のLED基板からなるLEDユニットを個別に制御できるようになっている。この例では、簡単のため、垂直方向に7列のLEDユニットにより構成されているものとするが、上記のようにLEDの配置構成は、特に限定されるものではない。映像信号の書き込みタイミングは、液晶パネルの表示領域の水平ライン数Nを7分割し、その各分割領域の最初のラインの書き込みタイミングとする。表示領域を分割した各領域は、LEDユニットの発光領域に対応する表示領域である。
 スキャンバックライトを行わないときのバックライト10では、LEDが常時点灯している。このため、特に動きのある動画像において、上述したように時間周波数特性が劣化して、それに伴い空間周波数特性も低下し、時間積分効果により動画ボヤケが見えやすくなる。
 図6は、スキャンバックライトの制御の一例を示す図である。ここでは、図5の例と同様に、図6(A)のような映像を120Hzで液晶パネルに書き込むものとする。
 図6(B)に示すように、スキャンバックライトを動作させた場合には、映像信号の書き込みに合わせてバックライトのON(点灯)/OFF(消灯)制御が行われる。この例では、N=1080の液晶パネルに対して、7つのLEDユニットが個別に点灯制御される。これらLEDユニットは、映像信号の書き込みに基づく所定タイミングで点灯・消灯が制御される。これにより、疑似的なインパルス駆動を行い、動画ボヤケを軽減させるようにする。
 画面の最上段から最下段まで更新された画像の1フレーム期間(垂直表示期間;1/120秒=約8.3msec)をTとし、この1フレーム期間Tにおけるバックライトの点灯期間をτとするとき、ON duty(点灯デューティ)Dは、D=τ/Tで表すことができる。
 この例では、バックライトのON dutyを50%とし、1フレーム期間Tを1/120秒(120Hz)で制御するものとする。そして、本発明に係る実施形態では、バックライトのON dutyが少なくとも100%ではない場合に、1フレーム期間Tにおける時間的な中間点を含む期間で消灯させるようにする。
 具体的に説明すると、それぞれのLEDユニットによる発光領域は、液晶パネルで画像を書き込む複数の水平ラインを含む領域に対応している。本例では図6に示すように、各LEDユニットの点灯タイミングは、対応する表示領域の最初の水平ラインの書き込みタイミングに基づいて行われ、ON dutyに従って点灯・消灯の制御が行われる。
 従って、表示画面の1フレーム期間Tの開始点は、水平ラインが下方に遷移するに従って、少しずつ画面の右側に移動していく。従って、1フレーム期間の時間的な中間点も水平ラインが下方に遷移するに従って右側に移動する。
 本発明に係る実施形態では、1つのLEDユニットに対応する表示領域では、全ての水平ラインの中間点を含む期間で消灯させるようにする。このときに、ON dutyが高くなって、1フレーム期間TにおけるLEDユニットの点灯期間が短くなると、対応する表示領域の全ての水平ラインの時間的な中間点で消灯できない場合も生じる。水平ラインの時間的な中間点は、水平ラインの位置に応じて異なるからである。
 この場合には、LEDユニットに対応する表示領域の水平ラインのうち、一部の水平ラインでは、1フレーム期間Tの中間点で消灯できなくなるが、他の多くの水平ラインでは中間点の消灯が可能となる。
 本発明に係る実施形態では、各LEDユニット発光領域に対応する表示領域に含まれる複数の水平ラインのうち、少なくとも一部の水平ラインにおいて、1垂直表示期間の時間的な中間点を含む期間で消灯させる制御を行うものとする。
 また、各LEDユニット発光領域に対応する表示領域に含まれる複数の水平ラインのうち、特定の水平ラインにて、中間点の前後が同じ期間となるように消灯させることにより、より疑似輪郭低減の効果が得られる。
 図6の例では、ON dutyが50%であることから、1フレーム期間T当たりの消灯期間は、0.5/120秒となる。そして、その消灯期間は、特定の水平ライン(ここでは各LEDユニットに対応する表示領域の一番上の水平ライン)の1フレーム期間Tの時間的な中間点から前後に同じ時間だけ消灯するように設定される。つまり、上記の特定の水平ラインの1フレーム期間Tの始まりから0.25/120秒の間、バックライトを点灯し、その後0.5/120秒間消灯する。そして再度バックライトを点灯して0.25/120秒間、点灯を維持する。これにより、LEDユニットごとの1フレーム期間あたりのバックライトの点灯期間がそれぞれ50%となる。このようなスキャンバックライトにより、時間周波数特性の劣化を抑えて動画ボヤケを軽減させることができる。
 上記のようにバックライトの消灯期間は、少なくとも一部の水平ラインにおけるフレーム周期Tの時間的な中間点を含む期間とする。そしてより好ましい制御として、特定の水平ラインにおけるバックライトの消灯期間が、1フレーム期間の中間点の前後で同じ期間(時間長)となるように制御する。
 これにより、1フレーム期間内で液晶の状態が目標階調に向かって変位していく期間のうち、バックライトの点灯によって映像が視認できる期間を消灯期間の前後に分断することができる。
 オーバーシュート駆動を行って液晶の応答速度を向上させている状態では、1フレーム期間の終点にて目標階調に達する。この場合、オーバーシュート駆動のスタート時の階調と目標階調のみが視認できるようにすることが望ましい。スタート時の階調とは、前フレームの終了時の階調であり、目標階調は、オーバーシュート駆動しているフレームの終了時の階調となる。ここで、オーバーシュート駆動しているフレームでは、連続した点灯期間における階調の平均値が階調として視認される。従って、液晶が目標階調に向かって動いている状態では、連続した点灯期間が長くなると、その部分の平均階調が、スタート時の階調もしくは目標階調から乖離し、疑似輪郭が目立つようになる。
 例えば、スキャンバックライトの消灯期間を1フレーム期間の後半に設定した場合、前半の点灯部分では、前のフレームの最終階調から現在のフレームの目標階調に対して液晶の状態が遷移していく。このときに、1フレーム期間の点灯期間の間、液晶の状態が変化し続けるため、そのときの平均階調がスタート時の階調と乖離し、疑似輪郭が大きくなる要因となる。つまり、1フレーム期間内の連続した点灯期間の間、液晶の状態が変化し続けることは疑似輪郭にとって好ましくない。
 一方、スキャンバックライトの消灯期間を1フレーム期間の前半部分に設定した場合には、フレーム期間の後半の点灯期間において液晶の状態が変化し続けるため、これも疑似輪郭にとって好ましくない。
 このような問題を解消するため、本発明に係る実施形態では、バックライトの消灯期間を1フレーム期間の中間点を含むように設定し、1フレーム期間内の点灯期間を前後に分断する。これにより、1フレーム期間内のそれぞれの連続した点灯期間の時間が短くなり、疑似輪郭を改善することができる。つまり、スタート階調に近い点灯期間では、視認できる階調平均はスタート階調に近い値となり、疑似輪郭が改善される。同様に目標階調に近い点灯期間では、視認できる階調平均が目標階調に近い値となり、この場合にも疑似輪郭が改善される。そして、バックライトの消灯期間が中間点の前後で同じ期間となるようにすれば、点灯期間を消灯期間の前後に均等に配分することができ、最も短い点灯期間で疑似輪郭を最小化することができる。
 このときに、映像信号に対して1/2のフレーム期間内に目標階調輝度を得るためのオーバーシュート駆動を施すことができるため、中間調表示を含む動画像に対する液晶の応答性、忠実性を十分に実現することが可能となる。
 また、上記のように、本発明に係る実施形態では、オーバーシュート駆動は必須ではなく、オーバーシュート駆動を行わない構成においても疑似輪郭の抑制効果が得られる。このときにOCB液晶などの使用によりオーバーシュート駆動と同様の効果を得ることも可能となる。
 なお、実際の制御においては、ON dutyに応じた制御信号のディレイのパラメータを液晶表示装置に保持しておき、制御CPU8がバックライトの点灯・消灯を制御する制御信号を出力するに際して、制御CPU8は、目的とするON dutyに応じて上記のパラメータを設定することで、消灯期間がフレーム期間内の中間点を含むタイミングになるようにディレイをかけて点灯・消灯の制御信号を出力させる。つまり、設定したONdutyに応じたディレイを設定することで、どのようなON dutyであっても、消灯期間をフレーム期間内の中間点を含むタイミングに設定することができる。
 図7は、スキャンバックライトの制御の他の例を示す図で、スキャンバックライトによるバックライトのON dutyを短くした例を示すものである。ここでは、図5及び図6の例と同様に、図7(A)のような映像を120Hzで液晶パネルに書き込むものとする。図7(B)に示すように、この例では、バックライトをON dutyを25%で制御する。つまり、1フレーム期間(1/120秒)Tあたりのバックライトの点灯期間は0.25/120秒、消灯期間は、0.75/120秒となる。この場合にも、バックライトの消灯時間は、少なくとも一部の水平ラインにおいて、1フレーム期間における時間的な中間点を含む期間に設定し、より好ましくは、消灯期間は、特定の水平ラインにおける1フレーム期間の中間点の前後で同じ期間なるようにする。つまり、特定の水平ラインにおける消灯期間の時間的な中間点が、1フレーム期間Tの中間点に一致する。
 この例では、特定の水平ライン(LEDユニットに対応する表示領域の一番上の水平ライン)の1フレーム期間Tの始まりから0.125/120秒の間、バックライトを点灯し、その後0.75/120秒間消灯する。そして再度バックライトを点灯して0.125/120秒間、点灯を維持する。1フレーム期間のバックライトのON dutyを小さくすることにより、さらに動画ボヤケを低減させる効果が得られるが、液晶を透過する全体の光量も低下することになる。バックライトのON dutyは、これらの要因を鑑みて適宜浅最適な値に設定できる。そして、バックライトのON dutyが変化しても、疑似輪郭を最小化し、液晶の応答特性を向上させるという上記の例と同様の効果を得ることができる。
 図8は、スキャンバックライトを行ったときの画像の状態を説明するための図である。図8(A)は、内挿フレーム補間を行っていない元映像を示している。この場合、1コマ目の表示開始から2コマ目への切替までの期間、つまり各コマの画像のフレーム期間を1/60秒とする。図8(B)は、図8(A)の画像に対してフレーム周波数変換を行い、1/120秒ごとに各コマの画像を表示してホールドさせるようにしたものである。
 図8(C)は、1フレーム期間T(1/120秒)におけるバックライトのON dutyを50%にしたときの画面の状態を説明するための図である。ここでは、簡単のため、垂直方向に4列のLEDユニットによってバックライトが構成されているものとする。
 各LEDユニットは、スキャンバックライトの機能を実現すべく、映像信号の書き込みに合わせて点灯制御が行われる。この場合、第1列(最上段)に相当する画面領域の1フレーム期間の開始点をa、第2列に相当する画面領域の1フレーム期間の開始点をb、第3列に相当する画面領域の1フレーム期間の開始点をc、第4列(最下段)に相当する画面領域の1フレーム期間の開始点をdとする。以下、e、f、g、hは、それぞれ1コマ目と2コマ目に内挿した内挿フレームの第1~第4列に相当する画面領域の1フレーム期間の開始点である。同様に、i,j・・は、2コマ目における1フレーム期間の開始点を示す。この場合、開始点a,b,c・・の間隔は、0.25/120秒である。また、1コマ目の前のコマ(フレーム)の画像をA-,B-,C-,D-とする。
 図8(C)のaでは、第1列目のバックライトユニットに対応する表示領域の一ライン目の書き込みが開始される。このタイミングに合わせて第1列目のバックライトユニットの1フレーム期間が開始する。第1列目は、a~bまで点灯され、b~dまで消灯され、再度d~eまで点灯されて1フレーム期間が終了する。これにより、1フレーム期間のON dutyが50%となる。ここで分かるように、バックライトユニットの消灯期間は、対応する表示領域の一ライン目の1フレーム期間の時間的な中間点を含む期間として設定され、その消灯期間は上記の中間点の前後で同じ期間(時間長)となっている。
 図8(C)において、第2列の1フレーム期間(b~f)、第3列の1フレーム期間(c~g)、第4列の1フレーム期間(d~h)についても、同様にそれぞれ1フレーム期間のON dutyが50%となるよう制御される。このときバックライトユニットの消灯期間は、対応する表示領域の一ライン目における1フレーム期間の時間的な中間点を含む期間として設定され、その消灯期間はその中間点の前後で同じ期間(時間長)となっている。
 図8(D)は、1フレーム期間T(1/120秒)におけるバックライトのON dutyを25%にしたときの画面の状態を説明するための図である。ここでも同様に、1コマ目の前のコマ(フレーム)の画像をA-,B-,C-,D-とする。
 この場合、バックライトのLEDユニットの第1列目は、aから、aとbとの中間点まで点灯され、aとbの中間点からdとeの中間点まで消灯される。そして再度dとeの中間点からeまで点灯されて1フレーム期間が終了する。e以後は次のフレームの点灯期間となる。第2~第4列目についても、それぞれの開始点に合わせて同様の制御が行われる。これにより、1フレーム期間のON dutyが25%となる。ここで分かるように、
バックライトユニットの消灯期間は、対応する表示領域の一ライン目の1フレーム期間の時間的な中間点を含む期間として設定され、その消灯期間は上記の中間点の前後で同じ期間(時間長)となっている。
 図9は、本発明に係るバックライトの点灯制御についてさらに説明するための図で、バックライト点灯制御とこのときの液晶の階調変化を示している。図9において、Tは1フレーム期間を示している。この例では、1フレーム期間は、約8.3msec(1/120秒)である。また、r1、r2、r3は、それぞれ異なるON duty時のバックライトの消灯期間を示している。ここではr1のときのON dutyが最も大きく、r3のときのON dutyが最も小さい。図から分かるように、いずれのON dutyの場合にも、バックライトの消灯期間は、1フレーム期間Tの時間的な中間点を含む期間に設定される。そしてこのときに、消灯期間は、1フレーム期間Tの中間点mの前後で同じ長さとなっている。つまり、消灯期間の中間点と、1フレーム期間Tの中間点とが一致している。
 このとき、LCDの特定の画素の映像信号(入力データ)の階調が0階調から128階調に変化したものとする。ここでは、8ビットによる階調表現(0~255)の表示装置を考える。映像信号の階調変化に応答する液晶の状態に応じた輝度変化をLに示す。
 最初のフレームF1の前フレームでは、0階調が表示され、最初のフレームF1で目標階調(入力映像信号が示す階調)として128階調を表示するものとする。この場合、フレームF1では、オーバーシュート駆動によって、128階調よりも階調が高く(液晶透過率が高く)なるように液晶が駆動される。あるいはOCBなどの高速液晶によって128階調に向けて液晶が駆動される。
 フレームF1では、開始点pから128階調の表示状態に向かって液晶が変位し、フレームF1の終了点で128階調の状態に到達する。そして、2番目のフレームで128階調が書き込まれることで、128階調の状態が維持される。このように、オーバーシュート駆動等により、最初のフレームF1で128階調まで液晶を応答させることができる。そして、スキャンバックライトの消灯期間は、1フレーム期間あたりのON dutyに係わらず、1フレーム期間の中間点を含む領域に設定される。これにより、点灯期間は、目標階調付近と、スタート階調付近に前後に分断され、連続した点灯期間内に大きな階調変化ができるだけ生じないようにすることで、疑似輪郭を最小化することができる。つまり、連続した点灯期間が長くなれば、その期間で視認される平均階調がフレームF1のスタート階調もしくは目標階調から乖離し、疑似輪郭が目立つ要因となる。これを回避するために、本発明に係る実施形態では、消灯期間を1フレーム期間の中間点を含む領域に設定し、連続した点灯期間の平均階調をスタート階調と目標階調とに近づけて疑似輪郭を低減させる。
 スキャンバックライトを行う個々のバックライトユニットは、液晶パネルの表示画面における複数の水平ラインに対応している。水平ラインへの映像の書き込みタイミングは徐々にずれていくため、対応する水平ラインの全てに対して図9のような制御を同時に行うことはできない。従って、バックライトの発光の制御は、各バックライトユニットに対応する表示領域に含まれる複数の水平ラインのうち、少なくとも一部の水平ラインにおいて、1垂直表示期間の時間的な中間点を含む期間で消灯させるものとし、より好ましくは、少なくとも一部の水平ラインのうちの特定の水平ラインにおいて、上記中間点の前後の消灯期間が同じになるように制御する。
 図10は、図9の条件でスキャンバックライトを実行したときの1フレーム期間の画面輝度変化を模式的に示す図で、図10(A)は図9のr1でバックライトを消灯したときの図、図10(B)は図9のr2でバックライトを消灯したときの図、図10(C)は図9のr3でバックライトを消灯したときの図である。各図では、時間軸(横軸)に沿った画面輝度(縦軸)の状態が示されている。いずれの場合にも、0階調の状態から128階調の状態に向けて1フレーム期間T内で液晶が変位し、これに応じて画面輝度が上昇していく。そして、1フレーム期間の中央でバックライトが消灯されるため、その部分では画面輝度は0階調(あるいはほぼ0階調)に落ちる。このような動作によって、液晶の応答性を上げ、このときに疑似輪郭を最小化することができる。
 図11は、液晶表示装置におけるバックライトの点灯・消灯制御の他の例を説明する図である。液晶表示装置では、用途等に応じてバックライトの点灯・消灯を制御する制御回路を簡略化して簡易な構成とすることでコストの低減化等を図ることができる。このような場合、簡略化した制御回路の制約によって、上記の例のようにバックライトの点灯・消灯を自由に制御することが困難となることもある。例えば、1フレーム期間におけるバックライトの点灯タイミング(オンタイミング)については適切に制御できるものの、1フレーム期間における消灯タイミング(オフタイミング)については、固定の場合もあるし、フレームの切換に追随した高速な制御を行うことができず、ユーザによるバックライト輝度調整等の低速な設定変更にのみ追従できる場合もある。
 図11に示すバックライトの制御例では、上記のようなシステム上の制約を有する液晶表示装置において、バックライトの1フレーム期間における消灯タイミングは、デューティが変化しても常に一定とすることを特徴とする。ここで1フレーム期間Tは、約8.3msec(1/120秒)である。また、r1、r2、r3は、それぞれ異なるON duty時のバックライトの消灯期間を示している。この場合、r1のときのON dutyが最も大きく、r3のときのON dutyが最も小さい。
 図から分かるように、いずれのON dutyの場合にも、1フレーム期間Tにおけるバックライトの消灯タイミングは同じ位置とされる。そしてON dutyに応じて点灯開始タイミングを変化させる。
 このとき、LCDの特定の画素の映像信号(入力データ)の階調が0階調から128階調に変化したものとする。映像信号の階調変化に応答する液晶の状態に応じた輝度変化をLに示す。フレームF1では、開始点pから128階調の表示状態に向かって液晶が変位し、フレームF1の終了点で128階調の状態に到達する。
 このとき、スキャンバックライトの消灯期間の開始タイミングは、1フレーム期間あたりのON dutyに係わらず一定のタイミングに設定される。
 図12は、図11の制御によってスキャンバックライトを行ったときの画像の状態を説明するための図である。図12(A)は、内挿フレーム補間を行っていない元映像を示し、図12(B)は、図12(A)の画像に対してフレーム周波数変換を行い、1/120秒ごとに各コマの画像を表示してホールドさせるようにした状態を示している。
 図12(C)は、1フレーム期間T(1/120秒)におけるバックライトのON dutyを50%にしたときの画面の状態を示す。ON dutyが50%の場合、図8に示すON duty50%と同様の制御が行われる。ここでは、バックライトユニットの消灯期間は、対応する表示領域の一ライン目における1フレーム期間の時間的な中間点を含む期間として設定され、その消灯期間はその中間点の前後で同じ期間(時間長)となっている。
 図12(D)は、1フレーム期間T(1/120秒)におけるバックライトのON dutyを25%にしたときの画面の状態を説明するための図である。本例の場合、ON dutyが変化してもバックライトの消灯タイミングは一定である。つまり、バックライトのLEDユニットの第1列目は、aからbまで点灯され、bからeまで消灯される。e以後は次のフレームの点灯期間となる。第2~第4列目についても、それぞれの開始点に合わせて同様の制御が行われる。これにより、1フレーム期間のON dutyが25%となる。
 本例の場合、点灯デューティにかかわらず消灯タイミングが一定であるため、ON dutyが小さくなっていくと目的のデューティ制御ができなくなることがある。従って、消灯タイミングの設定としては、液晶パネルで取り得る全てのデューティが制御可能なように消灯タイミングを設定するとよい。また、このときに全てのデューティにおいて中間点mで消灯されるように消灯タイミングを設定することが好適である。さらに、消灯タイミングの設定変更が低速で可能な場合には、ユーザ設定等によってバックライト輝度を調整する際、設定されたバックライト輝度に応じて、より多くのデューティにおいて中間点mでの消灯が可能な消灯タイミングを設定してもよい。
 これにより、点灯期間は所定の位置で一旦終了して消灯されるため、一定範囲のdutyであれば、点灯期間は目標階調付近とスタート階調付近に前後に分断される。これにより、連続した点灯期間内に大きな階調変化ができるだけ生じないようにすることで、疑似輪郭を最小化することができる。
 また、液晶表示装置では、映像信号のフレーム毎の特徴量に基づいてバックライトの発光輝度をフレーム毎に制御する技術がある。この技術はアクティブバックライトとも呼ばれ、映像表現の品位を低下させることなくバックライトの消費電力を抑えることを目的として行われる。アクティブバックライトでは、映像信号の特徴量として平均輝度レベル(APL)、輝度のピークや最小値、輝度の分布の特徴などを用い、この特徴量に基づいてバックライトの発光輝度を制御する。例えば、APLが低くなるほどバックライトの発光輝度を低下させる。このときバックライトの低下に応じて映像信号を伸張させ、表示画面の輝度レベルをできるだけ変化させないようにする。このような特徴量に応じたバックライトの制御は、通常、精度よく発光輝度レベルを設定できる点灯デューティによって制御される。
 さらに上記のような液晶表示装置では、例えばユーザ操作等によって設定された調光値に応じてバックライトの発光輝度を制御するものがある。ユーザ操作によって調光値を設定する場合、ユーザは調光設定のためのメニューから任意の調光値を選択することができる。調光値は、例えば、バックライトの調光可能範囲を複数段階に区分した値として示される。この他、調光値は、液晶表示装置がその周囲の照度に応じてLEDの発光輝度を制御する機能を有する場合に、その周囲の照度の検出結果に応じて設定される。ここでは、調光値が高くなるほどバックライトの発光輝度レベルが高くなる。
 アクティブバックライトと上記の調光値に応じた輝度制御とを併用する場合、最大発光輝度レベルを調光値に応じて予め定め、アクティブバックライトにより特徴量に応じてバックライトの発光輝度を低下させるように制御する。
 例えば、調光値が最大値のときのバックライトの最大発光輝度レベルは、ON dutyが50%のときに得られるものとする。この場合、その調光値では、アクティブバックライトによりON dutyが低下し、25%や12.5%のON dutyを取り得る。また、調光値が中間レベルのときのバックライトの最大発光輝度レベルが、ON duty25%で得られるものとすると、その調光値では、アクティブバックライトによりON dutyが低下し、12.5%などのON dutyを取り得る。
 この動作を行う液晶表示装置に図11の制御を適用する場合、調光値が最大であれば、ON dutyが50%のときに、1フレーム期間の中間点mでバックライトが消灯するように消灯タイミングを設定する。また、上記の中間レベルの調光値のときには、ON dutyが25%のときに、中間点mでバックライトが消灯するように消灯タイミングを設定する。このように消灯タイミングを調光値に応じて調整することで、疑似輪郭を抑えるための適切な制御を行うことができる。
 この場合、各調光値において、最高dutyのときの消灯期間が中間点mの前後で均等になるように設定するとよい。あるいは、各調光値でアクティブバックライトにより取り得る全てのON dutyの範囲において消灯期間が中間点mを含むように設定するようにしてもよい。
 上記の液晶表示装置は、テレビ受信装置として構成することができる。本発明に係る実施形態のテレビ受信装置は、上述した液晶表示装置の実施形態の構成を備え、アンテナで受信した放送信号や有線で入力された放送信号を選局して復調し、液晶パネルに表示させるテレビ受信装置として構成される。放送信号を液晶パネルに表示させる際に、上述したごとくのバックライトの間欠的点灯制御を行うことで、疑似輪郭を抑えた品位の高い映像表示を行うことができる。
1…フレーム周波数変換部、2…強調変換部、4…電極駆動部、5…液晶パネル、6…フレームメモリ、7…同期抽出部、8…制御CPU、9…光源駆動部、10…バックライト、11…ベクトル検出部、12…内挿フレーム生成部、101…LED基板、102…LED、103…ハーネス、104…ハーネス、105…シャーシ、106…コネクタ。

Claims (4)

  1.  入力映像信号を表示する液晶パネルと、該液晶パネルを照射する光源と、該光源の発光を制御する光源発光制御部とを備えた液晶表示装置において、
     前記光源発光制御部は、前記光源を複数に分割した発光領域ごとに発光制御が可能であり、前記液晶パネルに対する映像信号の書き込みに同期させて各前記発光領域の発光を制御し、各前記発光領域は、前記映像信号を書き込む水平ラインを複数含む表示領域に対応するものであり、
     前記発光領域の発光の制御は、前記光源の点灯と消灯とを間欠的に繰り返す制御であり、各前記発光領域に対応する前記表示領域に含まれる複数の水平ラインのうち、少なくとも一部の水平ラインにおいて、1垂直表示期間の時間的な中間点を含む期間で消灯させることを特徴とする液晶表示装置。
  2.  請求項1に記載の液晶表示装置において、前記少なくとも一部の水平ラインのうちの特定の水平ラインでは、前記中間点の前後の消灯期間が同じであることを特徴とする液晶表示装置。
  3.  請求項1または2に記載の液晶表示装置において、前記液晶パネルの透過率を前記入力映像信号の定める透過率に到達させるための強調変換パラメータを求め、該強調変化パラメータに基づく液晶パネルへの印加電圧信号を出力する強調変換部を備え、前記液晶パネルは、前記強調変換部から出力された印加電圧信号に従って映像信号の表示を行うことを特徴とする液晶表示装置。
  4.  請求項1~3のいずれか1に記載の液晶表示装置を有するテレビ受信装置。
PCT/JP2010/065794 2009-09-15 2010-09-14 液晶表示装置及びテレビ受信装置 WO2011034041A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-213182 2009-09-15
JP2009213182 2009-09-15
JP2010-204826 2010-09-13
JP2010204826A JP2011085917A (ja) 2009-09-15 2010-09-13 液晶表示装置及びテレビ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011034041A1 true WO2011034041A1 (ja) 2011-03-24

Family

ID=43758644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/065794 WO2011034041A1 (ja) 2009-09-15 2010-09-14 液晶表示装置及びテレビ受信装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011085917A (ja)
WO (1) WO2011034041A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004463A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置及び照明装置
JP2004157373A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004163828A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004240410A (ja) * 2003-01-15 2004-08-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004294540A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置、投写型映像表示装置における光偏向装置および直視型映像表示装置
JP2006243185A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sharp Corp 動画像表示に適した液晶表示装置
JP2006301053A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Renesas Technology Corp 液晶表示装置
JP2008058346A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Seiko Epson Corp 動画像表示装置及びその方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004463A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置及び照明装置
JP2004157373A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004163828A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004240410A (ja) * 2003-01-15 2004-08-26 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004294540A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置、投写型映像表示装置における光偏向装置および直視型映像表示装置
JP2006243185A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sharp Corp 動画像表示に適した液晶表示装置
JP2006301053A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Renesas Technology Corp 液晶表示装置
JP2008058346A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Seiko Epson Corp 動画像表示装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011085917A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106297713B (zh) 改善影像动态模糊的显示方法及显示装置
KR100530403B1 (ko) 투과형 액정 표시 장치의 화상 표시 방법 및 투과형 액정 표시 장치
US8648780B2 (en) Motion adaptive black data insertion
JP4835693B2 (ja) 映像表示装置
US20080198127A1 (en) Display Apparatus
WO2004053826A1 (ja) 液晶表示装置
WO2007032124A1 (ja) 液晶表示装置
WO2011040075A1 (ja) 表示方法および表示装置
JP2008096902A (ja) 発光装置およびそれを備えた映像表示装置
JP5180339B2 (ja) 液晶表示装置及びテレビジョン受信装置
JP2009098574A (ja) 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法
JP2006235461A (ja) 液晶表示装置
JP5264100B2 (ja) 液晶表示装置
JP5208035B2 (ja) 液晶表示装置
US20130342434A1 (en) Liquid crystal display device capable of reducing residual images and related method thereof
JP2005134724A (ja) 液晶表示装置
JP4886904B2 (ja) 液晶表示装置及びテレビ受信装置
CN112735313B (zh) 显示面板及电子设备
JP2011013558A (ja) 液晶表示装置
CN113327557B (zh) 液晶显示器及其显示校正方法
JP2008096521A (ja) 映像表示装置
JP2011075800A (ja) 液晶表示装置
JP2011197168A (ja) 表示装置及び表示方法
WO2011034041A1 (ja) 液晶表示装置及びテレビ受信装置
JP4910356B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10817154

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10817154

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1