WO2010005034A1 - 音響処理装置 - Google Patents

音響処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010005034A1
WO2010005034A1 PCT/JP2009/062467 JP2009062467W WO2010005034A1 WO 2010005034 A1 WO2010005034 A1 WO 2010005034A1 JP 2009062467 W JP2009062467 W JP 2009062467W WO 2010005034 A1 WO2010005034 A1 WO 2010005034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
unit
volume
change
control
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062467
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
橋本 武志
徹 引地
Original Assignee
クラリオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリオン株式会社 filed Critical クラリオン株式会社
Priority to CN200980124611.4A priority Critical patent/CN102077464B/zh
Priority to JP2010519806A priority patent/JPWO2010005034A1/ja
Priority to US12/995,466 priority patent/US8687824B2/en
Priority to EP09794478.9A priority patent/EP2299590B1/en
Publication of WO2010005034A1 publication Critical patent/WO2010005034A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/002Volume compression or expansion in amplifiers in untuned or low-frequency amplifiers, e.g. audio amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/007Volume compression or expansion in amplifiers of digital or coded signals

Definitions

  • the present invention relates to a sound processing apparatus, and more particularly to a sound processing apparatus capable of performing quick variation correction and gentle variation correction on the signal level of an audio signal of a sound source.
  • the audio device is provided with an operation unit (selector, touch panel, etc.) for selecting various sources, and the listener selects a source by operating these operation units to select a favorite music. It is possible to reproduce (see Patent Document 1).
  • an operation unit switch, touch panel, etc.
  • the audio encoding format of music recorded on a medium such as a CD or DVD is different for each medium.
  • the audio encoding format adopted for CD is linear PCM (Pulse Code Modulation), while the audio encoding format adopted for DVD is AC-3 (Audio Code Number 3) or DTS (Digital Theater System).
  • linear PCM is recorded at a relatively high volume
  • AC-3 and DTS are recorded at a low volume as a whole to ensure a wide dynamic range. Therefore, when the listener changes the type of media to be played from CD to DVD or from DVD to CD (that is, the source), it is necessary to adjust the volume of the audio device again so that the desired volume is obtained. It was.
  • the volume differs depending on the genre.
  • the music is recorded on. For this reason, the listener needs to adjust the volume of the audio device again so that the desired volume is obtained every time the genre is changed even for the same medium.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and maintains the volume without depending on the audio encoding format of the media, the genre of the sound source, and the sound source volume setting, and reproduces the audio signal with good sound quality. It is an object of the present invention to provide a sound processing apparatus capable of performing the above.
  • a sound processing apparatus includes a first change signal indicating a signal level change for each short time of an audio signal input from a sound source, and a signal for each long time of the audio signal.
  • a level signal generation unit that generates a second change signal indicating a level change, and a first for correcting a variation amount quickly with respect to the signal level of the audio signal based on the signal level change in the first change signal.
  • a first control signal generating unit configured to generate a control signal; and a second control signal for generating a gradual variation correction for the signal level of the audio signal based on a signal level change in the second change signal.
  • a limiter control signal generating unit that generates a limiter control signal capable of adding a quick fluctuation amount correction and a gentle fluctuation amount correction to the signal level of the audio signal by adding a control signal; and the limiter control And a volume control unit that controls the volume of the audio signal by applying a signal to the audio signal.
  • the level signal generation unit shows the first change signal indicating the signal level change for each short time in the audio signal of the sound source and the signal level change for each long time in the audio signal of the sound source. Since the second change signal is generated, the change in the signal level of the audio signal can be determined based on the short-time aspect and the long-term aspect.
  • the first control signal is generated based on the first change signal and applied to the audio signal, so that it is possible to quickly correct the fluctuation amount with respect to the signal level of the audio signal. It becomes.
  • the second control signal generation unit generates a second control signal based on the second change signal and applies the second control signal to the audio signal, thereby performing a gentle fluctuation amount correction on the signal level of the audio signal. Is possible.
  • the limiter control signal generation unit can perform the second variation control that can perform the gentle variation amount correction on the first control signal that can perform the rapid variation amount correction.
  • a limiter control signal to which the signal is added is generated, and the limiter control signal is applied to the audio signal of the sound source by the volume control unit. Therefore, the configuration can be simplified and the signal processing can be simplified and the processing load can be simplified as compared with the configuration in which the first control signal and the second control signal are separately applied to the audio signal of the sound source. Can be reduced.
  • the audio signal when audio processing is performed on an audio signal, the audio signal is subjected to acoustic processing after performing linear-decibel conversion or sampling rate conversion for each control signal to be processed. For this reason, by generating one control signal from the first control signal and the second control signal and adding the sound processing to the audio signal in one operation using the same control signal, the signal processing can be simplified. It is possible to more effectively realize the effect of reducing the processing load.
  • the second control signal generation unit may set correction time information for setting information related to a correction time for performing the fluctuation amount correction based on a signal level change state in the second change signal. Dynamic that generates a second control signal capable of obtaining a correction time based on information related to the setting unit and the correction time and capable of correcting a variation amount for the audio signal at a response speed corresponding to the obtained correction time.
  • a range signal generation unit may be included.
  • the second change signal is a signal indicating a change in the signal level of the audio signal for each long time
  • a gentle variation correction is performed by obtaining the second control signal based on the second change signal. It is possible to generate a signal for this purpose.
  • the correction time information setting unit determines the fluctuation state of the second change signal, specifically, a sudden increase or decrease in the signal level, and relates to the correction time for performing the fluctuation amount correction based on the fluctuation state.
  • the second information is set, and the dynamic range signal generation unit obtains the correction time from the information related to the set correction time, and can perform the fluctuation amount correction for the audio signal at the response speed corresponding to the obtained correction time.
  • the control signal By generating the control signal, it is possible to flexibly change the response time of the fluctuation amount correction in association with the fluctuation amount of the signal level of the sound source.
  • the correction time information setting unit sets information for shortening the correction time when the signal level in the second change signal changes abruptly.
  • Information that lengthens the correction time may be set when the signal level changes gently.
  • the response time of the fluctuation amount correction is flexibly changed in association with the fluctuation amount of the signal level of the sound source, the information for shortening the correction time when the signal level of the second change signal changes abruptly By setting this, the response speed of fluctuation amount correction can be shortened, and correction can be performed quickly.
  • the signal level in the second change signal changes slowly, it is not always necessary to perform the correction process quickly. Therefore, by setting information that lengthens the correction time, the fluctuation amount is corrected. It is possible to perform a gentle correction process by increasing the response speed.
  • the sound processing device of the present invention based on the rapid variation correction determined based on the signal level change for each short time in the audio signal of the sound source and the signal level change for each long time in the audio signal of the sound source.
  • the gentle fluctuation amount correction determined in this way can be applied to the audio signal using the limiter control signal. For this reason, it is possible to judge the signal level change of the audio signal based on the short-time aspect and the long-term aspect, and to ensure both rapid fluctuation correction and gentle fluctuation correction for the audio signal. Control can be performed.
  • (A) shows the signal level change state of the output signal of the HPF section when the sound source of the input audio signal is switched and the volume suddenly increases by 20 dB or more
  • (b) shows the attack in the same case It is the figure which showed the change state of a time determination value, and the change state of a release time determination value.
  • (A) shows the signal level change state of the output signal of the HPF unit when the sound source of the input audio signal is switched and the sound volume suddenly decreases by 20 dB or more
  • (b) shows the attack in the same case It is the figure which showed the change state of a time determination value, and the change state of a release time determination value.
  • (A) shows the signal level change state of the output signal of the HPF section when the audio signal of the sound source gradually fades out and the volume gradually decreases, and (b) shows the change in the attack time judgment value in the same case.
  • (A) has shown the level conversion characteristic in the look-up table part of the dynamic range control part which concerns on this Embodiment
  • (b) has shown the level conversion characteristic in the look-up table part of a limiter control part. It is.
  • the dynamic range control part which concerns on this Embodiment it is the figure which showed the output signal of the attack release filter part when the volume of a sound source becomes large rapidly, and the output signal of a look-up table part.
  • It is the block diagram which showed schematic structure of the limiter control part which concerns on this Embodiment. It shows the time change of the output signal of the first multiplier when the volume of the sound source suddenly increases above 20 dB.
  • the limiter control unit it is a diagram showing the time change of the output signal of the attack release filter unit and the output signal of the lookup table unit when the volume of the sound source suddenly increases more than 20 dB is there.
  • (A) shows the volume change state of the sound source when the volume control is not performed using the sound processing apparatus according to this embodiment, and
  • (b) shows the volume using the sound processing apparatus according to this embodiment. It is the figure which showed the volume change state of the sound source at the time of performing control.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the sound processing apparatus.
  • Two-channel input signals (input signal L and input signal R) are input to the sound processing device 1 from a sound source (not shown). Then, the output signals (output signal L and output signal R) subjected to predetermined acoustic processing by the respective function units of the sound processing device 1 are output to an output device such as a speaker (not shown) to the listener. It becomes ready to listen.
  • the sound processing device 1 includes a level detection unit (level signal generation unit) 2, a dynamic range control unit (second control signal generation unit, dynamic range signal generation unit) 3, and attack release time determination.
  • Unit second control signal generation unit, correction time information setting unit
  • limiter control unit first control signal generation unit, limiter control signal generation unit
  • limiter delay correction unit 6
  • first multiplier A volume control unit
  • second multiplier volume control unit 8
  • the volume setting unit 9 has a role as an adjustment unit for setting / changing the signal level of the sound source, and corresponds to, for example, a volume adjustment volume in a general audio device.
  • the limiter delay correction unit 6 is provided to correct a delay caused by acoustic processing in the limiter control unit 5 and the like described later.
  • the level detection unit 2 generates a signal (first change signal) indicating the maximum value change for each short time in the signal level of the sound source and a signal (second change signal) indicating the maximum value change for each long time. Have a role.
  • the level detection unit 2 includes a BPF (band pass filter) unit 11, a first maximum value detection unit 12, a second maximum value detection unit 13, a first maximum value hold unit 14, And a second maximum value holding unit 15.
  • BPF band pass filter
  • the BPF unit 11 is a filter that permits passage of a signal in a predetermined band, and has a role of passing only signals in a predetermined band in the input signal L and the input signal R.
  • a secondary IIR (InfiniteInImpulse Response) filter type bandpass filter is used, and a bandwidth from 50 Hz to 15 kHz is set.
  • the first maximum value detection unit 12 calculates the absolute values of the input signal L and the input signal R that have passed through the BPF unit 11, and then performs addition processing of both signals. Further, the first maximum value detection unit 12 detects the maximum value of the added signal at predetermined time intervals. The first maximum value detection unit 12 according to the present embodiment detects the maximum value every 2 msec time interval.
  • the first maximum value detection unit 12 performs a sampling rate conversion process according to the detection time.
  • signal detection in which the maximum value is detected is converted to 500 Hz (1/2 msec).
  • the first maximum value detection unit 12 detects the maximum value at predetermined time intervals, and the input signal whose sampling rate has been converted is held as the first maximum value detection signal as the first maximum value detection signal.
  • the unit 14 and the second maximum value detector 13 To the unit 14 and the second maximum value detector 13.
  • the second maximum value detection unit 13 further measures the first maximum value detection signal input from the first maximum value detection unit 12 at predetermined time intervals to detect the maximum value.
  • the second maximum value detection unit 13 according to the present embodiment detects the maximum value every 32 msec time interval.
  • the predetermined time interval in the second maximum value detection unit 13 (32 msec in the present embodiment) is set to be longer than the predetermined time interval in the first maximum value detection unit 12 (2 msec in the present embodiment). Is different.
  • the second maximum value detection unit 13 converts the sampling rate according to the detection time.
  • the signal detection in which the maximum value is detected is converted to 31.25 Hz (1/32 msec).
  • the second maximum value detection unit 13 detects the maximum value at predetermined time intervals, and the input signal whose sampling rate has been converted is held as the second maximum value detection signal as the second maximum value hold signal. Is output to the unit 15.
  • the first maximum value hold unit 14 generates a first maximum value hold signal (first change signal) by holding the value of the first maximum value detection signal input from the first maximum value detection unit 12 for a predetermined time.
  • FIG. 3A shows a time change between the first maximum value detection signal input to the first maximum value hold unit 14 and the first maximum value hold signal subjected to hold processing by the first maximum value hold unit 14. It is the figure which contrasted and showed.
  • the first maximum value hold unit 14 performs hold processing for a maximum of 20 msec as the hold time.
  • the first maximum value hold signal generated by the first maximum value hold unit 14 is output to the limiter control unit 5.
  • the second maximum value hold unit 15 generates a second maximum value hold signal (second change signal) by holding the value of the second maximum value detection signal input from the second maximum value detection unit 13 for a predetermined time.
  • FIG. 3B shows a time change between the second maximum value detection signal input to the second maximum value hold unit 15 and the second maximum value hold signal subjected to the hold processing by the second maximum value hold unit 15. It is the figure which contrasted and showed.
  • the scale of the time axis shown in FIG. 3B is written by a time longer than the scale of the time axis shown in FIG. This is because the maximum value detection interval in the second maximum value detection signal is longer than the maximum value detection interval (time interval) in the first maximum value detection signal.
  • the second maximum value hold unit 15 performs a hold process of a maximum of 512 msec as a hold time.
  • the second maximum value hold signal generated by the second maximum value hold unit 15 is output to the dynamic range control unit 3 and the attack release time determination unit 4.
  • the change in the maximum value for each short time in the input sound source is detected.
  • the second maximum value hold signal generated in the second maximum value hold unit 15 is held longer than the time held in the first maximum value hold unit 14, the input sound source ( This corresponds to a signal indicating a change in the maximum value for each long time in the input signal).
  • FIG. 3B shows the second maximum value detection signal and the second maximum value hold when the sound source of the audio signal input at time 1.9 sec is switched and the volume suddenly increases by 20 dB or more. Signal.
  • the attack release time determination unit 4 is configured to determine an attack time determination value (information related to the correction time) and a release time determination value (information related to the correction time) based on a change state of the sound volume in the input audio signal (a rise and a decrease in sound volume) It has a role to set.
  • the attack release time determination unit 4 includes a level limiting unit 21, a decibel conversion unit 22, an HPF unit 23, a gain unit 24, an attack maximum value hold unit 25, and a release maximum value hold unit. 26.
  • the level limiter 21 limits the input level in the second maximum value hold signal.
  • the decibel conversion unit 22 converts the signal whose input level is restricted by the level restriction unit 21 from a linear signal to a decibel.
  • the HPF unit 23 is a first-order IIR type high-pass filter, and detects the amount of change in the signal by differentiating the signal converted into decibels.
  • the gain unit 24 obtains a predetermined gain offset amount for performing time determination in the attack maximum value hold unit 25 and the release maximum value hold unit 26, and performs a gain reduction process.
  • the attack maximum value hold unit 25 obtains an attack time determination value by holding the signal that increases to the positive side of the input signals, that is, the attack signal for a predetermined time, and obtains the obtained attack time determination value in the dynamic range. Output to the control unit 3.
  • the release maximum value hold unit 26 obtains a release time determination value by holding a signal that increases (that is, decreases) to the negative side among input signals, that is, a release signal for a predetermined time, and obtains a calculated release time determination. The value is output to the dynamic range control unit 3.
  • FIGS. 6B and 6B are diagrams showing a change state of the attack time determination value and a change state of the release time determination value.
  • the level limit range in the level limiter 21 is set to ⁇ 40 dB to 0 dB. Further, the normalized cutoff frequency in the HPF unit 23 is set to 0.1, and is about 1.5 Hz when the sampling rate is 31.25 Hz.
  • the gain offset amount of the gain unit 24 is set to half (0.5) of the input signal, and the maximum hold time in the attack maximum value hold unit 25 and the release maximum value hold unit 26 is set to 250 msec.
  • FIG. 5A shows the output signal of the HPF unit 23 when the sound source of the audio signal is switched at time 1.9 sec and the sound volume suddenly increases by 20 dB or more.
  • FIG. 5 (b) shows a change state between the attack time determination value and the release time determination value obtained based on the output of the HPF unit 23 shown in FIG. 5 (a). ing.
  • FIG. 6 (a) contrary to FIG. 5 (a), the state of the output signal of the HPF unit 23 when the sound source of the input audio signal is switched and the sound volume suddenly decreases near 20 dB.
  • FIG. 6B shows a change state between the attack time determination value and the release time determination value obtained based on the output of the HPF unit 23 shown in FIG. 6A. .
  • FIG. 7A shows a change in the state of the output signal of the HPF unit 23 when the input audio signal approaches the end of the song, the music gradually fades out, and the volume gradually decreases.
  • FIG. 7B shows a change state between the attack time determination value and the release time determination value obtained based on the output of the HPF unit 23 shown in FIG.
  • the dynamic range control unit 3 is a control signal (dynamic range) for reducing the sound volume fluctuation based on the attack time determination value and the release time determination value obtained by the attack release time determination unit 4.
  • Control signal, second control signal for reducing the sound volume fluctuation based on the attack time determination value and the release time determination value obtained by the attack release time determination unit 4.
  • the dynamic range control unit 3 includes a level limiting unit 31, an attack release filter unit 32, an attack release coefficient table unit 33, a lookup table unit 34, and a rate conversion unit 35. ing.
  • the level limiting unit 31 limits the input level of the second maximum value hold signal input from the level detection unit 2.
  • the attack release coefficient table unit 33 selects a coefficient corresponding to the attack release filter unit 32 based on the attack time determination value and the release time determination value input from the attack release time determination unit 4, and sends the attack release filter unit 32 to the attack release filter unit 32. Set the output attack time (correction time) and release time (correction time).
  • the attack release filter unit 32 is a signal (second maximum value hold) in which the input level is limited by the level limiting unit 31 so that the response speed according to the attack time and the release time acquired from the attack release coefficient table unit 33 is obtained. Signal) is subjected to a filtering process to smooth the signal.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the attack time set based on the attack time determination value and the relationship between the release times set based on the release time determination value in the attack release coefficient table unit 33.
  • the attack time and the release time are set based on the relationship shown in FIG.
  • the attack release coefficient table unit 33 sets a value so that the attack time decreases as the attack time determination value increases, and the release time increases as the release time determination value increases. Set the value to be smaller.
  • the attack release filter unit 32 sets the response speed according to the attack time or release time so that the response speed is reached. 2. Filter the maximum value hold signal. For this reason, as the volume change of the sound source is larger, response processing that reduces the volume change in a shorter time is performed, and correction processing for reducing the volume change is realized in a shorter time. .
  • the attack release coefficient table unit 33 reduces the attack time and increases the response speed of the control for reducing the volume change when the volume of the sound source changes greatly and rapidly to the positive side.
  • the attack time is increased to slow down the control response speed for reducing the sound volume change.
  • the attack release coefficient table unit 33 reduces the release time and increases the response speed of the control for reducing the volume change when the volume of the sound source changes greatly and rapidly to the negative side.
  • the release time is increased, and the control response speed for reducing the volume change is slowed down.
  • the decrease amount (tilt angle) related to the release time is larger than the decrease amount (tilt angle) related to the attack time (the tilt angle is steeper), and the attack time determination value and release time When the determination value is 2.5, the respective relational expressions intersect. For this reason, when the change amount of the sound source is large (when the attack time determination value and the release time determination value are 2.5 or more), the set time is shorter in the release time than in the attack time, and thus the decreased volume The response speed of the control for reducing the change is faster, and when the change amount of the sound source is small (when the attack time judgment value and the release time judgment value are smaller than 2.5), the release time is shorter than the release time. Since the set time is shorter in the attack time, the response speed of the control for reducing the increased volume change becomes faster.
  • the attack time judgment value is set. Increases rapidly, the attack time is set shorter in response to the increase in the attack time determination value, and the process for reducing the increased volume is performed quickly.
  • the release time determination value is rapidly increased as shown in FIG.
  • the release time is set to be short, and the process for recovering the reduced volume is performed quickly.
  • the release time determination value does not become so large as shown in FIG. Then, the control process corresponding to the volume change is performed gradually.
  • the attack release coefficient table unit 33 sets the attack time and the release time, it is possible to vary the processing speed for reducing the volume change according to the amount of change in the sound source, and the volume suddenly increases. Even when the sound volume changes or when the sound volume changes gradually, the sound volume can be controlled so that the sound volume becomes optimum.
  • the lookup table unit 34 performs signal level conversion of the signal smoothed by the filtering process in the attack release filter unit 32.
  • FIG. 10A shows level conversion characteristics in the lookup table unit 34. As shown in FIG. 10A, the level greater than ⁇ 20 dB input to the look-up table unit 34 is level-converted in the look-up table unit 34 so that the output signal is suppressed to ⁇ 20 dB. The data is output to the conversion unit 35.
  • FIG. 11 shows the output signal of the attack release filter unit 32 and the output signal of the lookup table unit 34 when the volume of the sound source suddenly increases as shown in FIG.
  • the attack release filter unit 32 responds quickly to the increase in volume (corresponding to the volume increase time of 1.9 sec as shown in FIG. 5). Then, the look-up table unit 34 generates a control signal for reducing the volume level of the sound source by about 15 dB.
  • the rate conversion unit 35 converts the sampling rate of the signal level-converted in the lookup table unit 34, and further controls the control timing of the signal converted to the sampling rate so as to be the same sampling as the first maximum value hold signal. Make adjustments.
  • the signal that has been subjected to sampling rate conversion and control timing adjustment is output to the limiter controller 5 as a dynamic range control signal.
  • the limiter control unit 5 has a role of compensating for volume control that cannot be controlled by the dynamic range control unit 3.
  • the limiter control unit 5 includes a level limiting unit (first control signal generation unit) 41, an attack release filter unit (first control signal generation unit) 42, and a lookup table unit (first control signal).
  • the level limiting unit 41 limits the signal level of the input signal.
  • the attack release filter unit 42 performs a filtering process with a response speed corresponding to a preset attack time and release time on the signal whose signal level is limited by the level limiting unit 41, and smoothes the signal. Although this process or the like causes a control delay with respect to the input signal L and the input signal R of the sound source, the limiter delay correction unit 6 corrects the delay time based on the control.
  • the lookup table unit 43 performs signal level conversion of the signal smoothed by the filtering process in the attack release filter unit 42.
  • FIG. 10B shows level conversion characteristics in the lookup table unit 43. As shown in FIG. 10B, an input signal larger than ⁇ 17 dB input to the lookup table unit 43 is level-converted in the lookup table unit 43 so that the output signal is suppressed to ⁇ 17 dB. It is output to the second multiplier 45.
  • the first multiplier 44 performs multiplication processing of the dynamic range control signal and the first maximum value hold signal, and outputs the multiplied signal to the level limiting unit 41.
  • the second multiplier 45 multiplies the dynamic range control signal and the output signal of the lookup table unit 43 and outputs the multiplied signal to the rate conversion unit 46.
  • sound source volume control limiter control
  • a dynamic range control signal capable of performing sound volume control (dynamic range control) based on a change in the maximum value every long time is added to the signal that can be performed.
  • the rate conversion unit 46 converts the sampling rate of the input signal, adjusts the control timing so as to obtain the same sampling as the audio signal, and further performs a signal smoothing process.
  • the control signal subjected to the signal smoothing process in the rate conversion unit 46 is output as a limiter control signal to the first multiplier 7 and the second multiplier 8 shown in FIG.
  • the limiter control unit 5 applies the limiter control to the dynamic control signal subjected to the dynamic range control, so that the volume control process can be performed on the same control signal. In this way, by generating a control signal (limiter control signal) having both characteristics in the limiter control unit 5, it is possible to simplify the signal processing and reduce the processing load of the acoustic processing apparatus 1 as a whole.
  • FIG. 13 shows the time change of the output signal of the first multiplier 44 when the volume of the sound source suddenly increases above 20 dB as shown in FIG.
  • FIG. 14 shows temporal changes between the output signal of the attack release filter unit 42 and the output signal of the lookup table unit 43 when the volume of the sound source suddenly increases above 20 dB.
  • level limit range of the level limiter 41 in the case shown in FIGS. 13 and 14 is set to ⁇ 17 dB to 0 dB, and the attack time and release time are set to 5 msec, respectively.
  • the output signal of the first multiplier 44 shown in FIG. This corresponds to the applied sound source signal (first maximum value hold signal).
  • first maximum value hold signal the applied sound source signal
  • FIG. 13 since dynamic range control is normally performed with gradual control, a signal that is subjected only to dynamic range control on the audio signal of the sound source causes a delay in response to a sudden increase in volume. In the vicinity of 1.9 sec, the signal level increases by 20 dB or more. Therefore, in the limiter control unit 5, as shown in FIG. 14, the attack release filter unit 42 instantaneously responds to the increase in the volume of the sound source, and the look-up table unit 43 sends a control signal that lowers the volume level of the sound source by about 13 dB at maximum. Generate.
  • the limiter control signals output from the limiter control unit 5 to the first multiplier 7 and the second multiplier 8 are respectively for the input signal L and the input signal R of the sound source subjected to delay correction in the limiter delay correction unit 6.
  • the multiplication process is performed.
  • volume adjustment processing acoustic processing
  • a process in which the range control and the limiter control in the limiter control unit 5 are shared can be applied based on the limiter control signal.
  • FIG. 15A shows a sound volume change state when the sound processing apparatus 1 does not perform volume control
  • FIG. 15B shows a sound source volume change when the sound processing apparatus 1 performs sound volume control. Indicates the state.
  • the volume control is not performed as shown in FIG. 15A
  • the volume of the sound source is drastically reduced and a suitable volume level cannot be maintained. End up.
  • time B after the listener adjusts the volume by manual operation (time B), if the source of the sound source is returned to the first source, the volume of the sound source will increase sharply.
  • time B shows if the sound volume is adjusted to a suitable level, the sound volume of the sound source is changed to a different level, and a suitable sound volume level cannot be maintained.
  • the sound volume control is performed in the sound processing device 1, even if the sound source volume is changed at time A and time B and the sound source volume fluctuates, as shown in FIG. It is possible to perform sound volume control that reduces the amount of sound fluctuation by using the gentle dynamic range control by the range control unit 3 and the high-speed limiter control by the limiter control unit 5 in combination.
  • the volume correction process can be performed on the input signal of the sound source using a control signal in which the dynamic range control and the limiter control are shared, the signal processing can be simplified.
  • the control speed can be changed according to the volume fluctuation of the sound source in the dynamic range control by the dynamic range control unit 3, so that the sound source characteristics are improved. It is possible to perform optimum volume correction control according to the corresponding.
  • the level detection unit 2 holds the first maximum value hold in which the volume change state of the input signal input from the sound source is detected for each long time interval.
  • the signal and the second maximum value hold signal detected for each short time interval are calculated. Therefore, by performing the volume control process based on the first maximum value hold signal, the volume control process corresponding to the volume fluctuation can be performed quickly, and the volume based on the second maximum value hold signal can be performed.
  • the control process dynamic range control
  • the attack release time determination unit 4 determines a determination value (attack time determination) for determining the processing time of the acoustic control based on the amount of change in the second maximum value hold signal. Value and release time determination value) are set, and the dynamic range control unit 3 performs volume correction processing at a response speed corresponding to the processing time (attack time and release time) obtained based on the set determination value.
  • the limiter control unit 5 can generate a control signal related to quick volume correction processing (limiter control processing). . Further, a gentle volume correction process (dynamic range control) performed by the dynamic range control unit 3 based on the first maximum value hold signal in which the maximum value is detected for each long time interval with respect to this control signal. Can be applied to the volume correction processing.
  • control signal subjected to the quick volume correction process and the gentle volume correction process can be applied to the input signal of the sound source in one process, the control signal subjected to the quick volume correction process and It is possible to simplify signal processing as compared with a case where control signals that have been subjected to gentle sound volume correction processing are individually generated and applied individually to input signals of a sound source.
  • the limiter control unit 5 performs signal processing related to the sound volume correction processing, whereby processing can be performed using a signal having a lower sampling rate than the sampling rate of the input signal of the sound source. For this reason, it is possible to reduce the processing capacity required in the sound processing apparatus 1, and it is possible to reduce the hardware assets required for the processing apparatus.
  • Rate conversion unit 41 (in the limiter control unit) level limiting unit (first control signal generation unit) 42 ... Attack release filter unit (first control signal generation unit) (in limiter control unit) 43 ... Lookup table section (first control signal generation section) (in limiter control section) 44 ... first multiplier 45 (in the limiter control unit) ... second multiplier (in the limiter control unit) (limiter control signal generation unit) 46.
  • Rate conversion unit (in limiter control unit)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

 メディアのオーディオ符号化形式や音源のジャンル、さらには音源の音量設定などに依存することなく音量を維持し、良好な音質でオーディオ信号の再生を行うことが可能な音響処理装置を提供する。音響処理装置(1)では、リミッタ制御信号生成部(5)が、音源のオーディオ信号における短時間毎の信号レベル変化に基づいて判断される迅速な変動量補正と、音源のオーディオ信号における長時間毎の信号レベルに基づいて判断される緩やかな変動量補正とを適用するためのリミッタ制御信号を生成し、音量制御部(7)、(8)が、生成されたリミッタ制御信号をオーディオ信号に対して適用して音源の音量制御を行う。

Description

音響処理装置
 本発明は、音響処理装置に関し、より詳細には、音源のオーディオ信号の信号レベルに対する迅速な変動量補正と緩やかな変動量補正とを行うことが可能な音響処理装置に関する。
今日では、AMラジオやFMラジオなどのアナログ音源に基づく音楽や、CDやDVD等のデジタル音源に基づく音楽など、様々な記録形式で記録された(様々なソースの)音楽を聴くことが可能となっている。
 オーディオ装置には、様々なソースを選択するための操作部(セレクタやタッチパネルなど)が設けられており、聴取者は、これらの操作部を操作してソースを選択することによって、好みの音楽を再生することが可能となっている(特許文献1参照)。
特開2007-228336号公報(第3-4頁、第2図)
 しかしながら、CDやDVD等のメディアに記録される音楽のオーディオ符号化形式は、そのメディア毎に異なるものとなっている。例えば、CDに採用されているオーディオ符号化形式は、リニアPCM(Pulse Code Modulation)であり、一方で、DVDに採用されているオーディオ符号化形式はAC-3(Audio Code number3)やDTS(Digital Theater System)等である。一般に、リニアPCMは、比較的高い音量で収録され、AC-3やDTSは、広いダイナミックレンジを確保するために、全体的に低い音量で収録されている。そのため、聴取者がCDからDVD、あるいはDVDからCDへと再生するメディアの種類(つまり、ソース)を変更する場合には、所望の音量になるようにオーディオ装置の音量を再度調整する必要があった。
 また、アクション映画とクラシック映画、ロックミュージックとクラシックミュージック等のように、記録されるメディアが同じであっても、記録される音楽や映像のジャンルが異なる場合には、そのジャンルに応じて異なる音量で音楽が記録されている。このため、聴取者は、同一のメディアであってもジャンルを変える毎に、所望の音量になるようにオーディオ装置の音量を再度調整する必要があった。
 さらに、AMラジオチューナーを通して放送される音楽(音声)、FMラジオチューナーを通して放送される音楽(音声)、アナログテレビチューナーを通して放送される音楽(音声)、デジタルテレビチューナーを通して放送される音楽(音声)などは、それぞれの放送事業者毎に音量設定が異なっており、受信チャンネルを切り替えるたびにオーディオ装置の音量を調整する必要があった。
 また、近年では携帯用オーディオプレーヤーに多くの音楽データを記録させ、この携帯用オーディオプレーヤーより出力される音楽を、ヘッドフォン等を用いて聴く人たちも多く存在する。このため、例えば、車の運転時に携帯用オーディオプレーヤーに記録される音楽を、外部入力端子等を介して車載用のオーディオ装置で再生させる場合もある。このようにして音楽の再生を行う場合には、携帯用オーディオプレーヤーにおける音量調節機能と、車載用のオーディオ装置における音量調節機能との重複した音量調整が行われることになるため、所望の音量になるように再度、音量調整する必要があった。
 本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、メディアのオーディオ符号化形式や音源のジャンル、さらには音源の音量設定などに依存することなく音量を維持し、良好な音質でオーディオ信号の再生を行うことが可能な音響処理装置を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明に係る音響処理装置は、音源より入力されるオーディオ信号の短時間毎の信号レベル変化を示した第1変化信号と、当該オーディオ信号の長時間毎の信号レベル変化を示した第2変化信号とを生成するレベル信号生成部と、前記第1変化信号における信号レベル変化に基づいて、前記オーディオ信号の信号レベルに対する迅速な変動量補正を行うための第1制御信号を生成する第1制御信号生成部と、前記第2変化信号における信号レベル変化に基づいて、前記オーディオ信号の信号レベルに対する緩やかな変動量補正を行うための第2制御信号を生成する第2制御信号生成部と、前記第1制御信号生成部により生成された前記第1制御信号に対して、前記第2制御信号生成部により生成された前記第2制御信号を付加することにより、前記オーディオ信号の信号レベルに対する迅速な変動量補正と緩やかな変動量補正とを付加することが可能なリミッタ制御信号を生成するリミッタ制御信号生成部と、前記リミッタ制御信号を前記オーディオ信号に適用させて前記オーディオ信号の音量制御を行う音量制御部とを有することを特徴とする。
 本発明に係る音響処理装置では、レベル信号生成部において、音源のオーディオ信号における短時間毎の信号レベル変化を示した第1変化信号と、音源のオーディオ信号における長時間毎の信号レベル変化を示した第2変化信号とを生成するため、オーディオ信号の信号レベル変化を短時間的な側面と長時間的な側面とに基づいて判断することができる。
 このため、第1制御信号生成部において、第1変化信号に基づいて第1制御信号を生成してオーディオ信号に適用することにより、オーディオ信号の信号レベルに対する迅速な変動量補正を行うことが可能となる。また、同様に、第2制御信号生成部において、第2変化信号に基づいて第2制御信号を生成してオーディオ信号に適用することにより、オーディオ信号の信号レベルに対する緩やかな変動量補正を行うことが可能となる。
 さらに、本発明に係る音響処理装置では、リミッタ制御信号生成部が、迅速な変動量補正を行うことが可能な第1制御信号に対して緩やかな変動量補正を行うことが可能な第2制御信号を付加したリミッタ制御信号を生成し、このリミッタ制御信号が音量制御部により音源のオーディオ信号に適用される構成となっている。このため、音源のオーディオ信号に対して第1制御信号と第2制御信号とをそれぞれ別々に適用させる構成に比べて、構成の簡略化を図ることができると共に、信号処理の簡略化、処理負担の低減を図ることが可能となる。
 特に、オーディオ信号に音響処理を施す場合には、音響処理を施す制御信号毎にリニア-デシベル変換やサンプリングレート変換などを行った後にオーディオ信号に対して音響処理が施されることになる。このため、第1制御信号と第2制御信号とにより1つの制御信号を生成して、同一の制御信号を用いて1度の作業で音響処理をオーディオ信号に付加することにより、信号処理の簡略化、処理負担の低減という効果をより効果的に実現することが可能となる。
 また、上記音響処理装置において、前記第2制御信号生成部は、前記第2変化信号における信号レベルの変化状態に基づいて前記変動量補正を行うための補正時間に関する情報の設定を行う補正時間情報設定部と、前記補正時間に関する情報に基づいて補正時間を求め、求められた補正時間に対応する応答速度で前記オーディオ信号に対する変動量補正を行うことが可能な前記第2制御信号を生成するダイナミックレンジ信号生成部とを有するものであってもよい。
 上述したように、第2変化信号はオーディオ信号の長時間毎の信号レベル変化を示した信号であるため、第2変化信号に基づいて第2制御信号を求めることにより緩やかな変動量補正を行うための信号を生成することが可能となる。しかしながら、第2変化信号の信号レベルが急激に上昇または低下して大きく変動した場合においても、緩やかな状態を維持したまま変動量補正を行うと、信号レベルの変動状態に変動量補正が十分に対応できなくなってしまう恐れがある。このため、補正時間情報設定部が、第2変化信号の変動状態、具体的には急激な信号レベルの上昇または低下を判断し、この変動状態に基づいて変動量補正を行うための補正時間に関する情報を設定し、ダイナミックレンジ信号生成部が、設定された補正時間に関する情報から補正時間を求め、求められた補正時間に対応する応答速度でオーディオ信号に対する変動量補正を行うことが可能な第2制御信号を生成することにより、変動量補正の応答時間を音源の信号レベルの変動量に対応付けて柔軟に変動させることが可能となる。
 また、上述した音響処理装置において、前記補正時間情報設定部は、前記第2変化信号における信号レベルが急激に変化した場合に、前記補正時間を短くする情報を設定し、前記第2変化信号における信号レベルが緩やかに変化した場合に、前記補正時間を長くする情報を設定するものであってもよい。
 上述したように、変動量補正の応答時間を音源の信号レベルの変動量に対応付けて柔軟に変動させる場合において、第2変化信号の信号レベルが急激に変化したときに補正時間を短くする情報を設定することにより、変動量補正の応答速度を短くすることができ、迅速に補正を行うことが可能となる。一方で、第2変化信号における信号レベルが緩やかに変化した場合には、必ずしも迅速に補正処理を行う必要があるとは言えないため、補正時間を長くする情報を設定することによって、変動量補正の応答速度を長くして、緩やかな補正処理を行うことが可能となる。
 本発明に係る音響処理装置によれば、音源のオーディオ信号における短時間毎の信号レベル変化に基づいて判断される迅速な変動量補正と、音源のオーディオ信号における長時間毎の信号レベル変化に基づいて判断される緩やかな変動量補正とを、リミッタ制御信号を用いてオーディオ信号に適用することができる。このため、オーディオ信号の信号レベル変化を短時間的な側面と長時間的な側面とに基づいて判断して、オーディオ信号に対する迅速な変動量補正と緩やかな変動量補正との両方を担保した音量制御を行うことが可能となる。
本実施の形態に係る音響処理装置の概略構成を示したブロック図である。 本実施の形態に係るレベル検出部の概略構成を示したブロック図である。 (a)は、第1最大値検出信号と第1最大値ホールド信号との時間変化を示した図であり、(b)は、第2最大値検出信号と第2最大値ホールド信号との時間変化を示した図である。 本実施の形態に係るアタックリリース時間判定部の概略構成を示したブロック図である。 (a)は、入力されるオーディオ信号の音源が切り替わって、20dB以上も急激に音量が大きくなった場合におけるHPF部の出力信号の信号レベル変化状態を示し、(b)は、同じ場合におけるアタック時間判定値の変化状態とリリース時間判定値の変化状態とを示した図である。 (a)は、入力されるオーディオ信号の音源が切り替わって、20dB以上も急激に音量が小さくなった場合におけるHPF部の出力信号の信号レベル変化状態を示し、(b)は、同じ場合におけるアタック時間判定値の変化状態とリリース時間判定値の変化状態とを示した図である。 (a)は、音源のオーディオ信号が徐々にフェードアウトし、音量が徐々に小さくなる場合におけるHPF部の出力信号の信号レベル変化状態を示し、(b)は、同じ場合におけるアタック時間判定値の変化状態とリリース時間判定値の変化状態とを示した図である。 本実施の形態に係るダイナミックレンジ制御部の概略構成を示したブロック図である。 本実施の形態に係るアタックリリース係数テーブル部においてアタック時間判定値に基づいて設定されるアタック時間の関係、および、リリース時間判定値に基づいて設定されるリリース時間の関係を示したグラフである。 (a)は、本実施の形態に係るダイナミックレンジ制御部のルックアップテーブル部におけるレベル変換特性を示しており、(b)は、リミッタ制御部のルックアップテーブル部におけるレベル変換特性を示した図である。 本実施の形態に係るダイナミックレンジ制御部において、音源の音量が急激に大きくなった場合におけるアタックリリースフィルタ部の出力信号と、ルックアップテーブル部の出力信号とを示した図である。 本実施の形態に係るリミッタ制御部の概略構成を示したブロック図である。 音源の音量が20dB以上も急激に大きくなった場合における第1乗算器の出力信号の時間変化を示している。 本実施の形態に係るリミッタ制御部において、音源の音量が20dB以上も急激に大きくなった場合におけるアタックリリースフィルタ部の出力信号と、ルックアップテーブル部の出力信号との時間変化を示した図である。 (a)は、本実施の形態に係る音響処理装置を用いて音量制御を行わない場合の音源の音量変化状態を示し、(b)は、本実施の形態に係る音響処理装置を用いて音量制御を行った場合の音源の音量変化状態を示した図である。
 以下、本発明に係る音響処理装置について、図面を用いて詳細に説明を行う。
 図1は、音響処理装置の概略構成を示したブロック図である。音響処理装置1には、図示を省略した音源より2チャンネルの入力信号(入力信号Lおよび入力信号R)が入力される。そして、音響処理装置1の各機能部により所定の音響処理の行われた出力信号(出力信号Lおよび出力信号R)は、図示を省略するスピーカー等の出力装置へと出力されて、聴取者に聴取可能な状態となる。
 音響処理装置1は、図1に示すように、レベル検出部(レベル信号生成部)2と、ダイナミックレンジ制御部(第2制御信号生成部、ダイナミックレンジ信号生成部)3と、アタックリリース時間判定部(第2制御信号生成部、補正時間情報設定部)4と、リミッタ制御部(第1制御信号生成部、リミッタ制御信号生成部)5と、リミッタ遅延補正部6と、第1乗算器(音量制御部)7と、第2乗算器(音量制御部)8と、音量設定部9とを有している。
 [音量設定部およびリミッタ遅延補正部]
 音量設定部9は、音源の信号レベルを設定・変更するための調節部としての役割を有しており、例えば、一般的なオーディオ機器における音量調節ボリュームなどに該当するものである。また、リミッタ遅延補正部6は、後述するリミッタ制御部5等における音響処理により生ずる遅延を補正するために設けられている。
 [レベル検出部]
 レベル検出部2は、音源の信号レベルにおける短時間毎の最大値変化を示した信号(第1変化信号)と長時間毎の最大値変化を示した信号(第2変化信号)とを生成する役割を有している。
 レベル検出部2は、図2に示すように、BPF(バンドパスフィルタ)部11と、第1最大値検出部12と、第2最大値検出部13と、第1最大値ホールド部14と、第2最大値ホールド部15とを有している。
 BPF部11は、所定帯域の信号の通過を許可するフィルタであって、入力信号Lおよび入力信号Rにおける所定帯域の信号のみを通過させる役割を有している。本実施の形態に係るBPF部11では、2次のIIR(Infinite Impulse Response)フィルタ型の帯域通過フィルタを用いるものとし、50Hzから15kHzまでの帯域幅が設定されている。
 第1最大値検出部12は、BPF部11を通過した入力信号Lおよび入力信号Rの絶対値を算出した後に、双方の信号の加算処理を行う。さらに、第1最大値検出部12は、加算された信号について所定時間間隔ごとに最大値の検出を行う。本実施の形態に係る第1最大値検出部12では、2msecの時間間隔ごとに最大値の検出を行う。
 また、第1最大値検出部12では、検出時間に応じたサンプリング速度の変換処理を行う。本実施の形態に係る第1最大値検出部12では、最大値の検出が行われた信号検出を、500Hz(1/2msec)に変換する。このように、第1最大値検出部12において所定時間間隔ごとに最大値の検出が行われ、またサンプリング速度の変換が行われた入力信号は、第1最大値検出信号として第1最大値ホールド部14および第2最大値検出部13へ出力される。
 第2最大値検出部13は、第1最大値検出部12より入力された第1最大値検出信号を、さらに所定時間間隔ごとに測定して最大値を検出する。本実施の形態に係る第2最大値検出部13では、32msecの時間間隔ごとに最大値の検出を行う。このように、第2最大値検出部13における所定時間間隔(本実施の形態では32msec)は、第1最大値検出部12における所定時間間隔(本実施の形態では2msec)よりも長い時間が設定される点で相違する。
 また、第2最大値検出部13においても、検出時間に応じてサンプリング速度の変換が行われる。本実施の形態に係る第2最大値検出部13では、最大値の検出が行われた信号検出を、31.25Hz(1/32msec)に変換する。このように、第2最大値検出部13において所定時間間隔ごとに最大値の検出が行われ、またサンプリング速度の変換が行われた入力信号は、第2最大値検出信号として第2最大値ホールド部15へ出力される。
 第1最大値ホールド部14は、第1最大値検出部12より入力される第1最大値検出信号の値を所定時間だけホールドすることにより第1最大値ホールド信号(第1変化信号)を生成する。図3(a)は、第1最大値ホールド部14に入力される第1最大値検出信号と、第1最大値ホールド部14によりホールド処理が成された第1最大値ホールド信号との時間変化を対比させて示した図である。図3(a)に示す場合において、第1最大値ホールド部14は、ホールド時間として最大20msecのホールド処理を行っている。第1最大値ホールド部14により生成された第1最大値ホールド信号は、リミッタ制御部5に出力される。
 第2最大値ホールド部15は、第2最大値検出部13より入力される第2最大値検出信号の値を所定時間だけホールドすることにより第2最大値ホールド信号(第2変化信号)を生成する。図3(b)は、第2最大値ホールド部15に入力される第2最大値検出信号と、第2最大値ホールド部15によりホールド処理が成された第2最大値ホールド信号との時間変化を対比させて示した図である。図3(b)に示す時間軸のスケールは、図3(a)に示す時間軸のスケールよりも長い時間によって記されている。これは、第1最大値検出信号おける最大値の検出間隔(時間間隔)よりも第2最大値検出信号における最大値の検出間隔の方が長いためである。
 図3(b)に示す場合において、第2最大値ホールド部15は、ホールド時間として最大512msecのホールド処理を行っている。第2最大値ホールド部15により生成された第2最大値ホールド信号は、ダイナミックレンジ制御部3およびアタックリリース時間判定部4に出力される。
 このように、第1最大値ホールド部14において生成される第1最大値ホールド信号は、ホールドされる時間が短いことから、入力される音源(入力信号)における短時間毎の最大値の変化を示した信号に該当する。一方で、第2最大値ホールド部15において生成される第2最大値ホールド信号は、ホールドされる時間が第1最大値ホールド部14においてホールドされる時間よりも長いことから、入力される音源(入力信号)における長時間毎の最大値の変化を示した信号に該当する。
 なお、図3(b)には、時間1.9secにおいて入力されるオーディオ信号の音源が切り替わって、20dB以上も急激に音量が大きくなった場合における第2最大値検出信号と第2最大値ホールド信号とが示されている。
 [アタックリリース時間判定部]
 アタックリリース時間判定部4は、入力されるオーディオ信号における音量の変化状態(音量の上昇および低下)に基づいて、アタック時間判定値(補正時間に関する情報)およびリリース時間判定値(補正時間に関する情報)の設定を行う役割を有している。
 アタックリリース時間判定部4は、図4に示すように、レベル制限部21と、デシベル変換部22と、HPF部23と、ゲイン部24と、アタック最大値ホールド部25と、リリース最大値ホールド部26とを有している。
 レベル制限部21は、第2最大値ホールド信号における入力レベルの制限を行う。デシベル変換部22では、レベル制限部21により入力レベルの制限が行われた信号をリニア信号からデシベルに変換する。HPF部23は、1次のIIR型の高域通過フィルタであり、デシベルに変換された信号を微分することによって信号の変化量検出を行う。
 ゲイン部24は、アタック最大値ホールド部25およびリリース最大値ホールド部26において時間判定を行うための所定のゲインオフセット量を求めてゲインの低減処理を行う。そして、アタック最大値ホールド部25は、入力される信号のうち正側へ増加する信号、すなわちアタック信号を所定時間ホールドすることによりアタック時間判定値を求め、求められたアタック時間判定値をダイナミックレンジ制御部3に出力する。また、リリース最大値ホールド部26は、入力される信号のうち負側へ増加(つまり低減する)信号、すなわちリリース信号を所定時間ホールドすることによりリリース時間判定値を求め、求められたリリース時間判定値をダイナミックレンジ制御部3に出力する。
 図5(a)、図6(a)、図7(a)は、所定の入力信号に対応して変化するHPF部23の出力信号における信号レベルの変化状態を示した図であり、図5(b)、図6(b)、図7(b)は、アタック時間判定値の変化状態とリリース時間判定値の変化状態とを示した図である。
 なお、図5~図7に示す場合において、レベル制限部21におけるレベル制限の範囲は、-40dB~0dBに設定される。また、HPF部23における正規化カットオフ周波数は0.1に設定され、サンプリング速度が31.25Hzの場合には1.5Hz程度になる。また、ゲイン部24のゲインオフセット量は、入力信号の半分(0.5)に設定され、アタック最大値ホールド部25およびリリース最大値ホールド部26における最大のホールド時間は250msecに設定されている。
 図5(a)には、図3(b)に示しように、時間1.9secにおいてオーディオ信号の音源が切り替わって、20dB以上も急激に音量が大きくなった場合におけるHPF部23の出力信号の状態変化が示されており、図5(b)には、図5(a)に示すHPF部23の出力に基づいて求められたアタック時間判定値とリリース時間判定値との変化状態が示されている。
 図5(a)に示すように、入力されるオーディオ信号の音源が切り替わって音量が急激に大きくなると、HPF部23における出力も急激に変化するため高い値を示すことになる。このように音量が急激に変化した場合には、図5(b)に示すように、HPF部23の出力状態に対応するようにして、アタック時間判定値が大きくなる。一方で、リリース時間判定値は、信号が負側へ増加した場合に値が大きくなるため、図5(b)に示すように、あまり変化しない。
 図6(a)には、図5(a)とは逆に、入力されるオーディオ信号の音源が切り替わって、20dB近くも急激に音量が小さくなった場合におけるHPF部23の出力信号の状態変化が示されており、図6(b)には、図6(a)に示すHPF部23の出力に基づいて求められたアタック時間判定値とリリース時間判定値との変化状態が示されている。
 図6(a)に示すように、入力されるオーディオ信号の音源が切り替わって音量が急激に小さくなると、HPF部23における出力も急激に変化するため低い値を示すことになる。このように音量が急激に変化した場合には、図6(b)に示すように、HPF部23の出力状態に対応するようにして、リリース時間判定値が大きくなる。一方で、アタック時間判定値は、信号が正側へ増加した場合に値が大きくなるため、入力されるオーディオ信号の音量が急激に小さくなる場合には、判定値があまり変化しない。
 図7(a)には、入力されるオーディオ信号が曲の終わりに近づいて、音楽が徐々にフェードアウトし、音量が徐々に小さくなる場合におけるHPF部23の出力信号の状態変化が示されており、図7(b)には、図7(a)に示すHPF部23の出力に基づいて求められたアタック時間判定値とリリース時間判定値との変化状態が示されている。
 図7(b)に示すように、入力されるオーディオ信号の音量が徐々に小さくなると、アタック時間は増加せず、また、リリース時間判定値もあまり大きな値とはならない。
 [ダイナミックレンジ制御部] ダイナミックレンジ制御部3は、アタックリリース時間判定部4により求められたアタック時間判定値およびリリース時間判定値に基づいて、音源の音量変動を低減させるための制御信号(ダイナミックレンジ制御信号、第2制御信号)を生成する役割を有している。
 ダイナミックレンジ制御部3は、図8に示すように、レベル制限部31と、アタックリリースフィルタ部32と、アタックリリース係数テーブル部33と、ルックアップテーブル部34と、レート変換部35とを有している。
 レベル制限部31は、レベル検出部2より入力される第2最大値ホールド信号の入力レベルを制限する。
 アタックリリース係数テーブル部33は、アタックリリース時間判定部4より入力されるアタック時間判定値とリリース時間判定値とに基づいてアタックリリースフィルタ部32に対応する係数を選択し、アタックリリースフィルタ部32へ出力するアタック時間(補正時間)とリリース時間(補正時間)との設定を行う。
 アタックリリースフィルタ部32は、アタックリリース係数テーブル部33より取得するアタック時間とリリース時間とに応じた応答速度になるように、レベル制限部31において入力レベルが制限された信号(第2最大値ホールド信号)にフィルタリング処理を行い、信号を平滑化する。
 図9は、アタックリリース係数テーブル部33において、アタック時間判定値に基づいて設定されるアタック時間の関係、および、リリース時間判定値に基づいて設定されるリリース時間の関係を示したグラフである。本実施の形態に係るアタックリリース係数テーブル部33では、この図9に示す関係に基づいてアタック時間およびリリース時間の設定を行っている。
 図9に示すように、アタックリリース係数テーブル部33は、アタック時間判定値が大きくなるに従って、アタック時間が小さくなるように値を設定し、また、リリース時間判定値が大きくなるに従って、リリース時間が小さくなるように値を設定する。このように小さな値に設定されたアタック時間またはリリース時間がアタックリリースフィルタ部32に伝達されると、アタックリリースフィルタ部32では、このアタック時間またはリリース時間に応じた応答速度になるように、第2最大値ホールド信号のフィルタリング処理を行う。このため、音源の音量変化が大きければ大きいほど、短時間で音量変化を低減させるような応答処理を行うことになり、音量変化を低減させるための補正処理が短時間で実現されることになる。
 つまり、アタックリリース係数テーブル部33は、音源の音量が正側に大きく急激に変化した場合には、アタック時間を小さくして、音量変化を低減させるための制御の応答速度を速くし、音源の音量が正側に小さく変化した場合には、アタック時間を大きくして、音量変化を低減させるための制御の応答速度を遅くする。また、アタックリリース係数テーブル部33は、音源の音量が負側に大きく急激に変化した場合には、リリース時間を小さくして、音量変化を低減させるための制御の応答速度を速くし、音源の音量が負側に小さく変化した場合には、リリース時間を大きくして、音量変化を低減させるための制御の応答速度を遅くする。
 また、図9に示すように、リリース時間に関する減少量(傾斜角度)の方が、アタック時間に関する減少量(傾斜角度)よりも大きく(傾斜角度が急であり)、アタック時間判定値およびリリース時間判定値が2.5の値において、それぞれの関係式が交差している。このため、音源の変化量が大きい場合(アタック時間判定値およびリリース時間判定値が2.5以上の場合)には、アタック時間よりもリリース時間の方が設定時間が短くなるので、低下した音量変化を低減させるための制御の応答速度の方が速くなり、また、音源の変化量が小さい場合(アタック時間判定値およびリリース時間判定値が2.5より小さい場合)には、リリース時間よりもアタック時間の方が設定時間が短くなるので、上昇した音量変化を低減させるための制御の応答速度の方が速くなる。
 このようにしてアタック時間およびリリース時間の設定が行われるため、図5に示したように、音源の音量が急激に大きくなる場合には、図5(b)に示すように、アタック時間判定値が急激に大きくなり、このアタック時間判定値の上昇に対応してアタック時間が短く設定され、上昇した音量を低減させるための処理が迅速に行われる。また、図6に示すように、音源の音量が急激に小さくなる場合には、図6(b)に示すように、リリース時間判定値が急激に大きくなるため、このリリース時間判定値の上昇に対応してリリース時間が短く設定され、低減した音量を回復させるための処理が迅速に行われる。さらに、図7に示すように、音源の音量が徐々に小さくなる場合には、図7(b)に示すように、リリース時間判定値があまり大きくならないため、リリース時間の設定時間も短くならず、音量変化に対応する制御処理が緩やかに行われる。
 このように、アタックリリース係数テーブル部33がアタック時間およびリリース時間の設定を行うため、音源の変化量に応じて音量変化を低減させるための処理速度を可変させることが可能となり、急激に音量が変化する場合であっても、緩やかに音量が変化する場合であっても、音量が最適になるように音量制御を行うことが可能となる。
 ルックアップテーブル部34は、アタックリリースフィルタ部32におけるフィルタリング処理により平滑化された信号の信号レベル変換を行う。図10(a)は、ルックアップテーブル部34におけるレベル変換特性を示している。図10(a)に示すように、ルックアップテーブル部34に入力された-20dBよりも大きな信号は、ルックアップテーブル部34において、出力信号が-20dBに抑えられるようにレベル変換されて、レート変換部35へと出力される。
 また、図11は、図5に示したように、音源の音量が急激に大きくなった場合におけるアタックリリースフィルタ部32の出力信号と、ルックアップテーブル部34の出力信号とを示している。図11に示すように、音源の音量が急激に上昇した場合において、アタックリリースフィルタ部32では、音量上昇に対応して(図5に示すように音量上昇時間1.9secに対応して)迅速に音量を低減させる処理を行い、その後、ルックアップテーブル部34では、音源の音量レベルを15dB程度低減させる制御信号を生成する。
 レート変換部35は、ルックアップテーブル部34においてレベル変換された信号のサンプリングレートを変換し、さらに、第1最大値ホールド信号と同じサンプリングになるように、サンプリングレート変換された信号の制御タイミングの調節を行う。サンプリングレート変換および制御タイミング調節が行われた信号は、ダイナミックレンジ制御信号としてリミッタ制御部5に出力される。
 [リミッタ制御部]
 リミッタ制御部5は、ダイナミックレンジ制御部3において制御しきれなかった音量の制御を補償する役割を有している。
 リミッタ制御部5は、図12に示すように、レベル制限部(第1制御信号生成部)41と、アタックリリースフィルタ部(第1制御信号生成部)42と、ルックアップテーブル部(第1制御信号生成部)43と、第1乗算器44と、第2乗算器(リミッタ制御信号生成部)45と、レート変換部46とを有している。
 レベル制限部41は、入力される信号の信号レベルの制限を行う。アタックリリースフィルタ部42は、レベル制限部41により信号レベル制限が行われた信号に対して、予め設定されたアタック時間とリリース時間に応じた応答速度のフィルタリング処理を行い、信号を平滑化する。なお、この処理等により音源の入力信号Lおよび入力信号Rに対して制御遅れが生じることになるが、リミッタ遅延補正部6により制御に基づく遅れ時間の補正が行われる。
 ルックアップテーブル部43は、アタックリリースフィルタ部42におけるフィルタリング処理により平滑化された信号の信号レベル変換を行う。図10(b)は、ルックアップテーブル部43におけるレベル変換特性を示している。図10(b)に示すように、ルックアップテーブル部43に入力された-17dBよりも大きな入力信号は、ルックアップテーブル部43において、出力信号が-17dBに抑えられるようにレベル変換されて、第2乗算器45へと出力される。
 第1乗算器44は、ダイナミックレンジ制御信号と第1最大値ホールド信号との乗算処理を行い、乗算処理された信号をレベル制限部41に出力する。また、第2乗算器45は、ダイナミックレンジ制御信号とルックアップテーブル部43の出力信号との乗算処理を行い、乗算処理された信号をレート変換部46に出力する。このように、第2乗算器45において、レベル制限部41、アタックリリースフィルタ部42およびルックアップテーブル部43による処理に基づいて、短時間毎の最大値変化による音源の音量制御(リミッタ制御)を行うことが可能な信号に、長時間毎の最大値変化に基づいて音源の音量制御(ダイナミックレンジ制御)を行うことが可能なダイナミックレンジ制御信号が付加されることになる。
 レート変換部46は、入力される信号のサンプリングレートを変換し、オーディオ信号と同じサンプリングになるように制御タイミングの調節を行い、さらに信号の平滑化処理を行う。レート変換部46において信号の平滑化処理が行われた制御信号はリミッタ制御信号として、図1に示す第1乗算器7および第2乗算器8に出力される。
 このように、リミッタ制御部5において、ダイナミックレンジの制御が行われたダイナミック制御信号に対してリミッタ制御を適用することにより、同一の制御信号において音量制御処理を行うことが可能となる。このように、リミッタ制御部5において両特性を備えた制御信号(リミッタ制御信号)を生成することによって、音響処理装置1全体としての信号処理の簡略化と処理負荷の低減を図ることができる。
 図13は、図5に示したように、音源の音量が20dB以上も急激に大きくなった場合における第1乗算器44の出力信号の時間変化を示している。また、図14は、音源の音量が20dB以上も急激に大きくなった場合におけるアタックリリースフィルタ部42の出力信号と、ルックアップテーブル部43の出力信号との時間変化を示している。
 なお、図13および図14に示す場合におけるレベル制限部41のレベル制限範囲は-17dB~0dBに設定され、アタック時間およびリリース時間は、それぞれ5msecに設定されている。
 第1乗算器44では、上述したように、第1最大値ホールド信号とダイナミックレンジ制御信号との乗算処理が行われるため、図13に示す第1乗算器44の出力信号は、ダイナミックレンジ制御が施された音源の信号(第1最大値ホールド信号)に該当する。図13に示すように、ダイナミックレンジ制御は通常緩やかな制御を行っているため、音源のオーディオ信号に対してダイナミックレンジ制御だけを施した信号では、急激な音量増加に対して応答の遅れが生じ、1.9sec付近において20dB以上信号レベルが大きくなってしまう。このため、リミッタ制御部5では、図14に示すように、アタックリリースフィルタ部42が瞬時に音源の音量増加に応答し、ルックアップテーブル部43が音源の音量レベルを最大13dB程度下げる制御信号を生成する。
 リミッタ制御部5より第1乗算器7および第2乗算器8に出力されたリミッタ制御信号は、リミッタ遅延補正部6において遅延補正が行われた音源の入力信号Lおよび入力信号Rのそれぞれに対して乗算処理が行われる。この乗算処理により、入力信号Lおよび入力信号Rに対して、入力信号Lおよび入力信号Rの音量変動に対応する音量調整処理(音響処理)、より具体的には、ダイナミックレンジ制御部3におけるダイナミックレンジ制御とリミッタ制御部5におけるリミッタ制御とが共用化された処理を、リミッタ制御信号に基づいて適用することが可能となる。このような音量調整処理を行うことによって、音源のソースが変更等されて、急激に音量変動が生じた場合であっても、聴取者が音量設定部9において設定した音量を保ちつつ、良好な音量でオーディオの聴取を行うことが可能となる。
 図15(a)は、音響処理装置1における音量制御を行わない場合の音源の音量変化状態を示し、図15(b)は、音響処理装置1における音量制御を行った場合の音源の音量変化状態を示している。時間Aにおいて音源のソースが変更される場合、図15(a)に示すように音量制御が行われないと、音源の音量が急激に低減してしまい好適な音量レベルを維持することができなくなってしまう。また、聴取者が手動操作により音量調節を行った後(時間B)に、さらに音源のソースが始めのソースに戻された場合には、音源の音量が急激に上昇してしまうため、手動操作で音量を好適なレベルに調節したにも拘わらず、音源の音量が異なったレベルに変動され、好適な音量レベルを維持することができなくなってしまう。
 一方で、音響処理装置1における音量制御を行った場合には、時間Aおよび時間Bにおいて音源のソースが変更されて音源の音量が変動しても、図15(b)に示すように、ダイナミックレンジ制御部3による緩やかなダイナミックレンジ制御と、リミッタ制御部5による高速なリミッタ制御とを併用して、音の変動量を低減する音量制御を行うことが可能となる。また、ダイナミックレンジ制御とリミッタ制御を共用化した制御信号を用いて、音源の入力信号に対して音量補正処理を行うことができるので、信号処理の簡略化を図ることができる。さらに、音響処理装置1を用いて音量制御を行った場合には、ダイナミックレンジ制御部3によるダイナミックレンジ制御において、音源の音量変動に応じて制御速度を変化させることができるので、音源の特性に応じた最適な音量補正制御を行うことができる。
 以上説明したように、本実施の形態に係る音響処理装置1では、レベル検出部2において、音源より入力される入力信号の音量変化状態を長時間の時間区間毎に検出した第1最大値ホールド信号と、短時間の時間区間毎に検出した第2最大値ホールド信号とを算出する。このため、第1最大値ホールド信号に基づいて音量制御処理を行うことによって、音量変動に対して迅速に対応した音量制御処理を行うことができ、また、第2最大値ホールド信号に基づいて音量制御処理(ダイナミックレンジ制御)を行うことによって、音量変動に対応した緩やかな音量制御処理を行うことができる。
 さらに、本実施の形態に係る音響処理装置1では、アタックリリース時間判定部4により、第2最大値ホールド信号における変化量に基づいて音響制御の処理時間を決定するための判定値(アタック時間判定値およびリリース時間判定値)を設定し、ダイナミックレンジ制御部3において、設定された判定値に基づいて求められる処理時間(アタック時間およびリリース時間)に対応した応答速度で音量補正処理を行う。
 このような処理により、第2最大値ホールド信号における変化量が大きい場合には、制御処理の応答時間を短く設定することによって、迅速な音量補正処理を行うことができ、変化量が小さい場合には、制御処理の応答時間を長く設定することによって、緩やかに音量補正処理を行うことができる。従って、音源の音量変動量が急激で大きい場合には、その変動量を低減させるための音量処理を変動量に対応させて迅速に行うことができ、さらに、音源の音量変動量が小さい場合には、変動量を低減させるための音量処理を緩やかに行うことができる。
 また、短時間の時間区間毎に最大値が検出された第2最大値ホールド信号に基づいて、リミッタ制御部5により迅速な音量補正処理(リミッタ制御処理)に係る制御信号を生成することができる。さらに、この制御信号に対して、長時間の時間区間毎に最大値が検出された第1最大値ホールド信号に基づいてダイナミックレンジ制御部3で行われた緩やかな音量補正処理(ダイナミックレンジ制御)に係る音量補正処理を施すことができる。このため、迅速な音量補正処理と緩やかな音量補正処理とが施された制御信号を一度の処理で音源の入力信号に適用することができるので、迅速な音量補正処理が施された制御信号と緩やかな音量補正処理が施された制御信号とをそれぞれ個別に生成して、それぞれ個別に音源の入力信号に対して適用する場合に比べて信号処理の簡略化を図ることが可能となる。
 また、この迅速な音量補正処理と緩やかな音量補正処理とが施された制御信号を一度の処理で音源の入力信号に適用することができるので、それぞれを個別に音源の入力信号に対して適用する場合に比べて、音響処理装置1のハードウェア構成を簡略化することができる。さらに、リミッタ制御部5において音量補正処理に関する信号の処理を行うことにより、音源の入力信号のサンプリングレートに比べて低いサンプリングレートの信号を用いて処理を行うことができる。このため、音響処理装置1において必要とされる処理能力の低減を図ることができ、処理装置に必要とされるハードウェア資産を低減させることが可能となる。
 以上、本発明に係る音響処理装置について、図面を用いて詳細に説明したが、本発明に係る音響処理装置は、上述した実施の形態に示した例に限定されるものではない。当業者であれば、請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1     …音響処理装置
2     …レベル検出部(レベル信号生成部)
3     …ダイナミックレンジ制御部(第2制御信号生成部、ダイナミックレンジ信号生成部)
4     …アタックリリース時間判定部(第2制御信号生成部、補正時間情報設定部)
5     …リミッタ制御部(第1制御信号生成部、リミッタ制御信号生成部)
6     …リミッタ遅延補正部
7     …(音響処理装置における)第1乗算器(音量制御部)
8     …(音響処理装置における)第2乗算器(音量制御部)
9     …音量設定部
11   …(レベル検出部における)BPF部
12   …(レベル検出部における)第1最大値検出部
13   …(レベル検出部における)第2最大値検出部
14   …(レベル検出部における)第1最大値ホールド部
15   …(レベル検出部における)第2最大値ホールド部
21   …(アタックリリース時間判定部における)レベル制限部
22   …(アタックリリース時間判定部における)デシベル変換部
23   …(アタックリリース時間判定部における)HPF部
24   …(アタックリリース時間判定部における)ゲイン部
25   …(アタックリリース時間判定部における)アタック最大値ホールド部
26   …(アタックリリース時間判定部における)リリース最大値ホールド部
31   …(ダイナミックレンジ制御部における)レベル制限部
32   …(ダイナミックレンジ制御部における)アタックリリースフィルタ部
33   …(ダイナミックレンジ制御部における)アタックリリース係数テーブル部
34   …(ダイナミックレンジ制御部における)ルックアップテーブル部
35   …(ダイナミックレンジ制御部における)レート変換部
41   …(リミッタ制御部における)レベル制限部(第1制御信号生成部)
42   …(リミッタ制御部における)アタックリリースフィルタ部(第1制御信号生成部)
43   …(リミッタ制御部における)ルックアップテーブル部(第1制御信号生成部)
44   …(リミッタ制御部における)第1乗算器
45   …(リミッタ制御部における)第2乗算器(リミッタ制御信号生成部)
46   …(リミッタ制御部における)レート変換部

Claims (3)

  1.  音源より入力されるオーディオ信号の短時間毎の信号レベル変化を示した第1変化信号と、当該オーディオ信号の長時間毎の信号レベル変化を示した第2変化信号とを生成するレベル信号生成部と、
     前記第1変化信号における信号レベル変化に基づいて、前記オーディオ信号の信号レベルに対する迅速な変動量補正を行うための第1制御信号を生成する第1制御信号生成部と、
     前記第2変化信号における信号レベル変化に基づいて、前記オーディオ信号の信号レベルに対する緩やかな変動量補正を行うための第2制御信号を生成する第2制御信号生成部と、
     前記第1制御信号生成部により生成された前記第1制御信号に対して、前記第2制御信号生成部により生成された前記第2制御信号を付加することにより、前記オーディオ信号の信号レベルに対する迅速な変動量補正と緩やかな変動量補正とを付加することが可能なリミッタ制御信号を生成するリミッタ制御信号生成部と、
     前記リミッタ制御信号を前記オーディオ信号に適用させて前記オーディオ信号の音量制御を行う音量制御部と
     を有することを特徴とする音響処理装置。
  2.  前記第2制御信号生成部は、前記第2変化信号における信号レベルの変化状態に基づいて前記変動量補正を行うための補正時間に関する情報の設定を行う補正時間情報設定部と、
     前記補正時間に関する情報に基づいて補正時間を求め、求められた補正時間に対応する応答速度で前記オーディオ信号に対する変動量補正を行うことが可能な前記第2制御信号を生成するダイナミックレンジ信号生成部と
     を有する請求項1に記載の音響処理装置。
  3.  前記補正時間情報設定部は、前記第2変化信号における信号レベルが急激に変化した場合に、前記補正時間を短くする情報を設定し、前記第2変化信号における信号レベルが緩やかに変化した場合に、前記補正時間を長くする情報を設定すること
     を特徴とする請求項2に記載の音響処理装置。
PCT/JP2009/062467 2008-07-11 2009-07-08 音響処理装置 WO2010005034A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980124611.4A CN102077464B (zh) 2008-07-11 2009-07-08 声学处理装置
JP2010519806A JPWO2010005034A1 (ja) 2008-07-11 2009-07-08 音響処理装置
US12/995,466 US8687824B2 (en) 2008-07-11 2009-07-08 Acoustic processing device
EP09794478.9A EP2299590B1 (en) 2008-07-11 2009-07-08 Acoustic processing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180902 2008-07-11
JP2008-180902 2008-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010005034A1 true WO2010005034A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41507146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062467 WO2010005034A1 (ja) 2008-07-11 2009-07-08 音響処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8687824B2 (ja)
EP (1) EP2299590B1 (ja)
JP (1) JPWO2010005034A1 (ja)
CN (1) CN102077464B (ja)
WO (1) WO2010005034A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003990A1 (ja) 2018-06-28 2020-01-02 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置及び方法、機械学習システム、プログラム並びに記憶媒体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776927B2 (ja) * 2011-03-28 2015-09-09 ソニー株式会社 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP5702666B2 (ja) * 2011-05-16 2015-04-15 富士通テン株式会社 音響装置および音量補正方法
JP5617042B2 (ja) * 2011-09-16 2014-10-29 パイオニア株式会社 音声処理装置、再生装置、音声処理方法およびプログラム
GB2510323B (en) 2012-11-13 2020-02-26 Snell Advanced Media Ltd Management of broadcast audio loudness
US10027303B2 (en) 2012-11-13 2018-07-17 Snell Advanced Media Limited Management of broadcast audio loudness
US9401802B2 (en) * 2013-07-31 2016-07-26 Fairchild Semiconductor Corporation Side channel power attack defense with pseudo random clock operation
JP6323089B2 (ja) * 2014-03-14 2018-05-16 ヤマハ株式会社 レベル調整方法およびレベル調整装置
CN107211230A (zh) * 2014-12-03 2017-09-26 株式会社索思未来 声音再现系统
ES2684315B1 (es) * 2017-03-31 2019-03-28 Albala Ingenieros S A Control automatico de compensacion de transitorios para sistemas de normalizacion de audio
WO2020195229A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日本電気株式会社 分析システム、方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158511A (en) * 1980-05-13 1981-12-07 Sony Corp Automatic gain control circuit
JPS5984940U (ja) * 1982-11-25 1984-06-08 シャープ株式会社 音声ダイナミツクエキスパンダ−方式の温度補償回路
JP2007228336A (ja) 2006-02-24 2007-09-06 Alpine Electronics Inc 車載用オーディオ/ビデオ装置及びソース選択方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176279A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Sony Corp ステレオ/モノラル判別装置
JP2979723B2 (ja) * 1991-06-14 1999-11-15 ヤマハ株式会社 自動ピアノの音量調整装置
GB2354139B (en) * 1999-09-07 2004-01-28 Sony Uk Ltd Signal processor
EP1403783A3 (en) 2002-09-24 2005-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio signal feature extraction
JP4312103B2 (ja) 2004-05-31 2009-08-12 パナソニック株式会社 音響装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158511A (en) * 1980-05-13 1981-12-07 Sony Corp Automatic gain control circuit
JPS5984940U (ja) * 1982-11-25 1984-06-08 シャープ株式会社 音声ダイナミツクエキスパンダ−方式の温度補償回路
JP2007228336A (ja) 2006-02-24 2007-09-06 Alpine Electronics Inc 車載用オーディオ/ビデオ装置及びソース選択方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2299590A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003990A1 (ja) 2018-06-28 2020-01-02 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置及び方法、機械学習システム、プログラム並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010005034A1 (ja) 2012-01-05
EP2299590B1 (en) 2014-04-02
EP2299590A1 (en) 2011-03-23
EP2299590A4 (en) 2013-03-27
CN102077464A (zh) 2011-05-25
US20110085681A1 (en) 2011-04-14
CN102077464B (zh) 2014-02-26
US8687824B2 (en) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010005034A1 (ja) 音響処理装置
JP5488389B2 (ja) 音響信号処理装置
US8761408B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
US9014397B2 (en) Signal processing device and signal processing method
US20120128178A1 (en) Sound reproducing apparatus, sound reproducing method, and program
JP6323089B2 (ja) レベル調整方法およびレベル調整装置
WO2010005033A1 (ja) 音響処理装置
US8351619B2 (en) Auditory sense correction device
JP4086019B2 (ja) 音量制御装置
JP2007158873A (ja) 音声補正装置
JP2008294953A (ja) 音量制御装置及びコンピュータプログラム
JP2001025100A (ja) オートグラフィックイコライザ及びバンドレベル設定方法
US20210384879A1 (en) Acoustic signal processing device, acoustic signal processing method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP2011066604A (ja) 音量制御装置
JP2007311965A (ja) デジタルオーディオ信号処理装置
JP2005203040A (ja) 音響装置
JP4803193B2 (ja) オーディオ信号の利得制御装置および利得制御方法
JP5885328B2 (ja) 音量制御装置
US11968521B2 (en) Audio apparatus and method of controlling the same
JP5501883B2 (ja) ダイナミック周波数補正装置および音質補正装置
JP2008205803A (ja) 音質補正装置
JP4635479B2 (ja) 音声出力装置及び音声出力方法
JP6003680B2 (ja) 信号補正装置、信号補正装置の制御方法及びプログラム
JP6044365B2 (ja) 信号補正装置、信号補正装置の制御方法及びプログラム
JP4659445B2 (ja) オーディオ信号処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980124611.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09794478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12995466

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010519806

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009794478

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE