WO2011001982A1 - 通信方法およびそれを利用した基地局装置 - Google Patents

通信方法およびそれを利用した基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011001982A1
WO2011001982A1 PCT/JP2010/061068 JP2010061068W WO2011001982A1 WO 2011001982 A1 WO2011001982 A1 WO 2011001982A1 JP 2010061068 W JP2010061068 W JP 2010061068W WO 2011001982 A1 WO2011001982 A1 WO 2011001982A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slot
unit
vehicle
slots
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/061068
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真琴 永井
謙 中岡
樋口 啓介
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Publication of WO2011001982A1 publication Critical patent/WO2011001982A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/092Coding or decoding of the information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA

Definitions

  • the present invention relates to communication technology, and more particularly to a communication method for broadcasting a signal including predetermined information and a base station apparatus using the communication method.
  • Road-to-vehicle communication is being studied to prevent collisions at intersections.
  • information on the situation of the intersection is communicated between the roadside device and the vehicle-mounted device.
  • Road-to-vehicle communication requires the installation of roadside equipment, which increases labor and cost.
  • installation of a roadside machine will become unnecessary.
  • the current position information is detected in real time by GPS (Global Positioning System), etc., and the position information is exchanged between the vehicle-mounted devices so that the own vehicle and the other vehicle each enter the intersection. (See, for example, Patent Document 1).
  • CSMA / CA Carrier Sense Multiple Access Avoidance
  • a base station apparatus is a base station apparatus that defines a frame formed by a plurality of subframes, and each subframe is formed by a plurality of slots. And a plurality of slots of the first period are at least one first type slot and at least one second type.
  • a detection unit that detects a third type slot that is classified into a slot and a plurality of third type slots, and that can be used for communication between terminal devices from a plurality of third type slots in a plurality of subframes;
  • a notification unit for reporting information on the third type slot detected by the detection unit in at least one first type slot in any of the plurality of subframes, and a small amount used by the notification unit Of the sub-frame even including the one of the one slot and, at least one of the two slots, and a transmission unit that transmits data to the terminal device.
  • reports at least 1 1st type slot in subframes other than the subframe containing the 1st type slot used for the other base station apparatus among several subframes.
  • This method is a communication method for defining a frame formed by a plurality of subframes, and each subframe has a first period formed by a plurality of slots and a second having a predetermined length. And a plurality of slots in the first period are classified into at least one first type slot, at least one second type slot, and a plurality of third type slots, Detecting a third type slot that can be used for communication between terminal apparatuses from among a plurality of third type slots in the subframe, and information about the detected third type slot in the plurality of subframes.
  • Reporting in at least one first type slot in any one of the subframes including at least one first type slot used by the notifying step Chi, in at least one of the two slots comprises a step of transmitting data to the terminal device.
  • the notifying step broadcasts at least one first type slot in a subframe other than the subframe including the first type slot used by another base station apparatus among the plurality of subframes.
  • the mutual influence between the vehicle-to-vehicle communication and the road-to-vehicle communication can be reduced while suppressing an increase in the collision probability of the packet signal.
  • FIGS. 3A to 3D show frame formats defined in the communication system 100.
  • FIG. FIG. 3A shows the structure of the frame. As shown in the figure, it is defined that a plurality of frames are repeated such as the i-th frame to the (i + 2) -th frame. The period of each frame is “100 msec”, for example.
  • FIG. 3B shows the configuration of one frame. As shown in the drawing, a priority period is arranged in front of one frame, and a general vehicle period is arranged behind the priority period. The priority period is composed of M slots. The first slot arranged at the beginning of the frame corresponds to the control slot, and the five slots from the second slot to the sixth slot following the control slot correspond to the road and vehicle slots. The number of road and vehicle slots may not be “5”. Further, M-6 slots from the seventh slot to the Mth slot following the road vehicle slot correspond to the priority vehicle slot.
  • the generation unit 36 receives information on frames and slots from the frame definition unit 34.
  • the generation unit 36 periodically assigns control information to the control slots.
  • the generation unit 36 outputs control information to the modem unit 24 in the assigned control slot.
  • the generation unit 36 stores the acquired information in a packet signal (hereinafter, such a packet signal is also referred to as “data”).
  • Information acquisition is performed via the network communication unit 80.
  • the network communication unit 80 is connected to a network 202 (not shown).
  • the generation unit 36 assigns data to road and vehicle slots.
  • the generation unit 36 outputs data to the modem unit 24 at the allocated road and vehicle slot.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating a transmission process determination procedure in the terminal device 14.
  • the transmission process determining unit 72 measures the received power of the control information (S100). If the received power is larger than the threshold value for determining transmission processing (Y in S102), the transmission processing determining unit 72 determines use of the priority vehicle slot (S104). On the other hand, if the received power is not greater than the threshold value for determining the transmission process (N in S102), the transmission process determining unit 72 determines the use of the general vehicle period (S106).
  • the base station apparatus monitors the amount of data to be used for road-to-vehicle communication.
  • the base station apparatus adjusts the number of road and vehicle slots according to the monitored data amount.
  • the frame period and the general vehicle period are not adjusted. That is, the base station apparatus maintains the priority period constant and adjusts the number of road and vehicle slots and the number of priority vehicle slots included therein. For example, if the number of road and vehicle slots is increased, the number of priority vehicle slots is reduced.
  • the communication system 100, the base station apparatus 10, and the terminal apparatus 14 according to the modification are the same types as those in FIG. 1, FIG. 2, and FIG. Here, the difference will be mainly described.
  • the terminal device mounted on the vehicle 12 can receive control information from the first base station device 10a and control information from the second base station device 10b. . Therefore, as described above, a configuration for reducing interference with the control information from the two base station apparatuses 10 is required. Specifically, this will be described below.
  • the frame defining unit 34 repeatedly generates the same frame as before. Further, the input unit 84 receives the number of base station apparatuses 10 to be multiplexed. The frame defining unit 34 divides each frame into as many subframes as the number of base station apparatuses 10 to be multiplexed. As a result, the frame is formed of a plurality of subframes. Further, the number of subframes is controlled according to the number of base station apparatuses 10 specified by the input unit 84. Here, the case where the number of base station apparatuses 10 to be multiplexed is “1”, that is, the case where the number of subframes is “1”, corresponds to the frames generated in the embodiment and the modification.
  • each subframe is defined so as to include a priority period formed by a plurality of slots and a general vehicle period having a predetermined length.
  • the plurality of slots in the priority period are classified into at least one control slot, at least one road vehicle slot, and a plurality of priority vehicle slots. That is, each subframe is configured similarly to the frame generated in the embodiment and the modification.
  • the base station apparatus 10 preferentially uses a control slot and a road and vehicle slot in one subframe among a plurality of subframes.
  • the control slot and the road and vehicle slot are used for another base station apparatus 10 (not shown). That is, each base station apparatus 10 uses a control slot and a road and vehicle slot in mutually different subframes.
  • priority vehicle slots and general vehicle periods in a plurality of subframes are not preferentially used by each base station device 10.
  • the other base station apparatus 10 uses the second control slot, the second road vehicle slot, and the like, and the base station apparatus 10 does not use these.
  • the first base station apparatus 10a uses the first control slot and the first road car slot
  • the second base station apparatus 10b uses the second control slot and the second road slot.
  • Use car slots for example, the priority vehicle slot and the general vehicle period of each subframe are used in common by the terminal device 14 existing in each area 200.
  • FIG. 15B shows the format of a frame generated by the second base station apparatus 10b, for example.
  • the second base station apparatus 10b arranges a second control slot and a second road vehicle slot in the second subframe.
  • the second base station apparatus 10b uses the priority period as the priority vehicle slot in the first subframe, the third subframe to the Nth subframe.
  • the priority period of the first subframe is used as the first priority vehicle slot.
  • the control information notified in the second control slot includes information on the first priority vehicle slot, the second priority vehicle slot, the empty slot in the Nth priority vehicle slot, and the collision slot information. .
  • the terminal device 14 selects any one of the first priority vehicle slot, the second priority vehicle slot, and the Nth priority vehicle slot based on the control information.
  • the priority vehicle slot is also arranged by the second base station apparatus 10b and the like.
  • the second base station apparatus 10b and the like do not detect as an empty slot if the first control slot and the first road and vehicle slot are used, data communication between the terminal apparatuses 14 is not performed. Therefore, occurrence of a collision with control information and data in road-to-vehicle communication is suppressed.
  • the terminal device 14 may receive control information in each of a plurality of control slots.
  • control information when control information is received in the first control slot and control information is received in the second control slot. At that time, the contents of both control information may be different. Specifically, a slot indicated as an empty slot is indicated in the control information in the first control slot, and a collision slot is indicated in the control information in the second control slot. At that time, the terminal device 14 may select a slot indicated as an empty slot in any control information. Further, the terminal device 14 may select a slot indicated as an empty slot in any control information.
  • the selection unit 86 selects one subframe in which a control slot or the like is to be arranged from a plurality of subframes included in one frame.
  • the selection unit 86 measures the interference power for the head portion of each subframe over a plurality of frames.
  • the selection unit 86 selects a subframe with low interference power as a subframe in which no control slot or the like is arranged.
  • the selection unit 86 outputs information on the selected subframe to the generation unit 36.
  • the detection unit 32 detects the empty slot and the collision slot in the priority vehicle slot as in the embodiment and the modification.
  • the detection unit 32 detects the priority vehicle slot from the first priority vehicle slot as the priority vehicle slot.
  • the detection unit 32 sets all priority vehicle slots included in the frame as detection targets regardless of the number of subframes included in the frame.
  • the detecting unit 32 controls the control slot and the road and vehicle slot in each subframe other than the subframe including the control slot used by itself. Are added to the detection target as priority vehicle slots.
  • the generation unit 36 receives information on the number of subframes from the frame definition unit 34. In addition to the information described in the embodiments and the modified examples, the generation unit 36 also includes information on the number of subframes in the control information. Further, the generation unit 36 receives information on the selected subframe from the selection unit 86. The generation unit 36 sets a control slot in the selected subframe and assigns control information to the control slot. In addition, the generation unit 36 sets a road and vehicle slot in the selected subframe. The generator 36 transmits the control information assigned to the control slot and the data assigned to the road and vehicle slot via the modulation / demodulation unit 24 and the RF unit 22 in the same manner as in the embodiment and the modification.
  • Still another modified example of the present invention performs vehicle-to-vehicle communication between terminal devices mounted on a vehicle, and also performs road-to-vehicle communication from a base station device installed at an intersection or the like to a terminal device, as before.
  • the present invention relates to a communication system to be executed.
  • the structure of the frame will be described again.
  • the base station apparatus repeatedly defines a frame including a plurality of subframes.
  • the base station apparatus selects any of a plurality of subframes for road-to-vehicle communication, and broadcasts a packet signal in which control information and the like are stored during the period of the head portion of the selected subframe.
  • the control information includes information related to a period for the base station apparatus to broadcast the packet signal (hereinafter referred to as “road vehicle transmission period”).
  • the terminal device specifies a road and vehicle transmission period based on the control information, and transmits a packet signal in a period other than the road and vehicle transmission period.
  • the area where the terminal device performing inter-vehicle communication is mainly classified into three types.
  • the road and vehicle transmission period in yet another modified example corresponds to the conventional control slot and road and vehicle slot
  • the priority period corresponds to the previous priority vehicle slot
  • the general period corresponds to the conventional vehicle. It corresponds to a period.
  • a communication system 100 according to another modification is the same type as that shown in FIG. 1, the base station device 10 is the same type as that shown in FIGS. 2, 10, and 13, and the terminal device 14 is the same as that shown in FIG. Similar types. Here, the difference will be mainly described.
  • FIG. 16A shows the structure of the frame.
  • the frame is formed of N subframes indicated as the first to Nth subframes.
  • the description of FIGS. 16B to 16D will be described later, and the description returns to FIG.
  • the selection unit 86 selects one subframe at random.
  • the selection unit 86 obtains reception power corresponding to the demodulation result, and gives priority to subframes with low reception power.
  • FIG. 16B shows a configuration of a frame generated by the first base station apparatus 10a.
  • the first base station apparatus 10a sets a road and vehicle transmission period at the beginning of the first subframe.
  • the 1st base station apparatus 10a sets a vehicle transmission period following the road and vehicle transmission period in a 1st sub-frame.
  • the vehicle transmission period is a period during which the terminal device can notify the packet signal. That is, in the road and vehicle transmission period which is the head period of the first subframe, the first base station apparatus 10a can notify the packet signal, and in the frame, the terminal apparatus transmits in the vehicle and vehicle transmission period other than the road and vehicle transmission period. It is defined that the packet signal can be broadcast. Furthermore, the first base station apparatus 10a sets only the vehicle transmission period from the second subframe to the Nth subframe.
  • FIG. 16C shows a configuration of a frame generated by the second base station apparatus 10b.
  • the second base station apparatus 10b sets a road and vehicle transmission period at the beginning of the second subframe.
  • the second base station apparatus 10b sets the vehicle transmission period from the first stage of the road and vehicle transmission period in the second subframe, from the first subframe and the third subframe to the Nth subframe.
  • FIG. 16D shows a configuration of a frame generated by the third base station apparatus 10c.
  • the third base station apparatus 10c sets a road and vehicle transmission period at the beginning of the third subframe.
  • the third base station apparatus 10c sets the vehicle transmission period from the first stage of the road and vehicle transmission period in the third subframe, the first subframe, the second subframe, and the fourth subframe to the Nth subframe.
  • the plurality of base station apparatuses 10 select different subframes, and set the road and vehicle transmission period at the head portion of the selected subframe.
  • the detecting unit 32 receives a setting instruction from the input unit 84 via the frame defining unit 34. If the setting instruction is to use the first frame, the process is not executed. When the setting instruction is the use of the second frame, the detection unit 32 specifies whether each of the plurality of slots included in the priority period is unused, in use, or has a collision. To do. Here, the description of the processing of the detection unit 32 is omitted, and the configuration of the subframe in the second frame will be described.
  • FIGS. 17A to 17B show subframe configurations. This corresponds to a subframe defined in the base station apparatus 10 of FIG. 1, that is, a subframe when the second frame is used. As illustrated, one subframe is configured in the order of a road and vehicle transmission period, a priority period, and a general period.
  • the base station device 10 broadcasts the packet signal
  • the priority period is formed by time division multiplexing of a plurality of slots
  • the terminal device 14 can broadcast the packet signal in each slot
  • the general period has a predetermined length
  • the terminal device 14 can broadcast the packet signal.
  • the priority period and the general period correspond to the vehicle transmission period shown in FIG.
  • the subframe When the road and vehicle transmission period is not included in the subframe, the subframe is configured in the order of the priority period and the general period. At that time, the road and vehicle transmission period is also a priority period.
  • the general period may also be formed by time division multiplexing of a plurality of slots. FIG. 17B will be described later.
  • the detection unit 32 measures the received power for each slot and also measures the error rate for each slot.
  • An example of the error rate is BER (Bit Error Rate). If the received power is lower than the received power threshold, the detection unit 32 determines that the slot is unused (hereinafter, such a slot is referred to as an “empty slot”). On the other hand, if the received power is equal to or higher than the received power threshold and the error rate is lower than the error rate threshold, the detecting unit 32 is using the slot (hereinafter, such a slot is not used). (Referred to as “used slot”).
  • the protocol version indicates the version of the supported protocol, and is an identification to identify that the message header contains only the basic part or that the message header contains the basic part and the extended part. including.
  • the former corresponds to FIG. 18C, and the latter corresponds to FIG.
  • the former identifier is “0” and the latter identifier is “1”.
  • the transmission node type indicates the transmission source of the packet signal including the MAC frame. For example, “0” indicates a terminal device, and “1” indicates the base station device 10.
  • the selection unit 86 uses the value of the transmission node type.
  • FIGS. 19 (a)-(b) show other configurations of the subframes of FIGS. 17 (a)-(d).
  • FIG. 19A corresponds to a subframe defined in the base station apparatus 10 of FIG. 2, that is, a subframe when the first frame is used. As illustrated, one subframe is configured in the order of a road and vehicle transmission period and a general period.
  • FIG. 19B shows the arrangement of packet signals during the road and vehicle transmission period. As illustrated, in the road and vehicle transmission period, a plurality of RSU packet signals are arranged, and control packet signals are not arranged. Here, the front and rear packet signals are separated by SIFS (Short Interframe Space).
  • SIFS Short Interframe Space
  • the terminal device 14 may transfer FIG. 18A among the packet signals from the base station device 10.
  • the terminal device 14 includes a transfer determination unit.
  • the transfer determination unit controls the transfer of the message header.
  • the transfer determining unit extracts a message header from the packet signal.
  • the reuse count is set to “0”.
  • the transfer determining unit selects a message header to be transferred from the extracted message header.
  • the transfer determination unit may generate a new message header by combining the contents included in the plurality of message headers.
  • the transfer determination unit outputs the message header to be selected to the generation unit 64. At that time, the transfer determination unit increases the reuse count by “1”.
  • FIG. 20 is a flowchart showing a procedure for generating a message header in the base station apparatus 10 according to still another modification of the present invention. If the priority period is set (Y in S210), the generation unit 36 generates a basic part and an extended part (S212). The generation unit 36 sets the identifier of the basic part to “1” (S214). On the other hand, if the priority period is not set (N in S210), the generation unit 36 generates a basic part (S216). The generation unit 36 sets the identifier of the basic part to “0” (S218).
  • FIG. 21 is a flowchart showing a procedure for inserting a message header in the base station apparatus 10 according to still another modification of the present invention. If a priority period is set (Y in S230), the generation unit 36 generates a basic part and an extended part as a message header (S232). The generation unit 36 inserts the generated message header into the control packet signal and the RSU packet signal (S234). On the other hand, if the priority period is not set (N in S230), the generation unit 36 generates a basic part as a message header (S236). The generation unit 36 inserts the generated message header into the RSU packet signal (S238).
  • Still another modified example relates to a communication system used for ITS as before. So far, when the first frame is used, the message header formed by the basic part is stored in the RSU packet signal, and when the second frame is used, it is formed by the basic part and the extended part. A message header is stored in the control packet signal and the RSU packet signal. Here, an object is to improve the transmission efficiency when the second frame is used. Here, when the second frame is used, the message header formed by the basic part and the extension part is stored only in the control packet signal.
  • a communication system 100 according to another modification is the same type as that shown in FIG. 1, the base station device 10 is the same type as that shown in FIGS. 2, 10, and 13, and the terminal device 14 is the same as that shown in FIG. Similar types. Here, the difference will be mainly described.
  • the generator 36 generates an RSU packet signal to be broadcast in the base station broadcast period when the first frame is used, and a control packet signal to be broadcast in the base station broadcast period when the second frame is used. And the RSU packet signal.
  • the generation unit 36 includes the basic part in the message header of the RSU packet signal to be notified when the first frame is used, and includes the basic part and the extension part in the message header of the control packet signal to be notified when the second frame is used.
  • the generation unit 36 does not include a message header in the RSU packet signal to be notified when the second frame is used. Note that the generation unit 36 may include only the basic part in the message header of the RSU packet signal to be broadcast when using the second frame.
  • FIG. 22 is a flowchart showing a procedure for inserting a message header in the base station apparatus 10 according to still another modification of the present invention. If a priority period is set (Y in S250), the generation unit 36 generates a basic part and an extended part as a message header (S252). The generation unit 36 inserts the generated message header into the control packet signal (S254). On the other hand, if the priority period is not set (N in S250), the generation unit 36 generates a basic part as a message header (S256). The generation unit 36 inserts the generated message header into the RSU packet signal (S258).
  • the instruction to the terminal device can be executed reliably.
  • the terminal device using the empty slot uses the priority vehicle slot corresponding to the slot over a plurality of frames, the processing can be simplified.
  • the priority vehicle slot in which a collision has occurred due to a plurality of terminal devices transmitting duplicate signals from a plurality of priority vehicle slots is notified, occurrence of a collision in communication between the plurality of terminal devices Probability can be reduced.
  • the collision slot is identified based on the received power for each of the plurality of priority vehicle slots and the signal quality for each of the plurality of priority vehicle slots, the identification can be easily performed.
  • the instruction to the terminal device can be reliably executed.
  • the terminal device that controls the transmission timing according to the control information and the terminal device that autonomously controls the transmission timing are arranged in different periods, it is possible to separate terminal devices having different transmission timing control methods. .
  • terminal devices with different transmission timing control methods are separated, it is possible to reduce the collision probability of packet signals from terminal devices with different transmission timing control methods.
  • the number of road and vehicle slots and the number of priority vehicle slots included in the priority period are controlled, it is possible to flexibly cope with traffic fluctuations.
  • transmission efficiency can be improved.
  • the frame period and the general vehicle period are fixed while changing the number of road and vehicle slots included in the priority period and the number of priority vehicle slots, the control can be facilitated.
  • the frame is divided into a plurality of subframes and the control slots are multiplexed by the plurality of subframes, it is possible to cope with a case where a plurality of base station apparatuses are installed in proximity.
  • the road and vehicle slot is arranged in the subframe using the control slot, the road and vehicle slot can also be multiplexed.
  • the control slot and the road and vehicle slot are added to the detection target as the priority vehicle slot, so that the number of priority vehicle slots can be increased.
  • the number of priority vehicle slots is increased, it is possible to cope with an increase in traffic in the priority vehicle slots.
  • the collision probability of the packet signal can be reduced. Further, if a control slot or a road and vehicle slot is used by another base station apparatus, it is not considered as an empty slot, and the influence on the other base station apparatus can be reduced. Since the number of subframes is controlled according to the number of subframes to form a frame while fixing the frame period, it is possible to set the number of subframes suitable for the number of base station apparatuses installed in close proximity. Moreover, since the number of subframes suitable for the number of base station apparatuses installed in the vicinity is set, the collision probability of control information and the like can be reduced.
  • the terminal device can be notified even if the number of subframes is changed.
  • the number of base station apparatuses to be multiplexed in a frame is received and specified, the number of subframes can be set flexibly.
  • control information and data broadcast from the base station apparatus 10 and data broadcast from one terminal apparatus 14 are allocated to one slot.
  • control information and data may be assigned to two or more slots. According to this modification, the communication speed of control information and data can be improved.
  • the base station apparatus 10 detects empty slots and collision slots and includes information related to them in the control information.
  • the present invention is not limited to this.
  • the base station device 10 may detect only empty slots without detecting a collision slot.
  • the collision slot specifying unit 44 and the like are omitted. According to this modification, the configuration and processing of the base station device 10 can be simplified.
  • the frame defining unit 34 adjusts the number of subframes included in the frame.
  • the present invention is not limited to this.
  • the frame defining unit 34 may regulate the number of subframes in advance without adjusting the number of subframes included in the frame. According to this modification, the processing of the frame defining unit 34 can be simplified.
  • a base station device that defines a frame formed of a plurality of subframes, Each subframe is defined to include a first period formed by a plurality of slots and a second period having a predetermined length, and the plurality of slots of the first period are at least one first period. It is classified into a type 1 slot, at least one type 2 slot, and a plurality of type 3 slots, and can be used for communication between terminal devices from among a plurality of type 3 slots in a plurality of subframes.
  • a detection unit for detecting a third type slot; An informing unit for informing at least one first type slot in any one of a plurality of subframes information on the third type slot detected by the detecting unit; A transmission unit for transmitting data to the terminal device in at least one second type slot among the subframes including at least one first type slot used by the notification unit; The reporting unit broadcasts at least one first type slot in a subframe other than a subframe including a first type slot used in another base station apparatus among a plurality of subframes.
  • a base station apparatus for detecting a third type slot.
  • the transmission timing is controlled by the terminal device so as to follow the information notified by the notification unit, and transmitted autonomously to the terminal device in the second period.
  • Item 1 The base station device according to item 1-1, wherein timing is controlled.
  • the detection unit In each subframe other than the subframe including at least one first type slot used by the notification unit, the detection unit includes at least one first type slot and at least one second type slot in a third type.
  • the base station apparatus according to item 1-1 or 1-2 which is added to a detection target as a slot.
  • (Item 1-4) A controller for controlling the number of subframes to form a frame;
  • the control unit fixes a frame period,
  • the base station apparatus according to any one of Items 1-1 to 1-3, wherein the notification unit also notifies information related to the number of subframes controlled by the control unit.
  • Detecting a third type slot Broadcasting information on the detected third type slot in at least one first type slot in any of the plurality of subframes; Transmitting the data to the terminal device in at least one second type slot among the subframes including at least one first type slot used in the informing step,
  • the notifying step notifies at least one first type slot in a subframe other than a subframe including a first type slot used by another base station apparatus among a plurality of subframes.
  • a communication method characterized by comprising.
  • a frame including a first period formed by a plurality of slots and a second period having a predetermined length is defined to be repeated, and the plurality of slots of the first period are at least one first A type 1 slot, at least one type 2 slot, and a plurality of type 3 slots are classified, and a type 3 slot that can be used for communication between terminal devices is selected from the plurality of type 3 slots.
  • a base station apparatus comprising:
  • the transmission timing is controlled by the terminal device so as to follow the information notified by the notification unit, and transmitted autonomously to the terminal device in the second period.
  • Item 2. The base station device according to item 2-1, wherein the timing is controlled.
  • (Item 2-3) A control unit for controlling the number of second type slots and the number of third type slots included in the first period; The control unit fixes the frame period and the second period, The base station apparatus according to item 2-1 or 2-2, wherein the notification unit also notifies information on the number of second type slots and the number of third type slots controlled by the control unit.
  • the mutual influence between the vehicle-to-vehicle communication and the road-to-vehicle communication can be reduced while suppressing an increase in the collision probability of the packet signal.

Abstract

 フレーム規定部34は、複数のサブフレームにて形成されたフレームを規定する。各サブフレームが、複数のスロットにて形成された第1期間と、所定の長さを有した第2期間とを含むように規定され、かつ第1期間の複数のスロットが、第1種スロットと、第2種スロットと、複数の第3種スロットに分類されている。検出部32は、複数の第3種スロットの中から、通信に使用可能な第3種スロットを検出する。生成部36は、検出した第3種スロットに関する情報を、複数のサブフレームのうちのいずれかにおける第1種スロットにて報知する。生成部36は、情報を報知した第1種スロットを含んだサブフレームのうち、第2種スロットにおいて、端末装置へのデータを送信する。

Description

通信方法およびそれを利用した基地局装置
 本発明は、通信技術に関し、特に所定の情報が含まれた信号を報知する通信方法およびそれを利用した基地局装置に関する。
 交差点の出会い頭の衝突事故を防止するために、路車間通信の検討がなされている。路車間通信では、路側機と車載器との間において交差点の状況に関する情報が通信される。路車間通信では、路側機の設置が必要になり、手間と費用が大きくなる。これに対して、車車間通信、つまり車載器間で情報を通信する形態であれば、路側機の設置が不要になる。その場合、例えば、GPS(Global Positioning System)等によって現在の位置情報をリアルタイムに検出し、その位置情報を車載器同士で交換しあうことによって、自車両および他車両がそれぞれ交差点へ進入するどの道路に位置するかを判断する(例えば、特許文献1参照)。
特開2005-202913号公報
 IEEE802.11等の規格に準拠した無線LAN(Local Area Network)では、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)と呼ばれるアクセス制御機能が使用されている。そのため、当該無線LANでは、複数の端末装置によって同一の無線チャネルが共有される。このようなCSMA/CAでは、端末装置間の距離や電波を減衰させる障害物の影響などによって、互いの無線信号が到達しない状況、つまりキャリア・センスが機能しない状況が発生する。キャリア・センスが機能しない場合、複数の端末装置から送信されたパケット信号が衝突する。
 一方、無線LANを車車間通信に適用する場合、不特定多数の端末装置へ情報を送信する必要があるために、信号はブロードキャストにて送信されることが望ましい。しかしながら、交差点などでは、車両数の増加、つまり端末装置数の増加がトラヒックを増加させることによって、パケット信号の衝突の増加が想定される。その結果、パケット信号に含まれたデータが他の端末装置へ伝送されなくなる。このような状態が、車車間通信において発生すれば、交差点の出会い頭の衝突事故を防止するという目的が達成されなくなる。さらに、車車間通信に加えて路車間通信が実行されれば、通信形態が多様になる。その際、車車間通信と路車間通信との間における相互の影響の低減が要求される。
 本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、パケット信号の衝突確率の増加を抑制しながら、車車間通信と路車間通信との間における相互の影響を低減する技術を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある態様の基地局装置は、複数のサブフレームにて形成されたフレームを規定する基地局装置であって、各サブフレームが、複数のスロットにて形成された第1期間と、所定の長さを有した第2期間とを含むように規定され、かつ第1期間の複数のスロットが、少なくともひとつの第1種スロットと、少なくともひとつの第2種スロットと、複数の第3種スロットに分類されており、複数のサブフレームにおける複数の第3種スロットの中から、端末装置間の通信に使用可能な第3種スロットを検出する検出部と、検出部において検出した第3種スロットに関する情報を、複数のサブフレームのうちのいずれかにおける少なくともひとつの第1種スロットにて報知する報知部と、報知部が使用した少なくともひとつの第1種スロットを含んだサブフレームのうち、少なくともひとつの第2種スロットにおいて、端末装置へのデータを送信する送信部とを備える。報知部は、複数のサブフレームのうち、他の基地局装置に使用された第1種スロットが含まれたサブフレーム以外のサブフレームにおいて、少なくともひとつの第1種スロットを報知する。
 本発明の別の態様は、ことを特徴とする通信方法である。この方法は、複数のサブフレームにて形成されたフレームを規定する通信方法であって、各サブフレームが、複数のスロットにて形成された第1期間と、所定の長さを有した第2期間とを含むように規定され、かつ第1期間の複数のスロットが、少なくともひとつの第1種スロットと、少なくともひとつの第2種スロットと、複数の第3種スロットに分類されており、複数のサブフレームにおける複数の第3種スロットの中から、端末装置間の通信に使用可能な第3種スロットを検出するステップと、検出した第3種スロットに関する情報を、複数のサブフレームのうちのいずれかにおける少なくともひとつの第1種スロットにて報知するステップと、報知するステップが使用した少なくともひとつの第1種スロットを含んだサブフレームのうち、少なくともひとつの第2種スロットにおいて、端末装置へのデータを送信するステップとを備える。報知するステップは、複数のサブフレームのうち、他の基地局装置に使用された第1種スロットが含まれたサブフレーム以外のサブフレームにおいて、少なくともひとつの第1種スロットを報知する。
 なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
 本発明によれば、パケット信号の衝突確率の増加を抑制しながら、車車間通信と路車間通信との間における相互の影響を低減できる。
本発明の実施例に係る通信システムの構成を示す図である。 図1の基地局装置の構成を示す図である。 図3(a)-(d)は、図1の通信システムにおいて規定されるフレームのフォーマットを示す図である。 図1の車両に搭載された端末装置の構成を示す図である。 図1の通信システムの動作概要を示す図である。 図2の基地局装置における空きスロットの通知手順を示すフローチャートである。 図2の基地局装置における衝突スロットの通知手順を示すフローチャートである。 図4の端末装置における送信処理の決定手順を示すフローチャートである。 図4の端末装置におけるデータの送信手順を示すフローチャートである。 本発明の変形例に係る処理部の構成を示す図である。 図10のフレーム規定部に記憶されたテーブルの構成を示す図である。 本発明の別の変形例に係る通信システムの構成を示す図である。 本発明の別の変形例に係る処理部の構成を示す図である。 図14(a)-(b)は、図12の通信システムにおいて規定されるフレームのフォーマットを示す図である。 図15(a)-(c)は、図12の通信システムにおける各基地局装置にて生成されるフレームのフォーマットを示す図である。 図16(a)-(d)は、本発明のさらに別の変形例に係る通信システムにおいて規定されるフレームのフォーマットを示す図である。 図17(a)-(b)は、図16(a)-(d)のサブフレームの構成を示す図である。 図18(a)-(c)は、本発明のさらに別の変形例に係る通信システムにおいて規定されるパケット信号に格納されるMACフレームのフォーマットを示す図である。 図19(a)-(b)は、図17(a)-(d)のサブフレームの別の構成を示す図である。 本発明のさらに別の変形例に係る基地局装置におけるメッセージヘッダの生成手順を示すフローチャートである。 本発明のさらに別の変形例に係る基地局装置におけるメッセージヘッダの挿入手順を示すフローチャートである。 本発明のさらに別の変形例に係る基地局装置におけるメッセージヘッダの挿入手順を示すフローチャートである。
 本発明を具体的に説明する前に、概要を述べる。本発明の実施例は、車両に搭載された端末装置間においてデータ通信を実行する通信システムに関する。端末装置は、車両の速度や位置等の情報(以下、これらを「データ」という)を格納したパケット信号をブロードキャスト送信する。また、他の端末装置は、パケット信号を受信するとともに、データをもとに車両の接近等を認識する。このような車車間通信では、交差点等において、端末装置の数が増加すると、パケット信号の発生確率が増加する。また、路車間通信の共存も要求される。これに対応するために、本実施例に係る通信システムは、次の処理を実行する。
 本実施例に係る通信システムは、複数の端末装置の他に基地局装置を含み、基地局装置は、例えば、交差点に設置される。基地局装置は、複数のスロットが含まれたフレームを繰り返し規定する。なお、各フレームに含まれた複数のスロットのうち、一部が制御スロットや路車スロットとして確保され、残りが車車スロットと車車期間として確保される。ここで、制御スロットとは、基地局装置が、制御情報を格納したパケット信号(以下、これを「制御情報」ということもある)をブロードキャスト送信するためのスロットである。また、路車スロットとは、基地局装置が端末装置へデータを送信するためのスロットであり、車車スロットとは、端末装置間でデータがブロードキャスト送信されるためのスロットである。車車期間とは、端末装置間でCSMAにてデータがブロードキャスト送信されるための期間である。
 端末装置は、制御情報を受信することによって、制御情報に対応したフレームを生成する。生成したフレームにも、複数のスロットが含まれる。基地局装置は、各車車スロットでの受信電力を測定することによって、複数の端末装置間の通信に使用されてない車車スロット(以下、「空きスロット」という)を特定する。基地局装置は、各車車スロットにおいて、複数の端末装置から送信されたパケット信号が衝突しているかも測定することによって、衝突が発生している車車スロット(以下、「衝突スロット」という)を特定する。基地局装置は、特定した空きスロットや衝突スロットに関する情報も制御情報に含める。端末装置は、制御情報をもとに、ひとつの車車スロットを選択する。端末装置は、選択したスロットにおいて、データをブロードキャスト送信する。これに加えて、基地局装置は、路車スロットにおいて端末装置へデータを送信する。ここでのデータ送信がブロードキャスト送信であってもよい。
 図1は、本発明の実施例に係る通信システム100の構成を示す。これは、ひとつの交差点を上方から見た場合に相当する。通信システム100は、基地局装置10、車両12と総称される第1車両12a、第2車両12b、第3車両12c、第4車両12d、第5車両12e、第6車両12f、第7車両12g、第8車両12h、ネットワーク202を含む。なお、各車両12には、図示しない端末装置が搭載されている。また、基地局装置10によってエリア200が形成されている。
 図示のごとく、図面の水平方向、つまり左右の方向に向かう道路と、図面の垂直方向、つまり上下の方向に向かう道路とが中心部分で交差している。ここで、図面の上側が方角の「北」に相当し、左側が方角の「西」に相当し、下側が方角の「南」に相当し、右側が方角の「東」に相当する。また、ふたつの道路の交差部分が「交差点」である。第1車両12a、第2車両12bが、左から右へ向かって進んでおり、第3車両12c、第4車両12dが、右から左へ向かって進んでいる。また、第5車両12e、第6車両12fが、上から下へ向かって進んでおり、第7車両12g、第8車両12hが、下から上へ向かって進んでいる。
 各車両12に搭載された端末装置は、データを取得し、データが格納されたパケット信号をブロードキャスト送信する。データには、例えば、存在位置に関する情報が含まれる。ここで、本発明の実施例を説明する前に、端末装置が公知の無線LANに対応する場合、つまりCSMA/CAに対応する場合の動作を説明する。各端末装置は、キャリアセンスを実行して送信可能であると判定した場合に、データをブロードキャスト送信する。そのため、複数の端末装置からのデータが衝突する場合がある。また、端末装置の数が増加するにつれて、衝突の発生確率が増加する。特に、交差点のような場所では、車両12の衝突が発生しやすいにもかかわらず、データの衝突も発生しやすくなり、データを必要とするような場所においてデータの利用がなされなくなる。
 そこで、通信システム100は、交差点に基地局装置10を配置する。基地局装置10は、図示しないGPS衛星から受信した信号をもとに、複数のスロットが含まれたフレームを繰り返し生成する。ここで、複数のスロットのうちの一部が制御スロット、路車スロットに相当する。また、残りの期間に、車車スロットと車車期間とが含まれる。また、基地局装置10は、複数の車車スロットの中から、空きスロットと衝突スロットとを特定する。なお、空きスロットと衝突スロットとの特定方法は、後述する。基地局装置10は、特定した空きスロットと衝突スロットに関する情報を制御情報に含める。基地局装置10は、制御スロットにて制御情報を報知する。
 複数の端末装置は、基地局装置10によって報知された制御情報を受信し、制御情報をもとに、フレームを生成する。その結果、複数の端末装置のそれぞれにおいて生成されるフレームは、基地局装置10において生成されるフレームに同期する。また、複数の端末装置は、基地局装置10の近傍に存在する場合、制御情報をもとに、空きスロットのいずれかを選択する。端末装置は、選択した車車スロットにてデータを報知する。ここで、端末装置は、複数のフレームにわたって、選択した車車スロットに対応した車車スロットにてデータを報知する。
 例えば、フレームの先頭から10番目のスロットを選択した場合、次のフレームにおいても、フレームの先頭から10番目のスロットを使用する。なお、制御情報において、使用していた車車スロットが衝突スロットであると示されていれば、端末装置は、別の空きスロットをさらに選択する。端末装置は、基地局装置10の近傍に存在している期間にわたって、上記の処理を繰り返し実行する。複数の端末装置は、基地局装置10の近傍に存在しない場合、車車期間において、CSMA/CAを実行することによって、データを送信する。また、複数の端末装置は、路車スロットにおいて、基地局装置10からのデータを受信する。
 図2は、基地局装置10の構成を示す。基地局装置10は、アンテナ20、RF部22、変復調部24、処理部26、GPS測位部28、制御部30、ネットワーク通信部80を含む。また、処理部26は、検出部32、フレーム規定部34、生成部36を含み、検出部32は、電力測定部38、品質測定部40、空きスロット特定部42、衝突スロット特定部44を含む。
 GPS測位部28は、図示しないGPS衛星からの信号を受信し、受信した信号をもとに時刻の情報を取得する。なお、時刻の情報の取得には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。GPS測位部28は、時刻の情報をフレーム規定部34へ出力する。フレーム規定部34は、GPS測位部28から時刻の情報を取得する。フレーム規定部34は、時刻の情報をもとに、複数のフレームを生成する。例えば、フレーム規定部34は、「0msec」となるタイミングを基準にして、「1sec」の期間を10分割することによって、「100msec」のフレームを10個生成する。このような処理を繰り返すことによって、フレームが繰り返されるように規定される。
 ここで、各フレームには、複数のスロットにて形成された優先期間と、所定の長さを有した一般車車期間とが含まれる。また、優先期間に含まれた複数のスロットが、少なくともひとつの制御スロットと、少なくともひとつの路車スロットと、複数の優先車車スロットに分類される。なお、優先車車スロットは、前述の車車スロットに相当し、一般車車期間は、前述の車車期間に相当する。ここで、優先期間に含まれた複数のスロットのうちの先頭のスロットが、「制御スロット」とされる。制御スロットは、前述のごとく、基地局装置10が制御情報をブロードキャスト送信するために使用されるスロットである。路車スロットは、制御スロットに続く複数のスロットに配置される。優先車車スロットは、路車スロットに続く残りのスロットに配置される。
 優先車車スロットは、基地局装置10から一定の範囲内に存在する端末装置に使用させ、一般車車期間は、エリア200内であって、かつ基地局装置10から一定の範囲外に存在する端末装置に使用させる。なお、優先車車スロットを使用すべきか、あるいは一般車車期間を使用すべきかは、端末装置によって判断される。判断のための処理については、後述する。また、複数の優先車車スロットでは、制御スロットにおいて報知した制御情報にしたがうように、端末装置に送信タイミングを制御させる。つまり、制御情報に含まれた空きスロットや衝突スロットの情報をもとに、端末装置14が、いずれかの優先車車スロットを選択する。一方、一般車車期間では、端末装置に自律的に送信タイミングを制御させる。つまり、端末装置は、CSMAにもとづいて送信タイミングを決定する。
 通信システム100は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調方式を採用しているので、各スロットは、複数のOFDMシンボルから構成されるように規定される。また、OFDMシンボルは、ガードインターバル(GI)と有効シンボルとによって構成される。なお、各スロットの前方の部分や後方の部分にガードタイムが設けられてもよい。ここで、スロットに含まれた複数のOFDMシンボルのまとまりが、前述のパケット信号に相当する。
 図3(a)-(d)は、通信システム100において規定されるフレームのフォーマットを示す。図3(a)は、フレームの構成を示す。図示のごとく、第iフレームから第i+2フレームのように、複数のフレームが繰り返されるように規定されている。また、各フレームの期間は、例えば、「100msec」である。図3(b)は、ひとつのフレームの構成を示す。図示のごとく、ひとつのフレームの前方には、優先期間が配置され、優先期間の後方に、一般車車期間が配置される。優先期間は、M個のスロットによって構成される。フレームの先頭部分に配置された第1スロットが制御スロットに相当し、制御スロットに続く第2スロットから第6スロットまでの5個のスロットが路車スロットに相当する。なお、路車スロットの数は、「5」でなくてもよい。また、路車スロットに続く第7スロットから第MスロットまでのM-6個のスロットが優先車車スロットに相当する。
 図3(c)は、ひとつのスロットの構成を示す。図示のごとく、スロットの前方の部分と後方の部分とにガードタイムが設けられている。また、スロットの残りの期間は、N個のOFDMシンボルによって構成されている。なお、一般車車期間において送信されるパケット信号も複数のOFDMシンボルによって構成される。図3(d)は、ひとつのOFDMシンボルの構成を示す。図示のごとく、ひとつのOFDMシンボルは、GIと有効シンボルによって構成されている。図2に戻る。
 RF部22は、受信処理として、各優先車車スロットにおいて、図示しない他の端末装置間の通信において送信されるパケット信号をアンテナ20にて受信する。ここで、図3(a)のようなフレームが繰り返されている場合に、複数の優先車車スロットの中から選択されたスロットにて、データがフレームの周期で報知されている。また、データには、報知元になる端末装置の識別番号が含まれている。そのため、RF部22は、端末装置から、フレームの周期にてデータを受信する。また、RF部22は、一般車車期間においてもデータを受信する。
 RF部22は、アンテナ20を介して受信した無線周波数のパケット信号に対して周波数変換を実行し、ベースバンドのパケット信号を生成する。さらに、RF部22は、ベースバンドのパケット信号を変復調部24に出力する。一般的に、ベースバンドのパケット信号は、同相成分と直交成分によって形成されるので、ふたつの信号線が示されるべきであるが、ここでは、図を明瞭にするためにひとつの信号線だけを示すものとする。RF部22には、LNA(Low Noise Amplifier)、ミキサ、AGC、A/D変換部も含まれる。
 RF部22は、送信処理として、優先期間の各スロットにおいて、変復調部24から入力したベースバンドのパケット信号に対して周波数変換を実行し、無線周波数のパケット信号を生成する。さらに、RF部22は、無線周波数のパケット信号をアンテナ20から送信する。また、RF部22には、PA(Power Amplifier)、ミキサ、D/A変換部も含まれる。
 変復調部24は、受信処理として、RF部22からのベースバンドのパケット信号に対して、復調を実行する。さらに、変復調部24は、復調した結果を処理部26に出力する。また、変復調部24は、送信処理として、処理部26からのデータに対して、変調を実行する。さらに、変復調部24は、変調した結果をベースバンドのパケット信号としてRF部22に出力する。ここで、通信システム100は、OFDM変調方式に対応するので、変復調部24は、受信処理としてFFT(Fast Fourier Transform)も実行し、送信処理としてIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)も実行する。
 電力測定部38は、優先車車スロットにおいて、RF部22あるいは変復調部24から、受信信号を受けつけ、受信電力を測定する。ここで、受信電力はスロット単位に測定される。そのため、電力測定部38では、複数の優先車車スロットのそれぞれに対する受信電力が測定される。電力測定部38は、スロット単位の受信電力を空きスロット特定部42および衝突スロット特定部44へ出力する。品質測定部40は、優先車車スロットにおいて、変復調部24からの復調結果を受けつけ、信号品質を測定する。ここでは、信号品質として誤り率が測定される。なお、誤り率の測定には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。また、信号品質として、誤り率の代わりに、EVM(Error Vector Magnitude)等が測定されてもよい。品質測定部40は、複数の優先車車スロットのそれぞれに対する誤り率を衝突スロット特定部44へ出力する。
 空きスロット特定部42は、電力測定部38から、スロット単位の受信電力を受けつける。空きスロット特定部42は、各受信電力としきい値(以下、「空きスロット用しきい値」という)を比較し、受信電力が空きスロット用しきい値よりも小さくなっている優先車車スロットを特定する。つまり、空きスロット特定部42は、複数の優先車車スロットの中から、複数の端末装置間の通信に使用可能な優先車車スロットを空きスロットとして検出する。ここで、空きスロットが複数存在する場合、空きスロット特定部42は、それらを特定する。空きスロット特定部42は、特定した空きスロットに関する情報を生成部36へ出力する。
 衝突スロット特定部44は、電力測定部38から、スロット単位の受信電力を受けつけ、品質測定部40から、スロット単位の誤り率を受けつける。また、衝突スロット特定部44は、スロット単位に、受信電力と誤り率とを関連づける。衝突スロット特定部44は、スロット単位に、受信電力と第1しきい値とを比較するとともに、誤り率と第2しきい値とを比較する。衝突スロット特定部44は、受信電力が第1しきい値よりも大きく、かつ誤り率が第2しきい値より悪化している優先車車スロットを衝突スロットとして特定する。つまり、衝突スロット特定部44は、受信電力が大きいものの通信品質が悪化している優先車車スロットを衝突スロットとして認定する。このように、衝突スロット特定部44は、複数の端末装置が信号を重複して送信したことによって衝突が発生した優先車車スロットを衝突スロットとして検出する。衝突スロット特定部44は、特定した衝突スロットに関する情報を生成部36へ出力する。
 生成部36は、空きスロット特定部42から、空きスロットに関する情報を受けつけるとともに、衝突スロット特定部44から、衝突スロットに関する情報を受けつける。生成部36は、空きスロットに関する情報と衝突スロットに関する情報を含めながら、制御情報を生成する。ここで、優先期間に含まれた複数のスロットのそれぞれには、前から順番に「1」、「2」となるような番号(以下、「スロット番号」という)が付与されている。生成部36は、空きスロットに関する情報として、以前の優先期間に含まれた空きスロットのスロット番号を制御情報に含める。衝突スロットについても同様の処理がなされる。
 生成部36は、フレーム規定部34からフレームやスロットに関する情報を受けつける。生成部36は、制御スロットへ定期的に制御情報を割り当てる。生成部36は、割り当てた制御スロットにて、変復調部24へ制御情報を出力する。また、生成部36は、端末装置へ送信すべき情報を取得した場合、取得した情報をパケット信号(以下、このようなパケット信号も「データ」という)に格納する。なお、情報の取得は、ネットワーク通信部80を介してなされる。ネットワーク通信部80は、図示しないネットワーク202に接続される。生成部36は、路車スロットへデータを割り当てる。生成部36は、割り当てた路車スロットにて、変復調部24へデータを出力する。
 変復調部24、RF部22は、制御スロットにて、生成部36において生成した制御情報をアンテナ20からブロードキャスト送信する。変復調部24、RF部22は、路車スロットにて、生成部36において生成したデータをアンテナ20からブロードキャスト送信する。なお、データは、ブロードキャスト送信されずに、特定の端末装置へ送信されてもよい。制御情報の宛先のひとつは、端末装置である。制御情報を受信した端末装置のうち、基地局装置10から所定の範囲内に存在する端末装置は、各スロットのタイミングを認識し、端末装置間の通信のために確保した優先車車スロットのうちの少なくともひとつを使用する。また、端末装置は、複数のフレームにわたってデータを報知する場合に、フレーム内での相対的なタイミングが同一の優先車車スロットを使用する。一方、基地局装置10から所定の範囲外に存在する端末装置は、一般車車期間を認識し、一般車車期間においてCSMAを実行する。制御部30は、基地局装置10全体の処理を制御する。
 この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
 図4は、車両12に搭載された端末装置14の構成を示す。端末装置14は、アンテナ50、RF部52、変復調部54、処理部56、制御部58を含む。また、処理部56は、タイミング特定部60、取得部62、生成部64、通知部70を含み、タイミング特定部60は、制御情報抽出部66、送信処理決定部72、スロット決定部68、CSMA実行部74を含む。アンテナ50、RF部52、変復調部54は、図2のアンテナ20、RF部22、変復調部24と同様の処理を実行する。そのため、ここでは、これらの説明を省略する。
 取得部62は、図示しないGPS受信機、ジャイロスコープ、車速センサ等を含んでおり、それらから供給されるデータによって、図示しない車両12、つまり端末装置14が搭載された車両12の存在位置、進行方向、移動速度等を取得する。なお、存在位置は、緯度・経度によって示される。これらの取得には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。取得部62は、取得した情報を生成部64へ出力する。
 制御情報抽出部66は、RF部52からの信号あるいは変復調部54からの復調結果を受けつける。また、制御情報抽出部66は、制御スロットのタイミングを特定する。例えば、制御情報には、既知のパターンが含まれており、制御情報抽出部66は、相関処理によって当該既知のパターンを検出した場合に、制御スロットのタイミングを特定する。また、制御情報抽出部66は、制御スロットを受信しているタイミングを基準として、フレームおよびスロットの同期を確立する。つまり、制御情報抽出部66は、制御スロットが含まれたフレームに同期するように、フレームを生成する。制御情報抽出部66は、生成したフレームに関する情報を送信処理決定部72へ出力する。また、制御情報抽出部66は、制御情報から、空きスロットに関する情報、衝突スロットに関する情報を取得する。制御情報抽出部66は、空きスロットに関する情報および衝突スロットに関する情報をスロット決定部68へ出力する。
 送信処理決定部72は、制御情報抽出部66から、フレームに関する情報を受けつける。送信処理決定部72は、フレームに関する情報をもとに、制御スロットのタイミングを特定し、特定した制御スロットでの受信電力を測定する。これは、制御情報の受信電力を測定することに相当する。その際、送信処理決定部72は、RF部52からの信号を受けつける。また、送信処理決定部72は、送信処理決定用しきい値を保持しており、測定した受信電力と送信処理決定用しきい値とを比較する。ここで、送信処理決定用しきい値は、基地局装置10から一定の範囲に対応するように、伝搬損失を考慮して定められている。なお、送信処理決定用しきい値は、予め保持していてもよく、制御信号に含められていてもよい。
 受信電力が送信処理決定用しきい値よりも大きければ、送信処理決定部72は、基地局装置10から一定の範囲内に存在していると推定し、優先車車スロットの使用を決定する。一方、受信電力が送信処理決定用しきい値よりも大きくなければ、送信処理決定部72は、基地局装置10から一定の範囲外に存在していると推定し、一般車車期間の使用を決定する。優先車車スロットの使用を決定した場合、送信処理決定部72は、スロット決定部68に動作を指示し、一般車車期間の使用を決定した場合、送信処理決定部72は、CSMA実行部74に動作を指示する。
 スロット決定部68は、制御情報抽出部66から、空きスロットに関する情報および衝突スロットに関する情報を受けつける。スロット決定部68は、空きスロットに関する情報をもとに、複数の優先車車スロットの中から、空きスロットを選択する。このような処理の継続中も、制御情報抽出部66は、フレームごとに制御情報から、空きスロットに関する情報および衝突スロットに関する情報を取得し続ける。スロット決定部68は、衝突スロットに関する情報をもとに、現在使用している優先車車スロットに対応したスロット番号が衝突スロットとされていないかを確認する。衝突スロットとされていなければ、スロット決定部68は、これまでと同一のスロット番号を生成部64へ出力し続ける。一方、衝突スロットとされていれば、スロット決定部68は、空きスロットに関する情報をもとに、空きスロットを再び推定し、それに対応したスロット番号を生成部64へ出力する。
 CSMA実行部74は、一般車車期間においてCSMAを実行する。具体的に説明すると、CSMA実行部74は、干渉電力をキャリアセンスにて測定する。また、CSMA実行部74は、干渉電力をもとに、送信タイミングを推定する。具体的に説明すると、CSMA実行部74は、所定のしきい値を予め記憶しており、干渉電力としきい値とを比較する。干渉電力がしきい値よりも小さければ、CSMA実行部74は、送信タイミングを決定する。CSMA実行部74は、決定した送信タイミングを生成部64へ通知する。
 生成部64は、取得部62において取得された情報を含めるようにデータを生成する。つまり、生成部64は、測位した存在位置が含まれたデータを生成する。生成部64は、スロット決定部68において特定した優先車車スロット、あるいはCSMA実行部74において決定した送信タイミングにて、変復調部54、RF部52、アンテナ50を介してデータをブロードキャスト送信する。通知部70は、路車スロットにおいて図示しない基地局装置10からのデータを取得するとともに、優先車車スロット、一般車車期間において、図示しない他の端末装置14からのデータを取得する。通知部70は、データの内容に応じて、図示しない他の車両12の接近等を運転者へモニタやスピーカを介して通知する。制御部58は、端末装置14全体の動作を制御する。
 以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図5は、通信システム100の動作概要を示す。ここでは、図3(b)のうち、制御スロットと優先車車スロットのみを示す。図の横方向が時間に相当しており、最上段に記載しているように、第iフレームから第i+2フレームまでの3つのフレームが示されている。また、説明を明瞭にするために、ひとつのフレームに14個の優先車車スロットが含まれているとする。基地局装置10は、図示のごとく、各フレームの先頭のスロットにて、制御情報を報知する。図中の「制」は、制御情報に相当する。また、その下段には、制御情報に含まれている空きスロットに関する情報と衝突スロットに関する情報が、スロットに対応づけられながら示されている。図中の「空」は、空きスロットに相当し、「衝」は、衝突スロットに相当する。
 さらに下段には、第1端末装置14aから第4端末装置14dがデータを報知するタイミングが示されている。図中の「デ」は、データに相当する。第1端末装置14aから第4端末装置14dは、制御情報を参照し、空きスロットをそれぞれ選択する。第iフレームにおいて、第1端末装置14aから第4端末装置14dは、選択した空きスロットにてデータを報知する。その際、第3端末装置14cと第4端末装置14dにおいて選択された空きスロットが同一であるので、両者から報知されたデータが衝突している。基地局装置10は、当該スロットでの衝突の発生を検出する。第i+1フレームにおいて、基地局装置10から報知される制御情報には、衝突スロットに関する情報として、衝突が発生したスロットが示されている。
 第1端末装置14aおよび第2端末装置14bは、既に使用した優先車車スロットにおいて衝突が発生していないので、同一のスロット番号の優先車車スロットを再び使用する。一方、第3端末装置14cおよび第4端末装置14dは、既に使用した優先車車スロットにおいて衝突が発生しているので、別の空きスロットを再び選択する。第3端末装置14cおよび第4端末装置14dは、選択した空きスロットにてデータを報知する。すべてのデータが衝突していないので、第i+2フレームにおいて、基地局装置10から報知される制御情報には、衝突スロットが示されていない。そのため、第i+2フレームにおいて、第1端末装置14aから第4端末装置14dは、既に使用した優先車車スロットと同一のスロット番号の優先車車スロットを再び使用する。
 図6は、基地局装置10における空きスロットの通知手順を示すフローチャートである。検出部32は、スロット番号mをsに設定する(S10)。ここで、sは、優先車車スロットが開始されるスロット番号である。電力測定部38は、受信電力を測定する(S12)。空きスロット特定部42は、受信電力が空きスロット用しきい値よりも小さければ(S14のY)、スロット番号mの優先車車スロットを空きスロットと特定する(S16)。空きスロット特定部42は、受信電力が空きスロット用しきい値よりも小さくなければ(S14のN)、ステップ16の処理をスキップする。スロット番号mが最大数Mでなければ(S18のN)、検出部32は、スロット番号mに1を加算して(S20)、ステップ12に戻る。一方、スロット番号mが最大数Mであれば(S18のY)、生成部36は、空きスロットのスロット番号を制御情報に含める(S22)。変復調部24、RF部22は、制御情報を報知する(S24)。
 図7は、基地局装置10における衝突スロットの通知手順を示すフローチャートである。検出部32は、スロット番号mをsに設定する(S40)。電力測定部38は、受信電力を測定し、品質測定部40は、誤り率を測定する(S42)。衝突スロット特定部44は、受信電力が第1しきい値より大きく、かつ誤り率が第2しきい値よりも大きければ(S44のY)、スロット番号mの優先車車スロットを衝突スロットと特定する(S46)。衝突スロット特定部44は、受信電力が第1しきい値より大きくなく、あるいは誤り率が第2しきい値よりも大きくなければ(S44のN)、ステップ46の処理をスキップする。スロット番号mが最大数Mでなければ(S48のN)、検出部32は、スロット番号mに1を加算して(S50)、ステップ42に戻る。一方、スロット番号mが最大数Mであれば(S48のY)、生成部36は、衝突スロットのスロット番号を制御情報に含める(S52)。変復調部24、RF部22は、制御情報を報知する(S54)。
 図8は、端末装置14における送信処理の決定手順を示すフローチャートである。送信処理決定部72は、制御情報の受信電力を測定する(S100)。受信電力が送信処理決定用しきい値よりも大きければ(S102のY)、送信処理決定部72は、優先車車スロットの使用を決定する(S104)。一方、受信電力が送信処理決定用しきい値よりも大きくなければ(S102のN)、送信処理決定部72は、一般車車期間の使用を決定する(S106)。
 図9は、端末装置14におけるデータの送信手順を示すフローチャートである。これは、優先車車スロットを使用する場合に相当する。制御情報抽出部66は、制御情報を取得する(S70)。使用すべき優先車車スロットが既に特定されていれば(S72のY)、スロット決定部68は、当該スロットに衝突が発生していないかを確認する。衝突が発生していれば(S74のY)、スロット決定部68は、優先車車スロットを変更する(S76)。衝突が発生していなければ(S74のN)、ステップ76はスキップされる。一方、使用すべき優先車車スロットが既に特定されていなければ(S72のN)、スロット決定部68は、空きスロットを推定した後に、空きスロットをランダムに特定する(S78)。生成部64は、特定した優先車車スロットにて、データを送信する(S80)。
 次に、本発明の変形例を説明する。変形例は、実施例と同様に、基地局装置と端末装置とを含む通信システムである。変形例でも、実施例と同様に、フレームが、制御スロット、路車スロット、優先車車スロット、一般車車期間によって形成される。路車スロットと優先車車スロットの数は、それぞれのデータ量に応じて決められるべきである。一方、一般車車期間やフレームの期間もデータ量に応じて決められてもよい。しかしながら、後者を自由に設定可能であるとすると、処理が複雑になることもある。例えば、フレームの期間が自由に設定可能である場合、制御信号を受信しても、端末装置はフレームを生成できない。そのため、端末装置は、次に制御信号を受信すべきタイミングを推定できず、処理が複雑になる。また、一般車車期間が基地局装置ごとに異なり、かつふたつの基地局装置によるエリアが重複している場合、重複した領域に存在する端末装置は、どちらの一般車車期間を使用すればよいか不明になる。
 これに対応するために、変形例に係る通信システムは、次の処理を実行する。基地局装置は、路車間通信に使用すべきデータ量を監視する。基地局装置は、監視したデータ量に応じて、路車スロットの数を調節する。その際、フレームの期間および一般車車期間は調節しない。つまり、基地局装置は、優先期間を一定に維持して、その中に含まれる路車スロットの数と優先車車スロットの数とを調節する。例えば、路車スロットの数が増加されれば、優先車車スロットの数は低減される。変形例に係る通信システム100、基地局装置10、端末装置14は、図1、図2、図4とそれぞれ同様のタイプである。ここでは、差異を中心に説明する。
 図10は、本発明の変形例に係る処理部26の構成を示す。処理部26は、フレーム規定部34、検出部32、生成部36、監視部82を含む。また、処理部26は、外部のネットワーク通信部80に接続される。
 ネットワーク通信部80は、図示しない外部のネットワークに接続され、当該ネットワークからデータを入力する。ネットワークは、例えば、IP(Internet Protocol)である。ネットワーク通信部80は、生成部36および監視部82へ、入力したデータを出力する。ここで、入力したデータが、路車間通信に使用すべきデータに相当する。監視部82は、ネットワーク通信部80に接続され、ネットワーク通信部80からのデータの量を監視する。つまり、監視部82は、生成部36から送信すべきデータの量を監視する。例えば、監視部82は、一定期間内でのデータの総量を導出する。また、監視部82は、監視したデータ量を定期的にフレーム規定部34へ出力する。
 フレーム規定部34は、図3(a)-(c)に示されたフォーマットのフレームを生成する。また、フレーム規定部34は、監視部82からのデータ量を受けつけ、データ量に応じて、優先期間に含まれた路車スロットの数と優先車車スロットの数とを制御する。フレーム規定部34は、フレームの期間と一般車車期間とを固定する。ここでは、このようなフレーム規定部34の処理をさらに詳細に説明する。フレーム規定部34は、データ量とスロット数との関係をテーブルとして予め記憶する。図11は、フレーム規定部34に記憶されたテーブルの構成を示す。図示のごとく、データ量欄210、スロット数欄212が含まれる。例えば、データ量が「A1」以下である場合、路車スロット数は「B1」と規定される。
 また、データ量が「A1」より大きく、かつ「A2」以下である場合、路車スロット数は「B2」と規定される。ここで、「A1」<「A2」<「AN」、「B1」<「B2」<「BN」の関係が成立している。つまり、データ量が増加するほど、路車スロットの数も増加する。図10に戻る。フレーム規定部34は、図11のテーブルを参照しながら、受けつけたデータ量に応じた路車スロット数を決定する。また、フレーム規定部34は、優先期間を一定にするように、決定した路車スロット数から優先車車スロット数を決定する。フレーム規定部34は、決定した路車スロット数と優先車車スロット数とをもとに、フレームを生成する。さらに、フレーム規定部34は、決定した路車スロット数と優先車車スロット数とに関する情報を生成部36へ出力する。
 生成部36は、フレーム規定部34から、路車スロット数と優先車車スロット数とに関する情報を受けつける。生成部36は、路車スロット数と優先車車スロット数とに関する情報も制御情報に格納する。図示しない端末装置14の制御情報抽出部66は、フレームを生成する際に、制御情報に含まれた路車スロット数と優先車車スロット数とに関する情報をもとに、路車スロットと優先車車スロットとを設定する。
 次に、本発明の別の変形例を説明する。別の変形例は、これまでと同様に、基地局装置と端末装置とを含む通信システムである。別の変形例でも、これまでと同様に、フレームが、制御スロット、路車スロット、優先車車スロット、一般車車期間によって形成される。これまでは、複数の基地局装置によって形成されているエリアが互いに重複している場合を想定していない。各基地局装置は、GPS衛星からの信号をもとに、互いに同期したフレームを生成している。そのため、フレームの先頭のフレームを制御スロットとする場合、各基地局装置からの制御情報の送信タイミングが重複している。しかしながら、端末装置は、いずれかの制御情報を復調すると、残りの制御情報を復調できなくなる。そのため、エリアが互いに重複する場合、制御情報の送信タイミングは異なっている方が望ましい。一方、制御情報の送信周期が長くなってしまうと、端末装置におけるフレームの生成機会が減少する。そのため、別の変形例に係る通信システムは、次の処理を実行する。
 基地局装置は、多重化すべき基地局装置の数に応じて、フレームを複数のサブフレームに分割する。また、基地局装置は、複数のサブフレームのいずれかにおいて制御情報を報知し、残りのサブフレームにおいて制御情報を報知しない。各基地局装置が別のサブフレームにおいて制御情報を報知することによって、制御情報の送信タイミングが互いに異なる。変形例に係る通信システム100、基地局装置10、端末装置14は、図1、図2、図4とそれぞれ同様のタイプである。ここでは、差異を中心に説明する。
 図12は、本発明の別の変形例に係る通信システム100の構成を示す。図12は、図1に示された交差点が横にふたつ並んでいる場合に相当する。第1基地局装置10aおよび第2基地局装置10bが各交差点に設置されている。なお、図面を明瞭にするために、図12では、図1に示された車両12を省略する。図示のごとく、第1基地局装置10aによって第1エリア200aが形成され、第2基地局装置10bによって第2エリア200bが形成されている。また、第1エリア200aと第2エリア200bとでは、一部分が重なっている。重なっている一部分に、図示しない車両12が存在すると、当該車両12に搭載された端末装置は、第1基地局装置10aからの制御情報と第2基地局装置10bからの制御情報とを受信できる。そのため、前述のごとく、ふたつの基地局装置10からの制御情報に対して、干渉を低減させるための構成が必要になる。具体的には、以下に説明する。
 図13は、本発明の別の変形例に係る処理部26の構成を示す。処理部26は、フレーム規定部34、検出部32、生成部36、選択部86を含む。また、処理部26は、外部の入力部84およびネットワーク通信部80に接続される。
 入力部84は、所定のインターフェイスを有しており、インターフェイスを介して、ユーザからフレームに多重化すべき基地局装置10の数を受けつける。インターフェイスは、ボタン等によって形成されていてもよく、外部のコンピュータと接続可能な端子として形成されていてもよい。その結果、入力部84は、フレームに多重化すべき基地局装置10の数を特定する。入力部84は、基地局装置10の数をフレーム規定部34へ出力する。
 フレーム規定部34は、これまでと同様のフレームを繰り返し生成する。また、入力部84から、多重化すべき基地局装置10の数を受けつける。フレーム規定部34は、各フレームを、多重化すべき基地局装置10の数のサブフレームに分割する。その結果、フレームは、複数のサブフレームにて形成される。また、サブフレームの数は、入力部84において特定した基地局装置10の数に応じて制御される。ここで、多重化すべき基地局装置10の数が「1」の場合、つまりサブフレームの数が「1」の場合が、実施例および変形例で生成されるフレームに相当する。なお、フレームに含まれるサブフレームの数に関わらず、フレームの期間は一定である。フレーム規定部34では、各サブフレームが、複数のスロットにて形成された優先期間と、所定の長さを有した一般車車期間とを含むように規定される。また、優先期間の複数のスロットが、少なくともひとつの制御スロットと、少なくともひとつの路車スロットと、複数の優先車車スロットに分類される。つまり、各サブフレームは、実施例および変形例で生成されるフレームと同様に構成される。
 ここで、複数のサブフレームのうち、ひとつのサブフレームにおける制御スロットと路車スロットは、本基地局装置10が優先的に使用する。また、本基地局装置10が使用した制御スロットを含んだサブフレーム以外の各サブフレームにおいて、制御スロットと路車スロットとが、図示しない他の基地局装置10に使用される。つまり、各基地局装置10は、互いに異なったサブフレームでの制御スロットと路車スロットとを使用する。一方、複数のサブフレームにおける優先車車スロットと一般車車期間は、各基地局装置10によって優先的に使用されない。
 図14(a)-(b)は、通信システム100において規定されるフレームのフォーマットを示す。図14(a)は、図3(a)のうちのひとつのフレームに相当する。図14(b)は、図14(a)のフレームの詳細な構成を示す。ここでは、サブフレームの数を「N」とする。図示のごとく、フレームの先頭から順に、第1サブフレーム、第2サブフレーム、第Nサブフレームが配置される。また、第1サブフレームには、第1制御スロット、第1路車スロット、第1優先車車スロット、第1一般車車期間が配置されており、これらは、図3(b)の制御スロット、路車スロット、優先車車スロット、一般車車期間に対応する。そのため、第1制御スロット、第1路車スロット、第1優先車車スロットが優先期間を構成する。
 また、第2サブフレーム、第Nサブフレームも第1サブフレームと同様に構成される。なお、第1制御スロットから第N制御スロットは、制御スロットと総称され、第1路車スロットから第N路車スロットは、路車スロットと総称され、第1優先車車スロットから第N優先車車スロットは、優先車車スロットと総称され、第1一般車車期間から第N一般車車期間は、一般車車期間と総称される。ここで、本基地局装置10は、第1制御スロット、第1路車スロットを使用する。本基地局装置10と多重化される他の基地局装置10は、第1制御スロット、第1路車スロットを使用しない。その代わりに、他の基地局装置10は、第2制御スロット、第2路車スロット等を使用し、本基地局装置10は、これらを使用しない。図12に示した通信システム100において、例えば、第1基地局装置10aが、第1制御スロット、第1路車スロットを使用し、第2基地局装置10bが、第2制御スロット、第2路車スロットを使用する。なお、各サブフレームの優先車車スロットと一般車車期間は、各エリア200に存在する端末装置14によって共通に使用される。図13に戻る。
 なお、フレーム規定部34は、自らが制御スロット等を使用しないサブフレームにおいて、優先期間をすべて優先車車スロットに使用させるように規定してもよい。図15(a)-(c)は、通信システム100における各基地局装置にて生成されるフレームのフォーマットを示す。図15(a)は、例えば、第1基地局装置10aによって生成されるフレームのフォーマットを示す。第1基地局装置10aは、第1サブフレームにおいて第1制御スロット、第1路車スロットを配置する。一方、第1基地局装置10aは、第2サブフレームから第Nサブフレームにおいて、優先期間を優先車車スロットとして使用する。例えば、第2サブフレームの優先期間は、第2優先車車スロットとして使用される。残りのサブフレームについても同様である。ここで、第1制御スロットおいて報知される制御情報には、第1優先車車スロット、第2優先車車スロット、第N優先車車スロットにおける空きスロット、衝突スロットの情報が含まれている。端末装置14は、制御情報をもとに、第1優先車車スロット、第2優先車車スロット、第N優先車車スロットのうちのいずれかのスロットを選択する。
 図15(b)は、例えば、第2基地局装置10bによって生成されるフレームのフォーマットを示す。第2基地局装置10bは、第2サブフレームにおいて第2制御スロット、第2路車スロットを配置する。一方、第2基地局装置10bは、第1サブフレーム、第3サブフレームから第Nサブフレームにおいて、優先期間を優先車車スロットとして使用する。例えば、第1サブフレームの優先期間は、第1優先車車スロットとして使用される。残りのサブフレームについても同様である。ここで、第2制御スロットおいて報知される制御情報には、第1優先車車スロット、第2優先車車スロット、第N優先車車スロットにおける空きスロット、衝突スロットの情報が含まれている。端末装置14は、制御情報をもとに、第1優先車車スロット、第2優先車車スロット、第N優先車車スロットのうちのいずれかのスロットを選択する。
 図15(c)は、例えば、第N基地局装置10nによって生成されるフレームのフォーマットを示す。第N基地局装置10nは、第Nサブフレームにおいて第N制御スロット、第N路車スロットを配置する。一方、第N基地局装置10nは、第1サブフレームから第N-1サブフレームにおいて、優先期間を優先車車スロットとして使用する。例えば、第1サブフレームの優先期間は、第1優先車車スロットとして使用される。残りのサブフレームについても同様である。ここで、第N制御スロットおいて報知される制御情報には、第1優先車車スロット、第2優先車車スロット、第N優先車車スロットにおける空きスロット、衝突スロットの情報が含まれている。端末装置14は、制御情報をもとに、第1優先車車スロット、第2優先車車スロット、第N優先車車スロットのうちのいずれかのスロットを選択する。
 第1制御スロットと第1路車スロットが配置されている期間には、第2基地局装置10b等によって優先車車スロットも配置されている。しかしながら、第2基地局装置10b等は、第1制御スロットと第1路車スロットが使用されていれば、空きスロットとして検出しないので、端末装置14間のデータ通信はなされなくなる。そのため、制御情報や路車間通信でのデータに対する衝突の発生は抑制される。一方、第1路車スロットに使用されないスロットが存在する場合、端末装置14間のデータ通信がなされるので、フレームの利用効率が向上される。また、端末装置14が、複数の制御スロットのそれぞれにて制御情報を受信する場合もある。例えば、第1制御スロットにおいて制御情報を受信するとともに、第2制御スロットにおいて制御情報を受信するときである。その際、両方の制御情報の内容が異なっていることもある。具体的には、第1制御スロットにおける制御情報では、空きスロットと示されたスロットが、第2制御スロットにおける制御情報では、衝突スロットと示されている。その際、端末装置14は、いずれの制御情報においても空きスロットと示されたスロットを選択すればよい。また、端末装置14は、いずれかの制御情報において、空きスロットと示されたスロットを選択してもよい。図13に戻る。
 選択部86は、ひとつのフレームに含まれた複数のサブフレーム中から、制御スロット等を配置すべきひとつのサブフレームを選択する。選択部86は、複数のフレームにわたって、各サブフレームの先頭部分に対する干渉電力を測定する。選択部86は、制御スロット等が配置されていないサブフレームとして、干渉電力が低いサブフレームを選択する。選択部86は、選択したサブフレームに関する情報を生成部36へ出力する。
 検出部32は、実施例や変形例と同様に、優先車車スロットにおける空きスロットおよび衝突スロットを検出する。ここで、検出部32は、優先車車スロットとして、第1優先車車スロットから第N優先車車スロットを検出対象とする。つまり、検出部32は、フレームに含まれたサブフレーム数によらず、フレームに含まれたすべての優先車車スロットを検出対象とする。フレームのフォーマットが図15(a)-(c)に相当する場合、検出部32は、自らが使用している制御スロット等を含んだサブフレーム以外の各サブフレームにおいて、制御スロットおよび路車スロットとを優先車車スロットとして検出対象に加える。
 生成部36は、フレーム規定部34からサブフレームの数に関する情報を受けつける。また、生成部36は、実施例や変形例において説明した情報に加えて、サブフレームの数に関する情報も制御情報に含める。さらに、生成部36は、選択部86から、選択したサブフレームに関する情報を受けつける。生成部36は、選択されたサブフレームに制御スロットを設定し、制御スロットに制御情報を割り当てる。また、生成部36は、選択されたサブフレームに路車スロットを設定する。生成部36は、実施例や変形例と同様に、変復調部24、RF部22を介して、制御スロットに割り当てた制御情報や、路車スロットに割り当てたデータを送信させる。
 次に、本発明のさらに別の変形例を説明する。本発明のさらに別の変形例も、これまでと同様に、車両に搭載された端末装置間において車車間通信を実行するとともに、交差点等に設置された基地局装置から端末装置へ路車間通信も実行する通信システムに関する。さらに別の変形例では、フレームの構成を再度説明する。基地局装置は、複数のサブフレームが含まれたフレームを繰り返し規定する。基地局装置は、路車間通信のために、複数のサブフレームのいずれかを選択し、選択したサブフレームの先頭部分の期間において、制御情報等が格納されたパケット信号をブロードキャスト送信する。制御情報には、当該基地局装置がパケット信号をブローキャスト送信するための期間(以下、「路車送信期間」という)に関する情報が含まれている。端末装置は、制御情報をもとに路車送信期間を特定し、路車送信期間以外の期間においてパケット信号を送信する。また、車車間通信を実行している端末装置が存在するエリアは、主として3種類に分類される。
 ひとつは、基地局装置の周囲に形成されるエリア(以下、「第1エリア」という)であり、もうひとつは、第1エリアの外側に形成されるエリア(以下、「第2エリア」という)であり、さらに別のひとつは、第2エリアの外側に形成されるエリア(以下、「第2エリア外」という)である。ここで、第1エリアと第2エリアでは、基地局装置からのパケット信号をある程度の品質で端末装置が受信可能であるのに対して、第2エリア外では、基地局装置からのパケット信号をある程度の品質で端末装置が受信できない。また、第1エリアは、第2エリアよりも、交差点の中心に近くなるように形成されている。第1エリアに存在する車両は、交差点の近くに存在している車両であるので、当該車両に搭載された端末装置からのパケット信号は、衝突事故の抑制の点から重要な情報といえる。
 このようなエリアの規定に対応して、車車間通信のための期間(以下、「車車送信期間」という)は、優先期間、一般期間の時間分割多重によって形成されている。優先期間は、第1エリアに存在する端末装置が使用するための期間であり、優先期間を形成している複数のスロットのうちのいずれかにおいて、端末装置はパケット信号を送信する。また、一般期間は、第2エリアに存在する端末装置が使用するための期間であり、端末装置は、一般期間においてCSMA方式にてパケット信号を送信する。なお、第2エリア外に存在する端末装置は、フレームの構成に関係なくCSMA方式にてパケット信号を送信する。ここで、車両に搭載された端末装置が、どのエリアに存在するかを判定する。基地局装置によっては、第1エリアを形成しない場合もある。その場合、車車送信期間は、優先期間を含まず、一般期間のみによって形成される。
 つまり、2種類のフレームの構成が規定されている。基地局装置は、路車送信期間において報知するパケット信号によって、使用しているフレームに関する情報を端末装置に通知する。ここで、優先期間が含まれていないフレーム(以下、「第1フレーム」という)は、優先期間が含まれているフレーム(以下、「第2フレーム」という)よりもフレーム構成が簡易であるので、制御情報の情報量を少なくできる。本実施例に係る基地局装置では、制御情報の構成を簡易にするために、第1フレームを使用する場合に、路車送信期間に関する情報をパケット信号に含め、第2フレームを使用する場合に、路車送信期間に関する情報に加えて、優先期間に関する情報をパケット信号に含める。なお、フレームに一般期間が含まれず、車車送信期間が優先期間のみで形成されていてもよいが、ここでは説明を省略する。
 さらに別の変形例における路車送信期間は、これまでの制御スロットと路車スロットに相当し、優先期間は、これまでの優先車車スロットに相当し、一般期間は、これまでの一般車車期間に相当する。さらに別の変形例に係る通信システム100は、図1と同様のタイプであり、基地局装置10は、図2、図10、図13と同様のタイプであり、端末装置14は、図4と同様のタイプである。ここでは、差異を中心に説明する。
 図16(a)-(d)は、本発明のさらに別の変形例に係る通信システム100において規定されるフレームのフォーマットを示す。図16(a)は、フレームの構成を示す。フレームは、図15(a)-(c)と同様に、第1サブフレームから第Nサブフレームと示されるN個のサブフレームによって形成されている。図16(b)-(d)の説明は、後述し、図13に戻る。
 選択部86は、フレームに含まれた複数のサブフレームのうち、路車送信期間を設定すべきサブフレームを選択する。具体的に説明すると、選択部86は、フレーム規定部34にて規定されたフレームを受けつける。選択部86は、RF部22、変復調部24を介して、図示しない他の基地局装置10あるいは端末装置からの復調結果を入力する。選択部86は、入力した復調結果のうち、他の基地局装置10からの復調結果を抽出する。抽出方法は後述する。選択部86は、復調結果を受けつけたサブフレームを特定することによって、復調結果を受けつけていないサブフレームを特定する。これは、他の基地局装置10によって路車送信期間が設定されていないサブフレーム、つまり未使用のサブフレームを特定することに相当する。未使用のサブフレームが複数存在する場合、選択部86は、ランダムにひとつのサブフレームを選択する。未使用のサブフレームが存在しない場合、つまり複数のサブフレームのそれぞれが使用されている場合に、選択部86は、復調結果に対応した受信電力を取得し、受信電力の小さいサブフレームを優先的に選択する。
 図16(b)は、第1基地局装置10aによって生成されるフレームの構成を示す。第1基地局装置10aは、第1サブフレームの先頭部分に路車送信期間を設定する。また、第1基地局装置10aは、第1サブフレームにおいて路車送信期間につづいて車車送信期間を設定する。車車送信期間とは、端末装置がパケット信号を報知可能な期間である。つまり、第1サブフレームの先頭期間である路車送信期間において第1基地局装置10aはパケット信号を報知可能であり、かつフレームのうち、路車送信期間以外の車車送信期間において端末装置がパケット信号を報知可能であるような規定がなされる。さらに、第1基地局装置10aは、第2サブフレームから第Nサブフレームに車車送信期間のみを設定する。
 図16(c)は、第2基地局装置10bによって生成されるフレームの構成を示す。第2基地局装置10bは、第2サブフレームの先頭部分に路車送信期間を設定する。また、第2基地局装置10bは、第2サブフレームにおける路車送信期間の後段、第1サブフレーム、第3サブフレームから第Nサブフレームに車車送信期間を設定する。図16(d)は、第3基地局装置10cによって生成されるフレームの構成を示す。第3基地局装置10cは、第3サブフレームの先頭部分に路車送信期間を設定する。また、第3基地局装置10cは、第3サブフレームにおける路車送信期間の後段、第1サブフレーム、第2サブフレーム、第4サブフレームから第Nサブフレームに車車送信期間を設定する。このように、複数の基地局装置10は、互いに異なったサブフレームを選択し、選択したサブフレームの先頭部分に路車送信期間を設定する。図13に戻る。
 入力部84は、事業者からの指示を受けつけるためのインターフェイスを有し、インターフェイスを介して、パラメータの設定指示を受けつける。例えば、インターフェイスはボタンであり、入力部84は、ボタンへの入力によってパラメータの設定指示を受けつける。ここで、パラメータの設定指示は、第1フレームを使用するか、あるいは第2フレームを使用するかについてである。入力部84は、受けつけた設定指示をフレーム規定部34へ出力する。
 検出部32は、フレーム規定部34を介して、入力部84からの設定指示を受けつける。設定指示が第1フレームの使用である場合、処理を実行しない。設定指示が第2フレームの使用である場合、検出部32は、優先期間に含まれた複数のスロットのそれぞれが、未使用であるか、使用中であるか、衝突が発生しているかを特定する。ここでは、検出部32の処理の説明を省略し、第2フレームにおけるサブフレームの構成を説明する。
 図17(a)-(b)は、サブフレームの構成を示す。これは、図1の基地局装置10において規定されるサブフレーム、つまり第2フレームが使用されているときのサブフレームに相当する。図示のごとく、ひとつのサブフレームは、路車送信期間、優先期間、一般期間の順に構成される。路車送信期間では、基地局装置10がパケット信号を報知し、優先期間は、複数のスロットの時間分割多重にて形成され、かつ各スロットにて端末装置14がパケット信号を報知可能であり、一般期間は、所定の長さを有し、かつ端末装置14がパケット信号を報知可能である。優先期間および一般期間が図16(b)等の車車送信期間に相当する。なお、サブフレームに路車送信期間が含まれない場合、サブフレームは、優先期間、一般期間の順に構成される。その際、路車送信期間も優先期間になっている。ここで、一般期間も、複数のスロットの時間分割多重にて形成されていてもよい。図17(b)については後述する。図13に戻る。
 検出部32は、各スロットに対する受信電力を測定するとともに、各スロットに対する誤り率も測定する。誤り率の一例はBER(Bit Error Rate)である。受信電力が受信電力用しきい値よりも低ければ、検出部32は、当該スロットが未使用である(以下、このようなスロットを「空きスロット」という)と判定する。一方、受信電力が受信電力用しきい値以上であり、かつ誤り率が誤り率用しきい値よりも低ければ、検出部32は、当該スロットが使用中である(以下、このようなスロットを「使用スロット」という)と判定する。受信電力が受信電力用しきい値以上であり、かつ誤り率が誤り率用しきい値以上であれば、検出部32は、当該スロットにて衝突が発生している(以下、このようなスロットを「衝突スロット」という)と判定する。誤り率の代わりに、誤り検出がなされてもよい。その場合、検出部32は、誤り率が誤り率用しきい値以上であることを判定する代わりに、パケット信号中に誤りが存在することを判定する。検出部32は、このような処理をすべてのスロットに対して実行し、それらの結果(以下、「検出結果」という)を生成部36へ出力する。
 生成部36は、フレーム規定部34から、設定指示を受けつけ、選択部86から、サブフレームの番号を受けつける。また、設定指示が第2フレームの使用である場合に、生成部36は、検出部32から、検出結果を受けつける。まず、設定指示が第2フレームの使用である場合を説明する。生成部36は、受けつけたサブフレーム番号のサブフレームに路車送信期間を設定し、路車送信期間において報知すべき制御パケット信号とRSUパケット信号とを生成する。図17(b)は、路車送信期間におけるパケット信号の配置を示す。図示のごとく、路車送信期間において、ひとつの制御パケット信号と複数のRSUパケット信号が並べられている。ここで、前後のパケット信号は、SIFS(Short Interframe Space)だけ離れている。図13に戻る。
 ここでは、制御パケット信号とRSUパケット信号の構成を説明する。図18(a)-(c)は、本発明のさらに別の変形例に係る通信システム100において規定されるパケット信号に格納されるMACフレームのフォーマットを示す。図18(a)は、MACフレームのフォーマットを示す。MACフレームは、先頭から順に、「MACヘッダ」、「LLCヘッダ」、「メッセージヘッダ」、「データペイロード」、「FCS」を配置する。データペイロードに検出結果が含まれる場合、当該MACフレームを格納したパケット信号が、制御パケット信号に相当する。また、生成部36は、ネットワーク通信部80から、渋滞情報や工事情報等のデータを受けつけた場合、それらをデータペイロードに含める。そのようなMACフレームを格納したパケット信号が、RSUパケット信号に相当する。ここで、ネットワーク通信部80は、図示しないネットワーク202に接続される。また、優先期間および一般期間において報知されるパケット信号も、図18(a)に示されたMACフレームを格納する。
 図18(b)は、第2フレームを使用する場合に、生成部36によって生成されるメッセージヘッダの構成を示す図である。メッセージヘッダには、基本部分と拡張部分とが含まれている。前述のごとく、制御パケット信号とRSUパケット信号との構成は同一なので、第2フレーム使用時に報知される制御パケット信号とRSUパケット信号の両方には、基本部分と拡張部分とが含まれている。基本部分は、「プロトコルバージョン」、「送信ノード種別」、「再利用回数」、「TSFタイマ」、「RSU送信期間長」を含み、拡張部分は、「車車スロットサイズ」、「優先一般比率」、「優先一般しきい値」を含む。
 プロトコルバージョンは、対応しているプロトコルのバージョンを示すとともに、メッセージヘッダに基本部分だけが含まれていること、あるいはメッセージヘッダに基本部分と拡張部分とが含まれていることを識別するための識別を含む。前者は、図18(c)に対応し、後者は、図18(b)に対応する。また、前者の識別子は、「0」であり、後者の識別子は、「1」である。送信ノード種別は、MACフレームが含まれたパケット信号の送信元を示す。例えば、「0」は端末装置を示し、「1」は基地局装置10を示す。選択部86が、入力した復調結果のうち、他の基地局装置10からの復調結果を抽出する場合に、選択部86は、送信ノード種別の値を利用する。
 再利用回数は、メッセージヘッダが端末装置によって転送される場合の有効性の指標を示し、TSFタイマは、送信時刻を示す。RSU送信期間長は、路車送信期間の長さを示しており、路車送信期間に関する情報といえる。車車スロットサイズは、優先期間に含まれるスロットのサイズを示し、優先一般比率は、優先期間と一般期間との比率を示し、優先一般しきい値は、優先期間の使用あるいは一般期間の使用を端末装置14に選択させるためのしきい値であって、かつ受信電力に対するしきい値である。つまり、拡張部分は、優先期間と一般期間とに関する情報に相当する。図18(c)の説明は後述する。図13に戻る。
 次に、設定指示が第1フレームの使用である場合を説明する。生成部36は、受けつけたサブフレーム番号のサブフレームに路車送信期間を設定し、路車送信期間において報知すべきRSUパケット信号とを生成する。ここで、制御パケット信号は生成されない。図19(a)-(b)は、図17(a)-(d)のサブフレームの別の構成を示す。図19(a)は、図2の基地局装置10において規定されるサブフレーム、つまり第1フレームが使用されているときのサブフレームに相当する。図示のごとく、ひとつのサブフレームは、路車送信期間、一般期間の順に構成される。図19(b)は、路車送信期間におけるパケット信号の配置を示す。図示のごとく、路車送信期間において、複数のRSUパケット信号が並べられており、制御パケット信号が並べられていない。ここで、前後のパケット信号は、SIFS(Short Interframe Space)だけ離れている。図13に戻る。
 図18(c)は、第1フレームを使用する場合のメッセージヘッダの構成を示す。図示のごとく、生成部36は、拡張部分を生成せずに、基本部分を生成する。基本部分に含まれる情報は、第1フレームであるか、第2フレームであるかにかかわらず同一である。図3に戻る。これらをまとめると、生成部36は、第1フレーム使用時に、RSUパケット信号に基本部分を含める。なお、図10のごとく、監視部82が含まれる場合、フレーム規定部34は、監視部82において監視しているデータの量に応じて、路車送信期間において送信すべきRSUパケット信号の数を制御してもよい。
 端末装置14は、基地局装置10からのパケット信号のうち、図18(a)を転送してもよい。その際、端末装置14には、転送決定部が含まれる。転送決定部は、メッセージヘッダの転送を制御する。転送決定部は、パケット信号からメッセージヘッダを抽出する。パケット信号が基地局装置10から直接送信されている場合には、再利用回数が「0」に設定されているが、パケット信号が他の端末装置14から送信されている場合には、再利用回数が「1以上」の値に設定されている。転送決定部は、抽出したメッセージヘッダから、転送すべきメッセージヘッダを選択する。ここでは、例えば、再利用回数が最も小さいメッセージヘッダが選択される。また、転送決定部は、複数のメッセージヘッダに含まれた内容を合成することによって新たなメッセージヘッダを生成してもよい。転送決定部は、選択対象のメッセージヘッダを生成部64へ出力する。その際、転送決定部は、再利用回数を「1」増加させる。
 以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図20は、本発明のさらに別の変形例に係る基地局装置10におけるメッセージヘッダの生成手順を示すフローチャートである。優先期間の設定があれば(S210のY)、生成部36は、基本部分と拡張部分とを生成する(S212)。生成部36は、基本部分の識別子を「1」に設定する(S214)。一方、優先期間の設定がなければ(S210のN)、生成部36は、基本部分を生成する(S216)。生成部36は、基本部分の識別子を「0」に設定する(S218)。
 図21は、本発明のさらに別の変形例に係る基地局装置10におけるメッセージヘッダの挿入手順を示すフローチャートである。優先期間の設定があれば(S230のY)、生成部36は、メッセージヘッダとして基本部分と拡張部分を生成する(S232)。生成部36は、生成したメッセージヘッダを制御パケット信号とRSUパケット信号に挿入する(S234)。一方、優先期間の設定がなければ(S230のN)、生成部36は、メッセージヘッダとして基本部分を生成する(S236)。生成部36は、生成したメッセージヘッダをRSUパケット信号に挿入する(S238)。
 次に、さらに別の本発明の変形例を説明する。さらに別の変形例も、これまでと同様に、ITSに使用される通信システムに関する。これまでは、第1フレームが使用される場合に、基本部分によって形成されるメッセージヘッダがRSUパケット信号に格納され、第2フレームが使用される場合に、基本部分と拡張部分とによって形成されるメッセージヘッダが制御パケット信号とRSUパケット信号に格納される。ここでは、第2フレームが使用される場合の伝送効率を改善することを目的とする。ここでは、第2フレームが使用される場合に、基本部分と拡張部分とによって形成されるメッセージヘッダが制御パケット信号のみに格納する。さらに別の変形例に係る通信システム100は、図1と同様のタイプであり、基地局装置10は、図2、図10、図13と同様のタイプであり、端末装置14は、図4と同様のタイプである。ここでは、差異を中心に説明する。
 生成部36は、第1フレームを使用する場合に、基地局報知期間において報知すべきRSUパケット信号を生成し、第2フレームを使用する場合に、基地局報知期間において報知すべき制御のパケット信号とRSUパケット信号とを生成する。生成部36は、第1フレーム使用時に報知すべきRSUパケット信号のメッセージヘッダに基本部分を含め、第2フレーム使用時に報知すべき制御パケット信号のメッセージヘッダに基本部分と拡張部分とを含める。生成部36は、第2フレーム使用時に報知すべきRSUパケット信号にメッセージヘッダを含めない。なお、生成部36は、第2フレーム使用時に報知すべきRSUパケット信号のメッセージヘッダに基本部分のみを含めてもよい。
 図22は、本発明のさらに別の変形例に係る基地局装置10におけるメッセージヘッダの挿入手順を示すフローチャートである。優先期間の設定があれば(S250のY)、生成部36は、メッセージヘッダとして基本部分と拡張部分を生成する(S252)。生成部36は、生成したメッセージヘッダを制御パケット信号に挿入する(S254)。一方、優先期間の設定がなければ(S250のN)、生成部36は、メッセージヘッダとして基本部分を生成する(S256)。生成部36は、生成したメッセージヘッダをRSUパケット信号に挿入する(S258)。
 本発明の実施例によれば、フレームの中に、制御スロット、路車スロット、優先車車スロット、一般車車期間を設けるので、信号の用途に応じて送信タイミングを異ならせることができる。また、路車スロットは、優先車車スロットおよび一般車車期間と異なるように設けられるので、車車間通信と路車間通信との間における相互の影響を低減できる。また、複数の優先車車スロットの中から、端末装置間の通信に使用可能な優先車車スロットを報知するので、端末装置間の通信における衝突の発生確率を低減できる。また、端末装置間の通信における衝突の発生確率が低減されるので、通信量が増加した場合であってもパケット信号の衝突確率を低減できる。また、複数の車車スロットのそれぞれに対する受信電力をもとに、空きスロットを特定するので、特定を簡易に実行できる。
 また、以前のフレームに含まれた空きスロットの番号を報知するので、端末装置への指示を確実に実行できる。また、空きスロットを使用している端末装置は、複数のフレームにわたって、当該スロットに対応した優先車車スロットを使用するので、処理を簡易にできる。また、複数の優先車車スロットの中から、複数の端末装置が信号を重複して送信したことによって衝突が発生した優先車車スロットを報知するので、複数の端末装置間の通信における衝突の発生確率を低減できる。また、複数の優先車車スロットのそれぞれに対する受信電力と、複数の優先車車スロットのそれぞれに対する信号品質とをもとに、衝突スロットを特定するので、特定を簡易に実行できる。また、以前のフレームに含まれた衝突スロットの番号を報知するので、端末装置への指示を確実に実行できる。
 また、制御情報にしたがうように送信タイミングを制御させる端末装置と、自律的に送信タイミングを制御させる端末装置とを異なった期間に配置するので、送信タイミングの制御方法の異なった端末装置を分離できる。また、送信タイミングの制御方法の異なった端末装置が分離されるので、送信タイミングの制御方法の異なった端末装置からのパケット信号の衝突確率を低減できる。また、優先期間に含まれた路車スロット数と優先車車スロット数とを制御するので、トラヒックの変動に柔軟に対応できる。また、トラヒックの変動に柔軟に対応されるので、伝送効率を向上できる。また、優先期間に含まれた路車スロット数と優先車車スロット数とを変化させながらも、フレームの期間と一般車車期間とを固定するので、制御を容易にできる。また、制御が容易にされるので、通信開始までの期間を短縮できる。また、路車間通信におけるデータの量をもとに、路車スロット数を制御するので、路車間通信におけるデータの量の変動に対応できる。
 また、フレームを複数のサブフレームに分割し、複数のサブフレームによって制御スロットを多重化するので、複数の基地局装置が近接して設置されている場合にも対応できる。また、制御スロットを使用しているサブフレームに路車スロットを配置させるので、路車スロットも多重化できる。また、使用している制御スロットを含んだサブフレーム以外の各サブフレームにおいて、制御スロットと路車スロットとを優先車車スロットとして検出対象に加えるので、優先車車スロットの数を増加できる。また、優先車車スロットの数が増加されるので、優先車車スロットでのトラヒックの増加に対応できる。
 また、優先車車スロットでのトラヒックの増加に対応されるので、パケット信号の衝突確率を低減できる。また、他の基地局装置によって制御スロットや路車スロットが使用されていれば、空きスロットとしないので、他の基地局装置に与える影響を低減できる。フレームの期間を固定しながら、フレームを形成すべきサブフレームの数に応じて、サブフレーム数を制御するので、近接して設置された基地局装置の数に適したサブフレーム数を設定できる。また、近接して設置された基地局装置の数に適したサブフレーム数が設定されるので、制御情報等の衝突確率を低減できる。また、制御情報等の衝突確率が低減されるので、通信品質の悪化を抑制できる。また、サブフレーム数を制御情報に含めるので、サブフレーム数を変更しても端末装置に通知できる。また、フレームに多重化すべき基地局装置の数を受けつけて特定するので、サブフレーム数を柔軟に設定できる。
 以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 本発明の実施例において、基地局装置10から報知される制御情報、データや、ひとつの端末装置14から報知されるデータは、ひとつのスロットに割り当てられている。しかしながらこれに限らず例えば、制御情報やデータが、ふたつ以上のスロットに割り当てられていてもよい。本変形例によれば、制御情報やデータの通信速度を向上できる。
 本発明の実施例において、基地局装置10は、空きスロットおよび衝突スロットを検出し、それらに関する情報を制御情報に含めている。しかしながらこれに限らず例えば、基地局装置10は、衝突スロットを検出せずに、空きスロットのみを検出してもよい。その際、衝突スロット特定部44等は省略される。本変形例によれば、基地局装置10の構成および処理を簡易化できる。
 本発明の実施例において、フレーム規定部34は、フレームに含まれるサブフレームの数を調節している。しかしながらこれに限らず例えば、フレーム規定部34は、フレームに含まれるサブフレームの数を調節せず、サブフレーム数が予め規定されていてもよい。本変形例によれば、フレーム規定部34の処理を簡易化できる。
 実施例に記載された発明の特徴は、次の項目によって規定されてもよい。
(項目1-1)
 複数のサブフレームにて形成されたフレームを規定する基地局装置であって、
 各サブフレームが、複数のスロットにて形成された第1期間と、所定の長さを有した第2期間とを含むように規定され、かつ第1期間の複数のスロットが、少なくともひとつの第1種スロットと、少なくともひとつの第2種スロットと、複数の第3種スロットに分類されており、複数のサブフレームにおける複数の第3種スロットの中から、端末装置間の通信に使用可能な第3種スロットを検出する検出部と、
 前記検出部において検出した第3種スロットに関する情報を、複数のサブフレームのうちのいずれかにおける少なくともひとつの第1種スロットにて報知する報知部と、
 前記報知部が使用した少なくともひとつの第1種スロットを含んだサブフレームのうち、少なくともひとつの第2種スロットにおいて、端末装置へのデータを送信する送信部とを備え、
 前記報知部は、複数のサブフレームのうち、他の基地局装置に使用された第1種スロットが含まれたサブフレーム以外のサブフレームにおいて、少なくともひとつの第1種スロットを報知することを特徴とする基地局装置。
(項目1-2)
 前記検出部の検出対象とされる複数の第3種スロットでは、前記報知部において報知した情報にしたがうように、端末装置に送信タイミングを制御させ、第2期間では、端末装置に自律的に送信タイミングを制御させることを特徴とする項目1-1に記載の基地局装置。
(項目1-3)
 前記検出部は、前記報知部が使用した少なくともひとつの第1種スロットを含んだサブフレーム以外の各サブフレームにおいて、少なくともひとつの第1種スロットと少なくともひとつの第2種スロットとを第3種スロットとして検出対象に加えることを特徴とする項目1-1または1-2に記載の基地局装置。
(項目1-4)
 フレームを形成すべきサブフレームの数を制御する制御部をさらに備え、
 前記制御部は、フレームの期間を固定し、
 前記報知部は、前記制御部において制御したサブフレームの数に関する情報も報知することを特徴とする項目1-1から1-3のいずれかに記載の基地局装置。
(項目1-5)
 複数のサブフレームにて形成されたフレームを規定する通信方法であって、
 各サブフレームが、複数のスロットにて形成された第1期間と、所定の長さを有した第2期間とを含むように規定され、かつ第1期間の複数のスロットが、少なくともひとつの第1種スロットと、少なくともひとつの第2種スロットと、複数の第3種スロットに分類されており、複数のサブフレームにおける複数の第3種スロットの中から、端末装置間の通信に使用可能な第3種スロットを検出するステップと、
 検出した第3種スロットに関する情報を、複数のサブフレームのうちのいずれかにおける少なくともひとつの第1種スロットにて報知するステップと、
 前記報知するステップが使用した少なくともひとつの第1種スロットを含んだサブフレームのうち、少なくともひとつの第2種スロットにおいて、端末装置へのデータを送信するステップとを備え、
 前記報知するステップは、複数のサブフレームのうち、他の基地局装置に使用された第1種スロットが含まれたサブフレーム以外のサブフレームにおいて、少なくともひとつの第1種スロットを報知することを特徴とすることを特徴とする通信方法。
(項目2-1)
 複数のスロットにて形成された第1期間と、所定の長さを有した第2期間とを含んだフレームが繰り返されるように規定され、かつ第1期間の複数のスロットが、少なくともひとつの第1種スロットと、少なくともひとつの第2種スロットと、複数の第3種スロットに分類されており、複数の第3種スロットの中から、端末装置間の通信に使用可能な第3種スロットを検出する検出部と、
 前記検出部において検出した第3種スロットに関する情報を少なくともひとつの第1種スロットにて報知する報知部と、
 少なくともひとつの第2種スロットにおいて、端末装置へのデータを送信する送信部と、
 を備えることを特徴とする基地局装置。
(項目2-2)
 前記検出部の検出対象とされる複数の第3種スロットでは、前記報知部において報知した情報にしたがうように、端末装置に送信タイミングを制御させ、第2期間では、端末装置に自律的に送信タイミングを制御させることを特徴とする項目2-1に記載の基地局装置。
(項目2-3)
 第1期間に含まれた第2種スロットの数と第3種スロットの数とを制御する制御部をさらに備え、
 前記制御部は、フレームの期間と第2期間とを固定し、
 前記報知部は、前記制御部において制御した第2種スロットの数と第3種スロットの数とに関する情報も報知することを特徴とする項目2-1または2-2に記載の基地局装置。
(項目2-4)
 前記送信部から送信すべきデータの量を監視する監視部をさらに備え、
 前記制御部は、前記監視部において監視しているデータの量に応じて、第2種スロットの数と第3種スロットの数とを制御することを特徴とする項目2-3に記載の基地局装置。
(項目2-5)
 複数のスロットにて形成された第1期間と、所定の長さを有した第2期間とを含んだフレームが繰り返されるように規定され、かつ第1期間の複数のスロットが、少なくともひとつの第1種スロットと、少なくともひとつの第2種スロットと、複数の第3種スロットに分類されており、複数の第3種スロットの中から、端末装置間の通信に使用可能な第3種スロットを検出するステップと、
 検出した第3種スロットに関する情報を少なくともひとつの第1種スロットにて報知するステップと、
 少なくともひとつの第2種スロットにおいて、端末装置へのデータを送信するステップと、
 を備えることを特徴とする通信方法。
 10 基地局装置、 12 車両、 14 端末装置、 20 アンテナ、 22 RF部、 24 変復調部、 26 処理部、 28 GPS測位部、 30 制御部、 32 検出部、 34 フレーム規定部、 36 生成部、 38 電力測定部、 40 品質測定部、 42 空きスロット特定部、 44 衝突スロット特定部、 50 アンテナ、 52 RF部、 54 変復調部、 56 処理部、 58 制御部、 60 タイミング特定部、 62 取得部、 64 生成部、 66 制御情報抽出部、 68 スロット決定部、 70 通知部、 72 送信処理決定部、 74 CSMA実行部、 80 ネットワーク通信部、 100 通信システム。
 本発明によれば、パケット信号の衝突確率の増加を抑制しながら、車車間通信と路車間通信との間における相互の影響を低減できる。

Claims (8)

  1.  フレームに含まれた複数のスロットの中から、端末装置間の通信に使用可能なスロットを検出する検出部と、
     フレームにおいて、複数のスロットよりも前のタイミングで、前記検出部において検出したスロットに関する制御情報を報知する報知部と、
     フレームにおいて、制御情報と複数のスロットとの間のタイミングで、端末装置へのデータを送信する送信部と、
     を備えることを特徴とする基地局装置。
  2.  フレームには、端末装置間の通信に使用可能であり、かつ所定の長さを有した期間も含まれており、前記検出部の検出対象とされるスロットでは、前記報知部において報知した制御情報にしたがうように、端末装置に送信タイミングを制御させ、所定の長さを有した期間では、端末装置に自律的に送信タイミングを制御させることを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
  3.  前記送信部から送信すべきデータの量を監視する監視部と、
     前記監視部において監視しているデータの量に応じて、前記送信部から送信すべきデータの量を制御する制御部とをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の基地局装置。
  4.  複数のサブフレームにて形成されたフレームを規定する基地局装置であって、
     各サブフレームが、複数のスロットを含むように規定されており、複数のサブフレームにおける複数のスロットの中から、端末装置間の通信に使用可能なスロットを検出する検出部と、
     前記検出部において検出したスロットに関する制御情報を、複数のサブフレームのうちのいずれかにて報知する報知部と、
     前記報知部が制御情報を報知すべきサブフレームにおいて、端末装置へのデータを送信する送信部とを備え、
     前記報知部が制御情報を報知すべきサブフレームは、複数のサブフレームのうち、他の基地局装置が制御情報を報知すべきサブフレーム以外のサブフレームに設定されることを特徴とする基地局装置。
  5.  各サブフレームには、端末装置間の通信に使用可能であり、かつ所定の長さを有した期間も含まれており、前記検出部の検出対象とされるスロットでは、前記報知部において報知した制御情報にしたがうように、端末装置に送信タイミングを制御させ、所定の長さを有した期間では、端末装置に自律的に送信タイミングを制御させることを特徴とする請求項4に記載の基地局装置。
  6.  フレームを形成すべきサブフレームの数を制御する制御部をさらに備え、
     前記制御部は、フレームの期間を固定し、
     前記報知部は、前記制御部において制御したサブフレームの数の値も制御情報に含めて報知することを特徴とする請求項4または5に記載の基地局装置。
  7.  フレームに含まれた複数のスロットの中から、端末装置間の通信に使用可能なスロットを検出するステップと、
     フレームにおいて、複数のスロットよりも前のタイミングで、検出したスロットに関する制御情報を報知するステップと、
     フレームにおいて、制御情報と複数のスロットとの間のタイミングで、端末装置へのデータを送信するステップと、
     を備えることを特徴とする通信方法。
  8.  複数のサブフレームにて形成されたフレームを規定する通信方法であって、
     各サブフレームが、複数のスロットを含むように規定されており、複数のサブフレームにおける複数のスロットの中から、端末装置間の通信に使用可能なスロットを検出するステップと、
     検出したスロットに関する制御情報を、複数のサブフレームのうちのいずれかにて報知するステップと、
     制御情報を報知すべきサブフレームにおいて、端末装置へのデータを送信するステップとを備え、
     前記報知するステップが情報を報知すべきサブフレームは、複数のサブフレームのうち、他の基地局装置が制御情報を報知すべきサブフレーム以外のサブフレームに設定されることを特徴とする通信方法。
PCT/JP2010/061068 2009-06-30 2010-06-29 通信方法およびそれを利用した基地局装置 WO2011001982A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155600 2009-06-30
JP2009-155600 2009-06-30
JP2009-159745 2009-07-06
JP2009159745 2009-07-06
JP2010-147154 2010-06-29
JP2010147154A JP2011035896A (ja) 2009-06-30 2010-06-29 通信方法およびそれを利用した基地局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011001982A1 true WO2011001982A1 (ja) 2011-01-06

Family

ID=43411054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/061068 WO2011001982A1 (ja) 2009-06-30 2010-06-29 通信方法およびそれを利用した基地局装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011035896A (ja)
WO (1) WO2011001982A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007732A (ja) * 2012-05-30 2014-01-16 Panasonic Corp 端末装置
CN111757280A (zh) * 2019-03-27 2020-10-09 阿里巴巴集团控股有限公司 道路交通环境中的感知基站及其消息发送控制方法、装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821729B2 (ja) * 2011-05-18 2015-11-24 株式会社デンソー 無線通信システム及び無線通信装置
JP6057901B2 (ja) * 2011-09-14 2017-01-11 三洋電機株式会社 基地局装置
JP5924156B2 (ja) * 2012-06-26 2016-05-25 株式会社デンソー 車載用通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654363A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Fujitsu Ltd 移動通信システムの立ち上げ方式
JP2008022106A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Fujitsu Ltd 移動体通信装置及びプログラム
WO2008126295A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Limited 通信方法、移動局及び基地局

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654363A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Fujitsu Ltd 移動通信システムの立ち上げ方式
JP2008022106A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Fujitsu Ltd 移動体通信装置及びプログラム
WO2008126295A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Limited 通信方法、移動局及び基地局

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007732A (ja) * 2012-05-30 2014-01-16 Panasonic Corp 端末装置
CN111757280A (zh) * 2019-03-27 2020-10-09 阿里巴巴集团控股有限公司 道路交通环境中的感知基站及其消息发送控制方法、装置
CN111757280B (zh) * 2019-03-27 2022-05-17 阿里巴巴集团控股有限公司 道路交通环境中的感知基站及其消息发送控制方法、装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011035896A (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389459B2 (ja) 報知方法および無線装置
WO2010058598A1 (ja) 報知方法および無線装置
JP5688551B2 (ja) 通信方法および端末装置
WO2011145345A1 (ja) 基地局装置および端末装置
WO2011001982A1 (ja) 通信方法およびそれを利用した基地局装置
JPWO2011145344A1 (ja) 基地局装置
JP2015233302A (ja) 端末装置
JP5300460B2 (ja) 無線装置
US20120269121A1 (en) Base station apparatus for transmitting or receiving a signal including predetermined information
JP2011035566A (ja) 端末装置
JP5300459B2 (ja) アクセス制御装置
WO2010073659A1 (ja) 報知方法およびアクセス制御装置、無線装置
WO2011158484A1 (ja) 端末装置
WO2010023945A1 (ja) 報知方法ならびにそれを利用したアクセス制御装置および無線装置
JP5661131B2 (ja) 通信方法および端末装置
JP5253113B2 (ja) 報知方法および無線装置
JP5502334B2 (ja) 報知方法および無線装置
JP5394090B2 (ja) 報知方法およびアクセス制御装置
WO2012131830A1 (ja) 端末装置
JP5935052B2 (ja) 通信方法および端末装置
JP5657036B2 (ja) 送信方法およびアクセス制御装置
JP5657037B2 (ja) 通信方法および端末装置
JP5460830B2 (ja) 送信方法およびアクセス制御装置
JP5253112B2 (ja) 報知方法および無線装置
JP2011160127A (ja) 端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10794151

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10794151

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1