WO2011001503A1 - 張線器 - Google Patents

張線器 Download PDF

Info

Publication number
WO2011001503A1
WO2011001503A1 PCT/JP2009/061906 JP2009061906W WO2011001503A1 WO 2011001503 A1 WO2011001503 A1 WO 2011001503A1 JP 2009061906 W JP2009061906 W JP 2009061906W WO 2011001503 A1 WO2011001503 A1 WO 2011001503A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
string
wire
winding
pair
guide
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/061906
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩間 保
Original Assignee
株式会社永木精機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社永木精機 filed Critical 株式会社永木精機
Priority to PCT/JP2009/061906 priority Critical patent/WO2011001503A1/ja
Priority to JP2011520695A priority patent/JP5348674B2/ja
Priority to EP09846796.2A priority patent/EP2400612B1/en
Priority to AU2009349094A priority patent/AU2009349094B2/en
Priority to CN200980145851.2A priority patent/CN102239610B/zh
Priority to TW098128975A priority patent/TWI479761B/zh
Publication of WO2011001503A1 publication Critical patent/WO2011001503A1/ja
Priority to US13/187,430 priority patent/US8789811B2/en
Priority to HK12106291.9A priority patent/HK1165624A1/zh

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/02Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for overhead lines or cables
    • H02G1/04Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for overhead lines or cables for mounting or stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B25/00Implements for fastening, connecting or tensioning of wire or strip

Definitions

  • the present invention relates to a wire drawing device used for wire drawing work in which a linear body such as an electric wire is stretched.
  • the main body of the wire tensioner is fixed to the power pole, and then the gripping device and the wire tensioner are connected by a wire or the like. , Grab the free end of the overhead wire with the connected grabber. Then, by operating the ratchet handle of the tensioner body and winding the wire or the like around the tensioner body part, the free end side of the overhead wire is pulled and held to the utility pole side.
  • the wire tensioner it is necessary for the wire tensioner to wind up the wire connected to the gripper to pull the overhead wire, and a strong pulling reaction force acts on the wire tensioner during winding.
  • These parts are required to have high rigidity.
  • the weight of the wire tensioner is inevitably heavy.
  • the wire drawing work is a manual work at a high place such as the upper part of the electric pole, and the weight of the wire drawing machine leads to a reduction in the work efficiency of the worker.
  • the actual wire construction work involves attaching a wire tensioner and a wire gripper to the utility pole, first grabbing the wire with the wire gripper, pulling the wire gripper holding the wire by the wire tensioner, and pulling the wire It is to be tensioned. Therefore, the worker needs to lift the heavy cable to the upper part of the utility pole and work with the heavy cable at a high place where the scaffolding is poor.
  • the work using such a heavy tensioner not only lowers work efficiency, but is very dangerous. Therefore, from the viewpoint of improving work efficiency and worker safety, there has been a demand for weight reduction of the wire tensioner.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a conventional wire drawing device.
  • the tensioner shown in FIG. 9 includes a substantially U-shaped wire guide member (24) for guiding the wire during winding, and makes the winding of the wire uniform.
  • the provision of the wire guide portion increases the number of parts and increases the number of assembly steps.
  • the wire feeder is required to be lightweight, the weight increase due to the need for the wire guide member (24) and the joint portion for supporting the wire guide member is also a problem. .
  • the present invention provides a wire drawing machine that can reduce the number of parts to reduce assembly man-hours and can be reduced in weight while maintaining rigidity, thereby improving work efficiency and safety during wire drawing work. It is an object to do.
  • a wire tensioner comprising a main body having a pair of frame plates arranged opposite to each other, a winding drum rotatably supported in a gap between the pair of frame plates, A wire tensioner having winding means for rotating a take-up drum and a string-like member attached to the take-up drum so as to be capable of being wound, wherein the main body guides winding of the string-like member. It has a pair of guide parts, and the guide part is formed by attaching a roller to the string-like member entrance side end of the frame plate.
  • the tensioner of the present invention according to claim 3 is characterized in that the pair of guide portions have widened portions in which a gap between the guide portions becomes wider as the distance from the entry portion of the string-like member increases.
  • the wire tensioner of the present invention is characterized in that the guide portion is inclined in the moving direction at the time of winding the string-like member as the guide portion is separated from the entry portion.
  • a main body having a pair of frame plates arranged opposite to each other, a winding drum rotatably supported in a gap between the pair of frame plates, and the winding drum
  • a tensioner having a winding means for rotation and a string-like member attached to the winding drum so as to be capable of being wound
  • the main body portion is a pair of guides for guiding the winding of the string-like member
  • the guide portion is formed by bending a string-like member entrance side end of the frame plate in a direction to narrow the gap, thereby using a separate member for guiding the string-like member. Therefore, the string-like member can be uniformly wound.
  • a main body having a pair of frame plates arranged to face each other, a winding drum rotatably supported in a gap between the pair of frame plates, and the winding drum
  • a tensioner having a winding means for rotation and a string-like member attached to the winding drum so as to be capable of being wound
  • the main body portion is a pair of guides for guiding the winding of the string-like member
  • the guide portion is formed by attaching a roller to a string-like member entrance side end portion of the frame plate to uniformly wind the string-like member for guiding the string-like member. It becomes possible.
  • the tensioner according to the present invention can reduce the weight of the tensioner body.
  • the use of the lightened wire tensioner of the present invention brings about an effect that the worker's work efficiency can be improved at the upper part of the utility pole and the safety of the worker can be ensured.
  • the pair of guide portions have the widened portion where the gap between the pair of guide portions increases as the distance from the entry portion of the string-like member increases, so that the string-like member is It becomes possible to wind up uniformly along the widened portion. Therefore, there is an effect that the work efficiency of the worker at the upper part of the utility pole is improved.
  • FIG. 1-6 is a diagram showing an embodiment of a wire tensioner according to the present invention.
  • a wire tensioner according to the present invention includes a main body (1), a winding drum (6) rotatably attached to the main body (1), a winding means for rotating the winding drum, A string-like member (9) attached to the take-up drum so as to be wound up is provided.
  • the main body (1) includes a pair of front and rear frame plates (3) arranged correspondingly.
  • the pair of frame plates 3 are integrated by fixed shafts (4) inserted through one end and the other end of the frame plate, respectively.
  • a cylindrical spacer (5) is fitted on each fixed shaft (4), and a fixed gap is formed between the pair of frame plates (3) by these spacers (5).
  • a substantially U-shaped frame (2) is attached to one end of the pair of frame plates (3).
  • the frame (2) is rotatably attached to the gap between the pair of frame plates (3) by inserting the right fixed shaft (4) through the open end thereof.
  • a handle portion (10) as a winding means for rotating the winding drum (6) and performing the feeding and winding operation of the string-like member (9) is provided on the outer surface side of one frame plate (3). It is attached.
  • the handle portion (10) is attached to the proximal end portion of the main shaft (6) via a ratchet mechanism (11).
  • the string-like member (9) can be unwound and wound by winding the thumbscrew (12) as the second winding means without using the handle portion (10).
  • This handle portion (10) may be covered with a synthetic resin case having electrical insulation, and may be entirely made of synthetic resin for further weight reduction.
  • the brake gear (13) is attached and fixed between the ratchet mechanism (11) and the frame plate (3). Further, the pawl (14) is arranged to engage with the brake gear (13), and the left and right frame plates (3) are rotatably attached to the fixed shaft (4). Accordingly, the pawl (14) prevents the winding drum (6) from rotating in the feeding direction.
  • the brake gear (13) applies a braking force to the main shaft (7) by the action of a spring washer, a brake plate (not shown), and the like.
  • connection fitting (15) is attached to the through hole opened in the frame (2).
  • the connection fitting (15) includes a shaft portion (16) and a U-shaped fitting (17) around which a rope or the like continuously connected to a support such as a utility pole is wound.
  • the connection fitting (15) may be slidably attached to the frame (2) via a spring mechanism.
  • connection fitting (18) One end of the string-like member (9) fed out from the winding drum (6) is provided with a connection fitting (18), and the string-like member (9) grips the linear body via the connection fitting (18). Connected to a gripper (not shown).
  • a gripper (not shown).
  • the wire gripper is attracted to the tensioner main body (1), and the tension of the linear body increases.
  • the string-like member (9) is drawn out, the wire gripper is separated from the wire tensioner main body (1) to reduce the tension of the linear body.
  • the string-like member (9) used in the present invention is shown as a wire in FIGS. 1-6, but may be a belt, a rope or the like.
  • the wire drawing device of the present invention does not require the wire guide provided in the conventional wire drawing device, so that the frame plate portion of the wire drawing device body can be configured compactly.
  • the weight of the vessel can be reduced.
  • the worker can easily work at a high place, and work efficiency can be improved.
  • the safety of workers can be improved.
  • the shape of the guide part is not particularly limited.
  • the pair of guide parts (19) have a widened part (22) that becomes wider as the distance between the guide parts (19) increases from the entry part (20) of the string-like member. is there.
  • the entry portion (20) of the string-like member (9) means that when the string-like member (9) is wound around the take-up drum (6), the string-like member (9) is placed on the main body portion (1).
  • the part that enters. More specifically, the gap between the pair of guide portions (19) has a constant width from the lower end of the guide portion to the middle portion (lower range), and in the range from the middle portion to the upper end portion (upper range). It becomes the widened part which became gradually wide.
  • the string-like member (9) enters between the pair of guide portions (19) from the lower range during winding.
  • the shape of the guide portion (19) makes it possible to uniformly wind the string-like member along the widened portion, and as a result, improves the work efficiency of the worker at the upper part of the utility pole.
  • FIG. 8 is a perspective view of a pair of frame plates (3) when a roller (23) is used as the guide portion (19).
  • the pair of frame plates (3) are substantially triangular flat plates arranged with a gap therebetween, and a through hole (21) through which the main shaft (7) is inserted is formed at the center.
  • the roller (23) serving as the guide portion (19) is rotatably disposed inside the left oblique side portion of the frame plate (3).
  • the roller (23) is attached to the frame plate (3) so that the rotation axis thereof is parallel to the left oblique side portion of the frame plate (3).
  • the string-like member (9) enters the gap between the pair of rollers (23) during winding.
  • the roller (23) shown in FIG. 8 has a constant width from the lower end to the upper end, but has a constant width from the lower end to the middle part (lower range), and a range from the middle part to the upper end (upper part).
  • the range may be a widened portion that is gradually widened.
  • the present invention is suitably used for a wire work of a linear body such as an electric wire such as a power line or a communication line, a wire such as an elevator, or a chain.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(課題)張線器の剛性を満足させるために張線器が重くなることが問題となっている。 (解決手段)本発明の張線器は、従来の張線器がガイド部材を有するのと異なり、紐状部材のガイド部は、枠板の紐状部材入口側端部を、間隙を狭める方向に折り曲げて一体形成されている。これにより、本発明に係る張線器は、部品点数を減らすことができ軽量化することができる。

Description

張線器
 本発明は、電線等の線状体を張設する張線作業に用いられる張線器に関する。
 電柱間等に架線を張設する方法としては、特許文献1に記載されるように先ず張線器本体部を電柱に固定し、次いで、掴線器と張線器とをワイヤ等で連結し、連結された掴線器で架線の自由端を掴持する。そして、張線器本体のラチェットハンドルを操作して、ワイヤ等を張線器本体部に巻き取ることによって、架線の自由端側を電柱側に引っ張って保持する。
 つまり張線器は、架線を引っ張るために掴線器に連結したワイヤ等を巻き取ることが必要であり、巻取り時には張線器に対して強い引っ張り反力が作用するため張線器の全ての部品は高い剛性が要求される。張線器の各部材に要求される高い剛性を満足させるためには、張線器の重量も必然的に重いものとなる。しかしながら、張線作業は、電柱の上部等の高所での手作業であり、張線器の重量化は、作業員の作業効率の低下につながる。
 実際の架線工事は、張線器及び掴線器を電柱に取り付け、先ず掴線器で架線を掴時し、架線を掴持した掴線器を張線器により手繰り寄せて、架線を引っ張る作業を行って張設するものである。
従って作業員は、重い張線器を電柱上部に持ち上げ、さらに足場の悪い高所で重い張線器を用いて作業を行う必要がある。このような重い張線器を用いた作業は、作業効率を低下させるだけでなく、非常に危険を伴うものである。そのため、作業効率の向上及び作業員の安全の観点から、張線器の軽量化が求められていた。
図9は、従来の張線器の一例を示す図である。図9に示す張線器は、巻取り時にワイヤをガイドするための略U字型のワイヤガイド部材(24)を備え、ワイヤの巻き取りを均一にしている。しかし、ワイヤガイド部を設けることで、部品点数が増え、組立工数が増加するという問題があった。また、上述したように張線器には軽量化が求められているため、ワイヤガイド部材(24)及びワイヤガイド部材を支持するための接合部を必要とすることによる重量化も問題であった。
実公平5-25819号公報
 そこで本発明は、部品点数を減らして組立工数を減少させることができるとともに剛性を維持しながら軽量化することができ、張線作業時における作業効率及び安全性の向上を図る張線器を提供することを課題とするものである。
 本発明は、上記課題を解決するために以下の構成からなっている。
 請求項1に係る本発明の張線器は、対向して配される一対の枠板を有する本体部と、前記一対の枠板の間隙に回転可能に支持された巻取りドラムと、該巻取りドラムを回転させる巻き取り手段と、前記巻取りドラムに巻き取り可能に取り付けられた紐状部材とを有する張線器であって、前記本体部は、前記紐状部材の巻き取りをガイドする一対のガイド部を有し、前記ガイド部は、前記枠板の紐状部材入口側端部を、前記間隙を狭める方向に折り曲げて形成されていることを特徴とする。
 請求項2に係る本発明の張線器は、対向して配される一対の枠板を有する本体部と、前記一対の枠板の間隙に回転可能に支持された巻取りドラムと、該巻取りドラムを回転させる巻き取り手段と、前記巻取りドラムに巻き取り可能に取り付けられた紐状部材とを有する張線器であって、前記本体部は、前記紐状部材の巻き取りをガイドする一対のガイド部を有し、前記ガイド部は、前記枠板の紐状部材入口側端部に、ローラが取り付けられて形成されることを特徴とする。
さらに請求項3に係る本発明の張線器は、前記一対のガイド部が、前記紐状部材の進入部から離れるに従って互いの間隙が広くなる拡幅部を有することを特徴とする。
さらに請求項4に係る本発明の張線器は、前記ガイド部が、前記進入部から離れるに従って、前記紐状部材の巻き取り時の移動方向に傾斜してなることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、対向して配される一対の枠板を有する本体部と、前記一対の枠板の間隙に回転可能に支持された巻取りドラムと、該巻取りドラムを回転させる巻き取り手段と、前記巻取りドラムに巻き取り可能に取り付けられた紐状部材とを有する張線器であって、前記本体部は、前記紐状部材の巻き取りをガイドする一対のガイド部を有し、前記ガイド部は、前記枠板の紐状部材入口側端部を、前記間隙を狭める方向に折り曲げて形成されることにより、紐状部材をガイドするための別部材を用いることなく紐状部材を均一に巻き取ることが可能となる。
従って、本発明に係る張線器は、従来品と比較すると部品点数を減らすことができるとともに張線器の組立工数を低減できるといった利点がある。さらに、本発明に係る張線器は、張線器本体部の剛性を維持しながらコンパクト化し、軽量化を図ることができる。また、本発明の軽量化された張線器を用いることは、電柱上部等での作業員の作業効率の向上及び作業員の安全性を確保することができるといった効果をもたらす。
請求項2に係る発明によれば、対向して配される一対の枠板を有する本体部と、前記一対の枠板の間隙に回転可能に支持された巻取りドラムと、該巻取りドラムを回転させる巻き取り手段と、前記巻取りドラムに巻き取り可能に取り付けられた紐状部材とを有する張線器であって、前記本体部は、前記紐状部材の巻き取りをガイドする一対のガイド部を有し、前記ガイド部は、前記枠板の紐状部材入口側端部に、ローラが取り付けられて形成されることにより、紐状部材をガイドするための紐状部材を均一に巻き取ることが可能となる。
本発明に係る張線器は、張線器本体部の軽量化を図ることができる。また、本発明の軽量化された張線器を用いることは、電柱上部等での作業員の作業効率の向上及び作業員の安全性を確保することができるといった効果をもたらす。
 請求項3に係る発明によれば、一対のガイド部が、紐状部材の進入部から離れるに従って互いの間隙が広くなる拡幅部を有することにより、紐状部材に緩みがある時に紐状部材を拡幅部に沿って均一に巻き取ることが可能となる。従って、電柱上部等での作業員の作業効率の向上につながるといった効果をもたらす。
請求項4に係る発明によれば、ガイド部が、前記進入部から離れるに従って、紐状部材の巻き取り時の移動方向に傾斜していることにより、紐状部材が巻取り時にガイド部と接触する範囲が広くなり、紐状部材が大きく外側に振れることを防止することができる。
本発明に係る張線器の正面図である。 本発明に係る張線器の背面図である。 本発明に係る張線器の平面図である。 本発明に係る張線器の底面図である。 本発明に係る張線器の右側面図である。 本発明に係る張線器の左側面図である。 本発明に係る張線器の枠板の斜視図である。 本発明に係る張線器のローラを有する枠板の斜視図である。 従来の張線器の側面図である。
以下、本発明に係る張線器の実施形態を図面に基づいて詳述する。
 図1-6は、本発明に係る張線器の一実施形態を示す図である。
 本発明に係る張線器は、本体部(1)と、本体部(1)に回転可能に取り付けられた巻取りドラム(6)と、巻取りドラムを回転させるための巻き取り手段と、巻取りドラムに巻き取り可能に取り付けられた紐状部材(9)を備えている。
 本体部(1)は、対応して配置された前後一対の枠板(3)を備えている。
一対の枠板3は、当該枠板の一端部及び他端部にそれぞれ挿通された固定軸(4)により一体化されている。各固定軸(4)には円筒状のスペーサー(5)が外嵌されており、これらのスペーサー(5)により一対の枠板(3)の間に一定の間隙が形成されている。
一対の枠板(3)の一端部には略コの字状の枠体(2)が取り付けられている。枠体(2)は、その開放端部に右方の固定軸(4)が挿通されることにより、一対の枠板(3)の間隙に回転可能に取り付けられている。
巻取りドラム(6)は、一対の枠板(3)の間隙に回転可能に支持されており、その中心には主軸(7)が挿通されている。巻取りドラム(6)は、両端に円形側板(8)を備えており、その表面(周面)には紐状部材(9)が巻き取り可能に取り付けられている。主軸(7)は、一対の枠板(3)を貫通しており、その一端部には巻取り手段が取り付けられている。
 一方の枠板(3)の外面側には巻取りドラム(6)を回転させて、紐状部材(9)の繰り出し及び巻取り操作を行うための巻取り手段としてのハンドル部(10)が取り付けられている。ハンドル部(10)は、主軸(6)の基端部にラチェット機構(11)を介して取り付けられている。また、紐状部材(9)の繰り出し及び巻取りは、ハンドル部(10)を使用することなく第2の巻取り手段としての蝶ネジ(12)を巻くことにより行うことができる。このハンドル部(10)は、電気絶縁性を有する合成樹脂のケースを被せてもよく、さらなる軽量化のために全体を合成樹脂から作ってもよい。
 ブレーキギア(13)は、ラチェット機構(11)と枠板(3)との間に取り付け固定されている。さらに止爪(14)は、このブレーキギア(13)に係合して配され、左右の枠板(3)を固定軸(4)によって回動可能に取り付けられる。従って止爪(14)により、巻取りドラム(6)が繰り出し方向へと回転することを阻止する。ブレーキギア(13)は、スプリングワッシャ、ブレーキ板(図示せず)などの作用により、主軸(7)に制動力を付与している。
枠体(2)に開設した貫通孔に接続金具(15)が取り付けられている。この接続金具(15)は、電柱等の支持物に連繁されるロープ等が巻き回される軸部(16)とコ字状金具(17)を備える。また、前記接続金具(15)は、枠体(2)にバネ機構を介して摺動可能に取り付けられてもよい。
 巻取りドラム(6)から繰り出される紐状部材(9)の一端には連結金具(18)が設けられ、紐状部材(9)は、連結金具(18)を介して線状体を掴時するための掴線器(図示せず)に接続される。紐状部材(9)が、巻取りドラム(6)に巻き取られると、掴線器は張線器本体部(1)に引き寄せられ、線状体の張力が増加する。逆に、紐状部材(9)が繰り出されると、掴線器は張線器本体部(1)から離反して線状体の張力を減少させる。
 本発明で用いられる紐状部材(9)は、図1-6ではワイヤが示されているが、ベルトやロープ等であってもよい。
 本体部(1)を構成する左右一対の枠板(3)は、接続金具(15)が取り付けられている端部と反対側の端部(紐状部材入口側端部)に紐状部材(9)の巻き取りをガイドするガイド部(19)を備えている。このガイド部(19)は、一対の枠板(3)をその間隙を狭める方向に折り曲げて形成されている。この枠板(3)に一体的に形成されたガイド部(19)により、紐状部材(9)を巻取りドラム(6)に巻き取る時に、従来の紐状部材をガイドするための別部材(ワイヤガイド)を用いることなく紐状部材を巻取りドラム(6)に均一に巻き取ることができる。本発明で用いられるガイド部(19)は、図1-6では、枠板(3)を折り曲ることにより形成されているが、枠板(3)にローラを取り付けることにより形成してもよい。
 ガイド部(19)は、本体部(1)の枠板(3)と一体的に形成されているため、従来の張線器と比較すると部品を減らすことができるので、組立工数を低減することができる。さらにガイド部(19)の枠板(3)との一体形成はガイド部(19)の剛性を高めるといった利点も有する。
上記のように本発明の張線器は、従来の張線器が備えたワイヤガイドを必要としないために、張線器本体の枠板部分をコンパクトに構成することができ、これにより張線器の軽量化を図ることができる。そのため、作業員の高所での作業が容易になり、作業効率の向上が見込まれる。さらに、高所での作業が円滑にできることにより作業員の安全性の向上も図られる。
図7は、一対の枠板(3)の斜視図である。
一対の枠板(3)は、間隙を開けて配置されたほぼ三角形状の平板からなり、その中心には主軸(7)が挿通される貫通孔(21)が形成されている。ガイド部(19)は、枠板(3)の左方斜辺部を折り曲げることにより形成されている。
ガイド部の形状は、特に限定されないが、好ましくは、一対のガイド部(19)が、互いの間隙が紐状部材の進入部(20)から離れるに従って広くなる拡幅部(22)を有する形状である。ここで紐状部材(9)の進入部(20)とは、紐状部材(9)が巻取りドラム(6)に巻き取られる際に、本体部(1)に紐状部材(9)が進入する部分をいう。
より具体的には、一対のガイド部(19)の間隙は、ガイド部の下端から中途部の範囲(下方範囲)までは一定幅であり、中途部から上端部までの範囲(上方範囲)では次第に広くなった拡幅部となっている。紐状部材(9)は、巻取り時において、下方範囲から一対のガイド部(19)の間に進入する。このガイド部(19)の形状により、紐状部材を拡幅部に沿って均一に巻き取ることが可能となり、ひいては電柱上部等での作業員の作業効率の向上につながる。
ガイド部(19)は、枠板(3)の斜辺部に形成されているため、紐状部材の巻取り時の進行方向に対して傾斜している。これにより、紐状部材(9)とガイド部(19)との接触範囲が広くなり、紐状部材(9)が巻取りドラム(6)に均一に巻き取られるとともに巻取り時に紐状体が大きく外側に振れることを防止することができる。また、張線器本体部のコンパクト化にも寄与し、張線器の軽量化にも大きく寄与する。従って、電柱上部等での作業員の作業効率の向上及び作業員の安全性を確保することができる。
図8は、ガイド部(19)としてローラ(23)を用いた場合の一対の枠板(3)の斜視図である。
一対の枠板(3)は、間隙を開けて配置されたほぼ三角形状の平板からなり、その中心には主軸(7)が挿通される貫通孔(21)が形成されている。ガイド部(19)となるローラ(23)は、枠板(3)の左方斜辺部の内側に回転可能に配設されている。ローラ(23)は、その回転軸が枠板(3)の左方斜辺部と並行となるように枠板(3)に取り付けられている。紐状部材(9)は、巻取り時に一対のローラ(23)の間隙に進入する。このとき、紐状部材(9)がローラ(23)に接触するとローラ(23)は内側に回転し、これにより紐状部材は円滑にガイドされる。このローラ(23)により、紐状部材(9)が巻取りドラム(6)に均一に巻き取られるとともに巻取り時に紐状体が大きく外側に振れることを防止することができる。図8に記載されるローラ(23)の間隙は、下端から上端まで一定幅であるが、下端から中途部の範囲(下方範囲)までは一定幅とし、中途部から上端部までの範囲(上方範囲)では次第に広くなった拡幅部となっていてもよい。
 本発明は、電力線、通信線といった電線、エレベータ等のワイヤ、チェーン等の線状体の張線作業に対して好適に利用されるものである。
1・・・張線器本体部
2・・・枠体
3・・・枠板
4・・・固定軸
5・・・スペーサー
6・・・巻取りドラム
7・・・主軸
8・・・円形側板
9・・・紐状部材
10・・ハンドル部
11・・ラチェット機構
12・・蝶ネジ部
13・・ブレーキギア
14・・止爪
15・・接続金具
16・・軸部
17・・コ字状金具
18・・連結金具
19・・ガイド部
20・・進入部
21・・貫通孔
22・・拡幅部
23・・ワイヤガイド部材

Claims (4)

  1.  対向して配される一対の枠板を有する本体部と、前記一対の枠板の間隙に回転可能に支持された巻取りドラムと、該巻取りドラムを回転させる巻き取り手段と、前記巻取りドラムに巻き取り可能に取り付けられた紐状部材とを有する張線器であって、
    前記本体部は、前記紐状部材の巻き取りをガイドする一対のガイド部を有し、
     前記ガイド部は、前記枠板の紐状部材入口側端部を、前記間隙を狭める方向に折り曲げて形成されていることを特徴とする張線器。
  2.  対向して配される一対の枠板を有する本体部と、前記一対の枠板の間隙に回転可能に支持された巻取りドラムと、該巻取りドラムを回転させる巻き取り手段と、前記巻取りドラムに巻き取り可能に取り付けられた紐状部材とを有する張線器であって、
    前記本体部は、前記紐状部材の巻き取りをガイドする一対のガイド部を有し、
     前記ガイド部は、前記枠板の紐状部材入口側端部に、ローラが取り付けられて形成されることを特徴とする張線器。
  3.  前記一対のガイド部が、前記紐状部材の進入部から離れるに従って互いの間隙が広くなる拡幅部を有することを特徴とする請求項1又は2記載の張線器。
  4.  前記ガイド部が、前記進入部から離れるに従って、前記紐状部材の巻き取り時の移動方向に傾斜してなることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の張線器。
PCT/JP2009/061906 2009-06-30 2009-06-30 張線器 WO2011001503A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/061906 WO2011001503A1 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 張線器
JP2011520695A JP5348674B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 張線器
EP09846796.2A EP2400612B1 (en) 2009-06-30 2009-06-30 Wire tenser
AU2009349094A AU2009349094B2 (en) 2009-06-30 2009-06-30 Wire puller
CN200980145851.2A CN102239610B (zh) 2009-06-30 2009-06-30 拉线器
TW098128975A TWI479761B (zh) 2009-06-30 2009-08-28 Thread machine
US13/187,430 US8789811B2 (en) 2009-06-30 2011-07-20 Wire puller
HK12106291.9A HK1165624A1 (zh) 2009-06-30 2012-06-27 拉線器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/061906 WO2011001503A1 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 張線器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/187,430 Continuation US8789811B2 (en) 2009-06-30 2011-07-20 Wire puller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011001503A1 true WO2011001503A1 (ja) 2011-01-06

Family

ID=43410601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/061906 WO2011001503A1 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 張線器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8789811B2 (ja)
EP (1) EP2400612B1 (ja)
JP (1) JP5348674B2 (ja)
CN (1) CN102239610B (ja)
AU (1) AU2009349094B2 (ja)
HK (1) HK1165624A1 (ja)
TW (1) TWI479761B (ja)
WO (1) WO2011001503A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106877241A (zh) * 2017-03-16 2017-06-20 国家电网公司 一种基于速度控制的双向防跑线保护器
JP2018196208A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 株式会社永木精機 架線二重防護用工具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ590090A (en) * 2010-12-21 2014-02-28 D C Ross Ltd A tensioning device
WO2014045616A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 株式会社永木精機 掴線器
US10763649B2 (en) * 2014-06-13 2020-09-01 Greenlee Tools, Inc. Cable feeder
CN112382983B (zh) * 2020-12-01 2022-04-22 国网安徽省电力有限公司超高压分公司 一种电力紧线器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146720U (ja) * 1976-05-04 1977-11-07
JPS6078364U (ja) * 1983-11-04 1985-05-31 塚田 政喜 ホ−ス巻取りドラム
JPH0525819A (ja) 1991-07-23 1993-02-02 Kaiyo Kogyo Kk 地盤の締め固め方法とその装置
JPH0555712U (ja) * 1991-10-18 1993-07-23 内藤工業株式会社 張線器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146720A (en) 1976-05-31 1977-12-06 Toyo Kogyo Co Water glass system binding material for mold
SE406995B (sv) * 1977-11-18 1979-03-05 Skogsflyg Cassel Aero Sett for utdragning i terrengen av pa spolstommar upplindade linor
GB1564758A (en) * 1978-04-25 1980-04-16 Fairbairn T R Wire strainers and tools for use therewith
JPH0525819Y2 (ja) * 1987-12-28 1993-06-29
FR2797528B1 (fr) * 1999-08-10 2001-10-26 Metal Deploye Sa Dispositif de guidage d'au moins un element longiligne souple, tel que cable ou autre, a contour substantiellement ferme
US20060005359A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Vincent Chang Connector device for suspending straps
US7219396B2 (en) * 2005-06-14 2007-05-22 Chih-Ching Hsieh Belt tightening device with display for displaying tension
US20090106957A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Vincent Chang Buckle device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146720U (ja) * 1976-05-04 1977-11-07
JPS6078364U (ja) * 1983-11-04 1985-05-31 塚田 政喜 ホ−ス巻取りドラム
JPH0525819A (ja) 1991-07-23 1993-02-02 Kaiyo Kogyo Kk 地盤の締め固め方法とその装置
JPH0555712U (ja) * 1991-10-18 1993-07-23 内藤工業株式会社 張線器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2400612A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106877241A (zh) * 2017-03-16 2017-06-20 国家电网公司 一种基于速度控制的双向防跑线保护器
CN106877241B (zh) * 2017-03-16 2018-05-18 国家电网公司 一种基于速度控制的双向防跑线保护器
JP2018196208A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 株式会社永木精機 架線二重防護用工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20120012799A1 (en) 2012-01-19
JPWO2011001503A1 (ja) 2012-12-10
EP2400612A1 (en) 2011-12-28
CN102239610B (zh) 2015-08-05
EP2400612A4 (en) 2014-11-26
TWI479761B (zh) 2015-04-01
EP2400612B1 (en) 2016-04-06
TW201101626A (en) 2011-01-01
CN102239610A (zh) 2011-11-09
AU2009349094A1 (en) 2011-08-18
JP5348674B2 (ja) 2013-11-20
HK1165624A1 (zh) 2012-10-05
US8789811B2 (en) 2014-07-29
AU2009349094B2 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348674B2 (ja) 張線器
KR100590852B1 (ko) 전선 권취장치
US10246304B2 (en) Installation arrangement for an elevator
AU2023100072A4 (en) Electric fence reel
CN110844712B (zh) 一种岸电线缆管理装置
JP4772987B2 (ja) エレベーター巻上機の綱掛け方法
CN216583538U (zh) 压辊式钢丝绳张紧装置
FI117172B (fi) Menetelmä ja laite köyden asentamiseksi köysipyörälle
CN214879293U (zh) 新型双拉绳收线器结构
CN209880277U (zh) 一种用于线缆缠绕管包裹工艺的放料装置
JPH0229110Y2 (ja)
JPH11335087A (ja) ウインチ装置
JP2003292290A (ja) ウインチ
CN212923783U (zh) 含绒面合成革干法后处理加工脱膜装置
AU2008308003B2 (en) Tool for transmitting tension
CN219135985U (zh) 一种牵引收线装置
JP2761713B2 (ja) ケーブル架渉用荷重金車
CN114906682B (zh) 一种用于电力电缆的多功能收放线设备
JP6446746B1 (ja) 架線敷設装置
JP2013112500A (ja) 連結構造
JP7189510B2 (ja) 作業機械の支援装置および作業機械のワイヤーロープ配設方法
RU43861U1 (ru) Лебедка
JP3350663B2 (ja) 移動金車
KR200171267Y1 (ko) 드럼분리식 다용도 전선 드럼장치
JP5157854B2 (ja) ワイヤロープの自転式巻き取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980145851.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09846796

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011520695

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009349094

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20090630

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009846796

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE