WO2010084613A1 - 細胞培養足場の製造方法 - Google Patents
細胞培養足場の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010084613A1 WO2010084613A1 PCT/JP2009/051166 JP2009051166W WO2010084613A1 WO 2010084613 A1 WO2010084613 A1 WO 2010084613A1 JP 2009051166 W JP2009051166 W JP 2009051166W WO 2010084613 A1 WO2010084613 A1 WO 2010084613A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- nanoparticles
- base material
- cell culture
- culture scaffold
- producing
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0068—General culture methods using substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2535/00—Supports or coatings for cell culture characterised by topography
- C12N2535/10—Patterned coating
Definitions
- This application relates to a method for producing a cell culture scaffold having a nanoporous surface, that is, a surface having a nano-order (specifically, pore diameter of 1000 nm or less) recess.
- a fine pattern processing technique using electron beam exposure or X-ray exposure can be considered. Further, as a method of utilizing a naturally formed structure, a method of utilizing a nanoporous alumina anodic oxide film formed when aluminum is anodized in an acidic electrolytic solution is well known (see Patent Document 3). ).
- JP 2001-157574 A Japanese Patent No. 4159103 Japanese Patent Laid-Open No. 11-200090
- the fine pattern processing technique requires complicated processing using an exposure apparatus such as an electron beam exposure apparatus or an X-ray exposure apparatus.
- the nanoimprint technology adopted to form the nanoporous surface in Patent Document 2 is to transfer a mold having a nano-order uneven structure to a workpiece, and it is possible to move the mold in the transfer process, such as by moving the mold. Condition management is required.
- the cost of mold production is high, and it is difficult to increase the area.
- cell culture scaffolds not only flat ones but also three-dimensional shapes imitating living organs and tissues are required, and fine pattern processing is required for products having such complicated three-dimensional shapes. It is difficult to apply nanoimprint.
- the density (porosity) of the fine recesses on the surface of the cell scaffold, the pore size, the pore size distribution, etc. be appropriately set within the range according to the type of cells to be cultured.
- the present inventor prepared a material in which nanoparticles were dispersed in a base material, and if the nanoparticles were selectively removed from the material, the removal traces on the surface of the material As a result, it was found that a nano-order recess was formed. And this embodiment was completed by applying this knowledge with respect to manufacture of a cell scaffold.
- a layer made of a material in which a plurality of nanoparticles are dispersed in a base material is formed on a base material, and the surface is made a nanoporous surface by selectively removing the nanoparticles therefrom.
- the method for selectively removing nanoparticles There is no limitation on the method for selectively removing nanoparticles.
- a layer made of a material in which a plurality of nanoparticles are dispersed in a base material is immersed in a solution that dissolves the nanoparticles but does not dissolve the base material.
- Nanoparticles can be selectively removed by selectively eluting only the particles.
- the nanoparticles may be selectively removed by firing at a temperature at which the nanoparticles burn but the base material does not burn.
- the material constituting the base material is not limited and can be appropriately selected according to the type of cell to be cultured, the use environment, and the like, and examples thereof include a thermoplastic resin, a curable resin, an elastomer, and cellulose.
- the thermoplastic resin include polyester, polyolefin, polyamide, polycarbonate, polyimide, polystyrene or styrene copolymer, polytetrafluoroethylene (PTFE), tetrafluoroethylene / perfluoroalkoxyethylene copolymer (PFA), Tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer (FEP), tetrafluoroethylene / ethylene copolymer (ETFE), polychlorotrifluoroethylene (PCTEF), chlorotrifluoroethylene / ethylene copolymer (ECTEF), polyfluorinated Examples thereof include fluororesins such as vinylidene and polyvinyl fluoride (polymers obtained
- the curable resin include an epoxy resin, a phenol resin, an acrylic resin, and a urethane resin.
- Specific examples of the elastomer include natural rubber, styrene-butadiene copolymer and hydrogenated product thereof.
- a biodegradable material that is, a material that can be absorbed into the living body or a material that can be decomposed in the living body is used as a material constituting the base material. be able to.
- biodegradable materials although partially overlapping with the above, polylactic acid, polycaprolactone, polyglycolic acid, polybutylene carbonate, gelatin, chitin, collagen, chitosan, keratin, apatite, polyamino acid, hyaluronic acid, Examples thereof include polysaccharides. Furthermore, oxides such as quartz and aluminum oxide; nitrides; glass; various other ceramics; metals such as Au, Pt, and Si can also be used.
- the material constituting the nanoparticles there is no limitation on the material constituting the nanoparticles, and the material can be appropriately selected in consideration of the material constituting the base material.
- Any material can be employed.
- metal particles such as Ag, Cu, Fe, Ni, Cr, or Zn particles are used as nanoparticles.
- ceramics, metal, or the like is used as a base material, particles made of a polymer material that is soluble in an organic solvent can be used as the nanoparticles.
- the particle size and particle size distribution of the nanoparticles There is no limitation on the particle size and particle size distribution of the nanoparticles. Since the pore diameter of the recess, which is the elution trace of the nanoparticles, is approximately equal to the particle diameter of the nanoparticles, the pore diameter and the pore diameter distribution on the nanoporous surface can be controlled by adjusting the particle diameter and particle diameter distribution of the nanoparticles. Depending on the type of cells to be cultured, for example, the thickness may be 1000 nm to 100 nm, 100 nm to 10 nm, or 10 nm to 1 nm.
- the particle diameter means a biaxial average diameter when the particles are observed two-dimensionally with a transmission electron microscope (TEM) or the like, that is, an average value of a short diameter and a long diameter.
- TEM transmission electron microscope
- the minor axis and the major axis are the short side and the long side of the circumscribed rectangle that minimizes the area circumscribing the particle, respectively.
- the average particle size means the average particle size of 100 randomly selected particles in the same field of view when the particles are observed two-dimensionally.
- a pore diameter means the pore diameter measured by the mercury intrusion method according to JISR1655.
- the shape of the nanoparticles is not limited in the same manner, and nanoparticles having a desired shape as the shape of the concave portion of the nanoporous surface can be used according to the type of cell to be cultured, the use environment, and the like.
- the nanoparticles may be produced by any method.
- the content of nanoparticles in the base material there is no limitation on the content of nanoparticles in the base material, and it may be determined as appropriate according to the desired density of the recesses. In order for the nanoparticles to elute into the immersion liquid, at least a part of the nanoparticles needs to be exposed from the base material. From this point of view, the nanoparticles may be 30% by volume or more or 50% by volume or more based on the total volume of the materials constituting the nanoparticles and the base material, depending on the desired density of the recesses. It may be 70% by volume or more, or 90% by volume or more.
- the shape of the base material may be a planar shape or a three-dimensional shape.
- a base material having a complicated three-dimensional shape imitating a living organ or tissue such as an organ or blood vessel can also be used.
- the base material in the shape of cell culture containers such as a petri dish and a multiwell plate, can also be used.
- about the material of a base material not only what has rigidity but what has flexibility, such as cloth and a nonwoven paper, can be used. Specifically, those listed as the base material can be used.
- a biodegradable material can also be used.
- a method for forming a layer made of a material in which a plurality of nanoparticles are dispersed in a base material on a base material there is no limitation on a method for forming a layer made of a material in which a plurality of nanoparticles are dispersed in a base material on a base material, and any method can be adopted.
- metal (co) deposition such as vacuum deposition or ion plating may be used.
- a layer made of a material in which nanoparticles are dispersed in a base material is prepared by preparing a nanoparticle dispersion containing the material constituting the base material and applying the solution onto a base material. Can be formed.
- the material constituting the base material may be dissolved or dispersed in the nanoparticle dispersion liquid.
- Specific examples of the nanoparticle dispersion liquid containing the material constituting the base material include a liquid in which the nanoparticle is dispersed in a solution in which the material constituting the base material is dissolved, and particles and nanoparticle made of the material constituting the base material.
- Examples thereof include a liquid in which both particles are dispersed in a dispersion medium.
- the material constituting the base material is dissolved in water or an organic solvent such as alcohols, ketone solvents, ester solvents, hydrocarbon solvents, halogenated hydrocarbon solvents, and the nanoparticles are dispersed in this solution.
- the nanoparticle dispersion may be prepared, or the particles comprising the material constituting the base material may be dispersed in a dispersion medium such as water, and the nanoparticles may be dispersed in this dispersion or vice versa.
- a liquid may be prepared.
- Nanoparticles subjected to such surface modification include nanoparticles having a surface coated with protein or peptide or low molecular weight vinylprolidone.
- the surface modification for immobilizing proteins or peptides on the surface of the nanoparticles can be performed according to the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-217331.
- the surface activity of the nanoparticles is dispersed by dispersing nanoparticles in water using a surfactant, adding protein or peptide to this dispersion, and irradiating with ultrasonic waves at pH 5.0 or higher.
- the agent replaces the protein or peptide, and as a result, an aqueous dispersion of nanoparticles having the protein or peptide immobilized on the surface is obtained.
- the surface modification for coating the nanoparticles with the low molecular weight vinylprolidone can be performed according to the method disclosed in JP-A-2008-121043.
- nanometal particles coated with low molecular weight vinylpyrrolidone are obtained by preparing the nanometallic particles in the presence of low molecular weight vinylprolidone.
- the nano metal particles coated with the low molecular weight vinylpyrrolidone thus obtained are dispersed in an organic solvent such as 1,2 ethanediol.
- Nanoparticles containing the material constituting the base material by further dissolving the material constituting the base material or dispersing the particles made of the material constituting the base material into the nanoparticle dispersion liquid thus obtained.
- a dispersion can be obtained.
- the method for applying the nanoparticle dispersion onto the substrate there is no limitation on the method for applying the nanoparticle dispersion onto the substrate.
- a conventionally known application method such as spraying, spin coating, dip coating, or the like can be employed.
- the dispersion medium solvent is removed from the coating layer by drying or the like to form a layer made of a material in which a plurality of nanoparticles are dispersed in the base material.
- the coating layer may be heated to sinter or melt the material constituting the base material to change it into a strong continuous phase.
- the material constituting the base material is a polymer material, it can be heated at a temperature equal to or higher than its glass transition temperature.
- mechanical alloying is a solid mixing method in which two or more types of solids are mixed while applying large energy to repeatedly cause solids to be stacked, folded, and rolled, and then mixed finely. Theoretically, atomic level mixing is also possible. According to mechanical alloying, nanoparticles can be uniformly dispersed in the base material relatively easily. Mechanical alloying is a method generally used when mixing metals. However, if materials that can be folded and rolled are used, for example, polymer materials, polymer materials and metals, etc. The inventor has found that the present invention can also be applied to mixing.
- particles (powder) made of a material constituting a base material and particles (powder) made of a material constituting a nanoparticle are prepared, and these are mixed while applying large energy. Then, the solid mixture obtained by mechanical alloying is melt-coated on the substrate as it is, or the solid mixture is dispersed in an appropriate solvent, and the dispersion is coated on the substrate, so that a plurality of the mixture is applied to the base material. A layer made of a material in which the nanoparticles are dispersed is formed on the substrate. As a method for applying the dispersion, the above-described method can be employed. Moreover, after application
- the particle size (powder) made of the material constituting the nanoparticles prepared for mechanical alloying need not be nano-order, and may be, for example, 1 to 1000 ⁇ m, It may be 100 ⁇ m.
- the particle size of the particles (powder) made of the material constituting the base material is not limited, and the material constituting the nanoparticles is the same as the particle size of the particles (powder) made of the material constituting the nanoparticles. It may be larger than particles (powder) made of.
- Mechanical alloying can be performed using the same method and apparatus known in the art for mixing metals.
- it can be carried out by mixing using a ball mill such as a rolling ball mill, a vibration mill, or a planetary ball mill.
- a ball mill such as a rolling ball mill, a vibration mill, or a planetary ball mill.
- two or more kinds of solid particles are folded and rolled by the collision energy of the ball.
- Nanoparticles are selectively removed from a layer made of a material in which nanoparticles are dispersed in the nanoparticle matrix formed as described above.
- a method for selectively removing nanoparticles when a method of dissolving nanoparticles in a liquid that does not dissolve the base material and eluting the nanoparticles in the liquid is adopted, the nanoparticles are dissolved but the base material is dissolved.
- the liquid which does not perform According to the combination of the nanoparticle and the material which comprises a base material, a suitable thing can be selected.
- an acid solution such as hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid
- an alkaline solution such as an aqueous sodium hydroxide solution or an aqueous potassium hydroxide solution
- an organic solvent or the like can be used.
- an acid solution such as hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid
- an alkaline solution such as an aqueous sodium hydroxide solution or an aqueous potassium hydroxide solution
- an organic solvent or the like can be used.
- auxiliary treatment for promoting elution such as irradiating the sample with ultrasonic waves can be performed.
- the cell culture scaffold having a nanoporous surface can be obtained by washing with water if necessary and drying.
- the cell culture scaffold having a nanoporous surface can be used in vivo or in vitro as a scaffold for cell culture or tissue regeneration for research, diagnosis, medical purposes and the like.
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
【課題】孔密度や孔径、孔径分布の制御が容易で、簡易な、ナノポーラス表面を有する細胞培養足場材の製造方法を提供すること。 【解決手段】基材を用意し、該基材上に母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を形成し、該母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層からナノ粒子を選択的に除去することを含む、細胞培養足場材の製造方法。
Description
この出願は、ナノポーラス表面、すなわち、ナノオーダー(具体的には孔径1000nm以下)の凹部を有する表面、を有する細胞培養足場の製造方法に関する。
農業や再生医療等の分野において、研究用、医療用のための細胞培養足場材(細胞を培養する際の足場となる材料)としてナノポーラス表面を有する製品を活用することが提案されている(特許文献1、2参照)。
ナノポーラス表面を有する製品の製造方法としては、電子線露光、X線露光を利用した微細パターン加工技術が考えられる。また、自然に形成される構造を利用する方法として、アルミニウムを酸性電解液中で陽極酸化したときに形成されるナノポーラスなアルミナ陽極酸化膜を利用する方法がよく知られている(特許文献3参照)。
しかし、微細パターン加工技術は、電子線露光装置、X線露光装置等の露光装置を用いた複雑な処理が必要となる。特許文献2においてナノポーラス表面を形成するための採用されているナノインプリント技術は、ナノオーダーの凹凸構造を有する金型を加工対象物に転写させるというものであり、転写工程における金型の移動等、緻密な条件管理が必要とされる。また、金型作成のコストが高く、大面積化が困難である。特に、細胞培養足場材としては、平面状のものだけでなく、生体器官や組織を模倣した立体形状のもの等も求められるところ、そのような複雑な立体形状を有する製品に対して微細パターン加工やナノインプリントを施すことは難しい。
また、効率よく培養を行うためには、細胞足場材の表面の微細凹部の密度(空孔率)、孔径、孔径分布等を培養する細胞の種類等に応じ適切は範囲に設定することが望まれるが、特許文献1に開示されている方法や、アルミナ陽極酸化膜を利用する方法においては、凹部の密度や孔径、孔径分布の制御が難しい。
そのため、簡易で、凹部の密度や孔径、孔径分布を所望の範囲に制御することができるナノポーラス表面を有する細胞培養足場材の製造方法が求められている。
また、効率よく培養を行うためには、細胞足場材の表面の微細凹部の密度(空孔率)、孔径、孔径分布等を培養する細胞の種類等に応じ適切は範囲に設定することが望まれるが、特許文献1に開示されている方法や、アルミナ陽極酸化膜を利用する方法においては、凹部の密度や孔径、孔径分布の制御が難しい。
そのため、簡易で、凹部の密度や孔径、孔径分布を所望の範囲に制御することができるナノポーラス表面を有する細胞培養足場材の製造方法が求められている。
本発明者は、ナノポーラス表面を形成する方法について鋭意研究した結果、母材中にナノ粒子を分散させた材料を用意し、これからナノ粒子を選択的に除去すれば、材料の表面にその除去跡としてナノオーダーの凹部が形成されることを見出した。そして、この知見を細胞足場材の製造に対して適用することにより、本実施態様を完成させた。
以下に本実施態様について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本実施態様においては、基材上に母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を形成し、これからナノ粒子を選択的に除去することにより、その表面をナノポーラス表面とする。ナノ粒子を選択的に除去する方法に限定はなく、例えば、母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を、ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液に浸漬し、ナノ粒子のみを選択的に溶出させることによりナノ粒子を選択的に除去することができる。また、ナノ粒子は燃焼するが母材は燃焼しない温度で焼成することによりナノ粒子を選択的に除去してもよい。
本実施態様においては、基材上に母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を形成し、これからナノ粒子を選択的に除去することにより、その表面をナノポーラス表面とする。ナノ粒子を選択的に除去する方法に限定はなく、例えば、母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を、ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液に浸漬し、ナノ粒子のみを選択的に溶出させることによりナノ粒子を選択的に除去することができる。また、ナノ粒子は燃焼するが母材は燃焼しない温度で焼成することによりナノ粒子を選択的に除去してもよい。
母材を構成する材料に限定はなく培養する細胞の種類や使用環境等に応じて適宜選択することができ、例えば、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂、エラストマー、セルロース等を挙げることができる。
熱可塑性樹脂の具体例としては、ポリエステル;ポリオレフィン;ポリアミド;ポリカーボネート;ポリイミド;ポリスチレン又はスチレン系共重合体;ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTEF)、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体(ECTEF)、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル等のフッ素樹脂(分子内にフッ素を含む単量体を重合させることにより得られた重合体)等が挙げられる。硬化化性樹脂の具体例としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等が挙げられる。エラストマーの具体例としては、天然ゴム、スチレン-ブタジエン共重合体及びその水添物等が挙げられる。
また、細胞培養足場材が生体内に埋め込んで使用される場合、母材を構成する材料として、生体分解性材料、すなわち、生体内に吸収可能な材料又は生体内で分解可能な材料、を用いることができる。生分解性材料の具体例としては、上記と一部重複するが、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリグリコール酸、ポリブチレンカーボネート、ゼラチン、キチン、コラーゲン、キトサン、ケラチン、アパタイト、ポリアミノ酸、ヒアルロン酸、多糖類等が挙げられる。
さらに、石英、酸化アルミニウム等の酸化物;窒化物;ガラス;その他各種セラミックス;Au、Pt、Si等の金属を用いることもできる。
熱可塑性樹脂の具体例としては、ポリエステル;ポリオレフィン;ポリアミド;ポリカーボネート;ポリイミド;ポリスチレン又はスチレン系共重合体;ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTEF)、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体(ECTEF)、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル等のフッ素樹脂(分子内にフッ素を含む単量体を重合させることにより得られた重合体)等が挙げられる。硬化化性樹脂の具体例としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等が挙げられる。エラストマーの具体例としては、天然ゴム、スチレン-ブタジエン共重合体及びその水添物等が挙げられる。
また、細胞培養足場材が生体内に埋め込んで使用される場合、母材を構成する材料として、生体分解性材料、すなわち、生体内に吸収可能な材料又は生体内で分解可能な材料、を用いることができる。生分解性材料の具体例としては、上記と一部重複するが、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリグリコール酸、ポリブチレンカーボネート、ゼラチン、キチン、コラーゲン、キトサン、ケラチン、アパタイト、ポリアミノ酸、ヒアルロン酸、多糖類等が挙げられる。
さらに、石英、酸化アルミニウム等の酸化物;窒化物;ガラス;その他各種セラミックス;Au、Pt、Si等の金属を用いることもできる。
ナノ粒子を構成する材料に限定はなく、母材を構成する材料との兼ね合いで適宜選択することができる。
例えば、ナノ粒子の選択的除去を、ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液に浸漬することにより行う場合、ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液を入手することができる限り、いかなる材料も採用することができる。
例えば、母材として熱可塑性樹脂、硬化性樹脂、エラストマー、セラミックス、Au、Pt等の金属等を用いる場合には、ナノ粒子としてAg、Cu、Fe、Ni、Cr、Zn粒子等の金属粒子を用いることができる。また、母材としてセラミックス、金属等を用いる場合には、ナノ粒子として、有機溶剤に溶解する高分子材料からなる粒子を用いることができる。
例えば、ナノ粒子の選択的除去を、ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液に浸漬することにより行う場合、ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液を入手することができる限り、いかなる材料も採用することができる。
例えば、母材として熱可塑性樹脂、硬化性樹脂、エラストマー、セラミックス、Au、Pt等の金属等を用いる場合には、ナノ粒子としてAg、Cu、Fe、Ni、Cr、Zn粒子等の金属粒子を用いることができる。また、母材としてセラミックス、金属等を用いる場合には、ナノ粒子として、有機溶剤に溶解する高分子材料からなる粒子を用いることができる。
ナノ粒子の粒径、粒径分布に限定はない。ナノ粒子の溶出跡である凹部の孔径は、ナノ粒子の粒径とほぼ等しいから、ナノ粒子の粒径、粒径分布を調整するによって、ナノポーラス表面の孔径、孔径分布を制御することができる。培養する細胞の種類等に応じて、例えば、1000nm~100nmとしてもよいし、100nm~10nmとしてもよいし、10nm~1nmとしてもよい。
なお、本明細書において、粒径とは、粒子を透過電子顕微鏡(TEM)等で二次元観察したときの二軸平均径、すなわち、短径と長径の平均値をいう。ここで、短径、長径とは、それぞれ、粒子に外接する面積が最小となる外接長方形の短辺、長辺である。そして、平均粒径とは、粒子を二次元観察した際に同一視野内にあるランダムに選択した100個の粒子の粒径の平均をいう。また、本明細書において、孔径とは、JIS R1655に準じて水銀圧入法によって測定した気孔径をいう。
なお、本明細書において、粒径とは、粒子を透過電子顕微鏡(TEM)等で二次元観察したときの二軸平均径、すなわち、短径と長径の平均値をいう。ここで、短径、長径とは、それぞれ、粒子に外接する面積が最小となる外接長方形の短辺、長辺である。そして、平均粒径とは、粒子を二次元観察した際に同一視野内にあるランダムに選択した100個の粒子の粒径の平均をいう。また、本明細書において、孔径とは、JIS R1655に準じて水銀圧入法によって測定した気孔径をいう。
また、ナノ粒子の形状についても同様に限定はなく、培養する細胞の種類や使用環境等に応じて、ナノポーラス表面の凹部の形として所望する形を有するナノ粒子を用いることができる。ナノ粒子は、いかなる方法で製造されたものであってもよい。
母材中のナノ粒子の含有量に限定はなく、所望する凹部の密度に応じて適宜決定すればよい。ナノ粒子が浸漬液中に溶出するためには、少なくともその一部が母材から露出している必要がある。このような観点から、ナノ粒子は、所望する凹部の密度にもよるが、ナノ粒子と母材を構成する材料の総体積に対して、30体積%以上としてもよく、50体積%以上としてもよく、70体積%以上としてもよく、90体積%以上としてもよい。
基材の形状、材質に限定はなく、用途に応じて適切なものを選択することができる。
例えば、基材の形状については、平面状であってもよいし、立体形状であってもよい。具体的には、臓器や血管などの生体の器官や組織等を模倣した複雑な立体的な形状を有する基材を用いることもできる。また、シャーレやマルチウェルプレート等の細胞培養容器の形状をした基材を用いることもできる。
また、基材の材質については、剛性を有するものだけでなく、布、不織紙等の柔軟性を有するものを用いることができる。具体的には、母材の材料として挙げたものを使用できる。特に、細胞培養足場材が生体内に埋め込んで使用される場合、生体分解性材料を用いることもできる。
例えば、基材の形状については、平面状であってもよいし、立体形状であってもよい。具体的には、臓器や血管などの生体の器官や組織等を模倣した複雑な立体的な形状を有する基材を用いることもできる。また、シャーレやマルチウェルプレート等の細胞培養容器の形状をした基材を用いることもできる。
また、基材の材質については、剛性を有するものだけでなく、布、不織紙等の柔軟性を有するものを用いることができる。具体的には、母材の材料として挙げたものを使用できる。特に、細胞培養足場材が生体内に埋め込んで使用される場合、生体分解性材料を用いることもできる。
基材上に、母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を形成する方法に限定はなく、いかなる方法も採用できる。例えば、真空蒸着、イオンプレーティング等の金属(共)蒸着等を利用してもよい。
一つの実施態様によれば、母材を構成する材料を含むナノ粒子分散液を用意し、これを基材の上に塗布することによって、母材中にナノ粒子が分散した材料からなる層を形成することができる。
母材を構成する材料を含むナノ粒子分散液において、母材を構成する材料は、ナノ粒子分散液に溶解していても分散していてよい。母材を構成する材料を含むナノ粒子分散液の具体例としては、母材を構成する材料を溶解させた溶液にナノ粒子を分散させた液や、母材を構成する材料からなる粒子とナノ粒子の両方を分散媒に分散させた液等が挙げられる。例えば、水や、アルコール類、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、炭化水素系溶剤、ハロゲン系炭化水素系溶剤等の有機溶剤に母材を構成する材料を溶解させ、この溶液にナノ粒子を分散させてナノ粒子分散液を調製してもよいし、或いは、母材を構成する材料からなる粒子を水等の分散媒に分散させ、この分散液にナノ粒子を分散させる又はその逆の順序で分散液を調製してもよい。
母材を構成する材料を含むナノ粒子分散液において、母材を構成する材料は、ナノ粒子分散液に溶解していても分散していてよい。母材を構成する材料を含むナノ粒子分散液の具体例としては、母材を構成する材料を溶解させた溶液にナノ粒子を分散させた液や、母材を構成する材料からなる粒子とナノ粒子の両方を分散媒に分散させた液等が挙げられる。例えば、水や、アルコール類、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、炭化水素系溶剤、ハロゲン系炭化水素系溶剤等の有機溶剤に母材を構成する材料を溶解させ、この溶液にナノ粒子を分散させてナノ粒子分散液を調製してもよいし、或いは、母材を構成する材料からなる粒子を水等の分散媒に分散させ、この分散液にナノ粒子を分散させる又はその逆の順序で分散液を調製してもよい。
後の工程におけるナノ粒子の溶出を妨げないような表面修飾を施して、ナノ粒子の分散液中での分散性を改良してもよい。このような表面修飾を施したナノ粒子としては、例えば、表面をタンパク質又はペプチドや低分子量ビニルプロリドンで被覆したナノ粒子が挙げられる。
ナノ粒子の表面にタンパク質又はペプチドを固定する表面修飾は、特開2007-217331号公報に開示された方法に準じて行うことができる。具体的には、ナノ粒子を界面活性剤を用いて水に分散させ、この分散液にタンパク質又はペプチドを添加してpH5.0以上で超音波を照射することにより、ナノ粒子の表面の界面活性剤がタンパク質又はペプチドに置換し、その結果、表面にタンパク質又はペプチドを固定したナノ粒子の水分散液が得られる。例えば、このようにして得られたナノ粒子水分散液に、さらに、母材を構成する材料からなる粒子を分散させて、母材を構成する材料を含むナノ粒子分散液とすることができる。
また、ナノ粒子を低分子量ビニルプロリドンで被覆する表面修飾は、特開2008-121043号開示された方法に準じて行うことができる。具体的には、ナノ金属粒子を低分子量ビニルプロリドンの存在下で調製することにより、低分子ビニルピロリドンで被覆されたナノ金属粒子を得る。このようにして得た低分子ビニルピロリドンで被覆されたナノ金属粒子を、例えば1,2エタンジオール等の有機溶媒に分散させる。このようにして得られたナノ粒子分散液に、さらに、母材を構成する材料を溶解するか、母材を構成する材料からなる粒子を分散させて、母材を構成する材料を含むナノ粒子分散液とすることができる。
ナノ粒子の表面にタンパク質又はペプチドを固定する表面修飾は、特開2007-217331号公報に開示された方法に準じて行うことができる。具体的には、ナノ粒子を界面活性剤を用いて水に分散させ、この分散液にタンパク質又はペプチドを添加してpH5.0以上で超音波を照射することにより、ナノ粒子の表面の界面活性剤がタンパク質又はペプチドに置換し、その結果、表面にタンパク質又はペプチドを固定したナノ粒子の水分散液が得られる。例えば、このようにして得られたナノ粒子水分散液に、さらに、母材を構成する材料からなる粒子を分散させて、母材を構成する材料を含むナノ粒子分散液とすることができる。
また、ナノ粒子を低分子量ビニルプロリドンで被覆する表面修飾は、特開2008-121043号開示された方法に準じて行うことができる。具体的には、ナノ金属粒子を低分子量ビニルプロリドンの存在下で調製することにより、低分子ビニルピロリドンで被覆されたナノ金属粒子を得る。このようにして得た低分子ビニルピロリドンで被覆されたナノ金属粒子を、例えば1,2エタンジオール等の有機溶媒に分散させる。このようにして得られたナノ粒子分散液に、さらに、母材を構成する材料を溶解するか、母材を構成する材料からなる粒子を分散させて、母材を構成する材料を含むナノ粒子分散液とすることができる。
ナノ粒子分散液を基材上に塗布する方法に限定はなく、例えば、噴霧、スピンコーティング、ディップコーティング等の従来公知の塗布方法を採用することができる。
塗布後、乾燥等により塗布層から分散媒溶媒を除去して、母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層が形成される。必要に応じて、塗布層を加熱し、母材を構成する材料を焼結或いは溶融させて強固な連続相に変化させてもよい。母材を構成する材料が高分子材料である場合には、そのガラス転移温度以上の温度で加熱することができる。
塗布後、乾燥等により塗布層から分散媒溶媒を除去して、母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層が形成される。必要に応じて、塗布層を加熱し、母材を構成する材料を焼結或いは溶融させて強固な連続相に変化させてもよい。母材を構成する材料が高分子材料である場合には、そのガラス転移温度以上の温度で加熱することができる。
別の実施態様によれば、いわゆる、メカニカルアロイングを利用することもできる。メカニカルアロイングとは、二種類以上の固体に大きなエネルギーを付加しながら混合することにより、固体どうしの積層、折りたたみ、圧延を繰り返し起こし、微細に混合していく固体混合方法である。理論的には、原子レベルの混合も可能である。メカニカルアロイングによれば、比較的容易にナノ粒子を母材中に均一分散させることができる。
メカニカルアロイングは、一般に、金属どうしの混合の際に用いられる方法であるが、折りたたみと圧延を行うことが可能な材料どうしであれば、例えば、高分子材料同士や高分子材料と金属等の混合に対しても応用することができることを本発明者は見出した。
メカニカルアロイングは、一般に、金属どうしの混合の際に用いられる方法であるが、折りたたみと圧延を行うことが可能な材料どうしであれば、例えば、高分子材料同士や高分子材料と金属等の混合に対しても応用することができることを本発明者は見出した。
具体的には、母材を構成する材料からなる粒子(粉末)とナノ粒子を構成する材料からなる粒子(粉末)を用意し、大きなエネルギーを付加しながらこれらを混合する。
そして、メカニカルアロイングにより得られた固体混合物をそのまま基材上に溶融塗布したり、固体混合物を適当な溶媒に分散させ、その分散液を基材上に塗布することにより、母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を基材上に形成する。分散液の塗布方法としては前述の方法を採用することができる。また、塗布後、必要に応じて、塗布層を加熱し、母材を構成する材料を焼結或いは溶融させて強固な連続相に変化させてもよい。
そして、メカニカルアロイングにより得られた固体混合物をそのまま基材上に溶融塗布したり、固体混合物を適当な溶媒に分散させ、その分散液を基材上に塗布することにより、母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を基材上に形成する。分散液の塗布方法としては前述の方法を採用することができる。また、塗布後、必要に応じて、塗布層を加熱し、母材を構成する材料を焼結或いは溶融させて強固な連続相に変化させてもよい。
メカニカルアロイングによれば、混合の過程で固体材料が折りたたまれて分割されていくため、初めからナノオーダーの粒子を用意しなくても母材中にナノ粒子が分散した材料を形成することができる。したがって、メカニカルアロイングを行う際に用意するナノ粒子を構成する材料からなる粒子(粉末)の粒径は、ナノオーダーである必要はなく、例えば、1~1000μmであってもよいし、1~100μmであってもよい。母材を構成する材料からなる粒子(粉末)の粒径についても限定はなく、ナノ粒子を構成する材料からなる粒子(粉末)の粒径と同程度であっても、ナノ粒子を構成する材料からなる粒子(粉末)より大きくてもよい。
メカニカルアロイングは、金属どうしの混合について従来公知の手法、装置と同じものを用いて行うことができる。例えば、ローリングボールミル、振動ミル、遊星ボールミル等のボールミルを用いた混合により実施することができる。この場合、ボールの衝突エネルギーにより、二種類以上の固体粒子は、折りたたまれ、圧延される。
以上のようにして形成したナノ粒子母材中にナノ粒子が分散した材料からなる層から、ナノ粒子を選択的に除去する。
ナノ粒子を選択的に除去する方法として、ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液に浸漬しナノ粒子を液中に溶出させる方法を採用する場合、ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液に限定はなく、ナノ粒子と母材を構成する材料との組合せに応じ、適切なものを選択することができる。例えば、塩酸、硝酸、硫酸等の酸溶液;水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液等のアルカリ溶液;有機溶剤等を用いることができる
浸漬時間に限定はなく、ナノ粒子が溶出するのに十分な時間浸漬すればよい。浸漬中に、試料に超音波を照射する等の溶出を促進させるための補助処理を行うこともできる。
溶出後、必要により水洗などをした後、乾燥させることにより、ナノポーラス表面を有する細胞培養足場材が得られる。
ナノ粒子を選択的に除去する方法として、ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液に浸漬しナノ粒子を液中に溶出させる方法を採用する場合、ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液に限定はなく、ナノ粒子と母材を構成する材料との組合せに応じ、適切なものを選択することができる。例えば、塩酸、硝酸、硫酸等の酸溶液;水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液等のアルカリ溶液;有機溶剤等を用いることができる
浸漬時間に限定はなく、ナノ粒子が溶出するのに十分な時間浸漬すればよい。浸漬中に、試料に超音波を照射する等の溶出を促進させるための補助処理を行うこともできる。
溶出後、必要により水洗などをした後、乾燥させることにより、ナノポーラス表面を有する細胞培養足場材が得られる。
ナノポーラス表面を持つ細胞培養足場材は、研究、診断、医療等の目的のために、細胞培養又は組織再生のための足場として、生体内、生体外で使用できる。
Claims (11)
- 基材を用意し、
該基材上に、母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を形成し、
該層からナノ粒子を選択的に除去する、
ことを含む、細胞培養足場材の製造方法。 - 前記ナノ粒子を選択的に除去することが、前記母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を、ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液に浸漬することによって行われる、請求の範囲第1項に記載の細胞培養足場材の製造方法。
- 前記ナノ粒子を溶解するが母材を溶解しない液が、アルカリ溶液又は酸溶液である、請求の範囲第2項に記載の細胞培養足場材の製造方法。
- 前記ナノ粒子が、金属粒子である、請求の範囲第1項に記載の細胞培養足場材の製造方法。
- 前記ナノ粒子が、Ag粒子である、請求の範囲第1項に記載の細胞培養足場材の製造方法。
- 前記母材が、生体分解性材料を含む、請求の範囲第1項に記載の細胞培養足場材の製造方法。
- 前記母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を形成することが、
母材を構成する材料を含む、ナノ粒子分散液を用意することと、
該ナノ粒子分散液を前記基材上に塗布することと、
を含む、請求の範囲第1項に記載の細胞培養足場材の製造方法。 - 前記母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を形成することが、
母材を構成する材料からなる粒子とナノ粒子を構成する材料からなる粒子を混合して、固体混合物を得ることと、
該固体混合物を前記基材上に塗布することと、
を含む、請求の範囲第1項に記載の細胞培養足場材の製造方法。 - 前記混合が、ボールミルを用いて行われる、請求の範囲第8項に記載の細胞培養足場材の製造方法。
- 前記基材が立体形状をしている、請求の範囲第1項に記載の細胞培養足場材の製造方法。
- 基材を用意し、
該基材上に、母材中に複数のナノ粒子が分散した材料からなる層を形成し、
該層からナノ粒子を選択的に除去する、
ことにより製造される、細胞培養足場材。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/051166 WO2010084613A1 (ja) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | 細胞培養足場の製造方法 |
JP2009525828A JP4526597B1 (ja) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | 細胞培養足場の製造方法 |
EP09838804A EP2383331A4 (en) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | METHOD FOR PRODUCING A CELL CULTURAL FRAME |
US12/665,187 US20110189761A1 (en) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | Method for producing cell culture scaffold |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/051166 WO2010084613A1 (ja) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | 細胞培養足場の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010084613A1 true WO2010084613A1 (ja) | 2010-07-29 |
Family
ID=42355687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/051166 WO2010084613A1 (ja) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | 細胞培養足場の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110189761A1 (ja) |
EP (1) | EP2383331A4 (ja) |
JP (1) | JP4526597B1 (ja) |
WO (1) | WO2010084613A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4815496B2 (ja) * | 2009-01-26 | 2011-11-16 | エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー | ナノポーラス表面を有する立体製品の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11200090A (ja) | 1997-11-12 | 1999-07-27 | Canon Inc | ナノ構造体及びその製造方法 |
JP2001157574A (ja) | 1999-11-30 | 2001-06-12 | Terumo Corp | ハニカム構造体およびその調製方法、ならびにその構造体を用いたフィルムおよび細胞培養基材 |
JP2007217331A (ja) | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Fujifilm Corp | 水分散性の磁性ナノ粒子 |
JP2008121043A (ja) | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 微粒子、微粒子分散溶液、微粒子の製造方法、及び微粒子分散溶液の製造方法 |
JP4159103B2 (ja) | 2006-02-21 | 2008-10-01 | Scivax株式会社 | 細胞培養構造体、細胞培養容器、スフェロイド付き構造体、スフェロイド付き容器およびこれらの製造方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2994677A (en) * | 1960-02-01 | 1961-08-01 | Entpr Paint Mfg Company | Aqueous coating composition containing styrene-butadiene copolymer and polyethylene, process of coating paper therewith and coated article |
JPS4922472A (ja) * | 1972-06-22 | 1974-02-27 | ||
US4644942A (en) * | 1981-07-27 | 1987-02-24 | Battelle Development Corporation | Production of porous coating on a prosthesis |
US4666991A (en) * | 1984-11-05 | 1987-05-19 | Sagami Chemical Research Center | Fluorine-containing graft copolymer and adhesive and composite membrane made thereof |
US4895659A (en) * | 1987-04-30 | 1990-01-23 | Regents Of The University Of Minnesota | Method for metal and cyanide recovery from plating baths and rinse waters |
US5022990A (en) * | 1989-01-12 | 1991-06-11 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Polyvinylidene fluoride porous membrane and a method for producing the same |
US5514748A (en) * | 1989-07-30 | 1996-05-07 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Polyimide based resin composition comprising cured phenolic resins and liquid crystal polymers |
US5028492A (en) * | 1990-03-13 | 1991-07-02 | Olin Corporation | Composite coating for electrical connectors |
US6139669A (en) * | 1995-06-07 | 2000-10-31 | Super Sack Mfg. Corp. | Anti-microbial shoe linings, sock liners and socks and process for manufacture of same |
JP4759108B2 (ja) * | 1999-06-24 | 2011-08-31 | 株式会社朝日ラバー | 多孔体の製造方法 |
US7709029B2 (en) * | 2001-01-24 | 2010-05-04 | Ada Foundation | Calcium-containing restoration materials |
GB0114399D0 (en) * | 2001-06-13 | 2001-08-08 | Univ Liverpool | Substrates, biomaterials and methods |
EP1550746A4 (en) * | 2002-08-05 | 2010-08-04 | Toray Industries | POROUS FIBER |
US7311727B2 (en) * | 2003-02-05 | 2007-12-25 | Board Of Trustees Of The University Of Arkansas | Encased stent |
US6993406B1 (en) * | 2003-04-24 | 2006-01-31 | Sandia Corporation | Method for making a bio-compatible scaffold |
JP2007504920A (ja) * | 2003-05-16 | 2007-03-08 | ブルー メンブレーンス ゲーエムベーハー | 生体適合性コーティングされた医療用インプラント |
US7718255B2 (en) * | 2003-08-19 | 2010-05-18 | Nitto Denko Corporation | Cleaning sheets and method of cleaning with the same |
US20060240275A1 (en) * | 2005-04-25 | 2006-10-26 | Gadkaree Kishor P | Flexible display substrates |
US20070134307A1 (en) * | 2005-06-24 | 2007-06-14 | Xiao T D | Antimicrobial composite and method of manufacture and use |
US20070212387A1 (en) * | 2006-03-08 | 2007-09-13 | Sahajanand Medical Technologies Pvt. Ltd. | Coatings for implantable medical devices |
US8187620B2 (en) * | 2006-03-27 | 2012-05-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices comprising a porous metal oxide or metal material and a polymer coating for delivering therapeutic agents |
US8277693B2 (en) * | 2006-07-28 | 2012-10-02 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Method for producing fine particle dispersion and fine particle dispersion |
US8114336B2 (en) * | 2007-03-16 | 2012-02-14 | Board Of Regents Of The University Of Texas System | Methods for increasing the strength and controlling the architecture and composition of ceramic articles |
WO2008122595A2 (en) * | 2007-04-05 | 2008-10-16 | Cinvention Ag | Biodegradable therapeutic implant for bone or cartilage repair |
US8557273B2 (en) * | 2008-04-18 | 2013-10-15 | Medtronic, Inc. | Medical devices and methods including polymers having biologically active agents therein |
-
2009
- 2009-01-26 US US12/665,187 patent/US20110189761A1/en not_active Abandoned
- 2009-01-26 EP EP09838804A patent/EP2383331A4/en not_active Ceased
- 2009-01-26 JP JP2009525828A patent/JP4526597B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-01-26 WO PCT/JP2009/051166 patent/WO2010084613A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11200090A (ja) | 1997-11-12 | 1999-07-27 | Canon Inc | ナノ構造体及びその製造方法 |
JP2001157574A (ja) | 1999-11-30 | 2001-06-12 | Terumo Corp | ハニカム構造体およびその調製方法、ならびにその構造体を用いたフィルムおよび細胞培養基材 |
JP2007217331A (ja) | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Fujifilm Corp | 水分散性の磁性ナノ粒子 |
JP4159103B2 (ja) | 2006-02-21 | 2008-10-01 | Scivax株式会社 | 細胞培養構造体、細胞培養容器、スフェロイド付き構造体、スフェロイド付き容器およびこれらの製造方法 |
JP2008121043A (ja) | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 微粒子、微粒子分散溶液、微粒子の製造方法、及び微粒子分散溶液の製造方法 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
CHEN P.P. ET AL.: "Adhesion and proliferation of chondrocytes on Nano-HA/PDLLA scaffolds for bone tissue engineering.", KEY ENG. MATER., vol. 309-311, 2006, pages 919 - 922 * |
CHENG L. ET AL.: "Fabrication and characterization of nano-hydroxyapatite/poly (D, L-lactide) composite porous scaffolds for human cartilage tissue engineering.", KEY ENG. MATER., vol. 309-311, 2006, pages 943 - 946 * |
See also references of EP2383331A4 * |
WEI G. ET AL.: "Structure and properties of nano-hydroxyapatite/polymer composite scaffolds for bone tissue engineering.", BIOMATERIALS, vol. 25, 2004, pages 4749 - 4757 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2383331A4 (en) | 2012-06-27 |
JP4526597B1 (ja) | 2010-08-18 |
EP2383331A1 (en) | 2011-11-02 |
JPWO2010084613A1 (ja) | 2012-07-12 |
US20110189761A1 (en) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jaggessar et al. | Bio-mimicking nano and micro-structured surface fabrication for antibacterial properties in medical implants | |
Greca et al. | Biofabrication of multifunctional nanocellulosic 3D structures: a facile and customizable route | |
Munoz-Bonilla et al. | Towards hierarchically ordered functional porous polymeric surfaces prepared by the breath figures approach | |
Richardson et al. | Innovation in layer-by-layer assembly | |
Wang et al. | Template synthesis of nanostructured materials via layer-by-layer assembly | |
Zhang et al. | Breath figure: a nature-inspired preparation method for ordered porous films | |
Cui et al. | Superwettable surface engineering in controlling cell adhesion for emerging bioapplications | |
Silva et al. | 3D printing of graphene-based polymeric nanocomposites for biomedical applications | |
Crawford et al. | Superhydrophobic surfaces | |
Jiang et al. | Surface functionalization–a new functional dimension added to 3D printing | |
US20100189992A1 (en) | Method for producing product having nanoporous surface | |
Kehr et al. | Self‐assembled monolayers and nanocomposite hydrogels of functional nanomaterials for tissue engineering applications | |
Lee | Molecular self-assembly: smart design of surface and interface via secondary molecular interactions | |
US8986999B2 (en) | Virus/nanowire encapsulation within polymer microgels for 2D and 3D devices for energy and electronics | |
Skorb et al. | “Smart” surface capsules for delivery devices | |
JP4815496B2 (ja) | ナノポーラス表面を有する立体製品の製造方法 | |
Bao et al. | Near-infrared light-stimulus-responsive film as a sacrificial layer for the preparation of free-standing films | |
Roy et al. | Highly versatile approach for preparing functional hybrid multisegmented nanotubes and nanowires | |
Jeong et al. | Zr (IV) coordination chemistry for cell-repellent alginate coatings: The effect of surface functional groups | |
Xue et al. | Biomimetic synthesis of novel polyvinyl alcohol/hydroxyapatite composite microspheres for biomedical applications | |
Ariga et al. | Life science nanoarchitectonics at interfaces | |
Sun et al. | Progress on the fabrication strategies of self-propelled micro/nanomotors | |
JP4526597B1 (ja) | 細胞培養足場の製造方法 | |
Liu et al. | Asymmetries in porous membranes: fabrication of anodic aluminum oxide membranes with double-sized nanopores and controlled surface properties | |
Gritsch et al. | Nanostructured biocomposites for tissue engineering scaffolds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2009525828 Country of ref document: JP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12665187 Country of ref document: US |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09838804 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2009838804 Country of ref document: EP |