JP2013509055A - キャリア・アグリゲーションの方法、基地局、移動端末およびシステム - Google Patents

キャリア・アグリゲーションの方法、基地局、移動端末およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013509055A
JP2013509055A JP2012534530A JP2012534530A JP2013509055A JP 2013509055 A JP2013509055 A JP 2013509055A JP 2012534530 A JP2012534530 A JP 2012534530A JP 2012534530 A JP2012534530 A JP 2012534530A JP 2013509055 A JP2013509055 A JP 2013509055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
carrier aggregation
mobile terminal
base station
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012534530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5553902B2 (ja
Inventor
フ、ナン
フ、ゼンピン
チュイ、チュンフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Mobile Communications Group Co Ltd
Original Assignee
China Mobile Communications Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Mobile Communications Group Co Ltd filed Critical China Mobile Communications Group Co Ltd
Publication of JP2013509055A publication Critical patent/JP2013509055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553902B2 publication Critical patent/JP5553902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【解決手段】キャリア・アグリゲーションの方法であって、接続が確立された移動端末が基地局から送信される、ダウンリンク動作キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリアの識別子と対象キャリアの無線リソースの配置情報を含むキャリア・アグリゲーション制御情報を受信するステップと、移動端末がキャリアの識別子と無線リソースの配置情報に基づき、対象キャリアを確定するステップとを含む。本発明は、さらに、対応する基地局、移動端末およびその二者を含むキャリア・アグリゲーション実現システムを開示した。本発明により、TDD端末とFDD端末の二者ともTDDキャリアとFDDキャリアを束ねることができるようになる。
【選択図】図1

Description

本発明は無線通信領域に関し、キャリア・アグリゲーションの方法、基地局、移動端末およびキャリア・アグリゲーションのシステムに関する。
3GPP長期進化技術(Long Term Evolution,LTE)のアップグレートされた後継バージョンはLTE−Advanced(LTE−Aと略称する)と言われ、多くの新しい技術が取り入れられた。
そのうち、キャリア・アグリゲーション(carrier aggregation)も通信の広帯域化に対応する一つの重要な技術として導入されている。
キャリア・アグリゲーションの基本原理は、少なくとも2つのキャリアを束ね、広帯域化の要求を満足することである。
キャリア・アグリゲーション技術を導入した後に、1セル内のキャリア数は1つから複数になり、マルチキャリアの通信シナリオが形成される。
3GPPのRAN1#57bis会議では、これらのキャリアを後方互換キャリアと、LTE−A専用キャリアと、セカンダリーキャリアとの3種類に分けられた。
1.後方互換キャリア:LTE R8バージョンの端末とLTE−A端末との両方ともアクセスできるキャリアであり、さらに、LTE−A端末がキャリア・アグリゲーションを行う際の1つのコンポーネントキャリアとして使用できるものである。
2.LTE−A専用キャリア:LTE R8端末がアクセスできず、LTE−A端末がアクセスできるキャリアであり、さらに、LTE−A端末がキャリア・アグリゲーションを行う際の1つのコンポーネントキャリアとして使用できるものである。
3.セカンダリーキャリア:LTE R8端末がアクセスできず、LTE−A端末が一定の条件でアクセスできるキャリアである。
セカンダリーキャリアにより端末がアクセスされる条件としては、端末は、既に後方互換キャリアまたはLTE−A専用キャリアにより通信接続を確立し、キャリア・アグリゲーションを行う場合のみ、予備用のキャリアとしてセカンダリーキャリアを利用する。
即ち、このセカンダリーキャリアは、2つ以上のキャリアを介して通信が確立された端末のみに利用可能であり、端末の通信確立に一つのみが利用されるキャリアはセカンダリーキャリアである可能性がない。
現在、LTE−Aは、時分割復信(Time division duplex,TDD)と周波数分割復信(Frequency division duplex,FDD)との2種類のモードに分けられる。
それに応じ、TDDモードでの移動端末をTDD端末といい、FDDモードでの移動端末をFDD端末という。
そして、TDDモードに適用されるキャリアをTDDキャリアといい、FDDモードに適用されるキャリアをFDDキャリアという。
従来技術では、キャリア・アグリゲーションの実現について現在のところ成熟した技術案がまだいない。
業界ではTDD端末でTDDキャリアを束ね、FDD端末でFDDキャリアを束ねるキャリア・アグリゲーション方式が提案されているが、具体的な実施案がまだ確立されていないし、かつ、異なるモードのキャリア・アグリゲーション、即ち、TDD端末でFDDキャリアを束ね、FDD端末でTDDキャリアを束ねることがまだ実現されていない。
本発明に係る実施形態は、TDD端末とFDD端末との両方ともTDDキャリアとFDDキャリアとを束ねることができるようにする、キャリア・アグリゲーションの方法、対応する基地局、移動端末、およびキャリア・アグリゲーションを実施するシステムを提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係るキャリア・アグリゲーションの方法は、接続が確立された移動端末が、キャリア・アグリゲーション制御情報を受信し、前記キャリア・アグリゲーション制御情報が、基地局から送信される、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリアの識別子と前記対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含むステップと、前記移動端末が前記キャリア識別子と前記無線リソースの配置情報とに基づき、対象キャリアを確定するステップとを含む。
本発明の実施形態に係る基地局は、接続が確立された移動端末に、キャリア・アグリゲーション制御情報を送信し、前記キャリア・アグリゲーション制御情報は、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と前記対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含むキャリア・アグリゲーション機能手段を有する。
本発明の実施形態に係る移動端末は、基地局と接続を確立するための接続確立手段を有し、さらに、基地局から送信される、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と前記対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含むキャリア・アグリゲーション制御情報を受信するための受信手段と、前記キャリア識別子と前記無線リソースの配置情報とに基づき、対象キャリアを確定するためのキャリア・アグリゲーション手段とを備える。
本発明の実施形態に係るキャリア・アグリゲーションのシステムは、基地局と移動端末とを備え、前記基地局は、接続が確立された移動端末に、キャリア・アグリゲーション制御情報を送信し、前記キャリア・アグリゲーション制御情報は、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と前記対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含み、前記移動端末は、基地局から送信されるキャリア・アグリゲーション制御情報を受信し、前記キャリア識別子と前記無線リソースの配置情報とに基づき、対象キャリアを確定する。
本発明において、基地局が、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含むキャリア・アグリゲーション制御情報を移動端末に送信する(移動端末は、TDD端末であってもよいし、FDD端末であってもよい)。
移動端末は、キャリア識別子と無線リソースの配置情報とに基づき、対象キャリアを確定する(対象キャリアはTDDキャリアであってもよいし、FDDキャリアであっても良い。
TDDキャリアおよびFDDキャリアのいずれであっても、このキャリア自体のモードでデータを伝送する)。
上述方法によれば、対象キャリアのモード(即ち、TDDキャリアであるか或いはFDDキャリアであるか)を区別する必要がなく、さらに、移動端末のモード(即ち、TDD端末であるか或いはFDD端末であるか)を区別する必要もなく、同一モードにおけるキャリア・アグリゲーションおよび異なるモードにおけるキャリア・アグリゲーションを容易に実現することができる。
本発明の実施形態に係るキャリア・アグリゲーションの方法のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る基地局の構造のイメージを示す図である。 本発明の実施形態に係る移動端末の構造のイメージを示す図である。
本発明の実施形態に係るキャリア・アグリゲーションの方法により、TDD端末とFDD端末との両方ともTDDキャリアとFDDキャリアとを束ねることができるようになる。
以下は図面を参照して本発明の実施形態に係るキャリア・アグリゲーションの方法を詳しく記述する。
図1は本発明の実施形態に係るキャリア・アグリゲーションの方法のフローチャートを示した。
キャリア・アグリゲーションの方法は、ステップS101と、ステップS102と、ステップS103と、ステップS104とを含む。
ステップS101において、接続が確立された移動端末が、キャリア・アグリゲーション制御情報を受信する。
上記キャリア・アグリゲーション制御情報は、基地局から送信される、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリアの識別子と対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含む。
ステップS102において、移動端末が受信されたキャリア識別子と無線リソースの配置情報とに基づき、対象キャリアを確定し、さらに、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングする。
ステップS103において、移動端末が、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルに載せられた、自端末のセル無線ネットワーク一時識別子(Cell−Radio Network Temporary Identifier,C−RNTI)に対するダウンリンク制御情報を解析する。
ステップS104において、移動端末が解析されたC−RNTIのダウンリンク制御情報に基づき、基地局から自端末へ送信されるダウンリンクデータをダウンリンク共有チャンネルから取得する。
以下は上述各ステップを詳細に説明する。
ステップS101の前に、LTE−Aの移動端末は基地局と無線リソース制御(Radio Station Controller,RRC)接続を確立し、通信を行う。
ここで、TDD端末は、TDDキャリアにより通信を行い、FDD端末は、FDDキャアリアにより通信を行う。
基地局(eNB)がキャリア・アグリゲーションを実行するように移動端末に対して指示する際、キャリア・アグリゲーション制御情報を移動端末に送信し、キャリア・アグリゲーションによりキャリアを増加することを移動端末に指示する。
新しく増加したキャリアはダウンリンクFDDキャリアであってもよいし、ダウンリンクTDDキャリアであってもよい。
ステップS101において、移動端末が基地局から送信される、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含むキャリア・アグリゲーション制御情報を受信する。
実際の応用で、対象キャリアのキャリア識別子と対象キャリアの無線リソースの配置情報とは多種の方式で移動端末に送信できる。
例えば、対象キャリアのキャリア識別子と対象キャリアの無線リソースの配置情報とをRRC層制御シグナリングに載せる場合、現在の3GPP 36.331内のRRC制御シグナリングフォーマットで作成される対応する制御シグナリングは、対象キャリアの周波数点・帯域幅・物理混合自動再送要求指示チャンネル(physical HARQ indicator channel,PHICH)配置、システムフレーム番号(対象キャリアと移動端末の現在のキャリアとがフレーム同期になった場合、システムフレーム番号を含まなくてもよい)・モニタリング開始フレーム(設定されたモニタリング時間間隔を使用する場合、モニタリング開始フレーム情報を含まなくてもよい)、および無線リソースの配置情報を含んでもよい。
もう一つの例において、RRC制御シグナリングは、対象キャリアのシリアル番号、モニタリング開始フレームと無線リソースの配置情報とを含んでもよい。
ここで、無線リソースの配置情報はダウンリンク共用チャンネル配置、アップリンク制御チャンネル配置、アップリンク共用チャンネル配置、アップリンク電力制御、チャンネル条件フィードバック報告配置、アンテナ配置等の情報を含む。
以上はあくまでも例示することに過ぎず、実施する際に、他のシグナリングフォーマットで対象キャリアのキャリア識別子と対象キャリアの無線リソースの配置情報とを移動端末に送信してもよいし、本発明は上述した例に限定されるものではない。
同時にeNBが移動端末にキャリア・アグリゲーション制御情報を送信した後、規定の時間帯で対象キャリア(ダウンリンクFDDキャリアまたはTDDキャリア)においてこの移動端末をスケジューリングする。
即ち、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルにおいて、システム情報無線ネットワーク一時識別子(system information−Radio Network Temporary Identifier, SI−RNTI)、ページング無線ネットワーク一時識別子(paging−Radio Network Temporary Identifier,PI−RNTI)、および移動端末に対するセル無線ネットワーク一時識別子(Cell−Radio Network Temporary Identifier, C−RNTI)を送信する。
ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリアは一切変更する必要がなく、完全にこのキャリア自体のモードとeNBからのスケジューリング指示とにより、対応するデータを載せる。
即ち、対象キャリアがFDDキャリアである場合、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションに用いられたこのFDDキャリアは、自体に載せられた対応するデータの送信先はTDD端末であるかFDD端末であるかは分からない。
同様に、対象キャリアがTDDキャリアである場合、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションに用いられたこのTDDキャリアは、それ自体に載せられた対応するデータの送信先がTDD端末であるかFDD端末であるかは分からない。
ステップS102において、移動端末は、受信されたキャリア識別子と無線リソースの配置情報とに基づき、対象キャリアを確定し、さらに、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングする。
移動端末が顕示的な指示方式と暗示的な指示方式との2種によりモニタリングを開始できる。
[方式その一 顕示的な指示方式]
基地局から移動端末に送信されるキャリア・アグリゲーション制御情報にモニタリング開始の指示情報がさらに含まれる。
移動端末は、受信されたモニタリング開始の指示情報に基づき、モニタリング開始タイミングとなった際に対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルのモニタリングを起動することを確定する。
ここで、モニタリング開始の指示情報はモニタリング時間間隔を指示する情報であってもよい。
即ち、移動端末に、キャリア・アグリゲーション制御情報を受信してからのXミリ秒間に至った後にモニタリングを起動することを指示する。
或いは、明確にモニタリング開始フレームを指示してもよい。
モニタリング開始フレームに対応する時点で対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルのモニタリングを起動することを移動端末に指示する。
[方式その二 暗示的な指示方式]
モニタリングの時間間隔は基地局と移動端末との間で事前に設定する。
移動端末は基地局から送信されるキャリア・アグリゲーション制御情報を受信した後、基地局と事前に設定されたモニタリング時間間隔が至ったと確定された際に対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングし始める。
ステップS103において、移動端末が対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルに載せられた、自端末のC−RNTIに対応するダウンリンク制御情報を解析する。
一方、SI−RNTIとPI−RNTIとに対応するダウンリンク制御情報に対しては解析しない。
これは移動端末が対象キャリアをセカンダリーキャリアとして使用されることを確保するためである。
ステップS104において、移動端末は、解析されたC−RNTIのダウンリンク制御情報に基づき、ダウンリンク共有チャンネルから基地局から自端末へ送信されるダウンリンクデータを取得する。
本発明の上述実施形態に係るキャリア・アグリゲーションの方法によれば、対象キャリアの無線リソースの配置情報が変更された場合、基地局は、さらに、変更された後の無線リソースの配置情報を移動端末に通知し、移動端末が変更された後の無線リソース配置によりデータを正しく受信できる。
移動端末に通知される対象キャリアの変更後の無線リソースの配置情報もRRC制御シグナリングに載せることができる。
基地局が移動端末に対象キャリアのキャリア・アグリゲーションの解除を要求する場合、対象キャリアのキャリア識別子を含むキャリア・アグリゲーションの定解除指示情報を移動端末に送信すればよく、このキャリア・アグリゲーションの解除指示情報は、さらに、RRC制御シグナリングに載せられ、或いは他の方式で移動端末に送信されてもよい。
移動端末は、基地局から送信される、キャリア・アグリゲーションの解除指示情報を受信した後に、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルのモニタリングを停止する。
同じ発明思想に基づき、本発明の実施形態に係る基地局の構造は、図2に示すように、移動端末に対して、ダウンリンク動作キャリア・アグリゲーション対象キャリアとするキャリアの識別子と対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含むキャリア・アグリゲーション制御情報を送信するキャリア・アグリゲーション機能手段21を有する。
一実施形態において、上述基地局は、さらに、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルに移動端末のC−RNTIのダウンリンク制御情報をのせる、およびダウンリンク共有チャンネルに移動端末に送信されるダウンリンクデータを載せるスケジューリング手段22を有する。
一実施形態において、キャリア・アグリゲーション機能手段21は、さらに、対象キャリアの無線リソースの配置情報が変更された場合、変更後の無線リソースの配置情報を移動端末に通知する。
一実施形態において、キャリア・アグリゲーション機能手段21は、さらに、対象キャリアのキャリア識別子を含むキャリア・アグリゲーションの解除指示情報を移動端末に送信し、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルのモニタリングを停止することを移動端末に指示し、さらに、キャリア・アグリゲーションの解除通知をスケジューリング手段22に送信する。
スケジューリング手段22は、また、キャリア・アグリゲーション機能手段21から送信されるキャリア・アグリゲーションの解除通知を受信し、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルに移動端末のC−RNTIのダウンリンク制御情報を載せることを停止する。
同じ発明思想に基づき、本発明の実施形態に係る移動端末は構造が図3に示すように、基地局と通信を確立する接続確立手段31と、基地局から送信される、ダウンリンク動作キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含むキャリア・アグリゲーション制御情報を受信する受信手段32と、キャリアの識別子と無線リソースの配置情報とに基づき、対象キャリアを確定するキャリア・アグリゲーション手段33とを備える。
一実施形態において、キャリア・アグリゲーション手段33は、さらに、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングし、自端末のC−RNTIに対するダウンリンク制御情報を解析し、さらに、解析されたC−RNTIのダウンリンク制御情報に基づき、ダウンリンク共有チャンネルから、基地局から自端末へ送信されるダウンリンクデータを取得する。
一実施形態において、受信手段32は、さらに、基地局から送信される、対象キャリアが変更された後の無線リソースの配置情報を受信し、キャリア・アグリゲーション手段33に転送する。
キャリア・アグリゲーション手段33は、また、キャリア識別子と変更された後の無線リソースの配置情報とに基づき対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングする。
一実施形態において、受信手段32は、また、基地局から送信される、対象キャリアのキャリア識別子を含むキャリア・アグリゲーション設定解除指示情報を受信し、キャリア・アグリゲーション手段33に転送し、キャリア・アグリゲーション手段33は、また、キャリア・アグリゲーション設定解除指示情報を受信した後、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルのモニタリングを停止する。
同じ発明思想に基づき、本発明の実施形態に係るキャリア・アグリゲーションのシステムは基地局と移動端末とを備え、基地局は、接続が確立された移動端末に、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含むキャリア・アグリゲーション制御情報を送信し、移動端末は、基地局から送信されるキャリア・アグリゲーション制御情報を受信し、キャリアの識別子と無線リソースの配置情報とに基づき、対象キャリアを確定する。
一実施形態において、基地局は、さらに、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルに移動端末のC−RNTIのダウンリンク制御情報を載せ、さらに、ダウンリンク共有チャンネルに移動端末に送信されるダウンリンクデータを載せ、移動端末は、さらに、対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングし、自端末のC−RNTIに対するダウンリンク制御情報を解析し、さらに、解析されたC−RNTIのダウンリンク制御情報に基づきダウンリンク共有チャンネルから、基地局から自端末へ送信されるダウンリンクデータを取得する。
本発明において、基地局がキャリア・アグリゲーション操作を行うために移動端末を通知する際、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含むキャリア・アグリゲーション制御情報をTDD端末またはFDD端末に送信する。
また、基地局がダウンリンクTDD対象キャリアまたはFDD対象キャリアにおいて、このキャリア自体の動作モードでデータを載せる。
移動端末が受信されたキャリア識別子と無線リソースの配置情報とに基づき対象キャリアを確定する。
上述方法によれば、対象キャリアがTDDキャリアであるか、または、FDDキャリアであるかを区別する必要がなく、さらに、移動端末がTDD端末であるか、または、FDD端末であるかも区別する必要がなく、同一モードに基づくキャリア・アグリゲーションおよび異なるモードに基づくキャリア・アグリゲーションを全て実現できる。
当業者であれば、本発明の技術的思想の範囲内において、本発明に対し種種の変更・改変を行うことができる。
そのような変更・改変は、本発明の請求の範囲およびその均等の範囲に属するので、つまり、本発明は、そのような変更・改変も意図しているということである。

Claims (17)

  1. キャリア・アグリゲーションの方法であって、
    接続が確立された移動端末が、基地局から送信されるキャリア・アグリゲーション制御情報を受信するステップと;
    ここで、前記キャリア・アグリゲーション制御情報が、ダウンリンク・キャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と前記対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含み、
    前記移動端末が、前記キャリア識別子と前記無線リソースの配置情報とに基づき、対象キャリアを確定するステップと;
    を含むことを特徴とするキャリア・アグリゲーションの方法。
  2. 前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングし、自端末のセル・無線ネットワーク一時識別子C−RNTIに対するダウンリンク制御情報を解析し、さらに、解析された前記C−RNTIのダウンリンク制御情報に基づき、自端末へ送信されたダウンリンクデータをダウンリンク共有チャンネルから基地局から取得するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のキャリア・アグリゲーションの方法。
  3. 前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングすることが、
    前記移動端末が前記キャリア・アグリゲーション制御情報にさらに含まれるモニタリング開始の指示情報を解析し、前記モニタリング開始の指示情報に基づき、モニタリング開始のタイミングになったと確定した際に、前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルに対するモニタリングを起動することを確定するステップ、
    または、前記移動端末が、前記キャリア・アグリゲーション制御情報を受信した後、前記基地局との間で事前に設定されたモニタリング時間間隔に至ったと確定した際に、前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルのモニタリングを起動することを確定するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載のキャリア・アグリゲーションの方法。
  4. 前記対象キャリアの無線リソースの配置情報が変更された場合、前記基地局が、変更後の無線リソースの配置情報を前記移動端末に通知するステップと、
    前記移動端末が、前記キャリア識別子と変更後の無線リソースの配置情報とに基づき、前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングするステップとをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のキャリア・アグリゲーションの方法。
  5. 前記基地局が、前記移動端末に、前記対象キャリアのキャリア識別子を含むキャリア・アグリゲーションの解除指示情報を送信するステップと、
    前記移動端末が、前記キャリア・アグリゲーションの解除指示情報を受信した後、前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルに対するモニタリングを停止するステップとをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のキャリア・アグリゲーションの方法。
  6. 前記キャリア・アグリゲーション制御情報が、無線リソース制御シグナリングに載せられることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載のキャリア・アグリゲーションの方法。
  7. 前記キャリア・アグリゲーションの解除指示情報が、無線リソース制御シグナリングに載せられることを特徴とする請求項5に記載のキャリア・アグリゲーションの方法。
  8. 接続が確立された移動端末にキャリア・アグリゲーション制御情報を送信するキャリア・アグリゲーション機能手段を備え、
    前記キャリア・アグリゲーション制御情報が、前記ダウンリンクキャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と前記対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含むことを特徴とする基地局。
  9. 前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルに、前記移動端末のセル・無線ネットワーク一時識別子C−RNTIのダウンリンク制御情報を載せ、さらに、ダウンリンク共有チャンネルに前記移動端末に送信されるダウンリンクデータを載せるスケジューリング手段を備えることを特徴とする請求項8に記載の基地局。
  10. 前記キャリア・アグリゲーション機能手段が、さらに、前記対象キャリアの無線リソースの配置情報が変更された場合、変更後の無線リソースの配置情報を前記移動端末に通知することを特徴とする請求項8に記載の基地局。
  11. 前記キャリア・アグリゲーション機能手段が、さらに、前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルに対するモニタリングを停止することを前記移動端末に指示するため、前記対象キャリアのキャリア識別子を含むキャリア・アグリゲーションの解除指示情報を前記移動端末に送信し、さらに、キャリア・アグリゲーションの解除通知を前記スケジューリング手段に送信し、
    前記スケジューリング手段が、さらに、前記キャリア・アグリゲーション機能手段から送信される前記キャリア・アグリゲーションの解除通知を受信し、前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルに前記移動端末のC−RNTIのダウンリンク制御情報を載せることを停止することを特徴とする請求項9に記載の基地局。
  12. 基地局と接続を確立するための接続確立手段を備える移動端末であって、
    基地局から送信されるキャリア・アグリゲーション制御情報を受信する受信手段と;
    ここで、前記キャリア・アグリゲーション制御情報が、ダウンリンクキャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と前記対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含み、
    前記キャリア識別子と前記無線リソースの配置情報とに基づき、対象キャリアを確定するキャリア・アグリゲーション手段と;
    を備えることを特徴とする移動端末。
  13. 前記キャリア・アグリゲーション手段が、さらに、前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングし、自端末のセル−無線ネットワーク一時識別子C−RNTIに対するダウンリンク制御情報を解析し、さらに、解析された前記C−RNTIのダウンリンク制御情報に基づき、基地局から自端末へ送信されるダウンリンクデータをダウンリンク共有チャンネルから取得することを特徴とする請求項12に記載の移動端末。
  14. 前記受信手段が、さらに、基地局から送信される、前記対象キャリアが変更された後の無線リソースの配置情報を受信し、前記キャリア・アグリゲーション手段に転送し、
    前記キャリア・アグリゲーション手段が、さらに、前記キャリア識別子と変更後の無線リソースの配置情報とに基づき、前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングすることを特徴とする請求項12に記載の移動端末。
  15. 前記受信手段が、さらに、前記基地局から送信される、前記対象キャリアのキャリア識別子を含むキャリア・アグリゲーションの解除指示情報を受信し、前記キャリア・アグリゲーション手段に転送し、
    前記キャリア・アグリゲーション手段が、さらに、前記キャリア・アグリゲーションの解除指示情報を受信した後、前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルのモニタリングを停止することを特徴とする請求項12乃至請求項14のいずれか1つに記載の移動端末。
  16. 基地局と移動端末とを備えるキャリア・アグリゲーションのシステムであって、
    前記基地局が、接続が確立された移動端末に、キャリア・アグリゲーション制御情報を送信し、
    ここで、前記キャリア・アグリゲーション制御情報が、ダウンリンクキャリア・アグリゲーションの対象キャリアとするキャリア識別子と前記対象キャリアの無線リソースの配置情報とを含み、
    前記移動端末が、基地局から送信されるキャリア・アグリゲーション制御情報を受信し、前記キャリア識別子と前記無線リソースの配置情報とに基づき対象キャリアを確定することを特徴とする基地局と移動端末とを含むキャリア・アグリゲーションのシステム。
  17. 前記基地局が、さらに、前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルに、前記移動端末のセル・無線ネットワーク一時識別子C−RNTIのダウンリンク制御情報を載せ、さらに、ダウンリンク共有チャンネルに前記移動端末に送信するダウンリンクデータを載せ、
    前記移動端末が、さらに、前記対象キャリアのダウンリンク制御チャンネルをモニタリングし、自端末のC−RNTIに対するダウンリンク制御情報を解析し、さらに、解析された前記C−RNTIのダウンリンク制御情報に基づき、前記基地局から自端末へ送信されるダウンリンクデータを前記ダウンリンク共有チャンネルから取得することを特徴とする請求項16に記載の基地局と移動端末とを含むキャリア・アグリゲーションのシステム。
JP2012534530A 2009-10-22 2010-10-20 キャリア・アグリゲーションの方法、基地局、移動端末およびシステム Active JP5553902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910236470.7A CN102045862B (zh) 2009-10-22 2009-10-22 一种载波聚合实现方法、装置与系统
CN200910236470.7 2009-10-22
PCT/CN2010/077900 WO2011047619A1 (zh) 2009-10-22 2010-10-20 一种载波聚合实现方法、装置与系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013509055A true JP2013509055A (ja) 2013-03-07
JP5553902B2 JP5553902B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43899834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534530A Active JP5553902B2 (ja) 2009-10-22 2010-10-20 キャリア・アグリゲーションの方法、基地局、移動端末およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120263128A1 (ja)
EP (1) EP2493257A4 (ja)
JP (1) JP5553902B2 (ja)
KR (1) KR101467374B1 (ja)
CN (1) CN102045862B (ja)
RU (1) RU2557662C2 (ja)
WO (1) WO2011047619A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516868A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 ソニー株式会社 キャリアアグリゲーションをサポートする通信システム及びシステム情報の更新方法並びにデバイス
JP2014533063A (ja) * 2011-11-07 2014-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無線通信システムのためのシグナリング搬送波およびトラフィック搬送波のスプリット
JP2015529045A (ja) * 2012-07-18 2015-10-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるユーザ端末によりharq−ackフィードバック情報を転送する方法及び装置
US9497621B2 (en) 2014-06-10 2016-11-15 Fujitsu Limited Communication system
US9516531B2 (en) 2011-11-07 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Assistance information for flexible bandwidth carrier mobility methods, systems, and devices
US9848339B2 (en) 2011-11-07 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Voice service solutions for flexible bandwidth systems
JP2019525524A (ja) * 2016-07-22 2019-09-05 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 情報伝送方法及び装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012044246A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and nodes for handling measurements
CN102857314B (zh) * 2011-08-17 2014-08-27 北京泰美世纪科技有限公司 一种多频点协同工作的数字音频广播信号的发送、接收方法及其系统
US20130114433A1 (en) 2011-11-07 2013-05-09 Qualcomm Incorporated Scaling for fractional systems in wireless communication
CN103139911B (zh) * 2011-11-25 2016-10-05 华为技术有限公司 实现载波聚合的方法、基站和用户设备
CN103220249B (zh) * 2012-01-19 2018-04-06 中兴通讯股份有限公司 一种信息的传输、配置方法及装置
CN103326806B (zh) * 2012-03-19 2016-08-03 电信科学技术研究院 一种下行控制信令的传输方法及装置
JP6045808B2 (ja) * 2012-04-06 2016-12-14 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、及び無線通信方法
CN103378961B (zh) * 2012-04-28 2016-04-06 电信科学技术研究院 一种数据传输方法和装置
JP6150487B2 (ja) * 2012-10-09 2017-06-21 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
WO2014056153A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-17 Broadcom Corporation Control channel configuration for stand-alone new carrier type
CN103780361B (zh) * 2012-10-17 2018-08-17 中兴通讯股份有限公司 一种应答信息的发送方法及装置
US9407302B2 (en) * 2012-12-03 2016-08-02 Intel Corporation Communication device, mobile terminal, method for requesting information and method for providing information
WO2014119954A1 (ko) * 2013-01-31 2014-08-07 엘지전자 주식회사 반송파 집성(carrier aggregation)을 이용한 통신 방법 및 이를 위한 장치
CN107659981A (zh) * 2013-03-19 2018-02-02 华为技术有限公司 控制信息的指示方法及装置
KR20140145524A (ko) * 2013-06-13 2014-12-23 주식회사 케이티 듀얼 커넥티비티 구성 처리 방법 및 장치
WO2015012591A1 (ko) * 2013-07-25 2015-01-29 주식회사 케이티 캐리어 병합을 수행하는 방법과 그 장치
KR101615803B1 (ko) 2013-07-25 2016-04-26 주식회사 케이티 캐리어 병합을 제어 및 설정하는 방법과 그 장치
WO2015012593A1 (ko) * 2013-07-26 2015-01-29 주식회사 케이티 캐리어 병합을 수행하는 방법 및 그 장치
KR102133287B1 (ko) 2013-07-26 2020-07-13 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 효과적인 다중 반송파 다중 셀 스케줄링 장치 및 방법
KR101615804B1 (ko) 2013-07-26 2016-04-26 주식회사 케이티 스몰 셀 환경에서 캐리어 병합을 제어하는 방법 및 그 장치
CN111614453B (zh) 2013-07-30 2023-07-25 北京三星通信技术研究有限公司 配置上行传输定时的方法和设备
CN104349475B (zh) * 2013-08-11 2019-01-08 上海朗帛通信技术有限公司 一种tdd-fdd跨载波调度的方法和装置
KR20150023109A (ko) 2013-08-22 2015-03-05 한국전자통신연구원 소형 기지국을 위한 반송파 집성 기반 간섭 제어방법 및 장치
CN104518859B (zh) * 2013-09-27 2019-06-14 中兴通讯股份有限公司 一种频谱聚合的数据发送方法及装置
CN105684491B (zh) 2013-10-30 2020-02-07 株式会社Kt 用于在移动通信网络中配置双连接的方法及其装置
CN113163512B (zh) * 2013-11-15 2023-10-24 荣耀终端有限公司 一种建立无线承载的方法及基站
CN105027617B (zh) 2014-01-29 2020-04-28 华为技术有限公司 一种配置消息的传输方法及装置
KR102121332B1 (ko) 2014-06-18 2020-06-11 한국전자통신연구원 반송파 집성 시스템에서의 간섭 제어 방법 및 장치
GB2530511A (en) * 2014-09-24 2016-03-30 Vodafone Ip Licensing Ltd Inter-mode carrier aggregation
CN105592561A (zh) * 2014-10-23 2016-05-18 中兴通讯股份有限公司 一种实现无线接入的方法及系统
CN105407511B (zh) * 2015-10-23 2018-11-30 中国联合网络通信集团有限公司 一种用户设备接入载波聚合网络的方法及装置
CN106954262B (zh) * 2016-01-07 2022-11-29 夏普株式会社 上行传输资源分配方法、基站和用户设备
CN108418661B (zh) * 2017-02-09 2022-04-29 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法及装置
CN111418239A (zh) * 2018-05-04 2020-07-14 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信方法、通信设备、芯片和系统
CN110876198B (zh) * 2018-09-04 2023-06-23 Oppo广东移动通信有限公司 载波聚合的配置方法及相关产品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008085009A1 (en) * 2007-01-13 2008-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for transmitting and receiving signal using multiple frequency bands in a wireless communication system
WO2010064521A1 (ja) * 2008-12-04 2010-06-10 シャープ株式会社 通信システム及び移動局装置
JP2013502084A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 日本電気株式会社 キャリアアグリゲーションのためのダウンリンク制御構造を検出する方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005018125A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信装置、マルチキャリア通信システム、および送信電力制御方法
US8112075B2 (en) * 2006-03-24 2012-02-07 Nokia Corporation HARQ-aware CQI reporting
US8687652B2 (en) * 2008-03-27 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Uplink ACK/NAK resource allocation
WO2010047545A2 (ko) * 2008-10-22 2010-04-29 엘지전자 주식회사 광대역 지원을 위한 다중 캐리어 결합 상황에서 효과적인 초기 접속 방식
US8514793B2 (en) * 2008-10-31 2013-08-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for monitoring and processing component carriers
CN101478808B (zh) * 2009-01-21 2014-03-19 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的发送及检测方法
KR101313357B1 (ko) * 2009-03-12 2013-10-02 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 요소 반송파 특유의 재구성을 수행하는 방법 및 장치
WO2010104365A2 (ko) * 2009-03-13 2010-09-16 엘지전자 주식회사 상하향링크 콤포넌트 반송파 설정을 고려한 핸드오버
US20100238880A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Chih-Hsiang Wu Method of Managing Discontinuous Reception Functionality for Multiple Component Carriers and Related Communication Device
US9007926B2 (en) * 2009-03-17 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Configuration and scheduling of asymmetric carriers on the uplink
CN101505498B (zh) * 2009-03-17 2014-02-05 中兴通讯股份有限公司 下行控制信息发送方法及相关系统、装置
US20100271970A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for transmitting uplink control information for carrier aggregated spectrums
CN101540978B (zh) * 2009-04-27 2013-09-11 中兴通讯股份有限公司 下行分量载波标识方法、同步下行分量载波上报方法与装置
US8494454B2 (en) * 2009-06-02 2013-07-23 Research In Motion Limited System and method for reducing blind decoding for carrier aggregation
CN102474495B (zh) * 2009-08-17 2016-01-20 Lg电子株式会社 在无线通信系统中对发送上行链路控制信息的上行链路载波进行分配的方法及装置
US8194603B2 (en) * 2009-08-18 2012-06-05 Motorola Mobility, Inc. Subframe component reduction and notification in a heterogeneous wireless communication system
KR20110065329A (ko) * 2009-12-09 2011-06-15 엘지전자 주식회사 반송파 집성 시스템에서 제어정보 전송 방법, 수신 방법 및 단말

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008085009A1 (en) * 2007-01-13 2008-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for transmitting and receiving signal using multiple frequency bands in a wireless communication system
WO2010064521A1 (ja) * 2008-12-04 2010-06-10 シャープ株式会社 通信システム及び移動局装置
JP2013502084A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 日本電気株式会社 キャリアアグリゲーションのためのダウンリンク制御構造を検出する方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013039496; NEC: 'Component carrier configuration/activation for carrier aggregation' 3GPP TSG RAN2 Meeting #66bis R2-093697 , 20090629 *
JPN6013039498; Research In Motion UK Limited: 'System Information Acquisition for Carrier Aggregation' 3GPP TSG RAN WG2 Meeting #67bis R2-095831 , 20091012 *
JPN6013039500; Ericsson, ST-Ericsson: 'DRX with Carrier Aggregation in LTE-Advanced' 3GPP TSG-RAN WG2 #67bis R2-095809 , 20091012 *
JPN6013039502; ZTE: 'Management of Component Carriers in CONNECT' 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #66bis R2-093884 , 20090629 *
JPN6013039504; Samsung: 'The need for additional activation procedure in carrier aggregation' 3GPP TSG RAN WG2 #67 R2-094876 , 20090824 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516868A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 ソニー株式会社 キャリアアグリゲーションをサポートする通信システム及びシステム情報の更新方法並びにデバイス
US11871221B2 (en) 2010-01-08 2024-01-09 Sony Group Corporation Communication system for supporting carrier aggregation and method and apparatus for updating system information thereof
US11051343B2 (en) 2010-01-08 2021-06-29 Sony Corporation Communication system for supporting carrier aggregation and method and apparatus for updating system information thereof
US9532251B2 (en) 2011-11-07 2016-12-27 Qualcomm Incorporated Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers
US9516531B2 (en) 2011-11-07 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Assistance information for flexible bandwidth carrier mobility methods, systems, and devices
US9220101B2 (en) 2011-11-07 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Signaling and traffic carrier splitting for wireless communications systems
US9848339B2 (en) 2011-11-07 2017-12-19 Qualcomm Incorporated Voice service solutions for flexible bandwidth systems
US10111125B2 (en) 2011-11-07 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers
US10667162B2 (en) 2011-11-07 2020-05-26 Qualcomm Incorporated Bandwidth information determination for flexible bandwidth carriers
JP2014533063A (ja) * 2011-11-07 2014-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無線通信システムのためのシグナリング搬送波およびトラフィック搬送波のスプリット
JP2015529045A (ja) * 2012-07-18 2015-10-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるユーザ端末によりharq−ackフィードバック情報を転送する方法及び装置
US9497621B2 (en) 2014-06-10 2016-11-15 Fujitsu Limited Communication system
JP2019525524A (ja) * 2016-07-22 2019-09-05 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 情報伝送方法及び装置
JP7080832B2 (ja) 2016-07-22 2022-06-06 オッポ広東移動通信有限公司 情報伝送方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2557662C2 (ru) 2015-07-27
WO2011047619A1 (zh) 2011-04-28
EP2493257A1 (en) 2012-08-29
RU2012117423A (ru) 2013-11-10
US20120263128A1 (en) 2012-10-18
JP5553902B2 (ja) 2014-07-23
EP2493257A4 (en) 2013-03-13
CN102045862B (zh) 2014-10-01
KR20120085833A (ko) 2012-08-01
KR101467374B1 (ko) 2014-12-01
CN102045862A (zh) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553902B2 (ja) キャリア・アグリゲーションの方法、基地局、移動端末およびシステム
US10397900B2 (en) Communication control method
US20180295551A1 (en) Handover Apparatus and Method for Avoiding In-Device Coexistence
EP3243360B1 (en) Communications devices, infrastructure equipment, and methods for selecting a relay in device-to-device communication
KR101603671B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 스몰 셀 향상들을 위한 방법 및 장치
US20190394819A1 (en) Communication control method, user terminal, processor, and base station
KR102187217B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 채널 상태 정보 전송 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
EP3668268A1 (en) Mobile communication system, user terminal, and base station
KR20150020084A (ko) 이동 통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용하는 데이터 송수신 방법 및 장치
US9407350B2 (en) Radio communication system, base station, relay station, and radio communication method
US9661635B2 (en) Communication control method, base station, user terminal, processor, and non-transitory storage medium for inter-terminal communication
JP6101486B2 (ja) バッファ状態報告の送信制御方法、ユーザ装置、および無線通信システム
US10129804B2 (en) Base station
WO2015064368A1 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2023544526A (ja) スモールデータ伝送の完了表示
US20150245342A1 (en) Communication control method and base station
JP2012526503A (ja) 端末スケジューリング方法及び装置
US20160081123A1 (en) User terminal, base station, and processor
CN109963283B (zh) 一种lte小区的实现方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250