WO2010024242A1 - 生体吸収性成形物、及び生体吸収性成形物の製造方法 - Google Patents

生体吸収性成形物、及び生体吸収性成形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010024242A1
WO2010024242A1 PCT/JP2009/064773 JP2009064773W WO2010024242A1 WO 2010024242 A1 WO2010024242 A1 WO 2010024242A1 JP 2009064773 W JP2009064773 W JP 2009064773W WO 2010024242 A1 WO2010024242 A1 WO 2010024242A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molded article
bioabsorbable
contrast agent
root canal
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064773
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智宏 水谷
裕夫 宮沢
浩 岩崎
聡 中山
Original Assignee
学校法人松本歯科大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人松本歯科大学 filed Critical 学校法人松本歯科大学
Priority to JP2010526713A priority Critical patent/JPWO2010024242A1/ja
Publication of WO2010024242A1 publication Critical patent/WO2010024242A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/18Materials at least partially X-ray or laser opaque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/225Fastening prostheses in the mouth
    • A61C13/30Fastening of peg-teeth in the mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body

Definitions

  • the present invention relates to a bioabsorbable molded article using a bioabsorbable material that decomposes and absorbs in a living tissue and a method for producing the bioabsorbable molded article.
  • brass ready-made posts are sometimes used when performing crown restoration with endodontic treatment on deciduous teeth.
  • bioabsorbable material As a bioabsorbable material, as a related technique 1, there is a biodegradable absorbable surgical material which is composed of only a high molecular weight polylactic acid polymer in the field of surgical medicine, melts the polymer, and further cuts the stretched composition. It is known (see, for example, Patent Document 1).
  • This surgical material retains its strength for up to about 3 months when the fracture is repaired even if it is gradually decomposed as the bone regenerates from the time when the fracture or the like is fixed as an osteosynthesis material during surgical treatment. It is.
  • a molded body made of a crystalline thermoplastic polymer material that is biodegradable and absorbable, and the molecular chain or crystal is not uniaxially oriented and the mechanical core of the molded body
  • bone bonding materials that are oriented in parallel along a plurality of reference axes that are inclined toward an axis and a continuous surface of the axes (for example, see Patent Document 2).
  • This bone-bonding material is an indentation pressure-oriented molded body in which the polymer material is polylactic acid or lactic acid-glycolic acid copolymer, and a part of the polylactic acid or lactic acid-glycolic acid copolymer is crystallized.
  • the surgical material of Patent Document 1 or the osteosynthesis material of Patent Document 2 is intended to be decomposed and absorbed in vivo under bone and hard tissue. Moreover, the surgical material of patent document 1 or the osteosynthesis material of patent document 2 assumes decomposition
  • the surgical material of Patent Document 1 or the bone bonding material of Patent Document 2 is a bioabsorbable material that decomposes in vivo, which is recognized at a site where hard tissues of teeth and soft tissues where blood flow is recognized in the field of dental treatment. Has a problem that it cannot be applied as it is.
  • the surgical material of Patent Document 1 or the osteosynthesis material of Patent Document 2 has a problem in that it cannot grasp the process of decomposition and resorption by a cell group recognized under a hard tissue such as bone.
  • an object of the present invention is to produce a bioabsorbable composition and a bioabsorbable composition that can suppress the onset of a disorder in the replacement period from a deciduous tooth to a permanent tooth and can grasp the process of decomposition and absorption. It is to provide a method.
  • the present invention is formed of at least one bioabsorbable material of polyglycolic acid polymer, poly-L-lactic acid polymer, or glycolic acid / lactic acid copolymer that is decomposed and absorbed in a living tissue.
  • a bioabsorbable molded article characterized in that it contains a contrast agent shown by X-ray images.
  • At least one bioabsorbable material selected from the group consisting of polyglycolic acid polymer, poly-L-lactic acid polymer, and glycolic acid / lactic acid copolymer that can be decomposed and absorbed in living tissue.
  • a contrast agent shown by X-ray images is mixed with the bioabsorbable material or the contrast medium is molded when the molded product is molded.
  • a method for producing a bioabsorbable molded article is obtained, wherein an agent is applied to the inner wall surface of the mold chamber of the mold and adhered to the peripheral surface of the molded article during molding.
  • the molded article since the molded article includes a contrast agent that is reflected by an X-ray image, it is used under a hard tissue such as a bone. The process of degradation and absorption by the recognized cell group can be grasped.
  • the bioabsorbable molded article when the bioabsorbable molded article partially touches the inflammatory reaction site of the tissue, it is maintained as it is, and when it is embedded in the deciduous tooth, the bioabsorbable molded article is similar to the physiological absorption of the root of the deciduous tooth. It is highly useful because it does not cause damage to the eruption of permanent teeth due to mass decomposition.
  • FIG. 2 is a side view showing a partial cross-section of an example in which the dental root canal post-molded product shown in FIG. 1 is employed in root canal treatment and crown restoration in deciduous teeth. It is the cross-sectional side view which showed the state which reached the replacement period which the milk tooth shown in FIG. 2 changed into a permanent tooth. It is explanatory drawing which shows the mixing state of the post-molded article bioabsorbable material for dental root canals and contrast agent which concerns on one Embodiment of this invention.
  • a dental root canal post-molded article 1 shown in FIG. 1 includes a bioabsorbable material containing a contrast agent that is captured by an X-ray image on a molded article formed by molding a bioabsorbable material that is decomposed and absorbed in a living tissue. It is a molded product.
  • Bioabsorbable materials include polyglycolic acid (hereinafter referred to as PGA) polymer, poly-L-lactic acid (hereinafter referred to as PLLA) polymer, or lactic acid / glycolic acid copolymer It is one of a combination (Poly glycolic lactic acid: hereinafter referred to as PGLA).
  • PGA polyglycolic acid
  • PLLA poly-L-lactic acid
  • PGLA Poly glycolic lactic acid
  • the bioabsorbable material is a semicrystalline bioabsorbable polymer material.
  • PLLA is a thermoplastic resin synthesized by direct polymerization of L-lactic acid or ring-opening polymerization of L-lactide (a cyclic duplex of lactic acid).
  • the pyrolysis temperatures are 230 ° C for PGA, about 180 ° C to 178 ° C for PLLA, and 220 ° C for PGLA.
  • PGA, PLLA, and PGLA have high crystallinity and a three-dimensional chemical structure, so that high strength is obtained and material properties are very stable.
  • Bioabsorbable materials can be hydrolyzed depending on their structure, and the degradation rate is similar to other substances in terms of pH, temperature, biological activity such as enzymes, physical properties of polymers (molecular weight, strength, purity). Etc.). Since lactic acid produced by hydrolysis is a substance that can be metabolized in the living body, it has very excellent properties in terms of biocompatibility and mechanical strength.
  • the dental root canal post-molded product 1 shown in FIG. 1 is formed in a substantially screw shape.
  • the dental root canal post-formed product 1 is not limited to a substantially screw shape, and may be any one of a plate shape, a pin, and a screw shape.
  • the bending strength of the dental root canal post-formed product 1 is in the range of 165 MPa to 344 MPa, and the bending elastic ratio is in the range of 6 GPa to 19 GPa.
  • the said bending strength and bending elastic ratio are the intensity
  • FIG. 2 shows an example in which the dental root canal post-molded product 1 is employed in root canal treatment and crown restoration in deciduous teeth.
  • the dental root canal post-molded product 1 works effectively in order to suppress the onset of damage during the replacement period from milk teeth to permanent teeth.
  • root canal filling material 13 is filled into the root canal of root 12.
  • the deciduous teeth 11 are ready for eruption of permanent teeth.
  • the lower root 1a of the dental root canal post-molded product 1 is embedded in the root 12.
  • An upper part 1 b of the dental root canal post-molded product 1 embedded in the root 12 is protruded from the root 12 on the root 12.
  • the protruding portion of the dental root canal post-molded product 1 is repaired by covering the crown restoration 14.
  • the crown restoration 14 is out of the gum 15. Note that the tooth root 12 is held on the alveolar bone 16 below the gum 15 via the periodontal ligament 18.
  • the contrast agent corresponds to the connection part of the root apex where the bioabsorbable material is absorbed and the periphery of the connection part so that the distinction between the tooth and the periodontal tissue can be seen from the X-ray image. It is concentrated and included in the post-molded article 1 for dental root canal.
  • a positive contrast agent such as iopamidol or barium sulfate is employed.
  • a large amount of contrast agent is contained in the lower portion 1a of the dental root canal post-molded product 1.
  • the contrast agent is not necessarily included in the upper part 1a of the dental root canal post-molded product 1.
  • the contrast agent may be a large amount attached to the peripheral surface of the lower portion 1a of the dental root canal post-molded product 1.
  • the contrast agent is not necessarily attached to the upper part 1a of the dental root canal post-molded product 1.
  • FIG. 3 shows a state in which the milk teeth 11 shown in FIG. FIG. 3 shows a state immediately before the permanent teeth 17 push up the milk teeth 11 and the permanent teeth 17 erupt from the gums 15.
  • the dental root canal 12 is maintained until physiological absorption of the tooth root 12 begins.
  • the dental root canal post-molded product 1 also begins to be absorbed at the same time.
  • the deciduous root of the deciduous tooth 11 is decomposed and absorbed by various cell groups in the soft tissue in the living body between the deciduous tooth 11 and the permanent tooth 17.
  • the dental root canal post-molded article 1 is hydrolyzed by contact with body fluid in soft tissue and then absorbed by water.
  • the dental root canal post-molded product 1 starts to absorb the milk tooth root, and when exposed to the outside of the tooth root, it comes into contact with the liquid in the soft tissue, and is decomposed and absorbed into the body at the same rate as the milk tooth root.
  • the decomposition and absorption of the dental root canal post-molded product 1 shows a mechanism different from the process in which the milk root is absorbed.
  • the milk teeth 11 fall off by being pushed up in the process of the permanent teeth 17 erupting, and the permanent teeth 17 erupt onto the gums 15.
  • bioabsorbable materials cause soul-like degradation during hydrolysis due to their structure. Therefore, the bioabsorbable material is partially inflamed between the deciduous teeth 11 and the permanent teeth 17 and the inflammatory reaction site (the connection portion between the root apex and the periphery of the connection portion) 31 (see FIG. 3). If touched, it is maintained as it is.
  • the dental root canal post-molded product 1 is highly useful in the replacement period in which the milk teeth 11 are changed to permanent teeth 17.
  • the dental root canal post-molded article 1 starts to be absorbed at the same time, and this process is included in the dental root canal post-molded article 1 by projecting by X-rays. It can be confirmed by contrast agent.
  • FIG. 4 shows a manufacturing method of the post-molded article 1 for the dental root canal described above.
  • a method of manufacturing a dental root canal post-molded product 1 that employs, as a specific example, a simple substance of PGA, a simple substance of PLLA, or a simple substance of PGLA as a bioabsorbable material will be described.
  • a bioabsorbable material 21 of any one of PGA, PLLA, and PGLA is mixed with a contrast agent 23 captured by an X-ray image, After mixing the absorptive material 21 and the contrast agent 23, a molded product is obtained by pressure molding.
  • the timing of mixing the bioabsorbable material 21 and the contrast agent 23 is either before heating the bioabsorbable material 21 or during heating.
  • the contrast agent 23 is concentrated and mixed with the dental root canal post-molded product 1 in a concentrated manner corresponding to the connection portion of the root apex where the bioabsorbable material 21 is absorbed and the periphery of the connection portion. .
  • contrast agents 23 in the lower part 1a of the post-molded article 1 for dental root canals.
  • the contrast agent 23 is not necessarily mixed with the upper part 1a of the dental root canal post-molded product 1.
  • the contrast agent 23 may be mixed so as to decrease stepwise from the lower part 1a to the upper part 1b in a direction parallel to the axial direction of the dental root canal post-molded article 1 shown in FIG.
  • the mixture obtained by mixing the bioabsorbable material 21 and the contrast agent 23 is injected into the mold chamber 41a of the mold 41 shown in FIG. 5 by the injector 43, and then the mold chamber 41a is sealed.
  • the dental root canal post-molded product 1 shown in FIG. 1 is obtained. Then, the surplus part of the dental root canal post-molded product 1 is cut, and it is further confirmed that no foreign matter is mixed.
  • the dental root canal post-molded product 1 has a plate shape, a pin shape, a screw shape, or a screw shape.
  • a molding die 53 using a pair of split molds 51 and 52 such as metal or silicon rubber shown in FIG. 7 is adopted.
  • the bioabsorbable material 21 is injected into the mold chamber 53a of the mold 53 into the injector 55, and the mold chamber 53a is sealed. .
  • the bioabsorbable material 21 is pressure-molded by the split molds 51 and 52, a post-molded article 101 for a dental root canal is obtained.
  • bioabsorbable material 21 such as PGA, PLLA, and PGLA should have a purity and polymerization degree close to 100%, and mechanical properties change depending on the purity and polymerization degree.
  • the dental root canal post-molded product 1 or 101 manufactured by containing the contrast agent 23 can easily confirm the dental root canal post-molded product 1 or 101 even in image inspection by X-ray photography. This is very significant clinically.
  • the contrast agent 23 contains 10% or more of iopamidol or barium sulfate when the dental root canal post-molded product 1 or the dental root canal post-molded product 101 is 100%.
  • iopamidol or barium sulfate is contained in an amount of 11% to 20%.
  • the content of iopamidol or barium sulfate is not limited to the above content as long as the contrast agent is projected by X-rays. Iopamidol has been adopted for intracerebral angiography. Barium sulfate is also employed as a contrast agent for dental preparations.
  • the bending strength of the dental root canal post-formed product 1 or 101 is preferably in the range of 165 MPa to 344 MPa, and the bending elastic ratio is preferably set in the range of 6 GPa to 19 GPa.
  • the bioabsorbable material 21 is decomposed and absorbed by the soft tissue of the living body. Since the post-molded article 1 or 101 for the dental root canal shows the distinction between the tooth and the periodontal tissue since the contrast agent 23 is projected by the X-ray image, it is possible to grasp the process of decomposition and absorption.
  • a manufacturing method is shown in which a bioabsorbable material 21 is injected into the mold chamber 41a or the mold chamber 53, and a molded product is obtained.
  • the contrast agent 23 is disposed only on the surface of the dental root canal post-formed product 1 or 101.
  • the contrast agent 23 can be attached to a desired location on the inner wall surface of the mold chamber 41a or the mold chamber 53. Specifically, the contrast agent 23 is attached in the axial direction of the dental root canal post-formed product 1,101 as a whole or in the form of dots, or stepwise in the axial direction of the dental root canal post-formed product 1,101. It can be attached or attached only to the lower part 1a. Further, the contrast agent 23 may be attached in an annular fashion in a stepwise manner in the axial direction and on the peripheral surface of the dental root canal post-formed product 1,101.
  • the contrast agent 23 may not be attached to the upper portion 1a of the dental root canal post-formed product 1,101.
  • the post-molded article 1,101 for a dental root canal including the contrast agent 23 described above can be applied as a surgical material of Patent Document 1 or an osteosynthesis material of Patent Document 2 by changing the shape of the shape.
  • DC core paste is a photopolymerization type composite for building an abutment and is a trade name of a product of Kuraray Medical Co., Ltd.
  • the base cement is a base cement formed as a substitute for dentin, and is a trade name of Matsukaze products.
  • the results in the bending strength test were 168.3 ⁇ 13.2 MPa for PGA and 126.7 ⁇ 5.2 MPa for PLLA.
  • the values exceeded the reference value of 80 MPa for the composite resin shown in ISO standard 4049 and the reference value of 50 MPa for the resin for building an abutment shown in JIS standard T 6523, respectively.
  • the photocore is 131.1 MPa
  • the DC core paste is 117.6 MPa
  • the base cement is 7.8 MPa
  • the brass is 330 MPa. Is based on the bending strength described in the Japan Industrial Department Handbook and is not experimental data.
  • the results of the flexural modulus test were 8.309 ⁇ 0.60 GPa for PGA shown in Table 2 and 4.592 ⁇ 0.28 GPa for PLLA. As a result of one-way analysis of variance, a significant difference was observed between the two.
  • the bending elastic ratio of root dentin is 12 to 16 GPa.
  • the photocore is 8.183 GPa
  • the DC core paste is 5.919 GPa
  • the base cement is not measurable
  • the brass is 103 GPa.
  • Adhesion test with dental cement In the adhesion test with dental cement, the adhesive strength between base cement and PGA shown in Table 3, the adhesive strength between Fuji I and PLLA, the adhesive strength between base cement and PLLA, The bending strength ratio was tested for the adhesive strength between Fuji I and PLLA, and Fuji I and dentin.
  • Fuji I is a glass ionomer cement to be worn together and is a trade name of the manufacturing company GC.
  • Adhesive test with composite resin In the adhesive test with composite resin, the adhesive strength between G-bond (G-BOND) and PGA shown in Table 4, the adhesive strength between clearfill megabond (MEGA BOND) and PGA, The adhesion test was conducted with respect to the adhesive strength between G-bond and PLLA, the adhesive strength between base cement and PLLA, clearfill megabond and PLLA, and clearfil megabond and dentin.
  • G-bond is a product that reinforces the adhesion of enamel, is a photopolymerization type one-component bonding agent, and is a trade name of a product of Yoshida Taro Co., Ltd.
  • “Clearfill Megabond” is a photopolymerization type bonding and is a trade name of a product of Kuraray Medical Co., Ltd.
  • FIG. 10 shows the correlation between the central incisor of the upper deciduous tooth and the prototype post-product 1 for root canal.
  • FIG. 2 used for an example in which a dental root canal post-molded product is employed in root canal treatment and crown restoration in deciduous teeth.
  • the size of the central incisor which is the upper deciduous tooth, is 5.2 mm to 7.2 mm in the length of the crown restoration 14 and 6.2 to 7.7 in the width of the crown restoration 14.
  • the length of the tooth root 12 is 7.5 mm to 11.2 mm. Therefore, the size of the root canal post-molded product 1 in the root canal 12 is set to 3.0 mm corresponding to 1/2 of the average value in the portion of the dental restoration 14. Further, the tooth root 12 portion was defined as 6.50 mm corresponding to 2/3 of the average value.
  • the thickness of the root canal post-formed product 1 in the root canal 12 is 30 N with respect to the central portion of the 9.50 mm cylinder having the same length as the root canal post-formed product 1.
  • the diameter to break when a horizontal force was generated was derived. In PGA, the diameter was 1.47 mm, and in PLLA, the diameter was calculated as 1.62 mm.
  • FIG. 13 is a front cross-sectional view showing a post-molded article 1 for a root canal using a middle incisor as a model on the upper jaw.
  • FIG. 14 is a side sectional view showing a post-molded article 1 for a root canal using a middle incisor as a model on the upper jaw side.
  • FIG. 15 shows a root canal post-molded product 1 prototyped with PGA on the upper side of the paper and a root canal post-molded product 1 prototyped with PLLA on the lower side of the paper.
  • the PGA showed a faster hydrolysis rate than the deciduous tooth root
  • the PLLA showed hydrolysis similar to the absorption rate of the deciduous tooth root.
  • the property that the hydrolysis rate is close to the absorption rate of the deciduous tooth root is important.
  • the PGA short exposed at 2.50 mm showed a change in volume due to hydrolysis of 76.0%
  • the PLLA short exposed at 2.50 mm showed a change in volume due to hydrolysis of 43.8%.
  • hydrolysis was found to be 62.8% when exposed to 4.50 mm, and 64.8% when exposed to PLLO short exposed to 2.50 mm.
  • Tables 1 to 6 do not show tests for lactic acid / glycolic acid copolymer: PGLA, but PLLA is obtained by copolymerizing glycolic acid, which is a raw material of PGA, and lactic acid, which is a raw material of PLLA. The properties differ depending on the blending ratio of glycolic acid and lactic acid.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

 本発明の課題は、乳歯から永久歯への交換期における障害の発症を抑制することにある。本発明は、生体吸収性成形物は、生体の組織内で吸収されるポリグリコール酸ポリマー、ポリ-L-乳酸ポリマー、又はグリコール酸・乳酸共重合体のうち少なくとも一種の生体吸収性材料21と、レントゲン映像によって写る造影剤23とを含む。

Description

生体吸収性成形物、及び生体吸収性成形物の製造方法
 本発明は、生体の組織内で分解吸収する生体吸収性材料を用いた生体吸収性成形物及び生体吸収性成形物の製造方法に関する。
 最近の歯科医療では、乳幼児に対する小児歯科医療における成長発育という重要な時期に行われる医療が注目されている。小児歯科医療は、乳幼児の成長発達という動的推移の中で行われるため、成人に対する歯科医療と同じように捉えることができない。
 即ち、小児歯科医療では、形態や機能やバランスの回復といった医療提供と共に、正常な発育を遂げることができるように口腔機能に対する誘導も視野に入れなければならない。
 したがって、小児歯科医療では、成長発達期に遂行される咀嚼や発音・構音といった口腔の機能成形という役割を十分に考慮した医療の提供が必要である。例えば、構音成形において「タ行(Ta,Chi,Tu、Te,To)・ナ行(Na,Ni,Nu,Ne,No)・ラ行(La,Li,Lu,Le,Lo)」などは、舌尖を上顎乳前歯の口蓋側歯顎部に押し当てるようにして行われる。よって、乳幼児に対する歯科医療では、発音や構音障害に対する加療も重要な目的の一つになっている。
 さらに、乳歯列期の歯科医療では、乳歯と永久歯との交換期に認められる乳歯の歯根の生理的吸収を考慮し、正常かつ潤滑な歯の交換が促されるようにしなくてはならない。このように、小児歯科医療における医療提供の意義は非常に多肢にわたっていると言える。中でも、乳歯に対して歯内治療を伴った歯冠修復を行う場合には、成人に対して施すような鋳造された高強度金属ポストを使用することができない。
 それ故に、現在の臨床の場においては、乳歯に対して歯内治療を伴った歯冠修復を行う場合に真鍮製既製ポストを使用することがある。
 しかし、真鍮製既製ポストにおいても、歯の交換期に認められる乳歯の歯根の生理的吸収の際に、吸収部位に対する永久歯の衝突に伴った修復物の離脱や、永久歯の萌出方向の移動に伴った乳歯歯根の元吸収不全などを引き起こすといった問題がある。
 そこで、小児歯科治療の分野では、真鍮製既製ポストに代わるものとして生体の組織内で吸収される材料が求められている。
 生体吸収性材料としては、関連技術1として外科医療の分野において高分子量ポリ乳酸ポリマーのみからなり、ポリマーを溶融成形し、延伸した組成物を更に切削加工する生体内分解吸収性の外科用材料が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
 この外科用材料は、外科治療に際し骨接合材として骨折などの部位の固定した時点から、骨の再生につれて除々に分解しても、骨折が修復される3ヶ月程度までは強度保持がなされるものである。
 また、関連技術2としては、生体内分解吸収性である結晶性の熱可塑性高分子材料からなる成形体であって、その分子鎖あるいは結晶が一軸配向せずに成形体の力学的な芯となる軸及び軸の連続した面に向かって傾斜した複数の基準軸に沿って平行に配向している骨接合材が知られている(例えば、特許文献2を参照)。
 この骨接合材は、高分子材料がポリ乳酸又は乳酸―グリコール酸共重合体であり、ポリ乳酸又は乳酸―グリコール酸共重合体の一部が結晶化した押し込み加圧配向成形体である。
 特許文献1の外科材料又は特許文献2の骨接合材は、骨ならびに硬組織下で生体内において分解吸収することを目的としている。また、特許文献1の外科材料又は特許文献2の骨接合材は、骨をはじめとする硬組織下で認められる細胞群による分解吸収を想定している。さらに、特許文献1の外科材料又は特許文献2の骨接合材では、外科材料又は骨接合材を骨に埋入した時点から生体内で吸収される。
特許第2912923号公報 特許第3215046号公報
 しかしながら、歯科治療においては、乳歯に埋入した後、しばらく経過(6ヶ月~3年程度)した後に生体内に吸収することが要求される点において、特許文献1の外科材料又は特許文献2の骨接合材と異なる。
 したがって、特許文献1の外科材料又は特許文献2の骨接合材は、歯科治療の分野において歯の硬組織と血流の認められる軟組織が合わされる部位で認められる生体内で分解する生体吸収性材料には、そのまま適用できないという問題がある。
 また、特許文献1の外科材料又は特許文献2の骨接合材では、骨をはじめとする硬組織下で認められる細胞群による分解吸収の過程を把握することができないという問題がある。
 それ故に、本発明の課題は、乳歯から永久歯への交換期における障害の発症を抑制することができ、分解吸収の過程を把握することができる生体吸収性組成物及び生体吸収性組成物の製造方法を提供することにある。
 本発明の実施の態様よれば、生体の組織内で分解吸収されるポリグリコール酸ポリマー、ポリ-L-乳酸ポリマー、又はグリコール酸・乳酸共重合体のうち少なくとも一種の生体吸収性材料によって形成された形成物であり、該形成物にはレントゲン映像によって写る造影剤を含むことを特徴とする生体吸収性成形物が得られる。
 本発明の他の実施の態様によれば、生体の組織内で分解吸収されるポリグリコール酸ポリマー、ポリ-L-乳酸ポリマー、又はグリコール酸・乳酸共重合体のうち少なくとも一種の生体吸収性材料を成形型によって成形することにより成形物を作り、前記成形物を成形する前の段階で前記生体吸収性材料にレントゲン映像によって写る造影剤を混和するか又は前記成形物を成形する際に前記造影剤を前記成形型の型室の内壁面に塗布しておき成形時に前記成形物の周面に付着させることを特徴とする生体吸収性成形物の製造方法が得られる。
 本発明の実施の態様に係る生体吸収性成形物、及び生体吸収性成形物の製造方法によれば、成形物にレントゲン映像によって写る造影剤を含むことから、骨をはじめとする硬組織下で認められる細胞群による分解吸収の過程を把握することができる。
 また、乳歯内に包埋した場合には、乳歯の歯根内に包埋した後、歯根の生理的吸収が始まるまで、そのまま維持され続け、歯根の生理的吸収が始まった際に生体吸収性成形物も同時に吸収され始めるので時限型の使用が可能となる。
 さらに、生体吸収性成形物が部分的に組織の炎症性反応部位に触れた場合は、そのまま維持され、乳歯内に包埋した場合に、乳歯の歯根の生理的吸収と同様に生体吸収性成形物が塊状分解を起こし、永久歯の萌出に対して障害を起こすことがないため有用性は高い。
 したがって、乳歯から永久歯への交換期における障害の発症を抑制することができるという利点がある。
本発明の一実施形態に係る生体吸収性組成物の一例としての歯科根管用ポスト成形品の斜視図である。 図1に示した歯科根管用ポスト成形品を乳歯における根管治療及び歯冠修復において採用した一例を一部断面して示した側面図である。 図2に示した乳歯が永久歯に生え変わる交換期を迎えた状態を示した断面側面図である。 本発明の一実施形態に係る歯科根管用ポスト成形品生体吸収性材料と造影剤との混和状態を示す説明図である。 図1に示した歯科根管用ポスト成形品の製造方法を説明するための成型型の断面側面図である。 図4に示した成形型を回転させる状態を示した斜視図である。 歯科根管用ポスト成形品の製造方法の他の例を説明するための成型型の断面図である。 図7に示した成形型により作られた歯科根管用ポスト成形品を示す側面図である。 歯科根管用ポスト成形品の製造方法の他の例を示しており、成形型による生体吸収性材料と造影剤との他の製造方法を示す説明図である。 上顎側の乳歯の中切歯と試作した根管用ポスト成形品1との相関関係を示した相関図である。 根管用ポスト成形品の太さを説明するための前提となる説明図である。 根管用ポスト成形品の加水分解速度、体積変化を説明するための説明図である。 上顎側の乳歯の中切歯をモデルとした根管用ポスト成形品を示した正面断面図である。 上顎側の乳歯の中切歯をモデルとした根管用ポスト成形品を示した側断面図である。 PGAにて試作した根管用ポスト成形品と、PLLAにて試作した根管用ポスト成形品を示す側面図である。
 図1から図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る生体吸収性成形物としての歯科根管用ポスト成形品について説明する。
 図1に示した歯科根管用ポスト成形品1は、生体の組織内で分解吸収される生体吸収性材料を成形して作られている成形物にレントゲン映像によって写る造影剤を含む生体吸収性成形物である。
 生体吸収性材料は、ポリグリコール酸(Poly glycolic acid:以下、PGAと記す)ポリマー、ポリ-L-乳酸(Poly-L-lactic acid:以下、PLLAと記す)ポリマー、又は乳酸・グリコール酸共重合体(Poly glycolic lactic acid:以下、PGLAと記す)のうちのいずれか一種である。
 生体吸収性材料は、いずれも半結晶性の生体吸収性高分子材料である。PLLAは、L-乳酸の直接重合またはL-ラクチド(乳酸の環状2重体)の開環重合により合成される熱可塑性樹脂である。
 ガラス転移点は、PGAが35℃~40℃、PLLAが55℃~60℃、PGLA(Glycolic:Lactic=9:1)が約40℃である。熱分解温度は、PGAが230℃、PLLAが約180℃~178℃、PGLAが220℃である。
 PGA、PLLA、PGLAの結晶性は高く、立体的規則性の化学構造を有しているため、高強度が得られ物質性も非常に安定していることが知られている。
 また、生体吸収性材料は、その構造により加水分解が可能であり分解速度は、他の物質と同様にpHや温度、酵素などの生物学的活性、ポリマーの物理的性質(分子量、強度、純度など)に依存する。そして、加水分解により生じる乳酸は、生体内において代謝可能である物質であるため、生体適合性や力学的強度の点からも、非常に優れた性質を有している。
 さらに、図1に示した歯科根管用ポスト成形品1は、略ネジ形状に作られている。なお、歯科根管用ポスト成形品1は、略ネジ形状に限らず、プレート形状、ピン、又はビス形状のいずれかの形状であってもよい。
 歯科根管用ポスト成形品1の曲げ強度は、165MPa~344MPaの範囲とし、曲げ弾性比率を6GPa~19GPaの範囲としている。なお、上記曲げ強度及び曲げ弾性比率は、歯科根管用ポスト成形品1を乳歯に包埋するために必要な強度及び曲げ弾性比率である。
 図2は、歯科根管用ポスト成形品1を乳歯における根管治療及び歯冠修復において採用した一例を示している。歯科根管用ポスト成形品1は、乳歯から永久歯への交換期における障害の発症を抑制するために有効に作用する。
 図2をも参照して、乳歯11に対して歯内治療を伴った歯冠修復を行う場合には、歯根12の根管に根管充填材13を充填する。ここで、乳歯11は、永久歯の萌出準備が完了する。さらに、歯根12には、歯科根管用ポスト成形品1の下部1aが包埋される。歯根12には、歯根12に包埋された歯科根管用ポスト成形品1の上部1bを歯根12上に突出させている。歯科根管用ポスト成形品1の突出部分には、歯冠修復物14を覆うことにより修復する。歯冠修復物14は歯肉15の外に出ている。なお、歯根12は、歯肉15の下側の歯槽骨16に歯根膜18を介して保持されている。
 造影剤は、レントゲン撮影時の映像により歯と歯周組織との区分が判るように、生体吸収性材料が吸収されていく歯根の根尖との接続部分と接続部分の周辺とに対応して集中して歯科根管用ポスト成形品1に含ませている。造影剤としては、イオパミドール又は硫酸バリウムなどの陽性造影剤を採用する。
 具体的には、造影剤を歯科根管用ポスト成形品1の下部1aに多く含ませている。造影剤は、必ずしも歯科根管用ポスト成形品1の上部1aに含ませなくてもよい。さらに、造影剤は、歯科根管用ポスト成形品1の下部1aの周面に多く付着させたものであってもよい。なお、造影剤は、必ずしも歯科根管用ポスト成形品1の上部1aに付着させなくてもよい。
 図3は、図2に示した乳歯11が永久歯17に生え変わる交換期を迎えた状態を示している。図3では、永久歯17が乳歯11を押し上げ、永久歯17が歯肉15から萌出する直前の状態を示している。
 歯科根管用ポスト成形品1を歯根12内に包埋した後は、乳歯11の歯根12の生理的吸収が始まるまで、そのまま維持され続ける。歯根12の生理的吸収が始まった際には、歯科根管用ポスト成形品1も同時に吸収され始める。
 即ち、乳歯11の乳歯根は、乳歯11と永久歯17との間の生体における軟組織内の種々の細胞群により分解吸収される。歯科根管用ポスト成形品1は、軟組織内の体液に接触することより加水分解した後に水吸収される。
 即ち、歯科根管用ポスト成形品1は、乳歯根の吸収が始まり、歯根外へ露出すると軟組織内の液体と接触することによって、乳歯根と同様の速度で体内に分解吸収される。ただし、歯科根管用ポスト成形品1の分解吸収は、乳歯根が吸収される過程とは異なる機序を示す。そして、乳歯11は永久歯17が萌出する過程において押し上げられることにより抜け落ち、永久歯17が歯肉15上へ萌出する。
 ところで、生体吸収性材料は、その構造から加水分解時に魂状分解を起こすことが知られている。したがって、生体吸収性材料は、が、乳歯11と永久歯17との間で部分的に組織の炎症性反応部位(歯根の根尖との接続部分と接続部分の周辺)31(図3を参照)に触れた場合は、そのまま維持される。
 したがって、臨床の場においては、乳歯11内に歯科根管用ポスト成形品1を歯根12内に包埋した場合には、乳歯11の歯根12の生理的吸収と同様に生体吸収性材料が塊状分解を起こす。
 よって、永久歯17は傷つくことなく、永久歯17の成長を妨げることがないことから、永久歯17の萌出に対して障害を起こすことがない。したがって、歯科根管用ポスト成形品1は、乳歯11が永久歯17に生え変わる交換期における有用性は高い。
 また、歯根12の生理的吸収が始まった際には、歯科根管用ポスト成形品1も同時に吸収され始めるので、この過程をレントゲンにより投影することによって歯科根管用ポスト成形品1に含まれる造影剤によって確認できる。
 図4は、上述した歯科根管用ポスト成形品1の製造方法を示している。尚、以下の説明では、生体吸収性材料としてPGAの単体、PLLAの単体、PGLAの単体を具体例として採用した歯科根管用ポスト成形品1の製造方法について説明する。
 歯科根管用ポスト成形品1の製造方法においては、図4に示すように、PGA、PLLA、PGLAのいずれかの生体吸収性材料21と、レントゲン映像によって写る造影剤23とを混和し、生体吸収性材料21と造影剤23とを混合した後、加圧成形することにより成形物を得る。
 生体吸収性材料21と造影剤23とを混和する時期は、生体吸収性材料21を加熱する前、もしくは加熱中のいずれかとする。この際、造影剤23は、生体吸収性材料21が吸収されていく歯根の根尖との接続部分と接続部分の周辺とに対応して集中して歯科根管用ポスト成形品1に混和させる。
 なお、造影剤23を歯科根管用ポスト成形品1の下部1aに多く混和させてもよい。また、造影剤23は、必ずしも歯科根管用ポスト成形品1の上部1aに混和させなくてもよい。さらに、造影剤23は、図1に示した歯科根管用ポスト成形品1の軸方向と平行な方向で下部1aから上部1bへ段階的に少なくなるように混和させてもよい。
 生体吸収性材料21と造影剤23とを混和した混合物は、図5に示す成形型41の型室41a内へ注入機43により注入された後、型室41aを封止される。
 具体的には、PGAでは220℃~230℃、PLLAでは180~200℃、PGLAでは220℃~230℃にて、60分~90分程度で加熱した後、遠心鋳造機(図示せず)にて2000Gの遠心力のもと、図6に示した矢印Aに示したように15分程度間回転させ圧縮成型法により圧縮し形成する。その後、歯科根管用ポスト成形品1の成形物を真空デシケーターにて、-75kPaで48時間程度留置する。
 さらに、十分に冷却した後、成形型41から作成物を取り出すと図1に示した歯科根管用ポスト成形品1が得られる。その後、歯科根管用ポスト成形品1の余剰部分を切断し、さらに異物混入などの認められないことを確認する。
 歯科根管用ポスト成形品1は、プレート形状、ピン形状やビス形状、ネジ形状のいずれかの形状とする。
 また、他の加圧成型方法としては、図7に示す金属製もしくはシリコンゴムなどの一対の分割金型51,52を使用した成形型53を採用する。図4に示したように生体吸収性材料21には造影剤23を混和した後、成形型53の型室53aへ生体吸収性材料21を注入機55に注入し、型室53aを封止する。その後、生体吸収性材料21は、分割金型51,52により加圧成型すると歯科根管用ポスト成形品101が得られる。
 なお、PGA、PLLA、PGLAなどの生体吸収性材料21は、その純度や重合度合が100%に近いほうがよく、純度や重合度合によって機械的な性質が変わってくる。
 このように、造影剤23を含有させて製造した歯科根管用ポスト成形品1又は101は、レントゲン撮影により画像検査においても、歯科根管用ポスト成形品1又は101の確認が容易になる。このことは、臨床上で非常に有意義なものとなる。
 造影剤23は、歯科根管用ポスト成形品1又は歯科根管用ポスト成形品101を100%としたときに、イオパミドール又は硫酸バリウムを、その内10%以上含有させる。また、好ましくは、歯科根管用ポスト成形品1又は歯科根管用ポスト成形品101を100%としたときに、イオパミドール又は硫酸バリウムを11%~20%含有させる。なお、イオパミドール又は硫酸バリウムの含有量は、レントゲンによって造影剤が写し出される含有量であればよく、上記含有量に限定されるものではない。イオパミドールは脳内造影で採用されている。硫酸バリウムは、歯科用製剤の造影剤としても採用されている。
 また、歯科根管用ポスト成形品1又は101の曲げ強度は、165MPa~344MPaの範囲であり、曲げ弾性比率が6GPa~19GPaの範囲に設定することが望ましい。生体吸収性材料21は生体の軟組織に分解吸収されるものである。歯科根管用ポスト成形品1又は101は、造影剤23がレントゲン映像により写し出されることから歯と歯周組織との区分が判るので、分解吸収されていく過程を把握することができる。
 図9は、図5に示した成形型41の型室41a又は図7に示した成形型53の型室53aの何れかを採用し、型室41a又は型室53の内壁面に造影剤23を塗布して付着させておき、生体吸収性材料21を型室41a又は型室53の中に注入して成形物を得る製造方法を示している。この場合、歯科根管用ポスト成形品1又は101の表面のみに、造影剤23を配設するようにしている。
 なお、造影剤23は、型室41a又は型室53の内壁面の所望箇所に付着させることができる。具体的には、造影剤23を歯科根管用ポスト成形品1,101の軸方向の全体もしくは点状に付着させることや、歯科根管用ポスト成形品1,101の軸方向で段階的に付着させることや、下部1aにのみ付着させるたりすることができる。さらに、造影剤23は、歯科根管用ポスト成形品1,101の軸方向でかつ周面に段階的に環状に付着させるようにしてもよい。
 なお、造影剤23は、歯科根管用ポスト成形品1,101の上部1aに付着させなくてもよい。
 上述した、造影剤23を含む歯科根管用ポスト成形品1,101は、形状物の形状を変えることによって特許文献1の外科材料又は特許文献2の骨接合材としても適用できる。
 以下、歯科根管用ポスト成形品の特性について試験結果に基づき説明する。
1.曲げ強度試験
 曲げ強度試験では、表1に示したPGA、PLLA、フォトコア、DCコアペースト、ベースセメント、真鍮について曲げ強度の試験を行なった。表1において、フォトコアは、光重合型の支台築造用コンポジットであり、クラレメディカル株式会社の製品の商標名である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 DCコアペーストは、光重合型の支台築造用コンポジットであり、クラレメディカル株式会社の製品の商標名である。
 ベースセメントは、象牙質の代替として形成するベース用セメントであり、株式会社 松風の製品の商標名である。
 曲げ強度試験における結果は、PGAでは168.3±13.2MPa、PLLAでは126.7±5.2MPaを示した。それぞれISO規格 4049に示されたコンポジットレジンに対する基準値80MPaと、JIS規格 T 6523に示された支台築造用レジンに対する基準値50MPaとを超えた値を示した。
 (また、表1に示したように、曲げ強度試験における結果において、フォトコアは131.1MPa、DCコアペーストは117.6MPa、ベースセメントは7.8MPa、真鍮は330MPaである。なお、真鍮に関しては、日本工業部便覧に記載の曲げ強度を引用したものであり、実験でデータではない。)
2.曲げ弾性率試験
 曲げ強度率試験では、表2に示したPGA、PLLA、フォトコア、DCコアペースト、ベースセメント、真鍮について曲げ強度率の試験を行なった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 曲げ弾性率試験における結果は、表2に示すPGAでは8.309±0.60GPa、PLLAでは4.592±0.28GPaを示した。一元配置分散分析の結果、この両者に対して有意差が認められた。なお、歯根象牙質の曲げ弾性比率は、12~16GPaである。
 また、表2に示したように、曲げ強度率試験における結果において、フォトコアは8.183GPa、DCコアペーストは5.919GPa、ベースセメントは測定不可、真鍮は103GPaである。なお、真鍮に関しては、日本工業部便覧に記載の曲げ弾性率を引用したものであり、実験でデータではない。
3.歯科用セメントとの接着性試験
 歯科用セメントとの接着性試験では、表3に示したベースセメントとPGAとの接着力、Fuji IとPLLAとの接着力、ベースセメントとPLLAとの接着力、Fuji IとPLLA、Fuji Iと象牙質との接着力について曲げ強度率の試験を行なった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 Fuji Iは、合着用グラスアイオノマーセメントであり、製造会社 GC(ジーシー)の商標名である。
 歯科用セメントとの接着性試験における結果は、PGAに対してベースセメントでは1.4±0.1MPa、PGAに対してFuji Iでは3.1±0.0MPaを示した。また、PLLAに対してベースセメントでは1.8±0.1MPa、PLLAに対してFuji Iでは3.7±0.6MPaを示した。PGA、 PLLAともに、これらの歯科用セメントに対する接着性が認められた。
 また、表3に示したように、歯科用セメントとの接着性試験における結果において、Fuji Iと象牙質との接着力は4.6MPaであった。
4.コンポジットレジンとの接着性試験
 コンポジットレジンとの接着性試験では、表4に示したG-ボンド(G-BOND)とPGAとの接着力、クリアフィル メガボンド(MEGA BOND)とPGAとの接着力、G-ボンドとPLLAとの接着力、ベースセメントとPLLAとの接着力、クリアフィル メガボンドとPLLA、クリアフィル メガボンドと象牙質との接着力について接着性試験の試験を行なった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 G-ボンドは、エナメル質の接着力を強化する製品であって、光重合型1液性ボンディング剤であり、ヨシダタロウ株式会社の製品の商標名である。
 クリアフィル メガボンドは、光重合型のボンディングであり、クラレメディカル株式会社の製品の商標名である。
 ボンディング材を用いたコンポジットレジンとの接着性試験の結果は、PGAに対してG-ボンドでは4.4±0.8MPa、PGAに対してクリアフィル メガボンドでは7.3±2.9MPaを示した。また、PLLAに対してG-ボンドでは8.6±1.4MPa、クリアフィル メガボンドでは8.9±3.6MPaを示した。
 したがって、これらのボンディング材を用いた場合、PGA、PLLAともに、コンポジットレジンに対する接着性が認められた。
 なお、クリアフィル メガボンドと象牙質との接着力は6.0MPaであった。
 以下、歯根管内の根管用ポスト成形品の設計及び成型について説明する。図10は、上顎側の乳歯の中切歯と試作した根管用ポスト成形品1との相関関係を示している。
なお、図10乃至図15では、歯科根管用ポスト成形品を乳歯における根管治療及び歯冠修復において採用した一例に用いた図2の参照符号を付して説明する。
 図10を参照して、上顎の乳歯である中切歯の大きさは、歯冠修復物14の長が5.2mm~7.2mm、歯冠修復物14の幅が6.2~7.5mm、歯根12の長が7.5mm~11.2mmである。そこで、根管12内の根管用ポスト成形品1の大きさについて、歯冠修復物14の部分では平均値の1/2に相当する3.0mmとした。また、歯根12の部分では平均値の2/3に相当する6.50mmと規定した。
 根管12内の根管用ポスト成形品1の太さについては、図11に示すように、根管用ポスト成形品1と同じ長さの9.50mmの円柱の中央部に対して30Nの水平的な力が発生した際に破断する直径を導き出した。PGAでは直径を1.47mmとし、PLLAでは直径を1.62mmと算出した。この際の曲げ強度は、б=8Fl/πd(MPa)である。
 これらの結果を元に、図12に示すように、長さ9.50mm、頚部(円柱部)の直径を1.62mmに統一したスクリュー型の根管用ポスト成形品1を作成した。
 図13は、上顎側の乳歯の中切歯をモデルとした根管用ポスト成形品1を示した正面断面図である。図14は、上顎側の乳歯の中切歯をモデルとした根管用ポスト成形品1を示した側断面図である。
 図13及び図14において、歯冠修復物14及び根管12の長さは、長さD=16.1mmである。根管用ポスト成形品1の長さは、長さD=9.51mmである。
 さらに、図15は、紙面の上側にPGAにて試作した根管用ポスト成形品1、紙面の下側にPLLAにて試作した根管用ポスト成形品1を示している。
 次に、リン酸酸性緩衝溶液に浸漬した根管用ポスト成形品1における加水分解による長さ変化を測定した。
 表5に示すように、PGAでは、測定を始めてから6週間後に、露出させた部位の塊状崩壊が生じたため、これ以上の測定が不可能となった。
 一方、PLLAでは塊状崩壊を起こすことなく、緩徐な加水分解様相が認められたため、16週目まで継続して測定を行った。
 なお、実験においては、図12に示したように、根管用ポスト成形品1の上端から2.5mmを露出し、残り部分をパラフィンワックスにより包埋したものをshortと呼び、根管用ポスト成形品1の上端から4.50mmを露出し、残り部分をパラフィンワックスにより包埋したものlongと呼ぶ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 長さ変化では、6週目において、4.50mm露出させたPGA longのものでは0.63mm、4.50mm露出させたPLLA longのものでは0.28mmの加水分解が認められた。また、2.50mm露出させたPGA shortでは1.06mm、2.50mm露出させたPLLA shortのものでは0.46mmの加水分解が認められた。ともに、PLLAの加水分解量に対してPGAでは約1.6倍の加水分解量であった。
 さらに、16週目のPLLAにおいて、4.50mm露出させたPLLA longものでは0.64mm、2.50mm露出させたPLLA shortものでは0.88mmの加水分解が認められた。
 したがって、PGAでは乳歯歯根の吸収速度よりも早く、PLLAでは乳歯歯根の吸収速度と同程度の早さの加水分解の様相を示した。このように、加水分解速度が乳歯歯根の吸収速度に近いという性質が重要なものとなる。
 さらに、表6に示すように、根管用ポスト成形品1の体積変化を表6に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 根管用ポスト成形品1の体積変化においては、6週目において4.50mm露出させたPGA longは51.4%の加水分解により体積変化が認められ、4.50mm露出させたPLLA longでは37.9%の加水分解により体積変化が認められた。
 また、2.50mm露出させたPGA shortでは76.0%の加水分解により体積変化が認められ、2.50mm露出させたPLLA shortでは43.8%の加水分解により体積変化が認められた。
 16週目のPLLA longにおいて4.50mm露出させたものでは、62.8%、2.50mm露出させたPLLA shortのものでは64.8%の加水分解が認められた。
 なお、表1~表6には、乳酸・グリコール酸共重合体:PGLAについての試験が示していないが、PLLAはPGAの原料となるグリコール酸とPLLAの原料となる乳酸を共重合して得られる重合体であり、グリコール酸と乳酸の配合比率によって性質が異なる。
 しかしながら、PGLAの性質はPGAもしくはPLLAよりも曲げ強度・曲げ弾性率ともに大きな値をとることは無く、また、加水分解速度においてもPGAもしくはPLLAよりも遅くなることはない。
 したがって、PGLAは、PGAおよびPLLAの実験データの中間値の性質をもつものが導き出すことが出来る。

Claims (16)

  1.  生体の組織内で分解吸収されるポリグリコール酸ポリマー、ポリ-L-乳酸ポリマー、又はグリコール酸・乳酸共重合体のうち少なくとも一種の生体吸収性材料によって形成された形成物であり、該形成物にはレントゲン映像によって写る造影剤を含むことを特徴とする生体吸収性成形物。
  2.  請求項1記載の生体吸収性成形物において、前記造影剤は陽性造影剤であることを特徴とする生体吸収性成形物。
  3.  請求項2記載の生体吸収性成形物において、前記陽性造影剤はイオパミドール又は硫酸バリウムであることを特徴とする生体吸収性成形物。
  4.  請求項1乃至3のいずれか1項に記載の生体吸収性成形物において、前記形成物は歯の歯科根管に包埋される歯科根管用ポスト成形品であることを特徴とする生体吸収性成形物。
  5.  請求項4記載の生体吸収性成形物において、レントゲン撮影時に歯と歯周組織との区分が判るよう少なくとも前記形成物が吸収されていく歯根の根尖の接続部分と該接続部分の周辺とに対応する部分に前記造影剤を含むことを特徴とする生体吸収性成形物。
  6.  請求項1乃至5のいずれか1項に記載の生体吸収性成形物において、前記成形物は前記生体の軟組織に吸収されるものであることを特徴とする生体吸収性成形物。
  7.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載の生体吸収性成形物において、前記成形物は曲げ強度が165MPa~344MPaの範囲であり、曲げ弾性比率が6GPa~19GPaの範囲であることを特徴とする生体吸収性成形物。
  8.  請求項1乃至7のいずれか1項に記載の生体吸収性成形物において、前記成形物はプレート形状、ピン、ビス形状、ネジ形状のいずれかの形状であることを特徴とする生体吸収性成形物。
  9.  生体の組織内で分解吸収されるポリグリコール酸ポリマー、ポリ-L-乳酸ポリマー、又はグリコール酸・乳酸共重合体のうち少なくとも一種の生体吸収性材料を成形型によって成形することにより成形物を作り、前記成形物を成形する前の段階で前記生体吸収性材料にレントゲン映像によって写る造影剤を混和するか又は前記成形物を成形する際に前記造影剤を前記成形型の型室の内壁面に塗布しておき成形時に前記成形物の周面に付着させることを特徴とする生体吸収性成形物の製造方法。
  10.  請求項9記載の生体吸収性成形物の製造方法において、前記造影剤は陽性造影剤であることを特徴とする生体吸収性成形物の製造方法。
  11.  請求項10記載の生体吸収性成形物の製造方法において、前記陽性造影剤はイオパミドール又は硫酸バリウムであることを特徴とする生体吸収性成形物の製造方法。
  12.  請求項9乃至11のいずれか1項に記載の生体吸収性成形物の製造方法において、前記成形物は歯の歯科根管に包埋される歯科根管用ポスト成形品であることを特徴とする生体吸収性成形物の製造方法。
  13.  請求項9記載の生体吸収性成形物の製造方法において、前記成形物は、前記レントゲン映像によって歯と歯周組織との区分が判るように少なくとも前記成形物が吸収されていく歯根の根尖の接続部分と該接続部分の周辺と対応する部分に前記造影剤を含むことを特徴とする生体吸収性成形物の製造方法。
  14.  請求項9記載の生体吸収性成形物の製造方法において、前記成形物は前記生体の軟組織に吸収されるものであることを特徴とする生体吸収性成形物の製造方法。
  15.  請求項9乃至14記載の生体吸収性成形物の製造方法において、前記成形物は曲げ強度が165MPa~344MPaの範囲であり、曲げ弾性比率が6GPa~19GPaの範囲であることを特徴とする生体吸収性成形物の製造方法。
  16.  請求項9乃至15のいずれか1項に記載の生体吸収性成形物の製造方法において、前記成形物はプレート形状、ピン、ビス形状、ネジ形状のいずれかの形状であることを特徴とする生体吸収性成形物の製造方法。
PCT/JP2009/064773 2008-08-26 2009-08-25 生体吸収性成形物、及び生体吸収性成形物の製造方法 WO2010024242A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010526713A JPWO2010024242A1 (ja) 2008-08-26 2009-08-25 生体吸収性成形物、及び生体吸収性成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-217082 2008-08-26
JP2008217082 2008-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010024242A1 true WO2010024242A1 (ja) 2010-03-04

Family

ID=41721410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064773 WO2010024242A1 (ja) 2008-08-26 2009-08-25 生体吸収性成形物、及び生体吸収性成形物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010024242A1 (ja)
WO (1) WO2010024242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149325A (ja) * 2012-08-31 2018-09-27 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 活性酸素種発生材料及び使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121652A (ja) * 1988-09-17 1990-05-09 Boehringer Ingelheim Kg 骨接合のための器具およびその製造方法
WO1997011724A1 (en) * 1995-09-27 1997-04-03 Biocon Oy Biodegradable implant manufactured of polymer-based material and a method for manufacturing the same
JPH09173435A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Takiron Co Ltd インプラント材料及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121652A (ja) * 1988-09-17 1990-05-09 Boehringer Ingelheim Kg 骨接合のための器具およびその製造方法
WO1997011724A1 (en) * 1995-09-27 1997-04-03 Biocon Oy Biodegradable implant manufactured of polymer-based material and a method for manufacturing the same
JPH09173435A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Takiron Co Ltd インプラント材料及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CEHRELI M.C. ET AL.: "Biological reactions to a poly(L-lactide)-hydroxyapatite composite: a study in canine mandible", JOURNAL OF BIOMATERIALS APPLICATIONS, vol. 17, no. 4, 2003, pages 265 - 276 *
YASUNAGA T. ET AL.: "Bonding behavior of ultrahigh strength unsintered hydroxyapatite particles/poly(L-lactide) composites to surface of tibial cortex in rabbits", JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH, vol. 47, no. 3, 1999, pages 412 - 419 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149325A (ja) * 2012-08-31 2018-09-27 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 活性酸素種発生材料及び使用方法
JP2020168445A (ja) * 2012-08-31 2020-10-15 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 活性酸素種発生材料及び使用方法
JP7135031B2 (ja) 2012-08-31 2022-09-12 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 活性酸素種発生材料及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010024242A1 (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110087578B (zh) 牙齿矫正器系统
Mortada et al. A simplified technique for the restoration of severely mutilated primary anterior teeth
US7211136B2 (en) Dental filling material
EP1773234A1 (en) Dental filling material
JP2010269034A (ja) 歯科用補綴代用物
Crenn et al. Polylactic acid as a biocompatible polymer for three-dimensional printing of interim prosthesis: Mechanical characterization
WO2010024242A1 (ja) 生体吸収性成形物、及び生体吸収性成形物の製造方法
Tyliszczak et al. Acrylates in dental applications
US20180153663A1 (en) Dental frameworks and related apparatus and methods
Helvey Creating super dentin: using flowable composites as luting agents to help prevent secondary caries
Strassler In-office provisional restorative materials for fixed prosthodontics: part 1–polymeric resin provisional materials
Neto et al. 3D Diagnosis and management of external cervical resorption
Küçük et al. Clinical Applications of Soft Lining Materials
Chang Effect of Endodontic Sealers on Dentin Strength
Maan Recent Concept of Obturation
Mahanna Prof. Nesreen El Mekawy
Tonini et al. Bioceramics as an Apical Plug
Ghaib et al. The comparison of tear strength for different impression material
Eckert et al. Immediate Esthetic management of a catastrophically fractured anterior
JP3412979B2 (ja) 歯科用仮封材組成物
Xu et al. Clinical evaluation of resorbable polylactic acid (PLA) intracanal posts for primary incisor restoration. Randomized controlled clinical trial
Hasanzade Prosthetic rehabilitation of an edentulous patient with microstomia using digital and conventional methods; A case report
Ali Prosthetic complications and patient satisfaction with maxillary polyether ether ketone hybrid prosthesis veneered with acrylic or composite resin for patients rehabilitated by “All on four” concept
CN112957149A (zh) 一种活动义齿
Nicholson Evaluating the effectiveness of dental restorative materials for clinical service

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09809893

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010526713

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09809893

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1