WO2010064521A1 - 通信システム及び移動局装置 - Google Patents

通信システム及び移動局装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010064521A1
WO2010064521A1 PCT/JP2009/069039 JP2009069039W WO2010064521A1 WO 2010064521 A1 WO2010064521 A1 WO 2010064521A1 JP 2009069039 W JP2009069039 W JP 2009069039W WO 2010064521 A1 WO2010064521 A1 WO 2010064521A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
channel
component carrier
mobile station
station apparatus
physical
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/069039
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 昇平
克成 上村
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US13/132,632 priority Critical patent/US9768922B2/en
Priority to MX2011005781A priority patent/MX2011005781A/es
Priority to EP09830288.8A priority patent/EP2355606B1/en
Priority to JP2010541278A priority patent/JP4959001B2/ja
Priority to CN200980148003.7A priority patent/CN102227945B/zh
Publication of WO2010064521A1 publication Critical patent/WO2010064521A1/ja
Priority to HK12101023.5A priority patent/HK1160719A1/zh
Priority to US15/486,002 priority patent/US10320536B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access

Definitions

  • the present invention relates to a communication system and a mobile station device, and more particularly to a communication system in which a plurality of component carriers exist and a mobile station device used in the communication system.
  • 3GPP (3 rd Generation Partnership Project: Third Generation Partnership Project) is, W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access: broadband - Code Division Multiple Access) and GSM (Global System for Mobile Communications: Jiesuemu) network, which was developed to This is a project for studying and creating specifications for mobile phone systems based on the.
  • W-CDMA Wideband-Code Division Multiple Access: broadband - Code Division Multiple Access
  • GSM Global System for Mobile Communications: Jiesuemu
  • the W-CDMA system has been standardized as a third generation cellular mobile communication system, and services have been started sequentially.
  • HSDPA High-Speed Downlink Packet Access
  • HSDPA High-Speed Downlink Packet Access
  • LTE Long Term Evolution
  • EUTRA Evolved Universal Terrestrial Radio Access
  • LTE-A Long Termination Evolution-Advanced
  • Advanced-EUTRA Advanced-EUTRA
  • OFDMA Orthogonal Frequency ⁇ ⁇ Division Multiple Access
  • AMCS adaptive modulation / error correction scheme
  • link adaptation adaptive radio link control
  • AMCS is a wireless transmission parameter (AMC) such as an error correction method, an error correction coding rate, and a data modulation multi-value number, according to the channel quality of each mobile station apparatus, in order to efficiently perform high-speed packet data transmission Mode).
  • AMC wireless transmission parameter
  • the channel quality of each mobile station apparatus is fed back to the base station apparatus using CQI (Channel Quality Indicator).
  • CQI Channel Quality Indicator
  • FIG. 8 is a diagram showing a channel configuration used in a conventional wireless communication system. This channel configuration is used in a wireless communication system such as EUTRA (see Non-Patent Document 1).
  • the wireless communication system illustrated in FIG. 8 includes a base station device 100 and mobile station devices 200a, 200b, and 200c.
  • R01 indicates a communicable range of the base station apparatus 100, and the base station apparatus 100 communicates with a mobile station apparatus existing within the range R01.
  • a physical broadcast channel (PBCH: PhysicalPhysBroadcast Channel), a physical downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Control Channel), a physical downlink Link Shared Channel (PDSCH: Physical Downlink Shared Channel), Physical Multicast Channel (PMCH: Physical Multicast Channel), Physical Control Format Indication Channel (PCFICH: Physical Control Format Indicator Channel), Physical Hybrid Automatic Repeat Request Indication Channel (PHICH: Physical Hybrid) ARQ Indicator Channel) is used.
  • PBCH PhysicalPhysBroadcast Channel
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • PMCH Physical Multicast Channel
  • PCFICH Physical Control Format Indicator Channel
  • PHICH Physical Hybrid Automatic Repeat Request Indication Channel
  • PUSCH physical uplink shared channel
  • PUCCH physical uplink control channel
  • PUCCH physical uplink control channel
  • PRACH Physical Random Access Channel
  • LTE-A follows the basic EUTRA system. Furthermore, in LTE-A, while the frequency band used in a general system is continuous, a plurality of continuous / discontinuous frequency bands (hereinafter referred to as carrier element (Component Carrier) or component carrier (Component Carrier)). It is proposed to operate as one wide frequency band (broadband system band) (frequency band aggregation: Spectrum-aggregation, Carrier-aggregation). That is, one system band is composed of a plurality of component carriers having a partial bandwidth in the system band that is a usable frequency band. In each component carrier, LTE and LTE-A mobile station apparatuses can operate. In addition, in order to use the frequency band allocated to the mobile communication system more flexibly, the frequency band used for downlink communication and the frequency band used for uplink communication have different frequency bandwidths. Has also been proposed.
  • carrier element Component Carrier
  • Component Carrier component carrier
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to efficiently manage setting information held in a base station apparatus and a mobile station apparatus in a system in which a plurality of component carriers exist,
  • An object of the present invention is to provide a communication system and a mobile station apparatus capable of promptly communicating.
  • a first technical means is a mobile station apparatus in a mobile communication system comprising a base station apparatus and a mobile station apparatus, wherein one or a plurality of mobile station apparatuses having a partial bandwidth in the system band
  • the system is characterized in that the system information element of the component carrier is managed, and when the component carrier is added to the mobile station apparatus, the system information element of the currently accessed component carrier is also applied to the added component carrier. It is a station device.
  • the system information applied to the added component carrier is added to the added component carrier when the component carrier is added to the mobile station apparatus.
  • a mobile station apparatus characterized in that the system information is not notified as applied system information.
  • the system information applied to the added component carrier is predetermined specific system information. It is a station device.
  • a fourth technical means is a mobile communication system including a base station apparatus and a mobile station apparatus, wherein the mobile station apparatus has one or a plurality of bandwidths having a part of the system bandwidth.
  • the system information of the component carrier is managed, and the base station device notifies the mobile station device of the addition of the component carrier.
  • the mobile station device displays the system information of the currently accessed component carrier.
  • the mobile communication system is also characterized by being applied to an added component carrier.
  • the system information applied to the added component carrier is added to the added component carrier when the component carrier is added to the mobile station apparatus.
  • a mobile communication system characterized in that the system information is not notified as applied system information.
  • the system information applied to the added component carrier is predetermined specific system information. It is a communication system.
  • the communication system and the mobile station apparatus of the present invention can efficiently manage the setting information held in the base station apparatus and the mobile station apparatus in a system in which a plurality of component carriers exist, and can communicate quickly. .
  • the wireless communication system according to the first embodiment of the present invention includes one or more base station apparatuses and one or more mobile station apparatuses, and performs wireless communication therebetween.
  • One base station apparatus constitutes one or more cells, and one cell can accommodate one or more mobile station apparatuses.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a downlink channel used in the communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an uplink channel used in the communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • the downlink channel shown in FIG. 1 and the uplink channel shown in FIG. 2 are each composed of a logical channel, a transport channel, and a physical channel.
  • the logical channel defines the type of data transmission service that is transmitted and received in the medium access control (MAC) layer.
  • the transport channel defines what characteristics the data transmitted over the air interface has and how it is transmitted.
  • a physical channel is a physical channel that carries a transport channel.
  • the downlink logical channel includes broadcast control channel (BCCH: Broadcast Control Channel), paging control channel (PCCH: Paging Control Channel), common control channel (CCCH: Common Control Channel), and dedicated control channel (DCCH: Dedicated Control Channel). ), A dedicated traffic channel (DTCH: Dedicated Traffic Channel), a multicast control channel (MCCH: Multicast Traffic Channel), and a multicast traffic channel (MTCH: Multicast Traffic Channel).
  • the uplink logical channels include a common control channel (CCCH), a dedicated control channel (DCCH), and a dedicated traffic channel (DTCH).
  • the downlink transport channel includes a broadcast channel (BCH: Broadcast Channel), a paging channel (PCH: Paging Channel), a downlink shared channel (DL-SCH: Downlink Shared Channel), and a multicast channel (MCH: Multicast Channel). included.
  • the uplink transport channel includes an uplink shared channel (UL-SCH: Uplink-Shared Channel) and a random access channel (RACH: Random Access Channel).
  • the physical downlink channel includes a physical broadcast channel (PBCH: Physical Broadcast Channel), a physical downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Control Channel), a physical downlink shared channel (PDSCH: Physical Downlink Shared Channel), and a physical multicast channel.
  • PBCH Physical Broadcast Channel
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • PMCH Physical Multicast Channel
  • PCFICH Physical Control Format Indicator Channel
  • PHICH Physical Hybrid ARQ Indicator Channel
  • the uplink physical channel includes a physical uplink shared channel (PUSCH), a physical random access channel (PRACH), and a physical uplink control channel (PUCCH: Physical Uplink Control Channel). It is.
  • the broadcast control channel is a downlink channel used for broadcasting system control information.
  • the paging control channel is a downlink channel used for transmitting paging information, and is used when the network does not know the cell position of the mobile station apparatus.
  • the common control channel is a channel used to transmit control information between the mobile station device and the network, and the mobile station device does not have a radio resource control (RRC) connection with the network. Used by.
  • RRC radio resource control
  • the dedicated control channel is a one-to-one (point-to-point) bidirectional channel and is a channel used for transmitting individual control information between the mobile station apparatus and the network.
  • the dedicated control channel is used by a mobile station apparatus having an RRC connection.
  • the dedicated traffic channel is a one-to-one bidirectional channel, is a channel dedicated to one mobile station apparatus, and is used for transferring user information (unicast data).
  • the multicast control channel is a downlink channel used for transmitting point-to-multipoint MBMS (Multimedia Broadcast Multicast Service) control information from the network to the mobile station apparatus. is there. This is used for MBMS services that provide one-to-many services.
  • MBMS Multimedia Broadcast Multicast Service
  • MBMS service transmission methods include single-cell point-to-multipoint (SCPTM) transmission and multimedia broadcast multicast service single frequency network (MBSFN) transmission.
  • SCPTM single-cell point-to-multipoint
  • MBSFN multimedia broadcast multicast service single frequency network
  • SCPTM transmission is a method of transmitting an MBMS service by one base station apparatus.
  • the multicast control channel is used for one or a plurality of multicast traffic channels (MTCH).
  • the multicast traffic channel is a downlink channel used for transmitting traffic data (MBMS transmission data) from the network to the mobile station apparatus in a point-to-multipoint manner.
  • multicast control channel MCCH
  • MTCH multicast traffic channel
  • the broadcast channel (BCH) is broadcast to the entire cell in a fixed and predefined transmission format.
  • the downlink shared channel (DL-SCH) supports HARQ (Hybrid Automatic Repeat Request), dynamic adaptive radio link control, discontinuous reception (DRX: Discontinuous Reception), and MBMS transmission, and broadcasts to the entire cell. Need to be done.
  • the paging channel supports DRX and needs to be broadcast to the entire cell.
  • the paging channel is mapped to a physical resource that is dynamically used for a traffic channel and other control channels, that is, a physical downlink shared channel (PDSCH).
  • PCH paging channel
  • PDSCH physical downlink shared channel
  • the multicast channel needs to be broadcast to the entire cell.
  • quasi-static resource allocation such as MBSFN (MBMS Single Frequency Network) combining (Combining) for MBMS transmission from multiple cells and time frames using extended cyclic prefix (CP) Is supported.
  • MBSFN MBMS Single Frequency Network
  • CP extended cyclic prefix
  • the uplink shared channel (UL-SCH) supports HARQ and dynamic adaptive radio link control.
  • beam forming can be used in the uplink shared channel (UL-SCH).
  • Dynamic resource allocation and semi-static resource allocation are supported.
  • the random access channel (RACH) transmits limited control information and has a collision risk.
  • the physical broadcast channel maps the broadcast channel (BCH) at intervals of 40 milliseconds.
  • the timing of 40 milliseconds is blind detection. That is, it is not necessary to perform explicit signaling for timing presentation.
  • a subframe including a physical broadcast channel (PBCH) can be decoded only by the subframe (self-decodable).
  • the physical downlink control channel is downlink shared channel (PDSCH) resource allocation, hybrid automatic repeat request (HARQ) information for downlink data, and uplink that is physical uplink shared channel (PUSCH) resource allocation.
  • PDSCH downlink shared channel
  • HARQ hybrid automatic repeat request
  • PUSCH physical uplink shared channel
  • the physical downlink shared channel is a channel used for transmitting downlink data or paging information.
  • the physical multicast channel is a channel used for transmitting the multicast channel (MCH), and a downlink reference signal, an uplink reference signal, and a physical downlink synchronization signal are separately arranged.
  • the physical uplink shared channel is a channel mainly used for transmitting uplink data (UL-SCH).
  • a channel feedback report (downlink channel quality identifier CQI (Channel Quality Indicator), precoding matrix identifier PMI (Precoding Matrix Indicator), rank identifier RI (Rank) Indicator)) and HARQ acknowledgment (ACK: Acknowledgement) / negative acknowledgment (NACK: NegativeNAcknowledgement) for downlink transmission are also transmitted using the physical uplink shared channel (PUSCH).
  • CQI Channel Quality Indicator
  • PMI Precoding Matrix Indicator
  • rank RI rank identifier RI
  • HARQ acknowledgment ACK: Acknowledgement
  • NACK NegativeNAcknowledgement
  • the physical random access channel is a channel used for transmitting a random access preamble and has a guard time.
  • the physical uplink control channel (PUCCH) is used to transmit channel feedback reports (CQI, PMI, RI), scheduling requests (SR: Scheduling Request), HARQ for downlink transmission, acknowledgment / negative acknowledgment, etc. Is a channel.
  • the physical control format indication channel (PCFICH) is a channel used to notify the mobile station apparatus of the number of OFDM symbols used for the physical downlink control channel (PDCCH), and is transmitted in each subframe.
  • the physical hybrid automatic retransmission request instruction channel (PHICH) is a channel used for transmitting HARQ ACK / NACK for uplink transmission.
  • mapping between the transport channel and the physical channel is performed as follows.
  • the broadcast channel (BCH) is mapped to the physical broadcast channel (PBCH).
  • the multicast channel is mapped to the physical multicast channel (PMCH).
  • the paging channel (PCH) and the downlink shared channel (DL-SCH) are mapped to the physical downlink shared channel (PDSCH).
  • the physical downlink control channel (PDCCH), the physical hybrid automatic repeat request instruction channel (PHICH), and the physical control format instruction channel (PCFICH) are used alone.
  • PDCCH physical downlink control channel
  • PHICH physical hybrid automatic repeat request instruction channel
  • PCFICH physical control format instruction channel
  • the transport channel and the physical channel are mapped as follows.
  • the uplink shared channel (UL-SCH) is mapped to the physical uplink shared channel (PUSCH).
  • the random access channel (RACH) is mapped to the physical random access channel (PRACH).
  • the physical uplink control channel (PUCCH) is used as a physical channel alone.
  • mapping between logical channels and transport channels is performed as follows.
  • the paging control channel (PCCH) is mapped to the paging channel (PCH).
  • the broadcast control channel is mapped to the broadcast channel (BCH) and the downlink shared channel (DL-SCH).
  • the common control channel (CCCH), dedicated control channel (DCCH), and dedicated traffic channel (DTCH) are mapped to the downlink shared channel (DL-SCH).
  • the multicast control channel is mapped to the downlink shared channel (DL-SCH) and the multicast channel (MCH).
  • the multicast traffic channel (MTCH) is mapped to the downlink shared channel (DL-SCH) and the multicast channel (MCH).
  • mapping from the multicast control channel (MCCH) and the multicast traffic channel (MTCH) to the multicast channel (MCH) is performed at the time of MBSFN transmission, while this mapping is performed at the downlink shared channel (DL-SCH) at the time of SCPTM transmission.
  • the logical channel and the transport channel are mapped in the uplink as follows.
  • the common control channel (CCCH), dedicated control channel (DCCH), and dedicated traffic channel (DTCH) are mapped to the uplink shared channel (UL-SCH).
  • the random access channel (RACH) is not mapped with the logical channel.
  • FIG. 3 is a diagram showing a frame configuration used in the downlink of the communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a frame configuration used in the uplink of the communication system according to the first embodiment of the present invention. 3 and 4, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents frequency.
  • the radio frame identified by the system frame number (SFN) is composed of 10 milliseconds (10 ms).
  • One subframe is composed of 1 millisecond (1 ms), and the radio frame includes ten subframes # F0 to # F9.
  • the radio frame used in the downlink includes a physical control format indication channel (PCFICH), a physical hybrid automatic repeat request indication channel (PHICH), a physical downlink control channel (PDCCH), and a physical downlink synchronization signal.
  • PCFICH physical control format indication channel
  • PHICH physical hybrid automatic repeat request indication channel
  • PDCCH physical downlink control channel
  • PBCH physical broadcast channel
  • PDSCH physical downlink shared channel
  • PMCH physical multicast channel
  • a downlink reference signal are arranged.
  • the radio frame used in the uplink includes a physical random access channel (PRACH), a physical uplink control channel (PUCCH), a physical uplink shared channel (PUSCH), a reference signal for uplink demodulation, an uplink A link measurement reference signal is arranged.
  • PRACH physical random access channel
  • PUCCH physical uplink control channel
  • PUSCH physical uplink shared channel
  • PRACH physical random access channel
  • PUCCH physical uplink control channel
  • PUSCH physical uplink shared channel
  • reference signal for uplink demodulation an uplink A link measurement reference signal is arranged.
  • subframe # F0 1 subframe (for example, subframe # F0) is divided into two slots # S0 and # S1.
  • the downlink slot is composed of 7 OFDM symbols (see FIG. 3), and the uplink slot is 7 SC-FDMA (Single Carrier-Frequency). Division (Multiple Access) symbol (see FIG. 4).
  • the downlink slot is composed of 6 OFDM symbols
  • the uplink slot is composed of 6 SC-FDMA symbols. Is done.
  • one slot is divided into a plurality of blocks in the frequency direction.
  • One physical resource block (PRB) is configured with 12 subcarriers of 15 kHz as units in the frequency direction.
  • the number of physical resource blocks (PRB) is supported from 6 to 110 depending on the system bandwidth. 3 and 4 show the case where the number of physical resource blocks (PRB) is 25.
  • FIG. It is also possible to use different system bandwidths for uplink and downlink. Further, the total system bandwidth can be increased to 110 or more by aggregation.
  • the component carrier is composed of 100 physical resource blocks, and the total system bandwidth can be made 500 physical resource blocks with 5 component carriers with a guard band between the component carriers. When this is expressed in terms of bandwidth, for example, the component carrier is composed of 20 MHz, and the total system bandwidth can be set to 100 MHz with five component carriers with the guard band between the component carriers.
  • Downlink and uplink resource allocation is performed in subframe units in the time direction and in physical resource block (PRB) units in the frequency direction. That is, two slots in a subframe are allocated with one resource allocation signal.
  • PRB physical resource block
  • a unit composed of a subcarrier and an OFDM symbol or a subcarrier and an SC-FDMA symbol is called a resource element.
  • a modulation symbol or the like is mapped to each resource element in the resource mapping process in the physical layer.
  • a 24-bit cyclic redundancy check (CRC: Cyclic Redundancy Check) is assigned to the physical downlink shared channel (PDSCH), channel coding (transmission path coding), and physical layer HARQ.
  • CRC Cyclic Redundancy Check
  • PDSCH physical downlink shared channel
  • coding transmission path coding
  • physical layer HARQ Physical layer HARQ.
  • processing channel interleaving, scrambling, modulation (QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), 16 QAM (Quadrature Amplitude Modulation), 64 QAM), layer mapping, precoding, resource mapping, antenna Mapping is performed.
  • QPSK Quadrature Phase Shift Keying
  • 16 QAM Quadrature Amplitude Modulation
  • 64 QAM Quadrature Amplitude Modulation
  • a 24-bit cyclic redundancy check is assigned to the physical uplink shared channel (PUSCH), channel coding (transmission path coding), physical layer HARQ processing, Scrambling, modulation (QPSK, 16QAM, 64QAM), resource mapping, antenna mapping, etc. are performed.
  • CRC cyclic redundancy check
  • the physical downlink control channel (PDCCH), the physical hybrid automatic repeat request indication channel (PHICH), and the physical control format indication channel (PCFICH) are arranged below the first 3 OFDM symbols.
  • the transport format for the downlink shared channel (DL-SCH) and the paging channel (PCH) (modulation scheme, coding scheme, transport block size, etc.), resource allocation, HARQ information is transmitted.
  • the physical downlink control channel transmits the transport format (modulation scheme, encoding scheme, transport block size, etc.), resource allocation, and HARQ information for the uplink shared channel (UL-SCH). Is done.
  • PDCCH physical downlink control channels
  • PDCH physical downlink control channels
  • the physical downlink shared channel (PDSCH) allocated by the physical downlink control channel (PDCCH) is mapped to the same subframe as the physical downlink control channel (PDCCH).
  • the physical uplink shared channel (PUSCH) allocated by the physical downlink control channel (PDCCH) is mapped to a subframe at a predetermined position. For example, when the downlink subframe number of the physical downlink control channel (PDCCH) is N, it is mapped to the N + 4th uplink subframe.
  • the mobile station apparatus is specified using 16-bit MAC layer identification information (MAC ID). That is, this 16-bit MAC layer identification information (MAC ID) is included in the physical downlink control channel (PDCCH).
  • MAC ID 16-bit MAC layer identification information
  • the downlink reference signal (downlink pilot channel) used for downlink state measurement and downlink data demodulation is arranged in the first, second, and third from the back of each slot.
  • an uplink demodulation reference signal (a demodulation pilot (DRS: Demodulation Reference Signal)) used for demodulating the physical uplink shared channel (PUSCH) is transmitted in the fourth SC-FDMA symbol of each slot.
  • DRS Demodulation Reference Signal
  • an uplink measurement reference signal (scheduling pilot (SRS: Sounding Reference Signal)) used for uplink state measurement is transmitted in the last SC-FDMA symbol of the subframe.
  • SRS Sounding Reference Signal
  • the physical uplink control channel (PUCCH) demodulation reference signal is defined for each physical uplink control channel format, and is the 3rd, 4th and 5th in each slot, or the 2nd and 6th SC- in each slot. It is transmitted with FDMA symbols.
  • the physical broadcast channel (PBCH) and the downlink synchronization signal are arranged in a band corresponding to the center 6 physical resource blocks in the system band.
  • the physical downlink synchronization signal is transmitted in the sixth and seventh OFDM symbols of each slot of the first (subframe # F0) and fifth (subframe # F4) subframes.
  • the physical broadcast channel is 1 of the 4th, 5th OFDM symbol and 2nd slot (slot # S1) of the 1st slot (slot # S0) of the 1st subframe (subframe # F0).
  • the second and second OFDM symbols are transmitted.
  • the physical random access channel is configured with a bandwidth of six physical resource blocks in the frequency direction and one subframe in the time direction.
  • Request from mobile station device to base station device for various reasons (uplink resource request, uplink synchronization request, downlink data transmission resumption request, handover request, connection setting request, reconnection request, MBMS service request, etc.) Sent to do.
  • the physical uplink control channel (PUCCH) is arranged at both ends of the system band and is configured in units of physical resource blocks. Frequency hopping is performed so that both ends of the system band are alternately used between slots.
  • FIG. 5 is a schematic block diagram showing the configuration of the base station apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • the base station apparatus 100 includes a data control unit 101, an OFDM modulation unit 102, a radio unit 103, a scheduling unit 104, a channel estimation unit 105, a DFT-S-OFDM (DFT-Spread-OFDM) demodulation unit 106, a data extraction unit 107, An upper layer 108 and an antenna part A1 are provided.
  • DFT-S-OFDM DFT-Spread-OFDM
  • Radio section 103, scheduling section 104, channel estimation section 105, DFT-S-OFDM demodulation section 106, data extraction section 107, upper layer 108, and antenna section A1 constitute a reception section.
  • the data control unit 101, the OFDM modulation unit 102, the radio unit 103, the scheduling unit 104, the upper layer 108, and the antenna unit A1 constitute a transmission unit.
  • a part of each transmission unit and reception unit is configured to perform processing separately for each component carrier, and a part is configured to perform common processing between component carriers.
  • the antenna unit A1, the radio unit 103, the channel estimation unit 105, the DFT-S-OFDM demodulation unit 106, and the data extraction unit 107 perform uplink physical layer processing.
  • the antenna unit A2, the data control unit 101, the OFDM modulation unit 102, and the radio unit 103 perform processing on the downlink physical layer.
  • the data control unit 101 acquires a transport channel from the scheduling unit 104.
  • the data control unit 101 converts the transport channel and the signal and channel generated in the physical layer based on the scheduling information input from the scheduling unit 104 to the physical channel based on the scheduling information input from the scheduling unit 104.
  • Map. Each piece of data mapped as described above is output to OFDM modulation section 102.
  • the OFDM modulation unit 102 receives scheduling information (downlink physical resource block (PRB) allocation information (for example, physical resource block position such as frequency, time, etc.) input from the scheduling unit 104. Information) and a modulation scheme and a coding scheme corresponding to each downlink physical resource block (PRB) (including 16QAM modulation, 2/3 coding rate, etc.), encoding, data modulation, input signal Serial / parallel conversion, IFFT (Inverse Fourier Transform) processing, cyclic prefix (CP) insertion, and OFDM signal processing such as filtering are performed to generate an OFDM signal and to the radio section 103 Output.
  • scheduling information downlink physical resource block (PRB) allocation information (for example, physical resource block position such as frequency, time, etc.) input from the scheduling unit 104.
  • PRB physical resource block
  • Information for example, physical resource block position such as frequency, time, etc.
  • a modulation scheme and a coding scheme corresponding to each downlink physical resource block (PRB) including 16QA
  • the radio unit 103 up-converts the modulation data input from the OFDM modulation unit 102 to a radio frequency to generate a radio signal, and transmits the radio signal to the mobile station apparatus 200 via the antenna unit A1.
  • Radio section 103 receives an uplink radio signal from mobile station apparatus 200 via antenna section A1, down-converts it to a baseband signal, and receives received data from channel estimation section 105 and DFT-S- Output to the OFDM demodulator 106.
  • the scheduling unit 104 performs processing of a medium access control (MAC: Medium Access Control) layer.
  • the scheduling unit 104 performs mapping between logical channels and transport channels, downlink and uplink scheduling (HARQ processing, selection of transport format, etc.) and the like. Since the scheduling unit 104 controls the processing units of each physical layer in an integrated manner, the scheduling unit 104, the antenna unit A1, the radio unit 103, the channel estimation unit 105, the DFT-S-OFDM demodulation unit 106, and the data control unit 101 There is an interface between the OFDM modulation unit 102 and the data extraction unit 107. However, not shown.
  • MAC Medium Access Control
  • scheduling section 104 receives feedback information received from mobile station apparatus 200 (downlink channel feedback report (channel quality (CQI), number of streams (RI), precoding information (PMI), etc.)). Or ACK / NACK feedback information for downlink data), downlink physical resource block (PRB) information that can be used by each mobile station device, buffer status, scheduling information input from higher layer 108, etc. Selection processing of downlink transport format (transmission form) for modulating each data (physical resource block (PRB) allocation, modulation scheme and encoding scheme, etc.), retransmission control in HARQ, and downlink And generates the scheduling information used for scheduling.
  • the scheduling information used for downlink scheduling is output to the data control unit 101 and the data extraction unit 107.
  • the scheduling unit 104 estimates the uplink channel state (radio channel state) output from the channel estimation unit 105, the resource allocation request from the mobile station device 200, and each mobile station device 200. Based on the downlink physical resource block (PRB) information that can be used, the scheduling information input from the higher layer 108, etc., and the uplink transport format (transmission form) for modulating each data (physical resource block) (PRB) allocation, modulation scheme, encoding scheme, etc.) selection processing and scheduling information used for uplink scheduling are generated.
  • PRB physical resource block
  • the scheduling information used for uplink scheduling is output to the data control unit 101 and the data extraction unit 107.
  • the scheduling unit 104 maps the downlink logical channel input from the higher layer 108 to the transport channel, and outputs it to the data control unit 101.
  • the scheduling unit 104 processes the control data and the transport channel acquired in the uplink input from the data extraction unit 107 as necessary, maps them to the uplink logical channel, and outputs them to the upper layer 108. To do.
  • the channel estimation unit 105 estimates an uplink channel state from an uplink demodulation reference signal (DRS: Demodulation Reference Signal) for demodulation of the uplink data, and the estimation result is used as a DFT-S-OFDM demodulation unit 106. Output to. Further, in order to perform uplink scheduling, an uplink channel state is estimated from an uplink measurement reference signal (SRS: Sounding Reference Signal), and the estimation result is output to the scheduling section 104.
  • DRS Demodulation Reference Signal
  • the uplink communication scheme is assumed to be a single carrier scheme such as DFT-S-OFDM, but a multicarrier scheme such as the OFDM scheme may be used.
  • the DFT-S-OFDM demodulation unit 106 performs DFT (Discrete Fourier Transform: Discrete Fourier Transform) on the modulated data input from the radio unit 103 based on the uplink channel state estimation result input from the channel estimation unit 105. ) Perform DFT-S-OFDM signal processing such as conversion, subcarrier mapping, IFFT conversion, filtering, etc., perform demodulation processing, and output to the data extraction unit 107.
  • DFT Discrete Fourier Transform: Discrete Fourier Transform
  • the data extraction unit 107 confirms the correctness / incorrectness of the data input from the DFT-S-OFDM demodulation unit 106 and confirms the confirmation result (positive signal ACK / negative signal NACK). ) Is output to the scheduling unit 104.
  • the data extraction unit 107 separates the data input from the DFT-S-OFDM demodulation unit 106 into a transport channel and physical layer control data based on the scheduling information from the scheduling unit 104, To 104.
  • the separated control data includes feedback information (downlink channel feedback report (CQI, PMI, RI), ACK / NACK feedback information for downlink data) notified from the mobile station apparatus 200, and the like. .
  • feedback information downlink channel feedback report (CQI, PMI, RI), ACK / NACK feedback information for downlink data
  • the upper layer 108 performs processing of a packet data integration protocol (PDCP: Packet Data Convergence Protocol) layer, a radio link control (RLC: Radio Link Control) layer, and a radio resource control (RRC: Radio Resource Control) layer.
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • RRC Radio Resource Control
  • the upper layer 108 integrates and controls the processing units of the lower layer, so the upper layer 108, the scheduling unit 104, the antenna unit A1, the radio unit 103, the channel estimation unit 105, the DFT-S-OFDM demodulation unit 106, the data
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • RRC Radio Resource Control
  • the upper layer 108 has a radio resource control unit 109.
  • the radio resource control unit 109 manages various setting information, system information, paging control, communication state management of each mobile station device, mobility management such as handover, management of buffer status for each mobile station device, Management of connection settings for unicast and multicast bearers, management of mobile station identifiers (UEID), and the like are performed.
  • the upper layer 108 transmits / receives information to another base station apparatus and information to an upper node.
  • FIG. 6 is a schematic block diagram showing the configuration of the mobile station apparatus 200 according to the first embodiment of the present invention.
  • the mobile station apparatus 200 includes a data control unit 201, a DFT-S-OFDM modulation unit 202, a radio unit 203, a scheduling unit 204, a channel estimation unit 205, an OFDM demodulation unit 206, a data extraction unit 207, an upper layer 208, and an antenna unit A2. It has.
  • the data control unit 201, the DFT-S-OFDM modulation unit 202, the radio unit 203, the scheduling unit 204, the upper layer 208, and the antenna unit A2 constitute a transmission unit.
  • Radio section 203, scheduling section 204, channel estimation section 205, OFDM demodulation section 206, data extraction section 207, upper layer 208, and antenna section A2 constitute a reception section.
  • the scheduling unit 204 constitutes a selection unit.
  • the antenna unit A2, the data control unit 201, the DFT-S-OFDM modulation unit 202, and the radio unit 203 perform uplink physical layer processing.
  • the antenna unit A2, the radio unit 203, the channel estimation unit 205, the OFDM demodulation unit 206, and the data extraction unit 207 perform downlink physical layer processing.
  • a part of each transmission unit and reception unit is configured to perform processing separately for each component carrier, and a part is configured to perform common processing between component carriers.
  • the data control unit 201 acquires a transport channel from the scheduling unit 204.
  • the data control unit 201 converts the transport channel and the signal and channel generated in the physical layer based on the scheduling information input from the scheduling unit 104 to the physical channel based on the scheduling information input from the scheduling unit 204. Map. Each piece of data mapped in this way is output to the DFT-S-OFDM modulation unit 202.
  • the DFT-S-OFDM modulation unit 202 performs data modulation, DFT processing, subcarrier mapping, inverse fast Fourier transform (IFFT) processing, cyclic prefix (CP) insertion, filtering on the data input from the data control unit 201.
  • DFT-S-OFDM signal processing such as the above is performed to generate a DFT-S-OFDM signal and output it to the radio section 203.
  • the uplink communication scheme is assumed to be a single carrier scheme such as DFT-S-OFDM, but a multicarrier scheme such as the OFDM scheme may be used instead.
  • Radio section 203 up-converts the modulation data input from DFT-S-OFDM modulation section 202 to a radio frequency, generates a radio signal, and transmits the radio signal to base station apparatus 100 via antenna section A2.
  • Radio section 203 receives a radio signal modulated with downlink data from base station apparatus 100 via antenna section A2, down-converts it into a baseband signal, and converts the received data into a channel estimation section. 205 and output to OFDM demodulator 206.
  • the scheduling unit 204 performs processing of the medium access control layer.
  • the scheduling unit 104 performs mapping between logical channels and transport channels, downlink and uplink scheduling (HARQ processing, selection of transport format, etc.) and the like. Since the scheduling unit 104 controls the processing units of each physical layer in an integrated manner, the scheduling unit 104, the antenna unit A2, the data control unit 201, the DFT-S-OFDM modulation unit 202, the channel estimation unit 205, the OFDM demodulation unit 206, an interface between the data extraction unit 207 and the wireless unit 203 exists. However, not shown.
  • the scheduling unit 204 controls reception of transport channels, physical signals, and physical channels based on scheduling information (transport format and HARQ retransmission information) from the base station apparatus 100 and the upper layer 208, and the like. Scheduling information used for HARQ retransmission control and downlink scheduling is generated. The scheduling information used for downlink scheduling is output to the data control unit 201 and the data extraction unit 207.
  • the scheduling unit 204 receives the uplink buffer status input from the higher layer 208 and uplink scheduling information from the base station apparatus 100 input from the data extraction unit 207 (transport format and HARQ retransmission). Information), and scheduling processing for mapping the uplink logical channel input from the upper layer 208 to the transport channel and the uplink scheduling based on the scheduling information input from the upper layer 208, etc. Scheduling information to be generated is generated.
  • the scheduling information is output to the data control unit 201 and the data extraction unit 207.
  • the scheduling unit 204 maps the uplink logical channel input from the higher layer 208 to the transport channel, and outputs it to the data control unit 201.
  • the scheduling unit 204 also outputs the downlink channel feedback report (CQI, PMI, RI) input from the channel estimation unit 205 and the CRC confirmation result input from the data extraction unit 207 to the data control unit 201. To do.
  • the scheduling unit 204 processes the control data and the transport channel acquired in the downlink input from the data extraction unit 207 as necessary, maps them to the downlink logical channel, and outputs them to the upper layer 208. To do.
  • the channel estimation unit 205 estimates the downlink channel state from the downlink reference signal (RS) and demodulates the downlink data, and outputs the estimation result to the OFDM demodulation unit 206.
  • RS downlink reference signal
  • the channel estimation unit 205 estimates the downlink channel state from the downlink reference signal (RS) in order to notify the base station apparatus 100 of the estimation result of the downlink channel state (radio channel state), This estimation result is converted into a downlink channel feedback report (channel quality information or the like) and output to the scheduling section 204.
  • RS downlink reference signal
  • OFDM demodulation section 206 Based on the downlink channel state estimation result input from channel estimation section 205, OFDM demodulation section 206 performs OFDM demodulation processing on the modulated data input from radio section 203 and outputs the result to data extraction section 207. To do.
  • the data extraction unit 207 performs cyclic redundancy check (CRC) on the data input from the OFDM demodulation unit 206 to confirm correctness and output a confirmation result (ACK / NACK feedback information) to the scheduling unit 204.
  • CRC cyclic redundancy check
  • the data extraction unit 207 separates the data input from the OFDM demodulation unit 206 into transport channel and physical layer control data based on the scheduling information from the scheduling unit 204, and outputs the data to the scheduling unit 204.
  • the separated control data includes scheduling information such as downlink or uplink resource allocation and uplink HARQ control information.
  • the search space (also referred to as a search region) of the physical downlink control signal (PDCCH) is decoded to extract downlink or uplink resource allocations addressed to the own station.
  • the upper layer 208 performs processing of a packet data integration protocol (PDCP: Packet Data Convergence Protocol) layer, a radio link control (RLC: Radio Link Control) layer, and a radio resource control (RRC: Radio Resource Control) layer.
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • RRC Radio Resource Control
  • the upper layer 208 has a radio resource control unit 209.
  • the upper layer 208 integrates and controls the processing units of the lower layer, so that the upper layer 208, the scheduling unit 204, the antenna unit A2, the data control unit 201, the DFT-S-OFDM modulation unit 202, the channel estimation unit 205, There is an interface between the OFDM demodulator 206, the data extractor 207, and the radio unit 203. However, not shown.
  • the radio resource control unit 209 manages various setting information, system information, paging control, local station communication status management, mobility management such as handover, buffer status management, unicast and multicast bearer connection setting. Management and management of mobile station identifier (UEID).
  • UEID mobile station identifier
  • the DL master region (also referred to as a downlink temporary component carrier) is a downlink frequency layer (component carrier or component carrier group) from which the mobile station apparatus first acquires downlink synchronization or system information. It is a downlink frequency layer (component carrier or component carrier group) to be accessed or monitored first. The mobile station apparatus can access other areas after temporarily acquiring signals in this area.
  • a downlink synchronization signal (SCH) that can acquire at least downlink synchronization is arranged.
  • the DL slave area is a downlink frequency layer (component carrier or component carrier group) that is accessed or monitored after the mobile station apparatus acquires information in the master area, or that is accessed or monitored after an addition instruction is given by the base station apparatus. is there.
  • the UL master region (also referred to as a downlink temporary component carrier) is an uplink frequency layer (component carrier or component carrier group) that is first accessed by the mobile station apparatus, and is designated in the DL master region or DL It is a component carrier or a component carrier group associated with a master area.
  • the UL slave area is an uplink frequency layer (component carrier or component carrier group) that the mobile station apparatus can access after communication in the UL master area, or that can be accessed after an addition instruction from the base station apparatus.
  • component carrier or component carrier group an uplink frequency layer
  • the master area and the slave area means the DL master area and / or the UL master area, the DL slave area and / or the UL slave area.
  • a specific channel downlink synchronization signal (SCH) and / or physical downlink broadcast channel (PBCH) and / or broadcast control channel (BCCH) and / or paging control channel (PCCH) and / or common control channel (CCCH) and / or physical uplink control channel (PUCCH), etc.
  • SCH downlink synchronization signal
  • PBCH physical downlink broadcast channel
  • BCCH broadcast control channel
  • PCCH paging control channel
  • CCCH common control channel
  • PUCCH physical uplink control channel
  • the master area and slave area for each mobile station device may be different. That is, a master area for one mobile station apparatus may be configured as a slave area for another mobile station apparatus. This indicates that the component carrier is added to the mobile station device using a dedicated signal, and therefore, the component carrier specific to the mobile station device can be set. In that case, a downlink synchronization signal (SCH) may be arranged also in a slave region for a certain mobile station apparatus.
  • SCH downlink synchronization signal
  • the master region and the slave region may be arranged at adjacent carrier frequencies or may be arranged at separated carrier frequencies.
  • the mobile station apparatus manages a system information field (IE: Information Element) composed of a system information field that is each content of system information and one or a plurality of system information fields. These system information (including system information fields and system information elements) are managed for each component carrier by RRC of the mobile station apparatus and the base station apparatus.
  • the system information is a setting information parameter managed by a system that performs communication between the mobile station apparatus and the base station apparatus, and is also a parameter necessary for the mobile station apparatus to operate in the system.
  • the system information managed by RRC is notified from the base station apparatus to the mobile station apparatus through the broadcast control channel (BCCH) or by RRC signaling of the common control channel (CCCH) and / or the dedicated control channel (DCCH).
  • BCCH broadcast control channel
  • CCCH common control channel
  • DCCH dedicated control channel
  • the system information managed by this RRC is managed as a parameter that is different for each component carrier (specific to each component carrier).
  • RRC connection reconfiguration message (RRCConnectionReconfiguration Message) may be extended so that system information can be notified by designating a component carrier number.
  • SIB SystemInformationBlock
  • BCCH broadcast control channel
  • FIG. 7 is a sequence diagram showing processing of the wireless communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • the mobile station apparatus manages system information of one or a plurality of component carriers having a partial bandwidth in the system band, and when a component carrier is added to the mobile station apparatus, the component carrier currently being accessed This system information is also applied to each added component carrier.
  • the mobile station device does not notify the system information that is not notified as system information applied to the added component carrier.
  • System information is applied to each added component carrier.
  • the mobile station device transmits the system information of the currently accessed component carrier to each added component carrier. Apply.
  • the mobile station device transmits system information of a default value (initial value) to each added component carrier. Apply.
  • ком ⁇ онент carrier can be interpreted as the concept of adding an active component carrier or activating a component carrier.
  • step S101 From the base station apparatus 100 in the RRC connection setup (common control channel (CCCH) (RRC signaling)) during the RRC connection establishment process or the dedicated control channel (DCCH) (RRC signaling) to the mobile station apparatus 200 in communication Information related to component carrier addition to the mobile station device 200 (component carrier to be added, number of component carriers to be added, frequency layer of component carrier to be added, system information of component carrier 1, system information of component carrier 2, etc.) Information) is notified (step S101).
  • CCCH common control channel
  • DCCH dedicated control channel
  • the base station device manages the system information of the component carrier that is currently being accessed by the mobile station device, determines whether the component carrier to be added needs to be notified of the system information, and notifies the information related to the addition of the component carrier. To do.
  • the mobile station apparatus 200 that has acquired the information related to component carrier addition adjusts the radio unit 203 so that the added component carrier can be received.
  • the mobile station apparatus 200 acquires information on component carrier addition, detects system information to be applied to each component carrier, and applies each system information to each component carrier (step S102).
  • step S102 the mobile station apparatus adds component carrier 2 (CC2) and component carrier 3 (CC3).
  • component carrier 2 CC2
  • component carrier 3 CC3
  • system information specifying B2 for system information 2 of component carrier 2 (CC2), B3 for system information 3, and B6 for system information 6 is included. included.
  • C3 is specified for system information 3 of component carrier 3 (CC3)
  • C5 is specified for system information 5
  • C6 is specified for system information 6.
  • an instruction to change from A2 to AA2 for the system information 2 of the component carrier 1 (CC1), and an instruction to change from A4 to AA4 for the system information 4 Is included.
  • the mobile station apparatus that has received this RRC signaling applies the system information specified for each component carrier.
  • the system information used in the component carrier 1 (CC1) is applied to the system information that is not specified for each component carrier. However, for system information 2, since there is an instruction to modify component carrier 1 (CC1) from A2 to AA2, for component carrier 2 (CC2), B2 and component carrier specified by RRC signaling
  • the corrected value AA2 is applied to 3 (CC3).
  • system information 1 and the system information 4 are defined in advance as being used in common for all component carriers as the type of system information without any particular designation, so that the component carrier 1 (CC1) is used as it is. Apply the system information that was used. However, regarding the system information 4, since there is an instruction for correction to the component carrier 1 (CC1), the corrected value is also applied to component carriers other than the component carrier 1 (CC1) at the same time. By doing in this way, the system information in each component carrier finally becomes as follows.
  • system information 1 system information 2, system information 3, system information 4, system information 5, and system information 6, in component carrier 1 (CC1), A1, AA2, A3, AA4, A5, A6, component carrier 2 ( In CC2), A1, B2, B3, AA4, A5, B6 and in component carrier 3 (CC3), they are A1, AA2, C3, AA4, C5, C6.
  • the component carrier can be interpreted simply as a cell, and the mobile station apparatus can also be interpreted as managing system information of a plurality of cells.
  • RRC signaling is not an addition of a component carrier, but an addition of an active (activated) cell or an activation of a cell.
  • Communicating with multiple component carriers is interpreted as communicating with multiple active cells.
  • one system is configured by a plurality of component carriers.
  • a plurality of systems are aggregated and can be interpreted as a single system.
  • the component carrier can be interpreted as indicating that the specific reception side or the specific transmission side is an area in which the system operates by adjusting the carrier frequency to the center of each component carrier.
  • the base station apparatus and the mobile station apparatus are one-to-one has been described as an example, but there may be a plurality of base station apparatuses and mobile station apparatuses.
  • the mobile station device is not limited to a moving terminal, and may be realized by mounting the function of the mobile station device on a base station device or a fixed terminal.
  • each function in the base station apparatus and a program for realizing each function in the mobile station apparatus are recorded on a computer-readable recording medium and recorded on this recording medium.
  • the base station apparatus or mobile station apparatus may be controlled by causing the computer system to read and execute the program.
  • the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.
  • the “computer-readable recording medium” means a storage device such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system.
  • a “computer-readable recording medium” means that a program is dynamically held for a short time, like a communication line when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, it is intended to include those that hold a program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client in that case.
  • the program may be for realizing a part of the above-described functions, and may be capable of realizing the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system. .
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Base station apparatus, 101 ... Data control part, 102 ... OFDM modulation part, 103 ... Radio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 複数のコンポーネントキャリアが存在するシステムにおいて基地局装置と移動局装置で保持する設定情報を効率的に管理することができる通信システム、基地局装置、移動局装置及び通信方法を提供する。基地局装置および移動局装置から構成される移動通信システムであって、システム帯域の中の一部の帯域幅を有する一つ又は複数のコンポーネントキャリアのシステム情報を管理し、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報を、追加されたコンポーネントキャリアにも適用する。

Description

通信システム及び移動局装置
 本発明は、通信システム及び移動局装置に関し、より詳細には、複数のコンポーネントキャリアが存在する通信システム及び該通信システムに使用する移動局装置に関する。
 3GPP(3rd Generation Partnership Project:第3世代パートナーシッププロジェクト)は、W-CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access:広帯域-符号分割多元接続)とGSM(Global System for Mobile Communications:ジーエスエム)を発展させたネットワークを基本した携帯電話システムの仕様の検討・作成を行うプロジェクトである。
 3GPPでは、W-CDMA方式が第3世代セルラー移動通信方式として標準化され、順次サービスが開始されている。また、通信速度をさらに上げたHSDPA(High-Speed Downlink Packet Access:エイチエスディーピーエー)も標準化され、サービスが開始されている。
 3GPPでは、第3世代無線アクセス技術の進化(LTE(Long Term Evolution)、もしくは、EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)と称する)、および、より広帯域なシステム帯域幅を利用して、さらなる高速なデータの送受信を実現する移動通信システム(以下、LTE-A(Long Term Evolution-Advanced)、若しくは、Advanced-EUTRAと称する)に関する検討が進められている。
 EUTRAにおける下りリンク通信方式として、互いに直交するサブキャリアを用いてユーザ多重化を行うOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多元接続)方式が提案されている。
 また、OFDMA方式において、チャネル符号化等の適応無線リンク制御(リンクアダプテーション:Link Adaptation)に基づく適応変復調・誤り訂正方式(AMCS:Adaptive Modulation and Coding Scheme)といった技術が適用されている。
 AMCSとは、高速パケットデータ伝送を効率的に行うために、各移動局装置のチャネル品質に応じて、誤り訂正方式、誤り訂正の符号化率、データ変調多値数などの無線伝送パラメータ(AMCモードとも称する)を切り替える方式である。
 各移動局装置のチャネル品質は、CQI(Channel Quality Indicator:チャネル品質指標)を使って基地局装置へフィードバックされる。
 図8は、従来の無線通信システムで用いられているチャネル構成を示す図である。このチャネル構成は、EUTRAなどの無線通信システムで用いられている(非特許文献1参照)。図8に示す無線通信システムは、基地局装置100、移動局装置200a、200b、200cを備えている。R01は、基地局装置100の通信可能な範囲を示しており、基地局装置100は、この範囲R01内に存在する移動局装置と通信を行う。
 EUTRAにおいて、基地局装置100から移動局装置200a~200cへ信号を送信する下りリンクでは、物理報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、物理マルチキャストチャネル(PMCH:Physical Multicast Channel)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)が用いられる。
 また、EUTRAにおいて、移動局装置200a~200cから基地局装置100へ信号を送信する上りリンクでは、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)が用いられる。
 LTE-Aでは、EUTRAの基本的なシステムを踏襲している。さらに、LTE-Aでは、一般的なシステムでは使用する周波数帯域は連続であるのに対し、連続/不連続な複数の周波数帯域(以下、キャリア要素(Carrier Component、または、コンポーネントキャリア(Component Carrier))と呼称する)を複合的に用いて、1つの広周波数帯域(広帯域なシステム帯域)として運用する(周波数帯域集約:Spectrum aggregation、Carrier aggregation)ことが提案されている。すなわち、使用可能な周波数帯域であるシステム帯域の中の一部の帯域幅を有する複数のコンポーネントキャリアで、一つのシステム帯域を構成している。それぞれのコンポーネントキャリアでは、LTEやLTE-Aの移動局装置が動作することができる。また、移動通信システムに割り当てられた周波数帯域をより柔軟に使用するために、下りリンクの通信に使用される周波数帯域と上りリンクの通信に使用される周波数帯域が、異なる周波数帯域幅を持つことも提案されている。
3GPP TS(Technical Specification) 36.300, V8.4.0 (2008-03), Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN); Overall description; Stage 2 (Release 8)
 しかしながら、従来から知られている無線通信システムにおいて、移動局装置が完全にコンポーネントキャリア数分の無線装置を上位層に渡るまで持つことは非常に効率が悪いという問題があった。また、従来から知られている無線通信システムにおいて、コンポーネントキャリアの追加時にすべての設定情報を基地局装置から移動局装置へ通知する必要があり、制御信号のオーバヘッドの増加、制御処理の煩雑さなどの問題があった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のコンポーネントキャリアが存在するシステムにおいて基地局装置と移動局装置で保持する設定情報を効率的に管理することができ、速やかに通信を行うことができる通信システム及び移動局装置を提供することにある。
 本発明による第1の技術手段は、基地局装置および移動局装置から構成される移動通信システムムにおける移動局装置であって、システム帯域の中の一部の帯域幅を有する一つ又は複数のコンポーネントキャリアのシステム情報要素を管理し、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報要素を、追加されたコンポーネントキャリアにも適用することを特徴とした移動局装置である。
 本発明による第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記追加されたコンポーネントキャリアにも適用するシステム情報は、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、追加されたコンポーネントキャリアに適用されるシステム情報として通知されなかったシステム情報であることを特徴とした移動局装置である。
 本発明による第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記追加されたコンポーネントキャリアにも適用するシステム情報は、予め定められた特定のシステム情報であることを特徴とした移動局装置である。
 本発明による第4の技術手段は、基地局装置および移動局装置から構成される移動通信システムであって、移動局装置は、システム帯域の中の一部の帯域幅を有する一つ又は複数のコンポーネントキャリアのシステム情報を管理し、基地局装置は、移動局装置にコンポーネントキャリアの追加を通知し、移動局装置は、コンポーネントキャリアが追加された際に、現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報を、追加されたコンポーネントキャリアにも適用することを特徴とした移動通信システムである。
 本発明による第5の技術手段は、第4の技術手段において、前記追加されたコンポーネントキャリアにも適用するシステム情報は、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、追加されたコンポーネントキャリアに適用されるシステム情報として通知されなかったシステム情報であることを特徴とした移動通信システムである。
 本発明による第6の技術手段は、第4または第5の技術手段において、前記追加されたコンポーネントキャリアにも適用するシステム情報は、予め定められた特定のシステム情報であることを特徴とした移動通信システムである。
 本発明の通信システム及び移動局装置は、複数のコンポーネントキャリアが存在するシステムにおいて基地局装置と移動局装置で保持する設定情報を効率的に管理することができ、速やかに通信を行うことができる。
本発明の第1の実施形態による通信システムで用いる下りリンクのチャネルの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態による通信システムで用いる上りリンクのチャネルの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態による通信システムの下りリンクで用いるフレーム構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態による通信システムの上りリンクで用いるフレーム構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態による基地局装置の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態による移動局装置の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態による無線通信システムの処理を示すシーケンス図である。 従来の無線通信システムで用いられているチャネル構成を示す図である。
 以下、図面を参照して、本発明の各実施形態について説明する。
 始めに、本発明の第1の実施形態について説明する。本発明の第1の実施形態による無線通信システムは、1つ以上の基地局装置と1つ以上の移動局装置とを備えていて、その間の無線通信を行う。1つの基地局装置は、1つ以上のセルを構成し、1つのセルに1つ以上の移動局装置を収容できる。
 図1は、本発明の第1の実施形態による通信システムで用いる下りリンクのチャネルの構成を示す図である。また、図2は、本発明の第1の実施形態による通信システムで用いる上りリンクのチャネルの構成を示す図である。図1に示す下りリンクのチャネルと、図2に示す上りリンクのチャネルは、それぞれ論理チャネル、トランスポートチャネル、物理チャネルから構成されている。
 論理チャネルは、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層で送受信されるデータ送信サービスの種類を定義する。トランスポートチャネルは、無線インターフェースで送信されるデータがどのような特性をもち、そのデータがどのように送信されるのかを定義する。物理チャネルは、トランスポートチャネルを運ぶ物理的なチャネルである。
 下りリンクの論理チャネルには、報知制御チャネル(BCCH:Broadcast Control Channel)、ページング制御チャネル(PCCH:Paging Control Channel)、共通制御チャネル(CCCH:Common Control Channel)、専用制御チャネル(DCCH:Dedicated Control Channel)、専用トラフィックチャネル(DTCH:Dedicated Traffic Channel)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH:Multicast Control Channel)、マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH:Multicast Traffic Channel)が含まれる。上りリンクの論理チャネルには、共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)が含まれる。
 下りリンクのトランスポートチャネルには、報知チャネル(BCH:Broadcast Channel)、ページングチャネル(PCH:Paging Channel)、下りリンク共用チャネル(DL-SCH:Downlink Shared Channel)、マルチキャストチャネル(MCH:Multicast Channel)が含まれる。上りリンクのトランスポートチャネルには、上りリンク共用チャネル(UL-SCH:Uplink Shared Channel)、ランダムアクセスチャネル(RACH:Random Access Channel)が含まれる。
 下りリンクの物理チャネルには、物理報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、物理マルチキャストチャネル(PMCH:Physical Multicast Channel)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH:Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)が含まれる。上りリンクの物理チャネルには、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)が含まれる。
 これらのチャネルは、従来技術で説明した図7のようにして基地局装置と移動局装置の間で送受信される。
 次に、論理チャネルについて説明する。報知制御チャネル(BCCH)は、システム制御情報を報知するために使用される下りリンクチャネルである。ページング制御チャネル(PCCH)は、ページング情報を送信するために使用される下りリンクチャネルであり、ネットワークが移動局装置のセル位置を知らないときに使用される。
 共通制御チャネル(CCCH)は、移動局装置とネットワーク間の制御情報を送信するために使用されるチャネルであり、ネットワークと無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)接続を有していない移動局装置によって使用される。
 専用制御チャネル(DCCH)は、1対1(point-to-point)の双方向チャネルであり、移動局装置とネットワーク間で個別の制御情報を送信するために利用するチャネルである。専用制御チャネル(DCCH)は、RRC接続を有している移動局装置によって使用される。
 専用トラフィックチャネル(DTCH)は、1対1の双方向チャネルであり、1つの移動局装置専用のチャネルであって、ユーザ情報(ユニキャストデータ)の転送のために利用される。
 マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、ネットワークから移動局装置へMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service:マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス)制御情報を、一対多(point-to-multipoint)送信するために使用される下りリンクチャネルである。これは、1対多でサービスを提供するMBMSサービスに使用される。
 MBMSサービスの送信方法としては、単セル一対多(SCPTM:Single-Cell Point-to-Multipoint)送信と、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス単一周波数網(MBSFN:Multimedia Broadcast multicast service Single Frequency Network)送信とがある。MBSFN送信(MBSFN Transmission)とは、複数セルから同時に識別可能な波形(信号)を送信することで実現する同時送信技術である。一方、SCPTM送信とは、1つの基地局装置でMBMSサービスを送信する方法である。
 マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、1つまたは複数のマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)に利用される。マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、ネットワークから移動局装置へトラフィックデータ(MBMS送信データ)を一対多(point-to-multipoint)送信するために使用される下りリンクチャネルである。
 なお、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)およびマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、MBMSを受信する移動局装置だけが利用する。
 次に、トランスポートチャネルについて説明する。報知チャネル(BCH)は、固定かつ事前に定義された送信形式によって、セル全体に報知される。下りリンク共用チャネル(DL-SCH)では、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)、動的適応無線リンク制御、間欠受信(DRX:Discontinuous Reception)、MBMS送信がサポートされ、セル全体に報知される必要がある。
 また、下りリンク共用チャネル(DL-SCH)では、ビームフォーミングを利用可能であり、動的リソース割り当ておよび準静的リソース割り当てがサポートされる。ページングチャネル(PCH)では、DRXがサポートされ、セル全体に報知される必要がある。
 また、ページングチャネル(PCH)は、トラフィックチャネルや他の制御チャネルに対して動的に使用される物理リソース、すなわち物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)、にマッピングされる。
 マルチキャストチャネル(MCH)は、セル全体に報知される必要がある。また、マルチキャストチャネル(MCH)では、複数セルからのMBMS送信のMBSFN(MBMS Single Frequency Network)結合(Combining)や、拡張サイクリックプリフィックス(CP:Cyclic Prefix)を使う時間フレームなど、準静的リソース割り当てがサポートされる。
 上りリンク共用チャネル(UL-SCH)では、HARQ、動的適応無線リンク制御がサポートされる。また、上りリンク共用チャネル(UL-SCH)では、ビームフォーミングを利用可能である。動的リソース割り当ておよび準静的リソース割り当てがサポートされる。ランダムアクセスチャネル(RACH)は、限られた制御情報が送信され、衝突リスクがある。
 次に、物理チャネルについて説明する。物理報知チャネル(PBCH)は、40ミリ秒間隔で報知チャネル(BCH)をマッピングする。40ミリ秒のタイミングは、ブラインド検出(blind detection)される。すなわち、タイミング提示のために、明示的なシグナリングを行わなくても良い。また、物理報知チャネル(PBCH)を含むサブフレームは、そのサブフレームだけで復号できる(自己復号可能(self-decodable)である)。
 物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)は、下りリンク共用チャネル(PDSCH)のリソース割り当て、下りリンクデータに対するハイブリッド自動再送要求(HARQ)情報、および、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)のリソース割り当てである上りリンク送信許可(上りリンクグラント)を移動局装置に通知するために使用されるチャネルである。
 物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)は、下りリンクデータまたはページング情報を送信するために使用されるチャネルである。物理マルチキャストチャネル(PMCH)は、マルチキャストチャネル(MCH)を送信するために利用するチャネルであり、下りリンク参照信号、上りリンク参照信号、物理下りリンク同期信号が別途配置される。
 物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)は、主に上りリンクデータ(UL-SCH)を送信するために使用されるチャネルである。基地局装置100が、移動局装置200をスケジューリングした場合には、チャネルフィードバックレポート(下りリンクのチャネル品質識別子CQI(Channel Quality Indicator)、プレコーディングマトリックス識別子PMI(Precoding Matrix Indicator)、ランク識別子RI(Rank Indicator))や下りリンク送信に対するHARQ肯定応答(ACK:Acknowledgement)/否定応答(NACK:Negative Acknowledgement)も物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)を使用して送信される。
 物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用されるチャネルであり、ガードタイムを持つ。物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)は、チャネルフィードバックレポート(CQI、PMI、RI)、スケジューリング要求(SR:Scheduling Request)、下りリンク送信に対するHARQ、肯定応答/否定応答などを送信するために使用されるチャネルである。
 物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)のために使用されるOFDMシンボル数を移動局装置に通知するために利用するチャネルであり、各サブフレームで送信される。
 物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)は、上りリンク送信に対するHARQ ACK/NACKを送信するために利用するチャネルである。
 次に、本発明の第1の実施形態による通信システムによるチャネルマッピングについて説明する。
 図1に示されるように、下りリンクでは、次のようにトランスポートチャネルと物理チャネルのマッピングが行われる。報知チャネル(BCH)は、物理報知チャネル(PBCH)にマッピングされる。
 マルチキャストチャネル(MCH)は、物理マルチキャストチャネル(PMCH)にマッピングされる。ページングチャネル(PCH)および下りリンク共用チャネル(DL-SCH)は、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)にマッピングされる。
 物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)は、物理チャネル単独で使用される。
 一方、上りリンクでは、次のようにトランスポートチャネルと物理チャネルのマッピングが行われる。上りリンク共用チャネル(UL-SCH)は、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)にマッピングされる。
 ランダムアクセスチャネル(RACH)は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)にマッピングされる。物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)は、物理チャネル単独で使用される。
 また、下りリンクにおいて、次のように論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピングが行われる。ページング制御チャネル(PCCH)は、ページングチャネル(PCH)にマッピングされる。
 報知制御チャネル(BCCH)は、報知チャネル(BCH)と下りリンク共用チャネル(DL-SCH)にマッピングされる。共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)は、下りリンク共用チャネル(DL-SCH)にマッピングされる。
 マルチキャスト制御チャネル(MCCH)は、下りリンク共用チャネル(DL-SCH)とマルチキャストチャネル(MCH)にマッピングされる。マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、下りリンク共用チャネル(DL-SCH)とマルチキャストチャネル(MCH)にマッピングされる。
 なお、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)およびマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)からマルチキャストチャネル(MCH)へのマッピングは、MBSFN送信時に行われる一方、SCPTM送信時は、このマッピングは下りリンク共用チャネル(DL-SCH)にマッピングされる。
 一方、上りリンクにおいて次のように論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピングが行われる。共通制御チャネル(CCCH)、専用制御チャネル(DCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)は、上りリンク共用チャネル(UL-SCH)にマッピングされる。ランダムアクセスチャネル(RACH)は、論理チャネルとマッピングされない。
 次に、本発明の第1の実施形態による無線通信システムで用いるフレームの構成について説明する。
 図3は、本発明の第1の実施形態による通信システムの下りリンクで用いるフレーム構成を示す図である。また、図4は、本発明の第1の実施形態による通信システムの上りリンクで用いるフレーム構成を示す図である。図3及び図4において、横軸は時間を示しており、縦軸は周波数を示している。
 システムフレーム番号(SFN:System Frame Number)で識別される無線フレームは10ミリ秒(10ms)で構成されている。また、1サブフレームは1ミリ秒(1ms)で構成されており、無線フレームには10個のサブフレーム#F0~#F9が含まれる。
 図3に示すように、下りリンクで用いる無線フレームには、物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)、物理下りリンク同期信号、物理報知チャネル(PBCH)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)/物理マルチキャストチャネル(PMCH)、下りリンク参照信号が配置されている。
 図4に示すように、上りリンクで用いる無線フレームには、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)、上りリンク復調用参照信号、上りリンク測定用参照信号が配置されている。
 1サブフレーム(例えば、サブフレーム#F0)は、2つのスロット#S0、#S1に分離される。通常のサイクリックプレフィックス(normal CP)が使用される場合、下りリンクのスロットは7個のOFDMシンボルで構成され(図3参照)、上りリンクのスロットは7個のSC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)シンボルで構成される(図4参照)。
 なお、拡張CP(long CP、または、extended CPとも称する)が使用される場合は、下りリンクのスロットは6個のOFDMシンボルで構成され、上りリンクのスロットは6個のSC-FDMAシンボルで構成される。
 また、1つのスロットは周波数方向に複数のブロックに分割される。15kHzのサブキャリア12本を周波数方向の単位として、1個の物理リソースブロック(PRB)を構成する。物理リソースブロック(PRB)数は、システム帯域幅に応じて、6個から110個までサポートされる。図3、図4では、物理リソースブロック(PRB)数が25個の場合を示す。また、上りリンクと下りリンクで異なるシステム帯域幅を使用することも可能である。また、アグリゲーションにより、全システム帯域幅を110個以上にすることも可能である。通常コンポーネントキャリアは100物理リソースブロックで構成し、コンポーネントキャリア間にガードバンドをはさんで、5個のコンポーネントキャリアで、全システム帯域幅を500物理リソースブロックにすることができる。これを、帯域幅で表現すると、例えば、コンポーネントキャリアは20MHzで構成し、コンポーネントキャリア間にガードバンドをはさんで、5個のコンポーネントキャリアで、全システム帯域幅を100MHzにすることができる。
 下りリンク、上りリンクのリソース割り当ては、時間方向にサブフレーム単位かつ周波数方向に物理リソースブロック(PRB)単位で行われる。すなわち、サブフレーム内の2つのスロットは、一つのリソース割り当て信号で割り当てられる。
 サブキャリアとOFDMシンボルまたはサブキャリアとSC-FDMAシンボルで構成される単位をリソースエレメントと称する。物理層でのリソースマッピング処理で各リソースエレメントに対して変調シンボルなどがマッピングされる。
 下りリンクトランスポートチャネルの物理層での処理では、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)に対する24ビットの巡回冗長検査(CRC:Cyclic Redundancy Check)の付与、チャネルコーディング(伝送路符号化)、物理層HARQ処理、チャネルインターリービング、スクランブリング、変調(QPSK(Quadrature Phase Shift Keying:4相位相偏移変調)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation:直交振幅変調)、64QAM)、レイヤマッピング、プレコーディング、リソースマッピング、アンテナマッピングなどが行われる。
 一方、上りリンクトランスポートチャネルの物理層での処理では、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)に対する24ビットの巡回冗長検査(CRC)の付与、チャネルコーディング(伝送路符号化)、物理層HARQ処理、スクランブリング、変調(QPSK、16QAM、64QAM)、リソースマッピング、アンテナマッピングなどが行われる。
 物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)、物理ハイブリッド自動再送要求指示チャネル(PHICH)および物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)は、最初の3OFDMシンボル以下に配置される。
 物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)では、下りリンク共用チャネル(DL-SCH)およびページングチャネル(PCH)に対するトランスポートフォーマット(変調方式、符号化方式、トランスポートブロックサイズなどを規定する)、リソース割り当て、HARQ情報が送信される。
 また、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)では、上りリンク共用チャネル(UL-SCH)に対するトランスポートフォーマット(変調方式、符号化方式、トランスポートブロックサイズなどを規定する)、リソース割り当て、HARQ情報が送信される。
 また、複数の物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)がサポートされ、移動局装置は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)のセットをモニタリングする。
 物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で割り当てられた物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)と同一のサブフレームにマッピングされる。
 物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で割り当てられた物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)は、予め定められた位置のサブフレームにマッピングされる。例えば、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の下りリンクサブフレーム番号がNの場合、N+4番の上りリンクサブフレームにマッピングされる。
 また、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)による上り/下りリンクのリソース割り当てにおいて、移動局装置は、16ビットのMAC層識別情報(MAC ID)を用いて特定される。すなわち、この16ビットのMAC層識別情報(MAC ID)が物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)に含まれる。
 また、下りリンク状態の測定用および下りリンクデータの復調用に使用される下りリンク参照信号(下りリンクパイロットチャネル)は、各スロットの1番目、2番目、後ろから3番目のOFDMシンボルに配置される。
 一方、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)の復調用に使用される上りリンク復調用参照信号(復調用パイロット(DRS:Demodulation Reference Signal))は、各スロットの4番目のSC-FDMAシンボルで送信される。
 また、上りリンク状態の測定用に使用される上りリンク測定用参照信号(スケジューリング用パイロット(SRS:Sounding Reference Signal))は、サブフレームの最後のSC-FDMAシンボルで送信される。
 物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)の復調用参照信号は、物理上りリンク制御チャネルのフォーマットごとに定義され、各スロットの3および4および5番目、または、各スロットの2番目および6番目のSC-FDMAシンボルで送信される。
 また、物理報知チャネル(PBCH)、下りリンク同期信号は、システム帯域の中心6物理リソースブロック分の帯域に配置される。物理下りリンク同期信号は、1番目(サブフレーム#F0)および5番目(サブフレーム#F4)のサブフレームの各スロットの6番目、7番目のOFDMシンボルで送信される。
 物理報知チャネル(PBCH)は、1番目のサブフレーム(サブフレーム#F0)の1番目のスロット(スロット#S0)の4番目、5番目のOFDMシンボルと2番目のスロット(スロット#S1)の1番目、2番目のOFDMシンボルで送信される。
 また、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、周波数方向に6個の物理リソースブロック分の帯域幅、時間方向に1サブフレームで構成される。移動局装置から基地局装置にさまざまな理由で要求(上りリンクリソースの要求、上りリンク同期の要求、下りリンクデータ送信再開要求、ハンドオーバー要求、接続設定要求、再接続要求、MBMSサービス要求など)を行うために送信される。
 物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)は、システム帯域の両端に配置され、物理リソースブロック単位で構成される。スロット間でシステム帯域の両端が交互に使用されるように周波数ホッピングが行われる。
 図5は、本発明の第1の実施形態による基地局装置100の構成を示す概略ブロック図である。基地局装置100は、データ制御部101、OFDM変調部102、無線部103、スケジューリング部104、チャネル推定部105、DFT-S-OFDM(DFT-Spread-OFDM)復調部106、データ抽出部107、上位層108、アンテナ部A1を備えている。
 無線部103、スケジューリング部104、チャネル推定部105、DFT-S-OFDM復調部106、データ抽出部107、上位層108およびアンテナ部A1は、受信部を構成している。また、データ制御部101、OFDM変調部102、無線部103、スケジューリング部104、上位層108およびアンテナ部A1は、送信部を構成している。それぞれの送信部、受信部の一部は、コンポーネントキャリアごとに別々に処理するように構成され、一部は、コンポーネントキャリア間で共通の処理を行うように構成されている。
 アンテナ部A1、無線部103、チャネル推定部105、DFT-S-OFDM復調部106およびデータ抽出部107は、上りリンクの物理層の処理を行う。アンテナ部A2、データ制御部101、OFDM変調部102および無線部103は、下りリンクの物理層の処理を行う。
 データ制御部101は、スケジューリング部104からトランスポートチャネルを取得する。データ制御部101は、トランスポートチャネルと、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。以上のようにマッピングされた各データは、OFDM変調部102へ出力される。
 OFDM変調部102は、データ制御部101から入力されたデータに対して、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報(下りリンク物理リソースブロック(PRB)割り当て情報(例えば、周波数、時間など物理リソースブロック位置情報)や、各下りリンク物理リソースブロック(PRB)に対応する変調方式および符号化方式(例えば、16QAM変調、2/3コーディングレート)などを含む)に基づいて、符号化、データ変調、入力信号の直列/並列変換、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform:逆高速フーリエ変換)処理、サイクリックプレフィックス(CP)の挿入、並びに、フィルタリングなどOFDM信号処理を行い、OFDM信号を生成して、無線部103へ出力する。
 無線部103は、OFDM変調部102から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ部A1を介して、移動局装置200に送信する。また、無線部103は、移動局装置200からの上りリンクの無線信号を、アンテナ部A1を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データをチャネル推定部105とDFT-S-OFDM復調部106とに出力する。
 スケジューリング部104は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層の処理を行う。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行う。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ部A1、無線部103、チャネル推定部105、DFT-S-OFDM復調部106、データ制御部101、OFDM変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
 スケジューリング部104は、下りリンクのスケジューリングでは、移動局装置200から受信したフィードバック情報(下りリンクのチャネルフィードバックレポート(チャネル品質(CQI)、ストリームの数(RI)、プレコーディング情報(PMI)など))や、下りリンクデータに対するACK/NACKフィードバック情報など)、各移動局装置の使用可能な下りリンク物理リソースブロック(PRB)の情報、バッファ状況、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための下りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態)(物理リソースブロック(PRB)の割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理、HARQにおける再送制御および下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101およびデータ抽出部107へ出力される。
 また、スケジューリング部104は、上りリンクのスケジューリングでは、チャネル推定部105が出力する上りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果、移動局装置200からのリソース割り当て要求、各移動局装置200の使用可能な下りリンク物理リソースブロック(PRB)の情報、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための上りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態)(物理リソースブロック(PRB)の割り当ておよび変調方式および符号化方式など)の選定処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。
 これら上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101およびデータ抽出部107へ出力される。
 また、スケジューリング部104は、上位層108から入力された下りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部101へ出力する。また、スケジューリング部104は、データ抽出部107から入力された上りリンクで取得した制御データとトランスポートチャンネルを、必要に応じて処理した後、上りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層108へ出力する。
 チャネル推定部105は、上りリンクデータの復調のために、上りリンク復調用参照信号(DRS:Demodulation Reference Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をDFT-S-OFDM復調部106に出力する。また、上りリンクのスケジューリングを行うために、上りリンク測定用参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をスケジューリング部104に出力する。
 なお、上りリンクの通信方式は、DFT-S-OFDM等のようなシングルキャリア方式を想定しているが、OFDM方式のようなマルチキャリア方式を用いても良い。
 DFT-S-OFDM復調部106は、チャネル推定部105から入力された上りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部103から入力された変調データに対し、DFT(Discrete Fourier Transform:離散フーリエ変換)変換、サブキャリアマッピング、IFFT変換、フィルタリング等のDFT-S-OFDM信号処理を行って、復調処理を施し、データ抽出部107に出力する。
 データ抽出部107は、スケジューリング部104からのスケジューリング情報に基づいて、DFT-S-OFDM復調部106から入力されたデータに対して、正誤を確認するとともに、確認結果(肯定信号ACK/否定信号NACK)をスケジューリング部104に出力する。
 また、データ抽出部107は、スケジューリング部104からのスケジューリング情報に基づいて、DFT-S-OFDM復調部106から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データとに分離して、スケジューリング部104に出力する。
 分離された制御データには、移動局装置200から通知されたフィードバック情報(下りリンクのチャネルフィードバックレポート(CQI、PMI、RI)、下りリンクのデータに対するACK/NACKフィードバック情報)などが含まれている。
 上位層108は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行う。上位層108は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層108と、スケジューリング部104、アンテナ部A1、無線部103、チャネル推定部105、DFT-S-OFDM復調部106、データ制御部101、OFDM変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
 上位層108は、無線リソース制御部109を有している。また、無線リソース制御部109は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、各移動局装置の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、移動局装置ごとのバッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理などを行っている。上位層108は、別の基地局装置への情報および上位ノードへの情報の授受を行う。
 図6は、本発明の第1の実施形態による移動局装置200の構成を示す概略ブロック図である。移動局装置200は、データ制御部201、DFT-S-OFDM変調部202、無線部203、スケジューリング部204、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207、上位層208、アンテナ部A2を備えている。
 データ制御部201、DFT-S-OFDM変調部202、無線部203、スケジューリング部204、上位層208およびアンテナ部A2は、送信部を構成している。また、無線部203、スケジューリング部204、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207、上位層208およびアンテナ部A2は、受信部を構成している。また、スケジューリング部204は、選択部を構成している。
 アンテナ部A2、データ制御部201、DFT-S-OFDM変調部202および無線部203は、上りリンクの物理層の処理を行う。アンテナ部A2、無線部203、チャネル推定部205、OFDM復調部206およびデータ抽出部207は、下りリンクの物理層の処理を行う。それぞれの送信部、受信部の一部は、コンポーネントキャリアごとに別々に処理するように構成され、一部は、コンポーネントキャリア間で共通の処理を行うように構成されている。
 データ制御部201は、スケジューリング部204からトランスポートチャネルを取得する。データ制御部201は、トランスポートチャネルと、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部204から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。このようにマッピングされた各データは、DFT-S-OFDM変調部202へ出力される。
 DFT-S-OFDM変調部202は、データ制御部201から入力されたデータに対し、データ変調、DFT処理、サブキャリアマッピング、逆高速フーリエ変換(IFFT)処理、サイクリックプレフィックス(CP)挿入、フィルタリングなどのDFT-S-OFDM信号処理を行い、DFT-S-OFDM信号を生成して、無線部203へ出力する。
 なお、上りリンクの通信方式は、DFT-S-OFDM等のようなシングルキャリア方式を想定しているが、代わりにOFDM方式のようなマルチキャリア方式を用いても良い。
 無線部203は、DFT-S-OFDM変調部202から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ部A2を介して、基地局装置100に送信する。
 また、無線部203は、基地局装置100からの下りリンクのデータで変調された無線信号を、アンテナ部A2を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データを、チャネル推定部205およびOFDM復調部206に出力する。
 スケジューリング部204は、媒体アクセス制御層の処理を行う。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行う。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ部A2、データ制御部201、DFT-S-OFDM変調部202、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
 スケジューリング部204は、下りリンクのスケジューリングでは、基地局装置100や上位層208からのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報)などに基づいて、トランスポートチャネルおよび物理信号および物理チャネルの受信制御、HARQ再送制御および下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部201およびデータ抽出部207へ出力される。
 スケジューリング部204は、上りリンクのスケジューリングでは、上位層208から入力された上りリンクのバッファ状況、データ抽出部207から入力された基地局装置100からの上りリンクのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報など)、および、上位層208から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングするためのスケジューリング処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行う。
 なお、上りリンクのトランスポートフォーマットについては、基地局装置100から通知された情報を利用する。これらスケジューリング情報は、データ制御部201およびデータ抽出部207へ出力される。
 また、スケジューリング部204は、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部201へ出力する。また、スケジューリング部204は、チャネル推定部205から入力された下りリンクのチャネルフィードバックレポート(CQI、PMI、RI)や、データ抽出部207から入力されたCRC確認結果についても、データ制御部201へ出力する。
 また、スケジューリング部204は、データ抽出部207から入力された下りリンクで取得した制御データとトランスポートチャネルを、必要に応じて処理した後、下りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層208へ出力する。
 チャネル推定部205は、下りリンクデータの復調のために、下りリンク参照信号(RS)から下りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をOFDM復調部206に出力する。
 また、チャネル推定部205は、基地局装置100に下りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果を通知するために、下りリンク参照信号(RS)から下りリンクのチャネル状態を推定し、この推定結果を下りリンクのチャネルフィードバックレポート(チャネル品質情報など)に変換して、スケジューリング部204に出力する。
 OFDM復調部206は、チャネル推定部205から入力された下りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部203から入力された変調データに対して、OFDM復調処理を施し、データ抽出部207に出力する。
 データ抽出部207は、OFDM復調部206から入力されたデータに対して、巡回冗長検査(CRC)を行い、正誤を確認するとともに、確認結果(ACK/NACKフィードバック情報)をスケジューリング部204に出力する。
 また、データ抽出部207は、スケジューリング部204からのスケジューリング情報に基づいて、OFDM復調部206から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データに分離して、スケジューリング部204に出力する。分離された制御データには、下りリンクまたは上りリンクのリソース割り当てや上りリンクのHARQ制御情報などのスケジューリング情報が含まれている。このとき、物理下りリンク制御信号(PDCCH)の検索空間(検索領域ともいう)をデコード処理し、自局宛の下りリンクまたは上りリンクのリソース割り当てなどを抽出する。
 上位層208は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行う。上位層208は、無線リソース制御部209を有している。上位層208は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層208と、スケジューリング部204、アンテナ部A2、データ制御部201、DFT-S-OFDM変調部202、チャネル推定部205、OFDM復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する。ただし、図示しない。
 無線リソース制御部209は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、自局の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、バッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理を行う。
 第1の実施形態の説明に戻り、基地局装置100と移動局装置200の処理について説明する。
 DLマスター領域(下りリンク一時的コンポーネントキャリアとも呼ぶ)とは、移動局装置が最初に下りリンク同期またはシステム情報を取得した下りリンク周波数層(コンポーネントキャリアまたはコンポーネントキャリア群)であり、移動局装置が最初にアクセスまたはモニタリングする下りリンク周波数層(コンポーネントキャリアまたはコンポーネントキャリア群)である。移動局装置は、一時的にこの領域の信号を取得した後、他の領域にアクセス可能である。少なくとも下りリンク同期を取得可能な下りリンク同期信号(SCH)が配置される。
 DLスレーブ領域とは、移動局装置がマスター領域での情報を取得後にアクセスまたはモニタリングする、または、基地局装置による追加指示後にアクセスまたはモニタリングする、下りリンク周波数層(コンポーネントキャリアまたはコンポーネントキャリア群)である。
 ULマスター領域(下りリンク一時的コンポーネントキャリアとも呼ぶ)とは、移動局装置が最初にアクセスする上りリンク周波数層(コンポーネントキャリアまたはコンポーネントキャリア群)であり、DLマスター領域で指定された、または、DLマスター領域と対応付けられたコンポーネントキャリアまたはコンポーネントキャリア群である。
 ULスレーブ領域とは、移動局装置がULマスター領域での通信後にアクセス可能、または、基地局装置による追加指示後にアクセス可能な、上りリンク周波数層(コンポーネントキャリアまたはコンポーネントキャリア群)である。
 以降、単にマスター領域、スレーブ領域と言う場合には、DLマスター領域および/またはULマスター領域、DLスレーブ領域および/またはULスレーブ領域を意味している。
 スレーブ領域では、特定のチャネル(下りリンク同期信号(SCH)および/または物理下りリンク報知チャネル(PBCH)および/または報知制御チャネル(BCCH)および/またはページング制御チャネル(PCCH)および/または共通制御チャネル(CCCH)および/または物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)など)が存在しない場合がある。
 それぞれの移動局装置にとってのマスター領域およびスレーブ領域は異なっても良い。すなわち、ある移動局装置にとってのマスター領域が、別の移動局装置にとってのスレーブ領域となるように構成されても良い。これは、移動局装置に対して、専用信号にてコンポーネントキャリアの追加が行われるため、移動局装置特有のコンポーネントキャリアの設定が可能であることを示している。その場合、ある移動局装置にとってのスレーブ領域においても下りリンク同期信号(SCH)が配置される場合がある。
 マスター領域とスレーブ領域は、隣接したキャリア周波数に配置されていても良いし、離れたキャリア周波数に配置されても良い。
 移動局装置では、システム情報の各コンテンツであるシステム情報フィールドと、一つ又は複数のシステム情報フィールドで構成されるシステム情報要素(IE:Information Element)を管理する。これらのシステム情報(システム情報フィールドおよびシステム
情報要素を含む)は、移動局装置と基地局装置のRRCでコンポーネントキャリアごとに管理される。システム情報は、移動局装置と基地局装置で通信を行うシステムで管理される設定情報パラメータであり、移動局装置がシステムで動作するために必要なパラメータでもある。
 RRCで管理されるシステム情報は、報知制御チャネル(BCCH)で報知されたり、共通制御チャネル(CCCH)および/または専用制御チャネル(DCCH)のRRCシグナリングで、基地局装置から移動局装置へ通知されたりする。
 このRRCで管理されるシステム情報を、コンポーネントキャリアごとに異なる(コンポーネントキャリアそれぞれで固有の)パラメータとして管理する。
 RRCシグナリングで、システム情報を通知する場合、コンポーネントキャリアの番号を指定してシステム情報を通知するような新たなRRCメッセージのタイプを用意しても良いし、コンポーネントキャリアの番号を指定してシステム情報を通知するような、RRC接続再設定メッセージ(RRCConnectionReconfiguration Message)を拡張し、コンポーネントキャリアの番号を指定してシステム情報を通知できるようにしても良い。
 報知制御チャネル(BCCH)を使って、SIB(SystemInformationBlock)(同じ送信周期で送られる複数システム情報のかたまり)でシステム情報を通知する場合にも、システム情報を適用するコンポーネントキャリアの番号を指定してシステム情報を通知する。または、システム情報を通知するSIBが配置されたコンポーネントキャリアが、そのシステム情報が適用されるコンポーネントキャリアとするようにしてもよい。
 図7は、本発明の第1の実施形態による無線通信システムの処理を示すシーケンス図である。
 移動局装置は、システム帯域の中の一部の帯域幅を有する一つ又は複数のコンポーネントキャリアのシステム情報を管理し、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報を、追加された各コンポーネントキャリアにも適用する。また、移動局装置は、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、追加されたコンポーネントキャリアに適用されるシステム情報として通知されなかったシステム情報に対しては、現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報を、追加された各コンポーネントキャリアに対して適用する。また、移動局装置は、予め定められた特定のシステム情報については、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報を、追加された各コンポーネントキャリアに対して適用する。また、移動局装置は、予め定められた特定のシステム情報については、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、デフォルト値(初期値)のシステム情報を、追加された各コンポーネントキャリアに対して適用する。
 このようにすることにより、コンポーネントキャリアの追加のための制御情報に不必要なシステム情報の指定を必要とせず、効率的な制御が可能となる。また、現在アクセス中のコンポーネントキャリアを基本とすることで、コンポーネントキャリアの追加に伴う通信の中断を避けることができる。
 コンポーネントキャリアの追加は、アクティブなコンポーネントキャリアの追加またはコンポーネントキャリアの活性化という概念としても解釈できる。
 RRC接続確立処理中のRRC接続セットアップ(共通制御チャネル(CCCH)(RRCシグナリング))や、通信中の移動局装置200への専用制御チャネル(DCCH)(RRCシグナリング)にて、基地局装置100から移動局装置200へ、コンポーネントキャリア追加に関する情報(追加されるコンポーネントキャリア、追加されるコンポーネントキャリアの数、追加されるコンポーネントキャリアの周波数層、コンポーネントキャリア1のシステム情報、コンポーネントキャリア2のシステム情報などを示す情報)が通知される(ステップS101)。
 この際、基地局装置は、移動局装置の現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報を管理し、追加するコンポーネントキャリアにシステム情報の通知が必要かどうか判断して、このコンポーネントキャリア追加に関する情報を通知する。
 コンポーネントキャリア追加に関する情報を取得した移動局装置200は、無線部203を追加されたコンポーネントキャリアを受信できるように調整する。
 移動局装置200は、コンポーネントキャリア追加に関する情報を取得後、各コンポーネントキャリアに適用するシステム情報を検出し、各コンポーネントキャリアに各システム情報を適用する(ステップS102)。
 例えば、移動局装置が管理するべきシステム情報がシステム情報1、システム情報2、システム情報3、システム情報4、システム情報5、システム情報6の6個あるとする。コンポーネントキャリア1(CC1)では、すでにシステム情報が管理されており、それぞれ、A1、A2、A3、A4、A5、A6の値が適用されている。移動局装置は、ステップS102でコンポーネントキャリア2(CC2)、コンポーネントキャリア3(CC3)を追加する。この際のRRCシグナリングには、コンポーネントキャリア2(CC2)のシステム情報2に対しては、B2、システム情報3に対しては、B3、システム情報6に対しては、B6を指定するシステム情報が含まれる。また、この際のRRCシグナリングには、コンポーネントキャリア3(CC3)のシステム情報3に対しては、C3、システム情報5に対しては、C5、システム情報6に対しては、C6を指定するシステム情報が含まれる。この際のRRCシグナリングには、コンポーネントキャリア1(CC1)のシステム情報2に対しては、A2からAA2に変更するような指示、システム情報4に対しては、A4からAA4に変更するような指示が含まれる。
 このRRCシグナリングを受信した移動局装置は、コンポーネントキャリアごとに指定されたシステム情報をそれぞれ適用する。コンポーネントキャリアごとに指定されなかったシステム情報には、コンポーネントキャリア1(CC1)で使用していたシステム情報を適用する。ただし、システム情報2に関しては、コンポーネントキャリア1(CC1)に対してA2からAA2への修正の指示があるため、コンポーネントキャリア2(CC2)に対しては、RRCシグナリングで指定されたB2、コンポーネントキャリア3(CC3)に対しては、修正後の値AA2が適用される。
 また、システム情報1、および、システム情報4に関しては、特に指定することなく、システム情報の種類として全コンポーネントキャリア共通で使用されることが予め定義されているため、そのままコンポーネントキャリア1(CC1)で使用していたシステム情報を適用する。ただし、システム情報4に関しては、コンポーネントキャリア1(CC1)に対して修正の指示があるため、同時に、コンポーネントキャリア1(CC1)以外のコンポーネントキャリアに対しても、修正後の値が適用される。このようにすることにより、最終的に各コンポーネントキャリアでのシステム情報は次のようになる。システム情報1、システム情報2、システム情報3、システム情報4、システム情報5、システム情報6の順に、コンポーネントキャリア1(CC1)では、A1、AA2、A3、AA4、A5、A6、コンポーネントキャリア2(CC2)では、A1、B2、B3、AA4、A5、B6、コンポーネントキャリア3(CC3)では、A1、AA2、C3、AA4、C5、C6、となる。
 また、コンポーネントキャリアは、単にセルと解釈することもでき、移動局装置が複数のセルのシステム情報を管理すると解釈することもできる。その場合、RRCシグナリングでは、コンポーネントキャリアの追加ではなく、アクティブな(活性化された)セルの追加またはセルの活性化と解釈する。複数のコンポーネントキャリアで通信するということは複数のアクティブなセルで通信すると解釈する。
 上記のそれぞれの実施形態においては、複数のコンポーネントキャリアで一つのシステムを構成するように説明したが、複数のシステムが、アグリゲーションされて、一つのシステムとして構成されると解釈することもできる。また、コンポーネントキャリアは、特定の受信側、又は、特定の送信側が、それぞれのコンポーネントキャリアの中心にキャリア周波数を合わせることによってシステムが動作する領域であることを示していると解釈することもできる。
 上記のそれぞれの実施形態においては、説明の都合上、基地局装置と移動局装置とが一対一の場合を例にとって説明したが、基地局装置および移動局装置は複数であっても良い。また、移動局装置とは、移動する端末に限らず、基地局装置や固定端末に移動局装置の機能を実装することなどにより実現しても良い。
 また、以上説明したそれぞれの実施形態において、基地局装置内の各機能や、移動局装置内の各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより基地局装置や移動局装置の制御を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
 また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
 以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
100…基地局装置、101…データ制御部、102…OFDM変調部、103…無線部、104…スケジューリング部、105…チャネル推定部、106…DFT-S-OFDM復調部、107…データ抽出部、108…上位層、200…移動局装置、201…データ制御部、202…DFT-S-OFDM変調部、203…無線部、204…スケジューリング部、205…チャネル推定部、206…OFDM復調部、207…データ抽出部、208…上位層、A1,A2…アンテナ部。

Claims (6)

  1.  基地局装置および移動局装置から構成される移動通信システムにおける移動局装置であって、
     システム帯域の中の一部の帯域幅を有する一つ又は複数のコンポーネントキャリアのシステム情報を管理し、
    移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報を、追加されたコンポーネントキャリアにも適用することを特徴とする移動局装置。
  2.  前記追加されたコンポーネントキャリアにも適用するシステム情報は、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、追加されたコンポーネントキャリアに適用されるシステム情報として通知されなかったシステム情報であることを特徴とする請求項1記載の移動局装置。
  3.  前記追加されたコンポーネントキャリアにも適用するシステム情報は、予め定められた特定のシステム情報であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の移動局装置。
  4.  基地局装置および移動局装置から構成される移動通信システムであって、
     移動局装置は、システム帯域の中の一部の帯域幅を有する一つ又は複数のコンポーネントキャリアのシステム情報を管理し、
     基地局装置は、移動局装置にコンポーネントキャリアの追加を通知し、
     移動局装置は、コンポーネントキャリアが追加された際に、現在アクセス中のコンポーネントキャリアのシステム情報を、追加されたコンポーネントキャリアにも適用することを特徴とする移動通信システム。
  5.  前記追加されたコンポーネントキャリアにも適用するシステム情報は、移動局装置にコンポーネントキャリアが追加された際に、追加されたコンポーネントキャリアに適用されるシステム情報として通知されなかったシステム情報であることを特徴とする請求項4記載の移動通信システム。
  6.  前記追加されたコンポーネントキャリアにも適用するシステム情報は、予め定められた特定のシステム情報であることを特徴とする請求項4または請求項5記載の移動通信システム。
PCT/JP2009/069039 2008-12-04 2009-11-09 通信システム及び移動局装置 WO2010064521A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/132,632 US9768922B2 (en) 2008-12-04 2009-11-09 Communication system and mobile station apparatus
MX2011005781A MX2011005781A (es) 2008-12-04 2009-11-09 Sistema de comunicacion y aparato de estacion movil.
EP09830288.8A EP2355606B1 (en) 2008-12-04 2009-11-09 Communication system and mobile station apparatus
JP2010541278A JP4959001B2 (ja) 2008-12-04 2009-11-09 通信システム及び移動局装置
CN200980148003.7A CN102227945B (zh) 2008-12-04 2009-11-09 通信系统和移动台设备
HK12101023.5A HK1160719A1 (zh) 2008-12-04 2012-02-03 通信系統和移動台設備
US15/486,002 US10320536B2 (en) 2008-12-04 2017-04-12 Communication system and mobile station apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309776 2008-12-04
JP2008-309776 2008-12-04

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/132,632 A-371-Of-International US9768922B2 (en) 2008-12-04 2009-11-09 Communication system and mobile station apparatus
US15/486,002 Continuation US10320536B2 (en) 2008-12-04 2017-04-12 Communication system and mobile station apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010064521A1 true WO2010064521A1 (ja) 2010-06-10

Family

ID=42233174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/069039 WO2010064521A1 (ja) 2008-12-04 2009-11-09 通信システム及び移動局装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9768922B2 (ja)
EP (1) EP2355606B1 (ja)
JP (3) JP4959001B2 (ja)
CN (1) CN102227945B (ja)
HK (1) HK1160719A1 (ja)
MX (1) MX2011005781A (ja)
WO (1) WO2010064521A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509055A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 中国移▲動▼通信集▲団▼公司 キャリア・アグリゲーションの方法、基地局、移動端末およびシステム
JP2013509799A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおけるキャリアアグリゲーションで適切なシステム情報を提供するための方法及び装置
KR101268721B1 (ko) 2010-07-28 2013-05-28 한국전자통신연구원 확장된 캐리어 컴포넌트를 지원하는 단말 및 그 단말을 포함하는 통신 시스템
JP2013532918A (ja) * 2010-10-08 2013-08-19 電信科学技術研究院 バッファメモリ・スペースの分配方法と設備
JP2014209758A (ja) * 2014-06-12 2014-11-06 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法
CN106412920A (zh) * 2016-09-27 2017-02-15 中国联合网络通信集团有限公司 一种邻频系统合路的方法及装置
US12003325B2 (en) 2009-06-19 2024-06-04 Mitsubishi Electric Corporation Mobile communication system

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8412222B2 (en) * 2008-06-27 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Broadcast-multicast transmission with rate adaption
US8605616B2 (en) 2008-12-26 2013-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile station apparatus, base station apparatus, management method in a mobile station apparatus, processing section and communication system
KR20110036479A (ko) 2009-10-01 2011-04-07 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 harq 피드백을 처리하는 방법 및 장치
KR101740019B1 (ko) * 2009-11-10 2017-05-26 주식회사 팬택 무선통신시스템에서 시스템 정보 송수신 방법 및 그를 이용한 시스템 정보 송신장치와 수신장치
GB2498561A (en) * 2012-01-20 2013-07-24 Renesas Mobile Corp Allocating part of the frequency domain for full duplex communication and part for half duplex communication between a Node B and UEs
US9686110B2 (en) 2012-02-20 2017-06-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink signal in wireless communication system
WO2013125845A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink signal in wireless communication system
EP2817905B1 (en) 2012-02-20 2020-09-09 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink signal in wireless communication system
CN104137461B (zh) 2012-02-20 2017-11-17 Lg 电子株式会社 无线通信系统中传送上行链路信号的方法和设备
JP2014022896A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Sharp Corp 送信装置、通信システム、送信方法、及び送信プログラム
EP3252968B1 (en) * 2012-09-19 2018-06-27 LG Electronics, Inc. Method and apparatus for receiving system information in wireless communication system
JP6217745B2 (ja) 2013-03-22 2017-10-25 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信方法、受信装置および送信装置
US10051628B2 (en) * 2014-01-15 2018-08-14 Sony Corporation Mobile communications network, communications device and methods with nested carrier aggregation
EP4002951A1 (en) 2014-03-25 2022-05-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) System and method for beam-based physical random-access
WO2016163548A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 京セラ株式会社 基地局及びユーザ端末
CN107925897B (zh) * 2015-08-07 2022-02-01 夏普株式会社 终端装置、基站装置、测定方法以及电气电路
US10785751B2 (en) * 2015-09-11 2020-09-22 Qualcomm Incorporated Techniques for contending for access to channels of a shared radio frequency spectrum band for broadcast/multicast transmissions
US11916812B2 (en) * 2019-05-20 2024-02-27 Qualcomm Incorporated OFDM control channel with single carrier waveform data channel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082627A1 (ja) 2005-02-01 2006-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 送信制御方法、移動局および通信システム
US8839362B2 (en) * 2006-07-31 2014-09-16 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for managing transmit power for device-to-device communication
CN101252783B (zh) * 2008-03-27 2012-09-05 中兴通讯股份有限公司 一种资源分配方法
JP5547734B2 (ja) * 2008-09-26 2014-07-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重アンテナからのサウンディング基準信号の送信を支援する装置及び方法
EP3113564B1 (en) * 2008-10-20 2019-06-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Carrier aggregation
KR101253202B1 (ko) * 2008-10-29 2013-04-10 엘지전자 주식회사 광대역 지원을 위한 다중 캐리어 결합 상황에서 효과적인 물리 채널 전송방법
KR101603651B1 (ko) * 2008-10-30 2016-03-15 엘지전자 주식회사 단일 주파수 대역만을 사용하는 제1 사용자 기기와 복수의 주파수 대역을 사용하는 제2 사용자 기기를 지원하는 무선 통신 시스템에 있어서, 사용자 기기와 기지국 간의 무선 통신 방법
US8514793B2 (en) * 2008-10-31 2013-08-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
EP2353327B1 (en) * 2008-11-04 2019-03-27 Apple Inc. Providing a downlink control structure in a first carrier to indicate control information in a second, different carrier

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3GPP TSG RAN WG1 meeting #55, R1-084333", 10 November 2008, article CMCC: "Multicarrier Operation and PDCCH design of Carrier Aggregation", XP050317608 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12003325B2 (en) 2009-06-19 2024-06-04 Mitsubishi Electric Corporation Mobile communication system
JP2013509055A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 中国移▲動▼通信集▲団▼公司 キャリア・アグリゲーションの方法、基地局、移動端末およびシステム
JP2013509799A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおけるキャリアアグリゲーションで適切なシステム情報を提供するための方法及び装置
JP2013509798A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおいて集約された複数のセルにおけるシステム情報のための方法及び装置
US8812006B2 (en) 2009-11-02 2014-08-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements in a wireless communication system
JP2015164352A (ja) * 2009-11-02 2015-09-10 アイディーティーピー ホールディングス インコーポレイテッド 無線通信システムにおいて集約された複数のセルにおけるシステム情報のための方法及び装置
KR101268721B1 (ko) 2010-07-28 2013-05-28 한국전자통신연구원 확장된 캐리어 컴포넌트를 지원하는 단말 및 그 단말을 포함하는 통신 시스템
JP2013532918A (ja) * 2010-10-08 2013-08-19 電信科学技術研究院 バッファメモリ・スペースの分配方法と設備
JP2014209758A (ja) * 2014-06-12 2014-11-06 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法
CN106412920A (zh) * 2016-09-27 2017-02-15 中国联合网络通信集团有限公司 一种邻频系统合路的方法及装置
CN106412920B (zh) * 2016-09-27 2019-09-20 中国联合网络通信集团有限公司 一种邻频系统合路的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010064521A1 (ja) 2012-05-10
US10320536B2 (en) 2019-06-11
US20170222786A1 (en) 2017-08-03
JP4959001B2 (ja) 2012-06-20
MX2011005781A (es) 2011-06-30
JP4997355B2 (ja) 2012-08-08
JP5373149B2 (ja) 2013-12-18
EP2355606B1 (en) 2019-01-02
CN102227945A (zh) 2011-10-26
JP2012147505A (ja) 2012-08-02
EP2355606A4 (en) 2014-12-10
HK1160719A1 (zh) 2012-08-10
CN102227945B (zh) 2016-02-17
JP2012130070A (ja) 2012-07-05
US9768922B2 (en) 2017-09-19
EP2355606A1 (en) 2011-08-10
US20110243034A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373149B2 (ja) 通信システム、移動局装置、基地局装置、移動局装置の通信方法及び処理部
US11039442B2 (en) Apparatus and methods for carrier aggregation using radio resource control signaling
US10945239B2 (en) Communication system, mobile station device, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980148003.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09830288

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010541278

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3710/CHENP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009830288

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2011/005781

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13132632

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE