WO2010084969A1 - 藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター - Google Patents

藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター Download PDF

Info

Publication number
WO2010084969A1
WO2010084969A1 PCT/JP2010/050843 JP2010050843W WO2010084969A1 WO 2010084969 A1 WO2010084969 A1 WO 2010084969A1 JP 2010050843 W JP2010050843 W JP 2010050843W WO 2010084969 A1 WO2010084969 A1 WO 2010084969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
promoter
vector
algae
polynucleotide
gene
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050843
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真佐雄 足立
長崎 慶三
外丸 裕司
Original Assignee
国立大学法人高知大学
独立行政法人水産総合研究センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人高知大学, 独立行政法人水産総合研究センター filed Critical 国立大学法人高知大学
Priority to JP2010547540A priority Critical patent/JP5733609B2/ja
Priority to CN201080005172.8A priority patent/CN102292440B/zh
Priority to US13/145,858 priority patent/US8765929B2/en
Priority to EP10733576.2A priority patent/EP2383337B1/en
Publication of WO2010084969A1 publication Critical patent/WO2010084969A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi

Definitions

  • the present invention relates to a novel promoter used for transforming algae, a vector containing the promoter, and a method for transforming algae using the vector.
  • algae inhabit abundant seawater and fresh water, so the amount is enormous and has a remarkable photosynthesis ability.
  • some algae produce useful compounds such as unsaturated fatty acids and antitumor compounds.
  • diatoms produce useful inorganic substances, a technique called biomineralization using diatoms has attracted attention.
  • algae can be said to be important organisms as useful resources.
  • transformation techniques for introducing useful genes are used. This transformation technique is also used for knocking out a specific gene or suppressing its function in order to elucidate the function of the gene.
  • virus-derived promoters are widely used instead of endogenous promoters.
  • CaMV35S promoter isolated from cauliflower mosaic virus (CaMV) that infects cruciferous plants is not limited to cruciferous plants and is used for transformation of a wide range of plants.
  • CMV promoter isolated from cytomegalovirus (CMV) and the SV40 promoter isolated from siamine virus 40 (SV40) are widely used.
  • Non-Patent Document 1 describes an experimental example in which the diatom Cycrotela cryptica was transformed using the CaMV35S promoter, but no transformant was obtained.
  • Non-Patent Document 2 when the GUS gene was introduced into the diatom Phaeodactylum tricornutum using CMV promoter, CaMV35S promoter and Rous sarcoma virus (RSV) promoter, GUS ( ⁇ -glucuronidase) was expressed in all cases. Is described.
  • Non-Patent Document 3 describes that GUS was expressed when the GUS gene was introduced into the dinoflagellates Amphidinium and Symbiodinium using the CaMV35S promoter.
  • Non-patent document 4 it has been reported that despite the hard efforts, other groups have succeeded in transforming dinoflagellates.
  • the CaMV35S promoter widely used for transformation of other plants has a very narrow range of application to algae. Since the algae is present in an enormous amount and there are species with various usefulness, it is desirable that the promoter used for transformation is applicable to a wide variety of algae. Furthermore, in general, the transformation efficiency of algae, especially marine algae is very low, and therefore, development of a highly efficient transformation technique is eagerly desired.
  • a problem to be solved by the present invention is to provide a highly efficient transformation technique as well as being applicable to a wide variety of algae.
  • the present inventors have conducted intensive research to solve the above problems. As a result, the inventors found that a promoter located upstream of a gene thought to encode a replication protein of Chaetoceros debilis DNA virus (CdebDNAV) can efficiently transform a plurality of algae exceeding eyes (moku). completed.
  • CdebDNAV Chaetoceros debilis DNA virus
  • novel promoter according to the present invention is characterized by having any one of the following base sequences (1) to (3).
  • a polynucleotide constituting a non-coding region located upstream of a gene encoding a protein involved in CdebDNA virus replication (2) One or more nucleotides of the polynucleotide (1) are deleted, substituted or added
  • a polynucleotide that activates the expression of a gene encoding any protein in an algal cell (3) hybridizes with the above polynucleotide (1) under stringent conditions, and any protein A polynucleotide that activates the expression of a gene coding for algae in algal cells
  • the vector according to the present invention is characterized by containing the above novel promoter and a gene encoding an arbitrary protein.
  • the algal transformation method according to the present invention includes a step of preparing the vector; and a step of introducing the vector into an algal cell.
  • the Core element is included in the sequence between ⁇ 72 and ⁇ 33 in the upstream region of the gene encoding the protein involved in the replication of the CdebDNA virus. It is a figure which shows an example of the structure of the plasmid vector containing the promoter which concerns on this invention. It is a photograph which shows the result of the transformation experiment of C. fusiformis which is marine algae. (1) shows the results when the promoter of the present invention is used, and (2) shows the results when the promoter of the present invention is not used.
  • the first promoter according to the present invention comprises (1) a polynucleotide constituting a non-coding region located upstream of a gene encoding a protein involved in CdebDNA virus replication.
  • the Cdeb DNA virus is a virus that infects the diatom Chaetoceros debilis. Until now, there have been few reports of viruses that are infectious against algae, especially marine algae, but in recent years, the present inventors have succeeded in separating various viruses from algae such as raffido algae, dinoflagellates and diatoms. is doing.
  • the Cdeb DNA virus according to the present invention is one of marine algae infectious viruses isolated by the present inventors.
  • the gene encoding a protein involved in replication is not particularly limited as long as it is involved in replication of CdebDNA virus and is actively expressed.
  • the coding region refers to a portion that is translated into a protein via mRNA
  • the non-coding region refers to a portion other than the coding region. That is, the non-coding region refers to a portion located upstream of the start codon such as ATG, and includes a portion that is not transcribed into mRNA but a portion that is transcribed into mRNA but not translated into protein.
  • a promoter has a core element that holds the key to transcription and a regulatory element that promotes or suppresses transcription, and it is particularly important to use the core element when introducing a gene.
  • a core element a TATA box, an initiator element (Inr), a down-street element, and the like are known, and as a regulatory element, a CAAT box, a GATA box, and the like are known.
  • the polynucleotide (1) according to the present invention can exhibit high transformation ability, not at least for a TATA box or an initiator element, and there is a possibility that a completely unknown sequence works as a core element. It can be said that it is expensive.
  • polynucleotide (1) examples include those having the nucleotide sequences of SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 5.
  • the base sequence of SEQ ID NO: 5 corresponds to about 40 bases from about 30 bases upstream of Inr in the upstream sequence of the gene encoding the protein involved in Cdeb DNA virus replication. In the sequence, Inr is Of course, neither CAAT box nor GATA box is accepted.
  • the second promoter according to the present invention is (2) a polynucleotide in which one or more nucleotides of the polynucleotide (1) are deleted, substituted or added, and expresses a gene encoding any protein.
  • the number of nucleotides to be deleted, substituted or added is preferably 1 or more and 200 or less, more preferably 1 or more and 100 or less, further preferably 1 or more and 70 or less, and more preferably 1 or more. 30 or less, more preferably 1 or more and 20 or less, further preferably 1 or more and 10 or less, and particularly preferably 1 or more and 5 or less.
  • the third promoter according to the present invention is (3) a polynucleotide that hybridizes with the above polynucleotide (1) under stringent conditions and activates expression of a gene encoding an arbitrary protein in algal cells, It is.
  • stringent conditions refer to hybridization at 65 ° C. in 2 ⁇ SSC containing 0.1% SDS and then twice with 0.1 ⁇ SSC-0.1% SDS. It means washing.
  • a polynucleotide that activates expression of a gene encoding an arbitrary protein in an algal cell is bound to the downstream by being introduced into the algal cell.
  • the homology with the polynucleotide (1) is preferably 50% or more, more preferably 70% or more, further preferably 80% or more, and more preferably 90% or more.
  • 95% or more is more preferable, 98% or more is more preferable, and 99% or more is particularly preferable.
  • the polynucleotides (1) to (3) can be isolated from upstream of a gene encoding a protein involved in the replication of CdebDNA virus or a mutant thereof. However, it may be chemically synthesized. These polynucleotides (1) to (3) can be used after being amplified from a template by PCR.
  • the vector according to the present invention contains the above promoter and a gene encoding an arbitrary protein.
  • the type of vector is not particularly limited as long as it can be introduced into algal cells, and either a plasmid vector or a viral vector can be used. However, since it is difficult to say that research on viruses that infect algae, especially marine algae, is sufficiently advanced, plasmid vectors are preferably used.
  • arbitrary protein is not particularly limited, and may be any useful protein desired to be produced.
  • the vector according to the present invention may contain other sequences included in general vectors.
  • sequences include a selectable marker gene for identifying the algae into which the vector of the present invention has been introduced, and a terminator that works in algal cells.
  • each sequence and the donor vector may be cleaved with a restriction enzyme, annealed, and bound by DNA ligase.
  • each sequence can be cloned into a vector by a simple and well-known method using a clonase reaction.
  • the algal transformation method according to the present invention includes a step of preparing the vector; and a step of introducing the vector into an algal cell.
  • a method for introducing the vector of the present invention into algal cells known methods such as a particle gun method, a glass bead stirring method, a microinjection method, an Agrobacterium method, a lithium acetate method, a calcium phosphate method, and a protoplast method can be used.
  • a particle gun method a glass bead stirring method
  • a microinjection method a microinjection method
  • an Agrobacterium method a lithium acetate method
  • a calcium phosphate method a protoplast method
  • electroporation is not appropriate because it is necessary to grow in a medium with a high salt concentration.
  • Algal cells transformed with the vector of the present invention can be identified by culturing in a selective medium according to the introduced selection marker gene.
  • Example 1 Isolation of Cdeb DNA Virus Promoter According to the Present Invention (1) Extraction of Genomic DNA of Virus Infecting Marine Algae Tomaru, Y. et al., Aquatic Microbial Ecology, vol. 50, pp. 103-112 (2008) The genome was extracted from the Chaetoceros debilis DNA virus (CdebDNAV) CdebDNAV18 strain using the central diatom Chaetoceros debilis as a host.
  • CdebDNAV Chaetoceros debilis DNA virus
  • the virus liquid (10 mL) was filtered through a 0.22 ⁇ m filter (MILLIPORE, Millex-GS, pore size: 0.22 ⁇ m) to remove algal cell debris and the like.
  • a 40% polyethylene glycol 6000 solution (manufactured by Woko) was added to the obtained filtrate so that the final concentration was 10 w / v%, and the mixture was allowed to stand at 4 ° C. overnight.
  • the liquid is transferred to a centrifuge tube (Nalgen, UltraBottle Assemblies) and centrifuged at 57,000 ⁇ g for 1.5 hours at 4 ° C. using an ultracentrifuge (BECKMAN, Ultracentrifuge L8-70M). After that, the supernatant was removed.
  • Virus particles were washed by adding and mixing a phosphate buffer (10 mM sodium dihydrogen phosphate, 10 mM sodium hydrogen phosphate, pH 7.2, 5 mL) to the resulting precipitate. Again, after centrifuging at 217,000 ⁇ g for 4 hours at 4 ° C. and removing the supernatant in the same manner, the resulting precipitate was dissolved in sterilized purified water (Millipore, milliQ (registered trademark), 300 ⁇ L). did.
  • a phosphate buffer (10 mM sodium dihydrogen phosphate, 10 mM sodium hydrogen phosphate, pH 7.2, 5 mL
  • the solution was transferred to a 1.5 mL Eppendorf tube, and proteinase K and 10% sarkosyl were added to final concentrations of 1 mg / mL and 1 w / v%, respectively, and incubated at 55 ° C. for 1.5 hours. Thereafter, phenol / chloroform treatment and chloroform treatment were performed using a conventional method, and 1 volume of 3M sodium acetate (pH 4.8) was added to the resulting supernatant, followed by 2.5 times the amount of ethanol. Was added. The solution was allowed to stand at ⁇ 80 ° C. for 1 hour. Thereafter, centrifugation was performed at 14,000 rpm and 4 ° C.
  • TE buffer (10 mM Tris-HCl (pH 8.0), 1 mM EDTA (pH 8.0) was added to the DNA solution to make the total volume 200 ⁇ L.
  • a CTAB solution (1.6 M NaCl, 0.1 M EDTA, 2 w / v% CTAB, 200 ⁇ L) was added to the DNA solution and incubated at 65 ° C. for 1 hour.
  • Chloroform 400 ⁇ L was added to the solution, shaken and stirred for 5 minutes, and then centrifuged at 14,000 rpm and 4 ° C. for 10 minutes using the above-described micro high-speed centrifuge. Two times the amount of ethanol was added to the solution and allowed to stand at ⁇ 80 ° C. for 1 hour.
  • the base sequences 5 to 31 in SEQ ID NO: 2 and the base sequences 5 to 29 in SEQ ID NO: 3 represent the attB sequence necessary for the BP clonase reaction for constructing the plasmid described later.
  • the base sequence of the obtained CdebDNA virus promoter is shown in SEQ ID NO: 1.
  • the ATG shown in SEQ ID NO: 1 is a start codon and is not included in the promoter.
  • PCR reaction conditions are shown below.
  • 10 ⁇ buffer (TaKaRa, 5 ⁇ L)
  • dNTP Mix (TaKaRa, 4 ⁇ L)
  • Ex Taq (TaKaRa, 0.25 ⁇ L, 5 U / ⁇ L)
  • CdebDNA virus genomic DNA (1 ⁇ L)
  • two kinds of primers (10 pmol / ⁇ L, 5 ⁇ L each)
  • sterilized milliQ water was added and mixed so that the total amount was 50 ⁇ L.
  • a cycle of 98.0 ° C. for 10 seconds, 45.0 ° C. for 30 seconds, and 72.0 ° C. for 60 seconds was repeated 40 times, and finally, the reaction was performed at 72.0 ° C. for 5 minutes.
  • Electrophoresis was performed to confirm the amplification of the fragments.
  • TAE buffer Tris acetate buffer
  • Agarose S Naippon Gene 1.5% gel were used for electrophoresis.
  • 1 ⁇ L of 10 ⁇ loading buffer (manufactured by TaKaRa) was added to 9 ⁇ L of each PCR product and mixed.
  • a 100 bp ladder (manufactured by TOYOBO, code No. DNA-030X, 2 ⁇ L) was used as a DNA molecular weight marker, and electrophoresis was performed simultaneously.
  • staining was performed using ethidium bromide by a conventional method (Sambrook and Russell 2001), and a photograph was taken under ultraviolet irradiation.
  • Example 2 Preparation of vector containing Cdeb DNA virus promoter according to the present invention
  • (1) Preparation of each entry clone plasmid Cdeb DNA virus promoter obtained in Example 1 above, Zeocin resistance gene (ble) (Drocourt, D. et al. , Nucleic Acids Research, 18, p.4009 (1990)), and an entry clone plasmid into which Cylindrotheca fusiformis fcp terminator (Poulsen, N. et al., FEBS Journal, 272, pp.3413-3423 (2005)) was introduced.
  • the vector was prepared using Multisite Gateway (registered trademark) Pro Kit (manufactured by Invitrogen).
  • the CdebDNA virus promoter solution obtained in Example 1 having the attB sequence necessary for the clonase reaction for constructing the plasmid was purified with a 30% PEG8000 / 30 mM magnesium chloride solution (manufactured by Invitrogen). That is, sterilized milliQ water (75 ⁇ L) was added to a CdebDNA virus promoter solution (25 ⁇ L) to make a 100 ⁇ L solution. A 30% PEG8000 / 30 mM magnesium chloride solution (50 ⁇ L) was added to the solution and mixed, followed by centrifugation at 14,000 rpm for 15 minutes using a micro high-speed centrifuge (KUBOTA3740, manufactured by KUBOTA).
  • KUBOTA3740 micro high-speed centrifuge
  • the donor vector has an attP sequence necessary for the BP clonase reaction for constructing a plasmid.
  • BP clonase (trademark) II Enzyme Mix manufactured by Invitrogen, 2 ⁇ L was added and mixed, and reacted at 25 ° C. for 1 hour. Thereafter, proteinase K (manufactured by Invitrogen, 1 ⁇ L) was added to the reaction solution, followed by treatment at 37 ° C. for 10 minutes.
  • the reaction solution 2.5 ⁇ L was mixed with One Shot (registered trademark) Mach1 (registered trademark) T1 R chemically competent cells (manufactured by Invitrogen, 25 ⁇ L) and allowed to stand on ice for 30 minutes. Thereafter, heat shock treatment was performed at 42 ° C.
  • the obtained colonies were inoculated into LB liquid medium (10 mL) using platinum ears and cultured with shaking at 37 ° C. overnight. From the culture solution (3 mL), using the Pure Yield Plasmid Miniprep System (manufactured by Promega), an entry clone plasmid into which the CdebDNA virus promoter having the attL sequence necessary for the LR clonase reaction was introduced was extracted.
  • a zeocin resistance gene (ble) having an attB sequence necessary for the BP clonase reaction for constructing a plasmid is amplified in the same manner as in Example 1 and has the attP sequence necessary for the BP clonase reaction in the same manner as described above.
  • An entry clone plasmid into which an antibiotic resistance gene having an attL sequence necessary for the LR clonase reaction was introduced was obtained by introducing it into the donor vector pDONR221rP4r-P3r.
  • the fcp terminator of Cylindrotheca fusiformis having the attB sequence necessary for the BP clonase reaction for constructing the plasmid was amplified in the same manner as in Example 1 above, and the donor having the attP sequence necessary for the BP clonase reaction in the same manner as above
  • An entry clone plasmid into which a terminator having an attL sequence necessary for LR clonase reaction was introduced was obtained by introducing the vector into pDONR221NRP3-P2.
  • pBluescript SK- (2 ⁇ g) was digested with restriction enzyme EcoRI 20U (manufactured by TOYOBO, 10 U / ⁇ L) at 37 ° C. for 3 hours. DNA was precipitated and recovered by adding ethanol to the reaction solution according to a conventional method. Next, the ends were blunted using T4 DNA polymerase. That is, 10 ⁇ buffer (5 ⁇ L), 2.5 mM dNTP (manufactured by TAKARA, 2 ⁇ L), T4 DNA polymerase (TOYOBO, 0.5 U / ⁇ L, 1 ⁇ L) and sterile milliQ water (42 ⁇ L) are added to the recovered DNA. The reaction solution was prepared so that the total amount was 50 ⁇ L.
  • the obtained pBluescript SK- having blunt ends and Reading Frame Casette A (Invitrogen, RfA) were mixed and ligated using T4 DNA ligase attached to pGEM-T Vector Systems Kit (Promega).
  • 2 ⁇ rapid ligation buffer Promega, 5 ⁇ L
  • pBluescript SK- 100 ng / ⁇ L, 0.5 ⁇ L
  • RfA 5 ng / ⁇ L, 2 ⁇ L
  • T4 DNA ligase Promega, 3 U / ⁇ L, 1 ⁇ L
  • sterilized milliQ water 1.5 ⁇ L
  • This reaction solution was stored at room temperature for 1 hour, and incubated at 4 ° C. overnight (16 hours or longer).
  • This ligation solution (5 ⁇ L) was mixed with ccdB Survival Competent Cells (manufactured by Invitrogen, 50 ⁇ L) and allowed to stand on ice for 30 minutes. Thereafter, heat shock treatment was performed at 42 ° C. for 30 seconds, immediately transferred onto ice, and allowed to stand for 2 minutes. Then, SOC (250 mL) was added, and cultured with shaking at 37 ° C. for 1.5 hours.
  • the cultured bacterial solution (300 ⁇ L) was smeared on an LB agar medium containing 25 ⁇ g / mL chloramphenicol and 50 ⁇ g / mL ampicillin. The medium was inverted and cultured overnight at 37 ° C. in a multi-shaker oven.
  • the obtained colonies were inoculated into LB medium (10 mL) using platinum ears and cultured with shaking at 37 ° C. overnight. From the culture solution (3 mL), the destination plasmid was extracted using PurePYield Plasmid Miniprep System (manufactured by Promega).
  • the reaction solution (2.5 ⁇ L) was mixed with One Shot (registered trademark) Mach1 (registered trademark) T1 R chemically competent cells (manufactured by Invitrogen, 25 ⁇ L) and allowed to stand on ice for 30 minutes. Next, heat shock treatment was performed at 42 ° C. for 30 seconds, immediately transferred onto ice and allowed to stand for 2 minutes. Then, SOC (250 mL) was added, and cultured with shaking at 37 ° C. for 1.5 hours. The cultured bacterial solution (275 ⁇ L) was smeared on an LB agar medium containing 50 ⁇ g / mL ampicillin. The medium was inverted and cultured overnight at 37 ° C. in a multi-shaker oven.
  • the obtained colony was inoculated into LB medium (10 mL) using a platinum loop, and cultured with shaking at 37 ° C. overnight.
  • An expression clone plasmid vector was extracted from the culture solution (3 mL) using Pure Yield Plasmid Miniprep System (manufactured by Promega).
  • Cycle sequencing PCR was performed using the expression clone plasmid vector (200 ng) prepared in Example 2 (3) above as a template.
  • the reaction conditions are shown below.
  • the reaction solution (10 ⁇ L) was prepared using template DNA (100 ng / ⁇ L, 2 ⁇ L), Big Dye Terminator Cycle Sequencing ver. 3.1 (Applied Biosystems, 0.5 ⁇ L), 5 ⁇ sequencing buffer (2 ⁇ L), primers (1.6 pmol / ⁇ L, 0.66 ⁇ L), and sterilized distilled water (4.84 ⁇ L).
  • M13M3 primer SEQ ID NO: 4
  • As reaction conditions after heating at 95 ° C. for 5 minutes, the reaction was carried out for 40 cycles of 96 ° C.
  • reaction solution was transferred to a 1.5 mL Eppendorf tube, 3M sodium acetate (1 ⁇ L), 99.5% ethanol (25 ⁇ L) and 125 mM EDTA solution (1 ⁇ L) were added, and after mixing with fingers, Left at room temperature for 15 minutes. After centrifugation at 14,000 rpm and 4 ° C. for 20 minutes, the supernatant was carefully removed with a yellow chip, 70% ethanol (35 ⁇ L) was added and mixed well. Again, after centrifugation at 14,000 rpm and 4 ° C. for 10 minutes, the supernatant was completely removed with a yellow chip, and the precipitate was dried by leaving it at room temperature for 10 minutes with the lid open.
  • Formamide (Applied Biosystems, 10 ⁇ L) was added to the dried pellet, and analysis was performed using ABI PRISM (registered trademark) 3100-Avant Genetics Analyzer (Applied Biosystems) in the Kochi University Research Center Gene Experiment Facility. In advance, using the gene analysis software Vector NTI Advance Ver10.0 (manufactured by Invitrogen, http://www.invitrogen.com/vntigateway), the nucleotide sequence of the destination plasmid is added to the base of the promoter, antibiotic resistance gene and terminator. The nucleotide sequence of the expression clone plasmid vector was prepared by incorporating the sequence.
  • Example 3 Preparation of Vector Containing CdebDNA Viral Promoter According to the Present Invention Using a northeosricin resistance gene (nat) (Krugel et al., 1993) as an antibiotic resistance gene, an fcp terminator derived from Thalassiosira pseudonana (Poulsen, N Et al., Journal of Phycology, 42, pp. 1059-1065 (2006)), a vector containing a Cdeb DNA virus promoter was prepared in the same manner as in Example 2 above.
  • nat northeosricin resistance gene
  • fcp terminator derived from Thalassiosira pseudonana
  • Comparative Examples 1 to 4 Preparation of a vector containing a conventional viral promoter In the same manner as in Example 2 above, it has an endogenous promoter of pterygium diatom, and also has a zeocin resistance gene (ble) as an antibiotic resistance gene and a terminator.
  • a plasmid vector into which the fcp terminator of Cylindrotheca fusiformis has been introduced (Comparative Example 1), a central diatom endogenous promoter, a norseosricin resistance gene (nat) as an antibiotic resistance gene, and a Thalassiosira pseudonana as a terminator
  • a plasmid vector (Comparative Example 2) into which the derived fcp terminator was introduced was prepared.
  • a cauliflower mosaic virus-derived promoter (CaMV promoter) was introduced, a zeocin resistance gene (ble) as an antibiotic resistance gene and a fcp terminator of Cylindrothecaffusiformis as a terminator were introduced.
  • a plasmid vector (Comparative Example 3) and a plasmid vector (Comparative Example 4) into which a Norceosricin resistance gene (nat) as an antibiotic resistance gene and an fcp terminator derived from Thalassiosira pseudonana as a terminator were introduced were prepared.
  • Example 4 Transformation of Pinaceae Diatoms Using the plasmid vectors of Example 2, Comparative Example 1 and Comparative Example 3 above, Pleiodactylum tricornutum was transformed.
  • each plasmid vector was attached to tungsten particles M17 having an average particle diameter of 1.1 ⁇ m.
  • pterygium diatom P. Tricornutum was smeared on a solid phase medium at 5 ⁇ 10 7 cells per plate.
  • the tungsten particles were implanted into the cells at a He gas pressure of 1350 psi or 1100 psi using a panggle gun (Bio-Rad, Biolistic PDS-1000 / He Particle Delivery System).
  • the cells were cultured in 1.0% agar f / 2 medium containing 150 ⁇ g / mL zeocin. The results are shown in Table 1.
  • M is a molecular weight marker
  • “1” is a lane of a plasmid vector into which an antibiotic gene (ble) has been introduced
  • 2 is P.P.
  • the lane of tricornutum wild strain, “3-5” is the lane of a strain transformed with a cauliflower mosaic virus-derived promoter and an antibiotic gene (ble), and “6-8” is the promoter and antibiotic according to the present invention. It is a lane of a strain transformed with a plasmid vector containing a substance gene (ble).
  • Example 5 Transformation of the central diatom Using the plasmid vectors of the above Example 3, the above Comparative Example 2 and the above Comparative Example 4, the central diatom Chaetoceros sp. Was transformed. However, 500 ⁇ g / mL norseosricin was added to the medium for culturing the cells. The results are shown in Table 1.
  • FIG. 4 shows an electrophoresis photograph obtained by analyzing the obtained amplified DNA.
  • M is a molecular weight marker
  • 1 is a lane of a plasmid vector into which an antibiotic gene (nat) has been introduced
  • 2 is Chaetoceros sp.
  • the wild type lanes “3-4” are the lanes of the strain transformed with the plasmid vector containing the promoter and antibiotic gene (nat) according to the present invention.
  • Example 6 Identification of Core Element Region of Promoter According to the Present Invention
  • the primer of SEQ ID NO: 3 in addition to the use of the primer of SEQ ID NO: 6 to 9, it is related to the replication of CdebDNA virus in the same manner as in Example 1 above.
  • DNA fragments of bases from +107, which is upstream of the translation start point of the region encoding the protein considered, to ⁇ 72, ⁇ 32, ⁇ 2 and +34 were amplified.
  • C. fusiformis is a pterygium diatom different from the above examples.
  • a zeocin resistance gene (ble)
  • a terminator derived from the fcp gene of C. fusiformis A plasmid (FIG. 6) in which was incorporated was used.
  • the plasmid was immobilized on tungsten particles and transformed.
  • FIG. 7 (1) A photograph of a diatom when using a plasmid incorporating the promoter of the present invention is shown in FIG. 7 (1), and a photograph of a diatom when using a plasmid not incorporating the promoter of the present invention is shown in FIG. 7 (2).
  • diatoms are broadly classified into pterygium diatoms and central diatoms, while the promoters of the present invention have low specificity, while the promoters of the present invention have low specificity. It has been shown that it can be widely used for efficient transformation.
  • the eukaryotic promoter region has a core promoter region to which a transcription binding factor for initiating transcription binds and a gene transcription regulatory region located upstream thereof.
  • motifs commonly found in eukaryotic core promoter regions such as TATA box (5'-TATAWAW-3 '(where W represents A or T)) and initiator elements (Inr) It is known that a sequence exists. Based on this, the base sequence of the promoter of SEQ ID NO: 1 according to the present invention was analyzed and compared using PLACE Signal Scan Search (http://www.dna.affrc.go.jp/PLACE/).
  • 5′-CAAT-3 ′ ( ⁇ 97 to ⁇ 94) which is CAAT box I in the upstream region and 5′-WGATAR-3 ′ which is the GATA box Further, 5′-CCA + 1 TACC-3 ′ ( ⁇ 2 to +5), which is considered to be an initiator element, was found.
  • This initiator element includes mammalian 5′-YYA +1 NWYY-3 ′ (Javahery, R., et al., Molecular and Cellular Biology, 14, pp. 116-127 (1994)), oocyte fungal 5′-YCA + 1 TTYY-3 ′ (Mcleod, A et al., Eukaryotic Cell, 3, pp. 91-99 (2004)), Drosophila 5′-TCA +1 KTY-3 ′ (where K represents G or T) (Purnell, BA, et al., Genes & Development, 8, pp.
  • Tricomonas 5′-TCA + 1 YW-3 ′ (Liston, DR, et al., Molecular and Cellular Biology). , 19, pp. 2380-2388 (1999)), and 5′-CCA +1 TTCC-3 ′ in fcpA-1A, the promoter of C. fusiformis (Poulsen, N. et al., FEBS Journal, 272, pp. 3413-3423 (2005)).
  • the initiator element found in the promoter of SEQ ID NO: 1 worked on both pterygium diatoms and central diatoms as Core elements and could be transformed.
  • fcpA-1A which is a C. fusiformis promoter similar to the initiator element, central diatoms cannot be transformed.
  • the polynucleotide (1) according to the present invention shows a high transformation ability, not at least for the TATA box or the initiator element, and it is highly possible that an entirely unknown sequence works as the Core element.
  • the core element of the promoter of the present invention is a sequence between ⁇ 72 and ⁇ 33 in the region encoding a protein considered to be related to CdebDNA virus replication. It is considered that there is a high possibility of being present in (SEQ ID NO: 5). Since the sequence of SEQ ID NO: 5 is located approximately 30 to 70 bases upstream of the initiator element located in the upstream region of the replication protein gene, it is unlikely that the initiator element functioned as a core element. .
  • the SEQ ID NO: 5 was analyzed by PLACE Signal Scan Search (http://www.dna.affrc.go.jp/PLACE/), but a known motif sequence could not be found. Therefore, it is considered that the core element of the promoter of the present invention is a novel one that has not been known so far.
  • a vector containing a promoter according to the present invention is used, various types of algae can be efficiently transformed. Therefore, by using the present invention, it has high photosynthetic ability, has excellent properties such as the ability to produce useful substances, and is present in a large amount, but it is difficult to transform and the technology has been sufficiently developed so far. Algae that has not been studied can be transformed widely and efficiently beyond "eyes".

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、幅広い種の藻類に適用可能である上に、効率の高い形質転換技術を提供することを目的とする。 本発明に係るプロモーターは、CdebDNAウィルスの複製に関与するタンパク質をコードする遺伝子の上流に位置する非コード領域を構成するポリヌクレオチド等を有することを特徴とする。

Description

藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター
 本発明は、藻類を形質転換するために用いられる新規のプロモーター、当該プロモーターを含むベクター、および当該ベクターを用いる藻類の形質転換方法に関するものである。
 恒久的かつ安定的なエネルギー源である太陽光を利用することは、エネルギー対策を考える上で非常に重要である。植物類による光合成は、太陽光エネルギーを最も効率的に化学エネルギーへ変換できる優れたシステムであり、環境中の二酸化炭素や過剰栄養塩を吸収同化する上に、酸素も放出する。よって植物を利用する技術の開発は、エネルギー問題を解決し得るものとして期待されているところである。
 植物類の中でも藻類は、多量に存在する海水および淡水中に生息することからその量は莫大なものであり、また、著しい光合成能を有する。さらに、藻類の中には不飽和脂肪酸や抗腫瘍化合物などの有用化合物を生産するものがある。また、珪藻類の中には有用な無機物を生産するものがあるので、珪藻類によるバイオミネラリゼーションという技術が注目されている。このように、藻類は有用資源として重要な生物といえる。
 一般的に、生物を産業で利用する場合には、有用な遺伝子を導入する形質転換技術が用いられる。この形質転換技術は、遺伝子の機能を解明すべく、特定遺伝子をノックアウトしたりその働きを抑制したりするためにも用いられる。
 これまでにも、珪藻や緑藻を中心として藻類の形質転換が行われている。しかし、かかる方法は内在性のプロモーターを分離し、それに遺伝子を結合させて藻類に導入するものであった。それでは、内在性プロモーターの分離に多大な労力と時間がかかるために、決して効率的なものではなかった。また、藻類、とりわけ海産藻類の形質転換効率自体が極めて低いという問題もある。
 一方、藻類以外の植物や動物の形質転換では、内在性のプロモーターではなく、ウィルス由来のプロモーターが汎用されている。例えば、アブラナ科植物に感染するカリフラワーモザイクウィルス(CaMV)より分離されたCaMV35Sプロモーターが、アブラナ科植物に限定されず幅広い植物の形質転換に利用されている。また、動物細胞の形質転換には、サイトメガロウィルス(CMV)より分離されたCMVプロモーターや、シアミンウィルス40(SV40)より分離されたSV40プロモーターが広く利用されている。
 それに対して、藻類の形質転換においては、外来性のウィルスプロモーターが用いられた例はほとんど知られていない。
 例えば非特許文献1には、CaMV35Sプロモーターを用いて珪藻Cycrotela crypticaを形質転換した実験例が記載されているが、形質転換体は得られなかったとされている。
 一方、非特許文献2には、CMVプロモーター、CaMV35Sプロモーターおよびラウス肉腫ウィルス(RSV)プロモーターを用いて珪藻Phaeodactylum tricornutumへGUS遺伝子を導入したところ、いずれの場合もGUS(β-グルクロニダーゼ)が発現したことが記載されている。
 さらに非特許文献3には、CaMV35Sプロモーターを用いて渦鞭毛藻AmphidiniumとSymbiodiniumへGUS遺伝子を導入したところ、GUSが発現したことが記載されている。しかし他文献(非特許文献4)によれば、懸命の努力にもかかわらず、他のグループが渦鞭毛藻類の形質転換に成功したとの報告はされていないとのことである。
Dunahay,T.G.ら,Journal of Phycology(ジャーナル・オブ・ファイコロジー),vol.31,pp.1004-1012(1995) Sakaue,Kら,Physiologia plantarum(フィジオロジア・プランタラム),vol.133,pp.59-67(2008) Lohuis,M.R.ら,The Plant Journal(ザ・プラント・ジャーナル),vol.13,pp.427-435(1998) Walker,T.L.ら,Journal of Phycology(ジャーナル・オブ・フィコロジー),vol.41,pp.1077-1093(2005)
 上述したように、その数は極めて少ないものの、カリフラワーモザイクウィルスに由来するCaMV35Sプロモーターなどのウィルスプロモーターを用いて藻類を形質転換した報告例はある。
 しかし、形質転換体が得られなかったり再現性が無いという報告もある。また、本発明者らの知見によれば、他の植物類の形質転換に汎用されているCaMV35Sプロモーターは、藻類に対する適用範囲が極めて狭い。藻類の存在量は莫大であり、また、様々な有用性を秘めた種があることから、形質転換に用いるプロモーターとしては幅広い種の藻類に適用可能であるものが望ましい。さらに、一般的に、藻類、とりわけ海産藻類の形質転換効率は非常に低いことから、高効率な形質転換技術の開発が切望されている。
 そこで本発明が解決すべき課題は、幅広い種の藻類に適用可能である上に、効率の高い形質転換技術を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った。その結果、Chaetoceros debilis DNAウィルス(CdebDNAV)の複製タンパク質をコードすると考えられる遺伝子の上流に位置するプロモーターが、目(モク)を超える複数の藻類を効率的に形質転換できることを見出して、本発明を完成した。
 本発明に係る新規プロモーターは、下記(1)~(3)の何れかの塩基配列を有することを特徴とする。
 (1) CdebDNAウィルスの複製に関与するタンパク質をコードする遺伝子の上流に位置する非コード領域を構成するポリヌクレオチド
 (2) 上記ポリヌクレオチド(1)の1または複数のヌクレオチドが欠失、置換または付加されたポリヌクレオチドであり、且つ任意のタンパク質をコードする遺伝子の発現を藻類細胞内で活性化するポリヌクレオチド
 (3) 上記ポリヌクレオチド(1)とストリンジェントな条件でハイブリダイズし、且つ任意のタンパク質をコードする遺伝子の発現を藻類細胞内で活性化するポリヌクレオチド
 本発明に係るベクターは、上記新規プロモーター、および任意のタンパク質をコードする遺伝子を含有することを特徴とする。
 また、本発明に係る藻類の形質転換方法は、上記ベクターを調製する工程;および、上記ベクターを藻類細胞へ導入する工程;を含むことを特徴とする。
本発明に係るプロモーターを含むプラスミドベクターの構造の一例を示す図である。 本発明に係るプロモーターを含むプラスミドベクターの構造の一例を示す図である。 本発明方法により形質転換された藻類細胞等に含まれる導入遺伝子の有無の確認実験の結果を示す電気泳動写真である。 本発明方法により形質転換された藻類細胞等に含まれる導入遺伝子の有無の確認実験の結果を示す電気泳動写真である。 本発明に係るプロモーターのCore elementを特定するための実験結果を示すグラフである。当該結果より、CdebDNAウィルスの複製に関与するタンパク質をコードする遺伝子の上流領域における-72から-33の間の配列中に、Core elementが含まれていることが分かる。 本発明に係るプロモーターを含むプラスミドベクターの構造の一例を示す図である。 海産藻類であるC. fusiformisの形質転換実験の結果を示す写真である。(1)は本発明プロモーターを用いた場合の結果を示し、(2)は本発明プロモーターを用いない場合の結果を示す。
 本発明に係る第一のプロモーターは、(1)CdebDNAウィルスの複製に関与するタンパク質をコードする遺伝子の上流に位置する非コード領域を構成するポリヌクレオチド、を有する。
 CdebDNAウィルスは、珪藻Chaetoceros debilisに感染するウィルスである。これまで藻類、とりわけ海産藻類に対して感染性を示すウィルスの報告例は少なかったが、近年、本発明者らは、ラフィド藻、渦鞭毛藻、珪藻などの藻類から様々なウィルスの分離に成功している。本発明に係るCdebDNAウィルスは、本発明者らにより分離された海産藻類感染性ウィルスの一つである。
 複製に関与するタンパク質をコードする遺伝子は、CdebDNAウィルスの複製に関与するものであり且つ活発に発現するものであれば特に制限されないものとする。
 本発明において、コード領域とはmRNAを経てタンパク質に翻訳される部分をいうものをいい、非コード領域とはコード領域以外の部分をいう。即ち、非コード領域は、ATGなどの開始コドンの上流に位置する部分をいい、mRNAに転写されない部分の他、mRNAに転写はされるがタンパク質には翻訳されない部分を含むものとする。
 一般的に、プロモーターは、転写の鍵を握るCore elementと、転写を促進または抑制するRegulatory elementを有し、遺伝子を導入する際には、特にCore elementを利用することが重要である。Core elementとしては、TATAボックス、イニシエーターエレメント(Inr)、ダウンストリートエレメントなどが知られており、Regulatory elementとしてはCAATボックスやGATAボックスなどが知られている。本発明者らがCdebDNAウィルスの複製に関与するタンパク質をコードする遺伝子の上流域の塩基配列を調べたところ、CAATボックスIである5’-CAAT-3’、GATAボックスである5’-WGATAR-3’(式中、WはAまたはTを示し、RはAまたはGを示す)、およびイニシエーターエレメント(Inr)である5’-YYA+1N(A/T)YY-3’(式中、YはCまたはTを示す)が見られた一方で、真核生物などのプロモーターに見られるTATAボックスは見られなかった。よって、上記遺伝子の上流配列中に見付かったInrが、羽状目珪藻と中心目珪藻の両方でCore elementとして働き、形質転換が可能になると考えられたが、その一方で、上記Inrと酷似した配列のInrを含む羽状目珪藻内在性プロモーター(Cf fcpA-1A)を用いると、中心目珪藻を形質転換することができない。結論として、本発明に係るポリヌクレオチド(1)で高い形質転換能を発揮できるのは、少なくともTATAボックスやイニシエーターエレメントなどのためではなく、全く未知の配列がCore elementとして働いている可能性が高いといえる。
 上記ポリヌクレオチド(1)としては、配列番号1および配列番号5の塩基配列を有するものを挙げることができる。なお、配列番号5の塩基配列は、CdebDNAウィルスの複製に関与するタンパク質をコードする遺伝子の上流配列中のInrの約30塩基上流からの約40塩基に相当し、当該配列中には、InrはもとよりCAATボックスやGATAボックスも認められない。
 本発明に係る第二のプロモーターは、(2)上記ポリヌクレオチド(1)の1または複数のヌクレオチドが欠失、置換または付加されたポリヌクレオチドであり、且つ任意のタンパク質をコードする遺伝子の発現を藻類細胞内で活性化するポリヌクレオチド、である。
 上記ポリヌクレオチド(2)において、欠失、置換または付加されるヌクレオチドの数としては、1以上、200以下が好ましく、1以上、100以下がより好ましく、1以上、70以下がさらに好ましく、1以上、30以下がさらに好ましく、1以上、20以下がさらに好ましく、1以上、10以下がさらに好ましく、1以上、5以下が特に好ましい。
 本発明に係る第三のプロモーターは、(3)上記ポリヌクレオチド(1)とストリンジェントな条件でハイブリダイズし、且つ任意のタンパク質をコードする遺伝子の発現を藻類細胞内で活性化するポリヌクレオチド、である。
 上記ポリヌクレオチド(3)において、ストリンジェントな条件とは、0.1%SDSを含む2×SSC中、65℃でハイブリダイズさせた後、0.1×SSC-0.1%SDSで2回洗浄することをいう。
 また、上記ポリヌクレオチド(2)および(3)において、任意のタンパク質をコードする遺伝子の発現を藻類細胞内で活性化するポリヌクレオチドとは、藻類細胞内に導入されることによって、その下流に結合された任意のタンパク質をコードする遺伝子を発現させることができるものをいう。
 上記ポリヌクレオチド(2)および(3)において、上記ポリヌクレオチド(1)との相同性としては、50%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、80%以上がさらに好ましく、90%以上がさらに好ましく、95%以上がさらに好ましく、98%以上がさらに好ましく、99%以上が特に好ましい。
 上記ポリヌクレオチド(1)~(3)は、CdebDNAウィルスまたはその変異体の複製に関与するタンパク質をコードする遺伝子の上流から分離することができる。但し、化学的に合成してもよい。これらポリヌクレオチド(1)~(3)は、鋳型からPCRにより増幅して用いることができる。
 本発明に係るベクターは、上記プロモーターと、任意のタンパク質をコードする遺伝子を含有する。
 ベクターの種類は、藻類細胞へ導入され得るものであれば特に制限されず、プラスミドベクター、ウィルスベクターの何れも用いることができる。但し、藻類、とりわけ海産藻類に感染するウィルスの研究は十分に進んでいるとはいい難いので、好適にはプラスミドベクターを用いる。
 ここで「任意のタンパク質」は特に限定されるものではなく、生産の望まれる有用なタンパク質であればよい。
 本発明に係るベクターには、一般的なベクターに含まれるその他の配列を含んでいてもよい。かかる配列としては、例えば、本発明ベクターが導入された藻類を特定するための選択マーカー遺伝子や、藻類細胞で働くターミネーターを挙げることができる。
 本発明ベクターの調製方法としては、常法を用いることができる。例えば、上記各配列とドナーベクターとを制限酵素で切断した後にアニーリングし、DNAリガーゼにより結合させればよい。或いは、クロナーゼ反応を利用した簡便な公知方法により、各配列をベクターにクローニングすることも可能である。
 本発明に係る藻類の形質転換方法は、上記ベクターを調製する工程;および、上記ベクターを藻類細胞へ導入する工程;を含むことを特徴とする。
 本発明ベクターの調整方法は、上述したとおり、当業者公知の方法を用いることができる。
 本発明ベクターの藻類細胞への導入方法としては、パーティクルガン法、ガラスビーズ攪拌法、マイクロインジェクション法、アグロバクテリウム法、酢酸リチウム法、リン酸カルシウム法、プロトプラスト法などの公知方法を用いることができる。但し、海産藻類の場合、塩濃度の高い培地で増殖せしめる必要があるので、エレクトロポーレーション法は適切でない。
 本発明ベクターにより形質転換された藻類細胞は、導入されている選択マーカー遺伝子に応じた選択培地で培養することにより特定することができる。
 以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
 実施例1 本発明に係るCdebDNAウィルスプロモーターの分離
 (1) 海産藻類に感染するウィルスのゲノムDNAの抽出
 Tomaru,Y.ら,Aquatic Microbial Ecology,vol.50,pp.103-112(2008)に記載の方法に従って、中心目珪藻Chaetoceros debilisを宿主とするChaetoceros debilis DNAウィルス(CdebDNAV) CdebDNAV18株からゲノムを抽出した。
 具体的には、まず、ウィルス液(10mL)を0.22μmフィルター(MILLIPORE社製,Millex-GS,孔径:0.22μm)で濾過することにより、藻細胞の破片などを除いた。得られた濾液に40%ポリエチレングリコール6000溶液(Woko社製)を最終濃度が10w/v%となるように加え、4℃にて一晩静置した。当該液を遠心分離用チューブ(Nalgen社製,UltraBottle Assemblies)に移し、超遠心分離機(BECKMAN社製,Ultracentrifuge L8-70M)を用いて57,000×g、4℃で1.5時間遠心分離した後、その上清を除いた。得られた沈殿にリン酸緩衝液(10mMリン酸二水素ナトリウム,10mMリン酸水素ナトリウム,pH7.2,5mL)を加え混合することによりウィルス粒子を洗浄した。再度、217,000×g、4℃で4時間遠心分離し、同様に上清を除いた後、得られた沈殿を滅菌した精製水(Millipore社製,milliQ(登録商標),300μL)に溶解した。当該溶液を1.5mL容エッペンドルフチューブに移し、プロテイナーゼKと10%サルコシルを、それぞれ最終濃度が1mg/mLおよび1w/v%となるように加え、55℃にて1.5時間インキュベートした。その後、常法を用いてフェノール/クロロホルム処理とクロロホルム処理を行い、得られた上清に、その10分1量の3M酢酸ナトリウム(pH4.8)を加え、さらにその2.5倍量のエタノールを加えた。当該溶液を-80℃にて1時間静置した。その後、微量高速遠心機(KUBOTA社製,KUBOTA3740)を用いて14,000rpm、4℃で10分間遠心分離を行い、得られた沈殿を70%エタノールで洗浄した後、乾燥させた。これを滅菌milliQ水(20μL)に溶解してDNA溶液を得た。さらに、上記文献(Tomaru,Y.ら(2008))に記載のCetyl trimethyl ammonium bromide法(CTAB法)を用いて精製した。まず、上記DNA溶液にTEバッファー(10mM Tris-HCl(pH8.0),1mM EDTA(pH8.0))を加え、その全量を200μLにした。当該DNA溶液にCTAB溶液(1.6M NaCl,0.1M EDTA,2w/v%CTAB,200μL)を加え、65℃にて1時間インキュベートした。当該溶液にクロロホルム(400μL)を加え、5分間振とう攪拌した後、前述した微量高速遠心機を用いて14,000rpm、4℃で10分間遠心分離した。当該溶液に2倍量のエタノールを加え、-80℃にて1時間静置した。その後、同微量高速遠心機を用いて14,000rpm、4℃で10分間遠心分離し、得られた沈殿を70%エタノールにより洗浄した後、乾燥させた。当該沈殿を滅菌milliQ水(300μL)に溶解し、DNA溶液とした。
 (2) CdebDNAウィルスプロモーターの分離
 上記(1)で得たCdebDNAウィルスのゲノムDNAの配列情報を、Blast(DDBJ)を用いてデータベースと比較し、さらにORF finder(NCBI)を用いて、CdebDNAウィルスDNAに含まれるORFを検索し、ウィルスの複製に関係すると考えられるタンパク質をコードする領域を検出した。この配列中の翻訳開始点と思われるATG配列の上流+107から-370の領域を、CdP1L/attB1プライマー(配列番号2)およびCdP1-2R/attB4プライマー(配列番号3)を用いたPCR反応により増幅させた。なお、配列番号2における5~31の塩基配列および配列番号3における5~29の塩基配列は、後述するプラスミドの構築のためのBPクロナーゼ反応に必要なattB配列を示す。また、得られたCdebDNAウィルスプロモーターの塩基配列を配列番号1に示す。なお、配列番号1に示されているATGは開始コドンであり、プロモーターには含まれない。
 PCR反応の条件を以下に示す。PCR反応液として、10×バッファー(TaKaRa社製,5μL)、dNTP Mix(TaKaRa社製,4μL)、Ex Taq(TaKaRa社製,0.25μL,5U/μL)、CdebDNAウィルスのゲノムDNA(1μL)、および2種のプライマー(10pmol/μL,各5μL)を混合し、最後に滅菌milliQ水を全量が50μLとなるように添加混合した。次いで、98.0℃で10秒間、45.0℃で30秒間、72.0℃で60秒間のサイクルを40回繰り返し、最後に72.0℃で5分間反応させた。
 フラグメントの増幅を確認するために電気泳動を行った。電気泳動には、TAEバッファー(トリス酢酸緩衝液)と、アガロースS(ニッポンジーン社製)1.5%ゲルを用いた。電気泳動用試料として、PCR産物各9μLに10×ローディングバッファー(TaKaRa社製)を1μLずつ添加し、混合したものを用いた。また、DNA分子量マーカーとして100bpラダー(TOYOBO社製,コードNo.DNA-030X,2μL)を用い、同時に泳動した。また、Mupid電気泳動槽(ADVANCE社製)を用い、100Vの条件下で約30分間泳動した。泳動終了後、臭化エチヂウムを用い、定法(Sambrook and Russell 2001)により染色し、紫外線照射下で写真撮影を行った。
 実施例2 本発明に係るCdebDNAウィルスプロモーターを含むベクターの調製
 (1) 各エントリークローンプラスミドの調製
 上記実施例1で得たCdebDNAウィルスプロモーター、導入遺伝子としてゼオシン耐性遺伝子(ble)(Drocourt,D.ら,Nucleic Acids Research,18,p.4009(1990))、およびCylindrotheca fusiformisのfcpターミネーター(Poulsen,N.ら,FEBS Journal,272,pp.3413-3423(2005))がそれぞれ導入されたエントリークローンプラスミドベクターを、Multisite Gateway(登録商標) Pro Kit(invitrogen社製)を用いて調製した。
 詳しくは、プラスミドの構築のためのクロナーゼ反応に必要なattB配列を有する、上記実施例1で得たCdebDNAウィルスプロモーター溶液を、30%PEG8000/30mM塩化マグネシウム溶液(invitrogen社製)で精製した。即ち、CdebDNAウィルスプロモーター溶液(25μL)に、滅菌milliQ水(75μL)を加えて100μLの溶液とした。当該溶液に30%PEG8000/30mM塩化マグネシウム溶液(50μL)を加えて混合し、微量高速遠心分離機(KUBOTA社製,KUBOTA3740)を用いて14,000rpmで15分間遠心分離した。その後、上清を取り除き、得られた沈殿を滅菌milliQ水(10μL)に溶解した。次に、当該溶液(50fmoles)とドナーベクター(invitrogen社製,pDONR221 P1-P4,100ng/μL)を混合し、当該溶液へ滅菌milliQ水を加えることにより計8μLの混合液とした。なお、当該ドナーベクターは、プラスミドの構築のためのBPクロナーゼ反応に必要なattP配列を有する。当該混合液へ、さらにBPクロナーゼ(商標)II Enzyme Mix(invitrogen社製,2μL)を加えて混合し、25℃で1時間反応させた。その後、反応液にプロテイナーゼK(invitrogen社製,1μL)を加え、37℃で10分間処理した。当該反応液(2.5μL)を、One Shot(登録商標)Mach1(登録商標)T1R chemically competent cells (invitrogen社製,25μL)に混合し、氷上にて30分間静置した。その後、42℃にて30秒間ヒートショック処理を行い、直ちに氷上に移し、2分間静置した。次いで、SOC(invitrogen社製,250mL)を加え、37℃にて1.5時間振とう培養した。培養した菌液(275μL)を、50μg/mLカナマイシンを含むLB寒天培地(1%トリプトン,0.5%イーストエクストラクト,1%NaCl,1.5%アガー)に塗抹した。当該培地をマルチシェーカーオーブン(タイテック社製)内で37℃にて一晩(10時間程度)倒置培養した。得られたコロニーは、白金耳を用いてLB液体培地(10mL)に植菌し、37℃にて一晩振とう培養した。当該培養液(3mL)より、Pure Yield Plasmid Miniprep System(Promega社製)を用いて、LRクロナーゼ反応に必要なattL配列を有するCdebDNAウィルスプロモーターが導入されたエントリークローンプラスミドを抽出した。
 また、プラスミドの構築のためのBPクロナーゼ反応に必要なattB配列を有するゼオシン耐性遺伝子(ble)を上記実施例1と同様に増幅し、上記と同様にしてBPクロナーゼ反応に必要なattP配列を有するドナーベクターであるpDONR221 P4r-P3rへ導入し、LRクロナーゼ反応に必要なattL配列を有する抗生物質耐性遺伝子が導入されたエントリークローンプラスミドを得た。
 さらに、プラスミドの構築のためのBPクロナーゼ反応に必要なattB配列を有するCylindrotheca fusiformisのfcpターミネーターを上記実施例1と同様に増幅し、上記と同様にしてBPクロナーゼ反応に必要なattP配列を有するドナーベクターであるpDONR221 P3-P2へ導入し、LRクロナーゼ反応に必要なattL配列を有するターミネーターが導入されたエントリークローンプラスミドを得た。
 (2) ディスティネーションプラスミドの調製
 Gateway(登録商標) Vector Conversion System with One Shot(登録商標) ccdB Survival(登録商標) Competent Cells(invitrogen社製)を用いて、pBluescript SK-(Stratagene社製)へLRクロナーゼ反応に必要なattR配列を持つReading Frame Casetteを組み込むことにより、ディスティネーションプラスミドを調製した。
 まず、pBluescript SK-(2μg)に対し、制限酵素EcoRI 20U(TOYOBO社製,10U/μL)を用いて、37℃にて3時間消化した。当該反応液へ常法に従ってエタノールを添加することにより、DNAを沈殿させて回収した。次に、T4DNAポリメラーゼを用いて末端を平滑化した。即ち、回収したDNAへ、10×バッファー(5μL)、2.5mM dNTP(TAKARA社製,2μL)、T4DNAポリメラーゼ(TOYOBO社製,0.5U/μL,1μL)および滅菌milliQ水(42μL)を加え、計50μLとなるように反応液を調製した。この反応液を12℃にて15分間インキュベートした。この反応液に滅菌milliQ水(350μL)を直ちに加え、常法に従ってフェノール/クロロホルム処理とクロロホルム処理をした後、続いてエタノール沈殿を行ってDNAを回収した。次に、制限酵素にて切断したプラスミドの再環状化を防ぐために、CIAP(TaKaRa社製,Calf intestine Alkaline Phosphatase)を用いて、その切断断片の5’末端の脱リン酸処理を行った。平滑化処理を施したDNAに10×CIAPバッファー(5μL)とCIAP(0.1U/μL,1μL)を加え、滅菌milliQ水により計50μLになるように反応液を調製した。当該反応液を37℃にて15分間、続いて56℃にて15分間インキュベートした後、CIAP(0.1U/μL,1μL)を再び加え、37℃にて15分間、続いて56℃にて15分間インキュベートした。当該反応液に、10%SDS溶液(2.5μL)、500mM EDTA溶液(0.5μL)、プロテイナーゼK溶液(20mg/μL,0.5μL)をそれぞれ加えた後、56℃にて30分間、続いて75℃にて10分間インキュベートした。その後、常法に従ってフェノール/クロロホルム処理とクロロホルム処理を施した。次に、エタノール沈殿によりDNAを回収し、滅菌milliQ水(10μL)に溶解した。
 得られた平滑末端を有するpBluescript SK-と、Reading Frame Casette A(invitrogen社製,RfA)とを混合し、pGEM-T Vector Systems Kit(Promega社製)添付のT4 DNAリガーゼを用いて連結した。まず、オートクレーブ滅菌した0.2mL容のPCR用チューブに、2×ラピッドライゲーションバッファー(Promega社製,5μL)、pBluescript SK-(100ng/μL,0.5μL)、RfA(5ng/μL,2μL)、T4 DNAリガーゼ(Promega社製,3U/μL,1μL)および滅菌milliQ水(1.5μL)を加え、計10μLとなるように反応液を調製した。この反応液を室温にて1時間保存し、4℃にて一晩(16時間以上)インキュベートした。このライゲーション溶液(5μL)をccdB Survival Competent Cells (invitrogen社製,50μL)に混合し、氷上にて30分間静置した。その後、42℃にて30秒間ヒートショック処理を行い、直ちに氷上に移し、2分間静置した。次いでSOC(250mL)を加え、37℃にて1.5時間振とう培養した。培養した菌液(300μL)を、25μg/mLクロラムフェニコールおよび50μg/mLアンピシリンを含むLB寒天培地に塗抹した。当該培地をマルチシェーカーオーブン内で37℃にて一晩倒置培養した。
 得られたコロニーは、白金耳を用いてLB培地(10mL)に植菌し、37℃にて一晩振とう培養した。当該培養液(3mL)より、Pure Yield Plasmid Miniprep System (Promega社製)を用いて、ディスティネーションプラスミドを抽出した。
 (3) エクスプレッションクローンプラスミドベクターの調製
 Multisite Gateway Pro Kit(invitrogen社製)を用い、上記実施例2(1)で得たエントリークローンプラスミドと、上記実施例2(2)で得たディスティネーションプラスミドとの間でLRクロナーゼ反応を行うことにより、プロモーター、抗生物質耐性遺伝子およびターミネーターが連結されたエクスプレッションクローンプラスミドベクターを調製した。
 具体的には、プロモーター、抗生物質耐性遺伝子、ターミネーターがそれぞれ組み込まれた3種のエントリークローンプラスミド(それぞれ10fmoles)とディスティネーションベクター(20fmoles)を混合し、さらに滅菌milliQ水を加えることにより計8μLの混合液を調製した。当該液にLR Clonase II PLUS Enzyme Mix(invitrogen社製,2μL)を加えて混合し、25℃にて16時間を反応させた。その後、当該反応液にプロテイナーゼK(invitrogen社製,1μL)を加え、37℃にて10分間処理した。当該反応液(2.5μL)を、One Shot(登録商標) Mach1(登録商標) T1R chemically competent cells (invitrogen社製,25μL)に混合し、氷上にて30分間静置した。次いで42℃にて30秒間ヒートショック処理を行い、直ちに氷上に移して2分間静置した。その後、SOC(250mL)を加え、37℃にて1.5時間振とう培養した。培養した菌液(275μL)を、50μg/mLアンピシリンを含むLB寒天培地に塗抹した。当該培地をマルチシェーカーオーブン内で37℃にて一晩倒置培養した。得られたコロニーを、白金耳を用いてLB培地(10mL)に植菌し、37℃にて一晩振とう培養した。当該培養液(3mL)より、Pure Yield Plasmid Miniprep System(Promega社製)を用いてエクスプレッションクローンプラスミドベクターを抽出した。
 (4) DNA配列の確認
 目的とするエクスプレッションクローンプラスミドベクターが作製されたことを確認するために、Dideoxy法を用いて塩基配列を決定した。
 上記実施例2(3)にて調製したエクスプレッションクローンプラスミドベクター(200ng)を鋳型として用いて、サイクルシークエンシングPCRを行った。その反応条件を以下に示す。反応液(10μL)は、鋳型DNA(100ng/μL,2μL)、Big Dye Terminator Cycle Sequencing ver.3.1(Applied Biosystems社製,0.5μL)、5×シークエンシングバッファー(2μL)、プライマー(1.6pmol/μL,0.66μL)、滅菌蒸留水(4.84μL)からなる。プライマーは、M13M3プライマー(配列番号4)を用いた。反応条件としては、95℃で5分間加熱した後、96℃で10秒、50℃で5秒、60℃で4分の反応を40サイクル行った。反応後、反応液を1.5mL容のエッペンドルフチューブに移し、3M酢酸ナトリウム(1μL)、99.5%エタノール(25μL)および125mM EDTA溶液(1μL)を加え、指ではじきよく混合させた後、15分間室温で放置した。14,000rpm、4℃で20分間遠心分離後、上清をイエローチップで丁寧に除き、70%エタノール(35μL)を加え、よく混合した。再び、14,000rpm、4℃で10分間遠心分離した後、上清をイエローチップで完全に取り除き、蓋を開けたまま室温で10分間放置して沈殿を乾燥させた。
 乾燥させたペレットにホルムアミド(Applied Biosystems社製,10μL)を加え、高知大学総合研究センター遺伝子実験施設内のABI PRISM(登録商標)3100-Avant Genetic Analyzer (Applied Biosystems社製)を用いて解析した。あらかじめ、遺伝子解析ソフト Vector NTI Advance Ver10.0(invitrogen社製,http://www.invitrogen.com/vntigateway)を用いて、ディスティネーションプラスミドの塩基配列に、プロモーター、抗生物質耐性遺伝子およびターミネーターの塩基配列を組み込むことにより、エクスプレッションクローンプラスミドベクターの塩基配列を作成した。次に、このコンピューター上にて作成したエクスプレッションクローンプラスミドベクターの塩基配列と、上記の方法により実験的に決定したエクスプレッションクローンプラスミドベクターの塩基配列とを、Vector NTI Advance Ver10.0のAlignXを用いてアライメントを行うことにより比較することにより、上記実施例2(3)で調製したエクスプレッションクローンプラスミドベクターに目的遺伝子が導入されていることを確認した。
 得られたエクスプレッションクローンプラスミドベクターの構造を図1に示す。
 実施例3 本発明に係るCdebDNAウィルスプロモーターを含むベクターの調製
 抗生物質耐性遺伝子としてノールセオスリシン耐性遺伝子(nat)(Krugelら,1993年)を用い、ターミネーターとしてThalassiosira pseudonana由来のfcpターミネーター(Poulsen,N.ら,Journal of Phycology,42,pp.1059-1065(2006))を用い、上記実施例2と同様にCdebDNAウィルスプロモーターを含むベクターを調製した。
 得られたエクスプレッションクローンプラスミドベクターの構造を図2に示す。
 比較例1~4 従来ウィルスプロモーターを含むベクターの調製
 上記実施例2と同様にして、羽状目珪藻の内在性プロモーターを有し、また、抗生物質耐性遺伝子としてゼオシン耐性遺伝子(ble)とターミネーターとしてCylindrotheca fusiformisのfcpターミネーターが導入されたプラスミドベクター(比較例1)、および、中心目珪藻の内在性プロモーターを有し、また、抗生物質耐性遺伝子としてノールセオスリシン耐性遺伝子(nat)とターミネーターとしてThalassiosira pseudonana由来のfcpターミネーターが導入されたプラスミドベクター(比較例2)を調製した。
 また、上記実施例2と同様にして、カリフラワーモザイクウィルス由来のプロモーター(CaMVプロモーター)を有し、また、抗生物質耐性遺伝子としてゼオシン耐性遺伝子(ble)とターミネーターとしてCylindrotheca fusiformisのfcpターミネーターが導入されたプラスミドベクター(比較例3)、および、抗生物質耐性遺伝子としてノールセオスリシン耐性遺伝子(nat)とターミネーターとしてThalassiosira pseudonana由来のfcpターミネーターが導入されたプラスミドベクター(比較例4)を調製した。
 実施例4 羽状目珪藻の形質転換
 上記実施例2、上記比較例1および上記比較例3のプラスミドベクターを用い、羽状目珪藻Phaeodactylum tricornutumを形質転換した。
 具体的には、各プラスミドベクターを平均粒子径1.1μmのタングステン粒子M17に付着させた。別途、羽状目珪藻P.tricornutumを1プレートあたり5×107cellsを固相培地に塗抹した。パーティグルガン(Bio-Rad社製,Biolistic PDS-1000/He Particle Delivery System)を用い、上記タングステン粒子を、Heガス圧1350psiまたは1100psiで細胞に打ち込んだ。次いで、ゼオシン150μg/mLを含む1.0%寒天f/2培地にて当該細胞を培養した。結果を表1に示す。
 また、上記抗生物質含有培地で生育した細胞のコロニーが形質転換していることを、PCRにて確認した。生育した細胞のコロニーを100mLの培地を用いて培養し、藻類細胞を回収した後、上記実施例1(1)と同様の方法によりゲノムDNAを抽出した。得られたゲノムDNAを鋳型とし、導入した抗生物質遺伝子(ble)に特異的なプライマーを用いてPCRを行った。PCR反応の条件は、基本的には上記実施例1(2)と同様とし、サイクル数は40サイクル、アニーリング温度は60℃とした。得られた増幅DNAを分析した電気泳動写真を図3に示す。
 図3中、「M」は分子量マーカーであり、「1」は抗生物質遺伝子(ble)が導入されたプラスミドベクターのレーン、「2」はP.tricornutum野生株のレーン、「3~5」はカリフラワーモザイクウィルス由来のプロモーターと抗生物質遺伝子(ble)を含むプラスミドベクターで形質転換した株のレーン、「6~8」は本発明に係るプロモーターと抗生物質遺伝子(ble)を含むプラスミドベクターで形質転換した株のレーンである。
 実施例5 中心目珪藻の形質転換
 上記実施例3、上記比較例2および上記比較例4のプラスミドベクターを用い、上記実施例4と同様にして、中心目珪藻Chaetoceros sp.を形質転換した。ただし、細胞を培養する培地には、500μg/mLノールセオスリシンを添加した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 また、上記抗生物質含有培地で生育した細胞のコロニーが形質転換していることを、上記実施例4と同様にしてPCRにて確認した。得られた増幅DNAを分析した電気泳動写真を図4に示す。
 図4中、「M」は分子量マーカーであり、「1」は抗生物質遺伝子(nat)が導入されたプラスミドベクターのレーン、「2」はChaetoceros sp.野生株のレーン、「3~4」は本発明に係るプロモーターと抗生物質遺伝子(nat)を含むプラスミドベクターで形質転換した株のレーンである。
 実施例6 本発明に係るプロモーターのCore element領域の特定
 配列番号3のプライマーに加え、配列番号6~9のプライマーを用いた以外は上記実施例1と同様にして、CdebDNAウィルスの複製に関係すると考えられるタンパク質をコードする領域の翻訳開始点の上流部位である+107から、-72、-32、-2および+34までの塩基のDNA断片を、それぞれ増幅した。これらのエントリークローンと、上記実施例3において調製したノールセオスリシン耐性遺伝子(nat)を含むエントリークローンおよびThalassiosira pseudonana由来のfcpターミネーターを含むエントリークローンを用い、上記実施例2と同様にして、上記各エントリークローン、natおよびfcpターミネーターを連結したプラスミドを調製した。これらプラスミドは、図2と同様の構造を有する。これらプラスミドに加え、比較例2のプラスミドと、プロモーターを連結していないプラスミド(pNat/TpfcpTer)を用い、上記実施例4と同様の方法により形質転換を行った。結果を図5に示す。
 図5のとおり、上記複製タンパク質遺伝子の翻訳開始点の上流部位における+107から-370までの塩基配列(配列番号1)および+107から-72までの塩基配列をプロモーターとして用いた場合には形質転換できた一方で、+107から-32、-2および+34までの塩基配列をプロモーターとして用いた場合には、形質転換できなかった。かかる結果により、藻類の形質転換に有用なCore elementは、上記複製タンパク質遺伝子の翻訳開始点の上流部位における-72から-33の間の配列(配列番号5)に存在している可能性が高いと結論付けられた。なお、形質転換が偶然起こっている可能性もあるため、プロモーターを有しないプラスミドでも同様の実験を行ったが、形質転換率は無視できる程度のものであった。また、中心目のプロモーターを用いて同様の実験を行ったところ、本発明プロモーターを用いた場合の方が、形質転換効率は明らかに高かった。
 実施例7 本発明プロモーターによる様々な海産藻類の形質転換
 本発明のプロモーターが、様々な珪藻種に対して適用か否か確認するために、上記実施例と異なる羽状目珪藻であるC. fusiformisを用いて形質転換を行った。CdebDNAウィルスの複製に関係すると考えられるタンパク質をコードする領域の翻訳開始点の上流部位である+107から-72までの塩基に加え、ゼオシン耐性遺伝子(ble)と、C. fusiformisのfcp遺伝子由来のターミネーターを組み込んだプラスミド(図6)を用いた。上記実施例4と同様に、プラスミドをタングステン粒子に固定化し、形質転換を行った。対照として、上記プロモーターを組み込まない以外は同様のプラスミド(pBle/CffcpTer)を用い、同様の実験を行った。本発明プロモーターを組み込んだプラスミドを用いた場合の珪藻の写真を図7(1)に、本発明プロモーターを組み込んでいないプラスミドを用いた場合の珪藻の写真を図7(2)に示す。
 図7(2)のとおり、本発明プロモーターを組み込んでいない場合、おそらく形質転換されていないため、抗生物質により珪藻は死滅してしまった。それに対して本発明プロモーターを用いた場合、図7(1)のとおり、珪藻は形質転換されて抗生物質耐性を獲得したため、良好に生存している。このように上記実施例で用いた以外の珪藻も、本発明プロモーターを用いれば、形質転換が可能であることが明らかとなった。
 実験結果の考察
 (1) 形質転換能について
 上記実施例4~5の結果のとおり、羽状目珪藻の内在性プロモーターを用いた場合には、羽状目珪藻は良好に形質転換できる一方で、中心目珪藻は全く形質転換できなかった。植物一般の形質転換によく用いられるカリフラワーモザイクウィルスプロモータの場合でも同様であり、羽状目珪藻は形質転換できたが、中心目珪藻は全く形質転換できていない。
 それに対して、本発明に係るプロモーターを用いた場合には、羽状目珪藻についてはP. tricornutumとC. fusiformisの2種、中心目についてはChaetoceros sp.を形質転換することができた。これら3種の珪藻は、珪藻綱全体の分子系統樹において、それぞれの目の中でも系統的に離れた分類群に属するものである。よって、これらの種に適用可能な本発明プロモーターは、様々な珪藻に適用可能と考えられる。
 以上の結果により、珪藻は羽状目珪藻と中心目珪藻に大きく分類されるところ、従来のプロモーターの特異性が高いのに対して、本発明に係るプロモーターは特異性が低く、様々な珪藻の効率的な形質転換に幅広く用いられ得ることが示された。
 (2) 本発明プロモーターの塩基配列について
 一般的に、真核生物のプロモーター領域には、転写を開始させる転写結合因子が結合するコアプロモーター領域と、その上流に位置する遺伝子転写調節領域が存在する。ウィルスプロモーターにおいても同様に、TATAボックス(5’-TATAWAW-3’(式中、WはAまたはTを表す))やイニシエーターエレメント(Inr)といった真核生物のコアプロモーター領域によく見られるモチーフ配列が存在することが知られている。このことを踏まえ、本発明に係る配列番号1のプロモーターの塩基配列をPLACE Signal Scan Search(http://www.dna.affrc.go.jp/PLACE/)を用いて解析し、比較した。
 その結果、本発明プロモーターにTATAボックスは見られなかったが、上流領域にCAATボックスIである5’-CAAT-3’(-97~-94)、GATAボックスである5’-WGATAR-3’(-162~-167)、さらにイニシエーターエレメントであると考えられる5’-CCA+1TACC-3’(-2~+5)を見出した。
 このイニシエーターエレメントは、哺乳類の5’-YYA+1NWYY-3’(Javahery,R.ら,Molecular and Cellular Biology,14,pp.116-127(1994))、卵菌類の5’-YCA+1TTYY-3’(Mcleod,Aら,Eukaryotic Cell,3,pp.91-99(2004))、ショウジョウバエの5’-TCA+1KTY-3’(式中、KはGまたはTを表す)(Purnell,B.A.ら,Genes & Development,8,pp.830-842(1994))、 トリコモナスの5’-TCA+1YW-3’(Liston,D.R.ら,Molecular and Cellular Biology,19,pp.2380-2388(1999))、およびC. fusiformisのプロモーターであるfcpA-1A中の5’-CCA+1TTCC-3’(Poulsen,N.ら,FEBS Journal,272,pp.3413-3423(2005))というInr配列に類似している。
 これら情報からは、配列番号1のプロモーター中に見出されたイニシエーターエレメントが、Core elementとして羽状目珪藻と中心目珪藻の両方に働き、形質転換できたとも考えられる。しかし、当該イニシエーターエレメントに類似するC. fusiformisのプロモーターであるfcpA-1Aを用いても、中心目珪藻を形質転換することはできない。
 よって、本発明に係るポリヌクレオチド(1)が高い形質転換能を示すのは、少なくともTATAボックスやイニシエーターエレメントなどのためではなく、全く未知の配列がCore elementとして働いている可能性が高い。
 (3) 本発明プロモーターのCore elementについて
 上記実施例6の結果により、本発明プロモーターのCore elementは、CdebDNAウィルスの複製に関係すると考えられるタンパク質をコードする領域の-72から-33の間の配列(配列番号5)に存在している可能性が高いと考えられる。配列番号5の配列は、当該複製タンパク質遺伝子の上流域に位置するイニシエーターエレメントのおよそ30から70塩基上流側に位置していることから、当該イニシエーターエレメントがCore elementとして機能したとは考え難い。当該配列番号5の配列番号をPLACE Signal Scan Search(http://www.dna.affrc.go.jp/PLACE/)で解析したが、既知のモチーフ配列を見出すことはできなかった。よって、本発明プロモーターのCore elementは、これまで知られていない新規なものであると考えられる。
 上記の実験結果のとおり、本発明プロモーターを用いれば目を超えて珪藻類を形質転換可能である理由として、配列番号5の配列に含まれる新規な配列がCore elementとして機能したと考えられる。
 本発明に係るプロモーターを含むベクターを用いれば、様々な種類の藻類を効率的に形質転換し得る。よって本発明を用いれば、高い光合成能を有し、有用物質の産生能を有するなど優れた特性を有する上に、多量に存在するものでありながら、形質転換が難しくこれまで十分にその技術が検討されていなかった藻類を、“目(モク)”などを超えて幅広く且つ効率的に形質転換することが可能となる。

Claims (5)

  1.  下記(1)~(3)の何れかの構造を有することを特徴とするプロモーター。
     (1) CdebDNAウィルスの複製に関与するタンパク質をコードする遺伝子の上流に位置する非コード領域を構成するポリヌクレオチド
     (2) 上記ポリヌクレオチド(1)の1または複数のヌクレオチドが欠失、置換または付加されたポリヌクレオチドであり、且つ任意のタンパク質をコードする遺伝子の発現を藻類細胞内で活性化するポリヌクレオチド
     (3) 上記ポリヌクレオチド(1)とストリンジェントな条件でハイブリダイズし、且つ任意のタンパク質をコードする遺伝子の発現を藻類細胞内で活性化するポリヌクレオチド
  2.  上記ポリヌクレオチド(1)が配列番号5の塩基配列を有するものである請求項1に記載のプロモーター。
  3.  上記ポリヌクレオチド(1)が配列番号1の塩基配列を有するものである請求項1に記載のプロモーター。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載のプロモーター、および任意のタンパク質をコードする遺伝子を含有することを特徴とするベクター。
  5.  請求項4に記載のベクターを調製する工程;および
     上記ベクターを藻類細胞へ導入する工程;
     を含むことを特徴とする藻類の形質転換方法。
PCT/JP2010/050843 2009-01-23 2010-01-22 藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター WO2010084969A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010547540A JP5733609B2 (ja) 2009-01-23 2010-01-22 藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター
CN201080005172.8A CN102292440B (zh) 2009-01-23 2010-01-22 一种用于遗传转化藻类的新型启动子
US13/145,858 US8765929B2 (en) 2009-01-23 2010-01-22 Promoter for use in transformation of algae
EP10733576.2A EP2383337B1 (en) 2009-01-23 2010-01-22 Novel promoter for use in transformation of algae

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013577 2009-01-23
JP2009-013577 2009-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010084969A1 true WO2010084969A1 (ja) 2010-07-29

Family

ID=42356019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050843 WO2010084969A1 (ja) 2009-01-23 2010-01-22 藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8765929B2 (ja)
EP (1) EP2383337B1 (ja)
JP (1) JP5733609B2 (ja)
CN (1) CN102292440B (ja)
WO (1) WO2010084969A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102301A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 国立大学法人高知大学 藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10612034B2 (en) 2012-06-01 2020-04-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Promoters and terminators for use in eukaryotic cells
WO2013188462A2 (en) 2012-06-12 2013-12-19 Synthetic Genomics, Inc. Regulatory elements and uses thereof
EP2801619A1 (en) 2013-05-10 2014-11-12 Fondazione Edmund Mach Method of enhancing photosynthesis using Curvature thylakoid 1 (CURT1) polypeptide
IL241462A0 (en) 2015-09-10 2015-11-30 Yeda Res & Dev Heterologous engineering of betalain pigments in plants
SG11202102106RA (en) 2018-09-06 2021-04-29 Yeda Res & Dev Cellulose-synthase-like enzymes and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039106A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Martek Biosciences Corporation Methods and tools for transformation of eukaryotic algae
KR20000075076A (ko) * 1999-05-28 2000-12-15 최태진 형질전환된 미세조류를 이용하여 외래 단백질을 생산하는 방법

Non-Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARISA MIYAKAWA ET AL.: "Sorui Kansensei Virus Promoter o Mochiita Kaisan Keiso no Keishitsu Tenkankei no Kaihatsu", JAPANESE SOCIETY FOR MARINE BIOTECHNOLOGY TAIKAI KOEN YOSHISHU, vol. 12, May 2009 (2009-05-01), pages 104, XP008155405 *
DROCOURT, D. ET AL., NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 18, 1990, pages 4009
DUNAHAY T.G. ET AL., JOURNAL OF PHYCOLOGY, vol. 31, 1995, pages 1004 - 1012
JAVAHERY, R. ET AL., MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, vol. 14, 1994, pages 116 - 127
JUNG, H.K. ET AL.: "Activity of early gene promoters from a Korean Chlorella virus isolate in transformed Chlorella algae.", JOURNAL OF MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, vol. 16, 2006, pages 952 - 960, XP008154615 *
KANG, M. ET AL.: "The regulation activity of Chlorella virus gene 5' upstream sequence in Escherichia coli and eucaryotic alage.", SHENG WU GONG CHENG XUE BAO, vol. 16, 2000, pages 443 - 446, XP008154621 *
LISTON, D. R. ET AL., MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, vol. 19, 1999, pages 2380 - 2388
LOHUIS M.R. ET AL., THE PLANT JOURNAL, vol. 13, 1998, pages 427 - 435
MCLEOD, A ET AL., EUKARYOTIC CELL, vol. 3, 2004, pages 91 - 99
MITRA, A. ET AL.: "A Chlorella virus gene promoter functions as a strong promoter both in plants and bacteria.", BIOCHEM BIOPHYS RES COMMUN., vol. 204, 1994, pages 187 - 194, XP024765870 *
POULSEN, N. ET AL., FEBS JOURNAL, vol. 272, 2005, pages 3413 - 3423
POULSEN, N. ET AL., JOURNAL OF PHYCOLOGY, vol. 42, 2006, pages 1059 - 1065
PURNELL, B. A. ET AL., GENES & DEVELOPMENT, vol. 8, 1994, pages 830 - 842
SAKAUE K. ET AL., PHYSIOLOGIA PLANTARUM, vol. 133, 2008, pages 59 - 67
See also references of EP2383337A4
TAKASHI YOSHIDA ET AL.: "Cyanophage Ma-LMM01 no Tensha Chosetsu Ryoiki to sono Kansen Katei ni Okeru Idenshi Tensha Kaiseki", THE JAPANESE SOCIETY OF VIROLOGY GAKUJUTSU SHUKAI PROGRAM SHOROKU-SHU, vol. 55, 2007, pages 415, XP008155402 *
TOMARU, Y. ET AL., AQUATIC MICROBIAL ECOLOGY, vol. 50, 2008, pages 103 - 112
TOMARU, Y. ET AL.: "Isolation and characterization of a new single-stranded DNA virus infecting the cosmopolitan marine diatom Chaetoceros dehilis.", AQUATIC MICROBIAL ECOLOGY, vol. 50, 2008, pages 103 - 112, XP008154627 *
WALKER T.L. ET AL., JOURNAL OF PHYCOLOGY, vol. 41, 2005, pages 1077 - 1093

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102301A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 国立大学法人高知大学 藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター
US8691505B2 (en) 2010-02-17 2014-04-08 Kochi University Promoter for use in transformation of algae

Also Published As

Publication number Publication date
EP2383337A4 (en) 2012-09-05
US8765929B2 (en) 2014-07-01
CN102292440B (zh) 2014-02-12
EP2383337B1 (en) 2015-03-04
CN102292440A (zh) 2011-12-21
JP5733609B2 (ja) 2015-06-10
EP2383337A9 (en) 2012-07-11
EP2383337A1 (en) 2011-11-02
JPWO2010084969A1 (ja) 2012-07-19
US20110300633A1 (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184648B2 (ja) 標的核酸の改変のための改善された方法
WO2018108339A9 (en) Thermostable cas9 nucleases
JP5733609B2 (ja) 藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター
CN116391038A (zh) 用于改善基因组编辑的工程化Cas内切核酸酶变体
JP5804601B2 (ja) 藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター
CN110106171B (zh) 长链非编码rna及其在调控植物耐低温中的应用
US10280428B2 (en) Molecular biology tools for algal engineering
CN110106172B (zh) 一种长链非编码rna及其在调控植物耐低温中的应用
CN106399312B (zh) 一种诱导启动子NtPCS1P及其应用
CN106497928A (zh) 烟草gcn2启动子、其表达载体及其应用
Dong et al. Establishment of the straightforward electro-transformation system for Phytophthora infestans and its comparison with the improved PEG/CaCl2 transformation
CN107236756B (zh) 一种用于微拟球藻基因沉默的RNAi载体及其应用
EP4148129A1 (en) Directed evolution method based on primary and secondary replicon of gemini virus
CN102994502B (zh) 来源于新疆野苹果的启动子及其应用
Pratheesh et al. Molecular cloning and expression of TB antigen protein in microalga Chlamydomonas reinhardtii
Kurup Study on efficacy of different Agrobacterium tumefaciens strains in genetic transformation of microalga Chlamydomonas reinhardtii
EP4200413A1 (en) Compositions, systems, and methods for orthogonal genome engineering in plants
CN117683807A (zh) 一种高效的片段组装与快速的植物细胞原生质体瞬时表达方法、系统及应用
WO2020197518A1 (en) Tetrahymena thermophila artificial chromosome 2 (ttac2) and its use in the recombinant protein production
WO2014027995A1 (en) Molecular biology tools for algal engineering
Huang Selecting for CRISPR Mutagenesis in Tomatoes with Counter Selectable Markers DAAO and HSVtk
Elander Towards the identification of Tudor SN interactome
Graham et al. Telomere-mediated Chromosomal Truncation via Agrobacterium tumefaciens or Particle Bombardment to Produce Engineered Minichromosomes in Plants

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080005172.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10733576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010547540

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13145858

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010733576

Country of ref document: EP