WO2009119856A1 - 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009119856A1
WO2009119856A1 PCT/JP2009/056397 JP2009056397W WO2009119856A1 WO 2009119856 A1 WO2009119856 A1 WO 2009119856A1 JP 2009056397 W JP2009056397 W JP 2009056397W WO 2009119856 A1 WO2009119856 A1 WO 2009119856A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
unit
wireless communication
signal quality
retransmission request
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/056397
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 佐原
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to EP09726016A priority Critical patent/EP2257099A1/en
Priority to US12/934,477 priority patent/US20110021157A1/en
Priority to CN2009801109278A priority patent/CN101981961A/zh
Publication of WO2009119856A1 publication Critical patent/WO2009119856A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1825Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding

Definitions

  • a representative configuration of a wireless communication method includes a first wireless communication device and a second wireless communication device that performs wireless communication with the first wireless communication device.
  • the second wireless communication apparatus holds data in units of frames and sequentially transmits the data
  • the first wireless communication apparatus receives the transmitted data and receives the received data Measure the signal quality of the signal, demodulate the received data, detect whether there is an error in the demodulated data, and if an error is detected from the demodulated data, check whether the measured signal quality is degraded If it is determined that the measured signal quality has deteriorated, an ARQ retransmission request is made.
  • the component corresponding to the technical idea in the above-described wireless communication system and the description thereof can be applied to the wireless communication apparatus and the wireless communication method.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic connection relationship of the wireless communication system 100.
  • the wireless communication system 100 includes a PHS terminal 110 (110A, 110B), a base station 120 (120A, 120B), an ISDN (Integrated Services Digital Network) line, an Internet, a dedicated line, etc. And a relay server 140.
  • PHS terminal 110 110A, 110B
  • base station 120 120A, 120B
  • ISDN Integrated Services Digital Network
  • the data modulation unit 232 when there is a HARQ retransmission request from the PHS terminal 110, the data modulation unit 232 has an error in the data held in the transmission data holding unit 230 specified by the frame identifier and the error partial identifier that are subject to the HARQ retransmission request. The portion (retransmission data) is modulated based on the retained MCS. Furthermore, when there is an ARQ retransmission request from the PHS terminal 110, the data modulation unit 232 stores the data (retransmission data) held in the transmission data holding unit 230 specified by the sequence number that is the target of the ARQ retransmission request, Modulate based on the retained MCS.
  • the retransmission request receiving unit 236 When there is a HARQ retransmission request (NACK) from the PHS terminal 110, the retransmission request receiving unit 236 extracts the frame identifier of the errored data included in the anchor channel (ANCH) and the identifier of the error part, Identify the data and the error part. In addition, when there is an ARQ retransmission request (SREJ) from the PHS terminal 110, the retransmission request receiving unit 236 extracts a sequence number included in a CSCH (Circuit-Switching-Channel) data channel (CDCH) and specifies the data. .
  • CSCH Circuit-Switching-Channel
  • the terminal wireless communication unit 322 includes a data reception unit 330, a data demodulation unit 332, a signal quality measurement unit 334, an error correction unit 336, an error detection unit 338, a signal quality determination unit 340, and a retransmission request selection unit 342.
  • the HARQ processing unit 350 and the ARQ processing unit 370 also function.
  • the data demodulator 332 demodulates the frame received by the data receiver 330 and transfers it to the error corrector 336.
  • the data demodulation unit 332 transmits the retransmission data of the received frame. Is demodulated and transferred to the HARQ processing unit 350 described later.

Abstract

 本発明の目的の一つは、受信したデータからエラーを検出した場合、受信したデータの信号品質が劣化したか否かによって、ARQとHARQを切り換え、効率よくエラー訂正を行い、無線通信の安定性向上を図ることである。  本発明の無線通信システム100の無線通信装置(例えば、PHS端末110)において、再送要求選択部342は、測定した信号品質としての信号対干渉雑音比が劣化していると信号品質判定部340が判定した場合、ARQ処理部370を選択し、測定した信号対干渉雑音比が劣化していないと信号品質判定部340が判定した場合、HARQ処理部350を選択することを特徴としている。

Description

無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法
 本発明は、無線による通信を行う無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法に関する。
 近年、PHS(Personal Handy phone System)や携帯電話等に代表される移動局が普及し、場所や時間を問わず通話や情報入手が可能となった。特に昨今では、入手可能な情報量も増加の一途を辿り、大容量のデータをダウンロードするため高速かつ高品質な無線通信方式が取り入れられるようになってきた。
 例えば、高速デジタル通信を可能とする次世代PHS通信規格として、ARIB(Association of Radio Industries and Businesses) STD T95またはPHS MoU(Memorandum of Understanding)がある。このような通信では、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)方式が採用されている。かかるOFDMは、多重化方式の一つに分類され、単位時間軸上で多数の搬送波を利用し、変調対象となる信号波の位相が隣り合う搬送波間で直交するように搬送波の帯域を一部重ね合わせて周波数帯域を有効利用する方式である。
 また、OFDMが個別のユーザ毎に時分割でサブチャネルを割り当てているのに対して、複数のユーザが全サブチャネルを共有し、各ユーザにとって最も伝送効率のよいサブチャネルを割り当てるOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access:直交周波数分割多元接続)も提供されている。
 ARIB STD T95やPHS MoUでは、適応変調により決定された変調方式およびコーディング方式(MCS:Modulation and Coding Scheme、以下単にMCSという。)を、FM-mode(Fast access channel based on Map-Mode)(例えば、非特許文献1)におけるアンカーチャネルを通じて送信装置に送信する。送信装置では、そのMCSに基づきデータを変調することにより、その時点の通信環境における最適なMCSを用いた通信を行う。
 かかる適応変調は、移動局から基地局に送信される上り通信信号のシグナルノイズ比(SNR:Signal to Noise Ratio)、信号対干渉雑音比(SINR:Signal to Interference and Noise Ratio以下単位SINRと称する。)やビットエラーレート等の信号品質に基づいて送信装置と受信装置との間の通信環境を推測する。そして、良好な通信環境の下ではより高い変調効率を示すMCSを選択し、通信環境の悪い状況下では低い変調効率を示すMCSを選択する。こうすることで、安定した無線通信の実施を可能にする。
 さらに、ARIB STD T95やPHS MoUでは、受信装置が誤ったデータを受信した場合、送信した送信装置に対してそのデータの再送を要求する自動再送要求(ARQ:Automatic Repeat reQuest、以下単にARQという。)が送信される。送信装置は、かかるARQに対しMACレイヤ(低レイヤ)でデータの再送処理を行うので、短い制御時間でエラーを効率良く補償することができる(非特許文献2)。また、ARIB STD T95やPHS MoUでは、かかるARQと前方誤り訂正(FEC:Forward Error Correction)とを組み合わせて、パケットエラー訂正の効率をさらに向上させたHARQ(Hybrid ARQ)技術も採用されている。
ARIB(Association of Radio Industries and Businesses) STD-T95 A-GN4.00-01-TS Rev.3「Next Generation PHS Specifications」,P331-340
 ARIB STD T95やPHS MoUでは、送受信されるデータはフレーム単位に分割されており、MCSはその送信フレームにおけるデータの最小単位(PRU:Physical Resource Unit、以下単にPRUという。)毎に設定することもできる。しかし、MCSに割かれる情報量が膨大になり、無駄にデータ領域を占有してしまう。そこで、1つのフレームのデータは、ほぼ同時刻に伝達されることに鑑み、本規格では、フレーム総てに対して一度のみMCSを指定するようになっている。
 しかし、上述したHARQでは再送されるデータのMCSが前回送信されたときと等しくなくてはならず、また、1つのフレームには1種類のMCSしか指定することができない。従って、その再送データを含むフレームの総てのデータが、そのときの電波環境の如何にかかわらず再送データのMCSに固定されていた。
 したがって、電波環境が悪化している場合、HARQを用いて再送要求を繰り返したとしても高い変調効率を示すMCSで再送データが送信され続けるため、通信速度が速すぎてしまいエラー訂正が行えなくなってしまう。
 本発明は、このような問題に鑑み、受信したデータからエラーを検出した場合、受信したデータの信号品質が劣化したか否かによって、ARQとHARQを切り換え、効率よくエラー訂正を行い、無線通信の安定性向上を図ることが可能な、無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法を提供することを目的としている。
 上記課題を解決するために、本発明にかかる無線通信システムの代表的な構成は、第1の無線通信装置と、当該第1の無線通信装置と無線通信を行う第2の無線通信装置とを備える無線通信システムであって、第2の無線通信装置は、フレーム単位のデータを保持する送信データ保持部と、データを順次送信するデータ送信部と、第1の無線通信装置から送信されたHARQ再送要求またはARQ再送要求を受信する再送要求受信部と、再送要求受信部がHARQ再送要求を受信した場合、当該HARQ再送要求に対応するデータであって送信データ保持部に保持されたデータを再送するHARQデータ再送部と、再送要求受信部がARQ再送要求を受信した場合、当該ARQ再送要求に対応するデータであって送信データ保持部に保持されたデータを再送するARQデータ再送部と、を備え、第1の無線通信装置は、第2の無線通信装置から送信されたデータを受信するデータ受信部と、受信したデータの信号品質を測定する信号品質測定部と、測定した信号品質が劣化しているか否かを判定する信号品質判定部と、受信したデータを復調するデータ復調部と、復調したデータにエラーがあるか否かを検出するエラー検出部と、HARQ再送要求が可能なHARQ処理部と、ARQ再送要求が可能なARQ処理部と、エラー検出部がエラーを検出した場合、HARQ処理部またはARQ処理部のいずれかを選択してHARQ再送要求またはARQ再送要求を行わせる再送要求選択部と、を備え、再送要求選択部は、測定した信号品質が劣化していると信号品質判定部が判定した場合、ARQ処理部を選択し、測定した信号品質が劣化していないと信号品質判定部が判定した場合、HARQ処理部を選択することを特徴とする。
 かかる構成により、測定した信号品質が劣化した場合すなわち電波環境が悪化した場合、再送要求選択部はARQ処理部を選択することとなる。したがって、電波環境が悪化しHARQ再送要求を行ってもエラーの訂正が期待できない場合、ARQ再送要求を行うので、迅速かつ確実にエラーの訂正を遂行することが可能となる。
 上記信号品質測定部は、現在利用しているPRUの中で任意に選択された1のPRUの信号品質を測定し、信号品質判定部は、測定した信号品質が所定値を下回る場合に、信号品質が劣化していると判定してもよい。
 MoU規格では、1フレームにおいて複数のPRUを利用して通信を行う。したがって、現在利用しているPRUの中で任意に選択された1のPRUの信号品質が所定値を下回ったか否かで信号品質の劣化を判定することにより、前回値がなくとも信号品質の劣化を判定することができる。また計算負荷が小さくなり処理速度の向上を見込むことができる。
 なお、上記所定値は、MCS、HARQ再送要求最大繰り返し許容回数、アンテナ仕様、予測伝播路、アルゴリズム等によって求められる当該MCSの所要信号品質としてもよい。また所定値は、単位時間当たりの信号品質変化量としてもよい。これにより、急激な電波環境の劣化を判定することができる。
 上記信号品質測定部は、現在利用しているPRUの信号品質を測定し、信号品質判定部は、測定した信号品質をフレーム内で平均化した値が所定値を下回る場合に、信号品質が劣化していると判定してもよい。
 MoU規格では、1フレームにおいて複数のPRUを利用して通信を行う。したがって、1のPRUの信号品質を用いて所定値を下回るか否かを判定するよりも、フレーム内に含まれる、現在利用しているPRUの信号品質を平均化した値を用いて判定することにより、より正確に信号品質の劣化を判定することができる。
 上記信号品質測定部は、現在利用しているPRUの信号品質を測定し、信号品質判定部は、測定した信号品質をフレーム間で平滑化した値が所定値を下回る場合に、信号品質が劣化していると判定してもよい。
 したがって、フレーム間で平滑化した信号品質を用いて判定することにより、より正確に信号品質の劣化を判定することができる。ここでフレーム間での平滑化とは、移動平均等の平滑化であって、フレーム間で指数平滑した値である。
 上記再送要求選択部がARQ処理部を選択した場合、ARQ処理部は受信したデータのMCSよりも低い変調効率を示すMCSでARQ再送要求を行ってもよい。
 再送要求選択部がARQ処理部を選択した場合すなわち信号品質が劣化した場合、変調効率を下げることにより所要信号品質を低下させることができ、確実にデータを再送することが可能となる。
 上記HARQ処理部は、再送要求選択部によって当該HARQ処理部またはARQ処理部のいずれが選択されたかに応じて、当該HARQ処理部の動作モードを「HARQ中」または「HARQ放棄」に設定してARQ処理部に通知する動作モード設定部と、設定された動作モードが「HARQ中」の場合、HARQ再送要求を第2の無線通信装置に送信するHARQ送信部と、を含み、ARQ処理部は、通知された動作モードを保持する動作モード保持部と、保持された動作モードが「HARQ中」以外の場合、ARQ再送要求を第2の無線通信装置に送信するARQ送信部と、を含むとよい。
 HARQ処理部が選択された場合、その旨を示す動作モードをARQ処理部に通知する。この構成により、ARQ処理部は確実にHARQ処理部が選択されていることを確認することができる。またARQ送信部は、保持された動作モードが「HARQ中」以外の場合、ARQ再送要求を第2の無線通信装置に送信するため、HARQ処理部が選択された場合すなわち保持された動作モードが「HARQ中」の場合には第2の無線通信装置にARQ再送要求を送信しないため再送要求が重複することがなくなる。
 一方ARQ処理部が選択された場合すなわち動作モード設定部がHARQ処理部の動作モードを「HARQ放棄」に設定した場合、HARQ送信部はHARQ再送要求を第2の無線通信装置に送信しない。この構成により、第2の無線通信装置はHARQ処理部ではエラーが検出されなかった、すなわち正常であると認識することなる。したがってARQ処理部からのみ再送要求が送信されるため、第2の無線通信装置はARQ再送要求に対応したデータのみ再送することが可能となる。
 上記課題を解決するために、本発明にかかる無線通信装置の代表的な構成は、他の無線通信装置(第2の無線通信装置)と無線通信を行う無線通信装置(第1の無線通信装置)であって、他の無線通信装置から送信されたフレーム単位のデータを受信するデータ受信部と、受信したデータの信号品質を測定する信号品質測定部と、測定したデータの信号品質が劣化しているか否かを判定する信号品質判定部と、受信したデータを復調するデータ復調部と、復調したデータにエラーがあるか否かを検出するエラー検出部と、HARQ再送要求が可能なHARQ処理部と、ARQ再送要求が可能なARQ処理部と、エラー検出部がエラーを検出した場合、HARQ処理部またはARQ処理部のいずれかを選択してHARQ再送要求またはARQ再送要求を行わせる再送要求選択部と、を備え、再送要求選択部は、測定した信号品質が劣化していると信号品質判定部が判定した場合、ARQ処理部を選択し、測定した信号品質が劣化していないと信号品質判定部が判定した場合、HARQ処理部を選択することを特徴とする。
 上記課題を解決するために、本発明にかかる無線通信方法の代表的な構成は、第1の無線通信装置と、当該第1の無線通信装置と無線通信を行う第2の無線通信装置とを用いた無線通信方法であって、第2の無線通信装置は、フレーム単位のデータを保持し、データを順次送信し、第1の無線通信装置は、送信されたデータを受信し、受信したデータの信号品質を測定し、受信したデータを復調し、復調したデータにエラーがあるか否かを検出し、復調したデータからエラーを検出した場合、測定した信号品質が劣化しているか否かを判定し、測定した信号品質が劣化していると判定した場合、ARQ再送要求を行い、測定した信号品質が劣化していないと判定した場合、HARQ再送要求を行い、第2の無線通信装置は、HARQ再送要求またはARQ再送要求を受信し、HARQ再送要求を受信した場合、当該HARQ再送要求に対応するデータであって保持されたデータを再送し、ARQ再送要求を受信した場合、当該ARQ再送要求に対応するデータであって保持されたデータを再送することを特徴とする。
 なお、第1の無線通信装置の代表例は移動通信端末であり、第2の無線通信装置の代表例は基地局である。しかしながら、本発明はこの一例に限定されない。
 上述した無線通信システムにおける技術的思想に対応する構成要素やその説明は、当該無線通信装置、無線通信方法にも適用可能である。
 以上のように本発明の無線通信システムでは、受信したデータからエラーを検出した場合、受信したデータの信号品質が劣化したか否かによって、ARQとHARQを切り換え、効率よくエラー訂正を行い、無線通信の安定性向上を図ることが可能となる。
無線通信システムの概略的な接続関係を示した説明図である。 基地局の概略的な構成を示したブロック図である。 本実施形態におけるフレームを説明するための説明図である。 PHS端末のハードウェア構成を示した機能ブロック図である。 PHS端末の外観を示した斜視図である。 チェイス合成の動作を説明するための説明図である。 本実施形態にかかる無線通信方法の処理の流れを示したフローチャートである。
符号の説明
100 …無線通信システム、110 …PHS端末、120 …基地局、130 …通信網、140 …中継サーバ、210 …基地局制御部、212 …基地局メモリ、214 …基地局無線通信部、216 …基地局有線通信部、230 …送信データ保持部、232 …データ変調部、234 …データ送信部、236 …再送要求受信部、238…HARQデータ再送部、240 …ARQデータ再送部、310 …端末制御部、312 …端末メモリ、314 …表示部、316 …操作部、318 …音声入力部、320 …音声出力部、322 …端末無線通信部、330 …データ受信部、332 …データ復調部、334 …信号品質測定部、336 …エラー訂正部、338 …エラー検出部、340 …信号品質判定部、342 …再送要求選択部、350 …HARQ処理部、352 …データ記憶部、354 …動作モード設定部、356 …ARQ送信部、358 …PHYペイロード送信部、360 …データ合成部、362 …データ削除部、370 …ARQ処理部、372 …PHYペイロード受信部、374 …順序番号記憶部、376 …動作モード保持部、378 …ARQ送信部
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
 PHS端末や携帯電話等に代表される移動局(移動通信端末とも言う)は、所定間隔をおいて固定配置される基地局と無線で通信を行う無線通信システムを構築する。かかる無線通信システムにおける基地局および移動局は、いずれの局もデータを送受信する無線通信装置として機能する。本実施形態では、理解を容易にするため基地局を他の無線通信装置、移動局を無線通信装置として説明しているが、逆の構成も成り立つのは言うまでもない。ここでは、まず、無線通信システム全体を説明し、その後、基地局および移動局としてのPHS端末の具体的構成を説明する。また、本実施形態では、移動局としてPHS端末を挙げているが、かかる場合に限らず、携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、音楽プレイヤー、カーナビゲーション、ポータブルテレビ、ゲーム機器、DVDプレイヤー、リモートコントローラ等無線通信可能な様々な電子機器を移動局として用いることもできる。
(実施形態:無線通信システム100)
 図1は、無線通信システム100の概略的な接続関係を示した説明図である。当該無線通信システム100は、PHS端末110(110A、110B)と、基地局120(120A、120B)と、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線、インターネット、専用回線等で構成される通信網130と、中継サーバ140とを含んで構成される。
 上記無線通信システム100において、ユーザが自身のPHS端末110Aから他のPHS端末110Bへの通信回線の接続を行う場合、PHS端末110Aは、通信可能範囲内にある基地局120Aに無線接続要求を行う。無線接続要求を受信した基地局120Aは、通信網130を介して中継サーバ140に通信相手との通信接続を要求する。中継サーバ140は、他のPHS端末110Bの無線通信範囲内にある例えば基地局120Bを選択して基地局120Aと基地局120Bとの通信経路を確保する。このようにして、基地局120Aは、PHS端末110AとPHS端末110Bの通信を確立する。
 このような無線通信システム100においては、PHS端末110と基地局120との通信速度および通信品質を向上させるため様々な技術が採用されている。本実施形態では、例えば、ARIB STD T95やPHS MoU等の次世代PHS通信技術が採用され、PHS端末110と基地局120との間ではTDD(Time Division Duplex:時分割双方向伝送方式)/OFDMA(またはTDD/OFDM)方式に基づいた無線通信が実行される。
 本実施形態では、当該無線通信システム100にはARQおよびHARQが用いられている。PHS端末110は、基地局120が送信しPHS端末110が受信したデータからエラーが検出された場合、信号品質として信号対干渉雑音比(SINR)を測定する。無線通信システム100は、SINRが劣化したか否かに基づいてPHS端末110が基地局120にARQもしくはHARQの一方を利用して再送要求を行うことで、効率よくエラー訂正を行い、無線通信の安定性向上を図る。本実施形態において信号品質としてSINRを用いているが、これに限定されずシグナルノイズ比やビットエラーレート、フレームエラーレート等も好適に利用することができる。
 以下、このような無線通信システム100における基地局120およびPHS端末110の具体的構成について述べる。
(基地局120)
 図2は、基地局120の概略的な構成を示したブロック図である。基地局120は、基地局制御部210と、基地局メモリ212と、基地局無線通信部214と、基地局有線通信部216とを含んで構成される。
 上記基地局制御部210は、中央処理装置(CPU)を含む半導体集積回路により基地局120全体を管理および制御する。また、基地局制御部210は、基地局メモリ212のプログラムを用いて、PHS端末110の通信網130や他のPHS端末110への通信接続を制御する。
 上記基地局メモリ212は、ROM、RAM、EEPROM、不揮発性RAM、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等で構成され、基地局制御部210で処理されるプログラムや時刻情報等を記憶する。
 上記基地局無線通信部214は、PHS端末110との通信を確立し、データの送受信を行う。
 上記基地局有線通信部216は、通信網130を介して中継サーバ140を含む様々なサーバと接続することができる。
 また、本実施形態において基地局無線通信部214は、送信データ保持部230、データ変調部232、データ送信部234、再送要求受信部236、HARQデータ再送部238、ARQデータ再送部240としても機能する。
 上記送信データ保持部230は、巡回冗長検査ビット(CRC:Cyclic Redundancy Check Bit)が付加された送信対象のフレーム単位のデータと当該データを変調するMCSを特定するMCS識別子とを、このデータのフレームを特定可能なフレーム識別子および順序番号に関連付けて保持する。本実施形態において「識別子」は、数値、アルファベット、記号によりそのものを一意に特定できる表示をいう。
 図3は、本実施形態におけるフレームを説明するための説明図である。図3に示すように、本実施形態におけるフレームは、PHYフレームであって、PHYヘッダと、PHYペイロードと、CRCを含んで構成されている。PHYヘッダにはMCS識別子およびフレーム識別子が、PHYペイロードにはMACフレームが含まれている。MACフレームにはMACヘッダとデータを含むMACペイロードが含まれている。ここで、フレーム識別子は、PHYヘッダに含まれており、PHYレイヤにて参照可能である。一方、順序番号はデータの順序を表す番号であり、MACフレームのMACヘッダに含まれている。したがって、PHYレイヤでは参照することができない。
 上記データ変調部232は、保持されたMCSに基づいて送信データ保持部230に保持されたデータ、MCS識別子、フレーム識別子、順序番号を含むフレームを変調し、ベースバンド信号を生成する。ここで、MCSは、PHS端末110が要求するMCSと等しいかまたは変調効率が劣るMCSとなる。
 また、データ変調部232は、PHS端末110からHARQ再送要求があった場合に、HARQ再送要求の対象となるフレーム識別子およびエラー部分識別子で特定される送信データ保持部230に保持されたデータのエラー部分(再送データ)を、保持されたMCSに基づいて変調する。さらに、データ変調部232は、PHS端末110からARQ再送要求があった場合に、ARQ再送要求の対象となる順序番号で特定される送信データ保持部230に保持されたデータ(再送データ)を、保持されたMCSに基づいて変調する。
 上記データ送信部234は、データ変調部232によって変調されたデータを含むフレームを順次送信する。
 上記再送要求受信部236は、PHS端末110からHARQ再送要求(NACK)があった場合に、アンカーチャネル(ANCH)に含まれるエラーのあったデータのフレーム識別子とエラー部分の識別子とを抽出し、そのデータとエラー部分を特定する。また、再送要求受信部236は、PHS端末110からARQ再送要求(SREJ)があった場合に、CSCH(Circuit Switching Channel)データチャネル(CDCH)に含まれる順序番号を抽出し、そのデータを特定する。
 なお、再送要求受信部236は、PHS端末110から送信されたACKを受信した場合は、当該ACKに含まれるフレーム識別子もしくは順序番号で対応付けられるデータを送信データ保持部230から削除する。
 上記HARQデータ再送部238は、再送要求受信部236がHARQ再送要求を受信した場合、HARQ再送要求に含まれるフレーム識別子で特定される、送信データ保持部230に保持されたデータを含むフレームを無線通信システム100で定められている所定のフレームタイミングで再送する。
 上記ARQデータ再送部240は、再送要求受信部236がARQ再送要求(SREJ)を受信した場合、ARQ再送要求(SREJ)に含まれる順序番号で特定される、送信データ保持部230に保持されたデータを含むフレームを無線通信システム100で定められている所定のフレームタイミングで再送する。
(PHS端末110)
 図4は、PHS端末110のハードウェア構成を示した機能ブロック図であり、図5は、PHS端末110の外観を示した斜視図である。PHS端末110は、端末制御部310と、端末メモリ312と、表示部314と、操作部316と、音声入力部318と、音声出力部320と、端末無線通信部322とを含んで構成される。
 上記端末制御部310は、中央処理装置(CPU)を含む半導体集積回路によりPHS端末110全体を管理および制御する。また、端末制御部310は、端末メモリ312のプログラムを用いて、通話機能、メール送受信機能、撮像機能、音楽再生機能、TV視聴機能も遂行する。
 上記端末メモリ312は、ROM、RAM、EEPROM、不揮発性RAM、フラッシュメモリ、HDD等で構成され、端末制御部310で処理されるプログラムや音声データ等を記憶する。
 上記表示部314は、液晶ディスプレイ、EL(Electro Luminescence)等で構成され、端末メモリ312に記憶された、または通信網130を介してアプリケーション中継サーバ(図示せず)から提供される、WebブラウザやアプリケーションのGUI(Graphical User Interface)を表示することができる。
 上記操作部316は、キーボード、十字キー、ジョイスティック等のスイッチから構成され、ユーザの操作入力を受け付ける。
 上記音声入力部318は、マイク等の音声認識手段で構成され、通話時に入力されたユーザの音声をPHS端末110内で処理可能な電気信号に変換する。
 上記音声出力部320は、スピーカで構成され、PHS端末110で受信した通話相手の音声信号を音声に変えて出力する。また、着信音や、操作部316の操作音、アラーム音等も出力できる。
 上記端末無線通信部322は、通信網130における基地局120との無線通信を確立し、データを送受信する。通信の確立の際、端末無線通信部322は、同期信号を含むTCCH(Timing Control Channels:タイミング制御チャネル)を基地局120に送信する。基地局120は、そのTCCHから同期シンボルを標本化してPHS端末110の送信タイミングを把握し、その差分を、SCCH(Signaling Control Channels:同期制御チャネル)を用いてPHS端末110に返信する。
 また、本実施形態において端末無線通信部322は、データ受信部330、データ復調部332、信号品質測定部334、エラー訂正部336、エラー検出部338、信号品質判定部340、再送要求選択部342、HARQ処理部350、ARQ処理部370としても機能する。
 上記データ受信部330は、基地局120から送信されたデータ、フレーム識別子および順序番号を含むフレーム(図3参照)を受信する。
 上記データ復調部332は、データ受信部330が受信したフレームを復調し、エラー訂正部336に転送する。また、当該PHS端末110がHARQ再送要求もしくはARQ再送要求をした後、所定のフレームタイミングで再送データを含むフレームをデータ受信部330が受信した場合、データ復調部332は、受信したフレームの再送データを復調し、後述するHARQ処理部350に転送する。
 信号品質測定部334は、データ受信部330が受信したデータを構成する現在利用しているPRUの中で任意に選択された1のPRUのSINRを測定する。
 上記エラー訂正部336は、巡回冗長検査ビット(CRC)を通じて、データ復調部332またはデータ合成部360から転送されたデータのエラー訂正を行う。
 上記エラー検出部338は、エラー訂正部336によっても訂正できなかったエラーを検出する。
 信号品質判定部340は、信号品質測定部334が測定したPRUのSINRが劣化しているか否かを判定する。本実施形態において、信号品質判定部340は、信号品質測定部334が測定したSINRが所定値を下回る場合に、SINRが劣化していると判定する。
 ここで、所定値は、MCS、HARQ再送要求最大繰り返し許容回数、アンテナ仕様、予測伝播路、アルゴリズム等によって求められる当該MCSの所要SINRである。なお、所定値は、単位時間当たりのSINR変化量としてもよい。所定値を単位時間当たりのSINR変化量とすることにより、急激な電波環境の劣化を判定することができる。
 また所定値を求める際に利用するMCSは、基地局120から送信されたMCS識別子によって特定することができる。
 本実施形態において、信号品質判定部340は、信号品質測定部334が測定した任意に選択された1のPRUのSINRが所定値を下回る場合にSINRが劣化していると判定する。なお、信号品質判定部340は、測定したデータを構成する現在利用しているPRUのSINRをフレーム内で平均化した値もしくは測定したデータを構成する現在利用しているPRUのSINRをフレーム間で平滑化した値が所定値を下回る場合にSINRが劣化していると判定してもよい。
 MoU規格では、1フレームにおいて複数のPRUを利用して通信を行う。したがって、1のPRUのSINRを用いて所定値を下回ったか否かを判定するよりも、フレーム内に含まれるPRUのSINRを平均化した値を用いて判定することにより、より正確にSINRの劣化を判定することができる。
 また、フレーム間で平滑化したSINRを用いて判定することにより、より正確にSINRの劣化を判定することができる。ここでフレーム間での平滑化とは、移動平均等の平滑化であって、フレーム間で指数平滑した値であり、以下の式(1)から算出される。
   A=αA(n-1)+(1-α)B・・・式(1)
 式(1)中、Aはn番目のフレームのSINRを平滑化したSINRであり、Bは、n番目のフレームSINRの実測値である。式(1)に示すように、平滑化したSINRであるAは、直前のフレームについて求められた値A(n-1)によって定まる。
 上記再送要求選択部342は、エラー検出部338がエラーを検出した場合、後述するHARQ処理部350またはARQ処理部370のいずれかを選択してHARQ再送要求またはARQ再送要求を行わせる。
 本実施形態において再送要求選択部342は、信号品質判定部340が信号品質測定部334が測定したSINRが劣化していると判定した場合、ARQ処理部を選択し、劣化していないと判定した場合、HARQ処理部を選択する。
 上記HARQ処理部350は、データ記憶部352と、動作モード設定部354と、HARQ送信部356と、PHYペイロード送信部358と、データ合成部360と、データ削除部362と、を含んで構成される。なお本実施形態においてHARQ処理部350で行われる処理はPHYレイヤにおける処理である。
 データ記憶部352は、データ復調部332が復調し、エラー訂正部336が訂正した(エラーの訂正を行う必要がない場合は復調したフレームのみ)データを記憶する。
 動作モード設定部354は、再送要求選択部342によってHARQ処理部350が選択された場合、当該HARQ処理部350の動作モードを「HARQ中」に設定し、その旨を表す「HARQ中」情報をARQ処理部370に通知する。「HARQ中」情報は、HARQ処理部350が選択された旨と、データ記憶部352のうち、再送されるべきデータが格納されていたキューバッファのキュー番号とを含んでいる。
 また動作モード設定部354は、「HARQ中」情報をARQ処理部370に通知した後、基地局120が送信しデータ受信部330が受信した再送データからエラー検出部338が再びエラーを検出する。そして、再送要求選択部342によってARQ処理部370が選択された場合、当該HARQ処理部350の動作モードを「HARQ放棄」に設定し、その旨と、データ記憶部352に記憶された再送されるべきデータが格納されていたキューバッファのキュー番号とを含む「HARQ放棄」情報をARQ処理部370に通知する。
 HARQ送信部356は、動作モード設定部354が設定した動作モードが「HARQ中」の場合に限って、エラーが検出されたデータのフレーム識別子を含むHARQ再送要求(NACK)を基地局120に送信する。
 また本実施形態において、HARQ送信部356は、再送要求選択部342によってARQ処理部370が選択された場合、ACKを基地局120に送信する。
 これにより、基地局120はHARQ処理部350ではエラーが検出されなかったすなわち正常であると認識することなる。したがってARQ処理部370からのみ再送要求が送信されるため基地局120はARQ再送要求に対応したデータのみ再送することが可能となる。
 さらにHARQ送信部356は、エラー検出部338が、エラーを検出しなかった場合にも、ACKを基地局120に送信する。
 本実施形態ではTDD/OFDMA方式によりフレーム単位のデータが基地局120との間で交互に送受信されているので、HARQ再送要求(NACK)およびACKは基地局120に送信すべき送信データのアンカーチャネル(ANCH)を利用して送信される。このとき、同じくアンカーチャネル(ANCH)に設定されるMCSの要求(MR:MCS Requirement)は通常の適応変調に基づくMCSである。
 PHYペイロード送信部358は、エラー検出部338がエラーを検出しない場合データ復調部332が復調したPHYペイロード(図3参照)をARQ処理部370に送信し、エラー検出部338がエラーを検出した場合PHYペイロード(図3参照)をARQ処理部370に送信しない。
 データ合成部360は、データ復調部332によって復調されたフレームに含まれる再送データと、データ記憶部352に保持されたデータとをチェイス合成(Chase Combining)し、エラー訂正部336に転送する。
 図6は、チェイス合成の動作を説明するための説明図である。PHS端末110が受信、復調したデータにエラーが検出された場合、当該エラー部分を含むHARQ再送要求(NACK)を基地局120に伝達し、かつ、そのエラーが検出されたフレームを破棄せずにデータ記憶部352に保持する。そして、基地局120からそのエラー部分のみを再送データ550として受信すると、PHS端末110は、再送データ550とデータ記憶部352に保持されていたデータ552とを最大比合成(MRC:Maximum Ratio Combining)によって合成し、復元データ554を生成する。かかるチェイス合成法では、データの最大比合成によって受信フレームのSINRを向上させて、効率的にエラー低減を図ることができる。
 本実施形態ではデータ合成部360による合成はチェイス合成を用いているが、パンクチャリング処理を用いたIR(Incremental Redundancy)合成等他の合成を用いることもできる。
 データ削除部362は、エラー検出部338がエラーを検出しARQ処理部370が選択された場合もしくはエラー検出部338がエラーを検出しない場合にデータ記憶部352が記憶したデータを削除する。
 上記ARQ処理部370は、PHYペイロード受信部372と、順序番号記憶部374と、動作モード保持部376と、ARQ送信部378と、を含んで構成される。なお本実施形態においてARQ処理部370で行われる処理はMACレイヤにおける処理である。
 PHYペイロード受信部372は、PHYペイロード送信部358が送信したPHYペイロード(図3参照)を受信し当該PHYペイロードに含まれる順序番号を検出する。
 順序番号記憶部374は、PHYペイロード受信部372が受信したPHYペイロードに含まれる順序番号とフレーム識別子とを関連付けて格納する。
 動作モード保持部376は、動作モード設定部354が通知した動作モードすなわち「HARQ中」情報もしくは「HARQ放棄」情報を保持する。
 ARQ送信部378は、エラー検出部338がエラーを検出しARQ処理部370を選択した場合エラーが検出されたデータの順序番号を含むARQ再送要求(SREJ)を基地局120に送信する。
 この際、データ受信部330が受信したデータのMCSよりも低い変調効率を示すMCSでARQ再送要求を行う。変調効率を下げることにより所要SINRを低下させることができ、確実にデータを再送することが可能となる。
 これは、エラー検出部338がエラーを検出し、再送要求選択部342がARQ処理部370を選択した場合、PHYペイロード送信部358がPHYペイロードを送信しないからである。この場合、PHYペイロード受信部372はPHYペイロードに含まれる順序番号を検出することができない(順序番号が抜ける)ため、ARQ送信部378は、順序番号記憶部374を参照することにより検出できなかった順序番号を検出し、下位のPHYレイヤ(HARQ処理部350)においてエラーが検出されたことを認識することとなる。
 またARQ送信部378は、動作モード保持部376が「HARQ中」情報を保持する場合にはARQ再送要求(SREJ)を基地局120に送信せずACKを送信し、「HARQ放棄」情報を保持する場合、ARQ再送要求(SREJ)を基地局120に送信する。
 なおARQ送信部378は、エラー検出部338がエラーを検出しなかった場合ACKを基地局120に送信する。
 以上説明した無線通信システム100では、PHS端末110が、信号品質測定部334、エラー検出部338、信号品質判定部340および再送要求選択部342を含む構成により、基地局120から送信され受信したデータからエラーを検出した場合、受信したデータの信号品質が劣化したか否かによって、ARQ処理部370とHARQ処理部350とを切り換えることができる。したがって、信号品質が劣化したにもかかわらずHARQ処理部350を選択し続けることがなくなり、効率よくエラー訂正を行うことが可能となる。
 次に、上述したPHS端末110や基地局120を用いて無線通信を行う無線通信方法を説明する。
(無線通信方法)
 図7は、本実施形態にかかる無線通信方法の処理の流れを示したフローチャートである。図7では理解を容易にするためPHS端末110の処理について示す。
 まず、基地局120は、送信データ保持部230においてフレーム単位のデータと当該データを変調するMCSを特定するMCS識別子を、データのフレームを特定可能なフレーム識別子および順序番号に関連付けて保持し、データ送信部234を介してデータ、フレーム識別子、順序番号を含むフレームを順次送信する。基地局120が送信したフレームをPHS端末110のデータ受信部330が受信する(データ受信ステップ:S400)。データ受信ステップS400において受信したフレームPRUのSINRを信号品質測定部334が測定する(信号品質測定ステップS402)。またデータ受信ステップS400において受信したフレームをデータ復調部332が復調し、エラー訂正部336に転送し、エラーがある場合エラー訂正部336は、巡回冗長検査ビット(CRC)を通じてエラー訂正を行う(データ復調ステップ:S404)。データ復調ステップS404において復調されたフレームまたはエラー訂正が行われたフレームは、データ記憶部352に記憶される(データ記憶ステップ:S406)。
 さらにエラー検出部338がデータ復調ステップS404において復調されたフレームまたはエラー訂正が行われたフレームに含まれるデータにエラーがあるか否かを検出し(エラー検出ステップ:S408)、エラーを検出した場合、信号品質判定部340がS信号品質測定ステップ402において測定したSINRが劣化しているか否かを判定する(信号品質判定ステップ:S410)。
 信号品質判定ステップS410において、SINRが劣化していないと判定され、HARQ処理部350が選択された場合、動作モード設定部354は、当該HARQ処理部350の動作モードを「HARQ中」に設定する。HARQ送信部356はエラーが検出されたデータのフレーム識別子を含むHARQ再送要求(NACK)を基地局120に送信し(HARQ再送要求ステップ:S412)、PHYペイロード送信部358はARQ処理部370にPHYペイロードを送信しない(ペイロード非送信ステップ:S414)。ペイロード非送信ステップS414においてPHYペイロード送信部358はARQ処理部370にPHYペイロードを送信しないが、動作モード設定部354がARQ処理部370に「HARQ中」情報を通知する(HARQ中通知ステップS416)。
 HARQ送信部356がARQ処理部370にPHYペイロードを送信しなかった(ペイロード非送信ステップS414)ため、ARQ処理部370はPHYペイロードを受信できず、順序番号の抜け(欠損)が生じる。かかる順序番号の抜けが生じた場合、ARQ送信部378は、通常であれば、ARQ再送要求(SREJ)を基地局120に送信する。
 しかし動作モード保持部376が「HARQ中」情報を保持している(HARQ中ステップ:S418)ため、ARQ送信部378は、ARQ再送要求(SREJ)でなく、受信した「HARQ中」情報に含まれるキュー番号に対応するデータの順序番号を参照して当該順序番号に対してACK(ARQ)を基地局120に送信する(HARQ中ステップ:S418)。このように、MACレイヤのARQ処理部370は、PHYペイロードを受信しなかったために欠損したデータの順序番号を、PHYレイヤのHARQ送信部356から送られたキュー番号によって知ることができる。
 HARQ処理部350が選択された場合その旨(「HARQ中」情報)をARQ処理部370に通知する構成により、ARQ処理部370は確実にHARQ処理部350が選択されていることを確認することができる。また「HARQ中」情報を保持したARQ処理部370は基地局120にARQ再送要求を送信しないため再送要求が重複することがなくなる。
 一方、基地局120の再送要求受信部236は、HARQ再送要求ステップS412においてPHS端末110から送信されたHARQ再送要求(NACK)を受信し、アンカーチャネル(ANCH)に含まれるエラーのあったデータのフレーム識別子とエラー部分の識別子とを抽出し、そのデータとエラー部分を特定する。その後HARQデータ再送部238は、HARQ再送要求に含まれるフレーム識別子で特定される、送信データ保持部230に保持されたデータを含むフレームを無線通信システム100で定められている所定のフレームタイミングで再送する。
 データ受信部330は基地局120から送信された再送データ含むフレームを受信し、データ復調部332が復調する(HARQ中ステップ:S418)。HARQ中ステップ:S418において復調された再送データとS406においてデータ記憶部352に保持されたデータとをデータ合成部360がチェイス合成(Chase Combining)し(HARQ中ステップ:S418)、さらにエラー検出ステップS408を行う。
 信号品質判定ステップS410において、SINRが劣化していると判定され、再送要求選択部342がARQ処理部370を選択した場合、データ記憶ステップS406においてデータ記憶部352が記憶したデータをデータ削除部362が削除する(データ削除ステップ:S420)。また、HARQ送信部356は、ACKを基地局120に送信する(ACK送信ステップS422)。さらにPHYペイロード送信部358は、データ復調部332が復調したPHYペイロードをARQ処理部370に送信しない(ペイロード非送信ステップ:S424)。
 動作モード設定部354は、データ復調部332が復調したフレームに含まれるデータが再送データであるか否かを判定し(再送データ判定ステップ:S426)、再送データである場合、「HARQ放棄」情報をARQ処理部370に通知する(放棄情報送信ステップ:S428)。
 復調したフレームに含まれるデータが再送データであった場合、ARQ送信部378は前回受信した「HARQ中」情報に含まれるキュー番号に対応する順序番号と、「HARQ放棄」情報に含まれるキュー番号に対応する順序番号とを参照する。これにより、ARQ送信部378は、前回の「HARQ中」情報を放棄することを確認し、当該順序番号を含むARQ再送要求(SREJ)を基地局120に送信する(ARQ再送要求ステップ:S432)。
 復調したフレームに含まれるデータが再送データでなかった場合、ARQ処理部360は、ペイロード非送信ステップS424においてPHYペイロードが送信されていないため、順序番号を検出することができない(順序番号が抜ける)(順序番号未検出ステップ:S430)。これにより、ARQ送信部370は、当該順序番号を含むARQ再送要求(SREJ)を基地局120に送信する(ARQ再送要求ステップ:S432)。
 一方、基地局120の再送要求受信部236は、S438においてPHS端末110から送信されたARQ再送要求(SREJ)を受信し、CSCH(Circuit Switching Channel)データチャネル(CDCH)に含まれる順序番号を抽出し、そのデータを特定する。その後ARQ再送要求に含まれる順序番号で特定される、送信データ保持部230に保持されたデータを無線通信システム100で定められている所定のフレームタイミングで再送する。
 基地局120から送信された再送データ含むフレームは、再度データ受信部330で受信される(データ受信ステップ:S400)。
 データ記憶ステップS406において、エラー検出部338がエラーを検出しなかった場合、データ記憶ステップS406においてデータ記憶部352が記憶したデータをデータ削除部362が削除する(データ削除ステップ:S440)。また、HARQ送信部356は、ACKを基地局120に送信する(ACK送信ステップ:S442)。さらにPHYペイロード送信部358は、データ復調部332が復調したPHYペイロードをARQ処理部370に送信する(ペイロード送信ステップ:S444)。ARQ送信部378は、ペイロード送信ステップS444において受信したPHYペイロードから順序番号を検出し(順序番号検出ステップ:S448)ACKを基地局120に送信する(ACK(ARQ)送信ステップ:S448)。
 以上説明した無線通信方法においても、受信したデータからエラーを検出した場合、受信したデータの信号品質が劣化したか否かによって、ARQ処理部とHARQ処理部とを切り換えることができ、効率よくエラー訂正を遂行し、無線通信の安定性向上を図ることが可能となる。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 なお、本明細書の無線通信方法における各工程は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいはサブルーチンによる処理を含んでもよい。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2008年3月27日出願の日本特許出願・出願番号2008-085059に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、自動再送要求(ARQ)およびHARQを利用する無線通信が可能な無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法に利用可能である。

Claims (9)

  1.  第1の無線通信装置と、該第1の無線通信装置と無線通信を行う第2の無線通信装置とを備える無線通信システムであって、
     前記第2の無線通信装置は、
     フレーム単位のデータを保持する送信データ保持部と、
     前記データを順次送信するデータ送信部と、
     前記第1の無線通信装置から送信されたHARQ再送要求またはARQ再送要求を受信する再送要求受信部と、
     前記再送要求受信部がHARQ再送要求を受信した場合、該HARQ再送要求に対応するデータであって前記送信データ保持部に保持されたデータを再送するHARQデータ再送部と、
     前記再送要求受信部がARQ再送要求を受信した場合、該ARQ再送要求に対応するデータであって前記送信データ保持部に保持されたデータを再送するARQデータ再送部と、
    を備え、
     前記第1の無線通信装置は、
     前記第2の無線通信装置から送信されたデータを受信するデータ受信部と、
     前記受信したデータの信号品質を測定する信号品質測定部と、
     前記測定した信号品質が劣化しているか否かを判定する信号品質判定部と、
     前記受信したデータを復調するデータ復調部と、
     前記復調したデータにエラーがあるか否かを検出するエラー検出部と、
     HARQ再送要求が可能なHARQ処理部と、
     ARQ再送要求が可能なARQ処理部と、
     前記エラー検出部がエラーを検出した場合、前記HARQ処理部または前記ARQ処理部のいずれかを選択してHARQ再送要求またはARQ再送要求を行わせる再送要求選択部と、
    を備え、
     前記再送要求選択部は、前記測定した信号品質が劣化していると前記信号品質判定部が判定した場合、前記ARQ処理部を選択し、前記測定した信号品質が劣化していないと前記信号品質判定部が判定した場合、前記HARQ処理部を選択することを特徴とする無線通信システム。
  2.  前記信号品質測定部は、現在利用しているPRUの中で任意に選択された1のPRUの信号品質を測定し、前記信号品質判定部は、前記測定した信号品質が所定値を下回る場合に、信号品質が劣化していると判定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  前記信号品質測定部は、現在利用しているPRUの信号品質を測定し、前記信号品質判定部は、前記測定した信号品質をフレーム内で平均化した値が所定値を下回る場合に、信号品質が劣化していると判定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  4.  前記信号品質測定部は、現在利用しているPRUの信号品質を測定し、前記信号品質判定部は、前記測定した信号品質をフレーム間で平滑化した値が所定値を下回る場合に、信号品質が劣化していると判定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  5.  前記再送要求選択部が前記ARQ処理部を選択した場合、前記ARQ処理部は前記受信したデータのMCSよりも低い変調効率を示すMCSでARQ再送要求を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  6.  前記HARQ処理部は、
     前記再送要求選択部によって当該HARQ処理部またはARQ処理部のいずれが選択されたかに応じて、当該HARQ処理部の動作モードを「HARQ中」または「HARQ放棄」に設定して前記ARQ処理部に通知する動作モード設定部と、
     前記設定された動作モードが「HARQ中」の場合、前記HARQ再送要求を前記第2の無線通信装置に送信するHARQ送信部と、
    を含み、
     前記ARQ処理部は、
     前記通知された動作モードを保持する動作モード保持部と、
     前記保持された動作モードが「HARQ中」以外の場合、前記ARQ再送要求を前記第2の無線通信装置に送信するARQ送信部と、
    を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  7.  他の無線通信装置と無線通信を行う無線通信装置であって、
     前記他の無線通信装置から送信されたフレーム単位のデータを受信するデータ受信部と、
     前記受信したデータの信号品質を測定する信号品質測定部と、
     前記測定したデータの信号品質が劣化しているか否かを判定する信号品質判定部と、
     前記受信したデータを復調するデータ復調部と、
     前記復調したデータにエラーがあるか否かを検出するエラー検出部と、
     HARQ再送要求が可能なHARQ処理部と、
     ARQ再送要求が可能なARQ処理部と、
     前記エラー検出部がエラーを検出した場合、前記HARQ処理部または前記ARQ処理部のいずれかを選択してHARQ再送要求またはARQ再送要求を行わせる再送要求選択部と、
    を備え、
     前記再送要求選択部は、前記測定した信号品質が劣化していると前記信号品質判定部が判定した場合、前記ARQ処理部を選択し、前記測定した信号品質が劣化していないと前記信号品質判定部が判定した場合、前記HARQ処理部を選択することを特徴とする無線通信装置。
  8.  第1の無線通信装置と、該第1の無線通信装置と無線通信を行う第2の無線通信装置とを用いた無線通信方法であって、
     前記第2の無線通信装置は、
     フレーム単位のデータを保持し、
     前記データを順次送信し、
     前記第1の無線通信装置は、
     前記送信されたデータを受信し、
     前記受信したデータの信号品質を測定し、
     前記受信したデータを復調し、
     前記復調したデータにエラーがあるか否かを検出し、
     前記復調したデータからエラーを検出した場合、前記測定した信号品質が劣化しているか否かを判定し、
     前記測定した信号品質が劣化していると判定した場合、ARQ再送要求を行い、
     前記測定した信号品質が劣化していないと判定した場合、HARQ再送要求を行い、
     前記第2の無線通信装置は、
     前記HARQ再送要求または前記ARQ再送要求を受信し、
     前記HARQ再送要求を受信した場合、該HARQ再送要求に対応するデータであって前記保持されたデータを再送し、
     前記ARQ再送要求を受信した場合、該ARQ再送要求に対応するデータであって前記保持されたデータを再送することを特徴とする無線通信方法。
  9.  前記第1の無線通信装置は移動通信端末であり、前記第2の無線通信装置は基地局であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
PCT/JP2009/056397 2008-03-27 2009-03-27 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法 WO2009119856A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09726016A EP2257099A1 (en) 2008-03-27 2009-03-27 Radio communication system, radio communication device and radio communication method
US12/934,477 US20110021157A1 (en) 2008-03-27 2009-03-27 Radio Communication System, Radio Communication Device, and Radio Communication Method
CN2009801109278A CN101981961A (zh) 2008-03-27 2009-03-27 无线通信系统、无线通信设备和无线通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085059A JP4769834B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法
JP2008-085059 2008-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009119856A1 true WO2009119856A1 (ja) 2009-10-01

Family

ID=41114042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/056397 WO2009119856A1 (ja) 2008-03-27 2009-03-27 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110021157A1 (ja)
EP (1) EP2257099A1 (ja)
JP (1) JP4769834B2 (ja)
KR (1) KR20100116694A (ja)
CN (1) CN101981961A (ja)
WO (1) WO2009119856A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4917563B2 (ja) * 2008-03-26 2012-04-18 京セラ株式会社 無線通信システム、無線通信装置およびその制御方法
EP2810506B1 (en) * 2012-01-16 2017-12-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and arrangement for relaying
JP2013197891A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線リソース割当て方法
CN103354615B (zh) * 2013-06-24 2015-04-15 西安交通大学 基于信号强度的直播视频数据传输差错控制方法
WO2016070423A1 (zh) * 2014-11-07 2016-05-12 华为技术有限公司 无线网络覆盖增强的方法、装置和系统
KR20200045471A (ko) * 2017-08-31 2020-05-04 소니 주식회사 통신 장치 및 방법
CN111245534A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 普天信息技术有限公司 上行资源调度方法及装置
CN111865509B (zh) * 2019-04-30 2022-04-29 华为技术有限公司 一种通信方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646037A (ja) * 1992-03-24 1994-02-18 Idou Tsushin Syst Kaihatsu Kk モード切替えarq方式
WO2007000696A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for h-arq in a wireless communication system
JP2008259026A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ntt Docomo Inc 再送制御方法及び送信側装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2335001A (en) * 1999-12-20 2001-07-03 Research In Motion Limited Hybrid automatic repeat request system and method
US6631127B1 (en) * 2002-05-29 2003-10-07 Motorola, Inc, Apparatus and method for dynamically selecting an ARQ method
DE60236377D1 (de) * 2002-08-13 2010-06-24 Panasonic Corp Hybrides automatisches Wiederholungsaufforderungsprotokoll
GEP20125427B (en) * 2004-05-07 2012-03-26 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for assigning hybrid-automatic repeat request processes
EP1770897B1 (en) * 2005-09-29 2010-04-28 Samsung Electronics Co.,Ltd. Mobile communications method, apparatus and system for packet retransmission
US7895494B2 (en) * 2005-12-29 2011-02-22 Interdigital Technology Corporation Method and system for implementing H-ARQ-assisted ARQ operation
KR100827969B1 (ko) * 2006-02-17 2008-05-08 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 통신시스템에서 자동재전송요구 운용 장치및 방법
KR100913904B1 (ko) * 2006-04-14 2009-08-26 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 자동 재전송 요구를 수행하는 방법 및장치
WO2007129856A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Retransmission apparatus and method for high-speed data processing
US7773951B2 (en) * 2006-05-23 2010-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for generating channel quality information for wireless communication
US8018916B2 (en) * 2006-10-25 2011-09-13 Intel Corporation Techniques to couple HARQ-ARQ in wireless networks
US7940771B2 (en) * 2007-03-02 2011-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for requesting packet retransmission in a wireless communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646037A (ja) * 1992-03-24 1994-02-18 Idou Tsushin Syst Kaihatsu Kk モード切替えarq方式
WO2007000696A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for h-arq in a wireless communication system
JP2008259026A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ntt Docomo Inc 再送制御方法及び送信側装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101981961A (zh) 2011-02-23
JP2009239760A (ja) 2009-10-15
EP2257099A1 (en) 2010-12-01
JP4769834B2 (ja) 2011-09-07
US20110021157A1 (en) 2011-01-27
KR20100116694A (ko) 2010-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719247B2 (ja) 送信装置および無線通信方法
JP4769834B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法
JP5014487B2 (ja) 無線通信方法および無線通信システム
KR101163829B1 (ko) 제어 시그널링 제공 방법 및 장치와, 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US7933340B2 (en) Communications system, receiver apparatus, transmission mode proposal method, and program
JP5063387B2 (ja) 無線通信システム、送信装置、受信装置、無線通信方法
WO2010005181A2 (en) Cooperative symbol level network coding in multi-channel wireless networks
US20070211662A1 (en) System and method for transmitting and receiving resource allocation information in a wireless communication system
WO2009116247A1 (ja) 移動局装置及び基地局装置、並びに無線通信システムの通信制御方法
US20080151938A1 (en) Apparatus and method for receiving data in a communication system
CN101120531A (zh) 用于对递增冗余发射作出选择性响应的装置和方法
WO2009116120A1 (ja) 無線端末装置および再送方法
US8750214B2 (en) Method and base station for detecting a HARQ-ACK codeword
US8744461B2 (en) Transmitting apparatus and receiving apparatus
US8983519B2 (en) Radio communication system, a radio terminal, and a communication control method for handling inconsistent power control requests
JP4917563B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置およびその制御方法
JP2004248196A (ja) 受信装置および受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980110927.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09726016

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12934477

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107021445

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009726016

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE