WO2010024412A1 - 重合性モノマー、グラフト共重合体及び表面改質剤 - Google Patents

重合性モノマー、グラフト共重合体及び表面改質剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2010024412A1
WO2010024412A1 PCT/JP2009/065119 JP2009065119W WO2010024412A1 WO 2010024412 A1 WO2010024412 A1 WO 2010024412A1 JP 2009065119 W JP2009065119 W JP 2009065119W WO 2010024412 A1 WO2010024412 A1 WO 2010024412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
polymerizable monomer
formula
represented
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/065119
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大塚 英典
真行 深石
崇 石塚
Original Assignee
学校法人東京理科大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008220573A external-priority patent/JP5467447B2/ja
Application filed by 学校法人東京理科大学 filed Critical 学校法人東京理科大学
Priority to EP09810060A priority Critical patent/EP2330138A4/en
Priority to US13/060,582 priority patent/US8658735B2/en
Publication of WO2010024412A1 publication Critical patent/WO2010024412A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/02Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C247/04Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • C08F283/065Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals on to unsaturated polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G

Definitions

  • the present invention relates to a polymerizable monomer, a method for producing the same, and a graft copolymer obtained by copolymerizing the polymerizable monomer with another polymerizable monomer. Furthermore, the present invention is formed from a surface modifier, an object to be modified by the surface modifier, a dispersion of nanoparticles modified by the surface modifier, and the surface modifier. The present invention relates to a method for producing nanoparticles, which uses the hydrophobic core of micelles as a reaction site.
  • nanoparticles fine particles obtained by processing the material into nanoscale easily change the surface characteristics because the specific surface area is very large, and it is possible to control their affinity and adhesion in the living body. Therefore, application to catalysts, coloring materials, electronic materials, optical materials, medicines, cosmetics, etc. is expected.
  • gold nanoparticles have a characteristic property of exhibiting a bright pink color by surface plasmon absorption in the dispersed state, and changing their color tone to purple in the aggregated state. Therefore, attempts have been actively made to use the same in the biotechnology field by stably dispersing gold nanoparticles and by functionalizing the surface of the gold nanoparticles.
  • ligands such as antibody, oligo DNA, sugar (sugar chain) are introduced into such hetero PEG, the ligand will be presented on the surface of dispersed gold nanoparticles, and practical diagnostic / analytical nanoparticles It is thought that it can be used as
  • thiols are monodentate ligands
  • particles of a polymer that functions as a multidentate ligand can be used. It is necessary to cover the surface closely. Therefore, it is also considered preferable if it can be stabilized by multipoint adsorption by grafting a polymerizable monomer having a thiol group.
  • the thiol group is highly reactive and is easily deprotected and crosslinked even if it is protected, it is difficult to graft the polymerizable monomer having the thiol group.
  • the gold nanoparticle can be dispersed more stably, but the surface of the gold nanoparticle can not be functionalized.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and is directed to a graft copolymer capable of multipoint coordination on the surface of a material to be modified and capable of functionalizing the surface.
  • An object of the present invention is to provide a polymerizable monomer to be used, a method for producing the same, and a graft copolymer obtained by copolymerizing the polymerizable monomer with another polymerizable monomer.
  • the present invention exhibits a high affinity to the object to be modified, and by adsorbing to the surface of the object to be modified, the surface modifier capable of stably dispersing the object to be modified in a solvent, the surface
  • the reaction site is a modified body modified by a modifier, a dispersion of nanoparticles modified by the surface modifier, and a hydrophobic core of a micelle formed from the surface modifier as a reaction site
  • the purpose is to provide a method of producing particles.
  • R 1a represents a polymerizable group
  • R 2a represents an alkylene group having 2 to 5 carbon atoms
  • R 3a has an azido group at the terminal, a phenylazido group, a carboxyl group
  • primary to quaternary represents an organic group having a functional group selected from amino group, acetal group, aldehyde group, thiol group, disulfide group, active ester group, trialkoxysilyl group, and polymerizable group
  • n is any integer of 5 to 20,000 Represents
  • a method for producing a polymerizable monomer represented by the formula (8) wherein the following steps (a) to (e) are sequentially performed.
  • n represents an arbitrary integer of 5 to 2000
  • C A third step of reacting the compound represented by the formula (3) with the compound represented by the formula (4) to obtain the compound represented by the formula (5).
  • R 1a represents a polymerizable group
  • R 2a represents an alkylene group having 2 to 5 carbon atoms
  • R 3a has an azido group at the terminal, a phenylazido group, a carboxyl group
  • primary to quaternary represents an organic group having a functional group selected from amino group, acetal group, aldehyde group, thiol group, disulfide group, active ester group, trialkoxysilyl group, and polymerizable group
  • n is any integer of 5 to 20,000 Represents
  • a method for producing nanoparticles which uses as a reaction site a hydrophobic core of a micelle formed from the graft copolymer according to any one of [5] to [8].
  • a dispersion liquid of surface-modified nanoparticles adsorbed by the surface modifying agent according to any one of [12] to [16].
  • reaction site is a hydrophobic core of a micelle formed from the surface modifier according to any one of [12] to [16].
  • the polymerizable monomer of the present invention has a polymerizable group at one end, and a functional group such as an adi group capable of ligand introduction at the other end. Therefore, by synthesizing a graft copolymer of this polymerizable monomer and a polymerizable monomer having a pyridyl group, multiple points are coordinated to the surface of the material to be modified, and the surface is functionalized. Can be obtained as a graft copolymer. Further, according to the surface modifying agent of the present invention, since it has the polymerizable monomer (A2) having the group represented by the general formula (VI), it can be adsorbed to the object to be modified through the pyridyl group.
  • the pyridyl group has versatility as a surface modifier because it exhibits affinity to various modifications.
  • R a in the general formula (VI) is an alkylene group having 2 to 7 carbon atoms, particles having a small and stable particle diameter can be obtained.
  • the polymerizable monomer (B2) having the repeating structure represented by the general formula (VII) is included, the to-be-modified body can be stably dispersed in the solvent.
  • the hydrophobic core of micelles formed from the surface modifier of the present invention is used as a reaction site, nanosize particles with small and stable particle size without aggregation. Particles can be obtained.
  • the surface modifier of the present invention comprises a polymerizable monomer (A2) having a group represented by the general formula (VI), and a polymerizable monomer (B2) having a repeating structure represented by the general formula (VII) And a graft copolymer of
  • the polymerizable monomer (A2) is a polymerizable monomer having a group represented by the above general formula (VI).
  • R a is characterized in that it is an alkylene group having 2 to 7 carbon atoms, and is preferably an alkylene group having 3 to 5 carbon atoms.
  • the hydrophobic cohesion between nanoparticles to be modified can be controlled by changing the carbon number of the alkylene group. By setting the carbon number of the alkylene group in the above range, particles having a small and stable particle diameter can be obtained.
  • the polymerizable monomer (A2) is a polymerizable monomer and needs to have a polymerizable group in its structure, but the type is not particularly limited. For example, a vinyl group, an allyl group, a styryl group, a methacryloyl group And an acryloyl group. It can polymerize with the below-mentioned polymerizable monomer (B2) via this polymerizable group.
  • the polymerizable monomer (A2) is preferably represented by the general formula (VIII).
  • R 1a is an alkylene group of 2 to 7 carbon atoms, preferably an alkylene group of 3 to 5 carbon atoms.
  • R 2a is a hydrogen atom or a methyl group.
  • the polymerizable monomer (B2) is a polymerizable monomer having a repeating structure represented by the above general formula (VII).
  • R b is characterized in that it is an alkylene group having 2 to 5 carbon atoms, and preferably has 2 to 3 carbon atoms. By setting the carbon number of the alkylene group to the above range, the hydrophilicity and flexibility of the molecule are enhanced.
  • n is an arbitrary integer of 5 to 2000, and is preferably 10 to 500. By setting n to the above range, hydrophilicity and flexibility are enhanced.
  • it does not specifically limit as a unit of the repeating structure represented by the said General formula (VII) For example, ethylene oxide, a propylene oxide, etc. are mentioned.
  • the polymerizable monomer (B2) is a polymerizable monomer and needs to have a polymerizable group in its structure, but the type of functional group is not particularly limited.
  • a vinyl group, an allyl group, a styryl group It may be a methacryloyl group, an acryloyl group or the like. It can polymerize with the above-mentioned polymerizable monomer (A2) via this polymerizable group.
  • the polymerizable monomer (B2) is preferably represented by the general formula (IX).
  • R 1b is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, preferably an alkyl group having 2 to 5 carbon atoms.
  • R 2b is an alkylene group having 2 to 5 carbon atoms, and
  • R 3b is a hydrogen atom or a methyl group.
  • n is an arbitrary integer of 5 to 2000, and is preferably 10 to 500.
  • the surface modifier of the present invention comprises a graft copolymer of a polymerizable monomer (A2) and a polymerizable monomer (B2).
  • the polymerization initiator used for the graft copolymerization of the polymerizable monomer (A2) and the polymerizable monomer (B2) is not particularly limited, and, for example, Azo-based polymerization initiators such as ronitrile (AIBN), 2,2'-azobis (2-methylbutyronitrile), sulfate-based polymerization initiators such as ammonium persulfate and potassium persulfate, benzoyl peroxide, lauroyl peroxide And other organic peroxide-based polymerization initiators.
  • the preferred use amount of the polymerization initiator is 0.1 to 10% by mass with respect to the total amount of the polymerizable monomer (A2) and the polymerizable monomer (B2). Further, in order to adjust the molecular weight of the graft copolymer, a chain transfer agent such as mercaptoacetic acid, mercaptopropionic acid, 2-propanethiol, 1-butanethiol or the like may be added.
  • a chain transfer agent such as mercaptoacetic acid, mercaptopropionic acid, 2-propanethiol, 1-butanethiol or the like may be added.
  • the polymerization time depends on the temperature and the nature of the desired final product, but is preferably 30 to 90 ° C., more preferably 50 to 70 ° C., for 1 to 48 hours.
  • the weight average molecular weight (measured by GPC) of the graft copolymer is preferably 1,000 to 500,000, and more preferably 2,000 to 100,000.
  • interface stability can be provided to modification
  • the mass average molecular weight (measured by GPC) of the polymerizable monomer (B2) is preferably 200 to 80,000, and more preferably 500 to 20,000.
  • the dispersion stability of the nanoparticles in the solvent can be controlled by changing the molecular weight of the polymerizable monomer (B2).
  • a nanoparticle can be stably disperse
  • the molar ratio of the polymerizable monomer (A2) to the polymerizable monomer (B2) in the graft copolymer is preferably 1:99 to 99: 1, and 10:90 to It is more preferable that it is 90:10.
  • the hydrophilic / hydrophobic balance can be controlled.
  • the surface modifying agent of the present invention can be stably adsorbed on the surface to be modified, and the object to be modified whose surface is modified is stably dispersed in the solvent It can be done.
  • the to-be-modified body of the present invention is one in which the surface modifying agent of the present invention is adsorbed to the surface to be modified.
  • the surface modifier of the present invention functions by adsorbing the pyridyl group, which is a basic functional group, to the surface to be modified. Therefore, it is preferable that the to-be-modified body of this invention is an acidic surface which the pyridyl group which is a basic functional group tends to adsorb
  • metal oxides such as silica and alumina, metal salts such as sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate and aluminum hydroxide, carbon black, mesoporous carbon, fullerenes, carbon nanotubes such as carbon nanotubes and graphite, glass fibers, carbon fibers, etc.
  • metal salts such as sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate and aluminum hydroxide, carbon black, mesoporous carbon, fullerenes, carbon nanotubes such as carbon nanotubes and graphite, glass fibers, carbon fibers, etc.
  • Inorganic fiber materials metals such as gold, silver, iron and copper, semimetal oxides, semiconductors and the like can be mentioned.
  • the body to be modified of the present invention is modified by adsorbing the surface modifying agent of the present invention to the surface
  • the body to be modified is, for example, a medical device used in vivo. Control the adsorption of proteins etc.
  • the area coated with the surface modifier may be part or all of the surface.
  • the coating method is not particularly limited, and examples thereof include an adsorption method and a dip coating method.
  • the dispersion liquid of the present invention is a solution in which nanoparticles modified by the surface modifier of the present invention are dispersed.
  • the type of nanoparticles dispersed in the dispersion liquid of the present invention is not particularly limited.
  • a semiconductor, an inorganic oxide, etc. are mentioned.
  • transition metals such as copper, silver, gold, nickel, palladium, platinum, cobalt and the like are preferable.
  • the metal species may be one or two or more. Gold, silver and platinum are more preferable from the viewpoint of easiness of reduction reaction and handling.
  • the content of the nanoparticles in the dispersion liquid of the present invention is not particularly limited, but if it is low, the usefulness can not be exhibited, and if it is high, the fluidity of the colloidal solution is lowered. It is good to adjust appropriately according to
  • the particle size of the nanoparticles is not particularly limited, but is preferably 2 to 200 nm, and more preferably 10 to 100 nm, in order to have higher dispersion stability.
  • the solvent is not particularly limited, and may be water or an organic solvent.
  • the nanoparticles dispersed in the dispersion liquid of the present invention are surface-modified by the surface modifier of the present invention, they are stable even under conditions such as easy oxidation and high ionic strength conditions, for example. It can be dispersed.
  • the method for producing nanoparticles of the present invention uses the hydrophobic core of micelles formed from the surface modifier of the present invention as a reaction site.
  • it can be manufactured by adding metal salt or metal ion solution to a solvent in which the surface modifier of the present invention is dispersed, and reducing metal ion.
  • the solvent is not particularly limited, but water, methanol, ethanol, 2-propanol, DMSO, toluene and the like are preferable in that they can be gently reduced.
  • the polymerizable monomer (A1) of the present invention is represented by the following general formula (III).
  • R 1a represents a polymerizable group.
  • the polymerizable group is not particularly limited, and examples thereof include a group represented by the following general formula (IV), a vinyl group, an allyl group, a styryl group, a vinylphenyl alkoxy group and the like.
  • R 4a represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • a group represented by the above general formula (IV) is preferable, and a (meth) acryloyl group in which R 4a is a hydrogen atom or a methyl group is preferable.
  • the polymerizable monomer (A1) can be copolymerized with other polymerizable monomers via this polymerizable group.
  • R 2a represents an alkylene group of 2 to 5 carbon atoms, and is preferably an ethylene group or a propylene group.
  • n represents an arbitrary integer of 5 to 2000, preferably 10 to 500.
  • the dispersion stability of the nanoparticles in the solvent can be controlled by changing the number of n.
  • R 3a is selected from an azid group, phenyl azido group, carboxyl group, primary to quaternary amino group, acetal group, aldehyde group, thiol group, disulfide group, active ester group, trialkoxysilyl group, and polymerizable group at the end It represents an organic group having a functional group to be selected.
  • the organic group is not particularly limited as long as it has a functional group such as an azide group, and examples thereof include an alkyl group having an azide group etc. at the end.
  • the polymerizable monomer (A1) can introduce a ligand via the terminal functional group.
  • the weight average molecular weight (measured by GPC) of the polymerizable monomer (A1) of the present invention is preferably 200 to 80,000, and more preferably 500 to 20,000.
  • R 1a is a group represented by the above general formula (IV)
  • R 2a is an ethylene group
  • R 3a is An alkyl group having an azido group at the end can be produced, for example, by sequentially performing the following steps (a) to (e).
  • the graft copolymer of the present invention is obtained by graft copolymerization of the polymerizable monomer (A1) represented by the above general formula (III) and the polymerizable monomer (B1) having a pyridyl group. The description of the polymerizable monomer (A1) is omitted.
  • the polymerizable monomer (B1) has a polymerizable group.
  • the polymerizable group is not particularly limited, and examples thereof include the same groups as the polymerizable monomer (A1).
  • the polymerizable monomer (B1) is preferably represented by the general formula (V).
  • R 1b is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, preferably a hydrogen group or a methyl group.
  • R 2b is an alkylene group having 1 to 7 carbon atoms, preferably an alkylene group having 2 to 7 carbon atoms, and more preferably an alkylene group having 3 to 5 carbon atoms.
  • the graft copolymer of the present invention comprises a polymerizable monomer (A1) and a polymerizable monomer (B1).
  • the polymerization initiator used for the graft copolymerization of the polymerizable monomer (A1) and the polymerizable monomer (B1) is not particularly limited, and, for example, 2,2′-azobisisobutyronitrile (AIBN), 2,2 Azo-based polymerization initiators such as' -azobis (2-methylbutyronitrile), sulfate-based polymerization initiators such as ammonium persulfate and potassium persulfate, organic peroxide-based polymerization initiations such as benzoyl peroxide and lauroyl peroxide Agents and the like.
  • AIBN 2,2′-azobisisobutyronitrile
  • 2,2 Azo-based polymerization initiators such as' -azobis (2-methylbutyronitrile
  • the preferred amount of use of the polymerization initiator is 0.1 to 10% by mass with respect to the total amount of the polymerizable monomer (A1) and the polymerizable monomer (B1). Further, in order to adjust the molecular weight of the graft copolymer, a chain transfer agent such as mercaptoacetic acid, mercaptopropionic acid, 2-propanethiol, 1-butanethiol or the like may be added.
  • the polymerization time depends on the temperature and the nature of the desired final product, but is preferably 30 to 90 ° C., more preferably 50 to 70 ° C., for 1 to 48 hours.
  • the mass average molecular weight (measured by GPC) of the graft copolymer is preferably 1,000 to 500,000, and more preferably 2,000 to 100,000.
  • interface stability can be provided to modification
  • the graft copolymer of the present invention preferably has a molar ratio of the polymerizable monomer (A1) to the polymerizable monomer (B1) of 1:99 to 99: 1, and is 10:90 to 90:10. Is more preferred.
  • the hydrophilic / hydrophobic balance can be controlled. Note that, by setting the above-mentioned range, it can be stably adsorbed on the surface of the material to be modified, and the object to be modified whose surface is modified can be stably dispersed in the solvent.
  • the graft copolymer of the present invention can bind a ligand via the terminal functional group of R 3a in the above general formula (III).
  • the ligand include various sugars (sugar chains), antibodies, peptides, oligo DNAs and the like. By binding a ligand, various functions can be added to the graft copolymer.
  • the functionalization may be carried out by reacting the terminal functional group of R 3a in the above general formula (III) with the ligand, or after introducing another functional group to the ligand, the functional group of the terminal It may be carried out by reacting with For example, when the ligand is lactose, alkyne groups are previously introduced into lactose, and then reacted with the terminal functional group of the graft copolymer.
  • the graft copolymer of the present invention is adsorbed by multipoint coordination on the surface of a material (modified body) to which a pyridyl group which is a basic functional group is to be modified.
  • This multipoint coordination enables stable adsorption to the body to be modified.
  • the body to be modified preferably has an acidic surface to which a pyridyl group which is a basic functional group is easily adsorbed. If it is an acidic surface, the kind and form are not limited.
  • Examples of the body to be modified include a sensor, a diagnostic particle, a separation base for biomolecules, a cell culture base, and the like.
  • metal oxides such as silica and alumina, metal salts such as sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate and aluminum hydroxide, carbon black, mesoporous carbon, fullerene, carbon nanotubes such as carbon nanotubes and graphite, glass fibers, Inorganic fiber materials such as carbon fiber, metals such as gold, silver, iron and copper, semimetal oxides, semiconductors and the like can be mentioned.
  • metals transition metals such as copper, silver, gold, nickel, palladium, platinum and cobalt are preferable.
  • the metal species may be one or two or more. Gold, silver and platinum are more preferable from the viewpoint of easiness of reduction reaction and handling.
  • a base material As a form, a base material, a nanoparticle, etc. are mentioned.
  • the object to be modified is nanoparticles, it can be stably dispersed in a solvent.
  • the solvent may be water or an organic solvent, and may be a condition that is easily oxidized or a high ionic strength condition.
  • the method for adsorbing the graft copolymer of the present invention on the surface of the material to be modified is not particularly limited, and examples thereof include an adsorption method and a dip coating method.
  • the graft copolymer of the present invention can be stably adsorbed to the reforming target as described above.
  • graft copolymers in which nanoparticles are targeted for modification, and a sugar chain or antibody having a function of recognizing target cells or tissues of infectious disease or cancer as ligands are used for diagnostic cell / tissue sensing It can be suitably used for a probe or an active targeting drag delivery system (active targeting targeting DDS).
  • Synthesis Example 4 In the Case of the Polymerizable Monomer (A2) Obtained in Synthesis Example 1 177 mg (1.0 mmol) of 1,4-pyridinemethanol-methacrylate obtained in Synthesis Example 1 and ⁇ -methyl- ⁇ -Methacryloyl-polyethylene glycol (manufactured by Aldrich) 624 mg (0.3 mmol) and 1% by weight of 2,2'-azobisisobutyro nitrile (AIBN) (WAKO company, based on 1,4-pyridinemethanol-methacrylate) After dissolving in 8 ml of DMF and DMF, the freeze-degassing was repeated 3 times and allowed to react at 60 ° C.
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyro nitrile
  • Synthesis Example 5 In the Case of the Polymerizable Monomer (A2) Obtained in Synthesis Example 2 205 mg (10 mmol) of 4-pyridinepropanol-methacrylate obtained in Synthesis Example 2 and ⁇ -methyl- ⁇ -methacryloyl-polyethylene After dissolving glycol (208 mg, 624 mg, 1248 mg (0.1 mmol, 0.3 mmol, 0.6 mmol), 1% by mass of AIBN to 4-pyridinepropanol-methacrylate, and DMF in (4 ml, 8 ml, 14 ml), The freeze degassing was repeated three times, and allowed to react at 60 ° C. for 24 hours.
  • Synthesis Example 6 In the Case of the Polymerizable Monomer (A2) Obtained in Synthesis Example 3 205 mg (10 mmol) of 4-pyridinepentanol-methacrylate obtained in Synthesis Example 3 and ⁇ -methyl- ⁇ -methacryloyl- Polyethylene glycol 208 mg, 624 mg, 1248 mg (0.1 mmol, 0.3 mmol, 0.6 mmol), 1 wt% of AIBN to 4-pyridinepentanol-methacrylate, and DMF (4 ml, 8 ml, 14 ml) in ml After dissolution, freeze degassing was repeated three times, and allowed to react at 60 ° C. for 24 hours.
  • UV-visible absorption spectrum of dispersion of gold nanoparticles The UV-visible absorption spectrum of the dispersion of the gold nanoparticles obtained by the above-mentioned method was measured by using a UV-visible bulb light spectrophotometer (Agilent 8453A Diod Array, manufactured by Agilent). The results are shown in FIG. As a result, a peak at 540 nm derived from gold nanoparticles was confirmed.
  • Gold nanoparticles prepared using the surface modifier Py (3) -g (23.2%)-PEG according to the present invention were stable for 1 month under high ionic strength conditions. It showed better dispersion stability than gold nanoparticles prepared with representative surface modifiers such as the control PEO-PPO-PEO and SH-PEG-MeO (thiolated polyethylene glycol). It was also stable compared to gold nanoparticles prepared using Py (1) -g (23.2%)-PEG.
  • Gold nanoparticles prepared using the surface modifier Py (3) -g (23.2%)-PEG of the present invention were stable for 1 month under oxidation-prone conditions. It showed much better dispersion stability than gold nanoparticles prepared with representative surface modifiers such as comparative control PEO-PPO-PEO and SH-PEG-MeO (thiolated polyethylene glycol). It was also quite stable compared to gold nanoparticles prepared using Py (1) -g (23.2%)-PEG.
  • Gold nanoparticles prepared using the surface modifier Py (5) -g (25.2%)-PEG of the present invention were stable for 1 week under high ionic strength conditions. It also showed excellent dispersion stability as compared to gold nanoparticles prepared using Py (3) -g (23.2%)-PEG.
  • Gold nanoparticles prepared using the surface modifier Py (5) -g (25.2%)-PEG according to the present invention were stable for 1 week under oxidation-prone conditions.
  • the gold nanoparticles prepared using Py (1) -g (23.2%)-PEG showed the same degree of dispersion stability.
  • 3-Bromo-1-propanol (500 mmol) was replaced with argon, and after adding dehydrated THF, 12 g (500 mmol) of sodium azide was added and stirred for 120 minutes to obtain an azidopropanol represented by Formula (14). 13.7 g (135 mmol) of azidopropanol was purged with argon, and 250 ml of dehydrated THF was added. 20.6 ml (148 mmol) of TEA and 11.5 ml (148 mmol) of paratoluenesulfonyl chloride (MsCl) (manufactured by Aldrich) were added, and stirred for 1 hour.
  • MsCl paratoluenesulfonyl chloride
  • THP-PEG-N 3 represented by the formula (16) is dissolved in 30 ml of methanol (MeOH) (manufactured by WAKO), and paratoluenesulfonic acid (TsOH) (manufactured by WAKO) 2.4 mg (0.0125 mmol) was added and stirred for 1 day. Thereafter, the mixture was concentrated, aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added, and the mixture was extracted four times with dichloromethane (manufactured by WAKO).
  • MeOH methanol
  • TsOH paratoluenesulfonic acid
  • ⁇ Gold nanoparticles (40 nm) having lactose on the surface> Dissolve Py (3) -g (25.8%)-PEG-Lactose in DMA, place in dialysis membrane (molecular weight cut off about 10000), 4 days for 300 volumes of water to DMA The micelles were formed by dialysis. In 3 ml (0.2 mg / ml) of this solution, chloroauric acid (manufactured by Aldrich) was mixed so as to be 0.6 mM and stirred at room temperature for 24 hours. Thereafter, 50 ⁇ l (0.1 mg / ml) of an aqueous solution of hydrazine (manufactured by WAKO) as a reducing agent was added and reacted.
  • the aggregation property of the gold nanoparticles prepared by the above method was confirmed by a transmission electron microscope (TEM) (HITACHI H-9500, manufactured by HITACHI).
  • TEM transmission electron microscope
  • RCA 120 lectin is not added, b is added 5 mg / ml, c is added 10 mg / ml, d is added 20 mg / ml, e is added 50 mg / ml, f is added an excess amount of lactose to e.
  • Gold nanoparticles coated with Py (3) -g (25.8%)-PEG-Lactose were initially in the dispersed state, but they aggregate when RCA 120 lectin is added and excess lactose is added Then it re-distributed.
  • the change in absorbance from a to e indicates that the dispersed gold nanoparticles aggregated due to the interaction between lactose and lectin on the particle surface. Also, the change in absorbance from e to f indicates that gold nanoparticles were redispersed by the addition of free lactose. From this, it was found that the sugar recognition by the graft copolymer of the present invention was reversible.
  • the ratios of Hetero-PEG to MeO-PEG are shown in Table 5.
  • the number average molecular weight (Mn) and the degree of dispersion (Mw / Mn) can be determined by gel filtration chromatography (GPC), based on the copolymerization ratio of PEG to Py (PEG / Py), the number of PEG and Py units, Hetero- The ratio of PEG to MeO-PEG was determined by NMR.
  • Gold nanoparticles coated with Py-g-PEG-Lactose were initially in the dispersed state, but aggregated over time when RCA 120 lectin was added.
  • the higher the proportion of Hetero-PEG having an adi group, which is a functional group necessary for introducing lactose the higher the aggregation property (A to D).
  • those to which Con A was added showed no cohesiveness (A ').
  • those not containing Hetero-PEG did not exhibit aggregation (E).

Abstract

 本発明のグラフト共重合体は、一般式(III)で表される重合性モノマー(A1)と、ピリジル基を有する重合性モノマー(B1)と、からなり、R3aの末端の官能基を介してリガンドを結合することができる。(式中、R1aは、重合性基を表し、R2aは、炭素数2~5のアルキレン基を表し、R3aは、末端にアジ基、フェニルアジ基、カルボキシル基、1級~4級アミノ基、アセタール基、アルデヒド基、チオール基、ジスルフィド基、活性エステル基、トリアルコキシシリル基、及び重合性基から選ばれる官能基を有する有機基を表し、nは、5~20000の任意の整数を表す。)

Description

重合性モノマー、グラフト共重合体及び表面改質剤
 本発明は、重合性モノマー及びその製造方法、並びにその重合性モノマーを他の重合性モノマーと共重合させたグラフト共重合体に関する。さらに、本発明は、表面改質剤、該表面改質剤により改質された被改質体、該表面改質剤により改質されたナノ粒子の分散液、及び該表面改質剤から形成されるミセルの疎水性コアを反応場とするナノ粒子の製造方法に関する。
 近年、材料の表面を改質することで、その付加価値を高める試みが様々な分野において広くなされている。特に、材料をナノスケールに加工した微粒子(以下、ナノ粒子という。)は、比表面積が非常に大きいため表面特性を変化させやすく、その親和性や生体内の付着性等の制御が可能であることから、触媒、色材、電子材料、光学材料、医薬品、化粧品等への応用が期待されている。
 このようなナノ粒子の中でも、金ナノ粒子は、分散した状態では表面プラズモン吸収による鮮やかなピンク色を呈し、凝集した状態ではその色調が紫色に変化するという特徴的な性質を有する。そこで、金ナノ粒子を安定して分散させるとともに、金ナノ粒子の表面を機能化することにより、バイオテクノロジー分野で利用する試みが盛んになりつつある。
 これまで、金ナノ粒子を安定に分散させる分散剤としては、Murrayらによってチオール基を有するポリエチレングリコール(PEG-SH)が報告されている(非特許文献1参照)。そこで、本件発明者らは、一方の末端に金表面への配位能の高いチオール基を有するとともに、他方の末端にリガンド導入用の官能基を有するポリエチレングリコール(ヘテロPEG)を開発し、報告している(非特許文献2参照)。このようなヘテロPEGに抗体、オリゴDNA、糖(糖鎖)等の種々のリガンドを導入すれば、分散した金ナノ粒子の表面にリガンドが提示されることとなり、実用的な診断・分析ナノ粒子として利用できると考えられる。
 ところで、上記チオール類は単座配位子であるため、被改質体であるナノ粒子を満足のいく程度にまで安定に分散させるには、多座配位子として機能する高分子よりも粒子の表面を密に覆う必要がある。そこで、チオール基を有する重合性モノマーをグラフト化することにより多点吸着させ、安定化させることができれば好ましいとも考えられる。しかし、チオール基は反応性が高く、保護基を付けたとしても容易に脱保護され、架橋してしまうため、チオール基を有する重合性モノマーをグラフト化することは困難である。
 そこで、本発明者らが研究を行ったところ、表面改質剤の高分子構造として、一般式(I)で表される重合性モノマー(A)と、一般式(II)で表される重合性モノマー(B)とのグラフト共重合体が有用であることを見出した(非特許文献3参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 しかしながら、これによれば、ピリジル基が金ナノ粒子の表面に多点配位するため、金ナノ粒子をより安定に分散させることができるが、金ナノ粒子の表面を機能化することはできなかった。
W. Peter Wuelfing, S. M. G., Deon T. Miles, Royce W. Murray; Journal of American Chemical Society; 1998; 120(48); p.12696-12697 Hidenori Otsuka, Y. A., Yukio Nagasaki, Kazunori Kataoka; Journal of American Chemical Society; 2001; 123(34); p.8226-8230 Tomomi Satomi,Koji Ueno,Hisatoshi Kobayashi,Junzo Tanaka,Yoshinori Mitamura,Tetsuya Tateishi,and Hidenori Otsuka、Journal of Nanoscience and Nanotechnology、vol.6、1792-1796、2006
 本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたものであり、改質対象となる材料の表面に多点配位し、かつ、該表面を機能化することが可能なグラフト共重合体に用いられる重合性モノマー及びその製造方法、並びにその重合性モノマーを他の重合性モノマーと共重合させたグラフト共重合体を提供することを目的とする。
 また、本発明は、改質対象に対して高い親和性を示し、改質対象の表面に吸着することで、改質対象を溶媒中で安定に分散させることができる表面改質剤、該表面改質剤により改質された被改質体、該表面改質剤により改質されたナノ粒子の分散液、及び該表面改質剤から形成されるミセルの疎水性コアを反応場とするナノ粒子の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ね、以下のような本発明を完成するに至った。
 [1]一般式(III)で表される重合性モノマー。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、R1aは、重合性基を表し、R2aは、炭素数2~5のアルキレン基を表し、R3aは、末端にアジ基、フェニルアジ基、カルボキシル基、1級~4級アミノ基、アセタール基、アルデヒド基、チオール基、ジスルフィド基、活性エステル基、トリアルコキシシリル基、及び重合性基から選ばれる官能基を有する有機基を表し、nは、5~20000の任意の整数を表す。)
 [2]前記R1aが一般式(IV)で表される基である[1]に記載の重合性モノマー。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、R4aは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表す。)
 [3]質量平均分子量が200~80000である[1]又は[2]に記載の重合性モノマー。
 [4]下記の(a)~(e)の工程を順次行う、式(8)で表される重合性モノマーの製造方法。
(a)式(1)で表されるエチレングリコールの一方の末端の水酸基をテトラヒドロピラニル基で保護し、式(2)で表される化合物を得る第1の工程。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(b)式(2)で表される化合物とエチレンオキシドとを反応させ、式(3)で表される化合物を得る第2の工程。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、nは、5~2000の任意の整数を表す。)
(c)式(3)で表される化合物と式(4)で表される化合物とを反応させ、式(5)で表される化合物を得る第3の工程。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、Rは、炭素数1~10のアルキレン基を表し、Msはメシル基を表す。)
(d)式(5)で表される化合物のテトラヒドロピラニル基を脱保護し、式(6)で表される化合物を得る第4の工程。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(e)式(6)で表される化合物と式(7)で表される化合物とを反応させ、式(8)で表される化合物を得る第5の工程。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式中、Rは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表す。)
 [5]一般式(III)で表される重合性モノマー(A1)と、ピリジル基を有する重合性モノマー(B1)と、のグラフト共重合体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式中、R1aは、重合性基を表し、R2aは、炭素数2~5のアルキレン基を表し、R3aは、末端にアジ基、フェニルアジ基、カルボキシル基、1級~4級アミノ基、アセタール基、アルデヒド基、チオール基、ジスルフィド基、活性エステル基、トリアルコキシシリル基、及び重合性基から選ばれる官能基を有する有機基を表し、nは、5~20000の任意の整数を表す。)
 [6]前記重合性モノマー(B1)が、一般式(V)で表される[5]に記載のグラフト共重合体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(式中、R1bは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表し、R2bは、炭素数1~7のアルキレン基を表す。)
 [7]前記重合性モノマー(A1)と前記重合性モノマー(B1)とのモル比が、1:99~99:1である[5]又は[6]に記載のグラフト共重合体。
 [8]一般式(III)におけるR3aの末端の官能基を介してリガンドが結合した[5]~[7]のいずれかに記載のグラフト共重合体。
 [9][5]~[8]のいずれかに記載のグラフト共重合体が表面に吸着して改質された被改質体。
 [10][5]~[8]のいずれかに記載のグラフト共重合体が吸着して表面改質されたナノ粒子の分散液。
 [11][5]~[8]のいずれかに記載のグラフト共重合体から形成されるミセルの疎水性コアを反応場とするナノ粒子の製造方法。
 [12]一般式(VI)で表される基を有する重合性モノマー(A2)と、一般式(VII)で表される繰り返し構造を有する重合性モノマー(B2)と、のグラフト共重合体からなる表面改質剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式中、Rは、炭素数2~7のアルキレン基を表し、Rは、炭素数2~5のアルキレン基を表し、nは、5~2000の任意の整数を表す。)
 [13]前記重合性モノマー(A2)が、一般式(VIII)で表される[12]に記載の表面改質剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式中、R1aは、炭素数2~7のアルキレン基を表し、R2aは、水素原子又はメチル基を表す。)
 [14]前記重合性モノマー(B2)が、一般式(IX)で表される[12]又は[13]に記載の表面改質剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(式中、R1bは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表し、R2bは、炭素数2~5のアルキレン基を表し、R3bは、水素原子又はメチル基を表し、nは、5~2000の任意の整数を表す。)
 [15]前記重合性モノマー(B2)の質量平均分子量が、200~80000である[12]~[14]のいずれかに記載の表面改質剤。
 [16]前記重合性モノマー(A2)と前記重合性モノマー(B2)とのモル比が、1:99~99:1である[12]~[15]のいずれかに記載の表面改質剤。
 [17][12]~[16]のいずれかに記載の表面改質剤が表面に吸着して改質された被改質体。
 [18][12]~[16]のいずれかに記載の表面改質剤が吸着して表面改質されたナノ粒子の分散液。
 [19][12]~[16]のいずれかに記載の表面改質剤から形成されるミセルの疎水性コアを反応場とするナノ粒子の製造方法。
 本発明の重合性モノマーは、一方の末端に重合性基を有するとともに、他方の末端にリガンド導入が可能なアジ基等の官能基を有する。したがって、この重合性モノマーとピリジル基を有する重合性モノマーとのグラフト共重合体を合成することで、改質対象となる材料の表面に多点配位し、かつ、該表面を機能化することが可能なグラフト共重合体を得ることができる。
 また、本発明の表面改質剤によれば、一般式(VI)で表される基を有する重合性モノマー(A2)を有するため、ピリジル基を介して改質対象に吸着することができる。ピリジル基は、様々な改質対象に親和性を示すため、表面改質剤として汎用性を有する。また、本発明の表面改質剤では、一般式(VI)のRが、炭素数2~7のアルキレン基であるため、小さくて安定した粒径の粒子を得ることができる。さらに、一般式(VII)で表される繰り返し構造を有する重合性モノマー(B2)を有するため、被改質体を溶媒中で安定に分散させることができる。
 さらに、本発明のナノ粒子の製造方法によれば、本発明の表面改質剤から形成されるミセルの疎水性コアを反応場とするため、凝集することなく、小さくて安定した粒径のナノ粒子を得ることができる。
本発明の表面改質剤を用いて形成した高分子ミセルの表面張力(m=1とm=3)を示す図である。 本発明の表面改質剤を用いて形成した高分子ミセルの粒径分布を示す図((A)m=1,(B)m=3)である。 本発明の表面改質剤を用いて形成した高分子ミセルの透過型電子顕微像を示す図((A)m=1,(B)m=3)である。 本発明の表面改質剤を用いて形成した高分子ミセルの表面張力を示す図(m=3,(A)PEG/Py=10.3%,(B)PEG/Py=23.2%,(C)PEG/Py=58.5%)である。 本発明の表面改質剤を用いて形成した高分子ミセルの粒径分布を示す図(m=3,(A)PEG/Py=10.3%,(B)PEG/Py=23.2%,(C)PEG/Py=58.5%)である。 本発明の金ナノ粒子の分散液の紫外可視吸収スペクトルを示す図である。 本発明の金ナノ粒子の粒径分布を示す図(m=3,PEG/Py=23.2%)である。 本発明の金ナノ粒子の透過型電子顕微像(m=3,PEG/Py=23.2%)を示す図である。 本発明の金ナノ粒子の分散安定性(高イオン強度条件下)を示す図である。 本発明の金ナノ粒子の分散安定性(酸化しやすい条件下)を示す図である。 本発明の表面改質剤を用いて形成した高分子ミセルの粒径分布を示す図(m=5,(A)PEG/Py=12.1%,(B)PEG/Py=25.2%,(C)PEG/Py=51.5%)である。 本発明の金ナノ粒子の粒径分布を示す図(m=5,PEG/Py=25.2%)である。 本発明の金ナノ粒子の透過型電子顕微像(m=5,PEG/Py=25.2%)を示す図である。 本発明の金ナノ粒子の分散安定性(高イオン強度条件下)を示す図である。 本発明の金ナノ粒子の分散安定性(酸化しやすい条件下)を示す図である。 本発明のグラフト共重合体の選択凝集性を示す図(透過型電子顕微鏡画像)である。 本発明のグラフト共重合体の糖認識性を示す図(UVスペクトル)である。 本発明のグラフト共重合体の凝集性を示す図(UVスペクトル)である。
 以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、詳細に説明する。
 [表面改質剤]
 本発明の表面改質剤は、一般式(VI)で表される基を有する重合性モノマー(A2)と、一般式(VII)で表される繰り返し構造を有する重合性モノマー(B2)と、のグラフト共重合体からなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 [重合性モノマー(A2)]
 重合性モノマー(A2)は、上記一般式(VI)で表される基を有する重合可能なモノマーである。Rは、炭素数2~7のアルキレン基であることを特徴とし、炭素数3~5のアルキレン基であることが好ましい。本発明の表面改質剤では、アルキレン基の炭素数を変えることで、改質対象であるナノ粒子間の疎水的凝集力を制御することができる。アルキレン基の炭素数を上記範囲とすることで、小さくて安定した粒径の粒子を得ることができる。
 重合性モノマー(A2)は、重合可能なモノマーであり、その構造中に重合性基を有する必要があるが、その種類は特に限定されず、例えば、ビニル基、アリル基、スチリル基、メタクリロイル基、アクリロイル基等であってもよい。この重合性基を介して、後述の重合性モノマー(B2)と重合することができる。
 本発明の表面改質剤では、重合性モノマー(A2)が、一般式(VIII)で表されることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 ここで、R1aは、炭素数2~7のアルキレン基であり、炭素数3~5のアルキレン基であることが好ましい。また、R2aは、水素原子又はメチル基である。
 [重合性モノマー(B2)]
 重合性モノマー(B2)は、上記一般式(VII)で表される繰り返し構造を有する重合可能なモノマーである。Rは、炭素数2~5のアルキレン基であることを特徴とし、炭素数2~3であることが好ましい。アルキレン基の炭素数を上記範囲とすることで、分子の親水性と柔軟性とが高まる。また、nは、5~2000の任意の整数であることを特徴とし、10~500であることが好ましい。nを上記範囲とすることで、親水性と柔軟性とが高まる。上記一般式(VII)で表される繰り返し構造の単位としては、特に限定されないが、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド等が挙げられる。
 重合性モノマー(B2)は、重合可能なモノマーであり、その構造中に重合性基を有する必要があるが、官能基の種類は特に限定されず、例えば、ビニル基、アリル基、スチリル基、メタクリロイル基、アクリロイル基等であってもよい。この重合性基を介して、上述の重合性モノマー(A2)と重合することができる。
 本発明の表面改質剤では、重合性モノマー(B2)が、一般式(IX)で表されることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 ここで、R1bは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基であり、炭素数2~5のアルキル基であることが好ましい。R2bは、炭素数2~5のアルキレン基であり、R3bは、水素原子又はメチル基である。また、nは、5~2000の任意の整数であることを特徴とし、10~500であることが好ましい。
 [グラフト共重合体の合成方法]
 本発明の表面改質剤は、重合性モノマー(A2)と重合性モノマー(B2)とのグラフト共重合体からなる。本発明の表面改質剤では、重合性モノマー(A2)と重合性モノマー(B2)とのグラフト共重合に用いる重合開始剤は、特に限定されず、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)等のアゾ系重合開始剤、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等の硫酸塩系重合開始剤、過酸化ベンゾイル、ラウロイルパーオキサイド等の有機過酸化物系重合開始剤等が挙げられる。
 重合開始剤の好適な使用量は、重合性モノマー(A2)と重合性モノマー(B2)との合計量に対して、0.1~10質量%である。また、グラフト共重合体の分子量を調整するために、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、2-プロパンチオール、1-ブタンチオール等の連鎖移動剤を添加してもよい。
 重合時間は、温度や所望の最終生成物の性質に依存するが、好ましくは30~90℃、より好ましくは50~70℃で、1~48時間である。
 本発明の表面改質剤では、グラフト共重合体の質量平均分子量(GPCによる測定)が、1000~500000であることが好ましく、2000~100000であることがより好ましい。なお、上記範囲とすることで、改質対象に界面安定性を付与することができる。
 本発明の表面改質剤では、重合性モノマー(B2)の質量平均分子量(GPCによる測定)が、200~80000であることが好ましく、500~20000であることがより好ましい。重合性モノマー(B2)の分子量を変化させることで、ナノ粒子の溶媒中での分散安定性を制御することができる。なお、上記範囲とすることで、ナノ粒子を溶媒中で安定に分散させることができる。
 本発明の表面改質剤では、グラフト共重合体における重合性モノマー(A2)と重合性モノマー(B2)とのモル比が、1:99~99:1であることが好ましく、10:90~90:10であることがより好ましい。重合性モノマー(A2)と重合性モノマー(B2)とのモル比を変化させることで、親疎水バランスを制御することができる。なお、上記範囲とすることで、本発明の表面改質剤を改質対象の表面に安定に吸着させることができ、また、表面を改質された被改質体を溶媒中で安定に分散させることができる。
 [被改質体]
 本発明の被改質体は、本発明の表面改質剤が表面に吸着して改質されたものである。本発明の表面改質剤は、塩基性官能基であるピリジル基が改質対象の表面に吸着することで、機能する。したがって、本発明の被改質体は、塩基性官能基であるピリジル基が吸着しやすい酸性表面であることが好ましい。酸性表面であれば、その種類や形態は限定されない。例えば、シリカ、アルミナ等の金属酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化アルミニウム等の金属塩、カーボンブラック、メソポーラスカーボン、フラーレン、カーボンナノチューブ、グラファイト等の炭素素材、ガラスファイバー、カーボンファイバー等の無機繊維素材、金、銀、鉄、銅等の金属、半金属酸化物、半導体等が挙げられる。
 本発明の被改質体は、本発明の表面改質剤が表面に吸着して改質されたものであるので、被改質体が、例えば、生体内において使用する医療器具等である場合には、タンパク質等の吸着を抑制する。
 本発明の被改質体では、表面改質剤で被覆される範囲は、表面の一部であっても、全部であってもよい。被覆の方法は、特に限定されないが、例えば、吸着法、ディップコート法等が挙げられる。
 [ナノ粒子の分散液]
 本発明の分散液は、本発明の表面改質剤によって表面改質されたナノ粒子が分散した溶液である。本発明の分散液に分散されるナノ粒子の種類は、特に限定されず、例えば、カーボンブラック、メソポーラスカーボン、フラーレン、カーボンナノチューブ、グラファイト等の炭素素材、金、銀、鉄、銅等の金属、半導体、無機酸化物等が挙げられる。金属の場合には、銅、銀、金、ニッケル、パラジウム、白金、コバルト等の遷移金属が好ましい。また、該金属種は、1種類であっても、2種類以上であってもよい。還元反応の容易さや取り扱いの容易さの面から、金、銀、白金がさらに好ましい。
 本発明の分散液におけるナノ粒子の含有量は、特に限定されないが、少ないと有用性を発揮することができず、多いとコロイド溶液の流動性が低下するので、この点を考慮しつつ、目的に応じて適宜調整するとよい。
 ナノ粒子の粒径は、特に限定されないが、より高い分散安定性を有するためには、2~200nmが好ましく、10~100nmがより好ましい。本発明の分散液では、溶媒は、特に限定されず、水であっても、有機溶媒であってもよい。また、本発明の分散液に分散しているナノ粒子は、本発明の表面改質剤によって表面改質されているので、例えば、酸化しやすい条件や高イオン強度条件であっても、安定に分散することができる。
 [ナノ粒子の製造方法]
 本発明のナノ粒子の製造方法は、本発明の表面改質剤から形成されるミセルの疎水性コアを反応場とする。例えば、金属ナノ粒子の場合、本発明の表面改質剤を分散した溶媒中に、金属の塩又は金属のイオン溶液を加え、金属イオンを還元することで製造することができる。
 本発明のナノ粒子の製造方法では、溶媒は、特に限定されないが、水、メタノール、エタノール、2-プロパノール、DMSO、トルエン等が、温和に還元させることができる点において好ましい。
 [重合性モノマー(A1)]
 本発明の重合性モノマー(A1)は、下記一般式(III)で表されるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 上記一般式(III)中、R1aは、重合性基を表す。重合性基としては、特に限定されるものではないが、例えば下記一般式(IV)で表される基、ビニル基、アリル基、スチリル基、ビニルフェニルアルコキシ基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(式中、R4aは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表す。)
 これらの中でも、上記一般式(IV)で表される基が好ましく、R4aが水素原子又はメチル基である(メタ)アクリロイル基が好ましい。重合性モノマー(A1)は、この重合性基を介して、他の重合性モノマーと共重合することができる。
 R2aは、炭素数2~5のアルキレン基を表し、エチレン基又はプロピレン基であることが好ましい。
 nは、5~2000の任意の整数を表し、10~500であることが好ましい。改質対象としてナノ粒子を用いる場合、このnの数を変化させることにより、ナノ粒子の溶媒中における分散安定性を制御することができる。
 R3aは、末端にアジ基、フェニルアジ基、カルボキシル基、1級~4級アミノ基、アセタール基、アルデヒド基、チオール基、ジスルフィド基、活性エステル基、トリアルコキシシリル基、及び重合性基から選ばれる官能基を有する有機基を表す。この有機基は、アジ基等の官能基を有していればよく、特に限定されないが、例えば末端にアジ基等を有するアルキル基等が挙げられる。重合性モノマー(A1)は、この末端の官能基を介して、リガンドを導入することができる。
 本発明の重合性モノマー(A1)は、質量平均分子量(GPCによる測定)が200~80000であることが好ましく、500~20000であることがより好ましい。重合性モノマー(A1)の質量平均分子量を上記範囲とすることで、改質対象としてナノ粒子を用いた場合であっても、溶媒中でより安定に分散させることができる。
 [重合性モノマー(A1)の合成方法]
 上記一般式(III)で表される本発明の重合性モノマー(A1)のうち、R1aが上記一般式(IV)で表される基であり、R2aがエチレン基であり、R3aが末端にアジ基を有するアルキル基であるものは、例えば下記の(a)~(e)の工程を順次行うことにより製造することができる。
 (a)まず、下記式(1)で表されるエチレングリコールの一方の末端の水酸基をテトラヒドロピラニル基(THP基)で保護し、下記式(2)で表される化合物を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 (b)次に、式(2)で表される化合物とエチレンオキシドとを反応させ、式(3)で表される化合物を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
(式中、nは、5~2000の任意の整数を表す。)
 (c)次に、式(3)で表される化合物と式(4)で表される化合物とを反応させ、式(5)で表される化合物を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
(式中、Rは、炭素数1~10のアルキレン基を表し、Msはメシル基を表す。)
 (d)次に、式(5)で表される化合物のテトラヒドロピラニル基を脱保護し、式(6)で表される化合物を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 (e)最後に、式(6)で表される化合物と式(7)で表される化合物とを反応させ、式(8)で表される化合物を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
(式中、Rは、炭素数1~10のアルキル基を表す。)
 [グラフト共重合体]
 本発明のグラフト共重合体は、上記一般式(III)で表される重合性モノマー(A1)と、ピリジル基を有する重合性モノマー(B1)と、をグラフト共重合させたものである。重合性モノマー(A1)についての説明は省略する。
 [重合性モノマー(B1)]
 重合性モノマー(B1)は、重合性基を有する。重合性基としては、特に限定されるものではないが、例えば、重合性モノマー(A1)と同様の基が挙げられる。
 重合性モノマー(B1)は、一般式(V)で表されることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 ここで、R1bは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基であり、水素基又はメチル基であることが好ましい。R2bは、炭素数1~7のアルキレン基であり、炭素数2~7のアルキレン基であることが好ましく、炭素数3~5のアルキレン基であることがさらに好ましい。
 [グラフト共重合体の合成方法]
 本発明のグラフト共重合体は、重合性モノマー(A1)と重合性モノマー(B1)とからなる。重合性モノマー(A1)と重合性モノマー(B1)とのグラフト共重合に用いる重合開始剤は、特に限定されず、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)等のアゾ系重合開始剤、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等の硫酸塩系重合開始剤、過酸化ベンゾイル、ラウロイルパーオキサイド等の有機過酸化物系重合開始剤等が挙げられる。
 重合開始剤の好適な使用量は、重合性モノマー(A1)と重合性モノマー(B1)との合計量に対して、0.1~10質量%である。また、グラフト共重合体の分子量を調整するために、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、2-プロパンチオール、1-ブタンチオール等の連鎖移動剤を添加してもよい。
 重合時間は、温度や所望の最終生成物の性質に依存するが、好ましくは30~90℃、より好ましくは50~70℃で、1~48時間である。
 グラフト共重合体の質量平均分子量(GPCによる測定)は、1000~500000であることが好ましく、2000~100000であることがより好ましい。なお、上記範囲とすることで、改質対象に界面安定性を付与することができる。
 本発明のグラフト共重合体は、重合性モノマー(A1)と重合性モノマー(B1)とのモル比が、1:99~99:1であることが好ましく、10:90~90:10であることがより好ましい。重合性モノマー(A1)と重合性モノマー(B1)とのモル比を変化させることで、親疎水バランスを制御することができる。なお、上記範囲とすることで、改質対象となる材料の表面に安定に吸着させることができ、また、表面を改質された被改質体を溶媒中で安定に分散させることができる。
 [グラフト共重合体の機能化]
 本発明のグラフト共重合体は、上記一般式(III)におけるR3aの末端の官能基を介してリガンドを結合させることができる。リガンドとしては、各種糖(糖鎖)、抗体、ペプチド、オリゴDNA等が挙げられる。リガンドを結合させることにより、グラフト共重合体に種々の機能を付加することができる。
 機能化は、上記一般式(III)におけるR3aの末端の官能基とリガンドとを反応させることにより行ってもよいし、リガンドに他の官能基を導入させた上で、該末端の官能基と反応させることにより行ってもよい。例えば、リガンドがラクトースの場合には、ラクトースにあらかじめアルキン基を導入した上で、グラフト共重合体が有する該末端の官能基と反応させる。
 [機能化されたグラフト共重合体を用いた表面改質]
 本発明のグラフト共重合体は、塩基性官能基であるピリジル基が改質対象である材料(被改質体)の表面に、多点配位により吸着する。この多点配位により、被改質体に安定に吸着することができる。被改質体は、塩基性官能基であるピリジル基が吸着しやすい酸性表面を有することが好ましい。酸性表面であれば、その種類や形態は限定されない。
 被改質体としては、例えば、センサー、診断粒子、生体分子の分離基材、細胞培養基材等が挙げられる。
 種類としては、例えば、シリカ、アルミナ等の金属酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化アルミニウム等の金属塩、カーボンブラック、メソポーラスカーボン、フラーレン、カーボンナノチューブ、グラファイト等の炭素素材、ガラスファイバー、カーボンファイバー等の無機繊維素材、金、銀、鉄、銅等の金属、半金属酸化物、半導体等が挙げられる。なお、金属の場合には、銅、銀、金、ニッケル、パラジウム、白金、コバルト等の遷移金属が好ましい。また、該金属種は、1種類であっても、2種類以上であってもよい。還元反応の容易さや取り扱いの容易さの面から、金、銀、白金がさらに好ましい。
 形態としては、基材やナノ粒子等が挙げられる。改質対象がナノ粒子である場合には、溶媒中に安定に分散させることができる。なお、溶媒は、水であっても、有機溶媒であってもよく、酸化しやすい条件や高イオン強度条件であってもよい。
 本発明のグラフト共重合体を改質対象である材料の表面に吸着させる方法は、特に限定されないが、例えば、吸着法、ディップコート法等が挙げられる。
 本発明のグラフト共重合体は、上記のように改質対象に安定に吸着することができる。したがって、例えば、ナノ粒子を改質対象とし、感染症やガンの標的細胞や組織を認識する機能を有する糖鎖や抗体をリガンドとして結合させたグラフト共重合体は、診断用の細胞・組織センシングプローブやアクティブ・ターゲティング・ドラックデリバリーシステム(能動的・標的指向性DDS)に好適に利用することができる。
 以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 [グラフト共重合体の合成]
 以下の反応スキームに示すように、重合性モノマー(A2)と重合性モノマー(B2)とを共重合させて、グラフト共重合体(Py-g-PEG)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 <重合性モノマー(A2)の合成>
 (合成例1)アルキレン基の炭素数が1の場合:m=1
 4-ピリジンメタノール(アルドリッチ社製)5.45g(50mmol)と、メタクリル酸(アルドリッチ社製)4.73g(55mmol)と、4-(1-ピロリジニル)ピリジン(アルドリッチ社製)740mg(5mmol)と、を無水ジクロロメタン(WAKO社製)100mlに溶解後、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(アルドリッチ社製)11.3g(55mmol)を加え、室温で1時間反応させた。ろ過により、不溶性尿素を除去後、減圧下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(カラム:シリカ(WAKO社製)、溶媒:ヘキサン/酢酸エチル)により、精製し、無色の油8.1g(46mmol)を得た(収率91%)。
 (合成例2)アルキレン基の炭素数が3の場合:m=3
 4-ピリジンプロパノール(アルドリッチ社製)6.85g(50mmol)と、メタクリル酸4.73g(55mmol)と、4-(1-ピロリジニル)ピリジン740mg(5mmol)と、を無水ジクロロメタン100mlに溶解後、DCC11.3g(55mmol)を加え、室温で1時間反応させた。ろ過により、不溶性尿素を除去後、減圧下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(カラム:シリカ(WAKO社製)、溶媒:ヘキサン/酢酸エチル)により、精製し、無色の油8.5124g(41.4mmol)を得た(収率82.8)。
 (合成例3)アルキレン基の炭素数が5の場合:m=5
 4-ペンテン-1-オール300mg(3.483mmol)に、テトラヒドロフラン(アルドリッチ社製)15mlに溶解した9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9-BBN)を加え、25℃で24時間反応させた。その後、水/ジメチルホルムアミド(DMF)(2:8)に溶解した4-ブロモピリジン塩酸塩(アルドリッチ社製)と、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(アルドリッチ社製)と、炭酸カリウム(アルドリッチ社製)と、を1:1.2:0.2当量比で加え、70℃で6時間反応させた。減圧下で溶媒を除去した後、残渣を酢酸エチルで希釈しセライト濾過を行った。カラムクロマトグラフィー(カラム:シリカ(アルドリッチ社製)、溶媒:酢酸エチル/ヘキサン)により、精製し、ピリジンペンタノールを203mg得た(収率48%)。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 上記反応により得られたピリジンペンタノール110mg(0.666mmol)と、メタクリル酸(ピリジンペンタノールに対して3等量)と、トリエチルアミン(ピリジンペンタノールに対して3等量)と、を無水ジクロロメタン9mlに溶解後、DCC(ピリジンペンタノールに対して3等量)を加え、室温で1時間反応させた。ろ過により、不溶性尿素を除去後、減圧下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(カラム:シリカ(アルドリッチ社製)、溶媒:ヘキサン/酢酸エチル)により、精製し、無色の油64mgを得た(収率31%)。
 <グラフト共重合体の合成>
 (合成例4)合成例1にて得られた重合性モノマー(A2)の場合
 合成例1にて得られた1,4-ピリジンメタノール-メタクリレート177mg(1.0mmol)と、α-メチル-ω-メタクリロイル-ポリエチレングリコール(アルドリッチ社製)624mg(0.3mmol)と、1,4-ピリジンメタノール-メタクリレートに対して1質量%の2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)(WAKO社製)と、DMF8mlに溶解後、凍結脱気を3回繰り返し、60℃で24時間反応させた。その反応液を、DMFに対して20倍量の再沈殿溶媒(イソプロピルアルコール(WAKO社製)/ジエチルエーテル(アルドリッチ社製)=体積比1/20)に滴下し、数分撹拌した。その後、遠心分離、凍結乾燥を経て、白色粉末401mg(5.1μmol)を得た(収率50%)。
 (合成例5)合成例2にて得られた重合性モノマー(A2)の場合
 合成例2にて得られた4-ピリジンプロパノール-メタクリレート205mg(10mmol)と、α-メチル-ω-メタクリロイル-ポリエチレングリコール208mg,624mg,1248mg(0.1mmol,0.3mmol,0.6mmol)と、4-ピリジンプロパノール-メタクリレートに対して1質量%のAIBNと、DMFを(4ml,8ml,14ml)に溶解後、凍結脱気を3回繰り返し、60℃で24時間反応させた。その反応液を、DMFに対して20倍量の再沈殿溶媒(イソプロピルアルコール(WAKO社製)/ジエチルエーテル(アルドリッチ社製)=体積比1/20)に滴下し、数分撹拌した。その後、遠心分離、凍結乾燥を経て、白色粉末202mg,489mg,828mg(1.8μmol,4.1μmol,12.8μmol)を得た(収率49%,59%,57%)。
 (合成例6)合成例3にて得られた重合性モノマー(A2)の場合
 合成例3にて得られた4-ピリジンペンタノール-メタクリレート205mg(10mmol)と、α-メチル-ω-メタクリロイル-ポリエチレングリコール208mg,624mg,1248mg(0.1mmol,0.3mmol,0.6mmol)と、4-ピリジンペンタノール-メタクリレートに対して1質量%のAIBNと、DMFを(4ml,8ml,14ml)mlに溶解後、凍結脱気を3回繰り返し、60℃で24時間反応させた。その反応液を、DMFに対して20倍量の再沈殿溶媒(イソプロピルアルコール(WAKO社製)/ジエチルエーテル(アルドリッチ社製)=体積比1/20)に滴下し、数分撹拌した。その後、遠心分離、凍結乾燥を経て、白色粉末220mg,411mg,928mgを得た(収率52%,41%,55%)。
 <比較対照品の合成>
 (合成例7)鎖末端にピリジル基を有するポリエチレングリコール(Py-PEG-MeO)
 α-メチル-ω-メチル(4-ピリジルメチル-カルボキシレート)-ポリエチレングリコール1.14g(0.50mmol)と、4-ピリジンメタノール109mg(1.0mmol)と、4-(1-ピロリジニル)ピリジン15mg(0.10mmol)と、を無水ジクロロメタン20mlに溶解後、DCC113mg(0.55mmol)を加え、室温で24時間反応させた。ろ過により、不溶性尿素を除去後、減圧下で溶媒を除去した。残渣に、5mlの2-プロパノールを滴下し、数分撹拌した。沈殿物を遠心分離した後、凍結乾燥を経て、白色粉末697mg(0.3mmol)を得た(収率68%)。
 合成したグラフト共重合体(Py-g-PEG)の種類、一般式(VI)で表される重合性モノマー(A2)のRのアルキレン基の炭素数(m)、エチレンオキシド単位の繰り返し数(n)、Py-g-PEGの数平均分子量(Mn)、Py-g-PEGの分散度(Mw/Mn)、ポリエチレングリコール(PEG)とピリジン(Py)との共重合比率(PEG/Py)を表1に示す。なお、分子量は、ゲル濾過クロマトグラフィー(GPC)により測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039
 [表面張力の測定]
 <m=1とm=3との比較>
 一般式(VI)で表される重合性モノマー(A2)のRのアルキレン基の炭素数(m)が1であるPy(1)-g(19.7%)-PEGと、3であるPy(3)-g(23.2%)-PEGと、を用いて高分子ミセルを形成し、それらの表面張力を測定した。Py(1)-g(19.7%)-PEGと、3であるPy(3)-g(23.2%)-PEGと、をN,N-ジメチルアセトアミド(DMA)に溶解し、透析膜(分画分子量約10000)に入れ、DMAに対して300倍量の水に対して4日間透析を行うことで、ミセルを形成させた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
 図1及び表2に示すように、表面張力(γcmc)、臨界ミセル濃度(cmc)ともに、m=3の方がm=1よりも低値を示し、表面配向性が良好であった。これは、m=3の方が、m=1よりも疎水凝集力が増大するためと考えられる。
 [粒径の測定]
 <m=1とm=3との比較>
 Py(1)-g(19.7%)-PEGと、Py(3)-g(23.2%)-PEGと、を用いて高分子ミセルを形成し、これらの粒径をダイナミック光散乱光度計(DLS)(DLS-7000、大塚電子社製)、及び透過型電子顕微鏡(TEM)(HITACHI H―9500、HITACHI社製)により測定した。ミセルの形成方法は、上述の方法と同様である。DLSによる測定結果を図2((A)m=1,(B)m=3)に、TEMによる測定結果を図3((A)m=1,(B)m=3)に示す。
 図2に示すように、m=3(平均粒径:24.6±4.6nm)の方が、m=1(平均粒径:107.9±21.4nm)よりも、ミセルの粒径が小さく、大きさがより均一であった。また、m=3では、均一なミセルが形成されていることが確認できた(図3を参照)。m=3では、より疎水凝集力が増大するため、ミセルの凝集力が安定すると考えられる。
 [表面張力の測定]
 <PEG/Pyの比較>
 ポリエチレングリコール(PEG)とピリジン(Py)との共重合比率(PEG/Py)を変化させ、Py(3)-g(10.3%)-PEGと、Py(3)-g(23.2%)-PEGと、Py(3)-g(58.5%)-PEGと、を合成した。これらを用いて形成した高分子ミセルの表面張力を測定した。ミセルの形成方法は、上述の方法と同様である。結果を表3及び図4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041
 表3及び図4に示すように、PEG/Pyが23.2%のときが最も表面張力(γcmc)、臨界ミセル濃度(cmc)が低値を示し、表面配向性が良好であった。
 [粒径の測定]
 <PEG/Pyの比較:m=3>
 Py(3)-g(10.3%)-PEGと、Py(3)-g(23.2%)-PEGと、Py(3)-g(58.5%)-PEGと、を用いて高分子ミセルを形成し、これらの粒径をDLSにより測定した。ミセルの形成方法は、上述の方法と同様である。DLSによる測定結果を図5((A)10.3%,(B)23.2%,(C)58.5%)に示す。
 図5に示すように、PEG/Pyに関係なく、いずれのミセルも粒径20nm程度の均一な粒子を形成した。
 [金ナノ粒子の調製]
 Py(3)-g(23.2%)-PEGを用いて形成した高分子ミセルの疎水性コアをナノ反応場として利用し、金ナノ粒子の調製を行った。
 Py(3)-g(23.2%)-PEGを用いて形成した高分子ミセル溶液(0.2mg/ml、3ml)に、塩化金酸(アルドリッチ社製)を0.2mMになるように混合し、室温にて24時間撹拌した。その後、還元剤としてヒドラジン(WAKO社製)水溶液50μl(0.1mg/ml)を加えて、反応させた。
 [金ナノ粒子の分散液の紫外可視吸収スペクトル測定]
 上述の方法により得られた金ナノ粒子の分散液の紫外可視吸収スペクトルを(紫外可視球光分光光度計Agilent 8453A Diod Array、Agilent社製)にて測定した。その結果を図6に示す。その結果、金ナノ粒子に由来する540nmのピークを確認した。
 [金ナノ粒子の粒径の測定]
 上述の方法により得られた金ナノ粒子の粒径をDLS及びTEMにより測定した。DLSによる測定結果を図7に、TEMによる測定結果を図8に示す。その結果、平均粒径8.8±0.9nmの比較的単分散の金ナノ粒子が生成していることを確認した。
 [金ナノ粒子の分散安定性の評価]
 <高イオン強度条件下>
 合成例4,5,7の方法により合成された各種表面改質剤、PEO-PPO-PEO(商品名:プルロニック)、及びSH-PEG-MeO(日本油脂社製、No.4E4E0F02)を用いて形成した高分子ミセル溶液(0.2mg/ml、3ml)に、塩化金酸(アルドリッチ社製)を0.2mMになるように混合し、室温にて24時間撹拌した。その後、還元剤としてヒドラジン(WAKO社製)水溶液50μl(0.1mg/ml)を加えて、反応させた。次いで、反応後の溶液に、塩化ナトリウム(WAKO社製)を1mg/mlになるように加え、試験溶液を得た。これら試験溶液について、金ナノ粒子の最大吸収波長(540nm)における吸光度を経時的に測定することで、金ナノ粒子の分散安定性を評価した。結果を図9に示す。
 本発明の表面改質剤であるPy(3)-g(23.2%)-PEGを用いて調製した金ナノ粒子は、高イオン強度条件下において、1ヶ月間安定であった。比較対照のPEO-PPO-PEOやSH-PEG-MeO(チオール化したポリエチレングリコール)といった代表的な表面改質剤を用いて調製した金ナノ粒子よりも優れた分散安定性を示した。また、Py(1)-g(23.2%)-PEGを用いて調製した金ナノ粒子と比較しても安定であった。
 [金ナノ粒子の分散安定性の評価]
 <酸化しやすい条件下>
 合成例4,5,7の方法により合成された各種表面改質剤、PEO-PPO-PEO(商品名:プルロニック)、及びSH-PEG-MeO(日本油脂社製、No.4E4E0F02)を用いて形成した高分子ミセル溶液(0.2mg/ml、3ml)に、塩化金酸(アルドリッチ社製)を0.2mMになるように混合し、室温にて24時間撹拌した。その後、還元剤としてヒドラジン(WAKO社製)水溶液50μl(0.1mg/ml)を加えて、反応させた。次いで、反応後の溶液に、酸素を通気し、試験溶液を得た。これら試験溶液について、金ナノ粒子の最大吸収波長(540nm)における吸光度を経時的に測定することで、金ナノ粒子の分散安定性を評価した。結果を図10に示す。
 本発明の表面改質剤であるPy(3)-g(23.2%)-PEGを用いて調製した金ナノ粒子は、酸化しやすい条件下において、1ヶ月間安定であった。比較対照のPEO-PPO-PEOやSH-PEG-MeO(チオール化したポリエチレングリコール)といった代表的な表面改質剤を用いて調製した金ナノ粒子よりも非常に優れた分散安定性を示した。また、Py(1)-g(23.2%)-PEGを用いて調製した金ナノ粒子と比較してもかなり安定であった。
 [粒径の測定]
 <PEG/Pyの比較:m=5>
 Py(5)-g(12.1%)-PEGと、Py(5)-g(25.2%)-PEGと、Py(5)-g(51.5%)-PEGと、を用いて高分子ミセルを形成し、これらの粒径をDLSにより測定した。エチレングリコールの重合度(n)は、全て43とした。ミセルの形成方法は、上述の方法と同様である。DLSによる測定結果を図11((A)12.1%,(B)25.2%,(C)51.5%)に示す。
 図11に示すように、PEG/Pyに関係なく、いずれのミセルも粒径20nm程度の均一な粒子を形成した。
 [金ナノ粒子の調製]
 Py(5)-g(25.2%)-PEGを用いて形成した高分子ミセルの疎水性コアをナノ反応場として利用し、金ナノ粒子の調製を行った。
 Py(5)-g(25.2%)-PEGを用いて形成した高分子ミセル溶液0.2mg/3mlに、塩化金酸(アルドリッチ社製)を0.2mMになるように混合し、室温にて24時間撹拌した。その後、還元剤としてヒドラジン(WAKO社製)水溶液50μl(0.1mg/ml)を加えて、反応させた。
 [金ナノ粒子の粒径の測定]
 上述の方法により得られた金ナノ粒子の粒径をDLS及びTEMにより測定した。DLSによる測定結果を図12に、TEMによる測定結果を図13に示す。その結果、平均粒径9.5±1.8nmの比較的単分散の金ナノ粒子が生成していることを確認した。
 [金ナノ粒子の分散安定性の評価]
 <高イオン強度条件下>
 本発明の表面改質剤(Py(3)-g(23.2%)-PEG,Py(5)-g(25.2%)-PEG)を用いて形成した高分子ミセル溶液(Py(3)-g(23.2%)-PEG,Py(5)-g(25.2%)-PEGそれぞれ0.2mg/ml、3ml)に、塩化金酸(アルドリッチ社製)を0.2mMになるように混合し、室温にて24時間撹拌した。その後、還元剤として(WAKO社製)水溶液50μl(0.1mg/ml)を加えて、反応させた。次いで、反応後の溶液に、塩化ナトリウム(WAKO社製)を1mg/mlになるように加え、試験溶液を得た。これら試験溶液について、金ナノ粒子の最大吸収波長(540nm)における吸光度を経時的に測定することで、金ナノ粒子の分散安定性を評価した。結果を図14に示す。
 本発明の表面改質剤であるPy(5)-g(25.2%)-PEGを用いて調製した金ナノ粒子は、高イオン強度条件下において、1週間安定であった。また、Py(3)-g(23.2%)-PEGを用いて調製した金ナノ粒子と比較しても優れた分散安定性を示した。
 [金ナノ粒子の分散安定性の評価]
 <酸化しやすい条件下>
 本発明の表面改質剤(Py(3)-g(23.2%)-PEG,Py(5)-g(25.2%)-PEG)を用いて形成した高分子ミセル溶液(Py(3)-g(23.2%)-PEG,Py(5)-g(25.2%)-PEGそれぞれ0.2mg/ml、3ml)に、塩化金酸(アルドリッチ社製)を0.2mMになるように混合し、室温にて24時間撹拌した。その後、還元剤として(WAKO社製)水溶液50μl(0.1mg/ml)を加えて、反応させた。次いで、反応後の溶液に、酸素を通気し、試験溶液を得た。これら試験溶液について、金ナノ粒子の最大吸収波長(540nm)における吸光度を経時的に測定することで、金ナノ粒子の分散安定性を評価した。結果を図15に示す。
 本発明の表面改質剤であるPy(5)-g(25.2%)-PEGを用いて調製した金ナノ粒子は、酸化しやすい条件下において、1週間安定であった。Py(1)-g(23.2%)-PEGを用いて調製した金ナノ粒子とは、同程度の分散安定性を示した。
 [重合性モノマー(A1)の合成]
 アルゴン雰囲気下、式(11)で表されるエチレングリコール(アルドリッチ製)12.0g(200mmol)に脱水ジクロロメタン(WAKO社製)20mlを添加した。次いで、パラトルエンスルホン酸一水和物(TsOH・HO)(アルドリッチ製)380mg(2mmol)を加え、これに3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(アルドリッチ製)8.41g(100mmol)を滴下ロートで10分間かけて添加し、1時間撹拌した。その後、少量のトリエチルアミン(TEA)(WAKO製)により反応を停止させ、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加え、クロロホルム(WAKO製)にて3回抽出後、濃縮した。その濃縮液をカラムクロマトグラフィー(カラム:シリカ(WAKO製),溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=2/1)により精製し、式(12)で表される化合物を得た(収量:6.72g,収率23%)。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 式(12)で表される化合物146mg(1mmol)をアルゴン置換し、アルゴンフロー下で蒸留テトラヒドロフラン(THF)(WAKO製)を15ml入れ、カリウムナフタレン(アルドリッチ製)THF溶液(1.1mmol)を入れた。液体窒素中で冷却したエチレンオキシド(住友3M製)2.5ml(50mmol)をあらかじめ冷却したシリンジで採取し、重合容器に入れ、2日間撹拌した。ジイソプロピルエーテル(WAKO製)で再沈殿し、式(13)で表されるTHP-PEG-OHを得た(収量:2.09g,収率:95%)。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 3-ブロモ-1-プロパノール(500mmol)をアルゴン置換し、脱水THFを添加後、アジ化ナトリウム12g(500mmol)を加えて120分撹拌し、式(14)で表されるアジドプロパノールを得た。アジドプロパノール13.7g(135mmol)をアルゴン置換し、脱水THF 250mlを添加した。TEA 20.6ml(148mmol)と塩化パラトルエンスルホニル(MsCl)(アルドリッチ製)11.5ml(148mmol)を加え、1時間撹拌した。セライト濾過の後、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、酢酸エチル(WAKO製)で抽出し、脱水硫酸マグネシウム(WAKO製)で脱水後、濃縮し、式(15)で表される化合物を得た(収量:24.0g,収率:99%)。なお、n(数平均重合度)は56であった。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 式(13)で表されるTHP-PEG-OH 300mg(0.15mmol)をアルゴン置換し、脱水THF 6mLを添加後、水素化ナトリウム(NaH)(WAKO製)1.18mg(0.75mmol)加え、15分間撹拌した。式(15)で表されるメシルアジドプロパンエーテル1.269mg(1.5mmol)を加え、1日撹拌した。セライト濾過の後、30倍量のジイソプロピルエーテル(DIPE)(WAKO製)で再沈殿し、真空凍結乾燥により式(16)で表されるTHP-PEG-Nを回収した(収量:286mg,回収率:92%)。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 アルゴン雰囲気下で、式(16)で表されるTHP-PEG-N 250mg(0.125mmol)をメタノール(MeOH)(WAKO製)30mlに溶解し、パラトルエンスルホン酸(TsOH)(WAKO製)2.4mg(0.0125mmol)を加え、1日撹拌した。その後、濃縮し、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタン(WAKO製)で4回抽出した。さらに濃縮後、ベンゼン(WAKO製)で希釈し、30倍量のDIPEにより再沈澱を行い、真空凍結乾燥により式(17)で表されるOH-PEG-Nを回収した(収量:231mg,回収率:91%)。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 式(17)で表されるOH-PEG-N 200mg(0.1mol)をアルゴン置換し、脱水THFを添加後、NaH 12mg(0.5mmol)を加え、15分間撹拌した。蒸留無水メタクリル酸(アルドリッチ製)298μl(2mmol)を加え、1日撹拌した。セライト濾過後、30倍量のDIPEで再沈殿に精製を行い、真空凍結乾燥により式(18)で表される化合物を回収した(収量:185mg,収率:91%)。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 [重合性モノマー(B1)の合成]
 <4-ピリジンプロパノール-メタクリレートの合成>
 式(19)で表される4-ピリジンプロパノール(アルドリッチ社製)6.85g(50mmol)と、式(20)で表されるメタクリル酸(アルドリッチ社製)4.73g(55mmol)と、4-(1-ピロリジニル)ピリジン(アルドリッチ社製)740mg(5mmol)と、を脱水ジクロロメタン(WAKO社製)100mlに溶解後、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(アルドリッチ社製)11.3g(55mmol)を加え、室温で1時間反応させた。ろ過により、不溶性尿素を除去後、減圧下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(カラム:シリカ(WAKO社製)、溶媒:ヘキサン/酢酸エチル)により、精製し、式(21)で表される4-ピリジンプロパノール-メタクリレートを得た(収量:8.5124g,収率82.8%)。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 [グラフト共重合体(Py-g-PEG)の合成]
 上記合成法により得られた式(18)で表される化合物(重合性モノマー(A1))800mg(0.33mmol)と、同じく上記合成法により得られた式(21)で表される4-ピリジンプロパノール-メタクリレート(重合性モノマー(B1))228mg(1mmol)と、AIBN 1.6mg(0.01mmol)と、をDMF 10mlに溶解し、凍結脱気を3回行った。その後、60℃で24時間撹拌した。20倍量の溶媒(ジエチルエーテル(アルドリッチ社製)/イソプロピルアルコール(WAKO社製)=体積比20/1)で再沈殿を行い、真空凍結乾燥により、式(22)で表されるグラフト重合体(Py(3)-g(25.8%)-PEG)を回収した(収量:638mg,収率:62%)。ここで、Py(3)とは、一般式(V)で表される重合性モノマー(B1)のR2bのアルキレン基の炭素数が3であることを意味し、g(25.8%)とは、ポリエチレングリコール(PEG)とピリジン(Py)との共重合率が25.5%であることを意味する。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 [Lac-propargylの合成]
 式(23)で表されるD-ラクトース(アルドリッチ製)25g(73mmol)に、24当量のピリジン(WAKO製)141ml(1.75mol)と、無水酢酸(WAKO製)166ml(1.75mol)と、を加え、室温で3日間撹拌した。セライト濾過後、濃縮・真空乾燥を行い、クロロホルムに溶解させた。氷浴中で、ジエチルエーテルを少しずつ、結晶が析出するまで加えた。この結晶を再度、クロロホルムに溶解させ、ジエチルエーテルを少しずつ、結晶が析出するまで加えた。これを真空乾燥し、式(24)で表されるAc-lactoseを得た。
 次に、アルゴン雰囲気下で、式(24)で表されるAc-lactose 10g(14.4mmol)に、脱水ジクロロメタン40mlを加え、0℃に冷却した。これに、プロパルギルアルコール(WAKO製)991mg(17.6mmol)を加え、Ac-lactoseに対して3当量の三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(WAKO製)5.91ml(44.1mmol)をゆっくりと滴下し、0℃で1時間撹拌後、常温で1日撹拌した。これをクロロホルムで希釈し、水、炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインの順で洗浄し、脱水硫酸マグネシウムを加え、濾過後、濃縮した。これを少量のDMFに溶解させ、アルゴン雰囲気下、60℃で0.5当量の酢酸ヒドラジン(WAKO製)を678mg(7.35mmol)加え、30分間撹拌した。これに、少量の炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、水で希釈後、酢酸エチルで3回抽出し、水で3回、ブラインで洗浄し、脱水硫酸マグネシウムを加え、濾過後、濃縮した。これをカラムクロマトグラフィー(カラム:シリカ(WAKO製),溶媒:酢酸エチル/ヘキサン=3/4)により、精製し、真空乾燥後、式(25)で表されるAc-lactose-propargylを得た。
 次に、アルゴン雰囲気下で、式(25)で表されるAc-lactose-propargyl 1.65g(2.43mmol)に、メタノール8mlと、ナトリウムメトキシド(アルドリッチ製)262mg(4.86mmol)と、を加え、1日撹拌した。これに陽イオン交換樹脂を加え、セライト濾過後、軽く濃縮し、結晶が析出するまでジエチルエーテルを加えた。これを濾過し、真空乾燥し、式(26)で表されるLac-propargylを得た(収量:836mg,収率:33%(最終生成物))。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 [ラクトース修飾グラフト共重合体の合成]
 上記合成法により得られた式(22)で表されるグラフト共重合体(Py(3)-g(25.8%)-PEG)200mg(0.008mmol)と、式(26)で表されるLac-propargyl 135mg(0.37mmol)と、をt-ブチルアルコール(WAKO製)7mlと、水4mlと、に溶解させた。硫酸銅(II)五水和物(WAKO製)18.2mg(0.073mmol)と、アスコルビン酸ナトリウム(WAKO製)28.9mg(0.146mmol)と、をそれぞれ水1.5mlに溶解させてから加え、2日間撹拌した。これを濃縮し、5日間の透析後、真空凍結乾燥により、式(27)で表されるPy(3)-g(25.8%)-PEG-Lactoseを回収した(収量:205mg,収率:92%)。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 [選択凝集性の検討]
 Py(3)-g(25.8%)-PEG-Lactoseと、Py(3)-g(25.8%)-PEG-Mannoseと、を用いて形成した高分子ミセルの疎水性コアをナノ反応場として利用し、金ナノ粒子の調製を行った。
 <ラクトースを表面に有する金ナノ粒子(5nm)>
 Py(3)-g(25.8%)-PEG-Lactoseを、N,N-ジメチルアセトアミド(DMA)(WAKO製)に溶解し、透析膜(分画分子量約10000)に入れ、DMAに対して300倍量の水に対して、4日間透析を行うことでミセルを形成させた。このミセル溶液3ml(0.2mg/ml)に、塩化金酸(アルドリッチ社製)を0.2mMになるように混合し、室温にて24時間撹拌した。その後、還元剤としてヒドラジン(WAKO社製)水溶液50μl(0.1mg/ml)を加えて、反応させた。
 <ラクトースを表面に有する金ナノ粒子(40nm)>
 Py(3)-g(25.8%)-PEG-Lactoseを、DMAに溶解し、透析膜(分画分子量約10000)に入れ、DMAに対して300倍量の水に対して、4日間透析を行うことでミセルを形成させた。この溶液3ml(0.2mg/ml)に、塩化金酸(アルドリッチ社製)を0.6mMになるように混合し、室温にて24時間撹拌した。その後、還元剤としてヒドラジン(WAKO社製)水溶液50μl(0.1mg/ml)を加えて、反応させた。
 <マンノースを表面に有する金ナノ粒子(40nm)>
 Py(3)-g(25.8%)-PEG-Mannoseを、DMAに溶解し、透析膜(分画分子量約10000)に入れ、DMAに対して300倍量の水に対して、4日間透析を行うことでミセルを形成させた。この溶液3ml(0.2mg/ml)に、塩化金酸(アルドリッチ社製)を0.6mMになるように混合し、室温にて24時間撹拌した。その後、還元剤としてヒドラジン(WAKO社製)水溶液50μl(0.1mg/ml)を加えて、反応させた。なお、Py(3)-g(25.8%)-PEG-Mannoseは、Py(3)-g(25.8%)-PEG-Lactoseと同様の方法により糖鎖を修飾させて得た。
 上記方法により調製した金ナノ粒子の凝集性の確認を、透過型電子顕微鏡(TEM)(HITACHI H―9500、HITACHI社製)にて行った。
 ラクトースを表面に有する金ナノ粒子(40nm)とラクトースを表面に有する金ナノ粒子(5nm)に対して20mg/mL濃度のRCA120レクチンを添加したところ、8時間後の凝集はラクトースを表面に有する金ナノ粒子(40nm)とラクトースを表面に有する金ナノ粒子(5nm)の混合凝集であった(図16(A))。
 マンノースを表面に有する金ナノ粒子(40nm)とラクトースを表面に有する金ナノ粒子(5nm)に対して20mg/mL濃度のRCA120レクチンを添加したところ、8時間後の凝集はラクトースを表面に有する金ナノ粒子(5nm)だけの選択的凝集であった(図16(B))。
 マンノースを表面に有する金ナノ粒子(40nm)とラクトースを表面に有する金ナノ粒子(5nm)に対して20mg/mL濃度のRCA120レクチンと20mg/mL濃度のConAレクチンを添加したところ、8時間後の凝集はマンノースを表面に有する金ナノ粒子(40nm)だけの凝集とラクトースを表面に有する金ナノ粒子(5nm)だけの凝集が別々に形成する選択的凝集であった(図16(C))。
 [糖認識性の検討]
 上記合成方法により得られたPy(3)-g(25.8%)-PEG-Lactoseを用いて形成した高分子ミセルの疎水性コアをナノ反応場として利用し、金ナノ粒子の調製を行った。調製方法は、上記と同様とした。
 Py(3)-g(25.8%)-PEG-Lactoseを、N,N-ジメチルアセトアミド(DMA)(WAKO製)に溶解し、透析膜(分画分子量約10000)に入れ、DMAに対して300倍量の水に対して、4日間透析を行うことでミセルを形成させた。このミセル溶液3ml(0.2mg/ml)に、塩化金酸(アルドリッチ社製)を0.2mMになるように混合し、室温にて24時間撹拌した。その後、還元剤としてヒドラジン(WAKO社製)水溶液50μl(0.1mg/ml)を加えて、反応させた。
 Py(3)-g(25.8%)-PEG-Lactoseで被覆された金ナノ粒子分散液に、ガラクトースを特異的に認識するレクチンであるRCA120レクチン(WAKO製)を5,10,20,50mg/ml添加し、それぞれの8時間後のUVスペクトルを紫外可視球光分光光度計(Agilent 8453A Diod Array,Agilent社製)にて測定した(図17参照)。
 図17のaは、RCA120レクチン未添加、bは5mg/ml添加、cは10mg/ml添加、dは20mg/ml添加、eは50mg/ml添加、fはeに過剰量のラクトースを添加し、再分散させたときの溶液を示す。
 Py(3)-g(25.8%)-PEG-Lactoseで被覆された金ナノ粒子は、当初、分散状態であったが、RCA120レクチンを添加すると凝集し、過剰量のフリーのラクトースを添加すると再分散した。
 aからeへの吸光度変化は、分散状態の金ナノ粒子が、粒子表面のラクトースとレクチンとの相互作用により、凝集したことを示している。また、eからfへの吸光度変化は、フリーのラクトースを添加することにより、金ナノ粒子が再分散したことを示している。このことから、本発明のグラフト共重合体による糖認識性は、可逆的であることがわかった。
 [凝集性の検討]
 <連鎖移動剤(CDB)の合成>
 マグネシウム(12.7mmol,310mg)を二径ナスフラスコ中、減圧下でよく撹拌させてから、Ar置換をし、THFを加えた。式(28)で表されるブロモベンゼン(12.7mmol,1eq,1.33ml)をゆっくり加え、室温で1時間、60℃で15分間撹拌させた。次に、氷浴中で二硫化炭素(14.0mmmol,1.1eq,846μl)をゆっくり加え、0℃で1.5時間、室温で30分間撹拌させた。これを氷水に入れ、1N HClで酸性化させてからジエチルエーテルで抽出した。MgSOで乾燥、ろ過してから濃縮、真空乾燥させた(式(29)で表されるDTBAの生成)。DTBA(6.13mmol,946mg)をCClに溶かしてから二径ナスフラスコに入れ、次いでα-メチルスチレン(9.19mmol,1.5eq,1.19ml)、トシル酸一水和物(290mg)を加え、Ar雰囲気下で一晩加熱還流させた。反応物をクロロホルムで薄め、NaHCOaqで2回、NaClaqで1回洗浄した。MgSOで乾燥、ろ過してから濃縮、真空乾燥させた。粗生成物をカラム(Hexane)にかけ、濃縮、真空乾燥させて、式(30)で表されるCDBを得た。反応スキームを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 CDBのH NMRの結果を以下に示す。
H NMR(CDCl):δ
7.85(2H,dd,J=8.2,1.2Hz)
7.56-7.54(2H,m)
7.47(1H,dq,J=11.4,2.7Hz)
7.34-7.30(4H,m)
7.22(1H,tt,J=7.3,1.3Hz)
2.01(6H,s)
 <グラフト共重合体(Py-g-PEG)の合成>
 上記合成法により得られた式(21)で表される4-ピリジンプロパノール-メタクリレート(重合性モノマー(B))と、式(31)で表される化合物(重合性モノマー(A):Hetero-PEG)と、式(32)で表される化合物(重合性モノマー(A):MeO-PEG)と、式(30)で表される連鎖移動剤であるCDBと、AIBNとをDMFに溶解し、凍結脱気を3回行った。その後、60℃で24時間撹拌した。20倍量の溶媒(ジエチルエーテル(アルドリッチ社製)/イソプロピルアルコール(WAKO社製)=体積比20/1)で再沈殿を行い、真空凍結乾燥により、式(33)で表されるグラフト重合体(Py-g-PEG)を回収した。反応スキームは以下に示す。また、合成したグラフト重合体(Py-g-PEG)の組成を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
 <ラクトース修飾グラフト共重合体の合成>
 上記合成法により得られた式(33)で表されるグラフト共重合体(Py-g-PEG)と、式(26)で表されるLac-propargylと、を水に溶解させた。硫酸銅(II)五水和物(WAKO製)と、アスコルビン酸ナトリウム(WAKO製)とをそれぞれ水に溶解させてから加え、2日間撹拌した。これを濃縮し、5日間の透析後、真空凍結乾燥により、式(34)で表されるPy-g-PEG-Lactoseを回収した。反応スキームを以下に示す。また、合成したグラフト重合体(Py-g-PEG)の数平均分子量(Mn)、分散度(Mw/Mn)、PEGとPyとの共重合比率(PEG/Py)、PEG及びPyのユニット数、Hetero-PEGとMeO-PEGとの割合を表5に示す。なお、数平均分子量(Mn)及び分散度(Mw/Mn)は、ゲル濾過クロマトグラフィー(GPC)により、PEGとPyとの共重合比率(PEG/Py)、PEG及びPyのユニット数、Hetero-PEGとMeO-PEGとの割合は、NMRにより測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056
 <金ナノ粒子の調製>
 クエン酸還元法により調製した0.2mMの金コロイド溶液16mlに、表5に示すPy-g-PEG-Lactose(0.5mg/ml)を4ml添加し、3日間振とうした。その後、超遠心分離(50000rpm,10min)により未吸着のPy-g-PEG-Lactoseを除去し、沈澱した金ナノ粒子をPBS緩衝液(150mM NaCl)にて、超遠心分離(50000rpm,10min)を3回繰り返すことにより洗浄し、Py-g-PEG-Lactoseで被覆された金ナノ粒子を調製した。この金ナノ粒子の分散液に、ガラクトースを特異的に認識するRCA120レクチン(WAKO製)を20μg/ml、又はマンノースを特異的に認識するレクチンであるConA(コスモバイオ製)を50μg/mlになるように添加し、UVの最大吸収波長の変化からPy-g-PEG-Lactoseで被覆された金ナノ粒子の凝集性を評価した(図18参照)。なお、ConAは、Py-g-PEG-Lactose(A)で被覆された金ナノ粒子の分散液に添加した(図では、A’とした)。UVスペクトルの測定には、紫外可視球光分光光度計(Agilent 8453A Diod Array,Agilent社製)を用いた。
 Py-g-PEG-Lactoseで被覆された金ナノ粒子は、当初、分散状態であったが、RCA120レクチンを添加すると時間の経過とともに凝集した。また、ラクトースの導入に必要な官能基であるアジ基を有するHetero-PEGの割合が多いほど、高い凝集性を示した(A~D)。これに対し、ConAを添加したものは凝集性を示さなかった(A’)。なお、図示していないが、Hetero-PEGを含まないものは、凝集性を示さなかった(E)。

Claims (19)

  1.  一般式(III)で表される重合性モノマー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R1aは、重合性基を表し、R2aは、炭素数2~5のアルキレン基を表し、R3aは、末端にアジ基、フェニルアジ基、カルボキシル基、1級~4級アミノ基、アセタール基、アルデヒド基、チオール基、ジスルフィド基、活性エステル基、トリアルコキシシリル基、及び重合性基から選ばれる官能基を有する有機基を表し、nは、5~20000の任意の整数を表す。)
  2.  前記R1aが一般式(IV)で表される基である請求項1に記載の重合性モノマー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、R4aは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表す。)
  3.  質量平均分子量が200~90000である請求項1又は2に記載の重合性モノマー。
  4.  下記の(a)~(e)の工程を順次行う、式(8)で表される重合性モノマーの製造方法。
    (a)式(1)で表されるエチレングリコールの一方の末端の水酸基をテトラヒドロピラニル基で保護し、式(2)で表される化合物を得る第1の工程。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (b)式(2)で表される化合物とエチレンオキシドとを反応させ、式(3)で表される化合物を得る第2の工程。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、nは、5~2000の任意の整数を表す。)
    (c)式(3)で表される化合物と式(4)で表される化合物とを反応させ、式(5)で表される化合物を得る第3の工程。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、Rは、炭素数1~10のアルキレン基を表し、Msはメシル基を表す。)
    (d)式(5)で表される化合物のテトラヒドロピラニル基を脱保護し、式(6)で表される化合物を得る第4の工程。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (e)式(6)で表される化合物と式(7)で表される化合物とを反応させ、式(8)で表される化合物を得る第5の工程。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式中、Rは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表す。)
  5.  一般式(III)で表される重合性モノマー(A1)と、ピリジル基を有する重合性モノマー(B1)と、のグラフト共重合体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (式中、R1aは、重合性基を表し、R2aは、炭素数2~5のアルキレン基を表し、R3aは、末端にアジ基、フェニルアジ基、カルボキシル基、1級~4級アミノ基、アセタール基、アルデヒド基、チオール基、ジスルフィド基、活性エステル基、トリアルコキシシリル基、及び重合性基から選ばれる官能基を有する有機基を表し、nは、5~20000の任意の整数を表す。)
  6.  前記重合性モノマー(B1)が、一般式(V)で表される請求項5に記載のグラフト共重合体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    (式中、R1bは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表し、R2bは、炭素数1~7のアルキレン基を表す。)
  7.  前記重合性モノマー(A1)と前記重合性モノマー(B1)とのモル比が、1:99~99:1である請求項5又は6に記載のグラフト共重合体。
  8.  一般式(III)におけるR3aの末端の官能基を介してリガンドが結合した請求項5~7のいずれかに記載のグラフト共重合体。
  9.  請求項5~8のいずれかに記載のグラフト共重合体が表面に吸着して改質された被改質体。
  10.  請求項5~8のいずれかに記載のグラフト共重合体が吸着して表面改質されたナノ粒子の分散液。
  11.  請求項5~8のいずれかに記載のグラフト共重合体から形成されるミセルの疎水性コアを反応場とするナノ粒子の製造方法。
  12.  一般式(VI)で表される基を有する重合性モノマー(A2)と、一般式(VII)で表される繰り返し構造を有する重合性モノマー(B2)と、のグラフト共重合体からなる表面改質剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    (式中、Rは、炭素数2~7のアルキレン基を表し、Rは、炭素数2~5のアルキレン基を表し、nは、5~2000の任意の整数を表す。)
  13.  前記重合性モノマー(A2)が、一般式(VIII)で表される請求項12に記載の表面改質剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    (式中、R1aは、炭素数2~7のアルキレン基を表し、R2aは、水素原子又はメチル基を表す。)
  14.  前記重合性モノマー(B2)が、一般式(IX)で表される請求項12又は13に記載の表面改質剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    (式中、R1bは、水素原子又は炭素数1~10のアルキル基を表し、R2bは、炭素数2~5のアルキレン基を表し、R3bは、水素原子又はメチル基を表し、nは、5~2000の任意の整数を表す。)
  15.  前記重合性モノマー(B2)の質量平均分子量が、200~80000である請求項12~14のいずれかに記載の表面改質剤。
  16.  前記重合性モノマー(A2)と前記重合性モノマー(B2)とのモル比が、1:99~99:1である請求項12~15のいずれかに記載の表面改質剤。
  17.  請求項12~16のいずれかに記載の表面改質剤が表面に吸着して改質された被改質体。
  18.  請求項12~16のいずれかに記載の表面改質剤が吸着して表面改質されたナノ粒子の分散液。
  19.  請求項12~16のいずれかに記載の表面改質剤から形成されるミセルの疎水性コアを反応場とするナノ粒子の製造方法。
PCT/JP2009/065119 2008-08-28 2009-08-28 重合性モノマー、グラフト共重合体及び表面改質剤 WO2010024412A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09810060A EP2330138A4 (en) 2008-08-28 2009-08-28 POLYMERIZABLE MONOMER, PFROPOPOPOLYMER AND SURFACE MODIFIER
US13/060,582 US8658735B2 (en) 2008-08-28 2009-08-28 Polymerizable monomer, graft copolymer, and surface modifier

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-220573 2008-08-28
JP2008220573A JP5467447B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 表面改質剤、該表面改質剤により改質された被改質体及びナノ粒子の分散液、並びにナノ粒子の製造方法
JP2008-230337 2008-09-08
JP2008230337 2008-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010024412A1 true WO2010024412A1 (ja) 2010-03-04

Family

ID=41721575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/065119 WO2010024412A1 (ja) 2008-08-28 2009-08-28 重合性モノマー、グラフト共重合体及び表面改質剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8658735B2 (ja)
EP (1) EP2330138A4 (ja)
WO (1) WO2010024412A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210247694A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Positive resist composition and pattern forming process

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5492722B2 (ja) * 2010-09-21 2014-05-14 富士フイルム株式会社 レーザー彫刻用樹脂組成物、レーザー彫刻用レリーフ印刷版原版及びその製造方法、並びに、レリーフ印刷版及びその製版方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007127473A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Intezyne Technologies, Inc. Poly (ethylene glycol) containing chemically disparate endgroups

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL274405A (ja) 1961-02-06 1900-01-01
JP3196361B2 (ja) 1991-12-25 2001-08-06 日立化成工業株式会社 塗料用樹脂組成物及び海中構造物用防汚塗料
JP4920593B2 (ja) 2004-10-25 2012-04-18 インテザイン テクノロジーズ, インコーポレイテッド ヘテロ二官能性ポリ(エチレングリコール)およびそれらの使用
US20080181965A1 (en) 2006-04-10 2008-07-31 Leon Jeffrey W Loaded latex optical molecular imaging probes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007127473A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Intezyne Technologies, Inc. Poly (ethylene glycol) containing chemically disparate endgroups

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIDENORI OTSUKA, Y. A.; YUKIO NAGASAKI; KAZUNORI KATAOKA, JOURNAL OF AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 123, no. 34, 2001, pages 8226 - 8230
MASAYUKI FUKAISHI ET AL.: "Sosuibu ni Pyridine o Yusuru PEG Graft Kyojugotai no Kaimen Bussei", POLYMER PREPRINTS, JAPAN (CD-ROM), vol. 56, no. 1, 10 May 2007 (2007-05-10), XP008138469 *
See also references of EP2330138A4 *
TAKASHI ISHIZUKA ET AL.: "Pyridine to Mattan Kinoka PEG kara naru Graft Kyojugotai no Gosei to sono Kaimen Bussei", POLYMER PREPRINTS, JAPAN (CD-ROM), vol. 57, no. 2, 9 September 2008 (2008-09-09), XP008138471 *
TOMOMI SATOMI ET AL.: "Characterization of Polypyridine-graft-PEG Copolymer ad Interface", JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY OF COLOUR MATERIAL, vol. 79, no. 11, 20 November 2006 (2006-11-20), pages 475 - 482, XP008135901 *
TOMOMI SATOMI; KOJI UENO; HISATOSHI KOBAYASHI; JUNZO TANAKA; YOSHINORI MITAMURA; TETSUYA TATEISHI; HIDENORI OTSUKA, JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY, vol. 6, 2006, pages 1792 - 1796
W. PETER WUELFING, S. M. G.; DEON T. MILES; ROYCE W. MURRAY, JOURNAL OF AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 120, no. 48, 1998, pages 12696 - 12697

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210247694A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Positive resist composition and pattern forming process
US11709427B2 (en) * 2020-02-04 2023-07-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Positive resist composition and pattern forming process

Also Published As

Publication number Publication date
EP2330138A4 (en) 2012-02-29
US20110269905A1 (en) 2011-11-03
EP2330138A1 (en) 2011-06-08
US8658735B2 (en) 2014-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boyer et al. Design and synthesis of dual thermoresponsive and antifouling hybrid polymer/gold nanoparticles
US7129293B2 (en) Crosslinked polymers, fine polymer particle, and process for producing these
CN101679625B (zh) 链末端官能化的甲氧基聚乙二醇及其金属纳米颗粒
Farjadian et al. Thermo-responsive nanocarrier based on poly (N-isopropylacrylamide) serving as a smart doxorubicin delivery system
US20100298504A1 (en) Amphiphilic polymer and processes of forming the same
Kawamura et al. Synthesis of glucose-responsive bioconjugated gel particles using surfactant-free emulsion polymerization
WO2002020200A1 (fr) Metal fonctionnel a fines particules et semi-conducteur fonctionnel a fines particules presentant chacun une stabilite de dispersion et procede de production
Munoz-Bonilla et al. Glycoparticles and bioactive films prepared by emulsion polymerization using a well-defined block glycopolymer stabilizer
Kotsuchibashi et al. Dual-temperature and pH responsive (ethylene glycol)-based nanogels via structural design
Shen et al. One-pot synthesis of thermosensitive glycopolymers grafted gold nanoparticles and their lectin recognition
Li et al. Synthesis and self-assembly behavior of thermoresponsive poly (oligo (ethylene glycol) methyl ether methacrylate)-POSS with tunable lower critical solution temperature
JP2006257139A (ja) コア−シェル型高分子微粒子及びその製造方法
KR101956262B1 (ko) 자극 반응성을 가진 그래핀 옥사이드에 기초한 고분자 브러시-금속나노입자 클러스터 유무기 복합체, 제조방법, 및 표면 증강 라만 산란에 기초한 바이오센싱 및 바이오이미징 나노 프로브로의 응용
JP5467447B2 (ja) 表面改質剤、該表面改質剤により改質された被改質体及びナノ粒子の分散液、並びにナノ粒子の製造方法
WO2010024412A1 (ja) 重合性モノマー、グラフト共重合体及び表面改質剤
JP5594715B2 (ja) 重合性モノマーの製造方法及びグラフト共重合体
Zaichenko et al. Development of novel linear, block, and branched oligoelectrolytes and functionally targeting nanoparticles
KR101807156B1 (ko) 양자점 표면 개질용 랜덤 공중합체의 제조방법 및 이를 이용한 양자점의 표면 개질 방법
JP3695616B2 (ja) 高分子超微粒子集合体の製造方法
JP4086188B2 (ja) 架橋ポリマー、ポリマー微粒子およびそれらの製造方法
Yao et al. Synthesis of TiO 2 hybrid molecular imprinted polymer for ethofumesate linked by silane coupling agent
CN111603572B (zh) 纳米造影剂及其制备方法
KR101785172B1 (ko) 이온성 블록 공중합체, 카본나노튜브 담지체, 카본나노튜브-그래핀산화물 복합체 및 금속 촉매
JP3741395B2 (ja) 高分子超微粒子吸着構造体及びその製造方法
Otsuka et al. Physicochemical characterization of the comb-type pyridine-co-poly (ethylene glycol) copolymer at the interface

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09810060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009810060

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13060582

Country of ref document: US