WO2009123087A1 - 電界通信用電子機器 - Google Patents

電界通信用電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2009123087A1
WO2009123087A1 PCT/JP2009/056445 JP2009056445W WO2009123087A1 WO 2009123087 A1 WO2009123087 A1 WO 2009123087A1 JP 2009056445 W JP2009056445 W JP 2009056445W WO 2009123087 A1 WO2009123087 A1 WO 2009123087A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
field communication
electric field
electronic device
electrode
transmission medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056445
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
広行 蛇口
雅仁 中村
真 佐々木
大地 井上
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP2010505886A priority Critical patent/JP4733782B2/ja
Priority to CN2009801105686A priority patent/CN101981835A/zh
Publication of WO2009123087A1 publication Critical patent/WO2009123087A1/ja
Priority to US12/895,269 priority patent/US20110021141A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/005Transmission systems in which the medium consists of the human body

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device used in a system that transmits and receives an electric field signal via a transmission medium such as a human body or space.
  • Patent Document 1 For a communication system that transmits and receives via a transmission medium (mainly a human body), a method of communicating using an electric field is disclosed in Patent Document 1 and the like.
  • an electrode pair that is, a human body side (internal) electrode that is closely capacitively coupled to the human body, and a coupling to room ground are oriented so as to be larger than the human body side (internal) electrode.
  • Each pair of transmitter and receiver is provided with a pair of outer (external) electrodes.
  • the electrode pair 92 is opposed to the surface of the electronic device 91 or the vicinity thereof. For example, if one is an upper surface, the other is disposed on the lower surface.
  • electronic devices for such communication systems there are electronic keys, IC cards, and the like represented by keyless entry systems for automobiles, in addition to mobile phones and mobile games. It has been requested. Japanese National Patent Publication No. 11-509380
  • this problem is to increase the electrode area as much as possible by arranging the electrode on the surface as much as possible. Measures are necessary because it becomes more prominent due to the fact that the electrode area is almost equal to eliminate the need to distinguish between the front and back, and that the distance between the human body side electrode and the outer electrode is shortened to make it thinner. It is.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an electronic device for electric field communication that is not easily affected by static electricity even when charged with static electricity and can maintain sufficient performance.
  • the electronic device for electric field communication is an electronic device used as a transmitter and / or a receiver in a system that performs electric field communication via a transmission medium, and the electronic device has at least a transmission medium side electrode and an outer electrode.
  • the impedance between the transmission medium side electrode and the outer electrode is substantially maximum at a frequency used in the electric field communication.
  • the impedance between the transmission medium side electrode and the outer electrode becomes small, and even if the electrode is touched with static electricity, the charge is released. And the influence of static electricity on the electronic equipment can be prevented.
  • This effect is effective both when the electronic device is used for a transmitter and when used for a receiver.
  • the frequency band used for electric field communication since the impedance between the transmission medium side electrode and the outer electrode is maximized, the loss through the capacitance between the transmission medium side electrode and the outer electrode is reduced, When the electronic device is used as a transmitter, the transmission efficiency is improved, and when it is used as a receiver, the reception sensitivity is improved. For this reason, the communication quality as a system improves. It is also possible to suppress the communication quality to the same level, reduce the power consumption of the transmitter, and extend the battery life.
  • a circuit board for electric field communication is disposed between the transmission medium side electrode and the outer electrode, and the circuit board includes the transmission medium side electrode and the transmission medium side electrode. It is preferable that one electrode of the outer electrode is connected and the other electrode is capacitively coupled to the ground of the circuit board.
  • the electric field communication electronic device includes an inductor that forms a parallel resonance circuit with a capacitance between the transmission medium side electrode and the outer electrode, and the resonance frequency of the parallel resonance circuit is equal to the electric field.
  • the frequency is preferably substantially the same as the frequency used for communication.
  • the parallel resonance circuit is configured by the capacitance and the inductor between the transmission medium side electrode and the outer electrode, the Q value of the resonance circuit is high, and the impedance is set at a frequency other than the frequency used for electric field communication. It can be remarkably reduced and the effect of countermeasures against static electricity is increased. Further, in the frequency band used for electric field communication, since the impedance becomes larger, transmission efficiency is improved, reception sensitivity is improved, and communication quality is further improved.
  • a capacitive coupling member exists between the transmission medium side electrode and the outer electrode, and the impedance of the electrostatic capacitance via the capacitive coupling member is the electric field communication. It is preferable that the frequency used in is approximately maximum.
  • the impedance can be maximized in the frequency band used for electric field communication and reduced in other frequencies even in the capacitance between the capacitive coupling members, so that the above-described effect can be obtained with certainty.
  • the electronic device includes a plurality of housings having a plurality of postures, and an impedance between the transmission medium side electrode and the outer electrode in each posture is the electric field. It is preferable to have a control means for controlling the capacity and / or the inductance so that the frequency used in communication becomes substantially maximum. According to this configuration, for example, even in an electronic device such as a foldable mobile phone, sufficient countermeasures against static electricity can be taken in both an open state and a plurality of folded states, and good communication quality can be obtained. it can.
  • the electronic device for electric field communication is an electronic device used as a transmitter and / or a receiver in a system that performs electric field communication via a transmission medium, and the electronic device has at least a transmission medium side electrode and an outer electrode.
  • the impedance between the transmission medium side electrode and the outer electrode is substantially maximum at the frequency used in the electric field communication, even when charged with static electricity, it is hardly affected by static electricity and maintains sufficient performance. can do.
  • FIG. 1 It is a schematic block diagram which shows the electric field communication system using the electronic device which concerns on embodiment of this invention.
  • (A), (b) is the schematic which shows the basic composition of the electronic device for electric field communication which concerns on embodiment of this invention. It is a figure for demonstrating the impedance in the electronic device for electric field communication which concerns on embodiment of this invention.
  • (A), (b) is the schematic which shows the electronic device for electric field communication which concerns on embodiment of this invention. It is a figure for demonstrating the inductance transistor introduced between a human body side electrode and an outer side electrode. It is a figure for demonstrating the stub introduced between a human body side electrode and an outer side electrode. It is a figure for demonstrating the capacitive coupling member in the electronic device for electric field communication.
  • (A)-(c) is a figure which shows the attitude
  • the transmission medium side electrode and the outer electrode often face each other as described above.
  • the capacitance between the electrodes (capacitance Csg between the signal electrode and the reference electrode) cannot be reduced. For this reason, it is assumed that the electric field signal is lost via the capacitance Csg.
  • the present inventors pay attention to such points, and by introducing an inductance L between the transmission medium side electrode and the outer electrode, and by causing parallel resonance with the capacitance Csg between the transmission medium side electrode and the outer electrode, It has been found that the loss of the electric field signal through the capacitor Csg can be suppressed, and has led to the present invention.
  • the essence of the present invention is that an electronic device used as a transmitter and / or a receiver in a system that performs electric field communication through a transmission medium has at least a transmission medium side electrode and an outer electrode,
  • the impedance between the outer electrode and the outer electrode is substantially maximized at the frequency used in the electric field communication, and even when charged with static electricity, it is hardly affected by static electricity and maintains sufficient performance.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an electric field communication system using an electronic apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the human body side (internal) electrode that is closely capacitively coupled to the human body 2 and the coupling to the ground 4 are the human body side (internal).
  • the transmitter 1 and the receiver 3 each have a pair of outer (external) electrodes oriented to be larger than the electrodes.
  • a forward path (path A in FIG. 1) through which a signal is transmitted through capacitive coupling between a transmitter, a human body, and a receiver, and a receiver, a dielectric such as air, or a ground, etc.
  • a return path (path B in FIG. 1) is required through which the signal flows through capacitive coupling with the conductor-receiver.
  • an information signal is modulated with a carrier wave having a frequency (several hundred kHz to several tens of MHz) at which the human body exhibits conductivity, and a modulated signal is obtained.
  • This modulated signal is amplified and converted into a voltage change, thereby becoming an electromagnetic field signal corresponding to the modulated signal.
  • This electric field signal is applied to the human body that is the transmission medium 2.
  • the electric field signal applied to the human body is received by the signal electrode of the receiver 3.
  • the electric field signal applied to the signal electrode is amplified, demodulated using the carrier wave used in the transmitter 1, and output as an information signal.
  • FIG. 2A is a schematic diagram showing an electronic device used as the transmitter 1 in the system shown in FIG. 1, and FIG. 2B is an electronic device used as the receiver 3 in the system shown in FIG. FIG.
  • the transmitter 1 or the receiver 3 which is an electronic device has at least transmission medium side electrodes (here, human body side electrodes) 11 and 31 and outer electrodes 12 and 32, respectively.
  • electric field communication circuit boards 13 and 33 are disposed between the transmission medium side electrodes (here, human body side electrodes) 11 and 31 and the outer electrodes 12 and 32, respectively.
  • the human body side electrodes 11 and 31 and the outer electrodes 12 and 32 are connected by the impedance element Z, but as shown in FIG.
  • the human body side electrodes 11 and 31 are substantially maximum at a frequency f 0 used in electric field communication. Note that it is desirable that the band that normally decreases from the peak to ⁇ 3 dB covers the frequency used in electric field communication.
  • the electric field communication circuit boards 13 and 33 are connected to one electrode (here, the outer electrodes 12 and 32), and the other electrode (here, the human body side electrodes 11 and 31) is connected to the electric field communication circuit board 13. , 33 are capacitively coupled to the ground.
  • the impedance between the human body side electrodes 11 and 31 and the outer electrodes 12 and 32 becomes small, and the electrodes are touched in a charged state with static electricity.
  • static electricity does not flow to the electric field communication circuit boards 13 and 33 side but flows to the impedance element Z side, the charge can be released, and the influence of the static electricity on the electronic device can be prevented.
  • the impedance between the human body side electrodes 11, 31 and the outer electrodes 12, 32 is maximized, and therefore, between the human body side electrodes 11, 31 and the outer electrodes 12, 32.
  • Loss through the capacity is reduced, and transmission efficiency is improved when the electronic device is used as a transmitter, and reception sensitivity is improved when the electronic device is used as a receiver. For this reason, the communication quality as a system improves. It is also possible to suppress the communication quality to the same level, reduce the power consumption of the transmitter, and extend the battery life.
  • the resonance frequency of the parallel resonance circuit is a frequency used in electric field communication.
  • the inductance L is preferably set to a value that resonates with Csg when the transmitter and the receiver as electronic devices are respectively attached to the human body.
  • the electric field communication circuit boards 13 and 33 are disposed between the transmission medium side electrodes (here, the human body side electrodes) 11 and 31 and the outer electrodes 12 and 32, respectively.
  • the substrates 13 and 33 are connected to one electrode (here, the outer electrodes 12 and 32), and the other electrode (here, the human body side electrodes 11 and 31) is connected to the ground and capacitance of the circuit boards 13 and 33 for electric field communication. Are connected.
  • the impedance between the human body side electrodes 11 and 31 and the outer electrodes 12 and 32 becomes small, and even if the electrodes are touched with static electricity, Since it does not flow to the electric field communication circuit boards 13 and 33 side but flows to the impedance element Z side, the electric charge can be released, and the influence on the electronic device due to static electricity can be prevented.
  • the impedance between the human body side electrodes 11, 31 and the outer electrodes 12, 32 is maximized, and therefore, between the human body side electrodes 11, 31 and the outer electrodes 12, 32.
  • Loss through the capacity is reduced, and transmission efficiency is improved when the electronic device is used as a transmitter, and reception sensitivity is improved when the electronic device is used as a receiver. For this reason, the communication quality as a system improves. It is also possible to suppress the communication quality to the same level, reduce the power consumption of the transmitter, and extend the battery life.
  • a parallel resonant circuit may be configured using an inductance transistor in the same manner as described above.
  • the electronic device is an IC card or various keys, it is desirable to make it thinner and smaller, so it is desirable to build the components into a semiconductor chip.
  • FIG. 5 by using a transistor circuit that acts as an inductance without using a coil, it is easy to build in a semiconductor chip, and the element can be made small and inexpensive.
  • the CR time constant is sufficiently large and ⁇ CR >> 1 is satisfied.
  • FIG. 5 shows a basic configuration example of the inductor transistor, but all other transistor circuits acting as inductances can be used, such as a device for improving the Q value.
  • the inductance value of the inductance transistor can be controlled, the impedance may be automatically controlled to the maximum value even when the capacitance changes.
  • short stubs 41 having lengths of ⁇ / 4, 3 ⁇ / 4, 5 ⁇ / 4,. Even if it is provided between the outer electrode 31 and the outer electrodes 12, 32, the impedance can be maximized. In particular, when the frequency used in electric field communication is high, the configuration using the stub 41 is effective because the wavelength is short and the size of the stub may be small. In addition, it is possible to configure a parallel resonant circuit using the stub 41 as an inductance. In this case, an open stub may be used instead of the short stub. Further, a notch filter (or a band elimination filter) may be used. Even if such a filter is used, the input impedance can be increased at the frequency used in the electric field communication and the input impedance can be significantly reduced at other frequencies, and the effects of the present invention can be exhibited.
  • the resonant circuit has a high Q value and a frequency other than the frequency used in electric field communication. Impedance can be remarkably reduced, and a static electricity countermeasure effect can be exhibited. Further, in the frequency band used for electric field communication, since the impedance becomes larger, transmission efficiency is improved, reception sensitivity is improved, and communication quality is further improved.
  • a capacitive coupling member exists between the human body side electrodes 11 and 31 and the outer electrodes 12 and 32, and the impedances of the capacitances C1 to C5 via the capacitive coupling member are at frequencies used in electric field communication. It is preferable that it is substantially maximum. That is, in the frequency band used for electric field communication, the portion where the impedance between the human body side electrodes 11 and 31 and the outer electrodes 12 and 32 is maximized and the impedance is reduced at other frequencies is introduced. It is also necessary to consider the combined capacitance of the capacitances C2 to C5 shown in FIG.
  • the combined capacitance of the capacitances C2 to C5 may be taken into consideration in one place, but it is effective to introduce the inductors L in a distributed manner according to each capacitance.
  • the impedance is maximized in the frequency band used in the electric field communication and reduced in the other frequencies even in the capacitance between the respective capacitive coupling members, the effect of the present invention can be obtained with certainty.
  • FIG. 8A shows a state in which two housings are opened
  • FIG. 8C shows a state in which two housings are closed
  • FIG. 8B shows an intermediate state.
  • the outer electrode is provided in the LCD side casing 51 and the human body side electrode is provided in the input section side casing 52
  • the capacitance between the human body side electrode and the outer electrode is different and opened (FIG. 8).
  • the impedance between the human body side electrode and the outer electrode in each posture is substantially maximum at a frequency used in electric field communication. It is preferable to control the capacitance and / or inductance. According to this configuration, sufficient countermeasures against static electricity can be taken in any of a plurality of postures in the opened state and the folded state, and always good communication quality can be obtained.
  • each posture between the casings is detected by an open / close sensor or the like.
  • the electronic device may have a function of detecting the capacitance in each posture, and the control unit may automatically control the optimum inductance value corresponding to the detected capacitance.
  • the impedance may be maximized by canceling the change in the capacitance between the human body side electrode and the outer electrode using a variable capacitor.
  • the cell phone is folded and placed in a pocket, and electric field communication is performed in that state.
  • stable communication can be performed regardless of the orientation of the mobile phone.
  • the thickness of the casing and the dielectric It is preferable to adjust the rate.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and can be implemented with various modifications.
  • the circuit configuration, the number of parts, numerical values, and the like in the above embodiment are merely examples, and the present invention is not limited thereto and can be implemented with appropriate modifications. Other modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

 静電気で帯電した状態でも静電気による影響を受けにくく、かつ十分な性能を維持できる電界通信用電子機器を提供すること。本発明の電界通信用電子機器は、人体(2)を介して電界通信するシステムにおける送信機(1)及び受信機(3)の少なくとも一方として用いる電子機器であって、この電子機器は、少なくとも人体側電極(11,31)及び外側電極(12,32)を有し、人体側電極(11,31)と外側電極(12,32)との間のインピーダンスが、電界通信で用いる周波数(f0)において略極大であることを 特徴とする。

Description

電界通信用電子機器
 本発明は、人体や空間のような伝送媒体を介して電界信号を送受信するシステムに用いる電子機器に関する。
 伝送媒体(主に人体)を介して送受信する通信システムについて、電界を用いて通信する方法が特許文献1などで開示されている。この特許文献1に開示されたシステムにおいては、電極対、すなわち人体に密接に容量結合する人体側(内部)電極と、ルームアースに対する結合が人体側(内部)電極よりも大きくなるように配向された外側(外部)電極との対を、送信機及び受信機がそれぞれ1対ずつ備えている。
 上述のようにそれぞれの役割から、図9に示すように、電子機器91の表面かその近傍に電極対92が対向して、例えば、一方が上面であれば他方は下面に、配置されることが多い。このような通信システムのための電子機器としては、携帯電話や携帯ゲームなどの他に、自動車用のキーレスエントリーシステムに代表される電子キー、ICカードなどがあり、これらの電子機器は薄型化が要求されてきている。
特表平11-509380号公報
 カード型のキーのような応用を想定した検討において、図10に示すように、静電気で帯電した人102が、導電性の机101の上に置いていたキーを持ち上げる際に、外側電極103あるいは人体側電極104に指が触れ、カード内の回路に大きな電圧が加わって動作に不具合が発生したり、場合によっては静電破壊105が発生するとことがわかってきた。このような問題は、人体通信を応用した携帯機器を充電した後に、携帯機器を充電機から取り外す場合に、静電気で帯電した人が携帯機器を持ち上げる際にも発生する。
 この問題は、カード応用において、ポケットなどに入れた状態でも通信が安定化するように人体と電極との結合を大きくするために、電極をできるだけ表面に配置して電極面積を極力大きくすること、表裏の区別をしなくてよいようにするために電極面積をほぼ等しくすること、さらに薄型にするため人体側電極と外側電極の間隔が短くなったことなどによって、より顕著になるため対策が必要である。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、静電気で帯電した状態でも静電気による影響を受けにくく、かつ十分な性能を維持できる電界通信用電子機器を提供することを目的とする。
 本発明の電界通信用電子機器は、伝送媒体を介して電界通信するシステムにおける送信機及び/又は受信機として用いる電子機器であって、前記電子機器は、少なくとも伝送媒体側電極及び外側電極を有し、前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間のインピーダンスが、前記電界通信で用いる周波数において略極大であることを特徴とする。
 この構成によれば、電界通信で用いる周波数以外の周波数では、伝送媒体側電極と外側電極との間のインピーダンスが小さくなり、静電気で帯電した状態で電極に触れてしまっても、その電荷を逃がすことができ、静電気による電子機器への影響を防ぐことができる。この効果は電子機器が送信機に用いられる場合も、受信機に用いられる場合にも有効である。一方、電界通信で用いる周波数帯域においては、伝送媒体側電極と外側電極との間のインピーダンスが極大になるため、伝送媒体側電極と外側電極との間の容量を介したロスが低減して、電子機器が送信機として用いられる場合では送信効率が向上し、受信機として用いられる場合では受信感度が向上する。このため、システムとしての通信品質が改善する。また、通信品質を同程度に抑えて、送信機の消費電力を小さくし、バッテリー寿命を長くすることも可能である。
 本発明の電界通信用電子機器においては、前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間に、電界通信用の回路基板が配設されており、前記回路基板は、前記伝送媒体側電極及び前記外側電極の一方の電極と接続されており、他方の電極が前記回路基板のグランドと容量結合していることが好ましい。
 本発明の電界通信用電子機器においては、前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間の静電容量と並列共振回路を構成するインダクタを有し、前記並列共振回路の共振周波数が、前記電界通信で用いる周波数と略同じであることが好ましい。
 この構成によれば、伝送媒体側電極と外側電極との間の容量及びインダクタで並列共振回路を構成しているので、共振回路のQ値が高く、電界通信で用いる周波数以外の周波数でインピーダンスを著しく小さくでき、静電気対策効果が大きくなる。また、電界通信で用いる周波数帯域では、インピーダンスがより大きくなるため、送信効率が向上し、受信感度が向上して通信品質もさらに向上する。
 本発明の電界通信用電子機器においては、前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間に容量結合部材が存在しており、前記容量結合部材を介した静電容量について、インピーダンスが前記電界通信で用いる周波数において略極大であることが好ましい。
 伝送媒体側電極と外側電極との間に基板や部品などの容量結合部材が存在する場合に、それら基板や部品を介した静電容量に思わぬ電圧が生じ、静電破壊などが発生することが考えられる。この構成によれば、それぞれの容量結合部材間の静電容量においてもインピーダンスを、電界通信で用いる周波数帯域で極大、それ以外の周波数では小さくするので、上記効果を確実に得ることができる。
 本発明の電界通信用電子機器においては、前記電子機器は、複数の姿勢をとる複数の筐体を備えており、各姿勢における前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間のインピーダンスが前記電界通信で用いる周波数において略極大となるように、容量及び/又はインダクタンスを制御する制御手段を有することが好ましい。この構成によれば、例えば、折り畳み式の携帯電話のような電子機器でも、開いた状態、折り畳んだ状態の複数の姿勢のどちらでも、十分な静電気対策ができ、良好な通信品質を得ることができる。
 本発明の電界通信用電子機器は、伝送媒体を介して電界通信するシステムにおける送信機及び/又は受信機として用いる電子機器であって、前記電子機器は、少なくとも伝送媒体側電極及び外側電極を有し、前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間のインピーダンスが、前記電界通信で用いる周波数において略極大であるので、静電気で帯電した状態でも静電気による影響を受けにくく、かつ十分な性能を維持することができる。
本発明の実施の形態に係る電子機器を用いた電界通信システムを示す概略構成図である。 (a),(b)は、本発明の実施の形態に係る電界通信用電子機器の基本構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る電界通信用電子機器におけるインピーダンスを説明するための図である。 (a),(b)は、本発明の実施の形態に係る電界通信用電子機器を示す概略図である。 人体側電極と外側電極との間に導入するインダクタンストランジスタを説明するための図である。 人体側電極と外側電極との間に導入するスタブを説明するための図である。 電界通信用電子機器における容量結合部材を説明するための図である。 (a)~(c)は、電界通信用電子機器である折り畳み式携帯電話の筐体間の姿勢を示す図である。 電界通信用電子機器の一例を示す図である。 図9における電界通信用電子機器における課題を説明するための図である。
 電界通信システムに用いる電子機器がICカードや各種キーのように小型化されると、上述したように伝送媒体側電極と外側電極とが対向することが多く、伝送媒体側電極と外側電極との間の容量(信号電極-基準電極間容量Csg)を小さくすることができず、このため、この容量Csgを介して電界信号がロスしてしまうことが想定される。
 本発明者らはこのような点に着目し、伝送媒体側電極と外側電極との間にインダクタンスLを導入し、伝送媒体側電極と外側電極との間の容量Csgと並列共振させることにより、容量Csgを介した電界信号のロスを抑えることができることを見出し本発明をするに至った。
 すなわち、本発明の骨子は、伝送媒体を介して電界通信するシステムにおける送信機及び/又は受信機として用いる電子機器が、少なくとも伝送媒体側電極及び外側電極を有し、前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間のインピーダンスが、前記電界通信で用いる周波数において略極大として、静電気で帯電した状態でも静電気による影響を受けにくく、かつ十分な性能を維持することである。
 以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明の実施の形態に係る電子機器を用いた電界通信システムを説明するための図である。
 上述したように、伝送媒体(主に人体)2を介して送受信する電界通信システムにおいては、人体2に密接に容量結合する人体側(内部)電極と、アース4に対する結合が人体側(内部)電極よりも大きくなるように配向された外側(外部)電極との対を、送信機1及び受信機3がそれぞれ1対ずつ備えている。また、電界を使った人体通信においては、送信機-人体-受信機との容量結合を介して信号が流れる往路(図1におけるパスA)と、受信機-空気などの誘電体又はグランドなどの導体-受信機との容量結合を介して信号が流れる復路(図1におけるパスB)が必要である。
 このような電界通信システムにおいては、送信機1において、例えば情報信号を、人体が導電性を示す周波数(数百kHz~数十MHz)の搬送波で変調して変調信号を得る。この変調信号は、増幅され、電圧変化に変換されることにより、変調信号に対応する電磁界信号となる。そして、この電界信号が伝送媒体2である人体に付与される。なお、送信機1における変調方式については特に制限はない。人体に付与された電界信号は、受信機3の信号電極で受信される。信号電極に加わった電界信号は、増幅され、送信機1で使用した搬送波を用いて復調して情報信号として出力される。
 図2(a)は、図1に示すシステムにおいて送信機1として用いられる電子機器を示す概略図であり、図2(b)は、図1に示すシステムにおいて受信機3として用いられる電子機器を示す概略図である。電子機器である送信機1又は受信機3は、それぞれ少なくとも伝送媒体側電極(ここでは人体側電極)11,31及び外側電極12,32を有する。また、伝送媒体側電極(ここでは人体側電極)11,31と外側電極12,32との間には、それぞれ電界通信用回路基板13,33がそれぞれ配設されている。この構成において、この人体側電極11,31と外側電極12,32とは、インピーダンス素子Zで接続されているが、図3に示すように、電界通信で用いる周波数f0において略極大である。なお、通常はピークから-3dBまで小さくなる帯域が、電界通信で用いる周波数をカバーしていることが望ましい。また、電界通信用回路基板13,33は、一方の電極(ここでは外側電極12,32)と接続されており、他方の電極(ここでは人体側電極11,31)が電界通信用回路基板13,33のグランドと容量結合している。
 このように構成することにより、電界通信で用いる周波数以外の周波数では、人体側電極11,31と外側電極12,32との間のインピーダンスが小さくなり、静電気で帯電した状態で電極に触れてしまっても、静電気は電界通信用回路基板13,33側には流れず、インピーダンス素子Z側に流れるので、その電荷を逃がすことができ、静電気による電子機器への影響を防ぐことができる。一方、電界通信で用いる周波数帯域においては、人体側電極11,31と外側電極12,32との間のインピーダンスが極大になるため、人体側電極11,31と外側電極12,32との間の容量を介したロスが低減して、電子機器が送信機として用いられる場合では送信効率が向上し、受信機として用いられる場合では受信感度が向上する。このため、システムとしての通信品質が改善する。また、通信品質を同程度に抑えて、送信機の消費電力を小さくし、バッテリー寿命を長くすることも可能である。
 このように人体側電極11,31と外側電極12,32との間のインピーダンスZが、電界通信で用いる周波数f0において略極大にするために、例えば、図4(a),(b)に示すように、人体側電極11,31と外側電極12,32との間の静電容量と並列共振回路を構成するインダクタLを設け、この並列共振回路の共振周波数が、電界通信で用いる周波数と略同じにする。この場合において、インダクタLとして、Q値の大きい空芯コイルなどを用いることにより、電界通信システムにおける送信効率を向上させ、受信感度を向上させる効果がより大きくなる。また、この場合において、インダクタンスLは、電子機器としての送信機・受信機がそれぞれ人体に装着されたときのCsgで共振する値に設定することが望ましい。
 この場合においても、伝送媒体側電極(ここでは人体側電極)11,31と外側電極12,32との間には、それぞれ電界通信用回路基板13,33がそれぞれ配設され、電界通信用回路基板13,33は、一方の電極(ここでは外側電極12,32)と接続されており、他方の電極(ここでは人体側電極11,31)が電界通信用回路基板13,33のグランドと容量結合している。これにより、電界通信で用いる周波数以外の周波数では、人体側電極11,31と外側電極12,32との間のインピーダンスが小さくなり、静電気で帯電した状態で電極に触れてしまっても、静電気は電界通信用回路基板13,33側には流れず、インピーダンス素子Z側に流れるので、その電荷を逃がすことができ、静電気による電子機器への影響を防ぐことができる。一方、電界通信で用いる周波数帯域においては、人体側電極11,31と外側電極12,32との間のインピーダンスが極大になるため、人体側電極11,31と外側電極12,32との間の容量を介したロスが低減して、電子機器が送信機として用いられる場合では送信効率が向上し、受信機として用いられる場合では受信感度が向上する。このため、システムとしての通信品質が改善する。また、通信品質を同程度に抑えて、送信機の消費電力を小さくし、バッテリー寿命を長くすることも可能である。
 また、図4の構成の他に、図5に示すように、インダクタンストランジスタを用いて上記と同様に並列共振回路を構成しても良い。電子機器がICカードや各種キーの場合、より薄型、小型化が要求されるので、構成部品を半導体チップに作り込むことが望ましいが、コイルは半導体プロセスで作りにくく、強引にコイルを形成しても大きくなり、コストも増えてしまう。しかしながら、図5に示すように、コイルを用いないでインダクタンスとして働くトランジスタ回路を用いることにより、半導体チップに作り込みやすく、素子も小さくすることができ安価となる。なお、このトランジスタ回路がインダクタンスとして働くためには、CR時定数が十分に大きく、ωCR≫1を満たすことが条件である。
 図5には、インダクタトランジスタの基本的な構成例を示しているが、Q値を高めるための工夫を施したものなど、これ以外にもインダクタンスとして働くトランジスタ回路はすべて用いることができる。また、このインダクタンストランジスタは、インダクタンス値をコントロールすることも可能なので、静電容量が変化してもインピーダンスを極大値に自動制御するように構成しても良い。
 また、図6に示すように、電界通信で用いる周波数での波長λに対して、λ/4、3λ/4、5λ/4・・の長さをもつショートスタブ41を、人体側電極11,31と外側電極12,32との間に設けてもインピーダンスを極大にすることができる。特に、電界通信で用いる周波数が高い場合には、波長が短くスタブのサイズが小さくて良いため、スタブ41を用いる構成が有効となる。また、スタブ41をインダクタンスとして用いて並列共振回路を構成することも可能であり、その場合にはショートスタブに限らずオープンスタブを用いても良い。さらに、ノッチフィルタ(あるいはバンドエリミネーションフィルタ)を用いても良い。このようなフィルタを用いても、電界通信で用いる周波数で入力インピーダンスを大きくして、その他の周波数で入力インピーダンスを著しく小さくすることができ、本発明の効果を発揮することができる。
 このように、人体側電極11,31と外側電極12,32との間の容量及びインダクタで並列共振回路を構成することにより、共振回路のQ値が高く、電界通信で用いる周波数以外の周波数でインピーダンスを著しく小さくでき、静電気対策効果を発揮することができる。また、電界通信で用いる周波数帯域では、インピーダンスがより大きくなるため、送信効率が向上し、受信感度が向上して通信品質もさらに向上する。
 電子機器内には、図7に示すように、電界通信用の人体側電極11,31、外側電極12,32や、容量結合部材である電界通信用回路基板43、その他の回路基板42、バッテリー44などが高密度に実装されており、それらの間隔は非常に小さくなっている。従来の大きめの電子機器では、それぞれの間隔が大きく、静電気による悪影響もあまり気にする必要がなかった。しかしながら、高密度実装が必要な小型、薄型の電子機器(ICカードや各種キー)では、それぞれの間隔は非常に小さくなり、本発明のようにインピーダンスを最適化することが重要である。
 このため、人体側電極11,31と外側電極12,32との間に容量結合部材が存在しており、容量結合部材を介した静電容量C1~C5について、インピーダンスが電界通信で用いる周波数において略極大であることが好ましい。すなわち、電界通信で用いる周波数帯域においては人体側電極11,31と外側電極12,32との間のインピーダンスを極大化し、それ以外の周波数ではインピーダンスを小さくする際にインダクタLなどを導入する部分は、図7に示す静電容量C2~C5の合成容量も考慮する必要がある。この場合において、静電容量C2~C5の合成容量も考慮した上で一か所に導入しても良いが、それぞれの容量に応じて分散させてインダクタLを導入することが効果的である。これにより、それぞれの容量結合部材間の静電容量においてもインピーダンスを、電界通信で用いる周波数帯域で極大、それ以外の周波数では小さくするので、本発明の効果を確実に得ることができる。
 このように、個々の容量結合部材を考慮して、電界通信で用いる周波数においてインピーダンスを極大にすることは、通信品質を向上する観点においても重要である。特に、ICカードのような用途においては、外側電極と人体側電極との間の直接的な結合の他に、バッテリーを介した結合も考慮する必要があり、このような場合にこの構成は非常に有効である。
 次に、電子機器が図8(a)~(c)に示すような折り畳み式の携帯電話である場合について説明する。図8(a)は2つの筐体が開いた状態を示し、図8(c)は2つの筐体が閉じた状態を示し、図8(b)はその中間の状態を示している。外側電極をLCD側の筐体51に、人体側電極を入力部側の筐体52に設けた場合、人体側電極と外側電極との間の静電容量はそれぞれ異なり、開いた状態(図8(a))<中間状態(図8(b))<閉じた状態(図8(c))となる。
 このような複数の姿勢をとる複数の筐体(ここでは2つ)を備えた電子機器においては、各姿勢における人体側電極と外側電極との間のインピーダンスが電界通信で用いる周波数において略極大となるように、容量及び/又はインダクタンスを制御することが好ましい。この構成によれば、開いた状態、折り畳んだ状態の複数の姿勢のどちらでも、十分な静電気対策ができ、常に良好な通信品質を得ることができる。
 すなわち、筐体間の各姿勢により人体側電極と外側電極との間の静電容量が異なると、インピーダンスを極大にするためのインダクタンス値はそれぞれ異なる。このため、それぞれの姿勢における静電容量値をあらかじめ把握しておき、姿勢に応じて最適なインダクタンス値に切り替える制御する制御部(図示せず)を設けることが好ましい。この場合において、筐体間の各姿勢は、開閉センサなどにより検出する。あるいは、電子機器に各姿勢において静電容量を検出する機能を持たせ、制御部で、検出された静電容量に対応する最適なインダクタンス値を自動制御しても良い。この場合において、インダクタとしては、インダクタンス値を制御できるインダクタンストランジスタを用いることが望ましい。また、可変容量を用いて人体側電極と外側電極との間の静電容量の変化を相殺して、インピーダンスが極大になるようにしても良い。
 また、この携帯電話の例では、折り畳んだ状態でポケットに入れ、その状態で電界通信を行う場合が想定されるため、人体側電極と外側電極のどちらが人体側に位置しても、人体と電極との間の静電容量はほぼ等しくなるようにすることで、携帯電話の向きにかかわらず安定した通信ができる。具体的には、人体側電極の面積と外側電極の面積を同じにするか、人体側電極の面積と外側電極の面積が異なる場合には、静電容量が等しくなるように筺体の厚さや誘電率などで調整することが好ましい。
 本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、上記実施の形態における回路構成、部品点数、数値などは一例であり、本発明はこれに限定されず適宜変更して実施することができる。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することができる。

Claims (5)

  1.  伝送媒体を介して電界通信するシステムにおける送信機及び/又は受信機として用いる電子機器であって、前記電子機器は、少なくとも伝送媒体側電極及び外側電極を有し、前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間のインピーダンスが、前記電界通信で用いる周波数において略極大であることを特徴とする電界通信用電子機器。
  2.  前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間に、電界通信用の回路基板が配設されており、前記回路基板は、前記伝送媒体側電極及び前記外側電極の一方の電極と接続されており、他方の電極が前記回路基板のグランドと容量結合していることを特徴とする請求項1記載の電界通信用電子機器。
  3.  前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間の静電容量と並列共振回路を構成するインダクタを有し、前記並列共振回路の共振周波数が、前記電界通信で用いる周波数と略同じであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電界通信用電子機器。
  4.  前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間に容量結合部材が存在しており、前記容量結合部材を介した静電容量について、インピーダンスが前記電界通信で用いる周波数において略極大であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の電界通信用電子機器。
  5.  前記電子機器は、複数の姿勢をとる複数の筐体を備えており、各姿勢における前記伝送媒体側電極と前記外側電極との間のインピーダンスが前記電界通信で用いる周波数において略極大となるように、容量及び/又はインダクタンスを制御する制御手段を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の電界通信用電子機器。
PCT/JP2009/056445 2008-04-02 2009-03-30 電界通信用電子機器 WO2009123087A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505886A JP4733782B2 (ja) 2008-04-02 2009-03-30 電界通信用電子機器
CN2009801105686A CN101981835A (zh) 2008-04-02 2009-03-30 电场通信用电子设备
US12/895,269 US20110021141A1 (en) 2008-04-02 2010-09-30 Electronic device for electric-field communication

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-095988 2008-04-02
JP2008095988 2008-04-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/895,269 Continuation US20110021141A1 (en) 2008-04-02 2010-09-30 Electronic device for electric-field communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009123087A1 true WO2009123087A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=41135463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056445 WO2009123087A1 (ja) 2008-04-02 2009-03-30 電界通信用電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110021141A1 (ja)
JP (1) JP4733782B2 (ja)
CN (1) CN101981835A (ja)
WO (1) WO2009123087A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030317A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 パナソニックヘルスケア株式会社 人体通信装置及び通信機器
JP2023051089A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 東芝情報システム株式会社 電界式人体通信システム、送信装置及び受信装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2413521A4 (en) * 2009-03-26 2015-12-09 Alps Electric Co Ltd COMMUNICATION SYSTEM
JP2015130607A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社東芝 通信装置
JP6196003B2 (ja) * 2014-06-18 2017-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 身体結合通信デバイス
US9767919B1 (en) * 2016-04-15 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Systems and methods for testing a semiconductor memory device having a reference memory array
CN112910485B (zh) * 2021-01-27 2022-08-19 维沃移动通信有限公司 电子设备及信号控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295192A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システムおよび送信器、受信器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227451B2 (en) * 2004-08-04 2007-06-05 Quadlogic Controls Corporation Method and system for radio-frequency signal coupling to medium tension power lines with auto-tuning device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295192A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システムおよび送信器、受信器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030317A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 パナソニックヘルスケア株式会社 人体通信装置及び通信機器
JP2023051089A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 東芝情報システム株式会社 電界式人体通信システム、送信装置及び受信装置
JP7311799B2 (ja) 2021-09-30 2023-07-20 東芝情報システム株式会社 電界式人体通信システム、送信装置及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110021141A1 (en) 2011-01-27
JP4733782B2 (ja) 2011-07-27
CN101981835A (zh) 2011-02-23
JPWO2009123087A1 (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733782B2 (ja) 電界通信用電子機器
EP3242355B1 (en) Near-field electromagnetic induction (nfemi) antenna
US9305192B2 (en) Tuneable NFC-enabled device
EP1856650B1 (en) Near field communications, nfc, communicators and nfc communications enabled devices
JP4253359B2 (ja) 通信システム
US20090181735A1 (en) Reception Boosting Accessory
US8260371B2 (en) Battery pack and information processing apparatus
KR101051105B1 (ko) 휴대 통신기기
CN102224634B (zh) 便携电子设备
US7830324B2 (en) Electronic entity having a magnetic antenna
US20100073244A1 (en) Apparatus Comprising a Radio Antenna Element and a Grounded Conductor
US9607260B2 (en) Antenna device and communication apparatus
US20100093390A1 (en) Mobile Radio Device
KR20070038164A (ko) 디스플레이로부터의 간섭 에너지가 감소된 이동 무선 통신장치 및 관련 방법
JP4717143B2 (ja) 電界通信用電子機器
US20230344151A1 (en) Antenna assembly and electronic device
JP2007060076A (ja) 移動体通信装置
US6429829B1 (en) Antenna device
US20220321172A1 (en) Near-field communication device
CN108768415A (zh) 射频电路、天线组件及电子设备
CN104115414A (zh) 无线通信设备及天线装置
JP2005123845A (ja) データ送受信用アンテナ及びデータ送受信システム
WO2017154622A1 (ja) 電子機器
JP4980301B2 (ja) 電界通信システム及び受信電極構造
CN112993540A (zh) 电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980110568.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09727589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010505886

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09727589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1