WO2010123156A1 - 血管新生抑制剤 - Google Patents

血管新生抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2010123156A1
WO2010123156A1 PCT/JP2010/057735 JP2010057735W WO2010123156A1 WO 2010123156 A1 WO2010123156 A1 WO 2010123156A1 JP 2010057735 W JP2010057735 W JP 2010057735W WO 2010123156 A1 WO2010123156 A1 WO 2010123156A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
angiogenesis
sirna
angiogenesis inhibitor
inhibitor
antibody
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/057735
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小戝健一郎
坂本泰二
上笹貫太郎
Original Assignee
国立大学法人鹿児島大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人鹿児島大学 filed Critical 国立大学法人鹿児島大学
Priority to JP2011510400A priority Critical patent/JP5594695B2/ja
Publication of WO2010123156A1 publication Critical patent/WO2010123156A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/16Aptamers

Definitions

  • the present invention relates to an angiogenesis inhibitor and a pharmaceutical composition containing the same.
  • ischemic diseases caused by the disappearance of blood vessels and angiogenic diseases caused by enhanced blood vessel formation.
  • angiogenic diseases more than 50 kinds of diseases have been reported in each medical field so far.
  • diabetic retinopathy and age-related macular degeneration (AMD) for eye diseases
  • various solid tumors for cancer angiofibromas and atherosclerotic plaques for vascular diseases
  • skin diseases Psoriasis and hemangiomas rheumatoid arthritis and osteoarthritis in osteoarthritis
  • follicular cyst and ovarian hypertrophy syndrome in reproductive system diseases.
  • the diabetic retinopathy and age-related macular degeneration are progressive retinal diseases that cause serious symptoms such as decreased visual function and blindness in adults.
  • the occurrence of angiogenesis in the retina is known, and it has been found that the pathological condition worsens and becomes severe with the progression (Non-patent Documents 1 and 2).
  • the main treatment methods currently performed include laser photocoagulation and photodynamic therapy (PDT).
  • the laser photocoagulation method is a method of suppressing progression of a disease state by irradiating a neovascular site or ischemic site on the retina with laser light and coagulating the site with the heat to block the new blood vessel.
  • This method has disadvantages that it rarely causes visual loss due to thermal coagulation of retinal cells, and cannot be used when the lesion size is large or a new blood vessel is formed in the fovea.
  • Photodynamic therapy is a method of occluding a new blood vessel in the same manner as laser photocoagulation, by injecting a drug that reacts with light of a specific wavelength into a patient, and then irradiating the affected area with low-power laser light.
  • Bevacizumab (trade name Avastin (registered trademark)) is one of the most important factors in angiogenesis, and neutralizes against VEGF (basal endothelial growth factor) that functions as a pro-angiogenic factor. It is an antibody. Bevacizumab is recognized to have a certain effect of suppressing angiogenesis by suppressing the function of VEGF.
  • Non-Patent Documents 3 to 5 the shortcoming of the effect duration in one treatment is as short as 1 to 3 months, and the recurrence due to the discontinuation of injection is still unsolved.
  • it is necessary to administer this drug regularly to prevent recurrence but since it is necessary to inject directly into the eyeball, frequent administration is highly invasive and patient mental This is a problem in terms of burden.
  • the target VEGF is an essential factor for maintaining normal blood vessels, and long-term VEGF suppression is concerned with side effects such as narrowing and weakening of normal blood vessels.
  • angiogenesis promoting factors other than VEGF are also known.
  • HGF Hepatocyte growth factor
  • VEGF vascular endothelial growth factor
  • Non-patent Document 6 HGF sends a pro-angiogenic signal into the cell via a receptor different from VEGF, and thus its pro-angiogenic mechanism is also different from VEGF. Therefore, neutralizing antibodies against VEGF cannot inhibit the action of other angiogenesis-promoting factors such as HGF, and their therapeutic effects and usefulness are limited (Non-patent Document 6).
  • a general-purpose angiogenesis inhibitor that can comprehensively suppress angiogenesis not only by VEGF but also by other angiogenesis-promoting factors including HGF has not been developed yet.
  • an object of the present invention is to develop and provide a novel drug and pharmaceutical composition having an anti-angiogenic effect that can solve these problems.
  • angiogenesis is suppressed by inhibiting the expression or function of the membrane protein CD9 belonging to the above-mentioned four-transmembrane protein (tetraspanin) family. It was clarified that this problem can be solved by this effect.
  • An angiogenesis inhibitor comprising an inhibitor of membrane protein CD9.
  • the CD9 inhibitor is a CD9 RNA interference agent, a CD9 antisense nucleic acid, or a CD9-U1 adapter.
  • Angiogenesis inhibitor (6)
  • the angiogenesis inhibitor according to (4) or (5), wherein the CD9 RNA interference agent is CD9-siRNA or CD9-shRNA.
  • the angiogenesis inhibitor according to (6), wherein the siRNA is composed of the base sequences represented by SEQ ID NOs: 3 and 4.
  • the angiogenesis inhibitor according to (5), wherein the expression vector comprises the base sequence represented by SEQ ID NO: 5 and / or 6.
  • An angiogenesis inhibitor composition comprising at least one angiogenesis inhibitor according to (1) to (12) and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • FIG. 1 is a result of cell migration by a cell migration inducing factor using HMVEC.
  • FIG. 2 is a Western blotting showing an inhibitory effect of endogenous CD9 by CD9-siRNA.
  • FIG. 3 is a change in the migration ability of HMVEC cells by CD9-siRNA. 4 shows the change in the invasion ability of HMVEC cells by CD9-siRNA.
  • FIG. 5 shows the anti-angiogenic effect in the cornea of the rat eyeball by CD9-siRNA.
  • FIG. 6 shows the anti-angiogenic effect in the cornea of the rat eye by CD9-siRNA.
  • FIG. 8 shows an angiogenesis inhibitory effect on choroid of rat eyeball by CD9-siRNA
  • FIG. 8 shows angiogenesis inhibitory effect on choroid of rat eyeball by CD9-siRNA
  • Angiogenesis inhibitors refers to drugs used to inhibit angiogenesis.
  • the term “angiogenesis” as used herein refers to the new formation and enhancement of vascular networks induced by angiogenesis-promoting factors such as the VEGF (Vascular Endothelial Growth Factor) family and Angiopoietin family, Refers to phenomena that are closely related to (eg, proliferation and migration of vascular endothelial cells and increased vascular permeability).
  • Angiogenesis includes physiological angiogenesis as seen in the wound site and endometrium associated with the estrous cycle, and pathological angiogenesis as seen in tumor tissue and inflammatory sites. Angiogenesis encompasses both.
  • CD9 is a membrane protein belonging to the four-transmembrane protein (tetraspanin) family as described above.
  • the tetraspanin family is widely known not only in animals from sponges to mammals, but also in plants from filamentous fungi to angiosperms.
  • CD9 is known to be present on the cell membrane surface of various cells including tumor cells, vascular endothelial cells, and smooth muscle cells.
  • vascular endothelial cells have been reported to bind to integrin ⁇ 1 together with CD81 and CD151 belonging to the same family (Yanez-Mo M. & Alfranca A., 1998, The Journal of Cell Biology, Vol. 141, No.
  • CD9 The only function of CD9 at the individual level is that CD9 is involved in the fusion of ova and sperm in fertilization from the results of studies using CD9 knockout mice (Miyado K, et al., 2000, Science). 149: 1299-1296). However, despite the fact that CD9 is expressed in various cells in vivo, no phenotype other than infertility due to the infusion has been observed, and its in vivo functions remain unknown.
  • CD9 described herein may be derived from any species, but is preferably derived from mammals, more preferably from primates, and even more preferably from humans.
  • the target CD9 is preferably derived from humans, that is, human CD9.
  • the amino acid sequence of human CD9 and the full-length or the base sequence of the nucleic acid encoding human CD9 derived from an organism having the same full-length or target partial region of the amino acid sequence, or the full-length or The nucleic acid encoding CD9 derived from an organism having the same base sequence in the target partial region is not limited to this.
  • the partial region referred to here is, for example, a region having a length of a peptide that can serve as an immunogen (for example, 5 amino acids or more and less than full-length amino acids), and a nucleic acid encoding human CD9. In some cases, for example, it is a region having the number of bases encoding a peptide that can serve as an immunogen or the length constituting one strand of siRNA.
  • the wild type amino acid sequence of “human CD9” and the nucleotide sequence that encodes it are available from GenBank (NCBI, USA).
  • the amino acid sequence is registered as GenBank NP_001760 (shown by SEQ ID NO: 1)
  • the nucleotide sequence is registered as GenBank NM_001769 (shown by SEQ ID NO: 2).
  • natural variants thereof are included in addition to the wild-type CD9 and its wild-type gene.
  • the term “natural mutant” refers to a mutant that exists in nature.
  • the amino acid sequence or nucleotide sequence one or several amino acids or nucleotides are deleted, substituted, or added, respectively. And those having the identity of 95% or more, preferably 98% or more, more preferably 99% or more, respectively, with the amino acid sequence or nucleotide sequence.
  • identity refers to the total number of amino acid residues or the total number of bases of one amino acid sequence or nucleotide sequence, respectively, when two amino acid sequences or nucleotide sequences are aligned with or without introducing a gap.
  • Several means 2 to 10, for example, 2 to 7, 2 to 5, 2 to 4, 2 to 3.
  • Specific examples of natural mutants include mutants based on polymorphisms such as SNP (single nucleotide polymorphism), splice mutants, mutants based on amino acid degeneracy, and the like.
  • CD9 inhibitor refers to a substance that can inhibit or suppress the expression or function of CD9 in a living body, tissue, or cell.
  • a substance that inhibits or suppresses the expression of a gene encoding CD9 hereinafter referred to as CD9 gene
  • CD9 gene a gene encoding CD9
  • an inhibitor that deactivates the protein function of CD9 It may be any substance that suppresses, suppresses or is competitively exclusive.
  • Examples of the substance that inhibits or suppresses the expression of the CD9 gene include substances that target the transcription product of the CD9 gene.
  • CD9 aptamer examples include CD9 aptamer and anti-CD9 antibody.
  • the CD9 inhibitor is a substance that suppresses the expression or function of CD9, its constituent components are not particularly limited. For example, it may be composed of proteins (including antibodies), nucleic acids (including nucleic acid analogs known in the art), low molecular weight compounds, or combinations thereof.
  • the present invention is based on the finding that angiogenesis is suppressed by suppressing the expression or function of CD9. Therefore, in the angiogenesis inhibitor of the present invention, the CD9 inhibitor acts as an active ingredient constituting the angiogenesis inhibitor.
  • CD9 gene transcript refers to CD9 mRNA (including mRNA precursor and mature mRNA) transcribed from the wild-type CD9 gene or a natural variant thereof (hereinafter referred to as CD9 mRNA).
  • CD9 mRNA includes a nucleotide region that encodes an amino acid region that retains the function of CD9, and does not necessarily have to encode the entire length of CD9. This is for the purpose of inhibiting or suppressing the function of CD9.
  • the “substance that targets the transcription product of the CD9 gene” is a substance that inhibits or suppresses the expression of CD9 between the time when CD9 mRNA is transcribed and the time it is translated. For example, after transcription of CD9 mRNA in the nucleus, a substance that inhibits or suppresses splicing of CD9 mRNA, a substance that inhibits or suppresses nuclear export of mature CD9 mRNA, and degrades CD9 mRNA outside the nucleus (including silencing) ) Substances or substances that inhibit the translation of CD9 mRNA.
  • an RNA interference agent of CD9 for example, an RNA interference agent of CD9, a CD9 antisense nucleic acid, a CD9-U1 adapter, or DNA encoding them can be expressed.
  • Examples of such an expression vector or morpholino oligo linked in this manner an expression vector in which a CD9 RNA interfering agent, a CD9 antisense nucleic acid, a CD9-U1 adapter or a DNA encoding them is linked so as to be expressed will be described. 1-1-1.
  • CD9 RNA interference agent In one embodiment, the CD9 inhibitor in the present invention is a CD9 RNA interference agent.
  • RNA interference agent is a substance capable of inducing RNA interference (RNAi) in vivo and suppressing (silencing) the expression of the gene through degradation of the transcription product of the target gene.
  • RNAi RNA interference
  • shRNA small interfering RNA
  • miRNA miRNA
  • CD9 RNA interference agent is a substance capable of inducing gene silencing with respect to CD9.
  • CD9-siRNA (1) or CD9-shRNA (2) is used. Is applicable. Each will be described in detail below.
  • RNA interference for example, Bass B. et al. L. , 2000, Cell, 101, 235-238; A.
  • the CD9 inhibitor in the present invention is a CD9-siRNA, that is, an siRNA that targets a transcript of the CD9 gene.
  • RNA is a small double-stranded RNA consisting of a sense strand having a base sequence corresponding to a part of a target gene and an antisense strand thereof. RNA interference can be induced by introducing siRNA into cells (eukaryotic cells).
  • CD9-siRNA can be performed according to a known siRNA design method. For example, it can be designed according to the method described in the revised RNAi experimental protocol (Yodosha. 2004) or the RNAi method and the antisense method (Kodansha. 2005).
  • a manufacturer for example, Invitrogen
  • siRNA can be designed using this.
  • the base sequence of the RNA sense strand from the base sequence of the CD9 gene is 15 to 35 bases, Preferably, a continuous base sequence region of 15 to 30 bases, more preferably 18 to 25 bases is selected. Attention should be paid so that the base sequence of the region to be selected completely matches the base sequence of the target CD9 gene. This is because even if there is a single base, if there is a mismatch in the region, the RNAi effect cannot be obtained and it cannot function as a CD9 inhibitor. Therefore, it is preferable to design the selection region so as not to include known mutation sites (for example, including SNPs) of the CD9 gene.
  • known mutation sites for example, including SNPs
  • the base sequence of the RNA antisense strand is a base sequence complementary to the selected base sequence of the RNA sense strand.
  • the T (thymine) base in the selected region is converted to U (uracil) base in both the sense strand and the antisense strand.
  • the selection region is a region present in a nucleotide sequence encoding CD9 or a nucleotide sequence complementary thereto, and is not particularly limited as long as it is a sequence specific to CD9.
  • the region is preferably at least 50 bases from the start codon, more preferably a region downstream from 70 bases to 100 bases.
  • RNA sense strand candidate region a base sequence region having AA (adenine-adenine) on the 5 ′ side in the RNA sense strand candidate region.
  • the GC (guanine-cytosine) content in the selected region is preferably 20 to 80%, more preferably 30 to 70%, and even more preferably 40 to 60%.
  • TT thymine-thymine
  • UU uracil-uracil
  • RNAi efficiency can be increased (Tuschl T et al., 1999, Genes Dev, 13 (24): 3191-7).
  • a preferred RNA sense strand and antisense strand as human CD9-siRNA are, for example, but not limited to, oligonucleotides consisting of the base sequences shown in SEQ ID NOs: 3 and 4, respectively.
  • This human CD9-siRNA contains a base sequence corresponding to the 126th to 144th base sequences of the full-length human CD9 gene shown in SEQ ID NO: 2 in the sense strand and a complementary base sequence in the antisense strand. This region encodes a variable region that is specific for CD9 and structurally important in the extracellular domain EC2 of CD9.
  • CD9-siRNA can be prepared by a chemical synthesis method or an in vitro RNA transcription method known in the art based on the designed nucleotide sequence.
  • a chemical synthesis method is preferred. This is because the preparation procedure is simpler and easier to automate than in vitro RNA transcription, and siRNA of a certain quality can be obtained in large quantities.
  • life science manufacturers for example, Takara Bio Inc., Invitrogen Corp., etc.
  • CD9-siRNA is advantageous in comparison with the anti-CD9 antibody described later in that the generality of the inhibitory effect on the target gene is high.
  • siRNA it is known that each siRNA molecule produced against the same target gene has a certain level of suppression effect even if an arbitrary region on the base sequence of the target gene is selected.
  • each siRNA molecule suppresses the expression of a target gene by the same RNA silencing mechanism, that is, RNA interference, there is usually no case where the siRNA molecules have the opposite effect as in an antibody.
  • RNAi drugs are superior to antibody drugs in terms of therapeutic effect and safety.
  • a VEGF-targeted siRNA drug for age-related macular degeneration
  • Lucentis the efficacy of the anti-VEGF antibody drug Lucentis
  • bevaciranib which is a siRNA drug
  • Lucentis an antibody drug
  • RNA when an expression vector inserted so as to allow expression of siRNA or shRNA-encoding DNA described below can be administered in vivo, the RNA is maintained as long as the vector is maintained in vivo and continues to express the encoded siRNA or shRNA.
  • the effect of interference can be enjoyed. Therefore, in the case of CD9-siRNA using RNA interference, the number of injections can be reduced as compared with anti-CD9 antibody.
  • angiogenesis inhibitor is injected by injection, it is more invasive if the number of injections is as small as possible. It is also advantageous from the viewpoint of reducing the bacterial infection rate.
  • CD9-siRNA and the like using RNA interference of the present invention have an advantageous effect as compared to bevacizumab which is an existing anti-VEGF antibody.
  • existing VEGF antibody pharmaceuticals have a therapeutic effect only on angiogenesis involving VEGF, and cannot suppress the action of other angiogenesis promoting factors such as HGF. Therefore, the therapeutic effect and usefulness as an angiogenesis inhibitor are limited.
  • the use of several antibodies at the same time is problematic in terms of safety.
  • CD9-shRNA is CD9-shRNA, that is, shRNA (short hairpin RNA) targeting a transcript of the CD9 gene.
  • shRNA short hairpin RNA
  • shRNA is single-stranded RNA in which a sense strand of a base sequence corresponding to a part of a target gene and its antisense strand are linked by a short spacer sequence.
  • the shRNA has a hairpin-type stem-loop structure as a whole molecule because the sense region and the antisense region are base paired with each other in one molecule and the spacer sequence has a loop structure at the same time.
  • the loop structure portion is cleaved to generate a double-stranded RNA molecule, ie, siRNA.
  • the resulting siRNA can suppress the expression of the target gene by the same RNA interference mechanism as the siRNA described in the previous section.
  • the design of CD9-shRNA is, for example, usually 19 bases as the base sequence of the region corresponding to the RNA sense strand from the base sequence encoding CD9 (for example, the base sequence represented by SEQ ID NO: 2 for human CD9).
  • the base sequence of the region selected at this time may be the same as the design of the CD9-siRNA.
  • a base sequence complementary to the sense region is defined as an antisense region. Further, it is not necessary to add TT or UU to the 3 ′ end side of each region.
  • preferred sense regions and antisense regions are, for example, the base sequences shown by SEQ ID NOs: 5 and 6, respectively. Subsequently, the 3 ′ end of the sense region of the selected RNA and the 5 ′ end of the antisense strand are ligated with a spacer sequence.
  • the spacer sequence can be an arbitrary base sequence comprising usually 3 to 24 bases, preferably 4 to 15 bases. Therefore, the CD9-shRNA can be generally composed of 41 to 80 bases, preferably 45 to 70 bases, more preferably 48 to 65 bases as a whole. CD9-shRNA can be prepared by a chemical synthesis method or an in vitro RNA transcription method known in the art based on the designed nucleotide sequence. For example, Sambrook, J. et al. et. al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual Second Ed. , Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York. 1-1-2.
  • the CD9 inhibitor in the present invention is a CD9 antisense nucleic acid, ie, an antisense nucleic acid that targets a transcript of the CD9 gene.
  • the nucleic acid referred to here includes not only DNA or RNA but also nucleic acid analogs such as PNA and LNA.
  • the “CD9 antisense nucleic acid” used in the present invention is a nucleic acid molecule having a sequence complementary to the whole or a part of CD9 mRNA, and binds to CD9 mRNA in the cell and expresses it (or to protein). Translation) can be suppressed.
  • the antisense nucleic acid of the present invention can be prepared using a known synthesis or transcription technique in the art. For example, Sambrook, J. et al. et. al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual Second Ed. , Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York. 1-1-3.
  • CD9-U1 adapter In one embodiment, the CD9 inhibitor in the present invention is a CD9-U1 adapter, that is, a U1 adapter that targets a transcript of the CD9 gene.
  • the “U1 adapter” is a bifunctional oligonucleotide consisting of about 25 bases, which is a 5′-side “target domain” complementary to the 3 ′ end exon in the mRNA precursor of the target gene, and 5 of U1 snRNA. It contains a “U1 domain” on the 3 ′ side having a sequence complementary to the region (Goraczniak R., et al., 2009, Nat Biotechnol., Vol 27, p257-263).
  • U1 snRNP U1 small nuclear ribonucleoprotein
  • the CD9 inhibitor in the present invention is capable of expressing DNA encoding a CD9 RNA interference agent (eg, including CD9-siRNA or CD9-shRNA), a CD9 antisense nucleic acid and a CD9-U1 adapter.
  • a CD9 RNA interference agent eg, including CD9-siRNA or CD9-shRNA
  • CD9-siRNA or CD9-shRNA CD9-siRNA or CD9-shRNA
  • CD9-U1 adapter e.g, CD9-siRNA or CD9-shRNA
  • An expression vector linked in this manner When this vector is introduced into a target cell, an effect such as siRNA can be continuously supplied to a predetermined cell as long as it is maintained in the cell. Therefore, the invasiveness can be further reduced.
  • DNA encoding CD9-siRNA refers to a DNA fragment encoding each of the RNA sense strand and the RNA antisense strand constituting CD9-siRNA. Specifically, although not limited, it is a DNA fragment containing the nucleotide sequence shown in SEQ ID NOs: 3 and 4 or SEQ ID NOs: 5 and 6.
  • DNA fragments encoding CD9-siRNA are inserted into the expression vector separately, that is, in trans. Each DNA fragment may be inserted into a plurality of expression vectors, or may be inserted so that each DNA fragment can be expressed as a separate DNA fragment in one expression vector.
  • RNA polymerase III (Pol III) promoters particularly promoters such as U6 and H1 are often used for transcription of siRNA. This is because the amount of transcription of the Pol III type promoter is larger than that of the Pol II type, and the promoter can efficiently transcribe short RNA.
  • Pol III RNA polymerase III
  • a site-specific promoter that induces expression only at a predetermined site in the living body can be used. What is necessary is just to select these suitably as needed.
  • the promoters are the same or the same so that each strand is expressed at the same level. It is preferable to use a different promoter having the expression activity.
  • the expression vector used in the present invention is a known vector (for example, a virus based on an adenovirus, a retrovirus, a lentivirus, an adeno-associated virus, or a vector based on a non-viral vector) when administered to humans. can do.
  • the expression vectors used for inserting each of the DNA fragments may be of the same type or different types.
  • each expression vector is preferably administered in an equal amount. This is because the sense strand and the antisense strand need to be transcribed from each expression vector in order for the CD9-siRNA to function in the administered cell.
  • an expression vector ligated so that a DNA encoding CD9-shRNA can be expressed This expression vector is obtained by inserting a DNA fragment encoding CD9-shRNA into an expression vector.
  • a sense region and an antisense region constituting CD9-siRNA are present in one DNA molecule via a spacer sequence, that is, in cis.
  • a spacer sequence that is, in cis.
  • it includes the base sequence represented by SEQ ID NO: 5 and / or 6, and the 3 ′ end of SEQ ID NO: 5 and the 5 ′ end of SEQ ID NO: 6 are linked via a spacer sequence.
  • the introduction into a cell is usually convenient because this one kind of expression vector is sufficient and the RNAi effect by CD9-siRNA can be more efficiently imparted to the introduced cell.
  • the expression vector is the same as the expression vector linked with the DNA encoding the CD9-siRNA, and can be inserted into the vector so that it can be expressed by the same method.
  • This expression vector corresponds to one of the expression vectors ligated so that the DNA encoding the CD9-siRNA can be expressed, that is, an expression vector into which a DNA fragment encoding the RNA antisense strand of CD9 is inserted.
  • a promoter capable of constitutively expressing a nucleic acid under its control such as a CMV promoter, is often used for transcription of antisense RNA.
  • a site-specific promoter that induces expression only at a predetermined site in a living body can be used. What is necessary is just to select these suitably as needed.
  • DNA encoding CD9-U1 adapter refers to a DNA fragment encoding an oligonucleotide sequence constituting the CD9-U1 adapter.
  • This expression vector is inserted into an expression vector so that the DNA encoding the CD9-U1 adapter can be expressed.
  • the expression vector and promoter to be used basically the same ones as those used in the expression vector linked so that the DNA encoding CD9-siRNA or CD9-shRNA can be expressed can be used.
  • a CD9 RNA interference agent for example, CD9-siRNA or CD9-shRNA
  • CD9 nucleic acid CD9-U1 adapter or DNA encoding them
  • the expression vector linked to is particularly preferable as the angiogenesis inhibitor of the present invention because it can fundamentally suppress the function of the CD9 protein itself.
  • CD9 aptamer In one embodiment, the CD9 inhibitor in the present invention is a CD9 aptamer. “Aptamer” refers to a ligand molecule that has the ability to specifically bind to a target substance.
  • Aptamers can be roughly classified into nucleic acid (DNA, RNA) aptamers and peptide aptamers according to the type of molecule.
  • Any aptamer can directly bind to a target substance (for example, protein) by the three-dimensional structure of the molecule, and can specifically inhibit the function of the target substance.
  • the CD9 aptamer of the present invention acts as a CD9 inhibitor, CD9 protein (mainly the extracellular domain of CD9) is the main target molecule.
  • Any kind of nucleic acid (DNA, RNA) aptamer, peptide aptamer, etc. can be used as long as it binds to such a molecule.
  • the CD9 aptamer binds directly to the target substance, the mechanism of action is simple and can be acted extracellularly. Further, it can be firmly bound to the target molecule with higher specificity and affinity than the anti-CD9 antibody described later. It is superior to anti-CD9 antibody in that it has low immunogenicity and toxicity and can be produced in a short period of about 3 to 4 weeks. Furthermore, nucleic acid aptamers can be produced in large quantities by chemical synthesis.
  • the CD9 aptamer of the present invention can be produced by a method known in the art using CD9 or a fragment thereof as a target molecule. For example, in the case of an RNA aptamer, it can be prepared using SELEX (systematic evolution of ligands by exponential enrichment).
  • SELEX selects a sequence that binds to the target molecule CD9 from an RNA library of random sequences, reverse-transcribes it, amplifies it by PCR reaction, performs transcription using it as a template, and creates a library for the next round This is a method of selecting RNA having a stronger binding force after repeating a series of cycles of several to several tens of rounds.
  • the finally obtained RNA is used as a CD9-RNA aptamer.
  • aptamers see, for example, Janasena, Clin. Chem. 45: 1628-1650 (1999).
  • CD9 is a membrane protein
  • the region on CD9 that is the target molecule of the CD9 aptamer is the extracellular or intracellular domain or a partial region thereof, preferably the extracellular domain or a partial region thereof. Is preferably selected.
  • the CD9 inhibitor in the present invention is an anti-CD9 antibody or a fragment thereof.
  • An anti-human CD9 antibody or a fragment thereof is preferred.
  • the “antibody” herein includes a framework region (FR) derived from an immunoglobulin or a fragment thereof and a complementarity determining region (CDR), and specifically binds to an antigen. And a polypeptide capable of recognizing it.
  • the “anti-CD9 antibody” of the present invention refers to a polypeptide that specifically binds to CD9 or a fragment thereof and can recognize CD9 or a fragment thereof.
  • the “anti-human CD9 antibody” specifically binds to human CD9 consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 or a natural variant thereof, or a fragment thereof, and human CD9 or a natural variant thereof or a variant thereof.
  • fragment thereof is a partial region of (human) CD9 or a natural variant thereof, and has at least one epitope of (human) CD9 or a natural variant thereof, and the antibody of the present invention Alternatively, it refers to a polypeptide fragment that can be recognized by a fragment thereof. This fragment is 30% or more of the full-length amino acid sequence of (human) CD9, preferably 40% or more, more preferably 50% or more, still more preferably 60% or more, more preferably 70% or more, and even more preferably 80%. Or over 90%.
  • the “specific binding” means binding only to a target antigen (for example, human CD9 or a natural variant thereof or a fragment thereof in the case of an anti-human CD9 antibody).
  • the anti-CD9 antibody of the present invention can be derived from any animal including birds and mammals. Examples include mice, rats, guinea pigs, rabbits, goats, donkeys, sheep, camels, horses, chickens or humans.
  • the “antibody” includes a polyclonal antibody or a monoclonal antibody.
  • the “antibody” of the present invention is a chemically synthesized or recombinant DNA synthesized by recombinant DNA method. Desirably an antibody.
  • the constant region of an anti-CD9 antibody derived from a non-human organism has antigenicity in the human body and thus causes an immune reaction against the antibody and cannot achieve the object of the present invention.
  • the “recombinant antibody” refers to, for example, a chimeric antibody, a humanized antibody, and a synthetic antibody.
  • a “chimeric antibody” is an antibody in which the constant region of one antibody is replaced with the constant region of another antibody. In the present invention, it means an antibody in which a constant region of an anti-human CD9 antibody derived from an animal other than a human is replaced with a suitable constant region derived from human.
  • an antibody obtained by substituting the constant region of an anti-human CD9 mouse monoclonal antibody with the constant region of a human antibody is applicable.
  • a “humanized antibody” refers to a CDR group (ie, CDR1, CDR2, CDR3) derived from a certain antibody (usually a non-human antibody such as a mouse antibody) and a FR group of human antibodies (ie, FR1, FR2, FR3, FR4) is a mosaic antibody artificially combined with a constant region.
  • an antibody obtained by combining a CDR group of an anti-human CD9 mouse monoclonal antibody with an FR group of any human antibody and a constant region is applicable.
  • Such a humanized antibody is also called a CDR graft antibody (Nature (1986) Vol. 321, 522).
  • “Synthetic antibody” refers to an antibody or antibody fragment newly synthesized using, for example, a recombinant DNA method.
  • one or more V of the antibody of the invention L And one or more V H Is a monomeric polypeptide molecule or a multimeric polypeptide thereof artificially linked via a linker peptide having an appropriate length and sequence.
  • Examples of the monomeric polypeptide molecule include single chain Fv (scFv: single chain Fragment of variable region) (see Pierce Catalog and Handbook, 1994-1955, Pierce Chemical Co., Rockford, IL).
  • a single chain Fv is a variable region located in the light and heavy chains (ie, each V L And V H ) Are linked by a flexible linker having a sufficient length and have a structure encompassed by one polypeptide chain. Within the single chain Fv, both variable regions can self-assemble with each other to form one functional antigen binding site.
  • Single-stranded Fv can be obtained by integrating and expressing a recombinant DNA encoding the same into a phage genome or the like using a known technique. Examples of the multimeric polypeptide include diabodies, triabodies, and tetrabodies.
  • a diabody is a molecule having a structure based on a dimeric structure of a single chain Fv (Holliger et al., 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444-6448).
  • each antigen binding site does not need to bind to the same epitope, and each may have bispecificity that recognizes and binds to a different epitope.
  • a diabody may be used in which one antigen-binding site recognizes an epitope present in EC1 of CD9 and the other antigen-binding site recognizes an epitope present in EC2 of CD9.
  • Triabodies and tetrabodies have their trimer and tetramer structures based on single-chain Fv structures, as do diabodies. These are trivalent and tetravalent antibody fragments, respectively, and may be multispecific antibodies.
  • the fragment in “anti-CD9 antibody or fragment thereof” is a partial region of the above-described antibody, and has an activity substantially equivalent to the antigen-specific binding activity of the antibody.
  • an anti-CD9 antibody portion comprising at least one antigen binding site as described above, ie, at least one V L And at least one V H This corresponds to a polypeptide chain having or a complex thereof.
  • angiogenesis inhibitor for the treatment of angiogenic diseases or cancer.
  • the angiogenesis inhibitor of the present invention and the below-mentioned angiogenesis inhibitor composition containing the same can be used for the treatment of angiogenesis diseases or cancer.
  • the angiogenesis inhibitor of the present invention and the angiogenesis inhibitor composition containing the same can suppress angiogenesis by being administered in vivo. Therefore, according to the anti-angiogenic agent of the present invention and the anti-angiogenic composition containing the anti-angiogenic agent, the therapeutic purpose in diseases caused by the occurrence and progression of angiogenesis, particularly diabetic retinopathy and age-related macular degeneration, Can be used.
  • the term “angiogenic disease” means a disease that develops due to angiogenesis and / or whose symptoms worsen due to the progress of angiogenesis.
  • diabetic retinopathy and age-related macular degeneration in eye diseases For example, as described above, diabetic retinopathy and age-related macular degeneration in eye diseases, hemangiofibroma and atherosclerotic plaque in vascular diseases, psoriasis and hemangiomas in skin diseases, rheumatoid arthritis and deformity in bone joint diseases Osteoarthritis and genital diseases include follicular cysts and ovarian hypertrophy syndrome.
  • the “cancer” means various solid tumors.
  • nasopharyngeal tumor thyroid tumor, central nervous system tumor (eg neuroblastoma, astrocytoma or glioblastoma multiforme), melanoma, vascular tumor, vascular tumor (eg hemangioma, blood vessel) Sarcoma), epithelial tumor, non-epithelial tumor, hematoma, leukemia, lymphoma, cervical cancer, breast cancer, lung cancer, prostate cancer, colon cancer, liver cancer, urogenital cancer, ovarian cancer, testicular cancer, osteosarcoma, chondrosarcoma, Gastric cancer or pancreatic cancer can be mentioned. 3.
  • Anti-angiogenic composition is an angiogenesis inhibitor composition containing at least one or more angiogenesis inhibitors as an active ingredient and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • Pharmaceutically acceptable carrier refers to a solvent and / or an additive usually used in the field of pharmaceutical technology. Examples of the solvent include water, ethanol, propylene glycol, ethoxylated isostearyl alcohol, polyoxylated isostearyl alcohol, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, and the like. These are preferably sterilized and preferably adjusted to be isotonic with blood as necessary.
  • the additive examples include an excipient, a binder, a disintegrant, a filler, an emulsifier, a fluid addition modifier, and a lubricant.
  • Excipients include, for example, sugars such as monosaccharides, disaccharides, cyclodextrins and polysaccharides (more specifically, but not limited to glucose, sucrose, lactose, raffinose, mannitol, sorbitol, inositol, dextrin , Maltodextrin, starch and cellulose), metal salts (eg sodium chloride, sodium phosphate or calcium phosphate, calcium sulfate, magnesium sulfate, calcium carbonate), citric acid, tartaric acid, glycine, low, medium, high molecular weight polyethylene Glycol (PEG), pluronic, kaolin, silicic acid, or combinations thereof.
  • binder examples include starch paste using corn, wheat, rice, or potato starch, simple syrup, glucose solution, gelatin, tragacanth, methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, shellac and / or polyvinylpyrrolidone, etc. Is mentioned.
  • disintegrant examples include the starch, lactose, carboxymethyl starch, crosslinked polyvinylpyrrolidone, agar, laminaran powder, sodium bicarbonate, calcium carbonate, alginic acid or sodium alginate, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, sodium lauryl sulfate, stearin. Examples include acid monoglycerides or salts thereof.
  • Examples of the filler include the sugar and / or calcium phosphate (for example, tricalcium phosphate or calcium hydrogen phosphate).
  • examples of the emulsifier include sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, and propylene glycol fatty acid ester.
  • examples of the flow addition modifier and the lubricant include silicate, talc, stearate or polyethylene glycol.
  • Such a carrier is mainly used for facilitating the formation of the dosage form and maintaining the dosage form and the drug effect, and may be appropriately used as necessary.
  • flavoring agents in addition to the above additives, flavoring agents, solubilizers, suspending agents, diluents, surfactants, stabilizers, absorption promoters, extenders, moisturizers, humectants, adsorbents, if necessary Disintegration inhibitors, coating agents, coloring agents, preservatives, antioxidants, fragrances, flavoring agents, sweetening agents, buffering agents and the like can also be included.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may contain other drugs as long as the pharmacological effect of the angiogenesis inhibitor is not lost. For example, in the case of an injection, a predetermined amount of antibiotics may be contained. 3-2.
  • angiogenesis inhibiting composition of the present invention a formulation method known to those skilled in the art may be applied in principle.
  • the dosage form of the angiogenesis inhibitor composition of the present invention is not particularly limited as long as it does not inactivate the included angiogenesis inhibitor or other active ingredients.
  • any of liquid, solid, or semi-solid may be sufficient.
  • Specific dosage forms include, for example, parenteral dosage forms such as injections, suspensions, emulsions, eye drops, nasal drops, creams, ointments, plasters, shipping agents and suppositories, or liquids and powders.
  • Oral dosage forms such as granules, tablets, capsules, sublinguals, lozenges and the like.
  • An expression vector in which an angiogenesis inhibitor is a CD9 RNA interfering agent (for example, CD9-siRNA or CD9-shRNA), a CD9 antisense nucleic acid, a CD9-U1 adapter, or a DNA encoding the same, and a CD9 aptamer
  • the dosage form is preferably an injection.
  • the content of the anti-angiogenic agent in the anti-angiogenic composition depends on the type and / or strength of the inhibitor and the dosage form of the anti-angiogenic composition.
  • nuclease-free water which is a pharmaceutically acceptable carrier, and preferably an amount sufficient to prepare an isotonic solution (eg, physiological saline).
  • an isotonic solution eg, physiological saline.
  • Sodium chloride, glucose or glycerin, and usual solubilizers, buffers, pH adjusters, soothing agents, and the like can also be produced by methods commonly used in the art.
  • the content of the angiogenesis inhibitor is usually 0.00 per dosage unit. It is 1% (w / v) to 20% (w / v), preferably 0.1% (w / v) to 10% (w / v). Specifically, for example, in the case of producing 1 ml of an injection at a time, it is sufficient if the angiogenesis inhibitor is usually contained in an amount of 1 ⁇ g to 200 ⁇ g. In one embodiment, the angiogenesis inhibitor of the present invention may contain two or more angiogenesis inhibitors in one angiogenesis inhibitor within a pharmaceutically acceptable range.
  • an angiogenesis inhibitor composition containing, as an active ingredient, one or more expression vectors linked so that two or more sets of CD9-siRNA or two or more kinds of CD9-shRNA-encoding DNA can be expressed.
  • you may contain one or more CD9-siRNA and one or more anti-CD9 antibody as an active ingredient.
  • CD9 can be suppressed directly by anti-CD9 antibody (that is, at the functional level of the protein) and indirectly by CD9-siRNA (that is, at the expression level). More effective results can be expected compared to the case where is used alone.
  • An anti-angiogenic composition of the present invention is a combined preparation comprising one or more anti-angiogenic agents of the present invention and one or more other anti-angiogenic agents within a pharmaceutically acceptable range.
  • the other preparation having an anti-angiogenic effect here refers to a known preparation that has been proven to have an anti-angiogenic effect.
  • An example is bevacizumab.
  • the target substance is different from the angiogenesis inhibitor of the present invention such as bevacizumab (bevacizumab is an anti-VEGF antibody targeting VEGF), but combined use with a preparation having the same action effect (angiogenesis inhibitory action) Since a plurality of factors that induce and promote angiogenesis can be suppressed in a multifaceted manner, a more effective result can be expected than when they are used alone. 4).
  • Administration method of angiogenesis inhibitor or angiogenesis inhibitor composition is to administer a pharmaceutically effective amount of the angiogenesis inhibitor or the angiogenesis inhibitor composition of the present invention to a living body for the treatment of an angiogenic disease or cancer.
  • the living body to be administered is a vertebrate, preferably a mammal, more preferably a human.
  • pharmaceutically effective amount refers to a dose at which an angiogenesis inhibitor contained in an angiogenesis inhibitor or an angiogenesis inhibitor composition of the present invention can treat an angiogenesis disease or cancer. Specifically, it is a dose capable of suppressing and inhibiting new angiogenesis and has almost no adverse side effects (for example, inhibiting the function of CD9 in normal tissues) on the administered organism or Say no dose at all.
  • the specific amount will vary depending on the dosage form used, subject (particularly subject) information, and route of administration.
  • the pharmaceutically effective range of doses and the preferred route of administration are generally based on data obtained from cell culture assays and animal studies.
  • the final dose is determined and adjusted according to the judgment of the doctor according to the individual subject.
  • the information of the subject to be considered includes the degree or severity of the disease, the general health condition, age, weight, sex, diet, drug sensitivity, resistance to treatment, and the like.
  • the angiogenesis inhibitor of the present invention may be administered systemically or locally. It can select suitably according to the kind of disease, onset location, or a progression degree. For example, if the lesion is specified as in age-related macular degeneration, there is no limitation, but local administration is preferred.
  • angiogenesis inhibitor of the present invention can be administered by any suitable method that does not deactivate the active ingredient contained therein.
  • it may be parenteral (for example, injection, aerosol, application, eye drop, nose drop) or oral.
  • it is an injection.
  • the introduction site is not particularly limited.
  • examples include any site or tissue such as intravenous, intramuscular, intraarticular, intraarterial, intramedullary, intrathecal, intraventricular, percutaneous, subcutaneous, intraperitoneal, intranasal, intestinal, or sublingual.
  • it is directly injected locally into the lesion site or its periphery.
  • this local injection that is, direct injection into the eyeball is effective.
  • intravenous injection is preferred, although not limited.
  • angiogenesis inhibitor of the present invention can be spread throughout the body through the bloodstream, and is less invasive and less burdensome on the patient.
  • EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, these examples are merely illustrative, and the present invention is not limited to these examples.
  • Verification of cell migration inducer capable of efficiently inducing cell migration in HMVEC Human Microvascular Endothelial Cells (Method)
  • vascular endothelial growth factor VEGF; R & D
  • HGF hepatocyte growth factor
  • HB-EGF heparin-binding epidermal growth factor
  • bFGF basic fibroblast growth factor
  • VEGF and HGF are factors that are considered to play an important role in angiogenesis (Shibuya et al, 2001, Cell Structure and Function, Vol 26, 25-35 and Bussolino et al, 1992, The Journal of Cell Cell). , Vol.19, No.3), this was proved in this experiment. Therefore, in the following experiment, VEGF and HGF were used as migration inducers of HMVEC.
  • siRNA design The sense strand and the antisense strand of siRNA targeting human CD9 mRNA were RNA having the base sequences shown in SEQ ID NOs: 3 and 4, respectively. It has been reported that the base sequence of this siRNA can suppress the expression of CD9 (2006, Blood, Vol. 105, No. 7, 2852-2860).
  • siRNA targeting human LaminA / C mRNA which is a nuclear membrane protein
  • siRNA having a random base sequence random-siRNA
  • the nucleotide sequences of the sense and antisense strands of siRNA targeting LaminA / C mRNA are shown in SEQ ID NOs: 7 and 8, respectively.
  • This LaminA / C-siRNA contains a nucleotide sequence corresponding to positions 859 to 877 in the nucleotide sequence (NM_170707) of the full-length LaminA / C gene in the sense strand.
  • Lamin A / C-siRNA containing this region is known to specifically inhibit Lamin A / C (Maesima et al., 2006, J Cell Sci 119 (21): 4442-4451).
  • the base sequences of the sense strand and the antisense strand of random-siRNA are represented by SEQ ID NOs: 9 and 10, respectively. All of the above siRNAs were synthesized by consigning to Takara Bio Inc. SiRNA treatment of HMVEC cells Each siRNA was introduced into HMVEC. Specifically, HMVEC 0.6 ⁇ 10 6 cells / 11 ml (antibiotic-free EGM-2MV medium (Takara Bio)) was seeded in a dish (10 cm dish IWAKI), 5% at 37 ° C. for 12 hours. Pre-cultured in a CO 2 incubator.
  • each dish was washed with 5 ml of PBS on ice, and lysis buffer (15 mM CHAPS, 0.15 M NaCl, 2 mM EDTA (pH 8), 1 mM PMSF, 1 mM Na 3 VO 4 , 50 mM Tris). 300 ml of -Cl (pH 7.5) was added. After 5 minutes on ice, the cells were detached with a scraper (SUMILON), and the cell lysate was collected in an Eppendorf tube.
  • lysis buffer 15 mM CHAPS, 0.15 M NaCl, 2 mM EDTA (pH 8), 1 mM PMSF, 1 mM Na 3 VO 4 , 50 mM Tris.
  • the tube was cooled in ice for 20 minutes and then centrifuged at 15000 rpm for 20 minutes. The supernatant was transferred to another tube and stored at -80 ° C. Each sample was subjected to protein quantification using Protein assay (Bio-Rad), and sample buffer (0.1 M SDS, 1.2 M glycerol, 0.4 mM bromophenol blue (BPB), 0.7 M Tris-HCl ( pH 6.8)) was added to prepare 10 mg / 15 ⁇ l. Protein electrophoresis SDS-PAGE was performed using an electrophoresis tank (Mini-PROTEAN Tetra cell, Bio-Rad).
  • sample buffer 0.1 M SDS, 1.2 M glycerol, 0.4 mM bromophenol blue (BPB), 0.7 M Tris-HCl ( pH 6.8)
  • a mouse anti-human ⁇ -tubulin antibody (Sigma) was used as a primary antibody, and an HRP-labeled goat anti-mouse IgG antibody (DakoCytomation) diluted 5000 times with 5% skim milk was used as a secondary antibody. And ⁇ -tubulin were detected.
  • the PVDF membrane was immersed in 500 ⁇ l of Chemi-Lumione (Nacalai Tesque) for 5 minutes, and the luminescence generated by the HRP activity was taken into an X-ray film and imaged. (result) The results are shown in FIG. CD9-siRNA had decreased expression of CD9 in vascular endothelial cells.
  • Verification of therapeutic effect by CD9 knockdown therapy using rat (1): Verification of in vivo angiogenesis inhibitory effect (method) Design and synthesis of siRNA Prepared by the same method as in Example 2.
  • rat is used as an experimental animal. Since the nucleotide sequence of the region corresponding to SEQ ID NOs: 3 and 4 of the human CD9 gene of the rat CD9 gene is completely identical to that of the human CD9 gene, SEQ ID NO: 3 The sense strand and the antisense strand of siRNA consisting of the base sequences shown in (4) and (4) can also target rat CD9 mRNA.
  • angiogenesis model rat To demonstrate that the inhibitory effect on migration / invasion ability on vascular endothelial cells observed in the in vitro experiment by siRNA of the present invention becomes an angiogenesis inhibitory effect in "in vivo".
  • a corneal micropocket angiogenesis assay was performed to verify the angiogenesis inhibitory effect on the cornea in the living eyeball.
  • This assay method uses the cornea, which is an avascular tissue, so that there is no influence of the background blood vessels, and it is possible to quantify the angiogenic region under the living state for evaluation by observation of the eyeball surface.
  • angiogenesis model rat was prepared in which a pellet containing either VEGF or HGF, an angiogenesis inducing factor, was embedded in the cornea of a rat.
  • the pellet is mixed with 50 ⁇ g HGF or VEGF (for 160 ng pellet) and 10 mg sucralfate (Shigma-Aldrich) with 60 mg hydron polymer (120 mg / 1 ml ethanol; Sigma-Aldrich)), then the mixture was coated on a 15 ⁇ 15 mm 2 mesh (Tanaka Sanjiro Co., Fukuoka, Japan) and then cut into 1.0 ⁇ 1.0 ⁇ 0.2 mm 3 to prepare.
  • a corneal pocket was created 1.5 mm from the conjunctival limbus of the cornea of the right eye. The pellet was inserted into the corneal pocket.
  • angiogenesis can be suppressed by suppressing CD9 with the angiogenesis inhibitor of the present invention even in vivo, and that this is not due to siRNA itself but due to CD9 suppression.
  • CD9-siRNA was able to inhibit not only VEGF-induced angiogenesis but also HGF-induced angiogenesis similarly proved that CD9-siRNA is extremely superior and promising as a pharmaceutical compared to existing technologies. is doing.
  • the VEGF antibody drug most promising in the existing technology is effective only for angiogenesis involving VEGF, and does not inhibit the action of other angiogenesis-promoting factors such as HGF. Since it is impossible, its therapeutic effect and usefulness as a drug are limited.
  • CD9-siRNA that "generalizes" and inhibits angiogenesis not only by VEGF but also by other angiogenesis-promoting factors such as HGF is superior to existing technologies in terms of usefulness of pharmaceutical efficacy and wide application. .
  • Verification of therapeutic effect by CD9 knockdown therapy using mouse (2): Verification of therapeutic effect on retina in angiogenic disease model (method) Design and synthesis of siRNA Prepared by the same method as in Example 2. Production of angiogenesis model mice
  • angiogenesis model mice In order to further demonstrate the in vivo angiogenesis inhibitory effect of the angiogenesis inhibitor of the present invention demonstrated in Example 5, particularly the therapeutic effect, the main angiogenesis sites of angiogenesis diseases in the eye
  • further treatment experiments were conducted using a “retinal neovascular disease model animal” by a retinal photocoagulation method as a new experimental system. In this method, angiogenesis from the choroid to the retina can be induced by irradiating a part of the retina with intense laser light.
  • the fundus is roughly composed of the retina, retinal pigment epithelium, Bruch's membrane, and choroid from the inner surface of the fundus.
  • Laser light penetrates the retina and Bruch's membrane by excessive irradiation and reaches the choroid.
  • Choroidal neovascularization (CNV) occurs in the choroid injured by laser light. Therefore, the retinal photocoagulation method is considered to be an optimal animal model for the modeling of angiogenesis in the retina, particularly for the verification of the therapeutic effect of novel angiogenesis inhibitors on ocular diseases that are caused by angiogenesis. (Shen J et al. Gene Ther. 13; 225-234; 2006;).
  • Retinal photocoagulation was performed on the retina of C57BL6 mice (male, 8-11 weeks old) using a laser (Novus varia; manufactured by Lumenis) at 120 mW, 75 ⁇ m, 0.1 sec for 4-5 spots per eyeball. did.
  • siRNA CD9-siRNA of the present invention or random siRNA as a control
  • PBS buffer alone without siRNA as a control siRNA untreated
  • the treatment day was defined as the first day of treatment.
  • the CD9-siRNA used in this example is mouse CD9-siRNA.
  • the siRNA was designed and synthesized in accordance with the method described in Example 2. However, since there is a one base difference in the base sequence of the mouse CD9 gene region corresponding to SEQ ID NOs: 3 and 4 of the human CD9 gene, the base sequences shown in SEQ ID NOS: 11 and 12 are used for mouse CD9-siRNA synthesis. Were used as the sense strand and the antisense strand, respectively. Subsequently, on the seventh day of the treatment, a second siRNA or PBS buffer was injected into the vitreous cavity under the same conditions as described above.
  • the mouse 14 days after the operation, the mouse was opened, and 0.3 ml of 50 mg / ml fluorescein as an angiographic agent was injected into the apex of the beating heart. After fluorescein was distributed throughout the body in the bloodstream, the eyeball was removed. The extracted eyeball was fixed with formalin, and after 3 hours, it was cut into a petal shape to remove the cornea and lens, and mounted on a slide glass. The portion that hits the top surface is the retinal pigment epithelium that blocks fluorescence, so most of the blood vessels in the choroid cannot be observed, but there are holes in the laser-irradiated portion, so the underlying choroid is Can be observed.
  • FIG. 7 shows a fluorescence image around a spot irradiated with laser in each sample
  • FIG. 8 shows a statistical result of the area of the CNV portion in each sample.
  • Each image in FIG. 7 has the same magnification.
  • the fluorescence by fluorescein in FIG. 7 represents blood vessels in the choroid.
  • CD9 siRNA which is the angiogenesis inhibitor of the present invention
  • the therapeutic effect of CD9 siRNA was demonstrated.
  • the effects and effects of CD9 siRNA are scientifically clearly and accurately demonstrated by conducting experiments in a corneal model in which in vivo effects can be clearly detected by using two already identified strong angiogenesis factors such as VEGF and HGF. It was done.
  • the therapeutic effect of the present invention was demonstrated by a retinal neovascularization disease model based on retinal photocoagulation, which is closer to an eye disease caused by actual angiogenesis, in that multiple angiogenic factors are involved and angiogenesis in the retina. did.
  • angiogenesis inhibitory effect of the angiogenesis inhibitor of the present invention was reconfirmed, and in addition, its specific effectiveness as a therapeutic agent was also demonstrated.
  • different lesion sites cornea and choroid / retina
  • different angiogenic induction effects not only two identified different types of angiogenic growth factors such as VEGF and HGF
  • multiple angiogenesis called photocoagulation
  • the angiogenesis inhibitor of the present invention for its "anti-angiogenic effect" and "usefulness as an anti-angiogenic agent”. Universality was also demonstrated.
  • the angiogenesis inhibitor composition containing the novel angiogenesis inhibitor comprised with the inhibitor of membrane protein CD9 or the said angiogenesis inhibitor can be provided.
  • the angiogenesis inhibitor and the angiogenesis inhibitor composition of the present invention treatment of angiogenesis diseases or cancers caused by angiogenesis such as diabetic retinopathy or age-related macular degeneration, or symptoms thereof can be reduced.
  • CD9 which is the main target molecule of the angiogenesis inhibitor and the angiogenesis inhibitor composition of the present invention, shows no remarkable abnormality in vivo even if its expression or function is suppressed from the study of knockout mice.
  • the anti-angiogenic agent and the anti-angiogenic composition of the present invention are expected to cause little or no side effects even when suppressed for a long period of time.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

糖尿病網膜症及び加齢黄斑変性等の血管新生機序に関連する疾患の治療、予防又は再発防止に適用するための物理的治療法に替わる血管新生阻害効果又は抑制効果を有する新規の組成物を開発し、提供することを目的とする。 4回膜貫通型タンパク質ファミリーに属するCD9の抑制剤で構成される血管新生抑制剤及び当該血管新生抑制剤を含有する血管新生抑制組成物を提供する。

Description

血管新生抑制剤
 本発明は、血管新生抑制剤、及びこれを含有する医薬組成物に関する。
 血管形成に関与する疾患は、血管の消退による虚血性疾患と、血管の形成増強による血管新生疾患の二つに大別される。このうち、血管新生疾患としては、これまでに各医療分野において50種類以上の疾病が報告されている。例えば、眼疾患では糖尿病網膜症(Diabetic Retinopathy)及び加齢黄斑変性(age−related macular degeneration:AMD)、癌では各種固形腫瘍、脈管系疾患では血管線維腫及びアテローム硬化性プラーク、皮膚疾患では乾癬及び血管腫、骨関節疾患ではリウマチ様関節炎及び変形性関節症、並びに生殖器系疾患では卵胞嚢胞及び卵巣肥大症候群が挙げられる。
 前記糖尿病網膜症及び加齢黄斑変性は、成人において視機能の低下や中途失明等の深刻な症状をもたらす進行性網膜疾患である。これらの疾患に共通する原因の一つとして、網膜における血管新生の発生が知られており、その進行に伴い病態が悪化し、重症化することが判明している(非特許文献1、2)。
 上記疾患は、近年増加傾向にあることから、眼科分野ではその有効な治療法の開発が求められている。現在行われている主な治療法には、レーザー光凝固法や光線力学療法(Photodynamic Therapy:PDT)がある。
 レーザー光凝固法は、網膜上の新生血管部位又は虚血部位にレーザー光を照射し、その熱で当該部位を凝固することにより新生血管を閉塞させて、病態の進行を抑える方法である。この方法は、網膜細胞の熱凝固により稀に視力低下を引き起こすことや、病変サイズが大きい場合又は中心窩に新生血管ができている場合には使用できないという欠点がある。
 光線力学療法は、特定の波長の光に反応する薬剤を患者に注射した後、低出力レーザー光を患部に照射して、レーザー光凝固法と同様に新生血管を閉塞させる方法である。この方法は、レーザー照射した箇所の周辺組織へのダメージがほとんどないため中心窩に新生血管がある場合にも使用可能ではあるが、1回の処置では効果が弱く、複数回にわたる治療が必要という欠点がある。
 上記物理的治療法以外に、最近ではベバシズマブ等の薬剤による治療法も報告されている。ベバシズマブ(Bevacizumab:商品名アバスチン(登録商標))は、血管新生において最も重要な因子の一つであり、血管新生促進因子として機能するVEGF(vascular endothelial growth factor:血管内皮細胞増殖因子)に対する中和抗体である。ベバシズマブは、VEGFの機能を抑えることによって血管新生を抑制する一定の効果が認められている。しかし、1回の処理での効果持続期間が1~3ヶ月と短く、注入中止による再発性が高いという欠点が未解決のままである(非特許文献3~5)。また、再発性を防止するためには本薬剤を定期的に投与する必要があるが、眼球に直接注射する必要性があるため、投与回数の多いことが侵襲性の高さ及び患者の精神的負担面での問題となっている。さらに、標的となるVEGFは、本来正常な血管を維持する上で必須の因子であり、長期のVEGF抑制は、例えば、正常血管の狭細化、脆弱化等の副作用が懸念されている。一方で、VEGF以外の血管新生促進因子も知られている。例えば、HGF(Hepatocyte growth factor:肝細胞増殖因子)は、VEGFと同等かそれ以上に強力な血管新生作用をもつ増殖因子である(非特許文献6)。HGFは、VEGFとは異なる受容体を介して細胞内に血管新生促進のシグナルを送っており、それ故、その血管新生促進のメカニズムもVEGFとは異なる。したがって、VEGFの中和抗体ではHGF等の他の血管新生促進因子の作用を阻害することはできず、その治療効果と有用性は限定されたものとなっている(非特許文献6)。VEGFのみならず、HGFを含む他の血管新生促進因子による血管新生を総合的に抑制できる汎用的な血管新生阻害剤は未だに開発されていない。
Martin A.et al.,2003,Medicinal Research Reviews,Vol.23,No.2:117−145 Ferris III,F.L.et al.,1984,Archives of Ophthalmology,Vol.102,Issue 11:1640−1642 Yenerel N.M.et al.,2008,J Ocul Pharmacol Ther.,Jun;24(3):362−363 Kopel A.C.,2008,Ophthalmic Surg Lasers Imaging.,Mar−Apr;39(2):153−154 Jonas J.B.,2007,J Ocul Pharmacol Ther.,Jun;23(3):240−242 You W.K.and Macdonald D.M.,2008,BMB Rep.Dec 31;41(12):833−9
 以上のように、現在用いられている糖尿病網膜症及び加齢黄斑変性等の治療方法は、いずれも根治的かつ効果的な治療法とは言えず、これらの疾患の失明率は未だに高い。それ故、より効率的で、治療又は薬剤の効果持続時間が長く、かつ副作用がほとんどないか又はたとえあっても無視できる程度の治療方法が、依然として強く望まれている。
 そこで、本発明ではこれらの問題を解決できる新規の血管新生抑制効果を有する薬剤及び医薬組成物を開発し、提供することを目的とする。
 本発明者らは、鋭意研究を行った結果、上記の4回膜貫通型タンパク質(テトラスパニン:tetraspanin)ファミリーに属する膜タンパク質CD9の発現又は機能を阻害することによって血管新生が抑制されることを見出し、この効果により前記課題を解決することができることを明らかにした。本願発明は、当該知見に基づいてなされたものであり、すなわち以下を提供することである。
 (1)膜タンパク質CD9の抑制剤で構成される血管新生抑制剤。
 (2)前記CD9抑制剤がCD9の発現を抑制する、(1)に記載の血管新生抑制剤。
 (3)前記CD9抑制剤がCD9をコードする遺伝子の転写産物を標的とする、(1)又は(2)に記載の血管新生抑制剤。
 (4)前記CD9抑制剤がCD9のRNA干渉剤、CD9アンチセンス核酸又はCD9−U1アダプターである、(3)に記載の血管新生抑制剤。
 (5)前記CD9抑制剤がCD9のRNA干渉剤、CD9アンチセンス核酸又はCD9−U1アダプターをコードする核酸を発現可能なように連結した発現ベクターである、(1)又は(2)に記載の血管新生抑制剤。
 (6)前記CD9のRNA干渉剤が、CD9−siRNA又はCD9−shRNAである、(4)又は(5)に記載の血管新生抑制剤。
 (7)前記siRNAが配列番号3及び4で示される塩基配列から構成される、(6)に記載の血管新生抑制剤。
 (8)前記発現ベクターが配列番号5及び/又は6で示される塩基配列を含む、(5)に記載の血管新生抑制剤。
 (9)前記CD9抑制剤がCD9アプタマー又は抗CD9抗体である、(1)に記載の血管新生抑制剤。
 (10)血管新生疾患又は癌の治療用である、(1)~(9)のいずれか1項に記載の血管新生抑制剤。
 (11)前記血管新生疾患が血管新生を病因とする眼疾患である、(10)に記載の血管新生抑制剤。
 (12)前記眼疾患が、糖尿病網膜症又は加齢黄斑変性である、(11)に記載の血管新生抑制剤。
 (13)前記(1)~(12)に記載の少なくとも1以上の血管新生抑制剤及び製薬上許容可能な担体を含む血管新生抑制組成物。
 本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2009−105170号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
 図1は、HMVECを用いた細胞遊走誘導因子による細胞遊走結果
 図2は、CD9−siRNAによる内在性CD9の抑制効果を示すウェスタンブロッティング
 図3は、CD9−siRNAによるHMVEC細胞の遊走能の変化
 図4は、CD9−siRNAによるHMVEC細胞の浸潤能の変化
 図5は、CD9−siRNAによるラット眼球の角膜における血管新生抑制効果
 図6は、CD9−siRNAによるラット眼球の角膜における血管新生抑制効果
 図7は、CD9−siRNAによるラット眼球の脈絡膜における血管新生抑制効果
 図8は、CD9−siRNAによるラット眼球の脈絡膜における血管新生抑制効果
 1.血管新生抑制剤
 本発明の一の態様は、CD9の抑制剤で構成される血管新生抑制剤である。
 「血管新生抑制剤」とは、血管新生を抑制するために使用される薬剤をいう。ここでいう「血管新生」とは、VEGF(vascular endothelial growth factor:血管内皮細胞増殖因子)ファミリーやアンジオポエチンファミリーのような血管新生促進因子によって誘導される血管ネットワークの新たな形成及びその増強、並びにそれらと密接に関連する現象(例えば、血管内皮細胞の増殖及び遊走、並びに血管透過性の亢進)を意味する。血管新生には、創傷部位及び性周期に伴う子宮内膜等で見られるような生理的血管新生と、腫瘍組織及び炎症部位等で見られるような病的血管新生があるが、本発明でいう血管新生はそのいずれも包含する。好ましくは、病的血管新生である。
 「CD9」とは、前述のように4回膜貫通型タンパク質(テトラスパニン)ファミリーに属する膜タンパク質である。テトラスパニンファミリーは、海綿から哺乳動物に至る動物のみならず、糸状菌から被子植物に至る植物でも広く知られている。生体内において、CD9は、腫瘍細胞、血管内皮細胞、平滑筋細胞をはじめとする様々な細胞の細胞膜表面に存在することが知られている。特に血管内皮細胞においては、同じファミリーに属するCD81及びCD151と共にインテグリンβ1に結合することが報告されており(Yanez−Mo M.& Alfranca A.,1998,The Journal of Cell Biology,Vol.141,No.3,May 4,791−804)、細胞接着の調節、細胞間の情報伝達、細胞融合及び細胞遊走等に関与することが明らかとなっている(Maeshima K and Yahata K.,2006,J Cell Sci 119(21):4442−4451)。このようにCD9の細胞レベルにおける現象及び関連する分子等については、複数の報告があるが、生体内におけるCD9の具体的かつ詳細な機能に関しては未だに不明な点が多い(Maecker H.T.,1997,FASEB J.May;11(6):428−442)。個体レベルにおけるCD9の唯一の機能としては、CD9が受精において卵子と精子の融合に関与することがCD9ノックアウトマウスを用いた研究結果から明らかになっている(Miyado K,et al.,2000,Science,149:1289−1296)。しかしながら、CD9は、生体内の様々な細胞で発現しているにも関わらず、前記不融合による不妊以外の表現型は観察されておらず、その生体内機能は、依然として未知のままである。
 本明細書に記載のCD9は、いずれの生物種由来のものであってもよいが、好ましくは哺乳動物由来、より好ましくは霊長類由来、一層好ましくはヒト由来である。特に、本発明の血管新生抑制剤を血管新生機序に関連する疾患の治療、予防又は再発防止を目的としてヒトに適用する場合には、標的とするCD9はヒト由来、すなわちヒトCD9が望ましい。ただし、ヒトに適用する場合であっても、ヒトCD9のアミノ酸配列と全長又は標的とする一部領域のアミノ酸配列が同一である生物由来のCD9あるいはヒトCD9をコードする核酸の塩基配列と全長又は標的とする一部領域の塩基配列が同一である生物由来のCD9をコードする核酸については、この限りではない。ここでいう一部領域とは、ヒトCD9の場合であれば、例えば、免疫原となり得るペプチドの長さ(例えば、5アミノ酸以上全長アミノ酸未満)を有する領域であり、ヒトCD9をコードする核酸の場合であれば、例えば、免疫原となり得るペプチドをコードする塩基数又はsiRNAの一方の鎖を構成する長さを有する領域である。
 「ヒトCD9」の野生型アミノ酸配列及びそれをコードするヌクレオチド配列は、GenBank(米国NCBI)から入手可能である。例えば、前記アミノ酸配列は、GenBank NP_001760(配列番号1で示す)として、また、前記ヌクレオチド配列は、GenBank NM_001769(配列番号2で示す)として登録されている。本発明では、前記野生型CD9及びその野生型遺伝子の他にそれらの天然変異体を含む。ここでいう「天然変異体」とは、自然界に存在する変異体であって、例えば、前記アミノ酸配列又はヌクレオチド配列において、それぞれ1個又は数個のアミノ酸又はヌクレオチドが欠失、置換又は付加されたもの、前記アミノ酸配列又はヌクレオチド配列とそれぞれ95%以上、好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するもの等をいう。ここで「同一性」とは、2つのアミノ酸配列又はヌクレオチド配列にギャップを導入して又は導入しないでアラインメントさせたときに、それぞれ、一方のアミノ酸配列又はヌクレオチド配列の全アミノ酸残基数又は全塩基数に対する他方のアミノ酸配列又はヌクレオチド配列の同一アミノ酸残基又は同一塩基数の割合(%)をいう。「数個」とは、2~10個、例えば、2~7個、2~5個、2~4個、2~3個をいう。天然変異体の具体例としては、SNP(一塩基多型)等の多型に基づく変異体、スプライス変異体、アミノ酸縮重に基づく変異体等が挙げられる。
 本明細書の「CD9の抑制剤(CD9抑制剤)」とは、生体、組織又は細胞内においてCD9の発現又は機能を阻害又は抑制することのできる物質をいう。例えば、CD9をコードする遺伝子(以下、CD9遺伝子とする)の発現を阻害する若しくは抑制する物質、発現したCD9の細胞内輸送を阻害する若しくは抑制する物質又はCD9のタンパク質機能を失活させる、阻害する、抑制する若しくは競合的に排他する物質のいずれであってもよい。CD9遺伝子の発現を阻害する若しくは抑制する物質であれば、例えば、CD9遺伝子の転写産物を標的とする物質が挙げられる。また、CD9のタンパク質機能を失活させる、阻害する、抑制する若しくは競合的に排他する物質であれば、例えば、CD9アプタマー及び抗CD9抗体が挙げられる。
 CD9抑制剤は、CD9の発現又は機能を抑制する物質であれば、その構成成分については特に限定しない。例えば、タンパク質(抗体を含む)、核酸(当該分野で公知の核酸類似体を含む)、低分子化合物又はそれらの組み合わせで構成されていてもよい。
 前述のように、本発明は、CD9の発現又は機能を抑制することにより血管新生が抑制されるという知見に基づく。それ故、本発明の血管新生抑制剤において、CD9抑制剤は、血管新生抑制剤を構成する有効成分として作用する。
 以下、CD9遺伝子の転写産物を標的とする物質、CD9アプタマー及び抗CD9抗体について、それぞれ具体的に説明をする。
 1−1.CD9遺伝子の転写産物を標的とする物質
 「CD9遺伝子の転写産物」とは、野生型CD9遺伝子又はその天然変異体から転写されたCD9のmRNA(mRNA前駆体及び成熟mRNAを含む)(以下、CD9 mRNAとする)をいう。本明細書において、CD9 mRNAは、CD9の機能を保持するアミノ酸領域をコードしたヌクレオチド領域を包含していれば足り、必ずしもCD9の全長をコードしている必要はない。CD9の機能阻害又は抑制を目的とするためである。
 「CD9遺伝子の転写産物を標的とする物質」とは、CD9 mRNAが転写された後、翻訳されるまでの間にCD9の発現を阻害又は抑制する物質である。例えば、核内においてCD9 mRNAの転写後、CD9 mRNAのmRNAスプライシングを阻害又は抑制する物質、成熟CD9 mRNAの核外輸送を阻害又は抑制する物質、核外においてCD9 mRNAを分解する(サイレンシングを含む)物質又はCD9 mRNAの翻訳を阻害する物質が挙げられる。このうち、CD9 mRNAを分解する物質及び/又はCD9 mRNAの翻訳を阻害する物質としては、例えば、CD9のRNA干渉剤、CD9アンチセンス核酸、CD9−U1アダプター又はそれらをコードするDNAを発現可能なように連結した発現ベクター、あるいはモルフォリノオリゴ等が挙げられる。以下、CD9のRNA干渉剤、CD9アンチセンス核酸、CD9−U1アダプター又はそれらをコードするDNAを発現可能なように連結した発現ベクターついて説明をする。
 1−1−1.CD9のRNA干渉剤
 一の実施形態で、本発明におけるCD9抑制剤は、CD9RNA干渉剤である。「RNA干渉剤」とは、生体内においてRNA干渉(RNA inteference:RNAi)を誘導し、標的とする遺伝子の転写産物の分解を介してその遺伝子の発現を抑制(サイレンシング)することができる物質をいう。例えば、siRNA(small interfering RNA)、shRNA(short hairpin RNA)又はmiRNA(micro RNA)が挙げられる。したがって、「CD9のRNA干渉剤」とは、CD9に対して遺伝子のサイレンシングを誘導することのできる物質であり、本発明においては、例えば、CD9−siRNA(1)又はCD9−shRNA(2)が該当する。以下、それぞれについて詳細に説明をする。
 なお、RNA干渉については、例えば、Bass B.L.,2000,Cell,101,235−238;Sharp P.A.,2001,Genes Dev.,15,485−490;Zamore P.D.,2002,Science,296,1265−1269;Dernburg,A.F.& Karpen,G.H.,2002,Cell,111,159−162)を参照されたい。
 (1)CD9−siRNA
 一の実施形態で、本発明におけるCD9抑制剤は、CD9−siRNA、すなわちCD9遺伝子の転写産物を標的とするsiRNAである。「siRNA」とは、標的とする遺伝子の一部に対応する塩基配列を有するセンス鎖及びそのアンチセンス鎖からなる小分子二本鎖RNAである。siRNAを細胞(真核細胞)へ導入することによってRNA干渉を誘導することができる。
 CD9−siRNAの設計は、公知のsiRNA設計法に従って行うことができる。例えば、改訂RNAi実験プロトコール(羊土社.2004年)又はRNAi法とアンチセンス法(講談社.2005年)に記載の方法に従って設計することができる。また、siRNAを受託製造販売しているメーカー(例えば、インビトロジェン社)には、目的遺伝子の情報をweb上で入力するだけで適切なsiRNA配列候補を即座に探索できるプラグラムをweb上で提供しているところもあるので、これを利用してsiRNAの設計を行うこともできる。
 CD9−siRNA設計の具体例を挙げると、CD9遺伝子の塩基配列(例えば、ヒトCD9であれば、配列番号2で示される塩基配列)からRNAセンス鎖の塩基配列として、15塩基以上35塩基以下、好ましくは15塩基以上30塩基以下、より好ましくは18塩基以上25塩基以下の連続した塩基配列領域を選択する。このとき選択する領域の塩基配列は、標的とするCD9遺伝子の塩基配列と完全に一致させるように留意する。たとえ1塩基であっても当該領域内にミスマッチが存在するとRNAi効果が得られず、CD9抑制剤として機能し得ないためである。それ故、選択領域内にはCD9遺伝子の既知の変異箇所(例えば、SNPを含む)を包含しないように設計することが好ましい。ただし、意図的にそのような変異塩基を有するCD9遺伝子を特異的に抑制することを目的とする場合は、この限りではない。RNAアンチセンス鎖の塩基配列は、選択した前記RNAセンス鎖の塩基配列に相補的な塩基配列とする。なお、siRNAの調製に際しては、センス鎖、アンチセンス鎖共に選択領域内のT(チミン)塩基をU(ウラシル)塩基に変換しておく。
 前記選択領域は、CD9をコードする塩基配列内又はそれに相補する塩基配列内に存在する領域であって、CD9に特異的な配列であれば特に限定はしない。好ましくは開始コドンから少なくとも50塩基、より好ましくは70塩基~100塩基よりも下流の領域である。これは、開始コドンから少なくとも100塩基が、RNAiの阻害要因となり得る転写調節因子等の結合部位を包含する又はそれに隣接するためである。さらに、RNAセンス鎖の候補領域内においてAA(アデニン‐アデニン)を5’側に有する塩基配列領域を選択することが好ましい。選択した領域内のGC(グアニン‐シトシン)含有量は、好ましくは20~80%、より好ましくは30~70%、一層好ましくは40~60%である。加えて、選択した領域のRNAセンス鎖及びRNAアンチセンス鎖の3’末端側にTT(チミン‐チミン)又はUU(ウラシル‐ウラシル)、好ましくはTTを付加することが好ましい。これは、RNAi効率を高めることができるからである(Tuschl T et al.,1999,Genes Dev,13(24):3191−7)。ヒトCD9−siRNAとして好ましいRNAセンス鎖及びアンチセンス鎖は、例えば、限定はしないが、それぞれ配列番号3及び4で示される塩基配列からなるオリゴヌクレオチドである。このヒトCD9−siRNAは、配列番号2で示される全長ヒトCD9遺伝子の塩基配列の126~144番に対応する塩基配列をセンス鎖に、またそれに相補する塩基配列をアンチセンス鎖にそれぞれ含む。当該領域は、CD9の細胞外ドメインEC2においてCD9に特異的であり、かつ構造上重要とされる可変領域をコードする。
 CD9−siRNAは、設計された塩基配列に基づいて、化学的合成法又は当該分野で公知のインビトロRNA転写法によって調製することができる。好ましくは、化学的合成法である。インビトロRNA転写法と比べて調製手順が簡便で自動化が容易であり、一定の質のsiRNAを多量に得ることができるからである。siRNAの調製は、現在、多くのライフサイエンス系メーカー(例えば、タカラバイオ社、インビトロジェン社等)が受託製造サービスを行っており、それらを利用することもできる。
 CD9−siRNAは、標的遺伝子に対する抑制効果の一般性が高い点において、後述する抗CD9抗体と比較して有利である。一般に、抗体は、同一のリガンドを用いて作製されたモノクローナル抗体間でさえも標的に対する抑制効果に著しい差異が見られ、ときには抗体間で全く逆の作用効果を示す場合も知られている。したがって、通常、標的とするタンパク質の異なる領域をリガンドとして作製された場合、それぞれ抗体毎にその効果を検証しなければならない。一方、siRNAは、標的遺伝子の塩基配列上の任意領域を選択しても、同一標的遺伝子に対して作製された各siRNA分子が一定以上の抑制効果を有することが知られている。また、各siRNA分子は、同一のRNAサイレンシング機構、すなわちRNA干渉によって標的遺伝子の発現を抑制することから、通常、抗体のようにsiRNA分子間で逆の作用効果を示す場合はない。
 さらに、RNAi医薬は、抗体医薬よりも治療効果と安全性の面で優れていることが実験及び臨床試験でも証明されている。例えば、2007年にOpko Health社はVEGF標的siRNA医薬であるベバシラニブ(Bevasiranib)の加齢黄斑変性症に対する第III相臨床試験を行った際に、抗VEGF抗体医薬ルセンティス(Lucentis)との治療効果の検討を行っている。その結果、siRNA医薬であるベバシラニブの安全性と認容性が抗体医薬のルセンティスより優れていることが証明され、加齢黄斑変性症を有効に治療できるものとして評価された(実験医学,2008,Vol.26,No.10(増刊):1651−1656)。また、後述するsiRNAやshRNAをコードするDNAを発現可能なように挿入した発現ベクターを生体内に投与した場合、そのベクターが生体内で維持され、コードするsiRNAやshRNAを発現し続ける限り、RNA干渉の効果を享受することができる。それ故、RNA干渉を利用するCD9−siRNA等であれば、抗CD9抗体よりも注入回数を減じることができる。血管新生疾患及び癌の治療において、特に糖尿病網膜症及び加齢黄斑変性等のような眼疾患の治療において、血管新生抑制剤を注射によって注入する場合、その注入回数は少しでも少ない方が侵襲性や細菌感染率の軽減の点からも有利である。したがって、本発明のRNA干渉を利用するCD9−siRNA等は、既存の抗VEGF抗体であるベバシズマブに比べて有利な効果を有する。
 加えて、既存のVEGF抗体医薬は、VEGFが関与する血管新生にのみ治療効果を奏するものであって、HGF等の他の血管新生促進因子の作用までは抑制できない。したがって、血管新生抑制剤としての治療効果と有用性は限定される。また、全ての血管新生促進因子に対する抗体を作製し、投与する方法も現実的ではない。加えて、幾つかの抗体を同時に使用することは安全面からも問題がある。VEGFだけでなく、HGF等の他の血管新生促進因子による血管新生をも抑制できる汎用性のある血管新生阻害剤は未だに開発されていないが、最も理想的な医薬は、このように機序の異なる血管新生を一つの医薬で「一般化」して阻害できる医薬である。
 (2)CD9−shRNA
 一の実施形態で、本発明におけるCD9抑制剤は、CD9−shRNA、すなわちCD9遺伝子の転写産物を標的とするshRNA(short hairpin RNA)である。「shRNA」とは、標的とする遺伝子の一部に対応する塩基配列のセンス鎖とそのアンチセンス鎖が短いスペーサ配列で連結された一本鎖RNAである。shRNAは、一分子内でセンス領域とアンチセンス領域が互いに塩基対合し、同時に前記スペーサ配列がループ構造をとることによって、分子全体としてヘアピン型のステム−ループ構造を有する。shRNAが細胞内に導入されると、ループ構造部分が切断されて二本鎖RNA分子、すなわちsiRNAが生成される。生じたsiRNAは、前項で述べたsiRNAと同様のRNA干渉機構によって標的遺伝子の発現を抑制することができる。
 CD9−shRNAの設計は、例えば、まずCD9をコードする塩基配列(例えば、ヒトCD9であれば、配列番号2で示される塩基配列)よりRNAセンス鎖に相当する領域の塩基配列として、通常19塩基以上23塩基以下、好ましくは20塩基以上22塩基以下、より好ましくは21塩基の連続した配列を選択し、それをセンス領域とする。このとき選択する領域の塩基配列は、前記CD9−siRNAの設計と同様でよい。そして、そのセンス領域に相補する塩基配列をアンチセンス領域とする。また、各領域の3’末端側は、TT又はUUを付加することを要しない。ヒトCD9−siRNAの場合、好ましいセンス領域及びアンチセンス領域は、例えば、それぞれ配列番号5及び6で示される塩基配列である。続いて、選択された前記RNAのセンス領域の3’末端と前記アンチセンス鎖の5’末端とをスペーサ配列で連結する。スペーサ配列は、通常3~24塩基、好ましくは、4~15塩基からなる任意の塩基配列とすることができる。したがって、CD9−shRNAは、全体として、通常41~80塩基、好ましくは45~70塩基、より好ましくは48~65塩基で構成することができる。
 CD9−shRNAは、設計された塩基配列に基づいて、化学的合成法又は当該分野で公知のin vitro RNA転写法によって調製することができる。例えば、Sambrook,J.et.al.,(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Manual Second Ed.,ColdSpring HarborLaboratory Press,Cold Spring Harbor,New Yorkを参照されたい。
 1−1−2.CD9アンチセンス核酸
 一の実施形態で、本発明におけるCD9抑制剤は、CD9アンチセンス核酸、すなわち、CD9遺伝子の転写産物を標的とするアンチセンス核酸である。ここで言う核酸は、DNA又はRNAのみならず、例えば、PNAやLNAのような核酸類似体も含む。本発明で使用する「CD9アンチセンス核酸」は、CD9 mRNAの全体若しくはその部分に相補的な配列を有する核酸分子であり、細胞内においてCD9 mRNAに結合して、その発現(又は、タンパク質への翻訳)を抑制することができる。
 本発明のアンチセンス核酸は、当該分野における公知の合成又は転写技術を用いて作製することができる。例えば、Sambrook,J.et.al.,(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Manual Second Ed.,Cold SpringHarbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New Yorkを参照されたい。
 1−1−3.CD9−U1アダプター
 一の実施形態で、本発明におけるCD9抑制剤はCD9−U1アダプター、すなわち、CD9遺伝子の転写産物を標的とするU1アダプターである。「U1アダプター」とは、約25塩基からなる二機能性のオリゴヌクレオチドであって、標的遺伝子のmRNA前駆体における3’末エクソンに相補的な5’側の「標的ドメイン」とU1 snRNAの5’領域に相補的な配列を有する3’側の「U1ドメイン」を含む(Goraczniak R.,et al.,2009,Nat Biotechnol.,Vol 27,p257−263,)。U1アダプターを導入するとU1 snRNAを含むU1核内低分子リボ核蛋白質(U1 snRNP)が標的遺伝子のmRNA前駆体のポリAシグナル周辺に結合し、該mRNAのポリアデニル化を特異的に阻害する。その結果、標的遺伝子のmRNA前駆体は不安定化し、その後、核内で分解されることによって、遺伝子のサイレンシングが生じる。したがって、CD9遺伝子を標的としたU1アダプターを設計すれば、CD9の発現を特異的に抑制することができる。
 1−1−4.発現ベクター
 一の実施形態で、本発明におけるCD9抑制剤は、CD9のRNA干渉剤(例えば、CD9−siRNA又はCD9−shRNAを含む)、CD9アンチセンス核酸及びCD9−U1アダプターをコードするDNAを発現可能なように連結した発現ベクターである。本ベクターを目的の細胞に導入した場合、それが細胞内で維持されている限りsiRNA等の効果を所定の細胞に供給し続けることができる。それ故、侵襲性を一層低くすることができる。
 (1)CD9−siRNAをコードするDNAを発現可能なように連結した発現ベクター
 「CD9−siRNAをコードするDNA」とは、CD9−siRNAを構成するRNAセンス鎖及びRNAアンチセンス鎖のそれぞれをコードするDNA断片をいう。具体的には、限定はしないが、配列番号3及び4又は配列番号5及び6で示される塩基配列を含むDNA断片である。本発現ベクターは、CD9−siRNAをコードするDNA断片をそれぞれ別個に、すなわちトランスで、発現ベクターに挿入したものである。各DNA断片は、複数の発現ベクターにそれぞれ挿入してもよいし、一の発現ベクター内でそれぞれ別個のDNA断片として発現可能なように挿入してもよい。各DNA断片は、発現ベクター中のプロモータの下流にそれぞれのRNA鎖を発現可能なように連結されている。一般にsiRNAの転写には、RNAポリメラーゼIII(Pol III)系のプロモータ、特にU6及びH1等のプロモータが用いられることが多い。これは、Pol III系プロモータの転写量がPol II系に比べて多く、該プロモータが短いRNAを効率よく転写できるためである。ただし、必ずしもこれらのプロモータに限定されるものではない。例えば、生体内の所定の部位でのみ発現を誘導する部位特異的プロモータを使用することもできる。これらは必要に応じて、適宜選択すればよい。また、一の発現ベクターにセンス鎖及びアンチセンス鎖をコードするDNA断片をそれぞれ独立に発現可能なように挿入する場合、各鎖が同程度で発現するように、プロモータは、同一の又は同程度の発現活性を有する異なるプロモータを用いることが好ましい。
 本発明で使用される発現ベクターは、ヒトに投与する場合、公知のベクター(例えば、アデノウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノ随伴ウイルス等のウイルス、あるいは非ウイルスベクターを基礎とするベクター)を使用することができる。前記各DNA断片を挿入するのに使用する発現ベクターは、同一種であってもよいし、異なる種類のものであってもよい。目的、作用箇所等の様々な条件に応じて、適宜選択すればよい。
 センス鎖及びアンチセンス鎖をコードするDNA断片をそれぞれ挿入した別個の発現ベクターを用いて血管新生疾患又は癌の治療を行う場合、各発現ベクターを共に、好ましくは等量で投与する。投与された細胞内において、CD9−siRNAが機能するためには、それぞれの発現ベクターからセンス鎖及びアンチセンス鎖が転写される必要があるためである。
 (2)CD9−shRNAをコードするDNAを発現可能なように連結した発現ベクター
 本発現ベクターは、CD9−shRNAをコードするDNA断片を発現ベクターに挿入したものである。CD9−siRNAを構成するセンス領域及びアンチセンス領域がスペーサ配列を介して一本のDNA分子内に、すなわちシスで存在する。例えば、配列番号5及び/又は6で示される塩基配列を含み、配列番号5の3’末端と配列番号6の5’末端がスペーサ配列を介して連結されている。細胞への導入は、通常、この1種の発現ベクターで足り、より効率的にCD9−siRNAによるRNAi効果を導入細胞に付与することができるので便利である。発現ベクターは、前記CD9−siRNAをコードするDNAを連結した発現ベクターと同様のものを用い、同様の方法で発現可能なようにそのベクター内に挿入することができる。
 これらの発現ベクターは、各メーカーから様々な種類のものが市販されており、また、目的のshRNA(本発明ではCD9−shRNA)の設計及びそれをコードするDNAを挿入した発現ベクターの構築を、それらのメーカーに委託することも可能である。したがって、そのようなサービスを利用してもよい。
 (3)CD9アンチセンス核酸コードするDNAを発現可能なように連結した発現ベクター
 本発現ベクターは、CD9アンチセンス核酸をコードするDNA断片を発現ベクターに挿入したものである。本発現ベクターは、前記CD9−siRNAをコードするDNAを発現可能なように連結した発現ベクターの一方、すなわち、CD9のRNAアンチセンス鎖をコードするDNA断片を挿入した発現ベクターに相当する。一般にアンチセンスRNAの転写には、CMVプロモータ等のようにその制御下にある核酸を構成的に発現できるプロモータが用いられることが多い。もちろん、必ずしもこのようなプロモータに限定されるものではない。前述のように、例えば、生体内の所定の部位でのみ発現を誘導する部位特異的プロモータを使用することもできる。これらは必要に応じて、適宜選択すればよい。
 (4)CD9−U1アダプターをコードするDNAを発現可能なように連結した発現ベクター
 「CD9−U1アダプターをコードするDNA」とは、CD9−U1アダプターを構成するオリゴヌクレオチド配列をコードするDNA断片をいう。本発現ベクターは、前記CD9−U1アダプターをコードするDNAを発現可能なように発現ベクターに挿入したものである。使用する発現ベクターやプロモータ等については、基本的には、前記CD9−siRNA又はCD9−shRNAをコードするDNAを発現可能なように連結した発現ベクターで使用したものと同様のものが利用できる。
 上記のように、CD9遺伝子の発現を阻害する若しくは抑制するCD9のRNA干渉剤(例えば、CD9−siRNA又はCD9−shRNA)、CD9核酸、CD9−U1アダプター又はそれらをコードするDNAを発現可能なように連結した発現ベクターは、CD9タンパク質の機能自体を根源的に抑制することができるため、本発明の血管新生抑制剤として特に好ましい。
 1−2.CD9アプタマー
 一の実施形態で、本発明におけるCD9抑制剤は、CD9アプタマーである。
 「アプタマー」とは、標的物質と特異的に結合する能力を持ったリガンド分子をいう。アプタマーは、分子の種類により、核酸(DNA、RNA)アプタマーとペプチドアプタマーに大別することができる。いずれのアプタマーも、その分子が有する立体構造によって標的物質(例えば、タンパク質)と直接結合し、標的物質の機能を特異的に抑制することができる。本発明のCD9アプタマーは、CD9抑制剤として作用することから、CD9タンパク質(主として、CD9の細胞外ドメイン)を主な標的分子とする。そのような分子と結合するものであれば、核酸(DNA、RNA)アプタマー及びペプチドアプタマー等、その種類は問わない。
 CD9アプタマーは、標的物質と直接結合することから、作用機序が簡単で、細胞外でも作用させることができる。また、後述する抗CD9抗体よりも高い特異性と親和性により標的分子と強固に結合させることができる。免疫原性や毒性も低く、かつ3~4週間程度の短期間で作製可能という点において抗CD9抗体よりも優れている。さらに、核酸アプタマーは、化学合成により大量に製造することも可能である。
 本発明のCD9アプタマーは、CD9又はその断片を標的分子として、当該分野で公知の方法により作製することができる。一例を挙げると、RNAアプタマーの場合にはSELEX(systematic evolution of ligands by exponential enrichment)を用いて作製することができる。SELEXとは、ランダム配列のRNAライブラリーから標的分子であるCD9に結合する配列を選択し、それらを逆転写、PCR反応によって増幅し、それを鋳型として転写を行い、次のラウンドのライブラリーにするという一連のサイクルを数~数十ラウンド繰り返した後、より結合力の強いRNAを選択する方法である。最終的に得られた、RNAをCD9−RNAアプタマーとして利用する。アプタマーに関しては、例えば、Janasena,Clin.Chem.45:1628−1650(1999)を参照されたい。
 前述のように、CD9は膜タンパク質であることから、CD9アプタマーの標的分子となるCD9上の領域としては細胞外又は細胞内ドメイン又はそれらの一部領域、好ましくは細胞外ドメイン又はその一部領域を選択することが好ましい。
 1−3.抗CD9抗体
 一の実施形態で、本発明におけるCD9抑制剤は、抗CD9抗体又はその断片である。好ましくは抗ヒトCD9抗体又はその断片である。ここでいう「抗体」とは、免疫グロブリン若しくはその断片に由来するフレームワーク領域(FR:frame work region)及び相補性決定領域(CDR:complementarity determining region)を含み、抗原に特異的に結合し、かつそれを認識することのできるポリペプチドをいう。したがって、本発明の「抗CD9抗体」とは、CD9若しくはその断片に特異的に結合し、かつCD9若しくはその断片を認識できるポリペプチドをいう。同様に「抗ヒトCD9抗体」とは、配列番号1で示されるアミノ酸配列からなるヒトCD9若しくはその天然変異体又はそれらの断片に特異的に結合し、かつヒトCD9若しくはその天然変異体又はそれらの断片を認識できるポリペプチドをいう。ここでいう「それらの断片」とは、(ヒト)CD9若しくはその天然変異体の一部領域であって、(ヒト)CD9若しくはその天然変異体のエピトープを少なくとも1つ有し、本発明の抗体又はその断片によって認識され得るポリペプチド断片をいう。本断片は、(ヒト)CD9の全長アミノ酸配列の30%以上、好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上、さらに好ましくは60%以上、一層好ましくは70%以上、より一層好ましくは80%以上又は90%以上を有する。また、前記「特異的に結合」とは、標的抗原(例えば、抗ヒトCD9抗体であればヒトCD9若しくはその天然変異体又はそれらの断片)のみと結合することを意味する。
 本発明の抗CD9抗体は、鳥及び哺乳動物を含めたあらゆる動物由来とすることができる。例えば、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、ヤギ、ロバ、ヒツジ、ラクダ、ウマ、ニワトリ又はヒト等が挙げられる。
 本発明において「抗体」は、ポリクローナル抗体又はモノクローナル抗体を含む。ただし、本発明の血管新生抑制剤がヒトに投与することを目的とした組成物である場合には、本発明の「抗体」は、化学的に合成した又は組換えDNA法によって合成した組換え抗体であることが望ましい。なぜなら、ヒト以外の生物に由来する抗CD9抗体の定常領域は、ヒト体内において抗原性を有するため、当該抗体に対して免疫反応を起こしてしまい、本発明の目的を達成し得ないからである。本明細書において前記「組換え抗体」とは、例えば、キメラ抗体、ヒト化抗体及び合成抗体をいう。
 「キメラ抗体」とは、ある抗体の定常領域を他の抗体の定常領域で置換した抗体である。本発明においては、ヒト以外を動物由来である抗ヒトCD9抗体の定常領域をヒト由来の適当な定常領域と置換した抗体を意味する。例えば、抗ヒトCD9マウスモノクローナル抗体の定常領域をヒト抗体の定常領域で置換した抗体が該当する。
 「ヒト化抗体」とは、ある抗体(通常、非ヒト抗体、例えば、マウス抗体)由来のCDR群(すなわち、CDR1、CDR2、CDR3)とヒト抗体のFR群(すなわち、FR1、FR2、FR3、FR4)及び定常領域とを人為的に組合せたモザイク抗体である。本発明の場合であれば、例えば、抗ヒトCD9マウスモノクローナル抗体のCDR群と、任意のヒト抗体のFR群及び定常領域とを組合せた抗体が該当する。このようなヒト化抗体は、CDRグラフト抗体(Nature(1986)Vol.321,522)とも呼ばれている。
 「合成抗体」とは、例えば、組換えDNA法を用いて新たに合成された抗体若しくは抗体断片をいう。具体的には、限定はしないが、本発明の抗体の一以上のV及び一以上のVを適当な長さと配列を有するリンカーペプチド等を介して人工的に連結させた一量体ポリペプチド分子又はその多量体ポリペプチドが該当する。一量体ポリペプチド分子としては、例えば、一本鎖Fv(scFv:single chain Fragment of variable region)(Pierce Catalog and Handbook,1994−1995,Pierce Chemical Co.,Rockford,IL参照)が該当する。免疫グロブリン分子において、一本鎖Fvは、軽鎖と重鎖に位置する可変領域(すなわち、それぞれV及びV)を十分な長さの柔軟性リンカーによって連結し、1本のポリペプチド鎖に包含した構造を有する合成抗体である。一本鎖Fv内において両可変領域は、互いに自己集合して1つの機能的な抗原結合部位を形成することができる。一本鎖Fvは、それをコードする組換えDNAを、公知技術を用いてファージゲノム等に組み込み、発現させることで得ることができる。また前記多量体ポリペプチドとしては、例えば、ダイアボディ(diabody)、トリアボディ(triabody)又はテトラボディ(tetrabody)等が該当する。ダイアボディは、一本鎖Fvの二量体構造を基礎とする構造を有した分子である(Holliger et al.,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448)。二価の抗体断片であるダイアボディにおいて、各抗原結合部位は、同一エピトープと結合する必要はなく、それぞれが異なるエピトープを認識し、結合する二重特異性を有していても構わない。例えば、一方の抗原結合部位がCD9のEC1に存在するエピトープを認識し、他方の抗原結合部位がCD9のEC2に存在するエピトープを認識するダイアボディであってもよい。トリアボディ及びテトラボディは、ダイアボディと同様に一本鎖Fv構造を基本としたその三量体及び四量体構造を有する。それぞれ、三価及び四価の抗体断片であり、多重特異性抗体であってもよい。
 本明細書で使用する場合、「抗CD9抗体又はその断片」における「その断片」とは、上述した抗体の部分領域であって、該抗体が有する抗原特異的結合活性と実質的に同等の活性を有するポリペプチド鎖又はその複合体をいう。例えば、前述の抗原結合部位を少なくとも1つ包含する抗CD9抗体部分、すなわち、少なくとも1つのVと少なくとも一つのVを有するポリペプチド鎖又はその複合体が該当する。具体例としては、免疫グロブリンを様々なペプチダーゼで切断することによって生じる抗体断片等が挙げられる。より具体的な例としては、Fab、F(ab’)、Fab’等が挙げられる。
 抗CD9抗体は、当該分野で公知の方法によって作製すればよい。又はこれらの技術は、当該分野において周知である。例えば、Sambrook,J.et.al.,(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Manual Second Ed.,ColdSpring HarborLaboratory Press,Cold Spring Harbor,New Yorkを参照されたい。
 2.血管新生疾患又は癌の治療用としての血管新生抑制剤。
 本発明の血管新生抑制剤及びこれを含有する後述の血管新生抑制組成物は、血管新生疾患又は癌の治療用として使用することができる。本発明の血管新生抑制剤及びこれを含有する血管新生抑制組成物は、それを体内投与することによって血管新生を抑制できる。したがって、本発明の血管新生抑制剤及びこれを含有する血管新生抑制組成物によれば、血管新生の発生、進行を原因とする疾患、特に糖尿病網膜症、加齢黄斑変性において、その治療目的とした使用が可能である。
 本発明において「血管新生疾患」とは、血管新生により発症する及び/又は血管新生の進行により症状が悪化する疾患を意味する。例えば、前述のように、眼疾患では糖尿病網膜症及び加齢黄斑変性、脈管系疾患では血管線維腫及びアテローム硬化性プラーク、皮膚疾患では乾癬及び血管腫、骨関節疾患ではリウマチ様関節炎及び変形性関節症、並びに生殖器系疾患では卵胞嚢胞及び卵巣肥大症候群が挙げられる。
 本発明において前記「癌」は、各種固形腫瘍を意味する。例えば、上咽頭腫、甲状腺腫瘍、中枢神経系腫瘍(例えば、神経芽細胞腫、星状細胞腫又は多形性膠芽腫)、黒色腫、脈管腫瘍、血管腫瘍(例えば、血管腫、血管肉腫)、上皮性腫瘍、非上皮性腫瘍、血腫、白血病、リンパ腫、子宮頸癌、乳癌、肺癌、前立腺癌、大腸癌、肝癌、泌尿生殖器癌、卵巣癌、精巣癌、骨肉腫、軟骨肉腫、胃癌又は膵臓癌が挙げられる。
 3.血管新生抑制組成物
 本発明の一の態様は、少なくとも1以上の前記血管新生抑制剤を有効成分として含有し、かつ製薬上許容可能な担体を含む血管新生抑制組成物である。
 3−1.製薬上許容可能な担体
 「製薬上許容可能な担体」とは、製剤技術分野において通常使用する溶媒及び/又は添加剤をいう。
 前記溶媒には、例えば、水、エタノール、プロピレングリコール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等が挙げられる。これらは、殺菌されていることが望ましく、必要に応じて血液と等張に調整されていることが好ましい。
 また、前記添加剤には、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、充填剤、乳化剤、流動添加調節剤、滑沢剤等が挙げられる。
 賦形剤としては、例えば、単糖、二糖類、シクロデキストリン及び多糖類のような糖(より具体的には、限定はしないが、グルコース、スクロース、ラクトース、ラフィノース、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、デキストリン、マルトデキストリン、デンプン及びセルロースを含む)、金属塩(例えば、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウム若しくはリン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム)、クエン酸、酒石酸、グリシン、低、中、高分子量のポリエチレングリコール(PEG)、プルロニック、カオリン、ケイ酸、あるいはそれらの組み合わせが挙げられる。結合剤としては、例えば、トウモロコシ、コムギ、コメ、若しくはジャガイモのデンプンを用いたデンプン糊、単シロップ、グルコース液、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、セラック及び/又はポリビニルピロリドン等が挙げられる。崩壊剤としては、例えば、前記デンプンや、乳糖、カルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、アガー、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、アルギン酸若しくはアルギン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド又はそれらの塩が挙げられる。充填剤としては、例えば、前記糖及び/又はリン酸カルシウム(例えば、リン酸三カルシウム、若しくはリン酸水素カルシウム)が挙げられる。乳化剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルが挙げられる。流動添加調節剤及び滑沢剤としては、例えば、ケイ酸塩、タルク、ステアリン酸塩又はポリエチレングリコールが挙げられる。
 このような担体は、主として前記剤形形成を容易にし、また剤形及び薬剤効果を維持するために用いられるものであり、必要に応じて適宜使用すればよい。上記の添加剤の他、必要であれば矯味矯臭剤、可溶化剤、懸濁剤、希釈剤、界面活性剤、安定剤、吸収促進剤、増量剤、付湿剤、保湿剤、吸着剤、崩壊抑制剤、コーティング剤、着色剤、保存剤、抗酸化剤、香料、風味剤、甘味剤、緩衝剤等を含むこともできる。
 本発明の医薬組成物は、前記血管新生抑制剤が有する薬理効果を失わない範囲において、他の薬剤を含有することもできる。例えば、注射剤の場合であれば、抗生物質を所定量含有していても良い。
 3−2.血管新生抑制組成物の製造
 本発明の血管新生抑制組成物の製造方法については、原則として当業者に公知の製剤化方法を応用すればよい。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Merck Publishing Co.,Easton,Pa.)に記載された方法を用いることができる。
 本発明の血管新生抑制組成物の剤形は、包含する血管新生抑制剤又は他の有効成分を不活化させない形態であれば特に限定しない。例えば、液体、固体又は半固体のいずれであってもよい。具体的な剤形としては、例えば、注射剤、懸濁剤、乳剤、点眼剤、点鼻剤、クリーム剤、軟膏剤、硬膏剤、シップ剤及び座剤等の非経口剤形又は液剤、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、舌下剤、トローチ剤等の経口剤形が挙げられる。血管新生抑制剤がCD9のRNA干渉剤(例えば、CD9−siRNA又はCD9−shRNA)、CD9アンチセンス核酸、CD9−U1アダプター又はそれらをコードするDNAを発現可能なように連結した発現ベクター、CD9アプタマー及び/又は抗CD9抗体の場合には、剤形は注射剤であることが好ましい。
 本発明の血管新生抑制組成物の製造において、血管新生抑制組成物中の血管新生抑制剤の含有率は、その抑制剤の種類及び/又は効果の強さ、並びに血管新生抑制組成物の剤形、使用する担体、希釈剤及び/又は賦形剤の種類、製薬上許容される範囲等の様々な条件によって異なる。これらは、当該分野の公知技術に基づいて、適宜選択される。例えば、注射剤として調製する場合には、薬学的に許容可能な担体であるヌクレアーゼフリーの水に溶解し、好ましくは等張性の溶液(例えば、生理食塩水)を調製する上で充分な量の食塩、グルコース又はグリセリン及び通常の溶解補助剤、緩衝剤、pH調整剤、無痛化剤等も配合して当該分野で慣用されている方法により製造することができる。CD9抑制剤が配列番号3及び4からなるCD9−siRNAであって、血管新生抑制剤の剤形が注射剤の場合であれば、血管新生抑制剤の含有率は、一投与単位あたり通常0.1%(w/v)~20%(w/v)、好ましくは0.1%(w/v)~10%(w/v)である。具体的には、例えば、1回1mlの注射剤を製造する場合、前記血管新生抑制剤を通常1μg~200μg含んでいればよい。
 一の実施形態において、本発明の血管新生抑制剤は、製薬上許容可能な範囲内において、一の血管新生抑制剤に二以上の血管新生抑制剤を含むことができる。例えば、二組以上のCD9−siRNA又は二種以上のCD9−shRNAをコードするDNAを発現可能なように連結した一以上の発現ベクターを有効成分として含有する血管新生抑制組成物が挙げられる。さらに、一以上のCD9−siRNA及び一以上の抗CD9抗体を有効成分として含有してもよい。この場合、CD9を抗CD9抗体により直接的に(すなわち、タンパク質の機能レベルで)及びCD9−siRNAにより間接的に(すなわち、発現レベルで)抑制可能であることから、CD9−siRNAや抗CD9抗体を単独で使用する場合と比べてより効果的な結果が期待できる。また、本発明の血管新生抑制組成物は、製薬上許容可能な範囲内において一以上の本発明の血管新生抑制剤と、一以上の他の血管新生抑制効果を有する製剤とを含む複合製剤とすることもできる。ここでいう他の血管新生抑制効果を有する製剤とは、血管新生の抑制効果が立証されている公知の製剤をいう。例えば、ベバシズマブが挙げられる。ベバシズマブのように本発明の血管新生抑制剤とは標的物質が異なる(ベバシズマブはVEGFを標的とする抗VEGF抗体である)が、同一の作用効果(血管新生抑制作用)を有する製剤との併用は、血管新生を誘導し促進する複数の因子を多面的に抑制できることから、それらを単独で使用する場合と比べより効果的な結果が期待できる。
4.血管新生抑制剤又は血管新生抑制組成物の投与方法
 本発明の他の実施形態は、本発明の血管新生抑制剤又は血管新生抑制組成物を血管新生疾患又は癌の治療のために製薬上有効な量を生体に投与することである。投与する対象となる生体は、脊椎動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトである。
 本明細書で使用する場合、「製薬上有効な量」とは、本発明の血管新生抑制剤又は血管新生抑制組成物に含有される血管新生抑制剤が血管新生疾患又は癌を治療可能な用量、具体的には新たな血管新生を抑制及び阻害することができる用量であって、かつ投与する生体に対して有害な副作用(例えば、正常組織におけるCD9の機能を阻害する等)がほとんどない又は全くない用量を言う。その具体的な量は、使用される剤形、被験体(特に、被験者)の情報及び投与経路によって異なる。ヒトに製剤を投与する場合には、製薬上有効な量の範囲及び好適な投与経路は、一般に細胞培養アッセイ及び動物実験から得られたデータに基づいて策定される。最終的な投与量は、個々の被験者に応じて医師の判断により決定され、調整される。その際に、勘案される被験者の情報には、病気の進行度若しくは重症度、全身の健康状態、年齢、体重、性別、食生活、薬剤感受性及び治療に対する耐性等が含まれる。
 本発明の血管新生抑制剤は、全身投与又は局所的投与のいずれであってもよい。疾患の種類、発症箇所又は進行度等に応じて適宜選択することができる。例えば、加齢黄斑変性のように病巣部が特定されている場合であれば、限定はしないが、局所的投与が好ましい。治療すべき箇所(組織又は器官)に本発明の血管新生抑制剤を十分量投与することができ、また他の組織に影響を及ぼしにくいからである。一方、転移性癌のように治療箇所を特定できない場合には、限定はしないが、全身投与が好ましい。血流を介して本発明の血管新生抑制剤を全身に行き渡らせることで、診断で発見できない病変部にも投与が可能となるからである。
 本発明の血管新生抑制剤は、含有される有効成分が失活しないあらゆる適当な方法で投与することができる。例えば、非経口(例えば、注射、エアロゾル、塗布、点眼、点鼻)又は経口のいずれであってもよい。好ましくは、注射である。注射の場合、導入部位は特に限定しない。例えば、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、骨髄内、髄腔内、心室内、経皮、皮下、腹腔内、鼻腔内、腸内又は舌下等のあらゆる部位又は組織が挙げられる。好ましくは、病変部位又はその周辺部に局所的に直接注射することである。例えば、病変部が特定可能な加齢黄斑変性又は糖尿病性網膜症においては、この局所的注射、すなわち眼球への直接的な注射が有効である。また、全身投与を目的とする場合には、限定はしないが静脈内注射が好ましい。血流を介して本発明の血管新生抑制剤を全身に行き渡らせることが可能であり、また侵襲性が比較的低く、患者に与える負担が小さいからである。
 以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明する、ただし、これらの実施例は例示に過ぎず、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。
 HMVEC(Human Microvascular Endothelial Cells:ヒト皮膚微小血管内皮細胞)において細胞遊走を効率的に誘導できる細胞遊走誘導因子の検証
 (方法)
細胞遊走誘導因子として、血管内皮細胞増殖因子(VEGF;R&D社)、肝細胞増殖因子(HGF;R&D社)、ヘパリン結合性上皮増殖因子(HB−EGF:Heparin−binding EGF−like growth factor;R&D社)、basic fibroblast growth factor(bFGF;peprotech社)の4つの増殖因子を用いてHMVECの細胞遊走の比較を行った。細胞遊走は、Insert chamber(24ウェル、孔サイズ:8.0μm;BD Falcon社)を用いて評価した。Insert chamberの上室に5.0×104細胞/200μl(2% FBS含有EGM−2MV培地(Takara Bio社))を入れ、下室には上記増殖因子をそれぞれ20ng/mlずつ加えた2% FBS含有EGM−2MVを入れた。増殖因子を非添加のサンプルを対照とした。各増殖因子群について、それぞれ3回実験を行った(n=3)。開始4、8、12時間後に、Insert chamberの上室及び下室間にある膜を通過し、下室に移動した細胞をDiff Quik(Sysmex社)で染色し(固定液、染色液にそれぞれ2分間浸ける)、顕微鏡(DP−70;Olympus社)を用いて40倍で5視野(1視野:1.7mm×2.2mm)の細胞数を数え、1視野あたりの平均細胞数を算出した。
 (結果)
結果を図1に示す。VEGF及びHGFでは細胞遊走の亢進が経時的に認められた。一方、HB−EGF、bFGFについては、対照と比較して有意な差は認められなかった。
 前記4つの増殖因子は、いずれも様々な細胞において細胞運動能や増殖能を誘導することが知られている。なかでもVEGF及びHGFは、血管新生において重要な役割を担うとされる因子であり(Shibuya et al,2001,Cell Structure and Function,Vol26,25−35及びBussolino et al,1992,The Journal of Cell Biology,Vol.19,NO.3)、今回の実験でもそれが証明された。そこで、以下の実験ではHMVECの遊走誘導因子としてVEGF及びHGFを用いることとした。
HMVECのCD9−siRNAによるCD9サイレンシングの確認
 (方法)
 siRNAの設計
ヒトCD9 mRNAを標的とするsiRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、それぞれ配列番号3及び4で示される塩基配列を有するRNAとした。このsiRNAの塩基配列は、CD9の発現を抑制できることが報告されている(2006,Blood,Vol.105,No.7,2852−2860)。対照用siRNAには、核膜タンパク質であるヒトLaminA/C mRNAを標的とするsiRNA及びランダムな塩基配列を有するsiRNA(ランダム−siRNA)を用いた。LaminA/C mRNAを標的とするsiRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖の塩基配列は、それぞれ配列番号7及び8に示す。このLaminA/C−siRNAは、センス鎖に、全長LaminA/C遺伝子の塩基配列(NM_170707)における859~877番に対応する塩基配列を含む。本領域を含むLaminA/C−siRNAは、LaminA/Cを特異的に機能抑制することが知られている(Maeshima et al.,2006,J Cell Sci 119(21):4442−4451)。また、ランダム−siRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖の塩基配列をそれぞれ配列番号9及び10で示す。前記いずれのsiRNAもTakara Bio株式会社に委託して合成したものを使用した。
 HMVEC細胞のsiRNA処理
各siRNAをHMVECに導入した。具体的には、HMVEC 0.6×10細胞/11ml(抗生剤不含EGM−2MV培地(Takara Bio社))をディッシュ(10cmディッシュIWAKI社)に播種し、37℃で12時間、5% COインキュベータで前培養した。前培養後、600pmolの前記各siRNAを加えた1mlのOpti−MEM培地(invitrogen社)と、35μlのリポフェクトアミンRNAiMAX(invitrogen社)を加えた1mlのOpti−MEM I血清使用量低減培地(invitrogen社)とを混合した後、室温で20分放置した。対照用としてsiRNAを加えない1mlのOpti−MEM培地と35μlのリポフェクトアミンRNAiMAXを加えた1mlのOpti−MEM I血清使用量低減培地とを混合したものも同時に調製した。続いて、前記混合液を前記ディッシュに加えた。37℃、5% COインキュベータで6時間インキュベートした後、抗生剤入りのEGM−2MVで培地交換し、さらに48時間培養した。
 細胞の回収
前記培養後に氷上において各ディッシュを5mlのPBSで洗浄し、溶解バッファ(15mM CHAPS、0.15M NaCl、2mM EDTA(pH8)、1mM PMSF、1mM NaVO、50mM Tris−Cl(pH7.5))を300ml加えた。氷上に5分間置いた後、細胞をスクレイパ(SUMILON社)で剥離して、細胞破砕液をエッペンドルフチューブに回収した。チューブを氷中で20分間冷却した後、15000rpmで20分間遠心した。上清を別のチューブに移した後、−80℃で保存した。各サンプルは、Protein assay(Bio−Rad社)を用いてタンパク定量を行い、サンプルバッファ(0.1M SDS、1.2Mグリセロール、0.4mMブロモフェノールブルー(BPB)、0.7M Tris−HCl(pH6.8))を加えて10mg/15μlとなるように調製した。
 タンパクの電気泳動
泳動槽(ミニプロティアンTetraセル、Bio−Rad社)を用いてSDS−PAGEを行った。上記で調製した各サンプルを15μl(タンパク量約10mg)ずつ5~20%勾配のレディーゲル(Bio−Rad社、17ウェル)の各ウェルに積載し、パワーサプライ(MyPower500、ATTO社)を500V、30mAに設定して45分間泳動した。泳動後、Transblot SD(Bio−Rad社)を用いて15V、200mAの条件下で70分間通電し、ゲル中のタンパクをPVDFメンブレンに転写した。10%スキムミルクで1時間ブロッキングした後、5%スキムミルクで500倍に希釈したマウス抗ヒトCD9抗体MM2/57、SouthernBiotech社)を、またタンパク質量及び転写の対照として5%スキムミルクで1000倍に希釈したマウス抗ヒトα−チューブリン抗体(Sigma社)を一次抗体として用い、さらに5%スキムミルクで5000倍に希釈したHRP標識ヤギ抗マウスIgG抗体(DakoCytomation社)を二次抗体として、それぞれサンプル中のCD9及びα−チューブリンを検出した。前記PVDFメンブレンを500μlのChemi−Lumi one(nacalai tesque社)に5分間浸し、HRP活性により生じた発光をX線フィルムに取り込み、画像化した。
 (結果)
結果を図2に示す。CD9−siRNAは、血管内皮細胞におけるCD9の発現が低下していた。一方、CD9を標的としていないLaminA/C−siRNA及びランダム−siRNAでは、CD9の発現抑制は認められなかった。この結果から、本実施例で用いたCD9−siRNAによるCD9発現抑制効果が立証された。
CD9をノックダウンしたHMVECの細胞遊走の検討
 (方法)
 siRNAの設計、合成及び処理
いずれも実施例2と同様の方法によって調製した。
 細胞遊走
細胞遊走は、実施例1と同様にInsert chamber(24ウェル、孔サイズ:8.0μm;BD Falcon社)を用いて評価した。上室に5.0×10細胞/200μl(2% FBS含有EGM−2MV培地(Takara Bio社))を入れ、下室にはVEGF又はHGFを20ng/mlずつ加えた2% FBS含有EGM−2MVを入れた。各RNAiサンプルについて、それぞれ2回ずつ実験を行った(各サンプルn=3)。開始4、8、12時間後にInsert chamberの膜を通過し、下室に移動した細胞を実施例1と同様にDiff Quik(Sysmex社)で染色後、顕微鏡(DP−70;Olympus社)を用いて100倍(660μm×876μm)で、5視野を観察し、1視野あたりの平均細胞数を算出した。
 (結果)結果を図3に示す。CD9−siRNAは、VEGF及びHGFによる細胞遊走の亢進(siRNA未処理参照)を顕著に抑制した。一方、LaminA/C−siRNA及びランダム−siRNAは、VEGF及びHGFによる細胞遊走亢進をいずれも抑制することができなかった。標的mRNAとは無関係にsiRNA自体に血管新生抑制効果があることを示す報告がある(Kleinman et al:nature,Vol.452,2008)が、本結果のCD9−siRNAの抑制効果は、LaminA/C−siRNA及びランダム−siRNAと比較しても顕著であった。したがって、本実験の細胞遊走の抑制は、単なる非特異的siRNAの導入によるものではなく、CD9−siRNAの導入に基づくCD9の特異的抑制による血管新生抑制効果であることを強く示唆している。
CD9をノックダウンしたHMVECの浸潤能の検討
 (方法)
 siRNAの設計、合成及び処理
いずれも実施例2と同様の方法によって調製した。
 細胞浸潤
 細胞浸潤は、Invasion Insert chamber(24ウェル、孔サイズ:8.0μm;膜マトリゲルコーティング:BD Biocoat社)を用いて評価した。このchamberの上室に5.0×10細胞/500μl(2% FBEGM含有−2MV培地(Takara Bio社))を入れ、下室には20ng/mlのVEGF又はHGF(R&D社)を加えた2% FBS含有EGM−2MV培地を入れた。各RNAiサンプルについて、それぞれ1回ずつ実験した(各サンプルn=3)。開始16時間後に前記chamberの膜を通過した細胞をDiff Quik(Sysmex社)で染色し、顕微鏡(DP−70;Olympus社)を用いて100倍で、5視野の細胞数を数え、1視野あたりの平均細胞数を算出した。
 (結果)結果を図4に示す。VEGF又はHGFにより細胞浸潤は亢進された(siRNA未処理サンプル)。CD9−siRNAは、この亢進を顕著に抑制した。一方、LaminA/C−siRNA、及びランダム−siRNAは、HGFによる細胞浸潤の亢進を抑制することができなかった。この結果は、CD9−siRNAによるCD9の抑制が血管新生において亢進される細胞浸潤を抑制できることを強く示唆している。
ラットを用いたCD9ノックダウン治療法による治療効果の検証(1):インビボ血管新生抑制効果の検証
(方法)
 siRNAの設計、及び合成
実施例2と同様の方法によって調製した。なお、本実施例では実験動物としてラットを使用するが、ラットCD9遺伝子のヒトCD9遺伝子の配列番号3及び4に対応する領域の塩基配列は、ヒトCD9遺伝子と完全に一致することから配列番号3及び4で示される塩基配列からなるsiRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖は、ラットCD9 mRNAも標的とすることができる。
 血管新生モデルラットの作製
本発明のsiRNAによるインビトロ実験でみられた血管内皮細胞に対する遊走・浸潤能の抑制効果が、「インビボ」において血管新生抑制効果となることを実証するために、まず生体眼球内の角膜で血管新生の抑制効果を検証する角膜マイクロポケットアンギオジェネシスアッセイ法を行った。本アッセイ法は、無血管組織である角膜を用いることで背景血管の影響がないこと、眼球表面の観察による評価のため生存状態下での血管新生領域の定量が可能であること、さらに、同一研究者による処置においてその誤差が少ないことから、インビボでの血管新生に対する新規物質の作用・効果を明確に評価できる優れた実験系として血管新生の実験に広く用いられている(Rogers et al.,2007,Nature Protocol,Vol2,No.10)。また、siRNAを用いた実験でも、PBSを溶媒とするsiRNAの結膜下への注入によってその効果を立証するのに用いられている(Bumsoek et al:American Journal of Pathlogy,Vol.165,No.6,2004)。
 血管新生誘導因子のVEGFあるいはHGFのいずれかを含有するペレットをラットの角膜に埋め込んだ血管新生モデルラットを作製した。ペレットは、50μgのHGF又はVEGF(160ngのペレット用)と10mgのスクラルファート(Shigma−Aldrich社)を60mgのハイドロンポリマー(120mg/1mlエタノール;Sigma−Aldrich社))と混合し、次に当該混合物を15×15mmのメッシュ(Tanaka Sanjiro Co.、Fukuoka、Japan)に塗り込んだ後、1.0×1.0×0.2mmに裁断して調製した。Brown−Norwayラット(オス、8週齢)において、角膜ポケットを右眼の角膜の結膜輪部から1.5mmの部分に作製した。この角膜ポケットに前記ペレットを挿入した。
 血管新生モデルラットのsiRNA処理
対照としてランダム−siRNA注入群と、siRNAを含まないPBSのみを注入した群を調製した。実験は、各サンプルについて、それぞれラット9~12匹に対して行った。ペレット挿入7日後に、以下の式を用いて、結膜における血管面積を算出し、血管新生を評価した。
   血管面積(mm)=0.02π×血管長(mm)×クロックアワー**
 血管長=角膜輪部から最長の血管の長さ
 **クロックアワーとは、血管新生部分の分布角度を時間単位で表した数値であり、クロックアワー=30°をgrade1とする。
 血管面積を算出後、平均値の精度を増すためにJohn TukeyのTrim mean法によって20%(上下それぞれ10%)を削除し平均値及び標準誤差を求めた。
 (結果)
 結果を図5及び6に示す。CD9−siRNA処理したラットでは、siRNA未処理のラットと比較して、HGF又はVEGFによって亢進される結膜上の血管新生が有意に抑制された。一方、ランダム−siRNA処理のラットの血管新生に抑制は認められず、siRNA未処理のラットと有意差は認められなかった。この結果から、インビボにおいても本発明の血管新生抑制剤でCD9を抑制することにより血管新生を抑制でき、さらにそれがsiRNA自体による効果ではなく、CD9抑制によるものであることが立証された。
 さらに、CD9−siRNAがVEGF誘導の血管新生だけでなくHGF誘導の血管新生をも同様に阻害できたという結果は、既存技術と比べてCD9−siRNAが医薬として極めて優位で有望であることを立証している。前述のように、既存の技術で最も有望視されているVEGF抗体医薬は、VEGFが関与する血管新生に対してのみ有効であり、HGFなどの他の血管新生促進因子の作用を阻害することは不可能であるため、その薬剤としての治療効果と有用性は限定されているものである。よって、VEGFだけでなくHGFなどの他の血管新生促進因子による血管新生を「一般化して」阻害するCD9−siRNAは、医薬の効能と適応の広さという有用性において既存技術を凌ぐものである。
マウスを用いたCD9ノックダウン治療法による治療効果の検証(2):血管新生疾病モデルにおける網膜での治療効果の検証
(方法)
 siRNAの設計、及び合成
実施例2と同様の方法によって調製した。
 血管新生モデルマウスの作製
実施例5で実証した本発明の血管新生抑制剤のインビボ血管新生抑制効果、特に治療効果をさらに実証するために、眼における血管新生疾患の主たる血管新生部位が網膜である点を鑑み、新たな実験系として網膜光凝固(photocoagulation)法による「網膜血管新生疾患モデル動物」を用いた、さらなる治療実験を行った。本方法は、網膜の一部に強いレーザー光を照射することによって脈絡膜から網膜への血管新生を誘発することができる。具体的に説明をすると、眼底は、眼底内部表面から大きく分けて網膜、網膜色素上皮、ブルッフ膜及び脈絡膜で構成されている。レーザー光は、過剰な照射によって網膜及びブルッフ膜を貫通して、脈絡膜まで達する。レーザー光によって傷害された脈絡膜では脈絡膜新生血管(CNV:choroidal neovascularization)が生じる。したがって、網膜光凝固法は、網膜における血管新生のモデル術、特に血管新生を病態とする眼疾患に対する血管新生抑制剤の新規候補物質の治療効果の検証のための最適な動物モデルとされている(Shen J et al.Gene Ther.13;225−234;2006;)。
 C57BL6マウス(オス、8~11週齢)の網膜に、レーザー(Novus varia;Lumenis社製)を用いて120mW、75μm、0.1秒で眼球1つあたり4~5スポットで網膜光凝固を施行した。凝固処理約1時間後にsiRNA(本発明のCD9−siRNA又は対照としてのランダムsiRNA)又は対照としてのsiRNAを含まないPBSバッファのみ(siRNA未処理)をそれぞれ硝子体腔内に3μl=60pmol/eyeで注射した。当該処理日を施術1日目とした。なお、本実施例で使用したCD9−siRNAは、マウスCD9−siRNAである。このsiRNAの設計、及び合成については、実施例2に記載の方法に準じた。ただし、ヒトCD9遺伝子の配列番号3及び4に対応するマウスCD9遺伝子領域の塩基配列には1塩基の相違が存在するため、マウスCD9−siRNAの合成には配列番号11及び12で示される塩基配列をそれぞれセンス鎖及びアンチセンス鎖として用いた。
 続いて、施術7日目に、上記と同様の条件で硝子体腔内に2回目のsiRNA又はPBSバッファを注射した。
 施術14日後、マウスを開腹し、血管造影剤として0.3mlの50mg/mlフルオレスセインを拍動中の心臓の心尖部に注入した。フルオレスセインを血流で全身に行き渡らせた後、眼球を摘出した。摘出した眼球をホルマリンで固定し、3時間後に花弁状に切り開いて、角膜、水晶体を除去し、スライドグラスにマウントした。一番上の表面に当たる部分は、蛍光を遮断する網膜色素上皮であるため、脈絡膜のほとんどの血管は観察できないが、レーザーを照射した部分には穴が空いているため、その下にある脈絡膜を観察することができる。このように、レーザー照射したスポットにおけるCNV部を観察し、画像撮影後、Image Jを用いてCNV部の面積を算出した。各サンプルにおけるCNV部の平均面積を前記実施例5と同様の方法で算出し、スチューデントt検定により統計処理を行った。
(結果)
 図7は、各サンプルにおいてレーザー照射したーのスポット周辺の蛍光画像を、また図8は、各サンプルにおけるCNV部の面積の統計結果を示す。なお、図7における各画像は等倍率である。
 図7におけるフルオレスセインによる蛍光は、脈絡膜における血管を表す。正常状態の脈絡膜では、通常、淡い蛍光を呈する網目状の血管が観察される(例えば、CD9−siRNAの白破線円外)。これに対して、網膜光凝固法で強レーザー光を照射された網膜下の脈絡膜では、照射スポットを中心として円状の強い蛍光領域(例えば、CD9−siRNAの白破線円内)が観察された。これは、強レーザー光の照射により脈絡膜に複数の血管が新たに誘発され、それらが絡み合ったものであり、円面積が大きいほど網膜光凝固法により血管新生が広範囲にわたって誘発されたことを示す。ランダムsiRNA処理及びsiRNA未処理のサンプルでは、比較的広範囲にわたる血管新生が観察された。一方、CD9−siRNA処理したサンプルでは、レーザー光照射部に強い蛍光を呈する円状領域は観察されたものの、その面積は他の二つのサンプルと比較すると有意に小さいことが明らかとなった(図8)。これは、すなわち、網膜光凝固法による脈絡膜血管新生をCD9−siRNAが抑制したことを示している。したがって、本発明のCD9−siRNAは、角膜のみならず脈絡膜/網膜における血管新生も広く抑制し得ることが証明された。
(結論)
 上記実施例5及び6で示した2つの異なる動物モデル実験系による結果から、本発明の血管新生抑制剤であるCD9siRNAの血管新生抑制効果、及びそれに基づく治療効果が明確に実証された。
 すなわち、VEGFやHGFという既に特定された2つの強力な血管新生誘導因子を用いてインビボ効果が明確に検出できる角膜モデルで実験することにより、CD9siRNAの作用と効果が科学的に明確かつ正確に実証された。また、複数の血管新生因子が関与する点及び網膜での血管新生である点において、実際の血管新生による眼疾患により近い、網膜光凝固法による網膜血管新生疾患モデルにより本発明の治療効果を実証した。これによって、本発明の血管新生抑制剤の血管新生抑制効果が再確認され、加えて、その治療剤としての具体的な有効性も実証された。
 さらに、異なる病変部位(角膜と脈絡膜/網膜)、及び異なる血管新生の誘導作用(VEGF及びHGFのような特定された2種類の異なる血管新生増殖因子だけでなく、光凝固法という複数の血管新生因子が関与するモデル)で有意な血管新生抑制効果と治療効果を実証できたことにより、その「血管新生抑制効果」や「血管新生抑制剤としての有用性」に対する本発明の血管新生抑制剤の普遍性も実証された。
 本発明によれば、膜タンパク質CD9の抑制剤で構成される新規血管新生抑制剤又は当該血管新生抑制剤を含有する血管新生抑制組成物を提供することができる。
 本発明の血管新生抑制剤及び血管新生抑制組成物によれば、糖尿病網膜症又は加齢黄斑変性等の血管新生を病因とする血管新生疾患又は癌の治療あるいはその症状を軽減することができる。
 本発明の血管新生抑制剤及び血管新生抑制組成物の主要な標的分子であるCD9は、ノックアウトマウスの研究からその発現又は機能を抑制しても生体内において顕著な異常は認められない。それ故、本発明の血管新生抑制剤及び血管新生抑制組成物は、ベバシズマブとは異なり、長期間抑制しても副作用がほとんど問題にならないか又は生じないことが予想される。
 本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。

Claims (13)

  1.  膜タンパク質CD9の抑制剤で構成される血管新生抑制剤。
  2.  前記CD9抑制剤がCD9の発現を抑制する、請求項1に記載の血管新生抑制剤。
  3.  前記CD9抑制剤がCD9をコードする遺伝子の転写産物を標的とする、請求項1又は2に記載の血管新生抑制剤。
  4.  前記CD9抑制剤がCD9のRNA干渉剤、CD9アンチセンス核酸又はCD9−U1アダプターである、請求項3に記載の血管新生抑制剤。
  5.  前記CD9抑制剤がCD9のRNA干渉剤、CD9アンチセンス核酸又はCD9−U1アダプターをコードする核酸を発現可能なように連結した発現ベクターである、請求項1又は2に記載の血管新生抑制剤。
  6.  前記CD9のRNA干渉剤が、CD9−siRNA又はCD9−shRNAである、請求項4又は5に記載の血管新生抑制剤。
  7.  前記CD9−siRNAが配列番号3及び4で示される塩基配列から構成される、請求項6に記載の血管新生抑制剤。
  8.  前記発現ベクターが配列番号5及び/又は6で示される塩基配列を含む、請求項5に記載の血管新生抑制剤。
  9.  前記CD9抑制剤がCD9アプタマー又は抗CD9抗体である、請求項1に記載の血管新生抑制剤。
  10.  血管新生疾患又は癌の治療用である、請求項1~9のいずれか1項に記載の血管新生抑制剤。
  11.  前記血管新生疾患が血管新生を病因とする眼疾患である、請求項10に記載の血管新生抑制剤。
  12.  前記眼疾患が、糖尿病網膜症又は加齢黄斑変性である、請求項11に記載の血管新生抑制剤。
  13.  請求項1~12に記載の少なくとも1以上の血管新生抑制剤及び製薬上許容可能な担体を含む血管新生抑制組成物。
PCT/JP2010/057735 2009-04-23 2010-04-23 血管新生抑制剤 WO2010123156A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011510400A JP5594695B2 (ja) 2009-04-23 2010-04-23 血管新生抑制剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105170 2009-04-23
JP2009-105170 2009-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010123156A1 true WO2010123156A1 (ja) 2010-10-28

Family

ID=43011260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/057735 WO2010123156A1 (ja) 2009-04-23 2010-04-23 血管新生抑制剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5594695B2 (ja)
WO (1) WO2010123156A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532082A (ja) * 2017-02-09 2019-11-07 ユーズ バイオファーム インコーポレイテッド ウルソデオキシコール酸を含有する視覚障害の予防または治療用組成物
GB2576742A (en) * 2018-08-29 2020-03-04 Lorico Aurelio Antigen-binding fragment and aptamer for binding CD9 and therapeutic uses
US11331326B2 (en) 2016-09-30 2022-05-17 Amicogen Pharma Inc. Composition for prevention or treatment of inflammatory skin diseases or severe pruritus comprising the aqueous solubilized ursodeoxycholic acid

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026694A1 (ko) * 2015-08-11 2017-02-16 영남대학교 산학협력단 Cd9 항체를 유효성분으로 함유하는 안질환 예방 또는 치료용 약학 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007685A2 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 The University Of Tennessee Research Foundation Methods of modifying behavior of cd9-expressing cells
WO2005034953A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Kowa Co., Ltd. 血管新生抑制薬

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007685A2 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 The University Of Tennessee Research Foundation Methods of modifying behavior of cd9-expressing cells
WO2005034953A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Kowa Co., Ltd. 血管新生抑制薬

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BARREIRO 0 ET AL.: "Endothelial tetraspanin microdomains regulate leukocyte firm adhesion during extravasation.", BLOOD, vol. 105, no. 7, 2005, pages 2852 - 2861 *
KEN'ICHIRO KOSAI: "CD9 wa Kekkan Shinsei ni Hissu no Maku Tanpaku dearu; Atarashii Kekkan Shinsei Yokuseizai toshite no siRNA CD9", DAI 68 KAI ANNUAL MEETING OF THE JAPAN CANCER ASSOCIATION, vol. 217, 31 August 2009 (2009-08-31), pages 0-327 *
KLEIN-SOYER C ET AL.: "CD9 participates in endothelial cell migration during in vitro wound repair.", ARTERIOSCLER THROMB VASC BIOL, vol. 20, no. 2, 2000, pages 360 - 369 *
NAKAMOTO T ET AL.: "A novel therapeutic strategy with anti-CD9 antibody in gastric cancers.", J GASTROENTEROL., vol. 44, no. 9, 26 May 2009 (2009-05-26), pages 889 - 896 *
TARO KAMISASANUKI ET AL.: "Maku Tanpaku CD9 Hyoteki RNAi wa General ni Sayo suru Aratana Kekkan Shinsei Sogaizai to naru", JOURNAL OF JAPANESE OPHTHALMOLOGICAL SOCIETY, vol. 114, 15 March 2010 (2010-03-15), pages 310 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11331326B2 (en) 2016-09-30 2022-05-17 Amicogen Pharma Inc. Composition for prevention or treatment of inflammatory skin diseases or severe pruritus comprising the aqueous solubilized ursodeoxycholic acid
JP2019532082A (ja) * 2017-02-09 2019-11-07 ユーズ バイオファーム インコーポレイテッド ウルソデオキシコール酸を含有する視覚障害の予防または治療用組成物
GB2576742A (en) * 2018-08-29 2020-03-04 Lorico Aurelio Antigen-binding fragment and aptamer for binding CD9 and therapeutic uses
WO2020044285A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Aurelio Lorico Antigen-binding fragment and/or aptamer for binding to an extracellular part of cd9 and therapeutic uses

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010123156A1 (ja) 2012-10-25
JP5594695B2 (ja) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242847B2 (ja) 血管増殖性疾患の治療
US20120277144A1 (en) Novel compounds for modulating neovascularisation and methods of treatment using these compounds
JP2022101553A (ja) 反復関連非atg(ran)翻訳を調節するためのeif3の操作
JP6938536B2 (ja) 新規のvegfr2コレセプターであるscube2の阻害による、腫瘍血管新生の抑制
US20210139997A1 (en) Treatment of angiogenesis disorders
US20110123534A1 (en) Novel compounds for modulating neovascularisation and methods of treatment using these compounds
JP5594695B2 (ja) 血管新生抑制剤
Herrera et al. DEspR roles in tumor vasculo-angiogenesis, invasiveness, CSC-survival and anoikis resistance: a ‘common receptor coordinator’paradigm
JP6306768B2 (ja) 疼痛抑制物質のスクリーニング方法および疼痛の予防または治療用医薬組成物
WO2017126655A1 (ja) 疼痛の予防または治療用医薬組成物およびRobo4を用いる疼痛抑制物質のスクリーニング方法
US11066671B2 (en) Use of therapeutic agents
US11879140B2 (en) P21 mRNA targeting DNAzymes
JP2013203673A (ja) 単鎖切断誘導剤の増感剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10767203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011510400

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10767203

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1