WO2011024263A1 - 電子部品用ケース - Google Patents

電子部品用ケース Download PDF

Info

Publication number
WO2011024263A1
WO2011024263A1 PCT/JP2009/064847 JP2009064847W WO2011024263A1 WO 2011024263 A1 WO2011024263 A1 WO 2011024263A1 JP 2009064847 W JP2009064847 W JP 2009064847W WO 2011024263 A1 WO2011024263 A1 WO 2011024263A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lid
container
electronic
electronic components
portions
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064847
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優一郎 奈良
Original Assignee
Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necディスプレイソリューションズ株式会社 filed Critical Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority to US13/391,813 priority Critical patent/US20120155053A1/en
Priority to PCT/JP2009/064847 priority patent/WO2011024263A1/ja
Publication of WO2011024263A1 publication Critical patent/WO2011024263A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0037Housings with compartments containing a PCB, e.g. partitioning walls

Definitions

  • the spatial distance is the length of the shortest path connecting the two electronic components through the space
  • the creepage distance is the length of the shortest path connecting the two electronic components along the surface of the insulator. That's it.
  • the required spatial distance and creepage distance differ depending on the combination of the two electronic components, and the reference value for the spatial distance and creepage distance is determined for each combination.
  • FIG. 1A is a side sectional view of an electronic substrate provided in a general electronic device.
  • electronic components 421 and 422 are mounted on the board member 411. Between the electronic components 421 and 422, a spatial distance and a creepage distance that are equal to or larger than a reference value corresponding to the combination of the electronic components 421 and 422 must be ensured.
  • Patent Document 1 describes a technique for increasing the spatial distance and creepage distance between electronic components provided on an electronic substrate.
  • a shielding member made of an insulating material is provided between two electronic components.
  • a shielding member 50 is provided between the electronic components 421 and 422 as shown in FIG. 1B, and the electronic components 421 and 422 are separated by the shielding member 50. Thereby, the spatial distance and creepage distance between the electronic components 421 and 422 become long.
  • an object of the present invention is to provide a case for an electronic component that can secure a spatial distance and a creepage distance between the electronic components without providing a shielding member as a separate member in the electronic device.
  • an electronic component case is an electronic component case in which a lid that can be opened and closed is attached to a container that accommodates a plurality of electronic components. Protruding and when the lid is closed, a shielding part is provided between the two electronic components in the container, and a tip abuts on a mounting surface on which the two electronic components are mounted. To do.
  • FIG. 2B is a partial cross-sectional view of the electronic substrate housed in the electronic component case shown in FIG. 2A along the line A-A ′ in FIG. 2A.
  • FIG. 3B is a partial cross-sectional view of the electronic board housed in the electronic component case shown in FIG.
  • FIG. 2A taken along line B-B ′ of FIG. 3A. It is a perspective view of the container of the case for electronic components shown in FIG. 2A. It is a perspective view of the container of the case for electronic components shown in FIG. 2A. It is a perspective view of the lid
  • FIG. 3B is a partial cross-sectional view taken along line C-C ′ of FIG. 3A of the electronic component case shown in FIG. 2A.
  • FIGS. 2B and 3B are perspective views of a case for an electronic component according to an embodiment of the present invention.
  • the end surface on the near side in the longitudinal direction in FIG. 3A of this case for electronic components is the front surface
  • the end surface on the back side is the back surface.
  • 2A and 3A are shown from the front side
  • FIGS. 2B and 3B are shown from the back side.
  • This case for electronic parts includes a container 10 in which the electronic substrate 30 is accommodated, and a lid 20 attached to the container 10.
  • the lid 20 can be opened and closed.
  • 2A and 2B show a state where the lid 20 is opened
  • FIGS. 3A and 3B show a state where the lid 20 is closed.
  • This electronic component case is incorporated in an electronic device with the lid 20 shown in FIGS. 3A and 3B closed.
  • the cover 20 is provided with a shielding portion 251 extending downward from the front end.
  • the shielding part 251 is separated from the electronic substrate 30.
  • the lid 20 shown in FIGS. 3A and 3B is closed, the lower end of the shielding portion 251 is in contact with the upper surface of the electronic substrate 30.
  • FIG. 4A is a partial cross-sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 2A
  • FIG. 4B is a partial cross-sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 3A.
  • the electronic substrate 30 includes a substrate member 311 and electronic components 321 and 322 mounted on the surface of the substrate member 311 which is a mounting surface. Reference values necessary for ensuring safety are set for the spatial distance and creepage distance between the electronic components 321 and 322.
  • the spatial distance and the creepage distance between the electronic components 321 and 322 on the board member 311 are less than the reference value. Therefore, when the electronic board 30 is actually driven, the spatial distance and the creepage distance between the electronic components 321 and 322 must be made longer.
  • the lid 20 is always closed when the electronic board 30 is driven.
  • the shielding portion 251 of the lid 20 is disposed between the electronic components 321 and 322 as shown in FIG. 4B.
  • the tip of the shielding part 251 is in contact with the surface of the substrate member 311 that is the mounting surface of the electronic components 321 and 322.
  • the relative arrangement of the electronic components 321 and 322 is not changed compared to the state illustrated in FIG. 4A, but the electronic component 321 is separated by the shielding portion 251 that separates the electronic components 321 and 322. , 322 and the creepage distance are long. At this time, the spatial distance and creepage distance between the electronic components 321 and 322 on the board member 311 are equal to or greater than a reference value.
  • the spatial distance and the creepage distance between the electronic components 321 and 322 provided on the electronic substrate 30 are maintained at a reference value or more. Be drunk.
  • the shielding part 251 is provided in the edge part of the front side of the lid
  • the lid 20 is formed of a resin material such as an insulating plastic.
  • the resin material can be easily molded into various shapes. Therefore, the shielding part 251 can be integrally formed with the lid 20.
  • the shielding part 251 does not need to be provided as a separate member from the lid 20, and the number of manufacturing steps of the electronic component case does not increase by adding the configuration of the shielding part 251.
  • the shielding part 251 has a wedge shape in which the side cross section gradually narrows downward.
  • the two electronic components that can increase the spatial distance and the creepage distance by the shielding portion 251 are not limited to those provided on the electronic substrate.
  • the shielding portion 251 is disposed between the electronic components 321 and 322 when the lid 20 is closed.
  • FIG. 5A and 5B are perspective views of the container 10 for the electronic component case according to the present embodiment. 5A shows from the front side, and FIG. 5B shows from the back side.
  • the container 10 is provided with locking portions 111 and 112 protruding from the outer surface of one side wall 161 and locking portions 113 and 114 protruding from the outer surface of the other side wall 162.
  • the side wall 161 is provided with convex portions 121 and 122 at positions close to the locking portions 111 and 112, respectively.
  • the convex portions 121 and 122 also protrude from the outer surface of the side wall 161.
  • Deformed portions 131 and 132 are provided at the upper end portion of the side wall 161, and deformed portions 133 and 134 are provided at the upper end portion of the side wall 162.
  • the deformation parts 131 and 133 are arranged on the back side, and the deformation parts 132 and 134 are arranged on the front side.
  • the deformed portion 131 is provided with a protruding portion 131a protruding from the upper end, and a slit 131b penetrating the side wall 161 of the container 10 is formed under the protruding portion 131a. ing. Similar to the deformed portion 131, the deformed portions 132, 133, and 134 are respectively formed with protrusions and slits.
  • the shafts 141 and 142 are provided on the upper end of the rear wall 163 of the container 10.
  • the shaft portions 141 and 142 have a semi-cylindrical shape with the central axis directed to the side.
  • the circumferential surfaces of the shaft portions 141 and 142 protrude from the rear wall 163 to the front side.
  • a notch 151 is formed between the shafts 141 and 142 by being cut downward from the upper end of the rear wall 163.
  • FIG. 6A and 6B are perspective views of the lid 20 of the electronic component case according to the present embodiment. 6A is shown from the front side, and FIG. 6B is shown from the back side.
  • the lid 20 is provided with locking pieces 211, 212, 213, and 214 which are second locking portions that are paired with the first locking portions 111, 112, 113, and 114 of the container 10.
  • the locking pieces 211 and 212 extend downward from one side edge 261 of the lid 20, and the locking pieces 213 and 214 extend downward from the other side edge 262 of the lid 20.
  • the locking pieces 211, 212, 213, and 214 have an opening at the center.
  • the rear end portion 263 of the lid 20 is provided with bearing portions 221 and 222 corresponding to the shaft portions 141 and 142 of the container 10.
  • the bearing portions 221 and 222 protrude rearward from the rear end portion 263 and come into surface contact with the circumferential surfaces of the shaft portions 141 and 142.
  • the rear end 263 is provided with a positioning piece 231 that is a second positioning portion corresponding to the cut portion 151 that is the first positioning portion of the container 10 at a position between the bearing portions 221 and 222. Yes.
  • the positioning piece 231 also protrudes rearward from the rear end portion 263.
  • the notch 151 is provided in the container 10 and the positioning piece 231 is provided in the lid 20, but the reverse configuration may be used. That is, the positioning piece may be provided on the container, and the notch may be provided on the lid.
  • the positioning piece 231 of the lid 20 is inserted into the notch 151 of the container 10, and the lid 20 is positioned relative to the container 10.
  • the notch 151 of the container 10 defines the relative position of the lid 20 to the container 10, and the positioning piece 231 is engaged with the notch 151 when the lid 20 is attached to the container 10. 20 and the container 10 are kept in the correct relative position. Thereby, when the cover 20 is attached to the container 10, the shielding part 251 protruding downward is prevented from coming into contact with an electronic component or the like provided on the electronic substrate 30 in the container.
  • the lid 20 is rotated downward while maintaining contact with the shaft portions 141 and 142 of the bearing portions 221 and 222.
  • the bearing portions 221 and 222 slide along the circumferential surfaces of the shaft portions 141 and 142.
  • the shaft portions 141 and 142 function as guide portions that guide the bearing portions 221 and 222 that are guided portions when the lid 20 rotates.
  • the shaft portions 141 and 142 define the rotation center of the lid 20. Accordingly, the lid 20 rotates on the correct trajectory with respect to the container 10. Thereby, when the cover 20 is attached to the container 10, the shielding part 251 is prevented from coming into contact with an electronic component or the like provided on the electronic substrate 30 in the container.
  • the container 10 is provided with the shaft portions 141 and 142 and the lid 20 is provided with the bearing portions 221 and 222.
  • the opposite configuration may be used. That is, the bearing part may be provided in the container and the shaft part may be provided in the lid. Also in this case, the bearing portion of the container functions as a guide portion that guides the shaft portion of the lid, and defines the rotation center of the lid.
  • the locking pieces 211 and 213 Since the lower ends of the locking pieces 211 and 213 have outwardly open shapes, the locking pieces 211 and 213 are elastically deformed by receiving an outward force from the locking portions 111 and 113, and the locking portions Get on 111,113.
  • the locking pieces 211 and 213 receive the locking portions 111 and 113 in their openings and engage with the locking portions 111 and 113.
  • the locking pieces 212 and 214 also receive the locking portions 112 and 114 in their openings and engage with the locking portions 112 and 114.
  • the electronic component case is in the closed state shown in FIGS. 3A and 3B.
  • the locking pieces 211, 212, 213, and 214 are engaged with the locking portions 111, 112, 113, and 114 from below. Therefore, the locking pieces 211, 212, 213, and 214 restrict the upward rotation of the lid 20 with respect to the container 10.
  • the locking pieces 211, 212, 213, and 214 are engaged with the locking portions 111, 112, 113, and 114 from the front side and the back side. Therefore, the locking pieces 211, 212, 213, and 214 restrict the movement of the lid 20 in the front-rear direction with respect to the container 10.
  • the locking portions 111, 112, 113, 114 are engaged with the locking pieces 211, 212, 213, 214, whereby the lid 20 is fixed to the container 10. Is done.
  • the container 10 is provided with the locking portions 111, 112, 113, and 114, and the lid 20 is provided with the locking pieces 211, 212, 213, and 214.
  • the locking piece may be provided on the container, and the locking portion may be provided on the lid.
  • the electronic component case according to the present embodiment includes the lid 20 when the lid 20 is closed.
  • a restricting mechanism for restricting movement with respect to the container 10 is provided.
  • the above-described deforming portions 131, 132, 133, and 134 shown in FIG. 5A also function as a regulating mechanism.
  • 3A and 3B when the lid 20 is closed, the deforming portion 131 shown in FIG. 5A has the protrusion 131a pressed against the inner surface of the lid 20, and the portion between the protrusion 131a and the slit 131b is It is elastically deformed and bent downward.
  • the deformation parts 132, 133, and 134 are also in the same state as the deformation part 131.
  • the lid 20 when the lid 20 is closed, the inner surface of the lid 20 is pressed upward by the elastic force of the deformation portions 131, 132, 133, and 134. Thereby, the contact from the lower side with respect to the locking pieces 211, 212, 213, 214 of the lid 20 of the locking portions 111, 112, 113, 114 of the container 10 is maintained, and the vertical direction of the lid 20 with respect to the container 10 is maintained. Shaking is prevented.
  • the convex portions 121 and 122 described above also function as a regulating mechanism.
  • the convex portion 121 is in contact with the locking piece 211 from the front side, and the convex portion 122 is in contact with the locking piece 212 from the back side. Thereby, the backlash of the lid
  • the back and forth of the lid 20 with respect to the container 10 is prevented from shaking, and the shielding portion 251 is attached to the electronic substrate 30 with the lid 20 attached to the container 10. It is made not to contact the electronic component etc. which were provided in.
  • the container 10 is formed of a resin material such as plastic as with the lid 20. Therefore, the side walls 161 and 162 of the container 10 are deformed when receiving a lateral force.
  • the locking portions 111, 112, 113, 114 of the container 10 are moved from the locking pieces 211, 212, 213, 214 of the lid 20. It will come off.
  • the side edge portions 261 and 262 of the lid 20 and the peripheral portions thereof are configured to prevent such problems.
  • FIG. 7 is an internal view of the lid 20. That is, FIG. 7 shows the lid 20 shown in FIGS. 6A and 6B from below.
  • the side edge portions 261 and 262 protrude from the inner surface of the lid 20 other than the portions where the locking pieces 211, 212, 213 and 214 of the lid 20 are formed. Further, restricting portions 241 to 247 protruding from the inner surface of the lid 20 are provided slightly inside the side edge portions 261 and 262 of the lid 20.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view taken along line C-C ′ of FIG. 3A.
  • the side edge portion 261 and the restriction portions 241, 242, and 243 sandwich the upper end portion of the side wall 161 of the container 10, and the side edge portion 262 and the restriction portions 245 and 246 are the upper end portion of the side wall 162 of the container 10. Is sandwiched.
  • the lid 20 when the lid 20 is closed, the upper ends of the side walls 161 and 162 of the container 10 are fixed to the side by the lid 20. Therefore, the side walls 161 and 162 of the container 10 are not easily deformed even when receiving a lateral force.
  • the engagement between the locking portions 111, 112, 113, 114 of the container 10 and the locking pieces 211, 212, 213, 214 of the lid 20 is maintained.
  • the lid 20 does not open unintentionally due to vibration or the like, and the lid 20 continues to be fixed to the container 10.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

 電子部品用ケースは、複数の電子部品を収容する容器に、開閉可能な蓋が取り付けられる。蓋には、その内面から突出し、蓋が閉じられると、容器内の2つの電子部品の間に配置され、2つの電子部品が実装された実装面に先端が当接する遮蔽部が設けられている。

Description

電子部品用ケース
 近年、電子機器の小型化に伴い、電子機器内の電子部品の実装密度が高くなってきている。そのため、電子機器内の各電子部品は互いに近接して配置されるようになっている。
 一方、安全性の確保の観点から、各電子部品間の空間距離および沿面距離が十分に確保される必要がある。ここで、空間距離とは2つの電子部品の間を空間を介して結ぶ最短経路の長さであり、沿面距離とは2つの電子部品の間を絶縁物の表面に沿って結ぶ最短経路の長さである。
 2つの電子部品の組み合わせにより必要とされる空間距離および沿面距離は異なり、各組み合わせごとに空間距離および沿面距離の基準値が決まる。
 図1Aは、一般的な電子機器内に設けられる電子基板の側断面図である。電子基板40では、基板部材411に電子部品421,422が実装されている。電子部品421,422の間には、電子部品421,422の組み合わせに対応した基準値以上の空間距離および沿面距離が確保されていなければならない。
 電子基板に設けられた電子部品間の空間距離および沿面距離を長くするための技術が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の電子基板には、2つの電子部品の間に絶縁材料で形成された遮蔽部材が設けられている。
 すなわち、特許文献1に記載の技術では、図1Bに示すように電子部品421,422の間に遮蔽部材50が設けられ、該遮蔽部材50によって電子部品421,422が隔てられる。これにより、電子部品421,422の間の空間距離および沿面距離が長くなる。
特開2002-164503号公報
 しかしながら、図1Aに示す電子基板40の構成に図1Bに示す遮蔽部材50が追加されると、電子基板40の製造工程に遮蔽部材50を設ける工程が追加されなければならない。製造工程数の増加は、製造コストの増大につながる。
 そこで、本発明の目的は、電子機器内に別部材として遮蔽部材を設けることなく各電子部品間の空間距離および沿面距離を確保することが可能な電子部品用ケースを提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明による電子部品用ケースは、複数の電子部品を収容する容器に、開閉可能な蓋が取り付けられる電子部品用ケースであって、前記蓋には、その内面から突出し、前記蓋が閉じられると、前記容器内の2つの電子部品の間に配置され、前記2つの電子部品が実装された実装面に先端が当接する遮蔽部が設けられていることを特徴とする。
 本発明によれば、各電子部品間の空間距離および沿面距離を確保することが可能な電子部品用ケースを提供することができる。
一般的な電子基板の側断面図である。 一般的な電子基板の側断面図である。 本発明の一実施形態に係る電子部品用ケースの斜視図である。 図2Aに示した電子部品用ケースの斜視図である。 図2Aに示した電子部品用ケースの斜視図である。 図2Aに示した電子部品用ケースの斜視図である。 図2Aに示した電子部品用ケースに収容された電子基板の図2AのA-A’線に沿った部分断面図である。 図2Aに示した電子部品用ケースに収容された電子基板の図3AのB-B’線に沿った部分断面図である。 図2Aに示した電子部品用ケースの容器の斜視図である。 図2Aに示した電子部品用ケースの容器の斜視図である。 図2Aに示した電子部品用ケースの蓋の斜視図である。 図2Aに示した電子部品用ケースの蓋の斜視図である。 図2Aに示した電子部品用ケースの蓋の内面図である。 図2Aに示した電子部品用ケースの図3AのC-C’線に沿った部分断面図である。
 次に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
 図2A、図2B、図3Aおよび図3Bは本発明の一実施形態に係る電子部品用ケースの斜視図である。ここで、この電子部品用ケースの図3Aにおける長手方向の手前側の端面を正面とし、奥側の端面を背面とする。すなわち、図2Aおよび図3Aは正面側から示し、図2Bおよび図3Bは背面側から示している。
 この電子部品用ケースは、電子基板30が収容される容器10と、容器10に取り付けられる蓋20と、によって構成されている。蓋20は開閉可能である。図2Aおよび図2Bは蓋20が開かれた状態を示しており、図3Aおよび図3Bは蓋20が閉じられた状態を示している。
 この電子部品用ケースは、図3Aおよび図3Bに示す蓋20が閉じられた状態で、電子機器内に組み込まれる。
 蓋20には正面側の端部から下方に延びる遮蔽部251が設けられている。図2Aおよび図2Bに示す蓋20が開かれた状態では、遮蔽部251は電子基板30から離間している。一方、図3Aおよび図3Bに示す蓋20が閉じられた状態では、遮蔽部251の下端が電子基板30の上面に当接している。
 遮蔽部251の詳細について図4Aおよび図4Bを参照して説明する。図4Aは図2AのA-A’線に沿った部分断面図であり、図4Bは図3AのB-B’線に沿った部分断面図である。
 電子基板30は、基板部材311と、実装面である基板部材311の表面に実装された電子部品321,322と、を有している。電子部品321,322の間の空間距離および沿面距離には、安全性の確保のために必要な基準値が設定されている。
 図4Aに示す蓋20が開かれた状態では、基板部材311上の電子部品321,322の間の空間距離および沿面距離は基準値未満である。したがって、実際に電子基板30が駆動する際には、電子部品321,322の間の空間距離および沿面距離をより長くしなければならない。
 この電子部品用ケースは、上述したように、蓋20が閉じられた状態で電子機器に組み込まれるため、電子基板30の駆動時には必ず蓋20は閉じられていることとなる。
 蓋20が閉じられた状態では、図4Bに示すように蓋20の遮蔽部251が電子部品321,322の間に配置されている。遮蔽部251の先端は電子部品321,322の実装面である基板部材311の表面に当接している。
 したがって、図4Bに示す状態では、図4Aに示す状態と比べて、電子部品321,322の相対配置は変化していないものの、電子部品321,322の間を隔てる遮蔽部251によって、電子部品321,322の間の空間距離および沿面距離は長くなっている。このとき、基板部材311上の電子部品321,322の間の空間距離および沿面距離は基準値以上となっている。
 このように、本実施形態に係る電子部品用ケースに収容された電子基板30の駆動時に、電子基板30に設けられた電子部品321,322の間の空間距離および沿面距離は基準値以上に保たれる。
 なお、本実施形態では、遮蔽部251が蓋20の正面側の端部に1つ設けられているが、遮蔽部251の配置および数は適宜決定することができる。すなわち、遮蔽部251は、必要に応じて、蓋20の内面の任意の位置に形成され、容器10内の任意の2つの電子部品間に配置されることが可能である。
 また、蓋20は絶縁性を有するプラスチックなどの樹脂材料で形成されている。樹脂材料は容易に様々な形状に成形されることができる。そのため、遮蔽部251は、蓋20と一体成形されることが可能である。
 したがって、遮蔽部251は蓋20と別部材として設けられる必要がなく、遮蔽部251の構成を追加することによって電子部品用ケースの製造工程数は増加しない。本実施形態では、遮蔽部251は、側断面が下方に向けて徐々に細くなる楔形になっている。
 また、遮蔽部251によって空間距離および沿面距離を長くすることが可能な2つの電子部品は電子基板に設けられているものに限らない。たとえば、電子部品321,322が容器10に直接実装されていても、蓋20が閉じられたときに、遮蔽部251が電子部品321,322の間に配置される構成となっていればよい。
 以下、本実施形態に係る電子部品用ケースの構成の詳細について説明する。
 図5Aおよび図5Bは本実施形態に係る電子部品用ケースの容器10の斜視図である。図5Aは正面側から示し、図5Bは背面側から示している。
 容器10には、一方の側壁161の外面から突出した係止部111,112と、他方の側壁162の外面から突出した係止部113,114と、が設けられている。また、側壁161には、係止部111,112に近接する位置にそれぞれ凸部121,122が設けられている。凸部121,122も側壁161の外面から突出している。
 側壁161の上端部には変形部131,132が設けられ、側壁162の上端部には変形部133,134が設けられている。変形部131,133は背面側に配置され、変形部132,134は正面側に配置されている。
 変形部131には、図5Aの左下の拡大図に示すように、上端から突出した突起部131aが設けられ、突起部131aの下に容器10の側壁161を貫通しているスリット131bが形成されている。変形部132,133,134にも変形部131と同様にそれぞれ突起部とスリットとが形成されている。
 容器10の後壁163の上端には軸部141,142が設けられている。軸部141,142は中心軸が側方に向いた半円柱状である。軸部141,142の円周面は後壁163から正面側に突出している。軸部141,142の間には、後壁163の上端から下方に切り込まれた切り込み部151が形成されている。
 図6Aおよび図6Bは本実施形態に係る電子部品用ケースの蓋20の斜視図である。図6Aは正面側から示し、図6Bは背面側から示している。
 蓋20には、容器10の第1の係止部111,112,113,114と対となる第2の係止部である係止片211,212,213,214が設けられている。係止片211,212は蓋20の一方の側縁部261から下方に延び、係止片213,214は蓋20の他方の側縁部262から下方に延びている。係止片211,212,213,214には中央部分に開口部が形成されている。
 また、蓋20の後端部263には、容器10の軸部141,142に対応する軸受け部221,222が設けられている。軸受け部221,222は後端部263から後方に突出しており軸部141,142の円周面に面接触する。
 また、後端部263には、軸受け部221,222の間の位置に、容器10の第1の位置決め部である切り込み部151に対応する第2の位置決め部である位置決め片231が設けられている。位置決め片231も後端部263から後方に突出している。
 なお、本実施形態では容器10に切り込み部151が設けられ、蓋20に位置決め片231が設けられているが、逆の構成であってもよい。すなわち、容器に位置決め片が設けられ、蓋に切り込み部が設けられていてもよい。
 蓋20が容器10に取り付けられる際には、まず蓋20の位置決め片231が容器10の切り込み部151に差し込まれ、蓋20が容器10に対して相対的に位置決めされる。
 このように、容器10の切り込み部151が蓋20の容器10に対する相対位置を規定し、蓋20が容器10に取り付けられる際に、位置決め片231が切り込み部151に係合させられることにより、蓋20と容器10とが正しい相対位置に保たれる。これにより、蓋20が容器10に取り付けられる際に下方に突出している遮蔽部251が容器内の電子基板30に設けられた電子部品等に接触することが防止される。
 上記のように蓋20が容器10に対して相対的に位置決めされた後に、軸受け部221,222が軸部141,142に面接触させられる。このとき、図2Aおよび図2Bに示す状態になっている。
 そして、蓋20が軸受け部221,222の軸部141,142に対する接触が保たれながら下方に回動させられる。その際、軸受け部221,222は軸部141,142の円周面に沿って摺動する。このように、軸部141,142は、蓋20が回動する際に被ガイド部である軸受け部221,222を案内するガイド部として機能する。
 軸部141,142は蓋20の回動中心を規定している。したがって、蓋20は容器10に対して正しい軌道を回動する。これにより、蓋20が容器10に取り付けられる際に遮蔽部251が容器内の電子基板30に設けられた電子部品等に接触することが防止される。
 なお、本実施形態では容器10に軸部141,142が設けられ、蓋20に軸受け部221,222が設けられているが、逆の構成であってもよい。すなわち、容器に軸受け部が設けられ、蓋に軸部が設けられていてもよい。この場合にも、容器の軸受け部が、蓋の軸部を案内するガイド部として機能し、蓋の回動中心を規定することとなる。
 蓋20が下方に回動させられると、係止片211,213の下端が容器10の側壁161,162の上端の位置に達し、その後、係止片211,213が容器10の側壁161,162の外面に沿って下方に移動する。そして蓋20がさらに下方に回動させられると、係止片211,213の下端が容器10の係止部111,113に当接する。
 係止片211,213の下端は外向きに開いた形状を有しているため、係止片211,213は係止部111,113から外向きの力を受けて弾性変形し、係止部111,113上に乗り上げる。
 そして、係止片211,213は、その開口部に係止部111,113を受け入れ、係止部111,113に係合する。これと同様に、係止片212,214も、その開口部に係止部112,114を受け入れ、係止部112,114に係合する。
 このとき、この電子部品用ケースは図3Aおよび図3Bに示す閉状態となっている。係止片211,212,213,214は係止部111,112,113,114に対して下側から係合している。そのため、係止片211,212,213,214は蓋20の容器10に対する上方向の回動を規制する。
 さらに、係止片211,212,213,214は係止部111,112,113,114に対して正面側および背面側からも係合している。そのため、係止片211,212,213,214は蓋20の容器10に対する前後方向の動きを規制する。
 このように、本実施形態に係る電子部品用ケースでは、係止部111,112,113,114が係止片211,212,213,214に係合することにより、蓋20が容器10に固定される。
 なお、本実施形態では容器10に係止部111,112,113,114が設けられ、蓋20に係止片211,212,213,214が設けられているが、逆の構成であってもよい。すなわち、容器に係止片が設けられ、蓋に係止部が設けられていてもよい。
 本実施形態に係る電子部品用ケースには、係止片211,212,213,214、係止部111,112,113,114以外にも、蓋20が閉じられた状態のときに蓋20の容器10に対する動きを規制する規制機構が設けられている。
 上述した図5Aに示す変形部131,132,133,134も規制機構として機能する。図3Aおよび図3Bに示す蓋20が閉じられた状態では、図5Aに示す変形部131は、突起部131aが蓋20の内面に押圧されて、突起部131aとスリット131bとの間の部分が弾性変形して下側に撓んでいる。変形部132,133,134も変形部131と同様の状態になっている。
 したがって、蓋20が閉じられると、蓋20の内面が変形部131,132,133,134の弾性力により上方に押圧されることとなる。これにより、容器10の係止部111,112,113,114の、蓋20の係止片211,212,213,214に対する下側からの当接が維持され、蓋20の容器10に対する上下方向のがたつきが防止される。
 また、上述した凸部121,122も規制機構として機能する。図3Aおよび図3Bに示す蓋20が閉じられた状態では、凸部121が係止片211に正面側から当接し、凸部122が係止片212に背面側から当接している。これにより、蓋20の容器10に対する前後方向のがたつきが防止される。
 つまり、本実施形態に係る電子部品用ケースでは、蓋20の容器10に対する上下方向および前後方向のがたつきが防止され、蓋20が容器10に取り付けられた状態で遮蔽部251が電子基板30に設けられた電子部品等に接触しないようになっている。
 次に、蓋20の側縁部261,262およびその周辺部の構成について説明する。
 容器10は蓋20と同様にプラスチック等の樹脂材料で形成される。したがって、容器10の側壁161,162は側方の力を受けると変形する。
 蓋20が閉じられた状態で、容器10の側壁161,162が内側に変形すると、容器10の係止部111,112,113,114が蓋20の係止片211,212,213,214から外れてしまう。蓋20の側縁部261,262およびその周辺部はこのような不具合の防止が図られる構成となっている。
 図7は、蓋20の内面図である。すなわち、図7は図6Aおよび図6Bに示す蓋20を下方から示している。
 側縁部261,262は、蓋20の係止片211,212,213,214が形成された部分以外も蓋20の内面から突出している。また、蓋20の側縁部261,262の少し内側には蓋20の内面から突出している規制部241~247が設けられている。
 図8は、図3AのC-C’線に沿った部分断面図である。蓋20が閉じられた状態では、側縁部261と規制部244とが容器10の側壁161の上端部を挟み、側縁部262と規制部247とが容器10の側壁162の上端部を挟んでいる。
 これと同様に、側縁部261と規制部241,242,243とが容器10の側壁161の上端部を挟み、側縁部262と規制部245,246とが容器10の側壁162の上端部を挟んでいる。
 このように、蓋20が閉じられた状態では、容器10の側壁161,162の上端部が蓋20によって側方に固定されている。したがって、容器10の側壁161,162は側方の力を受けても変形しにくい。
 そのため、本実施形態に係る電子部品用ケースでは容器10の係止部111,112,113,114と蓋20の係止片211,212,213,214との係合が保たれる。その結果、振動などにより意図せずに蓋20が開いてしまうことがなく、蓋20は容器10に固定され続ける。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成には、本願発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
10  容器
20  蓋
30  電子基板
251 遮蔽部

Claims (3)

  1.  複数の電子部品を収容する容器に、開閉可能な蓋が取り付けられる電子部品用ケースであって、
     前記蓋には、その内面から突出し、前記蓋が閉じられると、前記容器内の2つの電子部品の間に配置され、前記2つの電子部品が実装された実装面に先端が当接する遮蔽部が設けられていることを特徴とする電子部品用ケース。
  2.  前記蓋が前記容器に回動可能に取り付けられ、
     前記容器には、前記蓋の前記容器に対する相対位置を規定する第1の位置決め部と、前記蓋の回動中心を規定するガイド部と、が設けられ、
     前記蓋には、前記蓋が前記容器に取り付けられる際に前記第1の位置決め部に係合させられる第2の位置決め部と、前記蓋が回動する際に前記ガイド部に沿って摺動する被ガイド部と、が設けられている、請求項1に記載の電子部品用ケース。
  3.  前記容器には第1の係止部が設けられ、前記蓋には前記第1の係止部と対となる第2の係止部が設けられ、
     前記蓋が閉じられると、前記第1の係止部と前記第2の係止部とが係合して、前記蓋が前記容器に固定される、請求項2に記載の電子部品用ケース。
PCT/JP2009/064847 2009-08-26 2009-08-26 電子部品用ケース WO2011024263A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/391,813 US20120155053A1 (en) 2009-08-26 2009-08-26 Case for electronic components
PCT/JP2009/064847 WO2011024263A1 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 電子部品用ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/064847 WO2011024263A1 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 電子部品用ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011024263A1 true WO2011024263A1 (ja) 2011-03-03

Family

ID=43627390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064847 WO2011024263A1 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 電子部品用ケース

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120155053A1 (ja)
WO (1) WO2011024263A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199098A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 松下電器産業株式会社 シ−ルド装置
JPH01110492U (ja) * 1988-01-20 1989-07-26
JP2000056052A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Aiwa Co Ltd シールドケース

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501638Y2 (ja) * 1991-11-25 1996-06-19 船井電機株式会社 プリント基板装着用シ―ルド板
US5416668A (en) * 1993-11-09 1995-05-16 At&T Corp. Shielded member
US5608188A (en) * 1994-09-02 1997-03-04 Motorola, Inc. Multi compartment electromagnetic energy shield
US6816391B2 (en) * 2001-11-01 2004-11-09 Gateway, Inc. Tool-less access cover and EMI tight access door
US8208273B1 (en) * 2008-06-13 2012-06-26 Qualcomm, Incorporated RF shielded enclosure for automated testing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199098A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 松下電器産業株式会社 シ−ルド装置
JPH01110492U (ja) * 1988-01-20 1989-07-26
JP2000056052A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Aiwa Co Ltd シールドケース

Also Published As

Publication number Publication date
US20120155053A1 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972766B2 (ja) ヒンジ構造
JP5682228B2 (ja) 電気接続箱
JP6422019B2 (ja) 車両用コネクタ接続部品
KR101975693B1 (ko) 환상 부재의 고정 구조 및 전자 키
JP4577061B2 (ja) 電気接続箱
WO2011024263A1 (ja) 電子部品用ケース
KR20180000220U (ko) 수용 케이스
JP5636909B2 (ja) 電気接続箱
KR101817530B1 (ko) 차일드 앵커 커버장치 및 이를 갖춘 차량의 리어 패키지 트레이
JP5650558B2 (ja) ヒューズボックス
JP7222338B2 (ja) 電気接続箱
JP6672009B2 (ja) 車両のハンドル装置
JP6195381B2 (ja) ジャックコネクタ
US11591828B2 (en) Handle device
JP7450496B2 (ja) コンパクト容器
WO2024117147A1 (ja) 筐体の蓋開閉構造
JP5894822B2 (ja) 電気転てつ機の回路制御器の塞ぎ板取付構造
JP2010218938A (ja) スイッチカバー
JP5394860B2 (ja) 光モジュールの固定構造
JP4523868B2 (ja) 施錠機構
WO2013022006A1 (ja) ラッチストライカ
JP6637760B2 (ja) 蓋付き容器
WO2017002575A1 (ja) ワンタッチ開閉容器
JP5177880B2 (ja) バッテリー直付けヒューズユニット
JP2018142621A (ja) カバー開閉機構および車載機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09848711

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13391813

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09848711

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP