WO2011030828A1 - 腫瘍細胞の選択的な殺傷方法およびそのための装置 - Google Patents

腫瘍細胞の選択的な殺傷方法およびそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011030828A1
WO2011030828A1 PCT/JP2010/065534 JP2010065534W WO2011030828A1 WO 2011030828 A1 WO2011030828 A1 WO 2011030828A1 JP 2010065534 W JP2010065534 W JP 2010065534W WO 2011030828 A1 WO2011030828 A1 WO 2011030828A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
irradiation
tumor cells
pulse
pulse flash
flash
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/065534
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
▲丈▼夫 伊東
Original Assignee
学校法人東海大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人東海大学 filed Critical 学校法人東海大学
Priority to EP10815423.8A priority Critical patent/EP2446928A4/en
Priority to CN201080034223XA priority patent/CN102470254A/zh
Priority to US13/395,031 priority patent/US20120171745A1/en
Publication of WO2011030828A1 publication Critical patent/WO2011030828A1/ja
Priority to US13/597,310 priority patent/US20130046364A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B2018/1807Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using light other than laser radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0654Lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0661Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used ultraviolet

Definitions

  • the present invention relates to a method and apparatus for selectively killing tumor cells using a specific UV pulse flash.
  • UV lamps low-pressure mercury lamps
  • xenon flash lamps have been used for a long time as sterilizing lamps, but in recent years, “light pulse sterilization” using xenon flash lamps.
  • a xenon flash lamp can instantaneously emit light having a wavelength spectrum ranging from 200 to 300 nm, which is considered to have a strong bactericidal effect, at intervals of a microsecond order (several times to several tens of times per second). The amount of energy reaches tens of thousands of times that of a UV lamp (equivalent to 65 W).
  • Light pulse sterilization using such a xenon flash lamp is a method capable of exhibiting high bactericidal power against general bacteria, mold, spore bacteria, etc. in a very short time (less than 1 second to several seconds). Practical use has begun in fields.
  • pulsed light from such a xenon flash lamp or the like can be used to selectively kill tumor cells.
  • An object of the present invention is to provide a method and an apparatus capable of selectively killing tumor cells.
  • the present inventors irradiate tumor cells and non-tumor cells with pulsed light emitted from a xenon flash lamp or the like, only the tumor cells are selectively killed to cause cell death, while the non-tumor cells can survive As a result, the present invention has been completed.
  • pulsed light (hereinafter referred to as “UV”) having a continuous emission spectrum ranging from at least 230 to 270 nm in a tumor cell in vitro in a human or non-human animal or in a non-human animal body.
  • a method of selectively killing tumor cells comprising the step of irradiating a pulse flash.
  • such a selective killing method of tumor cells may be simply referred to as “the method of the present invention”.
  • the UV pulse flash preferably has an integrated unit area dose at a distance of 8 cm from a light source with an integrated output of 90 to 7100J, 90 to 14200J, or 180 to 14200J, depending on the target tumor cells.
  • the UV pulse flash the energy derived from the wavelength of the UVC, for example those having 6 ⁇ 480J / cm 2, 6 ⁇ 960J / cm 2 or 12 to the integrated unit area dose of 960J / cm 2
  • the step of irradiating the UV pulse flash is preferably within 1 minute, for example.
  • Such a UV pulse flash is preferably emitted from a xenon flash lamp.
  • the present invention provides a medical device capable of performing the selective killing method of tumor cells as described above, ie, pulsed light (UV pulse) having a continuous emission spectrum ranging from at least 230 to 270 nm.
  • a medical device capable of performing the selective killing method of tumor cells as described above, ie, pulsed light (UV pulse) having a continuous emission spectrum ranging from at least 230 to 270 nm.
  • An apparatus for treating tumor tissue comprising a light source of a flash.
  • a device of the present invention may be simply referred to as “the device of the present invention”.
  • tumor tissue treatment apparatus examples include an endoscope, a laser microscope, and a body surface tumor tissue irradiation apparatus.
  • a xenon flash lamp is preferable as a light source provided in such an apparatus.
  • the method and apparatus of the present invention it is possible to kill only tumor cells without causing cell death to non-tumor cells in a short time.
  • Such an application of the present invention is expected to be applied to pinpoint treatment for tumor cancer tissue existing in a living body.
  • UV pulse flash emitted from a xenon flash lamp (BHX-200, Comet Co., Ltd.), after passing through a light source, normal (non-quartz glass) glass (thickness 0.17 mm), and plastic dish (FluoroDish FD-35, Thickness) (1.25 mm)) (a) UV spectrum (200 to 400 nm) and (b) UV spectrum, visible spectrum, and infrared spectrum (200 to 950 nm) after transmission.
  • the cytoplasm is atrophied.
  • [C] Number of irradiations 280 (5 sec, 896 J). Cytoplasmic atrophy and membrane degeneration are observed.
  • [D] Number of irradiation times 560 (10 sec, 1792 J). No individual cell morphology is observed. The cell surface has a protruding shape due to membrane modification.
  • [E] Number of irradiations 1120 (20 sec, 3584 J). Cell destruction has progressed and some forms have not been formed.
  • [F] Number of irradiations 2240 (40 msec, 7168 mJ). Cell destruction is progressing only by observing the nuclear structure.
  • Example 3 Cell viability of human tumor cell lines (fibrosarcoma, prostate cancer, malignant chorioepithelioma) in Example 3 24 hours after UV pulse flash irradiation (irradiation frequency: 0, 14, 14, 56, 560, 2240) A graph showing that the number of times of irradiation is 0 for each cell is 100%. Cell viability of the mouse lymphoma cell line in Example 4 after 24 hours from UV pulse flash irradiation (irradiation frequency: 0, 14, 56, 560, 2240) (100% when the number of irradiation was 0 for each cell) To represent). The figure showing the body surface tumor tissue irradiation apparatus 10 used in Example 5. FIG.
  • FIG. 1 Schematic diagram of the whole, (b) Enlarged view of the probe 4 portion, (c) Enlarged view of the tip of the probe 4, (d) Cross-sectional view of the tip of the probe 4, and a colored portion in a range of an irradiation angle of 75 degrees
  • the present invention provides a method for selectively killing tumor cells, comprising irradiating the tumor cells with a UV pulse flash according to an embodiment as described below.
  • the tumor cells to which the method of the present invention is applied are not particularly limited, and include carcinoma (malignant tumor derived from epithelial tissue), sarcoma (malignant tumor derived from non-epithelial tissue), leukemia, malignant lymphoma, and benign tumor. Cells as well as cell lines derived from those cells are included.
  • non-tumor cells refer to normal cells other than tumor cells as described above. The method of the present invention can be applied to a site where such tumor cells and non-tumor cells are mixed.
  • the method of the present invention is applied not only in vitro (to those collected and cultured) but also in vivo in tumor cells of humans and mammals other than humans and other animals (experimental animals, pets, etc.). It is also possible to do. That is, in one aspect, the present invention can also provide a therapeutic method or auxiliary surgical means for selectively killing tumor cells in the living body of humans and non-human mammals.
  • the UV pulse flash used in the method of the present invention has a continuous emission spectrum ranging from at least 230 to 270 nm, including about 265 nm, which is the absorption wavelength of DNA, in the ultraviolet wavelength region corresponding to UV-C. It may have a continuous emission spectrum over a wide range.
  • the tumor cells can be selectively killed. That is, by adjusting the integrated unit area irradiation dose within a predetermined range, substantially only tumor cells are killed and non-tumor cells are not killed (even if non-tumor cells are damaged, they can be repaired). It is possible to prevent cell death). If the cumulative unit area irradiation dose is insufficient, tumor cells cannot be killed sufficiently.
  • the cumulative unit area irradiation dose is excessive, not only tumor cells but also non-tumor cells are killed or killed in large quantities. Therefore, it may be adjusted as appropriate so as to achieve the targeted effects on the survival rate of tumor cells, tumor volume, and the like.
  • the integrated unit area dose [J / cm 2 ] is the output [J / time] and the number of times of irradiation [times] of the light source of the UV pulse flash, that is, the integrated output [J] that is the integrated value thereof.
  • the integrated unit area irradiation dose of the UV pulse flash [J / cm 2 ] is the distance from the light source if the light source is regarded as a point light source. Inversely proportional to the square.
  • Example 1 when a xenon flash lamp (BHX-200, Sakai Comet Co., Ltd.) is used as a UV pulse flash light source and the distance from the xenon flash lamp to the irradiation site is 8 cm, integration is performed. If the output is 45J or more, more than half of certain tumor cells (human breast cancer cell line and human cervical cancer cell line) can be killed (44.8J (14 times) tumor cell viability 24 hours after irradiation) 50% or less), if it is 90J or more, most of the tumor cells can be killed (89.6J (28 times) tumor cell viability after 24 hours irradiation is about 20-40%), 900J or more Then, the tumor cells can be almost completely killed.
  • a xenon flash lamp BHX-200, Sakai Comet Co., Ltd.
  • the integrated output is 20000 J or less under the above conditions, the degree of killing of non-tumor cells is low, and if it is 7100 J or less, the non-tumor cells survive almost completely (7168J (2240 times)). Cell viability is almost 100%). Therefore, for example, when a tumor cell such as a human breast cancer cell or a human cervical cancer cell is used as a control, most of the tumor cells can be killed while the non-tumor cells are almost completely alive. Is a preferable range of the integrated output of the UV pulse flash under the above conditions.
  • an integrated output in a high range within the above range may be applied if necessary while considering the effect.
  • a different range obtained by changing the upper limit and / or the lower limit of the above range may be a preferable range for the tumor cell.
  • the conditions regarding the integrated output and distance when using the xenon flash lamp as described above in the method of the present invention are different light source, integrated output, and distance conditions as long as the integrated unit area irradiation amount has a corresponding value. It can be modified and applied. That is, for example, “integrated unit area irradiation amount at a distance of 8 cm from a light source having an integrated output of 90 to 7100J” may be caused by different integrated outputs and distances from the light source as long as the value corresponds to this. .
  • the integrated output value of the xenon flash lamp (BHX-200) described above is a theoretical value calculated from the capacitor capacity and voltage as described in the first embodiment, and the light emitted from the xenon flash lamp. It represents energy over the entire wavelength range (for example, 200 to 1000 nm). As shown in a reference example to be described later, the energy itself derived from a wavelength of UV-C (200 to 300 nm) to 230 to 270 nm is a part of the integrated output that is energy over the entire wavelength range.
  • the integrated output which is the light emission energy of the arc tube of the xenon flash lamp (BHX-200)
  • the integrated output can be integrated into the integrated unit area irradiation at a site 8 cm away from the xenon flash lamp by comparison as shown in the reference example below. It is possible to convert. Therefore, for example, the “integrated unit area irradiation amount at a distance of 8 cm from the light source with the integrated output of 90 to 7100 J” is about 70 to 5700 J for energy over the entire wavelength range (200 to 1000 nm) (total integrated unit area irradiation amount).
  • the integrated unit area dose at a distance of 8 cm from the light source with integrated outputs 180 and 14200J is approximately 140 and 11400 J / cm 2 total integrated unit area dose, and approximately 12 and 960 J / cm 2 UVC integrated units, respectively. It can be converted into an area dose.
  • the number of times of irradiation and processing time per unit time of the UV pulse flash (these integrated values become the above-mentioned number of times of irradiation) while taking into consideration the above-mentioned integrated unit area irradiation amount, integrated output conditions, light source performance, etc. Adjust within an appropriate range. For example, by using a light source capable of irradiating UV pulse flash of 1 J / times or more several times to several tens of times per second, the irradiation step time is within several minutes, preferably 1 minute, more preferably 30 seconds. Can be paid within.
  • the energy of the UV pulse flash may be significantly attenuated when passing through glass (slide glass, cover glass, condenser lens, etc.) or plastic (dish, etc.). Therefore, it is desirable to directly irradiate tumor cells with UV pulse flash.
  • glass silica glass, cover glass, condenser lens, etc.
  • plastic dish, etc.
  • a condensing lens it is essential to use a quartz glass material that is expected to transmit UV-C, and the energy will be attenuated.
  • the output should be adjusted in consideration of For example, as shown in the reference example below, when the irradiation light of a xenon flash lamp (BHX-200) is collected by a quartz lens and irradiated from the tip of a probe embedded with a sapphire ball via a quartz fiber The accumulated unit area irradiation amount of the non-irradiated part is somewhat attenuated.
  • a xenon flash lamp BHX-200
  • the UV pulse flash may be emitted from any light source as long as the above conditions can be satisfied.
  • pulse light emitted from a xenon flash lamp is suitable.
  • a xenon flash lamp continuously emits flash light having a high and continuous spectrum from the ultraviolet region (see FIG. 1) to the infrared region with xenon gas with a momentary high peak output several times to several tens of times per second. Can do.
  • An irradiation device for light pulse sterilization equipped with a xenon flash lamp for example, BHX-200, Sakai Comet Co., Ltd.
  • a xenon flash lamp for example, BHX-200, Sakai Comet Co., Ltd.
  • the conventional low-pressure mercury lamp has an emission spectrum having a strong peak only at a specific wavelength such as 254 nm, does not have a continuous emission spectrum ranging from 230 to 270 nm, and has insufficient UV energy. is there. If a low-pressure mercury lamp is used to irradiate UV light with the integrated unit area irradiation amount as described above, a long-time irradiation is required, so not only tumor cells but also non-tumor cells are significantly damaged, Cannot selectively kill tumor cells.
  • the present invention provides a medical device capable of performing the method of the present invention, more specifically, a device for treating tumor tissue.
  • Such an apparatus of the present invention includes a light source of pulsed light (UV pulse flash) having a continuous emission spectrum ranging from at least 230 to 270 nm, and the light source includes a xenon flash as described above for the method of the present invention.
  • a lamp is preferred.
  • Examples of the apparatus of the present invention include an endoscope, a laser microscope, and a body surface tumor tissue irradiation apparatus. These devices have a structure for irradiating a UV pulse flash from a light source (preferably a setting counter capable of adjusting the output of the light source is mounted on the power supply unit, etc.), but other structures are necessary.
  • a light source preferably a setting counter capable of adjusting the output of the light source is mounted on the power supply unit, etc.
  • the structure of a conventional endoscope, laser microscope, body surface tumor tissue irradiation apparatus, or the like can be applied after being appropriately modified.
  • a UV pulse flash emitted from a light source provided on the control device side outside the body is guided by an optical fiber and irradiated from the distal end toward the treatment site.
  • the fiber material is quartz glass or has a mirror structure inside. It is also desirable to develop a device that incorporates a small UV pulsed light oscillator at the endoscope tip.
  • a UV pulse flash is irradiated at an individual cell level toward an observation site and a treatment site separately from a laser as a light source.
  • the lens optical system is used for observation purposes, the lens is made of quartz glass and is expected to be very expensive. Therefore, a UV-dedicated optical path that is different from the observation optical path is set and switched. It is preferable to do.
  • a body surface tumor tissue irradiation device for example, a movable unit equipped with a light source or a quartz fiber irradiation device (condensing by a quartz lens, passing through a quartz fiber, quartz or sapphire having an integrating sphere function at the tip)
  • a UV pulse flash guided by a probe equipped with a ball is irradiated toward the treatment site.
  • the excision site can be irradiated to kill the remaining tumor.
  • the tip of the probe can have a blade function (similar to the tip of the injection needle), and the device can be inserted into the body.
  • UV pulse flash light source using xenon flash lamp: BHX-200 (Comet Corporation) Confocal laser scanning microscope: LSM510-META (Carl Zeiss MicroImaging, Jena Germany) Tumor cells: 1. MCF-7 (human breast cancer-derived cell line) 2. BT474 (human breast cancer-derived cell line) 3. Hella (human cervical cancer-derived cell line) Non-tumor cells: 1. Cos7 (African green monkey kidney cell line) 2.
  • MDCK Canine kidney tubular epithelial cell line
  • MBL Azami-Green phmAG1-MC1
  • Lipfectamine 2000 Invitrogen
  • 3D images After acquiring 3D images with LSM510-META in an environment of 5% CO 2 , 37 °C, install BHX-200 at a position 8 cm directly above the cells. 1, 5, 10, of UV-Pulse Flash 14, 28, 56, 560, 1120, 2240, 3360, 6720 exposures were performed, and 3D images were acquired again.
  • the number of light emission per second is 56 times.
  • Propidium Iodide was added to the cells to confirm the viability of the cells.
  • the cells were continuously cultured for 24 hours after the irradiation with the UV pulse flash, and the ratio of observation and life / death was obtained again.
  • the plastic cover (1.25 m thick) of the dish and the CO 2 incubator plastic cover (1.2 mm thick) of the laser microscope were inserted into the observation optical path to remove UV-C (290 nm or less) (see Fig. 1). There was no significant difference in the survival rate of tumor cells and non-tumor cells (see FIG. 4).
  • Example 2 Tumor cell lines 4. Human leukemia cell line MOLT / S 5. Human leukemia cell line MOLT / TMQ 200 (Trimetrexate (TMQ) anticancer drug 200 times resistant strain) 6. Human leukemia cell line K562 / S1 7. Human leukemia cell line K562 / S2 8. Human leukemia cell line K562 / ARA-C (Cytarabine anticancer drug resistant strain) Method Add propidium iodaide (PI) to each of the above cells, and first acquire the morphological information by utilizing the autofluorescence of the cells in the same manner as in Example 1, 3% with LSM510-META in an environment of 5% CO 2 and 37 ° C.
  • PI propidium iodaide
  • both MOLT / TMQ 200 and K562 / ARA-C are anticancer drug resistant cancers that cannot be expected to have therapeutic effects, but the mechanism of action of the present invention is not pharmacological damage but physical It can be seen that these cancers exert great effects on those cancers as well as on other cancers. In other words, this method with a new mechanism of action can be expected even for difficult-to-treat cancers, and it can be expected that it can be a gospel for patients.
  • Tumor cell line 9 Human fibrosarcoma cell line HT-1080 10.
  • Human prostate cancer cell line DU145 Human prostate cancer cell line PC3 12.
  • Human malignant chorioepithelioma cell line BeWo Method Add propidium iodaide to each of the above cells, and first use the autofluorescence of the cells to obtain morphological information in the same manner as in Example 1, and obtain a 3D image with LSM510-META in an environment of 5% CO 2 and 37 ° C. After acquisition, BHX-200 was placed 8cm directly above the cell, and UV pulse flash (UV-Pulse Flash) was irradiated 0, 14, 56, 560, 2240 times, and 3D images were acquired again. .
  • UV pulse flash UV-Pulse Flash
  • the viability of cells was confirmed by PI reaction.
  • Example 4 Tumor cell line 13. Mouse lymphoma EL-4 14.Mouse lymphoma A20 15. Mouse lymphoma RL male 1 Method Add propidium iodaide to each of the above cells, and first use the autofluorescence of the cells to obtain morphological information in the same manner as in Example 1, and obtain a 3D image with LSM510-META in an environment of 5% CO 2 and 37 ° C. After acquisition, BHX-200 was placed 8cm directly above the cell, and UV pulse flash (UV-Pulse Flash) was irradiated 0, 14, 56, 560, 2240 times, and 3D images were acquired again. . The viability of cells was confirmed by PI reaction.
  • UV pulse flash UV-Pulse Flash
  • mice lymphoma cells as well as human leukemia cells suggested the possibility of adaptation not only to humans but also to humoral cancers in other animals.
  • Example 5 Body surface tumor tissue irradiation apparatus The body surface tumor tissue irradiation apparatus 10 shown in FIG. 10 was produced. UV pulse flash light from UV pulse light source 1 (QSO-7016UVSP, UVC oscillator tube used in BHX-200) is collected and collected by quartz lens 2 (front focal length 26mm, rear focal length 25mm). A lighting port with a diameter of 1.0 mm ⁇ quartz fiber 3 is installed at the focal plane, and the tip of the probe 4 can be guided and irradiated by the quartz fiber 3 having a length of 1200 mm. A 1.5 mm sapphire ball 5 was embedded at the tip of the probe 4 to ensure an irradiation angle of 75 degrees.
  • UV pulse flash light from UV pulse light source 1 QSO-7016UVSP, UVC oscillator tube used in BHX-200
  • quartz lens 2 front focal length 26mm, rear focal length 25mm.
  • a lighting port with a diameter of 1.0 mm ⁇ quartz fiber 3 is installed at the focal plane, and the tip of the probe
  • ACHN human renal cancer cell line
  • the tumor-bearing tumor size was 942 mm 3 , 1308.33 mm 3 , a fairly large tumor mass, and the body weight was 25.8 g.
  • the volume decreased from 1 day after irradiation, recorded the first low value after 4 days, and shifted to an increasing trend from the next day, so the second irradiation was performed on the 6th day. While confirming the change in volume, the procedure was repeated until the fifth irradiation, and the tumor mass (remnant) was removed by surgery.
  • formalin paraffin specimens and electron microscope specimens were prepared and morphological considerations were added. As a result, the tumor cells were necrotic, thawed, and disappeared, and the fibrous tissue was surrounded so as to surround the tumor cells.
  • Irradiation measurement conditions [1] Pulse light source QSO-70106UVSP (BHX-200) Strobe power supply unit HD-200 equivalent [2] Condensing lens [3] 1200mm long, 1mm ⁇ quartz fiber [4] Sapphire ball [20] Measuring device Photodetector UV module H8496-11 ⁇ 8mm made by Hamamatsu Photonics Measurement unit DEF-2100 manufactured by Kyoritsu Denki Optical bench X type 1000 mm length (1) Luminous energy of the arc tube of the UV pulse flash light source “QSO-70106UVSP” (BHX-200, Comet Co., Ltd., 56 Hz / s emission) used in Examples 1 to 5 was calculated. The results are shown in Table 1.
  • UV pulse light source 2 Quartz lens 3: Quartz fiber 4: Probe 5: Sapphire ball 6: Filter guide 10: Body surface tumor tissue irradiation device 20: Irradiation meter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

 本発明は、腫瘍細胞を選択的に殺傷することのできる方法および装置を提供することを目的とする。本発明は一側面において、ヒトもしくはヒト以外の動物の生体外またはヒト以外の動物の生体内において、腫瘍細胞に、少なくとも230~270nmにわたる連続的な発光スペクトルを有するパルス光(UVパルスフラッシュ)を腫瘍細胞に照射するステップを含むことを特徴とする、腫瘍細胞の選択的な殺傷方法を提供する。上記UVパルスフラッシュは、たとえば積算出力90または180~7100または14200Jの光源から8cmの距離における積算単位面積照射量を有するもの、換言すれば、UVCの波長に由来するエネルギーとして、6または12~480または960J/cm2の積算単位面積照射量を有するものが好ましい。上記UVパルスフラッシュを照射するステップは、たとえば1分以内が好ましい。上記UVパルスフラッシュはキセノンフラッシュランプから発せられるものであることが好ましい。また、本発明は一側面において、上記UVパルスフラッシュの光源を備えることを特徴とする、腫瘍組織治療用の装置を提供する。

Description

腫瘍細胞の選択的な殺傷方法およびそのための装置
 本発明は特定のUVパルスフラッシュを用いて腫瘍細胞を選択的に殺傷する方法および装置に関する。
 従来、癌細胞を破壊する方法として、放射線、ガンマ線または重粒子線放射法が知られている。しかしながら、これらの方法では体深部に存在する腫瘍がん組織でのピンポイント治療が困難であり、腫瘍細胞以外の正常組織にも損傷を与えてしまうという弊害があった。
 ところで、紫外線が殺菌効果を有することはよく知られており、従来、低圧水銀ランプ(UVランプ)が殺菌灯として長い間使用されてきたが、近年ではキセノンフラッシュランプを用いた「光パルス殺菌」が利用されるようになってきている(たとえば特許文献1参照)。キセノンフラッシュランプは、殺菌効果が強いとされる200~300nmにわたる波長スペクトルを有する光をマイクロ秒オーダーの間隔で(1秒間あたり数回~数十回)瞬間的に発することができ、1回あたりのエネルギー量はUVランプ(65W相当)の数万倍にも達する。このようなキセノンフラッシュランプを用いた光パルス殺菌は、極めて短時間(1秒以下ないし数秒程度)で、一般細菌、カビ、芽胞菌等に対する高い殺菌力を発揮することのできる方法であり、食品分野等において実用化が始まっている。
 しかしながら、このようなキセノンフラッシュランプ等によるパルス光を腫瘍細胞を選択的に殺傷するために利用することができることは、これまで報告されていない。
特開2000-107262号公報
 本発明は、腫瘍細胞を選択的に殺傷することのできる方法および装置を提供することを目的とする。
 本発明者は、キセノンフラッシュランプ等から発せられるパルス光を腫瘍細胞および非腫瘍細胞に照射した場合、腫瘍細胞のみを選択的に殺傷し細胞死に至らしめる一方、非腫瘍細胞は生存させることが可能であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明は一側面において、ヒトもしくはヒト以外の動物の生体外またはヒト以外の動物の生体内において、腫瘍細胞に、少なくとも230~270nmにわたる連続的な発光スペクトルを有するパルス光(以下「UVパルスフラッシュ」とよぶ。)を照射するステップを含むことを特徴とする、腫瘍細胞の選択的な殺傷方法を提供する。以下、このような腫瘍細胞の選択的な殺傷方法を単に「本発明の方法」と呼ぶこともある。
 上記UVパルスフラッシュは、対象とする腫瘍細胞に応じて、たとえば積算出力90~7100J、90~14200Jまたは180~14200Jの光源から8cmの距離における積算単位面積照射量を有するものが好ましい。換言すれば、上記UVパルスフラッシュは、UVCの波長に由来するエネルギーとして、たとえば6~480J/cm2、6~960J/cm2または12~960J/cm2の積算単位面積照射量を有するものであることが好ましい。上記UVパルスフラッシュを照射するステップは、たとえば1分以内が好ましい。このようなUVパルスフラッシュは、キセノンフラッシュランプから発せられるものであることが好ましい。
 また、本発明は一側面において、上記のような腫瘍細胞の選択的な殺傷方法を実施することのできる医療用装置、すなわち、少なくとも230~270nmにわたる連続的な発光スペクトルを有するパルス光(UVパルスフラッシュ)の光源を備えることを特徴とする、腫瘍組織治療用の装置を提供する。以下、このような装置を単に「本発明の装置」と呼ぶこともある。
 上記腫瘍組織治療用の装置としては、たとえば、内視鏡、レーザ顕微鏡または体表腫瘍組織照射装置が挙げられる。このような装置に備えられる光源としてはキセノンフラッシュランプが好ましい。
 本発明の方法および装置によれば、簡便にかつ短時間のうちに、非腫瘍細胞に細胞死をもたらすことなく腫瘍細胞のみを死滅させることが可能である。このような本発明は、生体内に存在する腫瘍ガン組織に対するピンポイント治療などへの応用が期待される。
キセノンフラッシュランプ(BHX-200, コメット株式会社)から発せられるUVパルスフラッシュの、光源、通常の(石英ガラスでない)ガラス(厚さ0.17mm)透過後、およびプラスチック製ディッシュ(FluoroDish FD-35, 厚さ1.25mm)透過後における、(a)UV領域(200~400nm)のスペクトルと、(b)UV領域、可視領域、赤外領域(200~950nm)のスペクトル。 実施例1における、MCF-7(腫瘍細胞)のSEMによる観察像。[a]照射回数0(コントロール)。細胞膜表面はスムース。[b]照射回数56(1 sec, 179.2 J)。細胞質が萎縮。[c]照射回数280(5 sec, 896 J)。細胞質萎縮と膜変性を認める。[d]照射回数560(10 sec, 1792 J)。個々の細胞形態を認めない。膜変性により細胞表面が突起状を呈している。[e]照射回数1120(20 sec, 3584 J)。細胞破壊が進み一部形態をなしていない。[f]照射回数2240(40 sec, 7168 J)。核構造を認めるのみで細胞破壊が進行している。[g]照射回数2240(40 sec, 7168 J)UV-C cut。UV-Cを除外すると、コントロール同様、スムースな細胞膜表面が観察出来る。 実施例1の細胞生存率の測定におけるCos7(非腫瘍細胞)およびMCF-7(腫瘍細胞)のレーザ顕微鏡(LSM510-META)よる観察像。細胞の生死をPI(propidium iodide)で判定:生細胞は膜構造が堅牢なためPIが細胞内に浸透できず赤く染まらない、死細胞:膜構造が破壊されPIが細胞内に浸透しDNAと反応、赤色を呈する。[a]Cos7/無照射(コントロール)から24時間後。大きく扁平な細胞質が観察できる。死細胞を認めない。[b]Cos7/560回照射(10 sec, 1792 J)から24時間後。細胞萎縮は認めるものの、死細胞は認めない。[c]MCF-7/無照射(コントロール)から24時間後。MCF-7特有の丸い細胞形態を呈する。[d]MCF-7/560回照射(10 sec, 1792 J)から24時間後。細胞質の萎縮を認め、全ての細胞が死滅している。 実施例1における、UVパルスフラッシュ照射(照射回数:0, 14, 28, 56, 560)から24時間後の細胞生存率(各細胞につき照射回数0のときを1.00とする)を表すグラフ。 実施例1における、UV-Cを除去したUVパルスフラッシュ照射(照射回数:0, 14, 28, 56, 560)から24時間後の細胞生存率(各細胞につき照射回数0のときを100%とする)を表すグラフ。 実施例2における、ヒト白血病細胞株の、UVパルスフラッシュ照射(照射回数:0, 14, 56, 560, 2240)から24時間後の細胞生存率(各細胞につき照射回数0のときを100%とする)を表すグラフ。 実施例2における、DNA障害による早期アポトーシスを起こした細胞の割合を表すグラフ。 実施例3における、ヒト腫瘍細胞株(線維肉腫、前立腺癌、悪性絨毛上皮腫)の、UVパルスフラッシュ照射(照射回数:0, 14, 56, 560, 2240)から24時間後の細胞生存率(各細胞につき照射回数0のときを100%とする)を表すグラフ。 実施例4における、マウスリンパ腫細胞株の、UVパルスフラッシュ照射(照射回数:0, 14, 56, 560, 2240)から24時間後の細胞生存率(各細胞につき照射回数0のときを100%とする)を表すグラフ。 実施例5で用いた体表腫瘍組織照射装置10を表す図。(a)全体の概略図、(b)プローブ4部分の拡大図、(c)プローブ4先端の拡大図、(d)プローブ4先端の断面図、着色部が照射角75度の範囲。 実施例5における、担癌マウスの癌部にプローブの先端を当接させてUVパルスフラッシュを照射する様子を示した写真。 実施例5における、ACHN担癌マウスの腫瘍容積の推移を表すグラフ(矢印は照射日)。 参考例における照射量測定方法の概略図(図中の各部材の詳細は参考例の記載を参照)。
 -方法-
 本発明は一側面において、以下に述べるような態様により腫瘍細胞にUVパルスフラッシュを照射するステップを含む、腫瘍細胞の選択的な殺傷方法を提供する。
 本発明の方法が適用対象とする腫瘍細胞は特に限定されるものではなく、癌腫(上皮組織由来の悪性腫瘍)、肉腫(非上皮組織由来の悪性腫瘍)、白血病、悪性リンパ腫、および良性腫瘍の細胞ならびにそれらの細胞に由来する細胞株が含まれる。一方、非腫瘍細胞は上記のような腫瘍細胞以外の正常細胞をいう。本発明の方法は、このような腫瘍細胞および非腫瘍細胞が混在している部位に適用することができる。
 本発明の方法は、ヒトならびにヒト以外の哺乳類およびその他の動物(実験動物、ペット等)の腫瘍細胞について、生体外において(採取、培養されたものに対して)のみならず、生体内において適用することも可能である。すなわち、本発明は一側面において、ヒトおよびヒト以外の哺乳類の生体内において腫瘍細胞を選択的に殺傷する、治療方法ないし補助手術手段をも提供しうる。
 本発明の方法で用いられるUVパルスフラッシュは、UV-Cに該当する紫外線波長領域のうち、DNAの吸収波長である約265nmを含む、少なくとも230~270nmにわたる連続的な発光スペクトルを有し、さらに広範な範囲にわたる連続的な発光スペクトルを有していてもよい。
 UVパルスフラッシュの1回あたりの単位面積照射量[(J/cm2)/回]および照射回数[回]、すなわちそれらの積算値である積算単位面積照射量[J/cm2]は、腫瘍細胞および非腫瘍細胞の種類などに応じて、腫瘍細胞を選択的に殺傷できるような範囲で調節される。すなわち、積算単位面積照射量を所定の範囲内で調節することにより、実質的に腫瘍細胞のみを殺傷して非腫瘍細胞を殺傷しない(非腫瘍細胞に傷害を与えたとしても修復可能な範囲にとどめ細胞死に至らせない)ことが可能である。積算単位面積照射量が不足であると腫瘍細胞を十分に死滅させることができず、逆に積算単位面積照射量が過剰であると腫瘍細胞のみならず非腫瘍細胞までも多量に殺傷ないし死滅してしまうことになるので、腫瘍細胞の生存率や腫瘍容積などに関する目標とする効果が達成できるように適宜調整すればよい。
 上記積算単位面積照射量[J/cm2]は、UVパルスフラッシュの光源の照射1回あたりの出力[J/回]および照射回数[回]、すなわちそれらの積算値である積算出力[J]、ならびに当該UVパルスフラッシュの照射面積[cm2]の関数であり、さらにUVパルスフラッシュの積算単位面積照射量は[J/cm2]は、光源を点光源とみなせば、光源からの距離の2乗に反比例する。
 たとえば、後記実施例1に示すように、UVパルスフラッシュの光源としてキセノンフラッシュランプ(BHX-200, コメット株式会社)を使用し、当該キセノンフラッシュランプから照射部位までの距離が8cmである場合、積算出力が45J以上であればある腫瘍細胞(ヒト乳癌培養細胞株およびヒト子宮頚癌細胞株)の半数以上を殺傷することができ(44.8J(14回)照射24時間後の腫瘍細胞の生存率が50%以下)、90J以上であれば当該腫瘍細胞の大部分を殺傷することができ(89.6J(28回)照射24時間後の腫瘍細胞の生存率が20~40%程度)、900J以上であれば当該腫瘍細胞をほぼ完全に死滅させることができる。また、上記条件において積算出力が20000J以下であれば非腫瘍細胞の殺傷の程度は低く、7100J以下であれば非腫瘍細胞はほぼ完全に生存する(7168J(2240回)照射24時間後の非腫瘍細胞の生存率がほぼ100%)。したがって、たとえば、ヒト乳癌細胞やヒト子宮頚癌細胞などの腫瘍細胞を対照とする場合は、非腫瘍細胞をほぼ完全に生存させつつそれらの腫瘍細胞の大部分を殺傷することができる90~7100Jの範囲は、上記条件におけるUVパルスフラッシュの積算出力の好ましい範囲として挙げられる。
 また、ヒト乳癌細胞やヒト子宮頚癌細胞以外の腫瘍細胞を適用対象とする場合、効果を考慮しながら必要であれば、上記範囲内の高い範囲の積算出力を適用するようにしてもよいし、上記範囲の上限および/または下限を変更した異なる範囲をその腫瘍細胞にとっての好ましい範囲としてもよい。たとえば、ヒト乳癌細胞やヒト子宮頚癌細胞よりも殺傷しにくい腫瘍細胞を対象とする場合は、上限を14200Jにまで引き上げたり、下限を180Jにまで引き上げたりして、UVパルスフラッシュの積算出力を90~14200Jの範囲ないし180~14200Jの範囲で調整することが好ましい。
 また、本発明の方法における上述したようなキセノンフラッシュランプを用いた場合の積算出力および距離に関する条件は、積算単位面積照射量がそれに相当する値となる限り、異なる光源、積算出力および距離の条件に改変して適用しうるものである。すなわち、たとえば「積算出力90~7100Jの光源から8cmの距離における積算単位面積照射量」は、これに相当する値である限り、異なる積算出力および光源からの距離によってもたらされるものであってもよい。
 なお、上述したキセノンフラッシュランプ(BHX-200)の積算出力の値は、実施例1に記載しているようにコンデンサー容量や電圧から算出される理論値であり、当該キセノンフラッシュランプが発する光の波長全域(たとえば200~1000nm)にわたるエネルギーを表している。後記参考例に示したように、UV-C(200~300nm)ないし230~270nmの波長に由来するエネルギー自体は、上記波長全域にわたるエネルギーである上記積算出力の一部である。また、キセノンフラッシュランプ(BHX-200)の発光管の発光エネルギーである上記積算出力は、後記参考例に示したような対比により、当該キセノンフラッシュランプから8cm離れた部位の積算単位面積照射量に換算することが可能である。したがって、たとえば上記「積算出力90~7100Jの光源から8cmの距離における積算単位面積照射量」は、波長全域(200~1000nm)にわたるエネルギーについて(全積算単位面積照射量)であればおよそ70~5700J/cm2に、UV-C(200~300nm)の波長に由来するエネルギーについて(UVC積算単位面積照射量)であればおよそ6~480J/cm2に換算することができる(表2参照)。また、積算出力180および14200Jの光源から8cmの距離における積算単位面積照射量は、それぞれ、およそ140および11400J/cm2の全積算単位面積照射量、ならびにおよそ12および960J/cm2のUVC積算単位面積照射量に換算することができる。
 UVパルスフラッシュの単位時間当たりの照射回数および処理時間(これらの積算値が上記照射回数となる)は、上述したような積算単位面積照射量ないし積算出力の条件や光源の性能などを考慮しながら適切な範囲で調節すればよい。たとえば、1J/回以上のUVパルスフラッシュを1秒間あたり数回~数十回照射することができる光源を用いることにより、照射ステップの時間を数分以内、好ましくは1分、より好ましくは30秒以内に納めることができる。
 なお、UVパルスフラッシュのエネルギーはガラス(スライドガラス、カバーガラス、集光レンズ等)やプラスチック(ディッシュ等)を透過すると著しく減衰することがある。そのため、UVパルスフラッシュは腫瘍細胞に直接照射することが望ましいが、集光レンズ等を利用する場合は、UV-Cの透過が期待できる石英ガラス素材の使用が不可欠であり、エネルギーが減衰することを考慮して出力を調節すべきである。たとえば、後記参考例に示したように、キセノンフラッシュランプ(BHX-200)の照射光を石英レンズで集光し、石英ファイバーを介してサファイアボールが埋め込まれたプローブの先端部から照射した場合は、非照射部の積算単位面積照射量がいくらか減衰することとなる。
 UVパルスフラッシュは、上記のような条件を満たすことができる限り、どのような光源から発せられるものかを問わないが、たとえばキセノンフラッシュランプから発せられるパルス光が好適である。キセノンフラッシュランプは、キセノンガスによる紫外域(図1参照)から赤外域にわたって高く連続したスペクトルを有する閃光を、瞬間的に高いピーク出力をもって、1秒間に数回から数十回連続的に発することができる。食品分野等で用いられている、キセノンフラッシュランプを備えた光パルス殺菌用の照射装置(たとえばBHX-200, コメット株式会社)またはその改良品を本発明の方法のために使用することも可能である。
 なお、従来の低圧水銀灯は、254nmなど特定の波長のみに強いピークを有する発光スペクトルを有するものであって、230~270nmにわたる連続的な発光スペクトルは有するものではなく、UVのエネルギーが不十分である。仮に低圧水銀灯を用いて上記のような積算単位面積照射量でUV光を照射しようとすると、長時間の照射が必要となるため腫瘍細胞のみならず非腫瘍細胞に対しても著しい傷害を与え、腫瘍細胞を選択的に殺傷することができない。
 -装置-
 本発明は一側面において、本発明の方法を実施することのできる医療用装置、より具体的には腫瘍組織治療用の装置を提供する。
 このような本発明の装置は、少なくとも230~270nmにわたる連続的な発光スペクトルを有するパルス光(UVパルスフラッシュ)の光源を備え、当該光源としては、本発明の方法について前述したように、キセノンフラッシュランプが好ましい。
 本発明の装置としては、たとえば、内視鏡、レーザ顕微鏡、体表腫瘍組織照射装置などが挙げられる。これらの装置は、光源からUVパルスフラッシュを照射するための構造を備える(望ましくは、光源の出力を調整できる設定カウンターが電源部等に装着される)が、その他の構造については、必要であれば適宜改変した上で、従来の内視鏡、レーザ顕微鏡、体表腫瘍組織照射装置などの構造を適用することができる。
 内視鏡であれば、たとえば、照明用の光とは別に、体外の制御装置側に備えられた光源が発したUVパルスフラッシュが光ファイバーで導かれ、先端部から治療部位に向けて照射される。この場合、UV光を減衰することなく体内に導くために、ファイバーの素材は、石英ガラスか、内部に鏡面構造を持つものが好ましい。また、内視鏡先端に小型のUVパルス光発振部を内蔵した装置も開発されることが望まれる。
 レーザ顕微鏡であれば、たとえば、光源としてのレーザとは別に、UVパルスフラッシュが観察部位および治療部位に向けて細胞個々のレベルで照射される。この際、レンズ光学系を観察用と共用させようとすると、レンズは石英ガラス素材となり、かなり高価となることが予想されるので、観察光路とは別のUV専用光路を設定し、切り替えて使用することが好ましい。
 体表腫瘍組織照射装置であれば、たとえば、光源を備えた可動式のユニットまたは石英ファイバ-照射装置(石英レンズにより集光、石英ファイバ-を経由、先端に積分球機能を持った石英やサファイアボ-ルを装着したプロ-ブ)より導かれたUVパルスフラッシュが治療部位に向けて照射される。あるいは、開頭・開腹手術に際し、外科的腫瘍摘出術施行後、摘出部位に照射し、残存腫瘍を死滅させることもできる。プローブの先端に刃の機能を持たせ(注射針の先端同様)、体内挿入可能な装置にすることもできる。
 [実施例1]
 材料・方法
       UVパルスフラッシュ光源(キセノンフラッシュランプ使用):BHX-200(コメット株式会社)
       共焦点レーザースキャン顕微鏡:LSM510-META (Carl Zeiss MicroImaging, Jena Germany)
       腫瘍細胞:
       1. MCF-7(ヒト乳がん由来細胞株)
       2. BT474(ヒト乳がん由来細胞株)
       3. Hella(ヒト子宮頸がん由来細胞株)
       非腫瘍細胞:
       1. Cos7(アフリカミドリザル腎由来細胞株)
       2. MDCK(イヌ腎臓尿細管上皮細胞由来細胞株)
 最初に細胞の自家蛍光を活用して形態情報を取得、次に、各細胞にLipfectamine2000(Invitrogen)を用いて、MBL Azami-Green(phmAG1-MC1)DNAをtransfectし、その蛍光を観察した。5%CO2, 37 ℃環境下、LSM510-METAで3次元画像を取得したのち、BHX-200 を細胞直上8cmの位置に設置、UVパルスフラッシュ(UV-Pulse Flash)の1, 5, 10, 14, 28, 56, 560, 1120, 2240, 3360, 6720 回の照射を行ったのち、再度3次元画像を取得した。なお、1回の発光エネルギー(出力)は3.2J(1/2×コンデンサー容量(C)×電圧(V)2=1/2×(7.5×10-6)×9202≒3.2)であり、1秒当たりの発光回数は56回である。同時に細胞にはPropidium Iodide を添加し、細胞の生死を確認した。また、UVパルスフラッシュ照射後24時間継続培養し、再度観察、生死の比率を求めた。
 結果
 LSM510-META のFinger Printing 法による自家蛍光観察及び、Azami-Green 蛍光観察(図3参照)の結果、実験を行ったすべての細胞で細胞萎縮は1 回照射から観察された。56 回照射では、細胞表面の膜構造の変化とみられる形態を呈し、細胞萎縮は顕著であった。走査電顕観察(図2参照)でも同様に細胞萎縮、細胞膜構造の変化を認めた。
 細胞の照射24時間後の生存率は、非腫瘍細胞は560 回照射まで100%であるが、腫瘍細胞は、14 回照射で約40%に低下し、28 回照射でHella細胞(40%)を除き20%まで低化、560 回ではほぼ0%となった(図4参照)。すなわち、光源から8cmの距離に1.792 kJ(=(3.2 J)/回×560回)のUVパルスフラッシュを照射した場合、非腫瘍細胞は100%生存するのに対し、腫瘍細胞は死滅した。核の形状から判断して、アポトーシスも誘発されていた。120秒(6720回)照射では、非腫瘍細胞も膜構造の変化、細胞死も一部観察された。
 一方、ディシュのプラスチックカバー(1.25m厚)とレーザ顕微鏡のCO2インキュベータプラスチックカバー(1.2mm厚)を観察光路に挿入してUV-C(290nm以下)を除去した(図1参照)実験群では、腫瘍細胞および非腫瘍細胞の生存率に顕著な差は認められなかった(図4参照)。
 考察
 今回のUV-Cを除去したパルス光照射の結果から、可視光、近赤外光は本現象には関与せず、UV-Cの関与が強く示唆された。UVパルスフラッシュ照射により、腫瘍細胞は短時間のうちに明らかな細胞形態の変化(萎縮)、細胞膜の破壊をきたし、細胞質内物質が細胞外へ放出され、細胞死を迎え、即死を免れた腫瘍細胞もDNA ピリミジン二量体の形成によりアポトーシスを誘発し細胞死に至ったと推測される。
 また、形態観察より、細胞死の状態を考えると、腫瘍細胞は非腫瘍細胞に比してUV-C領域の紫外線感受性が明らかに高いために細胞破壊がなされた。すなわち、低紫外線被暴量で腫瘍細胞のみが細胞死を迎え、非腫瘍細胞は細胞死に至らなかった。この理由としては、腫瘍細胞特異的な紫外線受容体(吸収体)の存在が推測され、紫外線感受性を高めている可能性が示唆される。その受容体は、腫瘍細胞により異なるが、細胞の癌化、悪性化に伴い糖脂質、糖タンパク質糖鎖の組成変化に関係していると推測される。
 [実施例2]
 腫瘍細胞株
4. ヒト白血病細胞株 MOLT/S
5. ヒト白血病細胞株 MOLT/TMQ 200(トリメトレキサートTrimetrexate (TMQ)抗がん剤200倍耐性株)
6. ヒト白血病細胞株 K562/S1
7. ヒト白血病細胞株 K562/S2
8. ヒト白血病細胞株 K562/ARA-C(Cytarabine抗がん剤耐性株)
 方法
 上記各細胞についてpropidium iodaide(PI)を添加し、実施例1と同様に最初に細胞の自家蛍光を活用して形態情報を取得、5%CO2, 37 ℃環境下、LSM510-METAで3次元画像を取得したのち、BHX-200 を細胞直上8cmの位置に設置、UVパルスフラッシュ(UV-Pulse Flash)の0, 14, 56, 560, 2240 回の照射を行ったのち、再度3次元画像を取得した。PI反応にて細胞の生死を確認した。また、UVパルスフラッシュ照射後24時間継続培養し、再度観察、生死の比率を求めた。その後、フローサイトメトリーにより解析(FACS Aria, 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社。細胞数=5x105個、n=3)より細胞の生死の比率を求めた。結果を図6に示す。
 この様に、固形癌のみならず血液癌にも適応可能なことが示され、臨床応用を考えるとき、その応用は極めて広いと考えられる。例えば、腎臓透析の原理で、ヒトの血液を外部UVパルスフラッシュ装置に導き、UV照射後体内に戻す方法で血液癌の治療器と為り得る。
加うるに、MOLT/TMQ 200およびK562/ARA-Cはともに抗がん剤耐性で、抗がん剤治療効果が期待できない癌であるが、本発明の作用機序は薬理的損傷ではなく物理的損傷であるため、それらの癌に対しても他の癌に対してと同様に絶大なる効果を発揮することが分かる。すなわち、治療困難な癌に対しても新たな作用機序による本法はその効果は期待でき、患者にとり福音となりうるとの期待が持てる。
 また、各細胞について、上記と同様にUVパルスフラッシュを所定の回数照射した場合の早期アポトーシス(DNA障害)の影響も検証した。早期アポトーシスは、Annexin Vをマーカーとして用い、上述の細胞の生死についてと同様にフローサイトメトリーにより解析した。アポトーシスの初期段階で、細胞膜内側にあるあるホスファチジルセリン(PS: phosphatidylserine)が細胞膜外側に表出し、PSに親和性の高いAnnexin Vが結合する。AnnexinVは35-36kDaのCa++依存性にリン脂質と結合するタンパク質である。PSの細胞膜外側への表出に続き、正常な細胞膜構造を失い、DNAの断片化やクロマチンの凝集が始まる。この原理を使用し、Annexin Vとの結合を検出することで早期アポトーシス細胞を認識する。また、被検体を別途用意し、無処置コントロール(non treat cultured control)として、実験24時間前にフローサイトメトリー解析を実施した。結果を図7に示す。アポトーシスの誘導率はほぼ10%以下であることから、本発明の作用機序におけるアポトーシスの関与は低いと考えられる。
 [実施例3]
 腫瘍細胞株
 9.ヒト線維肉腫細胞株    HT-1080
10.ヒト前立腺癌細胞株    DU145
11.ヒト前立腺癌細胞株    PC3
12.ヒト悪性絨毛上皮腫細胞株 BeWo
 方法
 上記各細胞についてpropidium iodaideを添加し、実施例1と同様に最初に細胞の自家蛍光を活用して形態情報を取得、5%CO2, 37 ℃環境下、LSM510-METAで3次元画像を取得したのち、BHX-200 を細胞直上8cmの位置に設置、UVパルスフラッシュ(UV-Pulse Flash)の0, 14, 56, 560, 2240 回の照射を行ったのち、再度3次元画像を取得した。PI反応にて細胞の生死を確認した。また、UVパルスフラッシュ照射後24時間継続培養し、再度観察、生死の比率を求めた。その後、フローサイトメトリーにより解析(FACS Aria, 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社。細胞数=5x105個、n=3)より細胞の生死の比率を求めた。結果を図8に示す。
 これらは、いわゆる悪性に分類される肉腫・癌で、通常の癌細胞よりも多量のUVC被曝量(965J/cm2)を与えることにより、殺滅可能と考えられる。これは、正常細胞に障害を与えるであろうUVC被曝量(1447J/cm2)よりも低値である。
 [実施例4]
 腫瘍細胞株
13.マウスリンパ腫 EL-4
14.マウスリンパ腫 A20
15.マウスリンパ腫 RL male 1
 方法
 上記各細胞についてpropidium iodaideを添加し、実施例1と同様に最初に細胞の自家蛍光を活用して形態情報を取得、5%CO2, 37 ℃環境下、LSM510-METAで3次元画像を取得したのち、BHX-200 を細胞直上8cmの位置に設置、UVパルスフラッシュ(UV-Pulse Flash)の0, 14, 56, 560, 2240 回の照射を行ったのち、再度3次元画像を取得した。PI反応にて細胞の生死を確認した。また、UVパルスフラッシュ照射後24時間継続培養し、再度観察、生死の比率を求めた。その後、フローサイトメトリーにより解析(FACS Aria, 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社。細胞数=5x105個、n=3)より細胞の生死の比率を求めた。結果を図9に示す。
 ヒト白血病細胞同様、マウスリンパ腫細胞にについても同様な結果が得られたことは、ヒトのみならず他の動物における液性癌についても適応の可能性が示唆された。
 [実施例5]
 体表腫瘍組織照射装置
 図10に示す体表腫瘍組織照射装置10を作製した。UVパルス光源1(QSO-7016UVSP、BHX-200に使用されているUVC発振管)からのUVパルスフラッシュ光を石英レンズ2(前側焦点距離26mm、後側焦点距離25mm)にて採光・集光し、その焦点面に直径1.0mm φ石英ファイバー3の採光口を設置、長さ1200mmの石英ファイバー3でプローブ4の先端まで導き照射できる。プローブ4の先端には1.5 mmのサファイアボール5を埋め込み、照射角75度を確保した。
 担癌マウス
 BALB/cA-nu/nu ♀。生後6週間よりACHN(ヒト腎癌細胞株)を皮下移植して担癌を開始した。
 方法
 上記担癌マウスの腫瘍径が20から30mmに腫大後、上記体表腫瘍組織照射装置による照射実験を開始した。0, 6, 18, 29および33日目に、それぞれ120秒間、癌部にプローブの先端を当接させてUVパルスフラッシュを照射した(図11参照)。併せて対象として、非腫瘍部皮膚に同被曝量の照射を行った。担癌マウスの腫瘍容積の推移を図12に示す。矢印は照射日を指す。図11に示すごとく、担癌の腫瘍サイズは942mm3,1308.33mm3とかなり大きな腫瘍塊で、体重は25.8gであった。容積は照射後1日から減少し、4日後に最初の低値を記録、翌日から増加傾向移行したため、第6日に第2回照射を実施した。容積の推移を確認しながら第5回照射まで行い、手術により腫瘍塊(残骸)を摘出した。併せてホルマリンパラフィン標本、電子顕微鏡標本を作製し、形態学的考察を加えた。その結果、腫瘍細胞は、壊死・融解・消失しており、その周りを取り囲むように、線維組織が取り巻いていた。容積比で約80%減で横ばいとなった原因は、腫瘍細胞が消滅し、その代わりに、修復過程で現れる線維組織に置き換わったためと想定される。線維組織は、正常細胞であるため、UVパルスフラシュ照射を受けても影響は受けない。加うるに、体重の変化は殆どなく当初の体重を維持したことは、腫瘍細胞が死滅したために、腫瘍に搾取される養分が本来の、生体維持に回されたと解釈でき、体重を維持したと考えられる。対象としての正常皮膚照射群では、形態へ変化は確認できなかった。
 [参考例]
 照射量測定条件
[1]    パルス光源    QSO-70106UVSP (BHX-200)
    ストロボ電源部  HD-200相当機
[2]    集光レンズ
[3]    1200mm長、1mmφ石英ファイバー
[4]    サファイアボール
[20]  測定器     受光部 浜松ホトニクス製 UVモジュールH8496-11 φ8mm
            計測部 京立電機製 DEF-2100
光学ベンチ       X型 1000mm長
 (1)実施例1~5で用いたUVパルスフラッシュ光源「QSO-70106UVSP」(BHX-200、コメット株式会社。56Hz/s発光)の発光管の発光エネルギーを算出した。結果を表1に示す。なお、以下の全ての表中、1回=1パルスを意味する。1回あたりの「All energy」は式:1/2×コンデンサー容量(C)×電圧(V)2から求められる値であり、1回あたりの「UVC energy」は、波長の成分分析から当該「All energy」に基づいて求められる値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 (2)図13(a)に示すようにして、発光管から80mmでの被照射量(実施例1~4における細胞被曝線量に相当)を測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (3)図13(b)に示すようにして、1200mm長、1mmφ石英ファイバー照射口部の照射エネルギーを測定した。照射口とセンサー間の距離は4mmである。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 (4)図13(c)に示すようにして、1200mm長、1mmφ石英ファイバー+サファイアボールプローブの照射エネルギー(実施例5における腫瘍被曝線量に相当)を測定した。照射口とセンサー間の距離は4mmである。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
1:UVパルス光源
2:石英レンズ
3:石英ファイバー
4:プローブ
5:サファイアボール
6:フィルターガイド
10:体表腫瘍組織照射装置
20:照射量測定器

Claims (12)

  1.  ヒトもしくはヒト以外の動物の生体外またはヒト以外の動物の生体内において、腫瘍細胞に、少なくとも230~270nmにわたる連続的な発光スペクトルを有するパルス光(以下「UVパルスフラッシュ」という。)を照射するステップを含むことを特徴とする、腫瘍細胞を選択的に殺傷する方法。
  2.  前記UVパルスフラッシュが、積算出力90~7100Jの光源から8cmの距離における積算単位面積照射量を有するものである、請求項1に記載の方法。
  3.  前記UVパルスフラッシュが、積算出力90~14200Jの光源から8cmの距離における積算単位面積照射量を有するものである、請求項1に記載の方法。
  4.  前記UVパルスフラッシュが、積算出力180~14200Jの光源から8cmの距離における積算単位面積照射量を有するものである、請求項1に記載の方法。
  5.  前記UVパルスフラッシュが、UVCの波長に由来するエネルギーとして、6~480J/cm2の積算単位面積照射量を有するものである、請求項1に記載の方法。
  6.  前記UVパルスフラッシュが、UVCの波長に由来するエネルギーとして、6~960J/cm2の積算単位面積照射量を有するものである、請求項1に記載の方法。
  7.  前記UVパルスフラッシュが、UVCの波長に由来するエネルギーとして、12~960J/cm2の積算単位面積照射量を有するものである、請求項1に記載の方法。
  8.  前記UVパルスフラッシュを照射するステップが1分以内である、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9.  前記UVパルスフラッシュがキセノンフラッシュランプから発せられるものである、請求項1~8のいずれかに記載の方法。
  10.  少なくとも230~270nmにわたる連続的な発光スペクトルを有するパルス光(UVパルスフラッシュ)の光源を備えることを特徴とする、腫瘍組織治療用の装置。
  11.  前記装置が内視鏡、レーザ顕微鏡または体表腫瘍組織照射装置である、請求項10に記載の装置。
  12.  前記光源がキセノンフラッシュランプである、請求項10または11に記載の装置。
PCT/JP2010/065534 2009-09-09 2010-09-09 腫瘍細胞の選択的な殺傷方法およびそのための装置 WO2011030828A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10815423.8A EP2446928A4 (en) 2009-09-09 2010-09-09 METHOD FOR KILLING TUMOR CELLS SELECTIVELY AND APPARATUS FOR THE METHOD
CN201080034223XA CN102470254A (zh) 2009-09-09 2010-09-09 肿瘤细胞的选择性杀伤方法及用于该方法的装置
US13/395,031 US20120171745A1 (en) 2009-09-09 2010-09-09 Method for Selectively Damaging and Killing Tumor Cells and Apparatus Therefor
US13/597,310 US20130046364A1 (en) 2009-09-09 2012-08-29 Apparatus for Selectively Damaging and Killing Tumor Cells

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208009 2009-09-09
JP2009-208009 2009-09-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/597,310 Division US20130046364A1 (en) 2009-09-09 2012-08-29 Apparatus for Selectively Damaging and Killing Tumor Cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011030828A1 true WO2011030828A1 (ja) 2011-03-17

Family

ID=43732497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/065534 WO2011030828A1 (ja) 2009-09-09 2010-09-09 腫瘍細胞の選択的な殺傷方法およびそのための装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20120171745A1 (ja)
EP (1) EP2446928A4 (ja)
JP (1) JP4712905B2 (ja)
CN (1) CN102470254A (ja)
WO (1) WO2011030828A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133934A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing noble metal catalyst supported on carbon and its use with a titanosilicate for the oxidation of olefins to alkylene oxides
EP2893310A4 (en) 2012-09-10 2016-12-28 Bluelight Analytics Inc DEVICES AND METHOD FOR LIGHT MEASUREMENT
US9855445B2 (en) 2016-04-01 2018-01-02 Varian Medical Systems, Inc. Radiation therapy systems and methods for delivering doses to a target volume
JP6138327B2 (ja) * 2016-09-27 2017-05-31 サンダーライト株式会社 健常細胞を生存させ微生物を選択的に死滅させる装置及び方法
KR101924492B1 (ko) * 2017-06-26 2018-12-03 고려대학교 산학협력단 의료용 광조사 및 모니터링 장치
US10183179B1 (en) 2017-07-21 2019-01-22 Varian Medical Systems, Inc. Triggered treatment systems and methods
US10843011B2 (en) 2017-07-21 2020-11-24 Varian Medical Systems, Inc. Particle beam gun control systems and methods
US11712579B2 (en) 2017-07-21 2023-08-01 Varian Medical Systems, Inc. Range compensators for radiation therapy
US11590364B2 (en) 2017-07-21 2023-02-28 Varian Medical Systems International Ag Material inserts for radiation therapy
US10549117B2 (en) 2017-07-21 2020-02-04 Varian Medical Systems, Inc Geometric aspects of radiation therapy planning and treatment
US10092774B1 (en) 2017-07-21 2018-10-09 Varian Medical Systems International, AG Dose aspects of radiation therapy planning and treatment
JP7071728B2 (ja) * 2017-11-01 2022-05-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 脳表を局所的に損傷させる方法
CN111556776B (zh) 2017-11-16 2022-09-02 瓦里安医疗系统公司 用于放射疗法系统的增加的束输出和动态场成形
US10910188B2 (en) 2018-07-25 2021-02-02 Varian Medical Systems, Inc. Radiation anode target systems and methods
US10814144B2 (en) 2019-03-06 2020-10-27 Varian Medical Systems, Inc. Radiation treatment based on dose rate
US11116995B2 (en) 2019-03-06 2021-09-14 Varian Medical Systems, Inc. Radiation treatment planning based on dose rate
US11090508B2 (en) 2019-03-08 2021-08-17 Varian Medical Systems Particle Therapy Gmbh & Co. Kg System and method for biological treatment planning and decision support
US11103727B2 (en) 2019-03-08 2021-08-31 Varian Medical Systems International Ag Model based PBS optimization for flash therapy treatment planning and oncology information system
US10918886B2 (en) 2019-06-10 2021-02-16 Varian Medical Systems, Inc. Flash therapy treatment planning and oncology information system having dose rate prescription and dose rate mapping
US11291859B2 (en) 2019-10-03 2022-04-05 Varian Medical Systems, Inc. Radiation treatment planning for delivering high dose rates to spots in a target
US11865361B2 (en) 2020-04-03 2024-01-09 Varian Medical Systems, Inc. System and method for scanning pattern optimization for flash therapy treatment planning
US11541252B2 (en) 2020-06-23 2023-01-03 Varian Medical Systems, Inc. Defining dose rate for pencil beam scanning
US11957934B2 (en) 2020-07-01 2024-04-16 Siemens Healthineers International Ag Methods and systems using modeling of crystalline materials for spot placement for radiation therapy
WO2022009788A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 コニカミノルタ株式会社 細胞の殺傷方法、シンチレーター粒子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107262A (ja) 1998-10-09 2000-04-18 Kometto Kk 光照射による殺菌方法
JP2003530139A (ja) * 1999-06-23 2003-10-14 エー. ガンズ,ロバート 体腔内微生物を衰弱または殺傷するための治療機器及び治療方法
JP2005246013A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Ito:Kk 光化学療法
JP4233755B2 (ja) * 1997-12-31 2009-03-04 レイディアンシー インク. 脱毛装置および方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0471126A3 (en) * 1990-08-15 1992-07-15 Samsung Semiconductor, Inc. Static random access memory cell
US5282842A (en) * 1991-03-27 1994-02-01 Changaris David G Method of inducing tanning by pulsed light and apparatus to effect same
US6960201B2 (en) * 2002-02-11 2005-11-01 Quanticum, Llc Method for the prevention and treatment of skin and nail infections
US20080015554A1 (en) * 2004-07-16 2008-01-17 Cole Curtis A Treatment of skin with light and a benefit agent to mitigate acne
US20090143842A1 (en) * 2007-11-02 2009-06-04 Cumbie William E Phototherapy Treatment and Device for Infections, Diseases, and Disorders

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4233755B2 (ja) * 1997-12-31 2009-03-04 レイディアンシー インク. 脱毛装置および方法
JP2000107262A (ja) 1998-10-09 2000-04-18 Kometto Kk 光照射による殺菌方法
JP2003530139A (ja) * 1999-06-23 2003-10-14 エー. ガンズ,ロバート 体腔内微生物を衰弱または殺傷するための治療機器及び治療方法
JP2005246013A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Ito:Kk 光化学療法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2446928A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2446928A1 (en) 2012-05-02
CN102470254A (zh) 2012-05-23
US20120171745A1 (en) 2012-07-05
US20130046364A1 (en) 2013-02-21
JP2011078750A (ja) 2011-04-21
EP2446928A4 (en) 2013-04-17
JP4712905B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712905B2 (ja) 腫瘍細胞の選択的な殺傷方法およびそのための装置
JP6824933B2 (ja) in situフォトバイオモジュレーションのための非侵襲的エネルギーアップコンバージョン方法およびシステム
Hao et al. Polydopamine-coated Au-Ag nanoparticle-guided photothermal colorectal cancer therapy through multiple cell death pathways
Su et al. Sonodynamic therapy induces the interplay between apoptosis and autophagy in K562 cells through ROS
Maduray et al. In vitro toxicity testing of zinc tetrasulfophthalocyanines in fibroblast and keratinocyte cells for the treatment of melanoma cancer by photodynamic therapy
Oh et al. Blue light emitting diode induces apoptosis in lymphoid cells by stimulating autophagy
CA2908241C (en) Vital stain
Ahn et al. Pheophorbide a-mediated photodynamic therapy induces apoptotic cell death in murine oral squamous cell carcinoma in vitro and in vivo
Luo et al. Evaluation of one-and two-photon activated photodynamic therapy with pyropheophorbide-a methyl ester in human cervical, lung and ovarian cancer cells
Ahn et al. Intratumoral photodynamic therapy with newly synthesized pheophorbide a in murine oral cancer
Wang et al. Ultrasound-induced cell death of nasopharyngeal carcinoma cells in the presence of curcumin
Höpfner et al. Hypericin activated by an incoherent light source has photodynamic effects on esophageal cancer cells
KR101668561B1 (ko) 녹색형광단백질을 발현하는 유전자 및 로즈 벵갈을 이용한 암 질환의 광역학 치료용 조성물 및 이를 이용한 광역학 치료방법
Maduray et al. In vitro photodynamic effect of aluminum tetrasulfophthalocyanines on melanoma skin cancer and healthy normal skin cells
US20190365927A1 (en) Composition for photodynamic therapy using gene expressing fluorescent protein and photosensitizer, and photodynamic therapy method using same
Lei et al. 3B, a novel of photosensitizer, exhibited anti-tumor effects via mitochondrial apoptosis pathway in MCF-7 human breast carcinoma cells
Itoh et al. A New Drug-Free Cancer Therapy Using Ultraviolet Pulsed Irradiation. PDT (PhotoDynamic Therapy) to PPT (Pulsed Photon Therapy)
He et al. Enhanced apoptotic effect of combined modality of 9-hydroxypheophorbide α-mediated photodynamic therapy and carboplatin on AMC-HN-3 human head and neck cancer cells
Çalışkan et al. Therapeutic efficacy of malachite green-based photodynamic therapy in acute myeloid leukemia
Kim et al. Suppression of T24 human bladder cancer cells by ROS from locally delivered hematoporphyrin-containing polyurethane films
Kars et al. Revealing the therapeutic effects of aminolevulinate mediated femtosecond laser induced photo-chemotherapy in different cancer cells
US20220133788A1 (en) Baff therapy to promote anti-tumor immunity
FR3069246B1 (fr) Conjugues de pyropheophorbide et leurs utilisations
WO2017035309A1 (en) Photodynamic therapy for use in treating cancer
Uehara et al. Morphometric analysis of mouse tumor nuclei subjected to photodynamic therapy

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080034223.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10815423

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010815423

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13395031

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE