WO2010098401A1 - コンクリート応力分散構造とコンクリート応力分散システムとコンクリート構造物施工方法 - Google Patents

コンクリート応力分散構造とコンクリート応力分散システムとコンクリート構造物施工方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010098401A1
WO2010098401A1 PCT/JP2010/053000 JP2010053000W WO2010098401A1 WO 2010098401 A1 WO2010098401 A1 WO 2010098401A1 JP 2010053000 W JP2010053000 W JP 2010053000W WO 2010098401 A1 WO2010098401 A1 WO 2010098401A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
concrete
rod
stress
stress distribution
reinforcing
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/053000
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田村隆弘
Original Assignee
独立行政法人国立高等専門学校機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人国立高等専門学校機構 filed Critical 独立行政法人国立高等専門学校機構
Priority to JP2011501647A priority Critical patent/JPWO2010098401A1/ja
Publication of WO2010098401A1 publication Critical patent/WO2010098401A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/02Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of low bending resistance
    • E04C5/03Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of low bending resistance with indentations, projections, ribs, or the like, for augmenting the adherence to the concrete

Definitions

  • the present invention relates to a concrete stress distribution structure, a concrete stress distribution system, and a concrete structure construction method capable of reinforcing a reinforced concrete structure.
  • Non-Patent Document 1 cracks generated by internal stress due to temperature are called temperature cracks and are generated by heat of hydration of cement.
  • An internal restraint stress and an external restraint stress are generated by restraining the free deformation of the member due to the temperature rise or temperature drop of the concrete accompanying the heat of hydration of the cement, and a temperature crack is caused by these tensile stresses.
  • This temperature crack has a feature that linear cracks occur regularly at almost equal intervals in a direction perpendicular to the member axis.
  • Non-Patent Document 1 cracks generated by shrinkage due to drying are called dry shrinkage cracks, and the cement paste portion shrinks as the moisture in the cement gel pores evaporates. Free shrinkage causes tensile stress by being constrained by aggregates, reinforcing bars, or joint members in concrete, and dry shrinkage cracks occur in concrete. This drying shrinkage crack also appears as a regular straight through crack almost perpendicular to the longitudinal direction of the member. In the cracks caused by these temperatures and drying, especially when cracks are localized and the crack width becomes large, the corrosion of the reinforcing bars at those parts rapidly progresses as described above, and there is a problem in the durability of the structure. Arise.
  • FIG. 14 shows the shape of a rod-shaped rigid material for reinforcing concrete used in a general reinforced concrete structure and the contents of the prior art regarding the arrangement in the concrete structure.
  • (A) is a conceptual diagram which shows the concrete stress distribution structure and concrete stress distribution system based on a prior art
  • (b) is arrow sectional drawing of the part shown by code
  • a conventional concrete structure employs a structure in which a concrete reinforcing rod-shaped rigid member 10 is disposed in a concrete member 11, and in such a reinforcing structure, due to the adhesion and rigidity of the concrete reinforcing rod-shaped rigid member.
  • the generated crack width and the crack interval change.
  • there is also a relationship between the reinforcing bar ratio (ratio of the reinforcing bar cross-sectional area to the concrete cross-sectional area) and the width of the crack generated (Non-Patent Document 2).
  • Patent Document 1 discloses a method for manufacturing a steel bar for reinforced concrete. This relates to the manufacture of steel bars for the purpose of preventing cracks generated at the corners of the openings of the concrete structure by increasing the adhesion between the reinforcing bars and the concrete.
  • the construction method using low heat cement as a countermeasure against cracking due to temperature stress at the time of hardening of concrete increases the cost by about 40%, but is said to have a great effect.
  • a method for preventing cracking by offsetting the shrinkage by adding an expansion agent or a shrinkage reduction agent to the shrinkage phenomenon of concrete has been proposed.
  • Non-Patent Document 3 The relationship between the amount of the expansion agent and the expansion amount is indicated by an expansion agent manufacturing and sales company (Non-Patent Document 3). Furthermore, a method of mixing a short fiber material such as steel fiber, glass fiber, carbon fiber or polypropylene fiber as a material for directly suppressing cracking has been proposed. However, even if these methods are used, there is a situation in which cracks are locally generated in a large concrete structure.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 36-21234
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 37-6679
  • Patent Document 4 Japanese Patent Publication No. 38-21576
  • Patent Document 5 Japanese Patent Publication No. 42-7104
  • Patent Document 6 Japanese Patent Publication No. 44-15538
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 05-5341
  • the technology related to cracks generated in the concrete disclosed in the above non-patent documents and patent documents is a method of increasing the amount of reinforcing bars or mixing various short fibers as a countermeasure against cracks, and these technologies are expensive. There is also a problem that sufficient results are not obtained with respect to the performance of suppressing cracks.
  • an expansion agent there are concerns that uniform expansion is a concern in large concrete members and that it is expensive, and even if these materials are used, harmful cracks are prevented. There are cases where it is not possible.
  • the present invention has been made in response to such a conventional situation, and a concrete stress distribution structure and concrete capable of preventing cracks with a simple structure in which a plurality of stress distribution rods are provided at intervals in a bar-shaped rigid member for reinforcing concrete. It aims at providing a stress distribution system and a concrete structure construction method.
  • the present invention by equalizing the expansion stress in the member, in other words, by not localizing the stress in the concrete, it is possible to normally distribute local cracks generated in the concrete into small ones. is there.
  • a concrete stress distribution structure has a concrete reinforcing bar-shaped rigid member and a stress distribution rod provided perpendicularly from the peripheral surface of the concrete reinforcing bar-shaped steel material.
  • a plurality of the stress dispersion ridges are provided at intervals in the longitudinal direction of the concrete reinforcing rod-shaped steel material. It is known that the crack interval and crack width of reinforced concrete usually vary depending on the amount of reinforcing bars (rod-like rigid materials for concrete reinforcement) and the strength of the concrete when the inside is a uniform cross section.
  • the crack interval is controlled to the interval of the stress dispersion rods arranged in the steel rod for concrete reinforcement, and the crack width is also made small so that water that corrodes the internal reinforcing steel does not enter. To do.
  • this place is controlled to the position of the stress dispersion flaw, and this acts to disperse the crack and suppress the crack concentration at the high stress place.
  • the stress dispersion rod when the concrete member is subjected to bending, it acts to improve the bending strength of the concrete member, and when subjected to shear, it acts to improve the shear strength of the concrete member.
  • an outer edge portion of the stress distribution bar is a peripheral surface of the steel rod for concrete reinforcement in order to induce cracks in the concrete. It is formed thinner than the thickness of the central portion in the vicinity of the surface.
  • the outer edge portion of the stress distribution rod is formed thinner than the central portion in the vicinity of the peripheral surface of the steel bar for concrete reinforcement. For this reason, the stress at the outer edge portion of the stress dispersion rod is locally increased, and as a result, it acts to further reduce the width of individual cracks in the entire concrete member. Accordingly, the function of the invention of claim 1 is promoted.
  • the concrete reinforcing rod-shaped rigid member has a male screw portion on an outer peripheral surface thereof, and is screwed into the male screw portion. And a pair of nut portions that form an internal thread portion on the inner peripheral surface, and the stress dispersion rod is sandwiched between the pair of nut portions and fixed to the concrete reinforcing rod-shaped steel material.
  • the concrete reinforcing rod-shaped rigid member and the pair of nut portions each have a male screw portion and a female screw portion. The screw action is demonstrated by screwing together. At this time, the stress dispersion rod is sandwiched between the pair of nut portions, thereby acting to fix the stress dispersion rod.
  • the concrete reinforcing rod-shaped rigid member has a male screw portion on an outer peripheral surface thereof, and is screwed into the male screw portion.
  • a pair of reinforcing members are provided in the concrete stress distribution structure according to the first or second aspect.
  • the rod-shaped rigid material for reinforcing concrete has a male screw part, and the pair of nut parts and the reinforcing member are provided.
  • a screw action is exhibited by having a female screw part and screwing together. That is, the stress dispersion rod is fixed by a frictional force generated by screwing the pair of left and right nut portions sandwiching the stress dispersion rod and the reinforcing member to the concrete reinforcing rod-shaped rigid member.
  • the reinforcing member is provided with a taper portion, which acts to firmly fix the stress dispersion rod between the concrete reinforcing rod-shaped rigid members having different diameters.
  • the concrete reinforcing bar-shaped rigid member has a male screw portion on an outer peripheral surface thereof, and is screwed into the male screw portion.
  • a female screw part that has a nut part that forms an internal thread part on the inner peripheral surface, the stress dispersion hook is joined with a taper part, and the internal thread of the stress dispersion hook or taper part is screwed into the male screw part Forming a part.
  • the concrete reinforcing rod-shaped rigid member has a male screw portion, and the female screw portion of the nut portion and the stress The threading action is exhibited by screwing the female threaded portion of the dispersing rod or the tapered portion. That is, it acts to fix the stress dispersion rod by the frictional force generated by screwing the nut portion and the stress dispersion rod or the taper portion into the concrete reinforcing rod-shaped rigid material.
  • a taper portion is joined to the stress dispersion rod, whereby the stress dispersion rod can be firmly fixed between the concrete reinforcing rod-shaped rigid members having different diameters.
  • the nut portion or the reinforcing member is formed with a hole penetrating from the outer surface to the male screw portion of the concrete reinforcing rod-shaped steel material.
  • the through-hole is a grout material or a rod-shaped steel material for reinforcing concrete with an adhesive. It acts to encourage injection up to the male thread.
  • the Young's modulus of the material used for the concrete reinforcing rod-shaped steel material and the stress distribution bar is: It is larger than the Young's modulus of the concrete subjected to stress dispersion.
  • the stress distribution provided in the adjacent concrete stress distribution structure which is configured by combining a plurality of the concrete stress distribution structures according to any one of claims 1 to 7.
  • a cocoon is a concrete stress distribution system which is alternately arranged in a vertical direction from the circumferential surface of the adjacent steel bars for reinforcing concrete as a staggered arrangement.
  • the stress distribution rods in the adjacent concrete stress distribution structures are arranged in a staggered manner. Therefore, it acts to promote the dispersion of cracks and to reduce the crack width.
  • or 7 in the said mold part A concrete structure construction method comprising a step of forming a structure and a step of placing concrete in the mold part.
  • a concrete stress distribution structure in which a plurality of stress distribution rods are provided at intervals in the longitudinal direction of the rod-shaped rigid material for concrete reinforcement is formed in the mold part.
  • the thin shape of the outer edge portion of the stress distribution rod causes stress concentration in the surrounding concrete.
  • the occurrence of cracks can be promoted while reducing the width of cracks.
  • the stress dispersion rod in addition to the effect of the invention according to claim 1 or 2, since the fixing is performed by a pair of nut portions and a reinforcing member, without welding,
  • the stress dispersion rod can be fixed to a desired position after the stress dispersion action is easily and reliably retained on the concrete reinforcing rod-shaped steel material.
  • a reinforcing member having a taper it is possible to gradually change the diameter between the concrete reinforcing rod-shaped rigid members having a diameter different from that of the stress dispersing rod. It can be firmly fixed to the rod-shaped rigid material.
  • the nut can be fixed at any position of the concrete reinforcing rod-shaped rigid member, it is possible to cope with the manufacture of various concrete stress dispersion structures, and it is suitable for mass production.
  • the stress dispersion rod can be fixed to a desired position after the stress dispersion action is easily and reliably retained on the concrete reinforcing rod-shaped steel material.
  • the taper part to the stress dispersion rod, it is possible to gradually change the diameter between the concrete reinforcing rod-shaped rigid members having a diameter different from that of the stress dispersion rod. It can be firmly fixed to the bar-shaped rigid material.
  • it since it can be fixed at any position of the concrete reinforcing rod-shaped rigid member by the nut portion, it is possible to cope with the manufacture of various concrete stress dispersion structures, and it is suitable for mass production.
  • the nut portion or the reinforcing member is made of concrete by a grout material or an adhesive. Since it can be more firmly fixed to the reinforcing bar-shaped steel material, the stress dispersion rod can be firmly fixed to the concrete reinforcing bar-shaped rigid material. In addition, since grout material or adhesive can be injected from the outer peripheral surface of the nut portion or the reinforcing member, the grout material that can be applied to the inner peripheral surface of the nut portion before being inserted into the concrete reinforcing rod-shaped rigid material is concrete. There is no problem of peeling while screwed with the reinforcing rod-shaped rigid material.
  • the stress dispersion rod can be easily and reliably fixed without loosening to the concrete reinforcing rod-shaped steel material.
  • a plurality of concrete stress distribution structures are combined in a staggered arrangement.
  • the effect of the individual concrete stress distribution structure can be exerted more strongly. That is, the concentration of cracks can be further prevented, and the crack width can be reduced.
  • the concrete stress distribution structure can be used to control a crack occurrence location and to reduce the width of the crack occurrence. can do.
  • FIG. (A) is a conceptual diagram showing a concrete stress distribution structure and a concrete stress distribution system according to Example 2 of the present invention
  • (b) is a cross-sectional view of the portion indicated by the line BB in (a)
  • FIG. (A), (c), (e) is the conceptual diagram which shows the front shape of the modification 1 thru
  • FIG. (A) is a front view showing the outside of the specimen, (b) is also a side view, (c) is a front conceptual diagram showing the internal structure of the specimen without a stress dispersion fist, (D) is also a conceptual side view, (e) is a front conceptual diagram showing the internal structure of the specimen with a staggered arrangement (arrangement) of stress distribution rods of the concrete stress distribution structure, and (f) is also a side view.
  • (g) is a front conceptual diagram which shows the internal structure of the test body which made the stress distribution rod of a concrete stress distribution structure parallel arrangement (array),
  • (h) is also a side conceptual diagram.
  • (A) is a cross-sectional conceptual diagram of the stress dispersion gutter installed in the specimen, and
  • (b) is a side conceptual diagram thereof.
  • It is a conceptual diagram which shows the structure at the time of implementing a tensile test with respect to the specimen shown to FIG.
  • (A)-(e) show the sketch figure of the crack generation condition of each specimen after a tension test, respectively.
  • (A) to (e) are graphs showing the relationship between the load and the specimen elongation after the tensile test in each specimen.
  • (A) is a conceptual diagram which shows the internal structure of the plain test piece which is not equipped with the stress dispersion
  • (b) is a conceptual diagram which shows a side part end surface similarly
  • (c) is equipped with the stress dispersion
  • It is a conceptual diagram which shows the internal structure of the test piece
  • (d) is a conceptual diagram which shows a side part end surface similarly.
  • (A) is a conceptual diagram which shows the testing apparatus used for the bending test
  • (b) is a conceptual diagram which shows the distortion
  • (A)-(d) is a sketch figure which shows the crack condition of the both sides
  • (A)-(d) is a graph which shows the measurement result of the strain in the bending test measured on the bottom face of each specimen (C-1, C-2, D-1, D-2).
  • (A) is a conceptual diagram which shows the concrete stress distribution structure and concrete stress distribution system based on a prior art
  • (b) is arrow sectional drawing of the part shown by code
  • a concrete stress distribution structure according to an embodiment of the present invention and a concrete stress distribution system employing the same will be described.
  • embodiments of a concrete stress distribution structure and a concrete stress distribution system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
  • steel is used as the material for the concrete reinforcing rod-shaped rigid member and the stress dispersion rod.
  • a material having a Young's modulus of 50 GPa or more, preferably 100 GPa or more has a rigidity capable of resisting stress in concrete, so that the effect of the stress dispersion flaw of the present invention can be obtained. .
  • FIG. 1A is a conceptual diagram showing a concrete stress distribution structure and a concrete stress distribution system according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 1B is indicated by a line AA in FIG. FIG. 1 (a) and 1 (b)
  • two concrete stiffening rods 1a (concrete stress distribution structure) are provided in the concrete member 2.
  • 7a) are arranged in parallel inside the concrete and near the center.
  • Each of the two concrete reinforcing rod-shaped rigid members 1a is provided with a substantially rectangular stress dispersing rod 3 at equal intervals, and the position of the stress dispersing rod 3 between the two concrete reinforcing rod-shaped rigid members 1a is provided.
  • the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1a with the stress dispersion bar 3 is called a concrete stress distribution structure 7a as a unit, and a plurality of the concrete stress distribution structures 7a are arranged inside the concrete member 2.
  • This is called a concrete stress distribution system 8a.
  • the interval between the stress dispersion rods 3 is, for example, 25 cm, and the stress dispersion rods 3 are rigidly connected to the concrete reinforcing rod-shaped rigid material 1a by welding, screwing, or the like.
  • the stress dispersion rods 3 are arranged at equal intervals in this embodiment, the intervals may be appropriately extended or narrowed depending on the shape of the concrete structure and the position in the concrete member 2.
  • the rectangular stress distribution rods 3 are provided at equal intervals on the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1a, it occurs in the concrete structure. It has the effect of inducing cracks to the position of the stress dispersion bar 3.
  • the concrete reinforcing rod-shaped rigid material 1a and the stress dispersion rod 3 are made of a material having rigidity capable of resisting the stress in the concrete, and cracks generated in the concrete structure are produced. The interval can be controlled to the interval of the stress dispersion rods 3 arranged on the concrete reinforcing rod-shaped steel 1a.
  • the stress in concrete becomes large mainly in the portion near the center inside the concrete, it is effective to install the stress dispersing rod 3 in the portion where the stress is large. Therefore, it is not suitable for the original purpose of the present invention that the stress dispersing basket 3 is in contact with the concrete surface.
  • the distance between the stress dispersion rods 3 can be set to a desired value, the cracks are not concentrated in one place and become large, and the width of each crack can be reduced. It can be made small to the extent that water that corrodes the concrete reinforcing rod-shaped rigid material 1a inside the object does not enter.
  • the stress dispersion rod 3 contributes to the improvement of the bending strength of the concrete member 2, and when subjected to shear, it contributes to the improvement of the shear strength of the concrete member 2. is there.
  • FIG. 2 (a) is a conceptual diagram showing a concrete stress distribution structure and a concrete stress distribution system according to Example 2 of the present invention
  • FIG. 2 (b) is indicated by a line BB in FIG. 2 (a).
  • FIG. in the second embodiment the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description of the structure is omitted.
  • the stress distribution rods 3 provided on the two concrete reinforcing rod-shaped rigid members 1b are arranged in a staggered manner. It is a thing. Therefore, the stress dispersion rods 3 provided on the two concrete reinforcing rod-shaped rigid members 1 b are alternately arranged along the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1 b direction, that is, along the longitudinal direction of the concrete member 2. In addition, the stress dispersion rods 3 of the concrete reinforcing rod-shaped rigid members 1b are equally spaced, and the two concrete reinforcing rod-shaped rigid members 1b are also equally spaced from each other. Similarly, it can be appropriately changed.
  • the concrete stress distribution structure 7b and the concrete stress distribution system 8b according to the second embodiment configured as described above can exhibit the same operations and effects as the first embodiment, but in this embodiment, the concrete reinforcement Since the bar-shaped rigid material 1b (concrete stress distribution structure 7b) is staggered, the structural strength of the concrete stress distribution system 8b is high, and the stress distribution rod 3 per unit length of the rod-shaped rigid material 1b for concrete reinforcement It is possible to reduce the number of bonds, and it is possible to efficiently suppress stress concentration and crack concentration. Tests related to this are being conducted, and the results will be described later.
  • 3 (a), (c), and (e) are conceptual views showing the front shapes of Modification Examples 1 to 3 of the stress dispersion rods of the concrete stress dispersion structure according to Example 1 and Example 2 of the present invention, respectively.
  • 3 (b), (d), and (f) are conceptual views showing side shapes of modified examples 1 to 3 of the stress dispersion rod.
  • 3 (a) and 3 (b) in the modified example 1 of the stress dispersion rod, the thickness of the outer edge portion 5a of the stress dispersion rod 3a of the concrete stress dispersion structure according to Example 1 and Example 2 is used for concrete reinforcement.
  • the thin outer edge portion 5a forms a wedge shape with a cross section at the tip thereof sharpened at an acute angle (for example, 30 °). Since the concrete member 2 is a brittle material whose tensile strength is weaker than the compressive strength, the stress at the sharp defect is maximized in the concrete member 2. Therefore, stress concentration is likely to occur in the concrete member 2 around the outer edge portion 5a, and a cracking phenomenon can be positively induced.
  • the shape of the stress dispersion rod 3b is substantially circular.
  • the thickness of the outer edge portion 5b is made thinner than the thickness of the central portion 4b joined to the peripheral surface 6 of the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1.
  • the concrete member 2 around the outer edge portion 5b that forms an acute angle is prone to stress concentration due to the material characteristics of the concrete, and actively induces a cracking phenomenon. It is possible.
  • the thickness side that is, the side surface of the stress distribution rod 3a, 3b is the front side.
  • the circumferential direction of the outer edge portion 5c when the stress distribution rod 3c is viewed from the front or the stress distribution rod 3c is joined.
  • the thickness of the outer edge portion 5c is made thinner than the central portion 4c of the stress dispersion rod 3c, and the tip section has a wedge shape with an acute angle.
  • the modified example as described above not only is it possible to control the occurrence of cracks due to the presence of the stress dispersion rods 3a, 3b, 3c, but also by generating them positively and easily, By reducing the crack width, it becomes possible to suppress the cracking phenomenon before a large crack or peeling occurs. In addition, by suppressing such a cracking phenomenon, it is possible to prevent corrosion of the concrete reinforcing rod-shaped rigid material disposed inside the concrete structure.
  • the thickness of the outer edge portion 5b of the stress distribution rod 3b is increased by the concrete reinforcement.
  • it is formed to be thinner than the thickness of the central portion 4b joined to the peripheral surface 6 of the bar-shaped rigid member 1 for use, some of the following examples are not bonded to the peripheral surface of the rod-shaped rigid member for concrete reinforcement. . Even in such a case, the same effect can be obtained by forming the outer edge portion thinner than the thickness of the central portion of the stress dispersion rod near the peripheral surface of the concrete reinforcing rod-shaped rigid member.
  • step S ⁇ b> 1 is a process of forming a mold part for placing concrete.
  • step S ⁇ b> 1 is a process of forming a mold part for placing concrete.
  • form a formwork with wood, etc. and install it as a formwork around the place where concrete is placed, or use the wood for the formwork part where concrete is placed It may be formed directly.
  • step S2 the stress distribution structure according to the modified examples 1 to 3 described as the modified examples of the concrete stress distributing structures described in the first and second embodiments or the modified examples of the embodiments is provided inside the mold part. It is the process of stretching the concrete stress distribution structure provided with.
  • the number of concrete stress dispersion structures is determined according to the amount of concrete to be placed so that sufficient strength can be secured.
  • arrange them in parallel or in a staggered arrangement paying attention to the positional relationship of the stress distribution rods installed in each concrete reinforcing rod-shaped rigid material. Go. Which arrangement is selected may be determined based on the size and shape of the concrete structure to be constructed.
  • Step S3 is a concrete placing process inside the mold part.
  • This is a process in which concrete is poured into a formwork in which a concrete stress distribution structure is arranged.
  • the concrete stress distribution structure and the concrete stress distribution system described above are formed in the concrete structure. Since the configuration as described in the contents of Modification 1 to Modification 3 is formed, it is possible to exhibit the actions and effects based thereon. That is, it is possible to prevent the occurrence of large cracks and the like by preventing the localization of cracks and enabling control to generate small cracks for each stress dispersion.
  • it is considered possible to predict cracks, and it is also possible to predict the timing of repair work and repair work.
  • such a concrete structure can be provided.
  • FIG. 5A is a front view showing the outside of the specimen
  • FIG. 5B is a side view of the same
  • FIG. 5C is a conceptual front view showing the internal structure of the specimen without a stress dispersion flaw.
  • FIG. 6A is a conceptual cross-sectional view of a stress dispersion rod installed on the specimen.
  • the specimen is a concrete structure having a cross section of 300 ⁇ 200 mm, and four anchor bolts are provided at both ends inside the specimen.
  • a concrete reinforcing rod-shaped rigid member is connected to both anchor bolts at both ends at one end. Accordingly, two concrete reinforcing rod-shaped rigid members are provided for each specimen.
  • the end of the anchor bolt to which the concrete reinforcing rod-shaped rigid material is not connected is connected to an actuator for performing a bending test and a tensile test via a hinge.
  • Concrete strain gauges are installed at four points on the outer periphery of the concrete structure, including one place that cannot be seen from the front, and this allows confirmation of the axial force balance when the axial force is introduced during the test.
  • one point is installed in each of the internal reinforcing bar-shaped rigid members at the center of the interior of the concrete structure.
  • Table 1 one specimen (nomenclature: plain) is provided with no stress dispersion rods, and one with a staggered arrangement shown in FIGS. 5 (e) and 5 (f) has a ridge diameter of 4 cm. , 6 cm, and 8 cm, and three parallel arrangements shown in FIGS. 5 (g) and (h) are used as one type of inguinal diameter of 6 cm.
  • the number of staggered stress distribution rods is half that of the parallel arrangement of stress distribution rods, which is a so-called thinned-out state. .
  • the distance between the stress dispersion ridges is 15 cm, while in the staggered arrangement, the pitch is 30 cm (see Table 1).
  • the stress dispersion rod is formed in a circular shape having a thickness of 5 mm, and the diameter of the concrete reinforcing rod-shaped rigid material is 16 mm.
  • the radial dimension of the outer edge portion of the stress dispersion ridge is also 5 mm.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing a configuration when a tensile test is performed on the specimen shown in FIGS.
  • the specimen is pulled between the actuator and the reaction wall, and the elongation of the specimen in between is measured by a displacement meter (1/100 mm).
  • Table 2 shows the number of cracks and average crack distance after the tensile test for each specimen.
  • FIGS. 8A to 8E show sketch diagrams of the occurrence of cracks in each specimen.
  • (B) is a staggered arrangement with a ridge diameter of 4 cm
  • (c) is a staggered arrangement with a ridge diameter of 6 cm
  • (d) is a staggered arrangement with a ridge diameter of 8 cm
  • (e) is a parallel arrangement.
  • the result when the inguinal diameter is 6 cm is shown.
  • the numbers indicated by white circles represent how the cracks are counted.
  • the average crack spacing is the rating distance (1500 mm) divided by the number of cracks plus one.
  • FIGS. 9 (a) to 9 (e) are graphs showing the relationship between load and specimen elongation in each specimen.
  • the correspondence between (a) to (e) is the same as in FIG. From the results of the tensile test, 1) In the tensile test, it was confirmed that the crack dispersion performance changes depending on the size and interval of the stress dispersion wrinkles. 2) Regarding the size of the stress dispersion wrinkles, it seems that cracks are dispersed as the diameter increases. However, although the crack dispersion performance was certainly higher at 6 cm than at 4 cm, the result decreased at a diameter of 8 cm. 3) This may be due to the high strength of the concrete tested this time. This is consistent with previous research results that the concrete strength affects the crack width and crack spacing of concrete structures.
  • FIG. 10A and 10B show specimens used in the bending test.
  • FIG. 10 (a) is a conceptual diagram showing the internal structure of a plain specimen without a stress dispersion flaw
  • FIG. 10 (b) is a conceptual diagram showing the side end face
  • FIG. 10 (c) is a stress dispersion flaw.
  • It is a conceptual diagram which shows the internal structure of the test body provided with (d), and is a conceptual diagram which shows a side part end surface similarly.
  • Table 3 shows the test conditions. In the bending test, the test was performed on four specimens with different conditions as indicated by the name. In the concrete reinforcing rod-shaped rigid material having the stress dispersion rods, the interval between the stress dispersion rods was set to 200 mm (see FIG. 10C).
  • a threaded reinforcing steel (Screw Tetcon D16 (SD345) manufactured by Tokyo Steel Co., Ltd.) was used as the rod-shaped rigid material for concrete reinforcement.
  • the compressive strength of concrete is 30.1 (N / mm 2 ) for concrete mixed with an expanding material, and 30.7 (N / mm 2 ) for concrete that is not.
  • the concrete mix used is shown in Table 4. The mass ratio of each material is expressed in%.
  • FIG. 11A is a conceptual diagram showing a test apparatus used for a bending test
  • FIG. 11B is a conceptual diagram showing a strain measurement place on the bottom surface of the test specimen.
  • the ratio of the shear span to the effective height was 3.0, and a four-point bending test was performed under the condition where shear fracture is likely to occur.
  • FIGS. 11 (a) and 11 (b) the displacement under the loading point and the center of the span is measured, and the strain of the concrete is measured at the seven locations of the tensile reinforcement (concrete reinforcing rod-shaped rigid material) and the bottom of the specimen. Measured.
  • the white circle numbers shown in FIG. 11 (b) indicate the strain measurement points.
  • 12 (a) to 12 (d) are sketch diagrams showing cracks on both side surfaces of each specimen after the bending test. It can be confirmed that the specimens (D-1, D-2) having the stress dispersion flaws are more cracked than the specimens (C-1, C-2) having no stress dispersion flaws. . In addition, the specimens (D-1, D-2) with the stress dispersion rods caused shear failure, but the specimens without the stress dispersion rods had an impact along the reinforcing bar (concrete reinforcing rod-shaped rigid material). Caused an adhesive splitting fracture. Table 5 shows the maximum load of each specimen.
  • the strength of the specimen is improved when the expansion agent is applied regardless of the presence or absence of stress dispersion flaws.
  • the maximum load was smaller than that in the case where no stress dispersion rod was installed.
  • FIGS. 13A to 13D are graphs showing the measurement results of strains measured on the bottom surface of each specimen (C-1, C-2, D-1, D-2).
  • FIG. 13 it can be confirmed that many strain values are attenuated from tension to compression due to the occurrence of cracks in the vicinity of about 10 kN to 20 kN.
  • the strain gauge arranged near the center is greatly extended in the vicinity of about 10 kN to 20 kN, and the appearance of localized cracks appears.
  • D-1 and D-2 the maximum tensile strain remains at about 200 ⁇ m, and the dispersion of stress can be confirmed.
  • the inventor of the present application performs the tensile test and the bending test using the concrete structure including the concrete stress distribution structure and the concrete stress distribution system according to the present embodiment as a specimen, and arranges the stress distribution rod.
  • the stress dispersal cage arranged inside has the effect of hindering the localization of stress inside the concrete.
  • it is considered as an effect as a result of being able to disperse the stress.
  • the effect differs depending on the size and spacing of the stress dispersion flaws.
  • the specimen with the 6 cm diameter stress dispersion flaw was most effective, but the crack dispersibility is the cross-sectional dimension of the member, Since it depends on conditions such as the strength of the concrete and the type (strength and diameter) of the reinforcing bar (concrete reinforcing rod-like rigid material) as a base material, the conditions of the member must be met in order to exhibit the most effective dispersibility. Therefore, it is required to use with appropriate size and arrangement interval.
  • measures against inelastic strains peculiar to concrete such as temperature stress and drying shrinkage stress can be considered. Therefore, by applying to a structure having a high risk of cracking such as temperature stress and drying shrinkage of mass concrete, an effect of dispersing cracks generated there and suppressing the cracks to a harmless size is expected.
  • the welding method has been mainly described so far, but the fixing method is not limited to this. That is, when a stress is applied to the stress dispersion rod, the stress dispersion rod fixed to the concrete reinforcing rod-shaped rigid member may have rigidity capable of resisting this stress.
  • a fourth embodiment a method for fixing a stress dispersion rod to a concrete reinforcing rod-shaped rigid material other than welding will be described.
  • FIG. 15 is a conceptual diagram showing a side shape of a concrete stress distribution structure according to Embodiment 4 of the present invention
  • FIGS. 16 and 17 relate to Modification 1 and Modification 2 of Embodiment 4 of the present invention, respectively. It is a conceptual diagram which shows the side surface shape of a concrete stress distribution structure.
  • the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1 c in the present embodiment has a male threaded portion 15 formed on the outer peripheral surface thereof, which is a so-called threaded concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1 c.
  • a pair of nut members 12 forming internal thread portions are provided on the inner peripheral surface, and the stress distribution bar 3b is left and right while being screwed with the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1c. It is being fixed to the rod-shaped rigid material 1c for concrete reinforcement by squeezing in the direction opposite to each other while being pinched.
  • the nut member 12 has an inlet 13 for injecting a filler or adhesive such as grout material or epoxy resin adhesive between the nut member 12 and the threaded concrete reinforcing rod-shaped rigid material 1c. It is provided so as to penetrate from the outer surface of the member 12 to the outer peripheral surface of the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1c.
  • a filler or adhesive such as grout material or epoxy resin adhesive
  • the nut member 12 is sandwiched between the left and right nut members 12 by tightening the left and right nut members 12 in opposite directions at any position of the rod-shaped rigid reinforcing material. Since the stress distribution rod 3b can be firmly fixed, it is possible to cope with the production of various and flexible concrete stress distribution structures, which is suitable for mass production. In addition, since the injection port 13 is provided, it is possible to inject a filler or an adhesive between the nut member 12 and the concrete reinforcing rod-shaped rigid material 1c. Fixing the threaded concrete reinforcing rod-shaped rigid material 1c becomes stronger and also helps to prevent loosening over time. Therefore, it is desirable to provide the inlet 13 in the nut member 12.
  • a female thread portion may or may not be provided on the inner peripheral surface of the central portion in the vicinity of the peripheral surface of the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1c of the stress dispersion bar 3b.
  • the filler or adhesive is injected from the injection port 13, it is injected at a pressure of about 1-10 atm so as to smoothly flow between the nut member 12 and the rod-shaped rigid reinforcing material 1c with thread. Filling is facilitated, and the fixing of the stress dispersion rod 3b to the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1c with threading can be further strengthened.
  • the concrete stress distribution structure according to Modification 1 has a concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1 c that forms the male screw portion 15 on the outer peripheral surface thereof, and is between the stress distribution rod 3 b and the pair of nut members 12.
  • a pair of reinforcing members 14a and 14b having tapered portions is provided.
  • a female thread portion (not shown) is formed on the inner peripheral surface of the nut member 12.
  • the reinforcing members 14a and 14b have a reference numeral 14a formed as a tapered portion and a reference numeral 14b formed as a flat portion.
  • the reinforcing member 14b is provided with the same inlet 13 as in the fourth embodiment.
  • the reinforcing members 14a and 14b having the tapered portions are integrally manufactured by integral molding or joining.
  • the reinforcing members 14a and 14b are processed to form a female screw portion (not shown) on the inner side after the integral manufacturing, but the female screw portions of the reinforcing members 14a and 14b have an inner peripheral surface. Since the pair of nut members 12 are sandwiched together with the stress dispersion rod 3b, the reinforcing members 14a and 14b themselves may have a female thread portion formed on either one of them, or both may not be formed. Good.
  • the stress dispersion bar 3b can be sandwiched between the pair of reinforcing members 14a and 14b.
  • the stress dispersion bar 3b is screwed into the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1c with screws by the reinforcing members 14a and 14b and the nut member 12 on both sides, and the right reinforcing members 14a and 14b and the nut member are screwed. 12 and the left reinforcing members 14a and 14b and the nut member 12 are firmly fixed by being tightened in opposite directions.
  • the internal thread portion is not formed on the reinforcing members 14a and 14b, only the internal thread portion of the nut member 12 is screwed into the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1c.
  • the reinforcing member 14a having a tapered portion is used in addition to the effects exhibited in the fourth embodiment.
  • the diameter of 1c is significantly smaller than the diameter of the stress dispersion bar 3b (for example, 1/5 or less)
  • the stress acting between the stress distribution bar 3b and the nut member 12 can be relaxed.
  • the fourth embodiment shown in FIG. 15 is drilled in the nut member 12, whereas in the first modification, the reinforcing member 14 b is drilled. It is the same.
  • the concrete stress distribution structure according to Modification 2 is a so-called threaded concrete having a male screw portion 15 after the stress distribution rod 3 b and the reinforcing member 14 a having a tapered portion are previously joined and integrated by welding or the like. It is fixed to the reinforcing rod-shaped rigid material 1c.
  • the reinforcing member and the nut member are not provided on both surfaces of the stress dispersion bar 3b, but are provided only on one surface.
  • a female screw portion (not shown) is formed on the inner peripheral surface of the nut member 12, and a female screw portion (not shown) is also formed on at least one inner peripheral surface of the integrated reinforcing member 14a or the stress dispersion rod 3b. .
  • An injection port 13 is formed in the nut member 12. Although not shown, the injection port 13 may be formed in the reinforcing member 14a.
  • the second variation of the fourth embodiment configured as described above is different from the fourth embodiment and the first modification thereof in that the reinforcing member 14a and the nut member 12 are provided only on one side of the stress dispersion rod 3b.
  • the effect is the same as that of the fourth embodiment. That is, both the internal thread portion formed on the inner peripheral surface of the nut member 12 and at least the internal thread portion formed on one inner peripheral surface of the reinforcing member 14a or the stress dispersion rod 3b are used for the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1c.
  • the nut member 12 Since it can be screwed into the male threaded portion 15 on the outer peripheral surface of the outer peripheral surface and tightened in opposite directions, and can be fixed at any position thereof, it is possible to cope with the production of various concrete stress distribution structures, It has the effect of being suitable for mass production. Moreover, since the nut member 12 is provided with the injection port 13, it is possible to inject a filler or an adhesive between the nut member 12 and the concrete reinforcing rod-shaped rigid material 1c, and the stress after hardening due to the hardening after the injection. Fixing the dispersion rod 3b to the concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1c with threading becomes stronger and helps to prevent loosening with time. In addition, the same effects as those of the first modification can be exhibited.
  • the reinforcing member 14a having a tapered portion is used, particularly when the diameter of the threaded concrete reinforcing rod-shaped rigid member 1c is significantly smaller than the diameter of the stress dispersion rod 3b (for example, 1/5 or less). Moreover, it is possible to relieve the stress acting between the stress dispersion rod 3b and the nut member 12. Further, since the nut member 12 is joined to only one side of the stress dispersion bar 3b via the reinforcing member 14a, it is possible to contribute to resource saving.

Abstract

 応力分散鍔をコンクリート補強用棒状剛材に間隔をあけて複数設けるという簡単な構造でひび割れを防止可能なコンクリート応力分散構造とコンクリート応力分散システムとコンクリート構造物施工方法を提供することを目的とする。 コンクリート補強用棒状剛材1aと、このコンクリート補強用棒状鋼材1aの周面から垂直方向に設けられる応力分散鍔3とを有し、この応力分散鍔3は、前記コンクリート補強用棒状鋼材1aの長手方向に間隔をあけて複数設けられることを特徴とするコンクリート応力分散構造7aである。

Description

コンクリート応力分散構造とコンクリート応力分散システムとコンクリート構造物施工方法
 本発明は、鉄筋コンクリート構造物の補強を可能とするコンクリート応力分散構造とコンクリート応力分散システムとコンクリート構造物施工方法に関する。
 コンクリートに発生するひび割れは、鋼材の腐食による耐久性の低下や水密性・気密性の低下などの原因となるため従来からその補修作業を行ったり、ひび割れ自体の抑制や制御を行うなどの対策が講じられてきた。
 また、このひび割れに対する許容値は、例えば土木学会コンクリート標準示方書などで、構造物の使用目的、環境条件あるいは部材の条件などを考慮して定めることが原則として定められており、コンクリート構造物に対する安全性を考慮して管理されている。
 そもそもコンクリートに発生するひび割れの原因には様々なものがあるが、地震などの外力のみならず温度や乾燥に起因する内部応力によって発生する。
 大阪住友セメント株式会社の資料(非特許文献1)によれば、温度に起因する内部応力によって発生するひび割れは、温度ひび割れと呼ばれ、セメントの水和熱によって発生するものである。セメントの水和熱に伴うコンクリートの温度上昇又は温度低下による部材の自由変形が拘束されることによって内部拘束応力及び外部拘束応力が発生し、これらの引張応力によって温度ひび割れが発生するものである。この温度ひび割れは、部材軸と垂直方向に直線状のひび割れがほぼ等間隔で規則的に発生する特徴を備えている。
 また、非特許文献1によれば、乾燥に起因する収縮によって発生するひび割れは、乾燥収縮ひび割れと呼ばれ、セメントゲル細孔中の水分の蒸発に伴って、セメントペースト部分が収縮するが、この自由収縮がコンクリート中の骨材や鉄筋、あるいは接合部材によって拘束されることによる引張応力を生じ、コンクリートに乾燥収縮ひび割れが発生するものである。この乾燥収縮ひび割れも部材の長手方向とほぼ垂直に規則性のある直線状の貫通ひび割れとして現れる。
 これらの温度や乾燥に起因するひび割れにおいては、特にひび割れが局所化し、ひび割れ幅が大きくなった場合は、前述のとおりその部位での鉄筋の腐食が急速に進み、構造物の耐久性に問題が生じる。
 ひび割れの原因のうち、外力に対するひび割れの局所化は、異形鉄筋の開発により大幅に改善されてきた。しかし、その一方で温度や乾燥による内部応力による「ひび割れの局所化」を防ぐ具体的な対処法は見出されていないのが現状である。
 コンクリートに発生するひび割れは、鉄筋とコンクリートの付着が高いほど、また、鉄筋の量を増やすほど、その幅が小さくなることが知られている。また、低熱セメントや膨張剤、収縮低減剤といった混和剤の使用によって、コンクリートの収縮現象そのものを抑制することも提案されている。しかし、低熱セメントやコンクリートに膨張剤を混入する方法は、多額の経費がかかる対策である。
 以下に、これらの既往のひび割れ対策について説明する。
 図14に一般的な鉄筋コンクリート構造に使用されるコンクリート補強用棒状剛材の形状と、コンクリート構造物における配置に関する従来技術の内容を示す。(a)は、従来技術に係るコンクリート応力分散構造及びコンクリート応力分散システムを示す概念図であり、(b)は(a)に符号C-C線で示される部分の矢視断面図である。
 図14において、従来のコンクリート構造物では、コンクリート部材11中にコンクリート補強用棒状剛材10を配置する構造が採用され、このような補強構造では、コンクリート補強用棒状剛材の付着力と剛性により、発生するひび割れ幅と、ひび割れ間隔が変化する。そこで、このときの鉄筋比(コンクリート断面積に対する鉄筋断面積の比)と発生するひび割れの幅の関係を示したものもある(非特許文献2)。
 特開昭63-2529号公報(特許文献1)に鉄筋コンクリート用棒鋼の製造方法が示されている。これは、鉄筋とコンクリートの付着力を高めることで、コンクリート構造物の開口部の隅角部に発生するひび割れを防止することを目的とした棒鋼の製造に関するものである。
 コンクリートの硬化時の温度応力によるひび割れ対策として低熱セメントを用いる工法は、経費が通常の約40%程度増加するが、効果は大きいと言われている。また、コンクリートの収縮現象に対しては膨張剤や収縮低減剤を添加することにより、収縮分を相殺することでひび割れを防止する手法も提案されている。膨張剤の量と膨張量の関係については、膨張剤製造販売会社が示している(非特許文献3)。さらに、直接ひび割れを抑制する材料として、鋼繊維、ガラス繊維、炭素繊維、ポリプロピレン繊維等の短繊維材料を混ぜる方法も提案されている。しかし、これら方法を用いても大型のコンクリート構造物では、局所的にひび割れが発生している現状がある。
 通常鉄筋コンクリート構造に使用される鉄筋は、特公昭36-21234号公報(特許文献2),特公昭37-6679号公報(特許文献3),特公昭38-21576号公報(特許文献4),特公昭42-7104号公報(特許文献5),特公昭44-15538号公報(特許文献6),特開平05-5341号公報(特許文献7)等に、これまで様々な形状が開発されている。
特開昭63-2529号(第2図) 特公昭36-21234号(第1図) 特公昭37-6679号(第1図) 特公昭38-21576号(第1図) 特公昭42-7104号(第1図) 特公昭42-15538号(第1図) 特開平05-5341号(図1)
住友大阪セメント株式会社資料(http://www.soc.co.jp/cement/gijutsu/pdf/hibiware.pdf) コンクリート標準示方書施工偏(土木学会)2002年、p.44 太平洋マテリアル製品カタログ、太平洋マテリアル株式会社
 現在ではJISG3112に鉄筋コンクリート用棒鋼の形状・寸法が規定されており、異形鉄筋の場合、凹凸の高さも規定されているが、これは、コンクリートと鉄筋の付着力を高めることを目的としたものである。
 また、上記の非特許文献や特許文献に開示されるコンクリートに発生するひび割れに関する技術は、ひび割れ対策として鉄筋量を増やしたり、各種短繊維を混ぜ込む手法であり、これらの技術では、経費がかかるという課題があったり、ひび割れ抑制の性能について十分な結果が得られていないという課題も残っている。
 また、膨張剤を使用した場合についても、大型のコンクリート部材内では均一な膨張性が懸念されることや、高価であると言った課題があり、これらの材料を用いても有害なひび割れを防止できない場合がある。
 本発明はかかる従来の事情に対処してなされたものであり、応力分散鍔をコンクリート補強用棒状剛材に間隔をあけて複数設けるという簡単な構造でひび割れを防止可能なコンクリート応力分散構造とコンクリート応力分散システムとコンクリート構造物施工方法を提供することを目的とする。
 本発明では部材内膨張応力の均等化すること、換言すれば、コンクリート内の応力を局所化させないことで、通常、コンクリートに発生する局所的なひび割れを小さなものに分散させることを実現するものである。
 上記目的を達成するため、請求項1記載の発明であるコンクリート応力分散構造は、コンクリート補強用棒状剛材と、このコンクリート補強用棒状鋼材の周面から垂直方向に設けられる応力分散鍔とを有し、この応力分散鍔は、前記コンクリート補強用棒状鋼材の長手方向に間隔をあけて複数設けられるものである。
 鉄筋コンクリートのひび割れ間隔やひび割れ幅は、通常、内部が均一な断面の場合、配置された鉄筋(コンクリート補強用棒状剛材)量やコンクリート強度によって変化することが知られているが、このように構成される発明においては、このひび割れ間隔を、コンクリート補強用棒状鋼材に配置した応力分散鍔の間隔にコントロールするとともに、そのひび割れ幅も内部の鉄筋を腐食させる水が浸入しない程度に小さくするように作用する。
 また、コンクリート部材が収縮により応力の高い場所でひび割れようとするとき、この場所を応力分散鍔の位置へとコントロールし、これによりひび割れを分散して高応力場所でのひび割れ集中を抑制する作用を有する。
 さらに、応力分散鍔を設けることで、コンクリート部材が曲げを受ける場合には、コンクリート部材の曲げ耐力の向上に作用し、せん断を受ける場合には、コンクリート部材のせん断耐力の向上に作用する。
 また、請求項2に記載の発明においては、請求項1に記載のコンクリート応力分散構造において、前記応力分散鍔の外縁部は、コンクリートのひび割れを誘発するために、前記コンクリート補強用棒状鋼材の周面近傍の中央部分の厚みよりも薄肉に形成されるものである。
 このように構成されるコンクリート応力分散構造においては、請求項1に記載の発明の作用に加え、応力分散鍔の外縁部がコンクリート補強用棒状鋼材の周面近傍の中央部分よりも薄肉に形成されるため、応力分散鍔の外縁部での応力が局所的に大きくなり、その結果、コンクリート部材全体における個々のひび割れの幅を一層小さくするように作用する。従って、請求項1の発明の作用を促進するように作用するものである。
 請求項3に記載の発明においては、請求項1又は請求項2に記載のコンクリート応力分散構造において、前記コンクリート補強用棒状剛材は、その外周面に雄ねじ部を備え、この雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を内周面に形成する一対のナット部を備えて、前記応力分散鍔は前記一対のナット部に挟着され前記コンクリート補強用棒状鋼材に固定されるものである。
 このように構成されるコンクリート応用分散構造においては、請求項1又は請求項2に記載の発明の作用に加え、コンクリート補強用棒状剛材と一対のナット部がそれぞれ雄ねじ部と雌ねじ部を有して螺合することでネジ作用を発揮する。その際に応力分散鍔を一対のナット部の間に挟着することで、応力分散鍔を固定するように作用する。
 請求項4に記載の発明においては、請求項1又は請求項2に記載のコンクリート応力分散構造において、前記コンクリート補強用棒状剛材は、その外周面に雄ねじ部を備え、この雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を内周面に形成する一対のナット部と、この一対のナット部と前記応力分散鍔の間に,テーパ部を備えて前記雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を内周面に形成する一対の補強部材とを備えることを特徴とするものである。
 このように構成されるコンクリート応用分散構造においては、請求項1又は請求項2に記載の発明の作用に加え、コンクリート補強用棒状剛材が雄ねじ部を有し、一対のナット部と補強部材が雌ねじ部を有して螺合することでネジ作用を発揮する。すなわち、応力分散鍔を挟む左右一対のナット部と補強部材のコンクリート補強用棒状剛材への螺合による摩擦力で応力分散鍔を固定するように作用する。また、補強部材にはテーパ部が設けられており、これによって径の異なるコンクリート補強用棒状剛材との間で応力分散鍔を強固に固定するように作用する。
 請求項5に記載の発明においては、請求項1又は請求項2に記載のコンクリート応力分散構造において、前記コンクリート補強用棒状剛材は、その外周面に雄ねじ部を備え、この雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を内周面に形成するナット部を有し、前記応力分散鍔はテーパ部を備えて接合され、前記応力分散鍔又はテーパ部の内周面には前記雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を形成することを特徴とするものである。
 このように構成されるコンクリート応力分散構造においては、請求項1又は請求項2に記載の発明の作用に加え、コンクリート補強用棒状剛材が雄ねじ部を有し、ナット部の雌ねじ部と、応力分散鍔又はテーパ部の雌ねじ部が螺合することでネジ作用を発揮する。すなわち、ナット部と、応力分散鍔又はテーパ部のコンクリート補強用棒状剛材への螺合による摩擦力で応力分散鍔を固定するように作用する。また、応力分散鍔にはテーパ部が接合されており、これによって径の異なるコンクリート補強用棒状剛材との間で応力分散鍔を強固に固定することができる。
 請求項6に記載の発明においては、請求項3乃至請求項5のいずれか1項に記載のコンクリート応力分散構造において、前記応力分散鍔を前記コンクリート補強用棒状鋼材に固定するためのグラウト材又は接着剤を注入するために、前記ナット部又は前記補強部材は、その外表面から前記コンクリート補強用棒状鋼材の雄ねじ部まで貫通する孔が穿設されるものである。
 このように構成されるコンクリート応用分散構造においては、請求項3乃至請求項5のいずれか1項に記載の発明の作用に加え、貫通する孔が、グラウト材又は接着剤のコンクリート補強用棒状鋼材の雄ねじ部までの注入を促すように作用する。
 請求項7に記載の発明においては、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のコンクリート応力分散構造において、前記コンクリート補強用棒状鋼材および応力分散鍔に使用される材料のヤング率は、応力分散に供されるコンクリートのヤング率よりも大きいものである。
 このように構成されるコンクリート応用分散構造においては、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の発明の作用に加え、応力分散が効果的となる作用を有する。
 請求項8に記載の発明においては、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のコンクリート応力分散構造を複数組み合わせて構成され、隣り合う前記コンクリート応力分散構造に設けられた前記応力分散鍔は、千鳥配置として、隣り合う前記コンクリート補強用棒状鋼材の周面から垂直方向に交互に配置されるコンクリート応力分散システムである。
 このように構成されるコンクリート応力分散システムにおいては、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の発明の作用に加え、隣り合うコンクリート応力分散構造における応力分散鍔を千鳥配置とすることで、ひび割れの分散を促進させたり、ひび割れ幅を小さくするように作用する。
 請求項9に記載の発明においては、コンクリートを打設するための型枠部を構成する工程と、前記型枠部内に請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載されるコンクリート応力分散構造を形成させる工程と、前記型枠部内にコンクリートを打設する工程と、を有するコンクリート構造物施工方法である。
 このように構成されるコンクリート構造物施工方法においては、コンクリート補強用棒状剛材の長手方向に間隔をあけて複数応力分散鍔を設けたコンクリート応力分散構造を型枠部内に形成させ、その中にコンクリートを打設させることで、施工されたコンクリート構造物内部に発生するひび割れの発生をコントロールし、また、そのひび割れを分散させるように作用する。
 以上説明したように、本発明の請求項1記載のコンクリート応力分散構造においては、コンクリート補強用棒状剛材に応力分散鍔を、間隔をあけて複数設けることによって、この応力分散鍔の間隔にひび割れの発生を分散させるようにコントロールすることができる。従って、高応力が発生する箇所でのひび割れの集中を防止することができるとともに、ひび割れ幅を小さくして内部鉄筋の腐食を防止することができる。
 本発明の請求項2記載のコンクリート応力分散構造においては、請求項1に記載の発明の効果に加えて、応力分散鍔の外縁部の薄肉形状が、その周囲のコンクリートに応力集中を引き起こすことから、よりひび割れの幅を小さくしながら、ひび割れの発生を促進させることができる。
 本発明の請求項3記載のコンクリート応力分散構造においては、請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加えて、一対のナット部によるため、固定のための溶接を不要とし、応力分散鍔をコンクリート補強用棒状鋼材に容易かつ確実に応力分散作用を保持した上で所望の位置に固定することができる。従って、多様なコンクリート応力分散構造の製造に関して対応が可能であり、量産性に適しているという効果を有する。
 本発明の請求項4記載のコンクリート応力分散構造においては、請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加えて、固定が一対のナット部と補強部材によるため、溶接をすることなく、応力分散鍔をコンクリート補強用棒状鋼材に容易かつ確実に応力分散作用を保持した上で所望の位置に固定することができる。また、テーパ部を有する補強部材を用いることで、応力分散鍔と径が異なるコンクリート補強用棒状剛材の間で径の変化を徐々に変化させることが可能であり、応力分散鍔をコンクリート補強用棒状剛材に対して強固に固定可能である。
 また、ナット部によってコンクリート補強用棒状剛材のいずれの位置でも固定可能であることから、多様なコンクリート応力分散構造の製造に関して対応が可能であり、量産性に適しているという効果を有する。
 本発明の請求項5記載のコンクリート応力分散構造においては、請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加えて、固定がナット部と応力分散鍔又はテーパ部によるため、溶接をすることなく、応力分散鍔をコンクリート補強用棒状鋼材に容易かつ確実に応力分散作用を保持した上で所望の位置に固定することができる。また、テーパ部を応力分散鍔に接合することで、応力分散鍔と径が異なるコンクリート補強用棒状剛材の間で径の変化を徐々に変化させることが可能であり、応力分散鍔をコンクリート補強用棒状剛材に対して強固に固定可能である。
 さらに、ナット部によってコンクリート補強用棒状剛材のいずれの位置でも固定可能であることから、多様なコンクリート応力分散構造の製造に関して対応が可能であり、量産性に適しているという効果を有する。
 本発明の請求項6記載のコンクリート応力分散構造においては、請求項3乃至請求項5のいずれか1項に記載の発明の効果に加えて、グラウト材又は接着剤によってナット部あるいは補強部材をコンクリート補強用棒状鋼材に、より強固に固着させることができるため、応力分散鍔をコンクリート補強用棒状剛材により強固に固着させることができる。
 また、ナット部あるいは補強部材の外周面からグラウト材あるいは接着剤を注入可能であることから、コンクリート補強用棒状剛材に挿通させる前にナット部の内周面に塗布できたグラウト材等がコンクリート補強用棒状剛材と螺合させるうちに剥離してしまうような不具合がない。さらに、コンクリート補強用棒状剛材にナット部を挿通させた後に生じる、既に螺合している内周面には塗布しづらいといった不具合もない。従って、応力分散鍔をコンクリート補強用棒状鋼材に対して緩むことなく容易かつ確実に固定させることができる。
 本発明の請求項7記載のコンクリート応力分散構造においては、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の発明の効果に加えて、コンクリート補強用棒状剛材および応力分散鍔の材料として、使用されるコンクリートのヤング率より大きなヤング率を有する材料を使用することで、コンクリート内の応力に抗して、この応力を分散させることができる。コンクリートのヤング率は、通常20-40GPaであり、例えば、200GPa程度以上の通常の鉄鋼はこの条件を十分に満たす。一方、ヤング率が10GPa以下の通常のプラスチックは、本発明に使用するコンクリート補強用棒状剛材および応力分散鍔の材料としては不適切である。
 本発明の請求項8記載のコンクリート応力分散システムにおいては、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の発明の効果に加えて、複数のコンクリート応力分散構造を千鳥配置に組み合わせることで、個々のコンクリート応力分散構造における効果をより強く発揮させることができる。すなわち、よりひび割れの集中を防止することができ、ひび割れ幅も小さくすることができる。
 本発明の請求項9記載のコンクリート構造物施工方法においては、コンクリート応力分散構造によって、ひび割れの発生箇所をコントロールすることができ、しかもそのひび割れ発生の幅を小さくすることができるコンクリート構造物を施工することができる。
(a)は、本発明の実施例1に係るコンクリート応力分散構造及びコンクリート応力分散システムを示す概念図であり、(b)は(a)に符号A-A線で示される部分の矢視断面図である。 (a)は、本発明の実施例2に係るコンクリート応力分散構造及びコンクリート応力分散システムを示す概念図であり、(b)は(a)に符号B-B線で示される部分の矢視断面図である。 (a),(c),(e)は、それぞれ本発明の実施例1及び実施例2に係るコンクリート応力分散構造の応力分散鍔の変形例1乃至変形例3の正面形状を示す概念図であり、(b),(d),(f)は同じく応力分散鍔の変形例1乃至変形例3の側面形状を示す概念図である。 実施例3に係るコンクリート構造物施工方法の工程を示すフローチャートである。 (a)は、供試体の外部を示す正面図であり、(b)は同じく側面図であり、(c)は応力分散鍔を備えていない供試体の内部構造を示す正面概念図であり、(d)は同じく側面概念図であり、(e)はコンクリート応力分散構造の応力分散鍔を千鳥配置(配列)とした供試体の内部構造を示す正面概念図であり、(f)は同じく側面概念図であり、(g)はコンクリート応力分散構造の応力分散鍔を並列配置(配列)とした供試体の内部構造を示す正面概念図であり、(h)は同じく側面概念図である。 (a)は供試体に設置されている応力分散鍔の断面概念図であり、(b)はその側面概念図である。 図5,6に示す供試体に対して引張試験を実施した際の構成を示す概念図である。 (a)~(e)は、それぞれ引張試験後の各供試体のひび割れ発生状況のスケッチ図を示す。 (a)~(e)は、それぞれの供試体における引張試験後の荷重-供試体伸び関係を示すグラフである。 (a)は、応力分散鍔を備えていないプレーンな供試体の内部構造を示す概念図であり、(b)は同じく側部端面を示す概念図であり、(c)は応力分散鍔を備えた供試体の内部構造を示す概念図であり、(d)は同じく側部端面を示す概念図である。 (a)は、曲げ試験に供した試験装置を示す概念図であり、(b)は試験の供試体底面におけるひずみ測定場所を示す概念図である。 (a)~(d)は、曲げ試験後の各供試体の両側面のひび割れ状況を示すスケッチ図である。 (a)~(d)は各供試体(C-1,C-2,D-1,D-2)の供試体底面で測定した曲げ試験におけるひずみの計測結果を示すグラフである。 (a)は、従来技術に係るコンクリート応力分散構造及びコンクリート応力分散システムを示す概念図であり、(b)は(a)に符号C-C線で示される部分の矢視断面図である。 本発明の実施例4に係るコンクリート応力分散構造の側面形状を示す概念図である。 本発明の実施例4の変形例1に係るコンクリート応力分散構造の側面形状を示す概念図である。 本発明の実施例4の変形例2に係るコンクリート応力分散構造の側面形状を示す概念図である。
 本発明の実施の形態に係るコンクリート応力分散構造及びそれを採用したコンクリート応力分散システムについて説明する。
 以下、図面に基づいて本発明に係るコンクリート応力分散構造及びコンクリート応力分散システムの実施例について説明する。
 なお、以下の実施例では、コンクリート補強用棒状剛材および応力分散鍔の材質としてはすべて鉄鋼を使用したときの例である。しかし、鉄鋼に限らず、ヤング率として50GPa以上、好ましくは100GPa以上の材質であれば、コンクリート中の応力に抗しうる剛性を有することから、本発明の応力分散鍔の効果を得ることができる。
 図1(a)は、本発明の実施例1に係るコンクリート応力分散構造及びコンクリート応力分散システムを示す概念図であり、図1(b)は図1(a)に符号A-A線で示される部分の矢視断面図である。
 図1(a),(b)において、実施例1に係るコンクリート応力分散構造7a及びコンクリート応力分散システム8aでは、コンクリート部材2中に、2本のコンクリート補強用棒状剛材1a(コンクリート応力分散構造7a)が、コンクリートの内部でかつ中心寄りの部分に並列配置されている。2本のコンクリート補強用棒状剛材1aの各々には略矩形状の応力分散鍔3が等間隔に周設されており、2本のコンクリート補強用棒状剛材1a間の応力分散鍔3の位置は、コンクリート補強用棒状剛材1a方向、すなわちコンクリート部材2の長手方向に沿って一致している。本実施例では、このような応力分散鍔3付きのコンクリート補強用棒状剛材1aを1つのユニットとしてコンクリート応力分散構造7aと呼んでおり、このコンクリート応力分散構造7aがコンクリート部材2内部で複数配置されたものをコンクリート応力分散システム8aと呼んでいる。
 なお、応力分散鍔3の間隔は例えば25cmが挙げられ、また、この応力分散鍔3はコンクリート補強用棒状剛材1aに対して、溶接やネジ締めなどにより剛結合されている。さらに、本実施例では応力分散鍔3を等間隔に配置しているが、コンクリート構造物の形状やコンクリート部材2における位置によっては、間隔を適宜延ばしたり狭めたりしてもよい。
 実施例1に示されるコンクリート応力分散構造7a及びコンクリート応力分散システム8aでは、コンクリート補強用棒状剛材1aに矩形状の応力分散鍔3が等間隔に設けられているため、コンクリート構造物に発生するひび割れをその応力分散鍔3の位置に誘導させる作用を有する。前述の通り、コンクリート補強用棒状剛材1aおよび応力分散鍔3の材料は、コンクリート中の応力に抗することができる剛性を持った材料にて製作されており、コンクリート構造物に発生するひび割れの間隔を、コンクリート補強用棒状鋼材1aに配置した応力分散鍔3の間隔にコントロールすることができる。
 なお、コンクリート中の応力は、主にコンクリート内部の中心寄りの部分で大きくなるから、応力分散用鍔3は、この応力の大きい部分に設置するのが効果的である。したがって、応力分散用鍔3がコンクリートの表面に接することは、本発明の本来の目的には適していない。
 また、応力分散鍔3の間隔は、所望の値に設定することができることから、ひび割れが一箇所に集中して大きくなってしまうこともなく、個々のひび割れ幅を小さくすることができ、コンクリート構造物内部のコンクリート補強用棒状剛材1aを腐食させる水が浸入しない程度に小さくすることができる。
 さらに、コンクリート部材2が曲げを受ける場合には、応力分散鍔3はコンクリート部材2の曲げ耐力の向上に寄与し、せん断を受ける場合には、コンクリート部材2のせん断耐力の向上に寄与するものである。
 次に、図2(a),(b)を参照しながら本発明に係るコンクリート応力分散構造及びコンクリート応力分散システムの実施例2について説明する。図2(a)は、本発明の実施例2に係るコンクリート応力分散構造及びコンクリート応力分散システムを示す概念図であり、図2(b)は図2(a)に符号B-B線で示される部分の矢視断面図である。実施例2において実施例1と同一の構成については同一の符号を付してその構造に関する説明は省略する。
 図2(a),(b)において、実施例2に係るコンクリート応力分散構造7b及びコンクリート応力分散システム8bでは、2本のコンクリート補強用棒状剛材1bに設けられる応力分散鍔3を千鳥配置にしたものである。従って、2本それぞれのコンクリート補強用棒状剛材1bに設けられる応力分散鍔3は、コンクリート補強用棒状剛材1b方向、すなわちコンクリート部材2の長手方向に沿って交互に配置されている。
 なお、コンクリート補強用棒状剛材1bそれぞれの応力分散鍔3は等間隔であり、2本のコンクリート補強用棒状剛材1bも互いに等間隔に設けられているが、これらの間隔も実施例1と同様に適宜変更することも可能である。
 このように構成される実施例2に係るコンクリート応力分散構造7b及びコンクリート応力分散システム8bにおいても実施例1と同様の作用や効果を発揮することが可能であるが、本実施例では、コンクリート補強用棒状剛材1b(コンクリート応力分散構造7b)が千鳥配置されていることから、コンクリート応力分散システム8bの構造強度が高く、コンクリート補強用棒状剛材1bにおける単位長さ当たりの応力分散鍔3の結合個数を減らすことが可能であり、効率的に応力集中やひび割れの集中を抑制することができる。このことに関する試験を実施しており、その結果については後述する。
 次に、図3(a)~(f)を参照しながら本発明に係るコンクリート応力分散構造に採用される応力分散鍔の変形例について説明する。図3(a),(c),(e)は、それぞれ本発明の実施例1及び実施例2に係るコンクリート応力分散構造の応力分散鍔の変形例1乃至変形例3の正面形状を示す概念図であり、図3(b),(d),(f)は同じく応力分散鍔の変形例1乃至変形例3の側面形状を示す概念図である。
 図3(a),(b)において、応力分散鍔の変形例1では、実施例1及び実施例2に係るコンクリート応力分散構造の応力分散鍔3aの外縁部5aの肉厚を、コンクリート補強用棒状剛材1の周面6と接合されている中央部4aの肉厚よりも薄く形成するものである。この薄肉とした外縁部5aは、図3(b)に示されるように、その先端の断面が鋭角(例えば30°)に尖った楔形状を形成している。コンクリート部材2は、圧縮強度に比較して引張強度が弱い脆性材料であることからコンクリート部材2内では鋭角な欠損での応力が最大となる。従って、この外縁部5aの周囲ではコンクリート部材2に応力集中が生じやすく、積極的にひび割れ現象を誘発させることが可能なのである。
 図3(c),(d)に示される応力分散鍔の変形例2においては、応力分散鍔3bの形状が略円形となっているものであるが、変形例1と同様に応力分散鍔3bの外縁部5bの肉厚をコンクリート補強用棒状剛材1の周面6と接合されている中央部4bの肉厚よりも薄く形成するものである。この応力分散鍔3bにおいても応力分散鍔3aと同様に、鋭角を形成する外縁部5bの周囲のコンクリート部材2では、コンクリートの材料的な特性から応力集中が生じやすく積極的にひび割れ現象を誘発させることが可能である。
 さらに、図3(e),(f)に示される変形例3に係る応力分散鍔3cでは、変形例1及び変形例2においては、応力分散鍔3a,3bの厚み側、すなわち、側面を正面視した場合に薄肉として鋭角部が確認可能に形成されているが、変形例3においては、応力分散鍔3cを正面視した際の外縁部5cの周方向、あるいは応力分散鍔3cが接合されるコンクリート補強用棒状剛材1の長手方向に対する周方向にも鋭角に形成される部分を形成して、より先端部を尖らせることで周囲のコンクリート部材2により応力集中を生じさせてひび割れ現象のより積極的な誘発を促進させる構造となっている。もちろん、図3(f)より明らかなとおり、応力分散鍔3cの中央部4cよりも外縁部5cの肉厚を薄肉に形成し、その先端の断面が鋭角に尖った楔形状をなしているのは変形例1及び変形例2と同様である。
 以上のような変形例によれば、応力分散鍔3a,3b,3cが存在することによるひび割れの発生箇所のコントロールを可能とするだけでなく、それを積極的かつ容易に発生させることによって、個々のひび割れ幅を小さくして、大きな亀裂や剥離などが生じる前の段階でひび割れ現象を抑止することが可能となる。また、そのようなひび割れ現象の抑止によって、コンクリート構造物の内部に配設されているコンクリート補強用棒状剛材の腐食防止も可能となるのである。
 なお、本実施例の変形例においては、応力分散鍔3a~3cがコンクリート補強用棒状剛材1aの外周面に接合されているので、その応力分散鍔3bの外縁部5bの肉厚をコンクリート補強用棒状剛材1の周面6と接合されている中央部4bの肉厚よりも薄く形成するが、以下の実施例の中にはコンクリート補強用棒状剛材の周面に接合されないものもある。その場合でも、外縁部は、コンクリート補強用棒状剛材の周面近傍における応力分散鍔の中央部の肉厚よりも薄く形成されるようにすることで、同様の効果が得られる。
 次に、図4を参照しながら本発明に係るコンクリート応力分散構造を用いるコンクリート構造物施工方法の実施例3について説明する。図4は、本実施例3に係るコンクリート構造物施工方法の工程を示すフローチャートである。
 図4において、ステップS1は、コンクリートを打設するための型枠部を構成する工程である。工事の現場において、木材などで型枠を形成させて、それをコンクリートを打設する箇所の周囲に型枠部として設置するか、あるいはコンクリートを打設する箇所で型枠部を木材を用いて直接形成させてもよい。
 次に、ステップS2では、その型枠部の内部に実施例1及び実施例2で説明したコンクリート応力分散構造、あるいは実施例の変形例として説明した変形例1乃至変形例3に係る応力分散鍔を備えたコンクリート応力分散構造を張る工程である。この場合、打設されるコンクリート量の大小によってコンクリート応力分散構造の数を決定して十分な強度が担保できるようにする。
 また、複数のコンクリート応力分散構造を形成させる場合には、それぞれのコンクリート補強用棒状剛材に設置されている応力分散鍔の位置関係に留意して並列あるいは千鳥配列などを選択しながら配置していく。いずれの配列を選択するかは、施工されるコンクリート構造物の大小や形状に基づいて決定するとよい。
 最後に、ステップS3では、型枠部内部へのコンクリート打設工程である。コンクリート応力分散構造を配置した型枠内部へコンクリートを流し込んで打設する工程である。
 このような工程を備えた本実施例に係るコンクリート構造物施工方法においては、すでに説明したコンクリート応力分散構造やコンクリート応力分散システムがコンクリート構造物内に形成されるため、実施例1及び実施例2、変形例1乃至変形例3の内容について説明したとおりの構成が形成されるため、それに基づく作用や効果を発揮することが可能である。
 すなわち、ひび割れの局所化を防止して、応力分散鍔毎に小さなひび割れを発生させるようにコントロール可能とすることで大きな亀裂などの発生を防止することが可能である。また、このようなコンクリート応力分散構造やコンクリート応力分散システムでは、ひび割れ予測も可能となるものと考えられ、補修工事や改修工事などのタイミングを予測することも可能となるので、本実施例に係るコンクリート構造物施工方法では、そのようなコンクリート構造物を提供することができる。
 次に、本願発明者は上述の実施の形態に係るコンクリート応力分散構造及びコンクリート応力分散システムのひび割れの分散性に関する有効性を実証すべく以下のとおり引張試験を実施して、結果を得たのでこれについて説明する。
 図5(a)~(h)に引張試験において用いた供試体を示す。図5(a)は、供試体の外部を示す正面図であり、(b)は同じく側面図であり、(c)は応力分散鍔を備えていない供試体の内部構造を示す正面概念図であり、(d)は同じく側面概念図であり、(e)はコンクリート応力分散構造の応力分散鍔を千鳥配置(配列)とした供試体の内部構造を示す正面概念図であり、(f)は同じく側面概念図であり、(g)はコンクリート応力分散構造の応力分散鍔を並列配置(配列)とした供試体の内部構造を示す正面概念図であり、(h)は同じく側面概念図である。
 図6(a)は供試体に設置されている応力分散鍔の断面概念図であり、(b)はその側面概念図である。
 図5(a)~(h)に示されるとおり、供試体は、300×200mmの断面矩形のコンクリート構造物であり、その内部には、両端部にアンカーボルトが4本ずつ設けられており、両端の2本ずつのアンカーボルトにコンクリート補強用棒状剛材が1本両端で接続されている。従って、コンクリート補強用棒状剛材は、供試体毎に2本設けられている。アンカーボルトのコンクリート補強用棒状剛材が接続されていない端部を曲げ試験、引張り試験を行うためのアクチュエータにヒンジを介して接続する。
 コンクリート構造物の外周部には正面からは見えない1箇所も含めて4点にコンクリートひずみゲージが設置されており、これによって試験時の軸力導入時の軸力バランスを確認することができる。また、内部のコンクリート補強用棒状剛材にもそれぞれコンクリート構造物の内部中央において1点ずつ設置されている。
 供試体は、表1に示されるとおり、応力分散鍔が設置されていないもの(呼び名:プレーン)が1個、図5(e),(f)に示される千鳥配置のものが鍔径を4cm、6cm、8cmの3種類として3個、図5(g),(h)に示される並列配置のものが鍔径を6cmの1種類として1個用いられている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 また、図5(e)と(g)を比較すると明らかであるが、千鳥配置の応力分散鍔の数は、並列配置の応力分散鍔の半分となっており、いわゆる間引いた状態となっている。並列配置では応力分散鍔の間隔が15cmピッチである一方、千鳥配置では、30cmピッチとなっている(表1参照)。なお、応力分散鍔は図5(f),(h)及び図6に示されるとおり、厚みが5mmの円形状に形成されており、コンクリート補強用棒状剛材の直径は16mmである。また、応力分散鍔の外縁部の径方向寸法も5mmである。
 図7は、図5,6に示す供試体に対して引張試験を実施した際の構成を示す概念図である。アクチュエータと反力壁の間で供試体を引張し、その間の供試体の伸びを変位計(1/100mm)によって測定する。
 表2に供試体別の引張試験後のひび割れ本数とひび割れ平均間隔を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 また、図8(a)~(e)に各供試体のひび割れ発生状況のスケッチ図を示す。(a)はプレーンに関し、(b)は千鳥配置で鍔径が4cm、(c)は千鳥配置で鍔径が6cm、(d)は千鳥配置で鍔径が8cm、(e)は並列配置で鍔径が6cmの場合の結果を示している。図中、白丸で示される数字は、それぞれひび割れを計数している様子を表現するものである。
 表2及び図8より明らかなように、応力分散鍔を千鳥配置した場合は、応力分散鍔の直径が6cmの場合が最も多くのひび割れが生じた。ひび割れ平均間隔は、評点距離(1500mm)をひび割れ本数+1で除したものである。
 図9(a)~(e)は、それぞれの供試体における荷重-供試体伸び関係を示すグラフである。(a)~(e)の対応は、図8と同様である。
 以上、引張試験を実施した結果から、
1)引張試験では、応力分散鍔のサイズや間隔によって、ひび割れ分散性能が変化することが確認できた。
2)応力分散鍔のサイズについては、直径が大きくなるに従って、ひび割れが分散するかと思われた。しかし、確かに4cmより6cmの方がひび割れ分散性能は高かったが、直径8cmでは逆に低下する結果となった。
3)この要因としては、今回実験したコンクリートの強度が高かったことが考えられる。このことはコンクリート構造物のひび割れ幅とひび割れ間隔には、コンクリート強度が影響するとしている既往の研究成果に一致するものである。
4)並列配置で応力分散鍔の径が6cmの供試体で、最もひび割れは分散した。
 引張試験では、並列配置の方が千鳥配置よりもひび割れの分散性が高く出たが、応力分散鍔の数を考慮すれば、千鳥配置の方が少ない応力分散鍔で、効率的にひび割れを分散させる効果を発揮しているともいえる。
 本願発明者は、引張試験の他に、上述の実施の形態に係るコンクリート応力分散構造及びコンクリート応力分散システムのひび割れの分散性に関する有効性を実証すべく、コンクリート構造物を供試体として、曲げ試験を以下のとおり実施して、結果を得たのでこれについて説明する。
 図10(a)、(b)に曲げ試験において用いた供試体を示す。図10(a)は、応力分散鍔を備えていないプレーンな供試体の内部構造を示す概念図であり、(b)は同じく側部端面を示す概念図であり、(c)は応力分散鍔を備えた供試体の内部構造を示す概念図であり、(d)は同じく側部端面を示す概念図である。
 また、表3に試験条件を示す。曲げ試験では、呼び名に示されるとおり条件の異なる4つの供試体について試験を実施した。応力分散鍔を有するコンクリート補強用棒状剛材では、応力分散鍔の間隔を200mmとした(図10(c)参照)。また、コンクリート補強用棒状剛材には、ねじ切り鉄筋(東京鐵鋼株式会社製 ネジテツコンD16(SD345))を使用した。コンクリートの圧縮強度は、膨張材を混ぜたコンクリートが30.1(N/mm)、そうでないコンクリートが30.7(N/mm)である。使用したコンクリートの配合は表4に示す。それぞれの材料の質量比を%で表示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 図11(a)は、曲げ試験に供した試験装置を示す概念図であり、(b)は試験の供試体底面におけるひずみ測定場所を示す概念図である。
 せん断スパンと有効高さの比は3.0とし、せん断破壊を起こしやすい状況下で4点曲げ試験を行った。図11(a)、(b)に示されるとおり、載荷点下とスパン中央での変位を計測すると共に、引張鉄筋(コンクリート補強用棒状剛材)及び供試体底面の7箇所でコンクリートのひずみを計測した。図11(b)に示される白丸数字はそのひずみ測定点を示すものである。
 図12(a)~(d)は、曲げ試験後の各供試体の両側面のひび割れ状況を示すスケッチ図である。
 応力分散鍔を配置した供試体(D-1,D-2)では、応力分散鍔のない供試体(C-1,C-2)に比較してひび割れが多く発生していることが確認できる。また、応力分散鍔を配置した供試体(D-1,D-2)ではせん断破壊を起こしたが、応力分散鍔のない供試体では、鉄筋(コンクリート補強用棒状剛材)に沿った衝撃的な付着割裂破壊を起こした。
 各供試体の最大荷重を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5によれば、応力分散鍔の有無にかかわらず、膨張剤を付与した場合には、供試体の強度が向上している。供試体D-1,D-2については、せん断破壊を起こしたために、最大荷重は応力分散鍔を設置しない場合に比較して小さくなっている。
 図13(a)~(d)は各供試体(C-1,C-2,D-1,D-2)の供試体底面で測定したひずみの計測結果を示すグラフである。図13において、多くのひずみの値が約10kNから20kN付近でひび割れの発生によって、引張から圧縮側に減衰している様子が確認できる。
 供試体C-1,C-2では、中央付近に配置したひずみゲージが約10kNから20kN付近で大きく伸びており、ひび割れが局所化した様子が現われている。一方で、D-1,D-2では引張ひずみは最大200μ程度に留まっており、応力の分散が確認できる。
 以上、曲げ試験を実施した結果から、
1)応力分散鍔を有する供試体と応力分散鍔のない供試体の比較により、ひび割れの分散性の相違が確認できた。
2)応力分散鍔を有する供試体と応力分散鍔のない供試体で、その破壊モードは明らかに異なり、応力分散鍔のない供試体では、付着割裂破壊を起こしたが、応力分散鍔を有する供試体では、せん断破壊を起こした。
3)膨張剤の有無については、応力分散鍔のあるなしに係わらず、膨張剤を添加することによるケミカルプレストレスの効果から曲げせん断耐力の向上が確認できた。
 以上、本願発明者は、引張試験と曲げ試験を、本実施の形態に係るコンクリート応力分散構造及びコンクリート応力分散システムを備えたコンクリート構造物を供試体として実施して、応力分散鍔を配置することで、ひび割れが分散して発生し易くなることを確認した。これは、内部に配置した応力分散鍔がコンクリート内部の応力の局所化を妨げる効果があることによるものである。換言すると、応力を分散することができることの結果としての効果と考えられる。
 応力分散鍔のサイズや配置間隔によって、その効果は異なり、今回の引張試験では6cm径の応力分散鍔を配置した供試体が最も効果が大きかったが、ひび割れ分散性は、その部材の断面寸法、コンクリート強度、母材となる鉄筋(コンクリート補強用棒状剛材)の種類(強度や径)といった条件にも依存することから、最も効果的な分散性を発揮させるためには、部材の条件にあった適切なサイズと配置間隔での使用が求められる。
 この応力分散鍔を有する鉄筋(コンクリート補強用棒状剛材)の効果的な使用法としては、温度応力や乾燥収縮応力といったコンクリート特有の非弾性ひずみに対する対策が考えられる。従って、マスコンクリートの温度応力や乾燥収縮といったひび割れ発生の危険性が高い構造物に適用することによって、そこに発生するひび割れを分散し、ひび割れを無害なサイズに抑制する効果が期待される。
 なお、これまで鉄筋(コンクリート補強用棒状剛材)への応力分散鍔の固定方法として、溶接によるものを主に述べてきたが、固定方法としては何らこれに限定されるものではない。すなわち応力分散鍔に応力が加わった時に、コンクリート補強用棒状剛材に固定された応力分散鍔がこの応力に抗しうる剛性を有すれよい。以下、実施例4として溶接以外のコンクリート補強用棒状剛材への応力分散鍔の固定方法について説明する。
 図15乃至図17を参照しながら本発明に係るコンクリート応力分散構造の実施例4について説明する。本実施例では、雄ねじ部を備えたねじ切り付のコンクリート補強用棒状剛材(例えば東京鐵鋼株式会社製 ネジテツコンSD型やUSD型)を採用することで、溶接以外の固定法を実現している。
 図15は、本発明の実施例4に係るコンクリート応力分散構造の側面形状を示す概念図であり、図16及び図17は、それぞれ本発明の実施例4の変形例1及び変形例2に係るコンクリート応力分散構造の側面形状を示す概念図である。
 図15において、本実施例におけるコンクリート補強用棒状剛材1cは、その外周面に雄ねじ部15が形成されており、いわゆるねじ切り付きのコンクリート補強用棒状剛材1cとなっている。また、応力分散鍔3bの両側には、内周面に図示しない雌ねじ部を形成する一対のナット部材12が設けられ、コンクリート補強用棒状剛材1cと螺合しつつ、応力分散鍔3bを左右から挟持しながら互いに逆方向に絞めることでコンクリート補強用棒状剛材1cに固定している。
 ナット部材12には、グラウト材やエポキシ樹脂系接着剤などの充填材ないしは接着剤を、ナット部材12とねじ切り付のコンクリート補強用棒状剛材1cとの間に注入するための注入口13がナット部材12の外表面からコンクリート補強用棒状剛材1cの外周面に貫通するように設けられている。
 このように構成される本実施例4のコンクリート応力分散構造では、ナット部材によってコンクリート補強用棒状剛材のいずれの位置でも、左右一対のナット部材12を互いに逆向きに締め付けることで間に挟持される応力分散鍔3bを強固に固定可能であることから、多様で柔軟なコンクリート応力分散構造の製造に関して対応が可能であり、量産性に適しているという効果を有する。また、注入口13を備えているので、充填材ないしは接着剤をナット部材12とコンクリート補強用棒状剛材1cの間に注入することが可能であり、注入後の硬化により、応力分散鍔3bのねじ切り付のコンクリート補強用棒状剛材1cへの固定が、より強固になると共に、経時的緩みの防止にも役立つ。従って、ナット部材12には、注入口13を設けておくことが望ましい。
 なお、応力分散鍔3bのコンクリート補強用棒状剛材1c周面近傍の中央部内周面には、雌ねじ部を設けても設けなくてもよい。また、注入口13からの充填材ないしは接着剤の注入時に、1-10気圧程度で加圧して注入することにより、ナット部材12とねじ切り付のコンクリート補強用棒状剛材1cとの間への円滑な充填が促進され、応力分散鍔3bのねじ切り付のコンクリート補強用棒状剛材1cへの固定をさらに強固にすることができる。
 次に、図16を参照しながら、本発明の実施例4の変形例1について説明する。
 図16において、変形例1に係るコンクリート応力分散構造は、雄ねじ部15をその外周面に形成するコンクリート補強用棒状剛材1cに対して、応力分散鍔3bと一対のナット部材12との間に、テーパ部を有する補強部材14a,14bを一対設けたものである。ナット部材12の内周面には図示しない雌ねじ部が形成されている。また、この補強部材14a,14bは符号14aがテーパ部として形成され、符号14bが平たん部として形成されている。また、補強部材14bには、実施例4と同様の注入口13が穿設されている。
 このテーパ部を有する補強部材14a,14bは一体成型又は接合によって一体に製作されている。本実施例4の変形例1においては、補強部材14a,14bは、一体製作後内側に図示しない雌ねじ部を形成させる加工を施しているが、補強部材14a,14bは、雌ねじ部が内周面に形成された一対のナット部材12によって応力分散鍔3bと共に挟持されているため、補強部材14a,14b自体は、そのいずれか一方に雌ねじ部が形成されてもよいし、両方とも形成されなくともよい。
 なお、補強部材14a,14bの少なくとも一方の内周面に雌ねじ部を形成する場合には、一対の補強部材14a,14bによって応力分散鍔3bを挟持可能であるため、ナット部材12を設けなくともよい。
 変形例1では、応力分散鍔3bは、両側のこの補強部材14a,14b及びナット部材12によりねじ切り付のコンクリート補強用棒状剛材1cに螺合して、右側の補強部材14a,14b及びナット部材12と左側の補強部材14a,14b及びナット部材12が互いに逆向きに締め付けられることで強固に固定されている。補強部材14a,14bに雌ねじ部が形成されていない場合は、ナット部材12の雌ねじ部のみによってコンクリート補強用棒状剛材1cに螺合される。
 このように構成される実施例4の変形例1では、実施例4において発揮される効果の他、テーパ部を有する補強部材14aが使用されるため、特に、ねじ切り付のコンクリート補強用棒状剛材1cの直径が、応力分散鍔3bの直径に対し大幅に小さい時(例えば1/5以下)に、応力分散鍔3bとナット部材12の間に働く応力を緩和させることが可能である。充填材ないしは接着剤の注入については、図15に示される実施例4がナット部材12に穿設される一方、本変形例1では補強部材14bに穿設されるが、その作用及び効果は全く同様である。
 次に、図17を参照しながら、本発明の実施例4の変形例2について説明する。
 図17において、変形例2に係るコンクリート応力分散構造は、応力分散鍔3bとテーパ部を有する補強部材14aとを予め溶接などで接合し一体化した後に、雄ねじ部15を有するいわゆるねじ切り付のコンクリート補強用棒状剛材1cに固定したものである。本変形例2においては、応力分散鍔3bの両面に補強部材とナット部材を設ける構成ではなく、一面にのみ設けている。なお、ナット部材12の内周面には図示しない雌ねじ部が形成されており、一体化されている補強部材14aあるいは応力分散鍔3bの少なくとも一方の内周面にも図示しない雌ねじ部を形成する。また、注入口13がナット部材12に穿設されている。図示しないが、補強部材14aにも注入口13を穿設してもよい。
 このように構成される実施例4の変形例2においては、補強部材14aとナット部材12が応力分散鍔3bの片面にのみ設けられている点で、実施例4やその変形例1と異なるが、その効果は実施例4と同様である。すなわち、ナット部材12の内周面に形成された雌ねじ部と、少なくとも補強部材14aあるいは応力分散鍔3bの一方の内周面に形成された雌ねじ部との両方が、コンクリート補強用棒状剛材1cの外周面の雄ねじ部15と螺合し、互いに逆向きに締め付けることが可能であり、そのいずれの位置でも固定可能であることから、多様なコンクリート応力分散構造の製造に関して対応が可能であり、量産性に適しているという効果を有する。また、ナット部材12は注入口13を備えているので、充填材ないしは接着剤をナット部材12とコンクリート補強用棒状剛材1cの間に注入することが可能であり、注入後の硬化により、応力分散鍔3bのねじ切り付のコンクリート補強用棒状剛材1cへの固定が、より強固になると共に、経時的緩みの防止にも役立つものである。
 また、変形例1と同様の効果も発揮することができる。すなわち、テーパ部を有する補強部材14aが使用されるため、特に、ねじ切り付のコンクリート補強用棒状剛材1cの直径が、応力分散鍔3bの直径に対し大幅に小さい時(例えば1/5以下)に、応力分散鍔3bとナット部材12の間に働く応力を緩和させることが可能である。
 さらに、応力分散鍔3bの片面にのみ補強部材14aを介してナット部材12を接合することから、省資源に資することが可能である。
 以上説明したように、請求項1乃至請求項9に記載された発明は、一般的なコンクリート構造物に採用することができるので、建築、土木、建設産業に広く利用することができる。
1   コンクリート補強用棒状剛材
1a  コンクリート補強用棒状剛材
1b  コンクリート補強用棒状剛材
1c  コンクリート補強用棒状剛材
2   コンクリート部材
3   応力分散鍔
3a  応力分散鍔
3b  応力分散鍔
3c  応力分散鍔 
4a  中央部
4b  中央部
4c  中央部 
5a  外縁部
5b  外縁部
5c  外縁部 
6   周面 
7a  コンクリート応力分散構造
7b  コンクリート応力分散構造 
8a  コンクリート応力分散システム
8b  コンクリート応力分散システム 
10  コンクリート補強用棒状剛材 
11  コンクリート部材
12  ナット部材
13  注入口
14a 補強部材
14b 補強部材 
15  雄ねじ部

Claims (9)

  1.  コンクリート補強用棒状剛材と、このコンクリート補強用棒状鋼材の周面から垂直方向に設けられる応力分散鍔とを有し、この応力分散鍔は、前記コンクリート補強用棒状鋼材の長手方向に間隔をあけて複数設けられることを特徴とするコンクリート応力分散構造。
  2.  前記応力分散鍔の外縁部は、コンクリートのひび割れを誘発するために、前記コンクリート補強用棒状鋼材の周面近傍の中央部分の厚みよりも薄肉に形成されることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート応力分散構造。
  3.  前記コンクリート補強用棒状剛材は、その外周面に雄ねじ部を備え、この雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を内周面に形成する一対のナット部を備えて、前記応力分散鍔は前記一対のナット部に挟着され前記コンクリート補強用棒状鋼材に固定されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンクリート応力分散構造。
  4.  前記コンクリート補強用棒状剛材は、その外周面に雄ねじ部を備え、この雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を内周面に形成する一対のナット部と、この一対のナット部と前記応力分散鍔の間に,テーパ部を備えて前記雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を内周面に形成する一対の補強部材とを備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンクリート応力分散構造。
  5.  前記コンクリート補強用棒状剛材は、その外周面に雄ねじ部を備え、この雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を内周面に形成するナット部を有し、前記応力分散鍔はテーパ部を備えて接合され、前記応力分散鍔又はテーパ部の内周面には前記雄ねじ部に螺合する雌ねじ部を形成することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンクリート応力分散構造。
  6.  前記応力分散鍔を前記コンクリート補強用棒状鋼材に固定するためのグラウト材又は接着剤を注入するために、前記ナット部又は前記補強部材は、その外表面から前記コンクリート補強用棒状鋼材の雄ねじ部まで貫通する孔が穿設されることを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれか1項に記載のコンクリート応力分散構造。
  7.  前記コンクリート補強用棒状鋼材および応力分散鍔に使用される材料のヤング率は、応力分散に供されるコンクリートのヤング率よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のコンクリート応力分散構造。
  8.  請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のコンクリート応力分散構造を複数組み合わせて構成され、隣り合う前記コンクリート応力分散構造に設けられた前記応力分散鍔は、千鳥配置として、隣り合う前記コンクリート補強用棒状鋼材の周面から垂直方向に交互に配置されることを特徴とするコンクリート応力分散システム。
  9.  コンクリートを打設するための型枠部を構成する工程と、前記型枠部内に請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載されるコンクリート応力分散構造を形成させる工程と、前記型枠部内にコンクリートを打設する工程と、を有することを特徴とするコンクリート構造物施工方法。
PCT/JP2010/053000 2009-02-26 2010-02-25 コンクリート応力分散構造とコンクリート応力分散システムとコンクリート構造物施工方法 WO2010098401A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011501647A JPWO2010098401A1 (ja) 2009-02-26 2010-02-25 コンクリート応力分散構造とコンクリート応力分散システムとコンクリート構造物施工方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-044611 2009-02-26
JP2009044611 2009-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010098401A1 true WO2010098401A1 (ja) 2010-09-02

Family

ID=42665605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/053000 WO2010098401A1 (ja) 2009-02-26 2010-02-25 コンクリート応力分散構造とコンクリート応力分散システムとコンクリート構造物施工方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010098401A1 (ja)
WO (1) WO2010098401A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4141270A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-01 Illinois Tool Works, Inc. Nut with injection port for reinforcing bar

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665989A (ja) * 1991-07-23 1994-03-08 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄筋の定着方法
JP2002030761A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Kajima Corp 鉄筋の定着金物および定着構造
JP2003049489A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Kajima Corp 鋼板コンクリート構造の継手構造
JP2005139650A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Japan Life Kk 皿形頭部を有する鉄筋を使用した剪断補強構造、補強構造、定着構造及び接合構造
JP2005299307A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Shimizu Corp 梁主筋の定着構造
JP2006283459A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Tokyo Tekko Co Ltd 戸建家屋の基礎用鉄筋組立体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830449B2 (ja) * 1980-02-27 1983-06-29 株式会社 長谷川工務店 Pc杭
JP2002054259A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Taisei Corp コンクリート構造及びその構築方法
JP2006052549A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Hayakawa Rubber Co Ltd ひび割れ誘発目地構造及び化粧目地部材
JP2009035446A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd コンクリート構造物の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665989A (ja) * 1991-07-23 1994-03-08 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄筋の定着方法
JP2002030761A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Kajima Corp 鉄筋の定着金物および定着構造
JP2003049489A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Kajima Corp 鋼板コンクリート構造の継手構造
JP2005139650A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Japan Life Kk 皿形頭部を有する鉄筋を使用した剪断補強構造、補強構造、定着構造及び接合構造
JP2005299307A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Shimizu Corp 梁主筋の定着構造
JP2006283459A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Tokyo Tekko Co Ltd 戸建家屋の基礎用鉄筋組立体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4141270A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-01 Illinois Tool Works, Inc. Nut with injection port for reinforcing bar

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010098401A1 (ja) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kotynia et al. Bond behavior of GRFP bars to concrete in beam test
Inácio et al. Strengthening of flat slabs with transverse reinforcement by introduction of steel bolts using different anchorage approaches
CN107575257A (zh) 用于纤维增强高分子材料杆的锚具系统及其锚固方法
Sharma et al. FRP wrapping for RC columns with varying corner radii
JP5169995B2 (ja) H形鋼のボルト継手接合部の補強構造および補強方法
Gao et al. Effects of predamage on the compression performance of CFRP-confined rectangular steel reinforced concrete columns
Hauhnar et al. Behavior of reinforced concrete beams with circular opening in the flexural zone strengthened by steel pipes
Qureshi et al. Bolted and bonded FRP beam-column joints with semi-rigid end conditions
Hammerl et al. The influence of pretensioning on the load-bearing behaviour of concrete beams reinforced with carbon fibre reinforced polymers
JP2006219900A (ja) 合成床版
Wu et al. Strengthening of preloaded RC beams using hybrid carbon sheets
Alhawamdeh et al. Behaviour assessment of reinforced concrete columns externally rehabilitated with carbon fiber-reinforced polymers (CFRPs) subjected to eccentric loadings
Egbon et al. Experimental investigation of longitudinal shear transfer in insulated concrete wall panels with notched insulation
WO2010098401A1 (ja) コンクリート応力分散構造とコンクリート応力分散システムとコンクリート構造物施工方法
Liu et al. Experimental study on shear behavior of BFRP-reinforced recycled aggregate concrete deep beams without stirrups
Thorhallsson et al. Test of prestressed concrete beams with BFRP tendons
Seong1b et al. Tensile behavior of new 2,200 MPa and 2,400 MPa strands according to various types of mono anchorage
Lee et al. Bond characteristics of near-surface-mounted anchorage for prestressing
Sundarraja et al. Behaviour of CFRP jacketed HSS tubular members under compression an experimental investigation
Narmashiri et al. Investigation on end anchoring of CFRP strengthened steel I-beams
Mei et al. Short-term performance of new composite anchorage with multiple CFRP tendons
Wang et al. Mechanism of improving ductility of high strength concrete T-section beam confined by CFRP sheet subjected to flexural loading
Si Youcef et al. Geometrical effect on the behavior of CFRP confined and unconfined concrete columns
Alrasyid et al. Headed reinforcement in concrete structure: State of the art
Zaidi et al. FRP properties effect on numerical deformations in FRP bars-reinforced concrete elements in hot zone

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10746280

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011501647

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10746280

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1