WO2010018642A1 - 液体の脱気装置 - Google Patents

液体の脱気装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010018642A1
WO2010018642A1 PCT/JP2008/064667 JP2008064667W WO2010018642A1 WO 2010018642 A1 WO2010018642 A1 WO 2010018642A1 JP 2008064667 W JP2008064667 W JP 2008064667W WO 2010018642 A1 WO2010018642 A1 WO 2010018642A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
vacuum
pipe
continuously
valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/064667
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
緑徳雄
高原英一
Original Assignee
Midori Norio
Takahara Eiichi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Midori Norio, Takahara Eiichi filed Critical Midori Norio
Priority to PCT/JP2008/064667 priority Critical patent/WO2010018642A1/ja
Publication of WO2010018642A1 publication Critical patent/WO2010018642A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0036Flash degasification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0068General arrangements, e.g. flowsheets

Definitions

  • This relates to a device that uses the body and the atmosphere to create a vacuum by using gravity and flows the body.
  • a device Using the body and the atmosphere to create a vacuum by using gravity, flowing the body and removing it continuously A device is provided.
  • a large amount of body can be vacuumed continuously and in a short time in a short time compared to a batch type with a vacuum bonbon.
  • a device such as a vibrator.
  • 3 is a configuration with clear and vacuum pumps.
  • Figure 4 clearly shows a configuration with a vibrator and vacuum pump.
  • the gas that has been dissolved in the body and mixed in the body will decrease due to the gas coming out of the body.
  • the sensor 7 for measuring the vacuum reaches a small amount, close 4 and exhaust the gas from the trachea 3 again.
  • FIG. 2 is a configuration in which a vacuum block 0 is attached to the exhaust pipe 3 up to the untreated 9 depending on the light border and body.
  • the light By using the light, it is possible to evacuate or squeeze in a short time, continuously or negatively. In addition, it is not exposed to high temperature treatment or chemicals, so the quality is low.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

本発明は、いわゆるTorricelliの真空実験の装置において液体が流動するように工夫したもので、液体と大気と管を用いて、重力の作用により断続的に真空状態を作る。本装置に使用する液体を、連続的に脱気することができる。バルブ(4)を閉じて減圧管(1)と注入管(2)と排気管(3)に液状体を満たす。その後バルブ(4)を開くと減圧管の上部に真空部ができる。さらにポンプ(5)により液を流し続けて液状体を連続的に真空処理する。連続運転中、減圧管に気体が溜まり、負圧が弱くなったら、再びバルブ(4)を閉じて液状体を満たし、排気する。この動作を繰り返す。本発明は、目的に応じて仕様を変え装置を付加することで、省エネルギー的に、短時間に、連続的に、液体あるいは粘度の高い液状体等の真空脱気を可能とする。

Description

体の 術分野
この 、 体と 大気を用 て重力の 用により真空を作り、 体を流動し する装 置に関するものである。
在、 体を脱 する方法は、 体を入れた 器に真空ホンプを接続し きする方法 や 体に脱酸素 を入れる方法、 高温にして する方法 がある。 模の きなものでは 製鉄 の を脱 するD 法では、 を流動さ ながら ボン による を行 。 なお 義の には入らな が、 原油 製にお ての 圧蒸留 では、真空 を使 て 理をし 油の 分を連続的に 留する。
また、 明の 点である わゆる ce の 験にお ては、 体を流動さ るこ は考えられて な た。 なお、 その 生の 、一部の 計などに利用されて る。 明の
明が解決しよ とする課題
在の ホンプでの では、 能な 圧になるまでに時間を要することがあり、 わ ゆる ッチ式にお ては容器の 量による制限がある。そのため大量の 体を真空 理するに 、 より大きな設備や多 の ネ ギ~が必要 な て た。
また、 体によ ては高温 理した 酸素 を入れた すると、変質し不都合な場合がある。 題を解決するための
体と大気を用 て重力の 用によ 真空を作り、 体を流動し連続的に脱 するこ を 徴とする装置を提供する。
明の
、 真空ボン による ッチ式に比 て多量の 体を、 短時間の ちに連続的に ネ ギ 的に真空 理することが出来る。
また 理する 体によ ては、 明に 、 振動機などの 置を付加することで、 よ り 果的に脱 することが出来る。
面の 単な説明
明の である。
2は 明に真空 ブを けた構成 である。
3は 明に と真空ホンプを けた構成 である。
4は 明に振動機と真空ポンプを けた構成 である。
号の 2
3 気管
4 ブ
5 ポンプ
6 の 杯を検知するセンサ
7 を測るセンサ
8
9 処理
0 ブ
ポンプ
2 ブ 4 明を実施するための 良の
明の 成を図 したものである。
力によ 真空が出来るのに十分な長さの 端を貯 8の 中に入れて、 減圧 部に ブ4を設ける。 の 部にほ、 真空 を測るためのセンサ 7を取り 、 移送ポンプ5の た注入 2と、 管内の 体の 杯を検知するセンサ 6の た 気 管8を、 未処理 9 ら 続する。
置の 作を説明する。
4を閉じ、 移送ボン 5で 処理 9 ら注入 2を通 減圧 と 体を注ぐ。 体と入れ替わりに、 減圧 内の気体が、 開放されて る 気管3 ら 処理 9 と排出 される。 入が進み、 減圧 排気管8内の液体の 杯をセンサ 6が検知したら、 4 を開 。 する 、 減圧 部に 体の による 空ができる。 ボ 5により送り続けら れた液体は、 その 部を通り減圧 部の 口部よ 8 と入る。
このまま 続的に運転を続けると、やがて 体に溶 して た 体に混入して た 体 ら出てきた気体 によ て が減少して る。 の 少を、 真空 を測るセンサ 7が したら、 4を閉めて再び 気管3から気体を排出する。
この 連の 作を繰 返し本 体を脱 する。
2は、 明の 境や 体によっては、 排気管3を未処理 9まで わりに真 空 ブ 0を取 付けた構成 である。
3は、 粘性の ある は を脱 するために、 明に真空ボン
を付加した構成 である。
部に、 の 杯を検知するセンサ 6 真空ポンプ 三方 2 を取り付けた 気管3を接続し、 更に移送ホンプ5の た注入 2を接続する。 内の 空部に近 3を設置する。
3の 置の 作を説明する。
ブ4を閉じ、 移送ポンプ5で注入 2より減圧 を注ぐ。 入れ替わ に減圧 内の気 排気管3 ら三方 ブ 2を通って 気される。 入が進み 杯をセンサ 6が検知したら、 通気を三方 ブ 2 ら ポンプ に切り替えて ブ4を開放する。すると減圧 の 部に被 の 重による 空が出来る。 9か ら 5により送り けられた はその 空部を通り 3により され され、 減圧 の 開口部より 8 移動する。 に運転を続けて、減圧 出し 、 ある は 入して た は、 真空ポンプ によ 減圧 と排出する。
4 、 明に真空ボン 振動機 4を取 付けた構成 である。 体に応じて に効果的な振動 を使用する。 上の利用 能性
明を使用することにより、今までの よ ネ ギ 的に、短時間に、連続的に、 ある は を真空 理するこ ができる。 また、 高温での 理や 剤にさらすこ がな ため、 の 質がな 。
体的にほ、 食品や 、 脂、 水、 生 ンク ト等に対して、 酸化 止、 泡の発生防 止、 脱臭 の 的の が可能である。

Claims

求の 、真空ができるのに十分な長さの管に ブを付け、 移送ホンプの た注入 ならびに排気 管を接続し、 体を流動するよ に工夫した、 体 大気と管を用 て重力の 用によ 態を作り、 体を脱 す 装置。
2、 置に を取り付けた、 体を脱 する装
3、 置に振動機を取 付けた、 体を脱 する装置。
4、 真空ができるのに十分な長 の管に を付け、 移送ポンプの た注入 真空ホンプ を接続し、 体を流動するよ に工夫した、 重力の 用 真空ポンプにより 続的に 体を する装置。
5、 4の 置に を取り付けた、 連続的に 体を脱 する装置。
6、 4の 置に振動機を取 付けた、 連続的に 体を脱 する装置。
PCT/JP2008/064667 2008-08-11 2008-08-11 液体の脱気装置 WO2010018642A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/064667 WO2010018642A1 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 液体の脱気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/064667 WO2010018642A1 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 液体の脱気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010018642A1 true WO2010018642A1 (ja) 2010-02-18

Family

ID=41668796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/064667 WO2010018642A1 (ja) 2008-08-11 2008-08-11 液体の脱気装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2010018642A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771268B1 (ja) * 2011-03-29 2011-09-14 徳雄 緑 負圧作用装置
DE102014113757A1 (de) 2013-11-07 2015-05-07 Toshio Murata Imprägnierungsvorrichtung und Imprägnierungsverfahren

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130107A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Toshiba Corp 自動脱気装置
JPH09155177A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Toray Ind Inc 液体の撹拌装置及びこの撹拌装置を用いた真空脱気装置並びに真空蒸着装置
JP2002045301A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 熱油循環型の熱油処理装置
WO2004071635A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Masayuki Fukagawa 気体溶解量調整方法とその装置とそのシステム
JP2005279469A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 汚泥濃縮装置と汚泥濃縮方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130107A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Toshiba Corp 自動脱気装置
JPH09155177A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Toray Ind Inc 液体の撹拌装置及びこの撹拌装置を用いた真空脱気装置並びに真空蒸着装置
JP2002045301A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 熱油循環型の熱油処理装置
WO2004071635A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Masayuki Fukagawa 気体溶解量調整方法とその装置とそのシステム
JP2005279469A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 汚泥濃縮装置と汚泥濃縮方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771268B1 (ja) * 2011-03-29 2011-09-14 徳雄 緑 負圧作用装置
DE102014113757A1 (de) 2013-11-07 2015-05-07 Toshio Murata Imprägnierungsvorrichtung und Imprägnierungsverfahren
US9987654B2 (en) 2013-11-07 2018-06-05 Toshio Murata Impregnation device and impregnation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ZA201005170B (en) Apparatus for cleaning a submerged surface with easy drainage
RU2011140881A (ru) Система слива дренажной жидкости для подводного компрессора и способ дренирования подводного компрессора
RU2011109459A (ru) Устройство отделения и собирания текучей среды, унесенной в газе из резервуара
WO2010018642A1 (ja) 液体の脱気装置
WO2009157094A1 (ja) 断続的に真空を作る方法及び装置
JP2011500319A5 (ja)
CN207342287U (zh) 一种减压抽滤装置
CN202390183U (zh) 一种具有补偿装置的液体加注系统
CN201458785U (zh) 一种净化酸性废水脱气装置
CN102350109A (zh) 滤斗式真空过滤废油装置
CN209173483U (zh) 一种抽滤装置
CN103861347B (zh) 一种污水过滤处理装置
CN106311535A (zh) 钎剂副槽搅拌及喷枪清洗装置
CN208003525U (zh) 一种污水处理装置
JP5775371B2 (ja) 揚砂装置及び揚砂方法
CN111991931A (zh) 一种铸件加工用烧结炉废气净化装置
CN206334522U (zh) 一种可防止回流的高硫石脑油脱硫装置
CN205654552U (zh) 一种自动排气真空引水罐
CN209010607U (zh) 一种金属工件电镀前用除油槽
CN207385431U (zh) 一种金属表面处理废物回收用抽滤罐
JP2883838B2 (ja) 脱ガス液体の移送装置
CN208212591U (zh) 脱气装置
CN208670592U (zh) 一种液氯缓冲罐
CN207126276U (zh) 一种化工实验室空气净化装置
CN201857039U (zh) 一种料罐清理排氧装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08792513

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08792513

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1