WO2010100870A1 - 発電装置付可撓性モジュールと、これを用いた発電装置付可撓性センサ装置 - Google Patents

発電装置付可撓性モジュールと、これを用いた発電装置付可撓性センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010100870A1
WO2010100870A1 PCT/JP2010/001305 JP2010001305W WO2010100870A1 WO 2010100870 A1 WO2010100870 A1 WO 2010100870A1 JP 2010001305 W JP2010001305 W JP 2010001305W WO 2010100870 A1 WO2010100870 A1 WO 2010100870A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flexible
sensor
substrate
area
power generation
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/001305
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
末岡一彦
中村俊昭
浅山早苗
湯田直毅
北川元祥
木村潤一
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009050044A external-priority patent/JP2010200982A/ja
Priority claimed from JP2009057692A external-priority patent/JP2010212476A/ja
Priority claimed from JP2009297414A external-priority patent/JP2010234047A/ja
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2010100870A1 publication Critical patent/WO2010100870A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/20Clinical contact thermometers for use with humans or animals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2215/00Details concerning sensor power supply
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10037Printed or non-printed battery
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

発電装置付可撓性モジュールは、信号処理回路と、信号処理回路を駆動する電源電圧を発生する発電ブロックと、発電ブロックと信号処理回路とが形成される基板とを備える。基板は可撓性領域と剛性領域とを有する。剛性領域には信号処理回路が形成され、可撓性領域には発電ブロックが形成される。これにより、信号処理回路は剛性領域に形成されるので、容易に実装ができる。また、発電ブロックが可撓性領域に設けられるので可撓性を失うこともないので、しっかりと測定対象へ装着できる。

Description

発電装置付可撓性モジュールと、これを用いた発電装置付可撓性センサ装置
 本発明は、測定対象物に装着され、発電部とこの発電部によって駆動される信号処理回路とを含む発電装置付可撓性モジュールとこれを用いた発電装置付可撓性センサ装置に関する。
 以下、従来のセンサ装置について説明する。従来のセンサ装置は、片面のフレキシブル基板上に、アンテナ、バッテリ、信号処理回路や温度センサが搭載され、これらが保護膜で覆われた構成である。
 このように構成されたセンサ装置は例えば人体に直接貼り付けられ、信号処理回路が温度センサで検出した体温の信号を送信信号へと変換し、アンテナを介して外部の監視装置へと送信するものである。なお、これらの温度センサや信号処理回路は、バッテリから供給される電源電圧によって駆動される。
 なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
 しかしながら従来のセンサ装置では、フレキシブル基板上に信号処理回路や温度センサが構成されている。つまり、これらの部品をフレキシブル基板上に実装する必要があるが、汎用の実装機などでの実装が困難であり、生産性が悪いという課題を有している。
特開平9-201338号公報
 本発明は、汎用の実装機などで容易に実装でき、生産性の良好な発電装置付可撓性モジュールならびにセンサ装置を提供する。
 本発明における発電装置付可撓性モジュールは、信号処理回路と、信号処理回路を駆動する電源電圧を発生する発電ブロックと、発電ブロックと信号処理回路とが形成される基板とを備える。基板は可撓性領域と剛性領域とを有し、剛性領域には信号処理回路が形成され、可撓性領域には前記発電ブロックが形成される。これにより、剛性領域上に信号処理回路が形成されるので、この信号処理回路を構成する電子部品は汎用の実装機などで容易に実装が可能となる。したがって、非常に生産性の良好な発電装置付可撓性モジュールを実現できる。
図1は本発明の実施の形態1におけるセンサ装置の正面図である。 図2は本発明の実施の形態1におけるセンサ装置の断面図である。 図3は本発明の実施の形態1におけるセンサ装置の回路ブロック図である。 図4は本発明の実施の形態1におけるセンサ装置の第2の例のセンサ装置の断面図である。 図5は本発明の実施の形態1におけるセンサ装置の第3の例のセンサ装置の断面図である。 図6は本発明の実施の形態1におけるセンサ装置の第4の例のセンサ装置の断面図である。 図7は本発明の実施の形態2におけるセンサ装置を貼り付けた状態での断面図である。 図8は本発明の実施の形態2におけるセンサ装置の下面図である。
 (実施の形態1)
 以下、本実施の形態における発電装置付可撓性センサ装置(以降、センサ装置1という)について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施の形態におけるセンサ装置の正面図である。図2は、本実施の形態におけるセンサ装置の断面図である。センサ装置1は、測定対象に装着されて、規定の情報を検知し、その検知情報を親機(図示なし)へ送信する。そのためにセンサ装置1は、検知した情報を送信する発電装置付可撓性モジュールであるセンサモジュール2と、このセンサモジュール2を測定対象へ装着するための装着部材とを有している。
 なお、本実施の形態におけるセンサ装置1では、装着部材として、センサモジュール2の測定対象と面する側(図1における下面側)に増粘剤3が形成されている。なお、本実施の形態では、センサモジュール2の下面に増粘剤3が設けられているが、これは下面側に増粘剤3が塗布され、センサモジュール2より大きなサイズの樹脂シートを用いても良い。そしてこの場合、樹脂シートはセンサモジュール2を覆うようにして測定対象へ貼り付けられる。ここで、本実施の形態のセンサ装置1における測定対象は人体であり、人体に貼り付けてさまざまな人体情報を検知するものである。
 図3は、本実施の形態におけるセンサモジュールの回路ブロック図である。図3を用いて、本実施の形態におけるセンサモジュール2の回路について詳細に説明する。センサモジュール2は、信号処理部5と、この信号処理部5へ電源電圧を供給する発電ブロック6と、信号処理部5の出力(あるいは入出力、または入力)に接続されたアンテナ7とを有している。ここで信号処理部5には、人体の人体情報を検知するセンサ5aと、このセンサ5aで検出された情報が入力され、その情報を送信信号へと変換する信号処理回路5bと、これらのセンサ5aや信号処理回路5bを駆動制御するための駆動回路5cとを有している。
 本実施の形態におけるセンサ5aは人体の体温を測定する温度センサとしているが、これに限らず脈拍や動作など他の生体情報を検知するセンサであっても良い。また、本実施の形態では人体に装着して、人体情報を検知しているが、これに限らず人体以外を測定対象としても良い。この場合、それぞれの測定対象に応じ、種々の情報を検知するためのセンサが適宜設けられる。
 次に、図1、図2を用いて、本実施の形態におけるセンサ装置1の構成を説明する。基板8は、可撓性基材であるフレキシブル配線基板8aと非可撓性基材であるガラス基材エポキシ樹脂系のプリント基板8bとから形成されている。本実施の形態におけるフレキシブル配線基板8aには、ポリイミドを用いているが、これはPEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(ポリエーテルスルホン)、COP(シクロオレフィンポリマー)などの可撓性を有する基材を用いてもかまわない。本実施の形態では、フレキシブル配線基板8aの長手方向における両端部近傍に接続部11が形成されている。接続部11上にはプリント基板8bが積層されている。この構成により、基板8には、フレキシブル配線基板8a単独の可撓性領域9と、フレキシブル配線基板8a上にプリント基板8bが積層された剛性領域10とが形成される。フレキシブル配線基板8aにおいてプリント基板8bと接続される接続部11は、可撓性領域9のフレキシブル配線基板8aの両端から延在して形成される。この接続部11とプリント基板8bとは、はんだや導電性接着剤などのような導電部材によって接続される。
 ここで剛性領域10には、信号処理部5が形成されている。ただし本実施の形態では、信号処理回路5bや駆動回路5cなどを構成する半導体素子12(電子部品の一例として用いた)や電子部品13が、プリント基板8bの上面側に装着されている。この半導体素子12は、いわゆるベアチップであり、プリント基板8bへフリップチップ実装されている。一方、センサ5aはフレキシブル配線基板8aの接続部11の下面へ装着される。本実施の形態では、半導体素子12のプリント基板8bへの実装は、異方性導電フィルム(いわゆるACF)により行われているが、これは異方性導電ペーストや非導電性フィルムや非導電性ペーストなどによる接続でも良い。一方、電子部品13やセンサ5aは、クリーム半田や導電性の接着剤などによって装着される。
 なお、プリント基板8bは、フレキシブル配線基板8aにおける接続部11の上側のみに搭載しているが、これは上下両面や下面側のみとしても構わない。つまり、プリント基板8bはフレキシブル配線基板8aの少なくとも一方の面に積層されていれば良い。また、本実施の形態ではセンサ5aは測定対象へ接触させて検知するセンサ5aであるので、フレキシブル配線基板8aの下面にセンサ5aが装着される。これによって対象物の情報を精度良く検知できる。
 図4は、本実施の形態における第2の例のセンサ装置の断面図である。図4に示すように、本実施の形態においてセンサ5aは、プリント基板8bの下面に装着しても良い。センサ5aを剛性領域10におけるフレキシブル配線基板8aあるいはプリント基板8bの下面側(剛性領域10の下面側)に搭載することが重要である。この構成により、汎用の実装機などを用いて容易にセンサ5aを実装できるので、生産性の良好なセンサモジュール2を実現できる。
 ただし、測定対象へ接触させる必要性のないセンサ5aは、他の電子部品13や半導体素子12と同様にプリント基板8bの上面に装着すると良い。この場合これらの部品を同時に装着できるので、さらに生産性が良くできる。
 一方、可撓性領域9には、発電ブロック6とアンテナ7とが形成されている。本実施の形態では、アンテナ7にはプリントアンテナを用いているので、フレキシブル配線基板8a上に形成している。しかし、アンテナ7に例えば空芯コイルなどを用いる場合には、これもプリント基板8b上に搭載する。
 次に発電ブロック6について詳細に説明する。本実施の形態における発電ブロック6は色素増感型太陽電池であり、可撓性領域9に形成されている。少なくともフレキシブル配線基板8aの上面には例えば銅箔等の金属膜層による導体パターンにより配線されている。そしてこのフレキシブル配線基板8aにおける可撓性領域9の上面には、金属膜層(例えば銅箔)によって太陽電池の対極(一方の電極、図示せず)が形成されている。そして太陽電池の他方の電極14は、フレキシブル配線基板8aにおける可撓性領域9の上方に配置される。この他方の電極14とフレキシブル配線基板8aとの間の接続は、スペーサ15によって行われる。スペーサ15は内部に孔15aを設けた中空の略四角形状をしている。このスペーサ15に設けられた孔15aは電解液によって満たされている。スペーサ15は、太陽電池の一方の電極と他方の電極14とが短絡することを防ぐとともに、電解液がもれるのを防ぐものである。すなわち、電解液はフレキシブル配線基板8aとスペーサ15と電極14とによって囲まれ、完全に密封された状態となる。ここで電極14は、透明な樹脂製の支持基材と、この支持基材の下面すなわちフレキシブル配線基板8a側に形成された透明電極膜とにより形成される。この透明電極膜は、ITOなどの透明導電膜と、この透明導電膜上に形成された酸化亜鉛、酸化チタンなどの金属膜とにより構成されている。さらに、この金属膜には色素が吸着されている。色素としては各種金属錯体系色素や有機系色素等が用いられる。
 このとき、発電ブロック6の可撓性を失わないようにするため、スペーサ15や電極14にもPETやPENなどのような可撓性を有した基材が用いられる。このように色素増感型の太陽電池は、可撓性を有した材料で形成し易いので、可撓性を有したセンサ装置1を実現し易くなる。
 ここで、センサ装置1はある期間の間、継続的に情報を検知するために、長期間人体に貼り付けられた状態のままとなる。しかし、同一場所への長期間の装着は皮膚のかぶれなどの原因となるため、定期的にセンサ装置1を貼り付ける位置を変更することや、あるいは入浴時にセンサ装置1を外し、装着箇所を洗うなどの処置をすることが望ましい。ところが、一般的に一度肌へ貼り付けた増粘剤3には、ごみ(垢など)が付着するので、再度貼り付けようとした場合、増粘剤3の粘着力が大幅に低下する。そこで、このように人体へ増粘剤3で直接貼り付けて使用されるセンサ装置1では、多くとも数回程度の再利用の後は廃棄され、新しいセンサ装置1へと交換されるため、低価格であることが非常に重要となる。そこで、本実施の形態における太陽電池には、色素増感型太陽電池を用いている。色素増感型太陽電池は、シリコンアモルファスによる太陽電池に比べて、その製造コストや原材料のコストが低価格であるため、非常に低価格なセンサ装置1を実現できる。なお本実施の形態において、発電ブロック6は色素増感型太陽電池としたが、これは例えばシリコンアモルファスによる太陽電池や、燃料電池などでも良く、可撓性を有した発電部であれば良い。
 以上のような構成によって、剛性領域10であるプリント基板8b上に信号処理回路5bが形成されるので、電子部品13や半導体素子12は汎用の実装機などで容易に実装が可能となる。したがって、非常に生産性の良好なセンサモジュール2を実現できる。また、半導体素子12が剛性領域10にフリップチップ実装されるので、半導体素子12をプリント基板8bにしっかりと圧接できる。したがって、半導体素子12とプリント基板8bとの間の接続の信頼性を高くできる。
 また、発電ブロック6を可撓性領域9に形成しているため、センサ装置1を貼り付ける場所の形状や、動きなどによらず、センサ装置1をしっかりと装着することができる。従って、センサ5aと測定対象との間の距離などの変化も小さく、あるいは確実に測定対象へ接触させて測定することも可能となるので、精度のよい検知を行うことができる。
 また、剛性領域10の長手方向外周側の端部近傍には、帯状(あるいは紐状など)の装着具が取り付けられる装着具固定部が形成される。装着具固定部を剛性領域10に設けているため、装着具の取り付け部の破壊などが生じ難くなり、長期にセンサ装置1をしっかりと装着することができる。なお本実施の形態では可撓性領域9の長手方向における両端側に剛性領域10を設け、これら両方の剛性領域10の長手方向における端部近傍に装着具固定部が形成されている。装着具固定部の一例として、プリント基板8b、接続部11、増粘剤3ならびに剥離紙4を貫通する貫通孔16を形成している。貫通孔16に柔軟性と弾性とを有した帯や紐を通すことで、帯や紐などを用いて腕などの部位へ装着することができる。貫通孔16は剛性領域10に設けられているので、たとえ帯や紐などを取り付けても貫通孔16に亀裂などが生じにくくなり、センサ装置1をしっかりと装着することができる。
 なお、装着具ならびに装着具固定部の形態は本実施の形態に限るものではなく、例えば貫通孔16に代えてプリント基板8bの端部よりT字状の切り込みを設けても良い。あるいは、装着具側にクリップのような保持具が設けられているような場合、装着具固定部としては、保持具で挟まれるために電子部品13や半導体素子12が装着されない領域が形成される。そしていずれにしてもこのような構成とすることによって、装着具固定部は剛性領域に設けられるので、センサ装置1をしっかりと装着することができる。
 またこのようなセンサ装置1を、上述した装着具を用いずまたは併用して人体や衣服などへ直接固定する場合には、増粘剤3の表面にあらかじめ設けられた反射光量調整部材である剥離紙4を剥がし、増粘剤3によってセンサ装置1を貼り付ける。しかし、例えば皮膚が弱く増粘剤3によるかぶれなどがある等の、人体や衣服へ直接センサ装置1を貼り付けられないような場合、剥離紙4は剥がさず、上述した装着具によりセンサ装置1を装着する。このように、装着対象物の状況や形状等に応じて適宜好ましい装着方法を選択することができる。また、剥離紙4をはがさずに装着する場合、太陽電池と装着対象との間に剥離紙4が存在しているため、装着対象の色によらず反射光量が安定する。ここで、反射光量とは、透明な電極14やフレキシブル配線基板8aを透過して剥離紙4もしくは、測定対象物により反射する光の量を指す。従って、装着対象の衣服の色や肌の色の違いなどに関わらず安定した電圧を得ることができる。特に、剥離紙4に反射率の高い部材を用いれば、光の反射率の小さな暗色系の衣服などの上に装着された場合でも高い発電効率の太陽電池を得ることができる。
 ここで、剥離紙4と増粘剤3との間(接触面)には、シリコン樹脂などによる剥離層(図示せず)が形成されている。これにより、剥離紙4は増粘剤3から容易に剥離可能となり、剥離紙4を剥がすと増粘剤3はフレキシブル配線基板8a側に残ることとなる。このようにフレキシブル配線基板8aの下面に増粘剤3を設けておき、剥離紙4は増粘剤3から剥がすことができる構成であるので、剥離紙4を剥がすだけで、直接装着対象へ貼り付けて使用することも可能となる。したがって、センサ装置1を直接衣服や肌へ装着することも可能となるので、装着具が不要となる。また、この場合、装着具を装着したときの違和感(締め付け感)などをなくすことができる。そしてこれは、肌の色が色白である場合や、反射率の大きな色の衣服上に装着する場合には特に有効となる。
 以上のような構成によって、剥離紙4の反射率と装着対象の反射率とがほぼ等しい場合には、剥離紙4を剥がして増粘剤3によって直接センサ装置1を貼り付けることができる。一方、剥離紙4の反射率と装着対象の反射率とが異なる場合には、センサ装置1は剥離紙4を剥がさずに、装着具を取り付け、この装着具によって衣服上へ装着することができる。これにより、装着対象の色の違いに関わらず、安定した発電効率を実現できる。
 一方、衣服や肌が反射率の大きな色であるような場合、反射光量調整部材である剥離紙4の有無による太陽電池の効率の差は小さくなる。そこで、このような場合には、剥離紙4を剥がして衣服や肌へ直接装着することも可能となるので、別途装着具などを準備する必要がなくなる。
 本実施の形態において剥離紙4の反射率は肌の反射率とほぼ同じとしている。具体的には、肌の色に近い色合いのマット紙を用いている。これにより、センサ装置1を肌へ直接装着した場合と、衣服へ装着した場合とでの太陽電池の効率のばらつきを小さくできる。また、剥離紙4は紙であるので、非常に低価格なセンサ装置1を実現できる。なお、剥離紙4の素材は、紙に限られるものではなく、PETなど他の材料を用いても構わない。ただし、このように光が透過するような材料を用いる場合、剥離紙4の表面に反射率の高い材料や色の塗料などによる表面処理を行って、光を反射するようにすればよい。
 本実施の形態における剥離紙4には、肌に近い色を用いたが、これは他の色としても良い。たとえば剥離紙4として反射素材を用いても良い。このとき、装着対象が反射率の小さな素材や暗色系の色である場合には、センサ装置1は剥離紙4を剥がさずに、装着具を取り付け、この装着具によって衣服上へ装着すると良い。一方、装着対象が反射率の大きな素材や淡色系の色である場合には、剥離紙4を剥がし、増粘剤3によって直接センサ装置1を貼り付けることができる。これによって、装着対象が違っても反射量を大きくできるので、装着対象の反射率の違いなどによらず効率の良好な太陽電池を実現できる。従って、センサ装置1がたとえば暗色系の衣服のような反射率の小さな素材上に装着されても安定した発電量を維持できる。なお反射素材には、たとえば剥離紙4の色を反射率の大きな白色や淡色系の色の素材を用いるか、あるいはマット紙でなく光沢紙やコーティング素材などのような表面がつるつるな素材を用いれば良い。
 ここで本実施の形態では可撓性領域9の長手方向における両端側に剛性領域10を設けたが、電子部品13や半導体素子12が一方の剛性領域10にのみ集中して装着される場合、剛性領域10は電子部品13を搭載される一方の端部側のみとしても良い。この場合、可撓性領域9(図1においてはフレキシブル配線基板8aの左側)の端部近傍に装着具固定部を形成する。また、帯や紐による装着が不要であるような場合にも、一方(図1において可撓性領域9の左側)の剛性領域10は削除しても良い。
 さらに、剛性領域10の両側や4方向あるいは剛性領域10を囲むように可撓性領域9を形成する場合、少なくとも可撓性領域9の中央と両端部に剛性領域10を設け、それらのうちで最も離れた剛性領域10に対し装着具固定部を形成すると良い。もちろんこの場合も上述のように、端部に剛性領域を設けず、可撓性領域9に対して直接に装着具固定部を形成してもかまわない。
 さらに加えて、本実施の形態では可撓性領域9と剛性領域10との間に幅狭部17を設けている。この幅狭部17の幅(ここでいう幅とは、図1における上下方向の幅)は、可撓性領域9の幅や剛性領域10の幅に比べて狭くしている。なお本実施の形態における幅狭部17は、可撓性領域9と剛性領域10との接合境界にスリット17aを設けることによって形成する。これにより、可撓性領域9と剛性領域10との間の連結は、幅狭部17によって連結されるので、可撓性領域9の変形が阻害されにくくなる。従って、センサ装置1をしっかりと測定対象へ貼り付けることができる。なお、本実施の形態では、可撓性領域9の片側にのみスリット17aを設けたが、これは両側に設けても良い。また、可撓性領域9の4方向に剛性領域10を設けても良く、いずれの場合も可撓性領域9と剛性領域10とが連結される箇所は幅狭部17とする。
 さらに、本実施の形態ではスリット17aは可撓性領域9側に形成したが、これは剛性領域10側へ形成しても良い。この場合、幅狭部17においてもプリント基板8bが形成されるので、幅狭部17上に配線された配線パターンなどに加わるストレスを小さくできる。従って、幅狭部17で配線パターンの切断などが生じ難くなり、信頼性の高いセンサ装置1を実現できる。
 センサ5aは剛性領域10の下面側(センサ装置1の人体への貼り付け面側)に搭載されている。したがって、センサ5aは直接肌などの測定対象へ接触するので、精度の良い検知が可能となる。そしてさらに本実施の形態では、センサ5aにおいて肌と接触する部分には増粘剤3が塗布されず、増粘剤3の不形成部3aとしている。
 図5は、第3の例におけるセンサ装置の断面図である。図5において図1から図4と同じものには、同じ番号を用いており、その説明は簡略化している。第3の例におけるセンサ装置1において、基板20は、可撓性基材としての電極14と、プリント基板8b(非可撓性基材)とによって構成される。この例においては、電極14の下方にフレキシブル配線基板8aが対向して、太陽電池が形成された領域が可撓性領域9となる。一方、剛性領域10は、電極14の下にプリント基板8bが積層されて形成される。図5に示すように、剛性領域10が可撓性領域に挟まれるように形成されている。
 そして電極14の下面では、透明電極膜がフレキシブル配線基板8aと対向した面からプリント基板8bと電極14とが接続される箇所にまで延在して形成される。ここで、プリント基板8bには、プリント基板8bの表裏を接続するスルーホールが設けられる。このスルーホールは、プリント基板8bの電極側の面で透明電極膜と接続され、プリント基板8bの下面側に形成された信号処理部5へと接続されている。これにより、太陽電池と信号処理部5とが接続され、太陽電池で発電された電力が信号処理部5へと供給されることとなる。この場合、センサ5aも含め、信号処理部5を構成する部品はプリント基板8bの下面のみに装着できる。従って、非常に生産性が良好である。
 以上の構成により、半導体素子12、電子部品13やセンサ5aは剛性領域10に装着できるので、非常に生産性が良好となる。この例の場合、剛性領域10の上部には太陽電池を構成できない。そこで、剛性領域10における支持基材の上面に導体パターンを形成しても構わない。従って、支持基材上面に導体パターンを形成し、これら導体パターン上に半導体素子12、電子部品13やセンサ5aを実装することも可能となるので、信号処理部5を小型することができ、装着時の違和感を少なくできる。
 図6は、第4の例におけるセンサ装置の断面図である。図6において図1から図5と同じものには、同じ番号を用いており、その説明は簡略化している。第4の例におけるセンサ装置1において基板22は、フレキシブル配線基板8aとプリント基板8bとによって構成される点は、第1の例と同じである。しかし剛性領域10は、フレキシブル配線基板8aの下面側にプリント基板8bが積層されることによって形成される。この場合、フレキシブル配線基板8aには、下面にも導体パターンが形成された両面配線基板を用いる。この場合、プリント基板8bには、表裏を貫通するスルーホールが形成されている。このスルーホールはフレキシブル配線基板8aの導体パターンと、プリント基板8bの下面側に形成された信号処理部5との間を接続している。この場合、センサ5aも含め、信号処理部5を構成する部品はプリント基板8bの下面のみに装着できる。従って、非常に生産性が良好である。なお、本実施の形態において、剛性領域10は可撓性領域9に挟まれるように形成されている。
 この例の場合においても半導体素子12、電子部品13やセンサ5aは剛性領域10に装着できるので、非常に生産性が良好となる。また、剛性領域10(プリント基板8b)の上方も太陽電池を構成できるので、発電量を大きくできる。また、剛性領域10の上方を太陽電池として用いない場合、支持基材の上面に導体パターンを形成すれば、支持基材上面に半導体素子12、電子部品13やセンサ5aなどを実装することも可能となるので、信号処理部5を小型することができ、装着時の違和感を少なくできる。
 なおこれら第3と第4の例の場合、プリント基板8bの下面に半導体素子12、電子部品13やセンサ5aが装着される。そしてセンサ装置1は、信号処理部5が下方を向く方向に装着される。従って、半導体素子12、電子部品13やセンサ5aが露出した状態であると、これらが直接に肌へあたることとなり、違和感が大きくなる。そこで、この例の場合、半導体素子12、電子部品13やセンサ5aを樹脂21によって覆っておく。これにより装着時の違和感を小さくできる。
 (実施の形態2)
 図7は本実施の形態におけるセンサ装置を人体へ貼り付けた状態での断面図である。図8は本実施の形態におけるセンサ装置の下面図である。これらの図7、図8において、図1や図2と同じものには、同じ番号を用いており、その説明は簡略化している。図7、図8において、剛性領域10の一部分には、フレキシブル配線基板8aとプリント基板8bとが接続された接続領域11aを有する。この接続領域11aでは、はんだや導電性接着剤などのような導電部材によって、フレキシブル配線基板8aとプリント基板8bとが接続される。そして剛性領域10において接続領域11aに隣接した領域には、フレキシブル配線基板8aとプリント基板8bとを互いに非接続とすることにより、フレキシブル配線基板8aがプリント基板8bから遊離自在に設けられた遊離可能領域11bが形成される。この遊離可能領域11bでは、プリント基板8bとフレキシブル配線基板8aとは接続されておらず、遊離可能となる。
 具体的には、遊離可能領域11bにおいては、フレキシブル配線基板8aおよびプリント基板8bの幅方向(図2において上下方向)において全体がプリント基板8bに対して非接続とするものである。これによって、遊離可能領域11bにおいては、フレキシブル配線基板8aがプリント基板8bから自在に遊離することができる。センサ5aは、フレキシブル配線基板8aにおける遊離可能領域11bの下面に装着される。よって、センサ5a装着領域を含め、センサ5a搭載側の端部はプリント基板8bと固定されず、遊離できる構成としている。これにより、センサ5aはプリント基板8bより遊離した状態で、被検査対象へ貼り付けることができる。従って、例えセンサ装置1の装着場所の形状が湾曲し、その局率半径が小さくても、センサ5aを確実に測定対象の表面に接触させることができる。
 さらに、センサ5aは剛体領域に搭載されることとなる。つまり、センサ5aをフレキシブル配線基板8aへ実装する工程において、センサ5aは剛体領域上に装着されることとなる。つまりこの実装工程において、センサ5aが実装される箇所では、剛性を有したプリント基板8b上にフレキシブル配線基板8aが重ねられた状態となる。これにより、プリント基板8bが受けとして作用し、センサ5aはあたかも硬い基板に実装するかのごとくに実装することができる。したがって、センサ5aの実装は汎用の実装機で容易に実装することができるので、非常に生産性の良好なセンサモジュール2を実現することができる。
 また、センサ5aは剛性領域10におけるフレキシブル配線基板8aの下面(センサモジュール2の人体への貼り付け面側)に搭載される。したがって、センサ5aは直接肌などの測定対象へ接触させることができるので、精度の良い検知が可能となる。
 つまり、センサ5aを実装する時には、剛性を有したプリント基板8bがフレキシブル配線基板8aの受けとしての働きをし、測定対象へ貼り付けられたときには、測定対象へ貼り付けられるフレキシブル配線基板8aから遊離し、センサモジュール2の装着(センサ5aの接触)を妨げなくできる。
 また、本実施の形態において、装着具を取り付ける装着具固定部が剛性領域10の端部に設けられている。これにより、装着具によりセンサ装置を測定対象物に固定できるとともに、装着具固定部が剛性領域10に設けられているので、装着具固定部の破壊が生じにくくなり、長期にセンサ装置を装着することができる。
 なお本実施の形態では可撓性領域9の長手方向における両側に剛性領域10を設け、これら両方の剛性領域10の長手方向外周側の端部近傍に装着具固定部が形成されている。本実施の形態において、一方の装着具固定部はプリント基板8bがフレキシブル配線基板8aから突出した位置に設けられている。そして他方の装着具固定部は、プリント基板8bとフレキシブル配線基板8aのそれぞれの端部近傍に形成されている。
 そして本実施の形態における装着具固定部は、一方のプリント基板8bを貫通した貫通孔16aと他方のプリント基板8bを貫通する貫通孔16bと、遊離可能領域11bにおけるフレキシブル配線基板8aと増粘剤3ならびに剥離紙とを貫通する貫通孔16cである。そしてこの貫通孔16aへ装着具の一方を取り付け、他方を貫通孔16bのみ(あるいは貫通孔16cのみ、または貫通孔16bと貫通孔16c両方)へと取り付けることで、帯や紐などを用いて腕などの部位へ装着することができる。このとき貫通孔16aや貫通孔16bは剛性領域10に設けられているので、たとえ帯や紐などを取り付けても貫通孔16aや貫通孔16bに亀裂などが生じにくくなり、センサモジュール2をしっかりと装着することができる。また、装着具を貫通孔16aと貫通孔16cとへ固定した場合、貫通孔16cがフレキシブル配線基板8aの遊離可能領域11bに設けられているので、測定対象の形状に沿って貼り付けることができ、またその動きにも良好に追従できる。したがって、測定対象の形状や動きにかかわらず、センサ5aを確実に測定対象へ接触させることができるので、非常に精度の高い検知ができる。
 本発明にかかる発電装置付可撓性モジュールは、生産性が良好であるという効果を有し、可撓性を有したセンサ装置に用いると有用である。
 1  センサ装置
 2  センサモジュール
 3  増粘剤
 3a  不形成部
 4  剥離紙
 5  信号処理部
 5a  センサ
 5b  信号処理回路
 5c  駆動回路
 6  発電ブロック
 7  アンテナ
 8,20,22  基板
 8a  フレキシブル配線基板
 8b  プリント基板
 9  可撓性領域
 10  剛性領域
 11  接続部
 11a  接続領域
 11b  遊離可能領域
 12  半導体素子
 13  電子部品
 14  電極
 15  スペーサ
 15a  孔
 16,16a,16b,16c  貫通孔
 17  幅狭部
 17a  スリット
 21  樹脂

Claims (19)

  1. 信号処理回路と、
    前記信号処理回路を駆動する電源電圧を発生する発電ブロックと、
    前記発電ブロックと前記信号処理回路とが形成される基板とを備え、
    前記基板は可撓性領域と剛性領域とを有し、
    前記剛性領域には前記信号処理回路が形成され、
    前記可撓性領域には前記発電ブロックが形成された
    発電装置付可撓性モジュール。
  2. 前記可撓性領域は可撓性基材によって形成され、
    前記剛性領域は前記可撓性基材の少なくとも一方の面に非可撓性基材が積層されることによって形成された
    請求項1に記載の発電装置付可撓性モジュール。
  3. 前記剛性領域は前記基板における少なくとも一方の端部に設けられた
    請求項2に記載の発電装置付可撓性モジュール。
  4. 前記剛性領域は、前記可撓性領域の間に挟まれて形成された
    請求項2に記載の発電装置付可撓性モジュール。
  5. 発電ブロックには、太陽電池が形成された
    請求項2記載の発電装置付可撓性モジュール。
  6. 前記太陽電池は色素増感型太陽電池であり、
    前記可撓性基材はフレキシブル配線基板であり、
    前記フレキシブル配線基板に形成された金属膜層を色素増感型太陽電池の一方の電極とした
    請求項5に記載の発電装置付可撓性モジュール。
  7. 前記信号処理回路の入力に接続されたセンサを設け、
    前記センサは前記剛性領域に設けられた
    請求項1に記載の発電装置付可撓性モジュール。
  8. 前記信号処理回路の入力に接続されたセンサを設け、
    前記センサは前記非可撓性基材に装着された
    請求項2に記載の発電装置付可撓性モジュール。
  9. 信号処理回路の入力に接続されたセンサを設け、
    前記可撓性基材の上面に前記非可撓性基材が搭載され、
    前記センサは前記可撓性基材の下面であって前記非可撓性基材の下方となる位置に装着された請求項2に記載の発電装置付可撓性モジュール。
  10. 前記剛性領域は、
    前記可撓性基材と前記非可撓性基材とが接続される接続領域と、
    前記接続領域と隣接して形成されるとともに、前記非可撓性基材と前記可撓性基材とを互いに非接続とすることにより前記可撓性基材が前記非可撓性基材から遊離自在に設けられた遊離可能領域とを有し、
    前記センサは前記遊離可能領域に装着された
    請求項9に記載の発電装置付可撓性モジュール。
  11. 前記剛性領域と前記可撓性領域との間には、前記剛性領域と前記可撓性領域との間を接続する幅狭部を設け、
    前記幅狭部の幅は前記剛性領域の幅と前記可撓性領域の幅との少なくともいずれか一方の幅より小さな幅とした
    請求項1に記載の発電装置付可撓性モジュール。
  12. 請求項1に記載の発電装置付可撓性モジュールと、
    この発電装置付可撓性モジュールを測定対象物に装着するために、前記発電装置付可撓性モジュールに取り付けられる装着具とを有した発電装置付可撓性センサ装置において、
    前記発電装置付可撓性モジュールには前記信号処理回路の入力に接続されるとともに前記測定対象の情報を検知するセンサと、
    前記装着具が固定される装着具固定部とを設け、
    前記装着具固定部は前記剛性領域の端部近傍に形成された
    発電装置付可撓性センサ装置。
  13. 前記可撓性領域は可撓性基材によって形成され、
    前記剛性領域は前記可撓性基材の少なくとも一方の面に非可撓性基材が積層されることによって形成され、
    前記可撓性基材は、
    前記非可撓性基材と接続される接続領域と、
    前記接続領域と隣接して形成されるとともに、前記非可撓性基材と前記可撓性基材とを互いに非接続とすることにより前記可撓性基材が前記非可撓性基材から遊離自在に設けられた遊離可能領域とを有し、
    前記センサは前記遊離可能領域に装着され、
    前記可撓性基材の下面に増粘剤が塗布された
    請求項12に記載の発電装置付可撓性センサ装置。
  14. 測定対象へ装着可能な前記装着具が取り付けられる複数の前記装着具固定部を有し、
    前記装着具固定部の少なくともひとつは、前記遊離可能領域に設けられた請求項13に記載の発電装置付可撓性センサ装置。
  15. 前記装着具固定部の少なくともひとつは、プリント基板に設けられた
    請求項14に記載の発電装置付可撓性センサ装置。
  16. 請求項1に記載の発電装置付可撓性モジュールと、
    この発電装置付可撓性モジュールを測定対象へ貼り付ける増粘剤とを有した発電装置付きセンサ装置において、
    信号処理回路の入力に接続されるとともに、前記測定対象の情報を検知するセンサを設け、
    前記センサは前記剛性領域の下面側に搭載される
    発電装置付可撓性センサ装置。
  17. 前記センサの下面側には、前記増粘剤の不形成部が形成された
    請求項16に記載の発電装置付可撓性センサ装置。
  18. 前記発電ブロックには色素増感型の太陽電池が形成され、
    前記基板の下面に前記増粘剤が塗布され、
    前記粘着剤の下面には反射光量調整部材が形成された
    請求項16に記載の発電装置付可撓性センサ装置。
  19. 前記反射光量調整部材は前記増粘剤から分離可能とした
    請求項18に記載の発電装置付可撓性センサ装置。
PCT/JP2010/001305 2009-03-04 2010-02-26 発電装置付可撓性モジュールと、これを用いた発電装置付可撓性センサ装置 WO2010100870A1 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-050044 2009-03-04
JP2009050044A JP2010200982A (ja) 2009-03-04 2009-03-04 可撓性センサモジュール
JP2009-057691 2009-03-11
JP2009057692A JP2010212476A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 装着用太陽電池内蔵モジュール
JP2009-057692 2009-03-11
JP2009057691 2009-03-11
JP2009297414A JP2010234047A (ja) 2009-03-11 2009-12-28 発電装置付可撓性モジュールと、これを用いた発電装置付可撓性センサ装置
JP2009-297414 2009-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010100870A1 true WO2010100870A1 (ja) 2010-09-10

Family

ID=42709439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/001305 WO2010100870A1 (ja) 2009-03-04 2010-02-26 発電装置付可撓性モジュールと、これを用いた発電装置付可撓性センサ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010100870A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192332A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Murata Mfg Co Ltd 樹脂多層基板構造体
WO2021065926A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 ナブテスコ株式会社 センサ装置、減速機、クローラ用走行ユニット、流体バルブ、流体シリンダ、流体ポンプ、流体コンプレッサ、電動モータ、電動アクチュエータ、構造物、センサ装置が実行する方法、センサシステムおよび銘板
WO2021118803A3 (en) * 2019-12-11 2021-07-22 Apple Inc. Packaging technologies for temperature sensing in health care products

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166986A (ja) * 1997-12-08 1999-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 時 計
JP2007209428A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報測定装置、及び生体情報測定システム
JP2008177326A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Seiko Epson Corp 配線基板およびその製造方法、並びに電子機器
JP2009109927A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Rarugo:Kk 音響システム及びそのシステムに使用する装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166986A (ja) * 1997-12-08 1999-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 時 計
JP2007209428A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報測定装置、及び生体情報測定システム
JP2008177326A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Seiko Epson Corp 配線基板およびその製造方法、並びに電子機器
JP2009109927A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Rarugo:Kk 音響システム及びそのシステムに使用する装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192332A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Murata Mfg Co Ltd 樹脂多層基板構造体
WO2021065926A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 ナブテスコ株式会社 センサ装置、減速機、クローラ用走行ユニット、流体バルブ、流体シリンダ、流体ポンプ、流体コンプレッサ、電動モータ、電動アクチュエータ、構造物、センサ装置が実行する方法、センサシステムおよび銘板
JPWO2021065926A1 (ja) * 2019-10-02 2021-04-08
JP7320798B2 (ja) 2019-10-02 2023-08-04 ナブテスコ株式会社 センサ装置、減速機、構造物、センサ装置が実行する方法、センサシステムおよび銘板
TWI819242B (zh) * 2019-10-02 2023-10-21 日商納博特斯克股份有限公司 感測裝置、構造物、感測裝置所執行之方法、感測系統及銘牌
US11852504B2 (en) 2019-10-02 2023-12-26 Nabtesco Corporation Sensor device, speed reducer, traveling unit for crawler, fluid valve, fluid cylinder, fluid pump, fluid compressor, electric motor, electric actuator, construction, method executed by sensor device, sensor system, and nomenclature plate
EP4043837A4 (en) * 2019-10-02 2024-01-03 Nabtesco Corp SENSOR DEVICE, REDUCER GEAR, TRACK UNIT, FLUID VALVE, FLUID CYLINDER, FLUID PUMP, FLUID COMPRESSOR, ELECTRIC MOTOR, ELECTRICAL ACTUATOR, STRUCTURE, METHOD IN WHICH THE SENSOR DEVICE IS IMPLEMENTED, SENSOR SYSTEM AND TABLET
WO2021118803A3 (en) * 2019-12-11 2021-07-22 Apple Inc. Packaging technologies for temperature sensing in health care products
US11313741B2 (en) 2019-12-11 2022-04-26 Apple Inc. Packaging technologies for temperature sensing in health care products
US11817383B2 (en) 2019-12-11 2023-11-14 Apple Inc. Packaging technologies for temperature sensing in health care products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101763507B1 (ko) 장착형 장치 내에 전자 장치를 캡슐화하는 시스템들 및 방법들
CA2897029C (en) Encapsulated electronics
US9748631B2 (en) Manufacturing method for wireless devices
EP2600702B1 (en) Electrical interconnects in an electronic contact lens
KR101706497B1 (ko) 장착형 장치 내에 전자 장치를 캡슐화하는 시스템들 및 방법들
JP2010251706A (ja) 装着用発電モジュール
GB2476840B (en) Electronic paper panel and method of manufacturing the same and electronic paper display device having the same
EP1944095A3 (en) Device, system, and method for structural health monitoring
TWI688372B (zh) 具有基於聚矽氧之封裝黏著劑之電子裝置
WO2010100870A1 (ja) 発電装置付可撓性モジュールと、これを用いた発電装置付可撓性センサ装置
CN113180618A (zh) 一种表皮贴附式健康检测系统及其制备方法
US10390719B2 (en) Patch-type adhesive sensor
EP2224271A3 (en) Light transmission module, electronic device, and manufacturing method of light transmission module
JP2010234047A (ja) 発電装置付可撓性モジュールと、これを用いた発電装置付可撓性センサ装置
US10548219B2 (en) Stress relaxation substrate and textile type device
TW201631728A (zh) 具備透過連接構件而相連接之複數配線基板的複合配線基板、連接構件之製造方法及連接構件、以及壓力感測器
JP2016114541A (ja) 非接触icタグモジュールと生体適合性粘着ラベルの複合体
JP2010200982A (ja) 可撓性センサモジュール
KR102287465B1 (ko) 터치 스크린 일체형 표시 장치 및 이의 제조 방법
US9642566B2 (en) Flexible embedded sensor arrays and methods of making the same
CN113171094A (zh) 人体情绪状态信息柔性检测电路、制备方法和集成系统
JP2011113700A (ja) 装着用発電モジュール
JP2010212476A (ja) 装着用太陽電池内蔵モジュール
KR20180049765A (ko) 전자 장치
Alastalo et al. Modular vertically-integrated skin patch for biosignal measurements

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10748471

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10748471

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1