WO2009084464A1 - 無線通信方法、無線通信装置、無線通信用プログラムおよび無線通信システム - Google Patents

無線通信方法、無線通信装置、無線通信用プログラムおよび無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2009084464A1
WO2009084464A1 PCT/JP2008/073134 JP2008073134W WO2009084464A1 WO 2009084464 A1 WO2009084464 A1 WO 2009084464A1 JP 2008073134 W JP2008073134 W JP 2008073134W WO 2009084464 A1 WO2009084464 A1 WO 2009084464A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
observation
radio
observation information
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/073134
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayuki Ariyoshi
Kazushi Muraoka
Takeo Fujii
Mai Ohta
Original Assignee
Nec Corporation
The University Of Electro-Communications
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation, The University Of Electro-Communications filed Critical Nec Corporation
Priority to JP2009548007A priority Critical patent/JP5182713B2/ja
Priority to US12/808,721 priority patent/US8699362B2/en
Priority to EP08868266.1A priority patent/EP2228932B1/en
Publication of WO2009084464A1 publication Critical patent/WO2009084464A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Definitions

  • Wireless communication method Wireless communication apparatus, wireless communication program, and wireless communication system
  • the present invention relates to a wireless communication system, a wireless communication method, a wireless communication apparatus, and a wireless communication program having a function of recognizing a surrounding wireless environment, and in particular, a wireless communication method in which a plurality of wireless devices cooperate to recognize a wireless environment.
  • the present invention relates to a wireless communication device, a wireless communication program, and a wireless communication system.
  • Patent Document 1 WO 2 0 0 4 0 7 5 4 3 8 or Patent Document 2: Patent No. 3 6 7 0 4 4 5).
  • Patent Document 2 Patent No. 3 6 7 0 4 4 5.
  • the cognitive radio it recognizes the surrounding radio environment and optimizes radio parameters according to the radio environment.
  • the cognitive radio system can share the same frequency band as the secondary system, improving the frequency utilization efficiency.
  • the primary system preferentially uses the pre-assigned frequency band and the secondary system does not affect the primary system. Therefore, the secondary system avoids interference to the primary system by using a frequency band that is not used by the primary system or by controlling the transmission power so that it is less than the amount of interference allowed by the primary system. Is required. For this reason, the secondary system must accurately recognize the usage status of the primary system in the frequency band to be used.
  • the secondary system recognizes frequency band usage. Can be classified. One is to detect primary system communication in a wide range of frequency band candidates that can be shared with the secondary system before starting communication. The other is detection of the primary system that has started communication in the frequency band used by the secondary system. In either case, when communication of the primary system is detected, the secondary system needs to take measures to avoid interference with the primary system in the frequency band.
  • Spectral sensing includes a method based on power detection that is determined by the magnitude of the received signal power obtained by time averaging, and a method that uses the feature quantity contained in the transmission signal of the primary system for detection.
  • periodic stationarity and pi-port signals included in the transmission signal of the primary system can be used (for example, Non-Patent Document 1: D Cabric, SM ishra, and RW Brodersen, “Implementation”). issues in spectrum sensing for cognitive radios, "Proc of the Thirty-Eighth Asi lomar Conference on Signals, Systems and Computers, November 2004.).
  • Non-Patent Document 2 Shridhar M Mishra, Anant Sahai and Robert W Brodersen,
  • Figure 1 shows a conceptual diagram of the cooperative sensing system.
  • the wireless device 100 and the wireless device 110 communicate with each other as a primary system.
  • Radios 2 0 0, 2 1 0, 2 2 0, 2 3 0 and 2 4 0 share the same frequency band as the primary system as a secondary system.
  • the secondary system radios 2 0 0, 2 1 0, 2 2 0, 2 3 0, 2 4 0 are spectral sensing functions.
  • a cooperative group is established to cooperate with each other.
  • the wireless device 200 functions as a main node, controls each wireless device in the cooperative group, and makes a determination as the cooperative group regarding the detection of the presence / absence of communication of the primary system.
  • the other radios 2 1 0, 2 2 0, 2 3 0, and 2 4 0 function as slave nodes that perform cooperative sensing operations according to instructions from the master node.
  • the basic operation of cooperative sensing is to perform spectral sensing for each frequency band targeted by multiple slave nodes 2 10, 2 2 0, 2 3 0, 2 4 ⁇ belonging to the cooperative group.
  • Each of the results notifies the main node to 200, and the main node integrates the notified detection information to determine whether or not there is communication in the primary system in the target frequency band.
  • the spectrum sensing method used in the slave node may be the method shown in Non-Patent Document 1 or other methods, and there is no particular limitation.
  • detection information collected from a part of the slave nodes may be used, or in addition to the detection information collected from the slave nodes, a specification performed by the master node itself is used. Information detected by torsensing may also be used.
  • Patent Documents 1 and 2 notify the transmission parameters to be used and the operating environment, and do not transmit observation results.
  • an object of the present invention is to provide a technique by which a secondary system can exchange sensing information without affecting the communication of the primary system.
  • Another object of the present invention is to provide a system that allows radio equipment in the secondary system to efficiently exchange radio communication resources and exchange necessary sensing information.
  • an observation result is generated by observing its own or surrounding wireless communication environment, observation information representing the observation result is converted into a parameter used for wireless communication, and the parameter is used.
  • a wireless communication method is provided that transmits the observation information.
  • means for observing a wireless communication environment of itself or surroundings to generate observation results means for converting observation information representing the observation results into parameters used for wireless communication, and There is provided a wireless communication device comprising means for transmitting the observation information using the parameter.
  • a cognitive radio communication system including a first radio communication device and a second radio device, wherein the first radio communication device observes a surrounding radio communication environment.
  • a cognitive radio communication system characterized by this can be obtained. According to the present invention, it is possible to provide a method in which the secondary system exchanges sensing information without affecting the communication of the primary system.
  • the radio in the secondary system can efficiently use radio resources. Can be used to collect necessary sensing information.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a form in which a radio in a secondary system coexists with a radio in a primary system to which the present invention is applied and performs cooperative sensing.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a main node that performs cooperative sensing in the first or second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the slave node detection / determination means included in the master node of FIG.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a slave node that performs cooperative sensing in the first or second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a detected power allocation map to OFDM subcarriers in the first exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 shows an operation of allocating the sensing result of the slave node to the subcarrier and transmitting it in the first embodiment of the present invention, and extracting the slave node sensing result power level from the subcarrier position at the master node.
  • a conceptual diagram is shown.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of an allocation map to the OF DM subcarrier according to the detected power frequency distribution in the second exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of a main node performing cooperative sensing in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of a slave node performing cooperative sensing in the third embodiment of the present invention.
  • the master node 20 0 and the slave nodes 2 1 0 to 2 4 0 constituting the cooperative group Take an example of doing
  • OF DM orthogonal frequency division multiplexing
  • OF DMA orthogonal frequency division multiple access
  • FIG. 2 shows a configuration example of the main node 200 in the first embodiment of the present invention.
  • the main node 2 0 0 in the first embodiment of the present invention includes an antenna 2 0 0 1, a receiving means 2 0 0 3, a switch 2 0 0 5, a primary signal sensing means 2 0 0 6, a slave Node detection determination means 2 0 0 7 is provided.
  • the receiving means 20 0 3 receives the primary system signal and the power system signal. That is, for example, signals transmitted from the primary system radios 1 0 0 and 1 1 0 and signals transmitted from other nodes belonging to the cooperative group, for example, slave nodes 2 1 0 to 2 4 0 can be received. .
  • the switch 2 0 5 switches the connection destination with the processing means at the subsequent stage according to the purpose of processing the output from the receiving means 2 0 3.
  • the switch 2 0 0 5 is connected to the primary signal sensing means 2 0 6 when the primary node 2 0 0 itself senses the primary signal, and the primary node 2 0 0 is connected to the secondary node.
  • the slave node detection determination means 2 0 7 is connected.
  • the primary signal sensing means 2 0 0 6 detects the presence / absence of communication of the primary system, received power intensity (level), traffic, etc. in the frequency band targeted for spectrum sensing. The result is passed to the slave node detection determination means 2 0 07.
  • the slave node detection determining means 2 0 0 7 takes out the information of the spectrum sensing result at each slave node included in the received signal from the slave nodes 2 1 0 to 2 4 0, and further, the primary signal sensing means 2 0 Using the spectral sensing results performed in 06, comprehensively determine whether or not there is communication of the primary system in the target frequency band within the cooperative group. However, in the comprehensive judgment, it is desirable to consider the result of spectral sensing performed by the primary signal sensing means 2 0 0 6 itself, but this is not always necessary. It is also possible to use only the information of the sensing result.
  • FIG. 3 shows a configuration example of the slave node detection / determination means 2 0 07 in the primary node 2 0 0 according to the first embodiment of the present invention.
  • the slave node detection determination means 2 0 0 7 includes discrete Fourier transform (FFT) processing means 2 0 1 0, subcarrier signal power determination means 2 0 1 1, cooperative sensing comprehensive determination means 2 0 1 2, primary signal It has a detection result storage means 2 0 1 3.
  • FFT discrete Fourier transform
  • the received signal obtained from the receiving means 2 0 0 3 is converted into a signal on the frequency axis by the FFT processing means 2 0 1 0.
  • the received signal from the slave node is loaded with information of the spectrum sensing result at the slave node of each OF DM subcarrier, and is obtained from the signal on the frequency axis. Can be extracted.
  • the subcarrier signal power determination means 2 0 1 1 can obtain sensing information at the slave node by observing the subcarrier component of the received signal.
  • the cooperative sensing comprehensive judgment means 2 0 1 In 2 Using the obtained sensing information at each slave node and the main node 2 0 0 obtained from the primary signal sensing means 2 0 0 6, the cooperative sensing comprehensive judgment means 2 0 1 In 2, the surrounding frequency usage environment in the cooperative group, for example, the presence or absence of the primary system signal, is comprehensively determined. Also, the cooperative sensing comprehensive judgment result is stored in the primary signal detection storage means 2 0 1 3, and information stored in the past in the subsequent cooperative sensing comprehensive judgment.
  • FIG. 4 shows a configuration example of the slave node 2 10 in the first embodiment of the present invention.
  • the configuration of the other slave nodes 2 2 0 to 2 4 0 is the same as that of the slave node 2 1 0.
  • the slave node 2 1 0 in the first embodiment of the present invention includes an antenna 2 1 0 1, a transmission / reception separating unit 2 1 0 2, a receiving unit 2 1 0 3, a transmitting unit 2 1 0 4, Primary signal sensing means 2 1 0 5 and inverse discrete Fourier transform (IFFT) processing means 2 1 0 7 and subcarrier mapping means 2 1 0 8.
  • IFFT inverse discrete Fourier transform
  • the receiving means 2 1 0 3 performs reception processing of signals transmitted from other nodes belonging to the cooperative group, for example, the main node 2 0 0.
  • the primary signal sensing means 2 1 0 5 detects the presence / absence of communication of the primary system, received power intensity (level), traffic, etc. in the frequency band targeted for spectrum sensing.
  • received power intensity level
  • traffic etc.
  • the present invention is not limited to this.
  • the subcarrier mapping means 2 10 8 performs signal mapping to the OF DM subcarrier corresponding to the detected power information based on the sensing result obtained from the primary signal sensing means 2 1 0 5.
  • Figure 5 shows an example of a map of the detection power allocation to the OF DM subcarrier.
  • each subcarrier Fl ⁇ f 6 of OF DM is associated with power level P A to P F detected, for example, the power level detected by the receiving signal machine there by P D Mapped to subcarrier f4.
  • this mapping process can be regarded as a function of quantizing received power information (received power intensity) and encoding it into a subcarrier number.
  • the detected received power level is quantized to any one of the quantization levels P A to P F with a uniform quantization width that is evenly divided within the dynamic range, and is associated with each quantization level. Converted to subcarrier.
  • the subcarrier mapping means 2 10 8 generates an OF DM signal having a signal of only the subcarrier component corresponding to the detected power level.
  • the OFDM signal is converted into a time-axis signal by IFFT processing means 2 1 0 7 and transmitted to the main node via the transmitter 2 10 4.
  • the slave nodes 2 1 0 to 2 4 0 are usually located at different locations, the reception power levels detected by the slave nodes are likely to be different from each other. Therefore, if the detected power levels P A to P F are associated with OF DM subcarriers f 1 to f 6, the OF DM signal transmitted from each slave node is likely to have different subcarrier components. Become. As a result, sensing information can be exchanged between the secondary system radios without affecting the communication of the primary system. [Receiving sensing information at the main node]
  • each slave node belonging to the cooperative group performs spectrum sensing in this way, and the detected power level information is used as a signal of a predetermined subcarrier component.
  • Send OF DM When these OFDM signals are transmitted simultaneously from multiple slave nodes, the receiving master node receives an OF DM signal in which the signal is included only in the subcarrier component corresponding to the power level detected by the surrounding slave nodes. It will be. In the main node, it is possible to obtain information on the sensing results of the surrounding slave nodes by observing the subcarrier component of the received OFDM signal.
  • Figure 6 shows an example of this situation.
  • the figure shows that the detected power levels of the sub-nodes 2 10 to 2 40 as a result of spectrum sensing are P A , P B , P D , and P A , respectively. Mapping and simultaneous OFDM transmission are shown.
  • the main node when receiving the OF DM signal simultaneously transmitted from each of the slave nodes 2 10 to 2 40, the main node observes signal components in the subcarriers fl, f 2 and f 4.
  • the secondary system efficiently recognizes the primary system and the secondary system efficiently allocates radio resources without affecting the communication of the primary system. It is possible to exchange sensing information using it.
  • the master node and the slave node are distinguished from each other.
  • all the radios may have the same configuration, and each radio may be operable as a master node or a slave node. ,.
  • the transmitter radio may function as the main node.
  • the example of observing the surrounding communication environment and transmitting the observation result has been described.
  • the result of observing the state of the own device, for example, the remaining battery level may be notified. ,.
  • one unit at the time of quantizing the power level detected as a result of spectrum sensing is mapped to 1 OF DM sub-carrier, but the sub unit to which the one unit is assigned is mapped. It is possible to have multiple career candidates. For example, if four subcarriers of OF DM subcarriers f 1 0 0, fl 0 1, fl 0 2, and f 1 0 3 are assigned to the detected power level P x of the spectrum sensing result, the detected power level ⁇ there slave node which was a P x selects one Sabukiyari ⁇ of the f 1 0 0 ⁇ f 1 ⁇ 3 for example randomly.
  • the collision probability at the time of reception at the main node can be reduced to 1 Z 4 compared to the case where there is only one allocation candidate subcarrier. This can further reduce the possibility that the exchange of sensing information between the radios of the secondary system will affect the communication of the primary system.
  • the quantization width of the spectrum sensing result can be varied according to the frequency distribution.
  • subcarriers with signal components can be distributed in the received signal at the main node by narrowing the quantization range at higher frequencies.
  • the subcarrier mapping as shown in the first or second embodiment of the present invention can be made variable by an instruction from the main node.
  • FIG. 8 shows a configuration example of the main node 2 0 1 according to the third embodiment of the present invention.
  • the main node 2 0 1 according to the present embodiment extends the switch 2 0 0 5 to the main node 2 0 0 in the first embodiment shown in FIG.
  • Subcarrier map control means 2 0 0 8 secondary signal modulation / demodulation means 2 0 9, and transmission means 2 0 0 4 are provided.
  • the subcarrier map control means 2 0 8 uses the information given from the slave node detection determination means 2 0 7 and uses the sub-carrier map control means 2 0 0 8 as described in the first or second embodiment of the present invention. Determine the carrier pinning.
  • the information given from the slave node detection determination means 2 0 0 7 is the sensing information obtained from each slave node as a result of cooperative sensing, the result of cooperative primary comprehensive determination, or in addition to these, primary signal detection Results Any one or combination of past cooperative sensing information stored in the storage means 2 0 1 3 may be used.
  • the subcarrier map control means 2 0 08 may use the result of spectral sensing performed by the primary signal sensing means 2 0 6 itself when determining the subcarrier mapping.
  • the set subcarrier mapping control information (parameter conversion index) is modulated by the secondary signal modulation / demodulation means 20 0 9 and transmitted to each slave node via the transmission means 2 0 4.
  • Figure 9 shows an example of the configuration of the corresponding slave node 2 1 1.
  • the slave node 2 1 1 according to the present embodiment is provided with subcarrier mapping means 2 1 0 8 relative to the primary node 2 1 0 according to the first embodiment shown in FIG.
  • it has secondary signal demodulation means 2 1 0 6.
  • the secondary signal demodulating means 2 1 0 6 extracts subcarrier mapping control information from the secondary signal received from the master node, and sets the subcarrier mapping according to the control information. .
  • the subcarrier mapping can be flexibly changed, which makes it possible to optimize the subcarrier arrangement having the signal component of the received signal at the main node. It becomes possible. This further reduces the possibility that the exchange of sensing information between the radios of the secondary system will affect the communication of the primary system.
  • this embodiment Uses and determines the interrelationship between the master node and the surrounding slave nodes based on the received power when making a comprehensive judgment on cooperative sensing at the master node. This is because the slave node keeps the transmission power constant when transmitting the detected power level information, which is the spectrum sensing result, and the received signal strength at the master node varies depending on the channel conditions in the radio section. Use. This channel condition (received signal strength) generally varies depending on the distance of the wireless section, so it is possible to estimate the approximate distance of the wireless section.
  • the master node in addition to the sensing result information in the slave node carried on the received subcarrier number, it is possible to add a comprehensive judgment function using this signal strength information.
  • the primary node can obtain auxiliary information such as the location information of the slave node by another means, it is of course possible to make comprehensive judgment using these.
  • the slave node determines whether to transmit the power detection information to the master node based on a certain threshold with respect to the spectrum sensing result, and sends it to the master node. It is transmitted only when it is determined that notification of detected power information is necessary. This allows more efficient use of wireless resources within the secondary system.
  • the spectrum sensing information is transmitted from the slave node in the cooperative group.
  • the present invention is not limited to this.
  • an application method for multiplexing and transmitting the spectrum sensing detection result corresponding to the time slot on the time axis It is also possible to use an application method in which multiplex transmission is performed corresponding to a spectrum spread code or the like.
  • a combination of two or more of OF DM subcarrier, time slot and spectrum spreading code may be used as a parameter.
  • the present invention is not limited to cognitive radio in which the frequency band is secondarily used, but can also be used for frequency sharing in ensuring the quality of the current wireless LAN.
  • the present invention is not limited to the case where there is an existing system to which a frequency band is fixedly allocated, but also one of the two systems (the other is) in which (loose) dynamic frequency allocation is performed. Can also be applied to In addition, the present invention can be applied to one of two systems that share a frequency band and that are not particularly prioritized.
  • a radio communication apparatus may include means for using orthogonal frequency multiplexing subcarriers as parameters.
  • means for using a time slot as the parameter may be provided.
  • a means for using a vector spreading code as a parameter may be provided.
  • a wireless communication apparatus may include means for observing received power intensity by surrounding wireless communication as means for generating an observation result.
  • a means for generating observation results a means for observing traffic by surrounding wireless communication may be provided.
  • a means for generating the observation result a means for observing the remaining battery level may be provided.
  • the means for obtaining the measurement result may include means for quantizing the measurement value to obtain the measurement result.
  • the means for obtaining the measurement result includes means for quantizing the measured received power intensity with an equal quantization width to obtain the observation result
  • the means for converting into parameters comprises means for associating the measurement information representing the observation result with a single frequency subcarrier associated with each quantization level
  • the means for transmitting the observation information comprises Means may be provided for orthogonal frequency multiplex transmission with only the frequency subcarrier having a signal component.
  • the means for obtaining the measurement result includes means for quantizing the measured received power intensity with an equal quantization width to obtain the observation result
  • the means for converting into parameters comprises means for associating the measurement information representing the observation result with one frequency subcarrier group associated with each quantization level, and the means for transmitting the observation information comprises the frequency subcarrier.
  • the means for obtaining the measurement result quantizes the measured received power intensity with an arbitrary non-uniform quantization width to obtain the observation result.
  • means for converting into the parameter comprises means for associating the measurement information representing the observation result with a single frequency subcarrier or a group of frequency subcarriers each associated with a quantization level,
  • the means for transmitting observation information comprises means for orthogonal frequency multiplex transmission with only one frequency subcarrier selected from the single frequency subcarrier or the one frequency subcarrier group having a signal component. It's okay.
  • the wireless communication apparatus has a quantization width that is narrowed as the frequency is high, and the means for obtaining the measurement result is determined based on the frequency distribution information of the received power intensity obtained in advance.
  • Means may be provided for performing orthogonal frequency multiplexing transmission with a signal component included in only one subcarrier arbitrarily selected from the carrier or one frequency subcarrier group.
  • the means for transmitting observation information may include means for transmitting simultaneously with other wireless communication apparatuses.
  • a wireless communication apparatus includes: means for receiving a signal transmitted by another wireless communication apparatus; and a surrounding wireless communication environment observed on the transmission side from the received signal. Using the means to extract the received observation information representing the observation results, the means for observing the surrounding wireless communication environment and generating the self-observation information representing the observation results, and the self-observation information and the received observation information. Means for determining surrounding wireless communication environments may be provided.
  • the wireless communication device is a device that observes a surrounding wireless communication environment and generates self-observation information representing an observation result, and is transmitted by another wireless communication device.
  • a means for receiving a signal a means for extracting received observation information representing an observation result of the surrounding wireless communication environment observed on the transmission side from the received signal, and at least one of the own observation information and the received observation information.
  • the wireless communication apparatus may include means for determining a parameter conversion index for converting the observation information into parameters used for wireless communication, and means for transmitting the determined parameter conversion index.
  • a wireless communication apparatus includes means for estimating a relative distance from a transmission-side wireless communication apparatus based on received signal power of a received signal, and determines a wireless communication environment
  • the means may comprise means for determining the surrounding wireless communication environment using the estimated relative distance in addition to the own observation information and the reception observation information.
  • a wireless communication apparatus may include means for comparing the measurement result with a determination criterion to determine whether or not to transmit observation information.
  • the means for determining whether transmission is possible determines that transmission is possible
  • the means for transmitting observation information can transmit the observation information.
  • the means for transmitting the observation information is based on characteristics of other wireless communication systems to which a frequency used for wireless communication is preferentially assigned.
  • Means for controlling the transmission power may be provided.
  • a wireless communication apparatus according to another embodiment of the present invention may be realized by causing a computer to execute the above-described procedure or to realize a function.
  • the operation is performed while sharing the same frequency band in the presence of a primary system to which the frequency band is preferentially assigned.
  • a wireless communication system can be realized.

Abstract

セカンダリシステムとして複数のコグニティブ無線機が連携して周波数帯域使用状況のセンシング情報を交換する協調センシングにおいて、プライマリシステムの通信に影響を与えずにセカンダリシステムが効率よくセンシング情報を交換する。本発明による無線通信システムは、第1の無線通信装置において、周囲の無線通信環境を観測する手段と、前記観測した情報を無線通信に用いるパラメータに変換する手段と、前記パラメータを用いて送信する手段を備え、また、第2の無線通信装置において、前記第1の無線通信装置により送信された信号を受信する手段と、該受信信号から送信側で観測した周囲の無線通信環境情報を抽出する手段を備える。

Description

無線通信方法、 無線通信装置、 無線通信用プログラムおよび無線通信システム 技術分野
本発明は、 周囲の無線環境を認知する機能を有する無線通信システム、 無線 通信方法、 無線通信装置および無線通信用プログラムに関し、 特に複数の無線 機が連携して無線環境を認知する無明線通信方法、 無線通信装置、 無線通信用プ ログラムおよび無線通信システムに関する。 書
背景技術
周囲の無線環境に応じて適応的に無線パラメータを変更する技術が知られて いる (特許文献 1 : WO 2 0 0 4 0 7 5 4 3 8号公報、 又は特許文献 2 :特 許第 3 6 7 0 4 4 5号公報参照)。 このような技術を利用して、 周波数利用効率 の向上を計るコグニティブ無線通信システムが種々提案されている。
コグニティブ無線においては、 周囲の無線環境を認知し、 その無線環境に応 じて無線パラメータの最適化を行う。 特に、 既存の無線通信システム (プライ マリシステム) に割り当てられた周波数帯域において、 コグニティブ無線シス テムがセカンダリシステムとして同じ周波数帯域を共用することで周波数の利 用効率を向上できる。
周波数帯域の共用に際しては、 既存システム保護の観点から、 プライマリシ ステムが予め割り当てられた周波数帯域を優先的に利用し、 セカンダリシステ ムはプライマリシステムに影響を与えないことが基本である。 従って、 セカン ダリシステムは、 プライマリシステムに使用されていない周波数帯域を利用す るか、 プライマリシステムで許容される干渉量以下となるよう送信電力を制御 するなど、 プライマリシステムへの与干渉を回避することが求められる。 その ため、 セカンダリシステムは、 利用しょうとする周波数帯域のプライマリシス テムによる使用状況を正確に認識する必要がある。
セカンダリシステムが周波数帯域の使用状況を認識する状況は主に 2通りに 分類できる。 一つは、 通信開始前にセカンダリシステムと周波数共用が可能な 広範囲な周波数帯域候補において、 プライマリシステムの通信の検出を行う場 合である。 もう一つは、 セカンダリシステムが使用中の周波数帯域において、 通信を開始したプライマリシステムの検出である。 いずれも、 プライマリシス テムの通信を検出した場合、 セカンダリシステムは該周波数帯域においてブラ ィマリシステムへの与干渉回避策を講じる必要がある。
プライマリシステムの通信の存在を検出する具体的な手法の一つとして、 セ カンダリシステムの無線機が周囲の信号を検出するスぺク トルセンシングがぁ る。 スペク トルセンシングには、 時間平均により求めた受信信号電力の大きさ により判定する電力検出による方法やプライマリシステムの送信信号に含まれ る特徴量を検出に利用する方法などがある。 信号の特徴量としては、 プライマ リシステムの送信信号に含まれる周期定常性やパイ口ッ ト信号などが利用でき る (例えば、 非特許文献 1 : D Cabric, S M ishra, and R W Brodersen, "Implementation issues in spectrum sensing for cognitive radios, " Proc of the Thirty-Eighth Asi lomar Conference on Signals, Systems and Computers, November 2004. )。
し力、し、 個別のセカンダリシステム無線機によるスぺク トルセンシングでは、 フェージング、 シャ ドウイング、 距離減衰等の周囲の無線伝搬環境の影響によ り、 プライマリシステムの確実な検出が難しいという問題がある。 その解決策 としての一つとして、 複数の無線機でのスぺク トルセンシング機能を連携させ ることで、 検出精度を高める協調センシング方式が検討されている (例えば、 非特許文献 2 : Shridhar M Mishra, Anant Sahai and Robert W Brodersen,
'Cooperative Sensing among Cognitive Radios, Proc of IEEE International Conference on Communications (ICC) 2006. )。
協調センシングのシステム概念図を図 1に示す。 ここに示す例では、 プライ マリシステムとして無線機 1 0 0と無線機 1 1 0とが互いに通信する。 無線機 2 0 0 , 2 1 0, 2 2 0 , 2 3 0, 2 4 0はセカンダリシステムとしてプライ マリシステムと同じ周波数帯域を共用する。 ここで、 セカンダリシステムの無 線機 2 0 0 , 2 1 0 , 2 2 0 , 2 3 0 , 2 4 0はスペク トルセンシング機能で 互いに連携を図る協調グループを構成する。 この中で無線機 2 0 0は主ノード として機能し、 協調グループ内の各無線機を制御し、 プライマリシステムの通 信の存在有無の検出に関して該協調グループとしての判定を行う。 その他の無 線機 2 1 0 , 2 2 0 , 2 3 0, 2 4 0は主ノードの指示に従って協調センシン グ動作を行う従ノードとして機能する。
協調センシングの基本的な動作は、 協調グループに属する複数の従ノード 2 1〇, 2 2 0 , 2 3 0 , 2 4◦が対象とする周波数帯域に対して各々スぺタ ト ルセンシングを行い、 その結果を各々が主ノードに 2 0 0に通知し、 主ノード は該通知された検出情報を統合して該対象周波数帯域におけるプライマリシス テムの通信の存在有無を判定するものである。 ここで、 従ノードで用いられる スぺク トルセンシング手法は、 非特許文献 1に示されている手法やそれら以外 の手法でもよく、特に制限はなレ、。 また、主ノード 2 0 0での判定においては、 一部の従ノードから収集した検出情報を利用しても良いし、 従ノードから収集 した検出情報に加えて主ノード自身が行ったスぺク トルセンシングによる検出 情報をも利用しても良い。
このようにして、 協調センシングでは各セカンダリシステム無線機が空間的 に分散配置されていることを利用して無線伝搬環境の影響を軽減できるため、 個別のセカンダリシステム無線機によるスぺク トルセンシングと比べて検出性 能を向上することができる。 発明の開示
発明が解決しようとする課題
このような協調センシングのための情報交換については、 交換した結果を用 いたセンシング精度向上手法は過去に様々な検討があるものの、 実際に運用す る際に、 どのようにして情報交換をするのかという検討がなされていない。 コ ダニティブ無線ではプライマリシステム存在下でセカンダリシステムの通信が 可能かを判定する必要があるため、 データ通信前にセンシング情報を交換する 必要がある。 そのため、 プライマリシステムに影響を与えない交換手法が必要 となる。 また、 複数の端末間で個別に情報交換のためのパケット交換を行う場 合、 協調する無線機の数が多くなつた場合に交換バケツトが無線帯域を占有し てしまうという問題がある。
なお、 特許文献 1や 2に記載された技術は、 使用すべき送信パラメータや動 作環境を通知するものであって、 観測結果を送信するものではない。
従って、 本発明の目的は、 プライマリシステムの通信に影響を与えずにセカ ンダリシステムがセンシング情報を交換可能な手法を提供することにある。 また、 本発明の別の目的は、 セカンダリシステム内の無線機が無線リソース を効率的に利用して、 必要なセンシング情報を交換することを可能とするシス テムを提供することにある。
課題を解決するための手段
本発明の 1視点によれば、 自らの或いは周囲の無線通信環境を観測して観測 結果を生成し、 該観測結果を表す観測情報を無線通信に用いるパラメータに変 換し、 前記パラメータを用いて前記観測情報を送信することを特徴とする無線 通信方法が提供される。
本発明の別の視点によれば、 自らの或いは周囲の無線通信環境を観測して観 測結果を生成する手段と、 前記観測結果を表す観測情報を無線通信に用いるパ ラメータに変換する手段と、 前記パラメータを用いて前記観測情報を送信する 手段を備えたことを特徴とする無線通信装置が提供される。
本発明の他の視点によれば、 第 1の無線通信装置と、 第 2の無線装置を含む コグニティブ無線通信システムであって、 前記第 1の無線通信装置は、 周囲の 無線通信環境を観測して観測結果を生成する手段と、 前記観測結果を表す観測 情報を無線通信に用いるパラメータに変換する手段と、 前記パラメータを用い て前記観測情報を送信する手段を備え、 前記第 2の無線通信装置は、 前記第 1 の無線通信装置により送信された信号を受信する手段と、 該受信信号から、 送 信側で観測した周囲の無線通信環境の観測結果を表す受信観測情報を抽出する 手段を含むことを特徴とするコグニティブ無線通信システムが得られる。 本発明によれば、 プライマリシステムの通信に影響を与えずに、 セカンダリ システムがセンシング情報を交換する手法を提供することができる。 また、 本 発明によれば、 さらに、 セカンダリシステム内の無線機が無線リソースを効率 的に利用して、 必要なセンシング情報を収集することが可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明が適用されるプライマリシステムの無線機と協調センシング を行ぅセカンダリシステムの無線機が共存する形態を模式的に示す図である。 図 2は、 本発明の第 1或いは第 2の実施の形態における、 協調センシングを 行う主ノードの構成例を示すブロック図である。
図 3は、 図 2の主ノードに含まれる従ノード検出判定手段の構成例を示すブ 口ック図である。
図 4は、 本発明の第 1或いは第 2の実施の形態における、 協調センシングを 行う従ノードの構成を示すブロック図である。
図 5は、 本発明の第 1の実施の形態における、 O F DMサブキャリアへの検 出電力割当てマップの一例を示す図である。
図 6は、 本発明の第 1の実施の形態における、 従ノードによるセンシング結 果をサブキヤリァに割り当てて送信し、 主ノードにてサブキヤリァ位置から従 ノ一ドのセンシング結果電力レベルを抽出する動作の概念図を示す。
図 7は、 本発明の第 2の実施の形態における、 検出電力度数分布に応じた O F DMサブキヤリァへの割当てマップの一例を示す図である。
図 8は、 本発明の第 3の実施の形態における、 協調センシングを行う主ノー ドの構成例を示すブロック図である。
図 9は、 本発明の第 3の実施の形態における、 協調センシングを行う従ノー ドの構成例を示すブロック図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明を実施するための最良の形態について、 図面を参照して詳細に説明す る。
[第 1の実施の形態]
以下に説明する本発明の第 1の実施の形態では、 図 1と同様の構成にて、 協 調グループを構成する主ノード 2 0 0および従ノード 2 1 0〜 2 4 0が協調セ ンシングを行う例を取り上げる。 ここでは、 協調グループ内のセカンダリシス テムは、 直交周波数分割多重 (O F DM) 或いは直交周波数分割多元接続 (O F DMA) により通信している例を取り上げる。 以下の説明では、 簡素化のた め、 O F DM或いは O F DMAについての記述を単に O F DMと記す。
[主ノード (上位) の構成と動作]
図 2に本発明の第 1の実施の形態における主ノード 2 0 0の構成例を示す。 本発明の第 1の実施の形態における主ノード 2 0 0は、 アンテナ 2 0 0 1と、 受信手段 2 0 0 3と、 スィッチ 2 0 0 5と、 プライマリ信号センシング手段 2 0 0 6と、 従ノード検出判定手段 2 0 0 7を有する。
受信手段 2 0 0 3は、 プライマリシステムの信号及びセ力ンダリシステムの 信号を受信する。 即ち、 例えばプライマリシステム無線機 1 0 0, 1 1 0から 送信された信号や、 協調グループに属する他のノード、 例えば従ノード 2 1 0 〜2 4 0から送信された信号を受信することができる。
スィツチ 2 0 0 5は、 受信手段 2 0 0 3からの出力を処理の目的に応じて後 段の処理手段との接続先を切り替える。 例えば、 スィッチ 2 0 0 5は、 該主ノ 一ド 2 0 0が自らプライマリ信号のセンシングを行う場合にはプライマリ信号 センシング手段 2 0 0 6に接続し、 該主ノード 2 0 0が従ノードからの受信信 号を用いて検出判定を行う場合には従ノード検出判定手段 2 0 0 7に接続する。 プライマリ信号センシング手段 2 0 0 6は、 スぺク トルセンシング対象とす る周波数帯域においてプライマリシステムの通信の有無、 受信電力強度 (レべ ル)、 あるいはトラフィック等の検出を行う。 その結果は、 従ノード検出判定手 段 2 0 0 7に渡される。
従ノード検出判定手段 2 0 0 7は、 従ノード 2 1 0〜 2 4 0からの受信信号 に含まれる各従ノードでのスぺク トルセンシング結果の情報を取り出し、 更に プライマリ信号センシング手段 2 0 0 6で自ら行ったスぺク トルセンシング結 果を用いて、 協調グループ内での該対象周波数帯域におけるプライマリシステ ムの通信の存在有無を総合判定する。 但し、 前記総合判定の際には、 プライマ リ信号センシング手段 2 0 0 6で自ら行ったスぺク トルセンシング結果を考慮 することが望ましいが、 必ずしも必須ではなく、 各従ノードでのスペク トルセ ンシング結果の情報のみを用いて行うことも可能である。
[主ノード (検出判定部) の構成と動作]
図 3に本発明の第 1の実施の形態における、 主ノード 2 0 0内の従ノード検 出判定手段 2 0 0 7の構成例を示す。 従ノード検出判定手段 2 0 0 7は、 離散 フーリエ変換 (F F T) 処理手段 2 0 1 0と、 サブキャリア信号電力判定手段 2 0 1 1と、 協調センシング総合判定手段 2 0 1 2と、 プライマリ信号検出結 果記憶手段 2 0 1 3を有する。
従ノードからの受信信号を用いて検出判定を行う場合に、 受信手段 2 0 0 3 より得た受信信号は、 F F T処理手段 2 0 1 0にて周波数軸上の信号に変換さ れる。 ここで、 後述する様に、 従ノードからの受信信号は、 各 O F DMサブキ ャリアに従ノードでのスぺク トルセンシング結果の情報が載せられており、 前 記周波数軸上の信号からそれを抽出することができる。 これにより、 サブキヤ リァ信号電力判定手段 2 0 1 1では、 受信した信号のサブキヤリァ成分を観測 することにより、 従ノードでのセンシング情報を得ることができる。 ここで得 られた各従ノードでのセンシング情報、 及びプライマリ信号センシング手段 2 0 0 6より得る主ノード 2 0 0自ら行ったスぺク トルセンシング結果を用いて、 協調センシング総合判定手段 2 0 1 2にて、 協調グループにおける周囲の周波 数使用環境、例えばプライマリシステムの信号の有無、 を総合判定する。 また、 該協調センシング総合判定結果は、 プライマリ信号検出記憶手段 2 0 1 3に記 憶させておき、 その後の協調センシング総合判定の際に、 過去に記憶した情報
(過去の協調センシング総合判定結果、 過去の従ノードによるセンシング結果、 過去の主ノードによるセンシング結果、 の何れかまたは組み合わせ) として用 いることもできる。
[従ノードの構成と動作]
図 4に本発明の第 1の実施の形態における従ノード 2 1 0の構成例を示す。 なお、 他の従ノード 2 2 0〜2 4 0の構成も従ノード 2 1 0と同様である。 本 発明の第 1の実施の形態における従ノード 2 1 0は、 アンテナ 2 1 0 1と、 送 受分離手段 2 1 0 2と、 受信手段 2 1 0 3と、 送信手段 2 1 0 4と、 プライマ リ信号センシング手段 2 1 0 5と、 逆離散フーリエ変換 (I F F T) 処理手段 2 1 0 7と、 サブキヤリァマッピング手段 2 1 0 8を有する。
受信手段 2 1 0 3は、 協調グループに属する他のノード、 例えば主ノード 2 0 0から送信された信号の受信処理を行う。
プライマリ信号センシング手段 2 1 0 5は、 スぺク トルセンシング対象とす る周波数帯域においてプライマリシステムの通信の有無、 受信電力強度 (レべ ル)、 あるいはトラフィック等の検出を行う。 ここでは、 例えば対象とする帯域 の受信電力強度を検出すると仮定するが、 本発明はこれに限定しない。
サブキヤリァマッピング手段 2 1 0 8は、 プライマリ信号センシング手段 2 1 0 5から得たセンシング結果に基づき、 検出電力情報に対応する O F DMサ ブキヤリァに信号マッピングを行う。 図 5に O F DMサブキヤリァへの検出電 力割当てマップの一例を示す。 同図に示す様に、 O F DMの各サブキャリア f l〜f 6は、 検出した電力レベル P A〜P Fと対応付けられており、 例えば該受 信機で検出した電力レベルが P Dであればサブキャリア f 4にマッピングされ る。 或いは、 このマッピング処理は、 受信した電力情報 (受信電力強度) を量 子ィ匕し、サブキヤリァ番号に符号化する機能ととらえることもできる。つまり、 検出した受信電力レベルは、 ダイナミックレンジ内を均等に分割した均一な量 子化幅で、 量子化レベル P A〜P Fのいずれに量子化され、 各量子化レベルに対 応付けられたサブキャリアに変換される。 該サブキャリアマッピング手段 2 1 0 8では、 この検出した電力レベルに対応するサブキャリア成分のみの信号を 持つ O F DM信号を生成する。
然る後、 該 O F DM信号は I F F T処理手段 2 1 0 7にて時間軸の信号に変 換され、 送信部 2 1 0 4を経て主ノードへ送信される。
従ノード 2 1 0〜2 4 0は、 通常、 互いに異なる場所に位置しているため、 それぞれが検出する受信電力レベルは互いに異なる可能性が高い。 それゆえ、 O F DMサブキヤリア f 1〜 f 6に検出電力レベル P A〜P Fを対応付けておけ ば、 各従ノードから送信される O F DM信号は、 異なるサブキャリア成分を持 つ可能性が高くなる。 その結果、 プライマリシステムの通信に影響を与えるこ となく、 セカンダリシステム無線機間でセンシング情報交換を行うことができ る。 [主ノードでのセンシング情報受信]
本発明の第 1の実施の形態によれば、 このようにして、 協調グループに属す る各従ノードがスぺク トルセンシングを行い、 検出した電力レベル情報を予め 定められたサブキヤリァ成分の信号として O F DM送信する。 これらの O F D M信号が複数の従ノードから同時に送信された場合、 受信する主ノードにおい ては、 周囲の従ノードが検出した電力レベルに応じたサブキヤリァ成分のみに 信号が含まれる O F DM信号を受信することとなる。 主ノードでは、 受信した O F DM信号のサブキヤリァ成分を観測することにより、 周囲の従ノ一ドによ るセンシング結果の情報を得ることが可能となる。
図 6に、 この様子の一例を示している。 同図は、 従ノード 2 1 0〜2 4 0が スペク トルセンシングを行った結果の検出電力レベルが各々 P A, P B, P D, P Aであり、 これらを各々定められたサブキャリアにマッピングして同時に O F D M送信する様子を示している。 主ノードでは、 同図に示す様に、 前記各従ノ一 ド 2 1 0〜2 4 0から同時送信された O F DM信号を受信すると、 サブキヤリ ァ f l、 f 2、 f 4に信号成分を観測でき、 この結果、 協調グループ内に P A, P B, P Dの電力レベルを検出した従ノードが存在することが分かる。
[本実施の形態の効果]
以上のように、 本発明の第 1の実施の形態によれば、 プライマリシステムを 確実に認知し、 その上でプライマリシステムの通信に影響を与えずに、 セカン ダリシステムが無線リソースを効率的に利用してセンシング情報を交換するこ とが可能となる。
なお、 上記実施の形態では、 主ノードと従ノードが区別されているが、 すべ ての無線機を同一構成とし、 各無線機を主ノードとしても従ノードとしても動 作可能にしてもよレ、。 この場合、 例えば発信者となる無線機が、 主ノードとし て機能するようにしてよい。
また、 上記実施の形態では、 周囲の通信環境を観測して観測結果を送信する 例について説明したが、 自機の状態、 例えば電池残量、 を観測した結果を通知 するようにしてもよレ、。
[第 2の実施の形態] (サブキヤリァマツビングの応用例) 本発明によれば、 上記の第 1の実施の形態を基本として、 以下の様に機能を 拡張することができる。
次に、 本発明の第 2の実施の形態について説明する。 本発明の第 1の実施の 形態においては、 スぺク トルセンシングの結果検出した電力レベルを量子化し た際の 1単位を 1 O F DMサブキヤリ了にマッビングしたが、 前記 1単位を割 り当てるサブキャリア候補を複数持つことも可能である。 例えば、 スペク トル センシング結果の検出電力レベル P xに対して、 O F DMサブキャリア f 1 0 0、 f l 0 1、 f l 0 2、 f 1 0 3の 4サブキャリアを割り当てる場合、 検出電力 レベ^^が P xであった従ノードは、 f 1 0 0〜 f 1◦ 3の内の 1つのサブキヤリ ァを例えばランダムに選択する。 この場合、 割当て候補サブキャリアが 1本の 場合に比べて主ノードで受信時の衝突確率を 1 Z 4に低減できる。 これにより、 セカンダリシステムの無線機間でのセンシング情報交換が、 プライマリシステ ムの通信へ影響を与える可能性をさらに低減することができる。
また、 本発明の第 2の実施の形態の別の応用例として、 図 7に示す様に、 ス ぺク トルセンシング結果の量子化の幅を度数分布に従って可変とすることも可 能である。 同図に示す様に、 度数の高い部分ほど量子化の幅を狭くすることに よって、 主ノードにおける受信信号において、 信号成分を持つサブキャリアを 分散化できる。 尚、 図 7の様に、 度数の高い部分ほど量子化の幅を狭くし、 更 に、 量子化 1単位に複数のサブキヤリァを割り当てることも勿論可能である。 また別の応用例として、 主ノードがより詳細に協調センシングを実施したい レンジを重点的に、 サブキヤリァ割当幅を詳細化する方法も可能である。
[第 3の実施の形態] (サブキヤリァマツビングを主ノード指示により可変と する応用例)
次に、 本発明の第 3の実施の形態について説明する。 本実施の形態において は、 前記本発明の第 1或いは第 2の実施の形態として示したようなサブキヤリ ァマッピングを主ノードの指示により可変とすることができる。
図 8に、 本発明の第 3の実施の形態における主ノード 2 0 1の構成例を示す。 同図に示すように、 本実施の形態による主ノード 2 0 1は、 図 2に示した第 1 の実施の形態における主ノード 2 0 0に対してスィツチ 2 0 0 5を拡張し、 カロ えてサブキヤリァマップ制御手段 2 0 0 8及びセカンダリ信号変復調手段 2 0 0 9、 送信手段 2◦ 0 4を有する。 サブキャリアマップ制御手段 2 0 0 8にお いては、 従ノード検出判定手段 2 0 0 7から与えられる情報を用いて、 前記本 発明の第 1或いは第 2の実施の形態として示したようなサブキヤリァマツピン グを決定する。 ここで、 従ノード検出判定手段 2 0 0 7から与えられる情報と は、 協調センシングの結果各従ノードから得られたセンシング情報、 或いは協 調プライマリ総合判定の結果、 或いはこれらに加えてプライマリ信号検出結果 記憶手段 2 0 1 3に保存されている過去の協調センシング情報、 などの情報の 何れか或いは組み合わせを用いても良い。 また、 サブキャリアマップ制御手段 2 0 0 8は、 該サブキャリアマッピングを決定する際に、 プライマリ信号セン シング手段 2 0 0 6で自ら行ったスぺク トルセンシング結果を用いても良い。 設定されたサブキャリアマッピング制御情報 (パラメータ変換指標) は、 セカ ンダリ信号変復調手段 2 0 0 9により変調され、 送信手段 2 0 0 4を経て各従 ノードへ送信される。
図 9に、 対応する従ノード 2 1 1の構成例を示す。 同図に示すように、 本実 施の形態による従ノード 2 1 1は、 図 4に示した第 1の実施形態による主ノー ド 2 1 0に対してサブキヤリァマッピング手段 2 1 0 8を拡張し、 加えてセカ ンダリ信号復調手段 2 1 0 6を有する。 該従ノード 2 1 1では、 セカンダリ信 号復調手段 2 1 0 6において、 主ノードから受信したセカンダリ信号からサブ キヤリアマッビング制御情報を抽出し、 該制御情報に従ってサブキヤリアマッ ビングを設定する。 .
以上の本発明の第 3の実施の形態によれば、 サブキヤリァマッピングを柔軟 に変更することができ、 これによつて主ノードにおいて、 受信信号の信号成分 を持つサブキャリア配置の最適化が可能となる。 これにより、 セカンダリシス テムの無線機間でのセンシング情報交換が、 プライマリシステムの通信へ影響 を与える可能性をさらに低減することができる。
[第 4の実施の形態] (サブキャリア電力から従ノードとの距離を推定し総合 判定に反映させる応用例)
次に、 本発明の第 4の実施の形態について説明する。 本実施の形態において は、 主ノードにおける協調センシング総合判定時に、 受信電力を基に主ノード と周囲の従ノードとの間の相互関係を判断し、 利用する。 これは、 従ノードで は、 スぺク トルセンシング結果である検出電力レベル情報を送信時に送信電力 を一定に保ち、 主ノードでの受信信号強度が無線区間の通信路状況によって変 動することを利用する。 この通信路状況 (受信信号強度) は、 概して無線区間 の距離に応じて変動するため、 大まかな無線区間の距離を推測することが可能 である。 主ノードでは、 受信したサブキャリア番号に乗せられた従ノードでの センシング結果情報に加え、 この信号強度情報を利用して総合判定する機能を 付加することが可能である。 また、 主ノードが別の手段で、 従ノードの位置情 報などの補助情報を得ることが可能な場合には、 これらを用いて総合判定を行 つても勿論良い。
[第 5の実施の形態] (従ノードにて足切りをする応用例)
次に、 本発明の第 5の実施の形態について説明する。 本実施の形態は、 主ノ ードのみがスぺク トルセンシング結果の判定機能を有するのではなく、 該判定 機能を従ノードと分担する。 従って、 本実施の形態によれば、 従ノードにおい て、 スぺク トルセンシング結果に対してある閾値を基に該電力検出情報を主ノ 一ドに送信するかどうか判断し、 主ノードへの検出電力情報通知が必要と判断 した場合のみ送信する。 これによつて、 セカンダリシステム内での無線リソー スのより効率的な利用が可能となる。
[その他の実施の形態] (サブキャリアでなく、 時間や符号を用いる応用例) 以上、 これまでに説明した本発明による実施の形態では、 協調グループ内の 従ノードからスぺクトルセンシング情報を送信する手法として O F DMサブキ ャリアの周波数成分を利用しているが、 本発明はこれに限定するものではな 例えばスぺク トルセンシング検出結果を時間軸のタイムスロッ 卜に対応させて 多重送信する応用手法や、 スぺク トル拡散符号等に対応させて多重送信する応 用手法も可能である。 また、 O F DMサブキャリア、 タイムスロッ ト及びスぺ ク トル拡散符号のうちの 2つ以上の組み合わせをパラメータとして用いてもよ レ、。
(電力制御応用例) さらに、 このような協調センシングの情報交換をプライマリシステムと同じ 帯域を用いて行うために、 想定するプライマリシステムに合わせて協調センシ ング情報交換時の送信電力に制限を加える機能を付加することも可能である。 以上のように、 本発明によれば、 コグニティブ無線においてプライマリシス テムを確実に認知し、 その上でセカンダリシステムを運用する際に、 無線リソ ースを効率的に使用して情報交換を行うことが可能となる。
尚、 上記本発明の実施の形態に係る詳細な説明では、 プライマリシステムの 信号を検出する例を挙げて記述したが、 本発明によれば、 協調グループをセカ ンダリシステムとみた場合に、 それ以外の複数のプライマリシステムがある場 合にも適用可能である。
また本発明は、 周波数帯域を二次利用する様態のコグニティブ無線に限定せ ず、 現状の無線 L A Nの品質確保の上での周波数共用にも活用することが可能 である。
さらにまた、 本発明は、 固定的に周波数帯域が割り当てられている既存のシ ステムが存在する場合のみならず、 (緩やかな) 動的な周波数割り当てが行われ ている 2つのシステムの一方 (他方が優先的利用権を持つ) に対しても適用可 能である。 また、 本発明は、 周波数帯域を共用する特に優先度が定められてい ない 2つのシステムの一方に適用することも可能である。
本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 パラメータとして直交周波 数多重サブキャリアを利用する手段を備えてよい。 また、 前記パラメータとし て時間スロッ トを利用する手段を備えてよい。 あるいは、 パラメータとしてス ベク トル拡散符号を利用する手段を備えてよい。 さらにまた、 パラメータとし て直交周波数多重サブキャリア、 時間スロッ ト、 及びスぺク トル拡散符号のう ちの 2つ以上の組み合わせを利用する手段を備えてよい。
また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 観測結果を生成する 手段として、 周囲の無線通信による受信電力強度を観測する手段を備えてよい。 また、 観測結果を生成する手段として、 周囲の無線通信によるトラフィックを 観測する手段を備えてよい。 あるいは、 観測結果を生成する手段として、 電池 残量を観測する手段をそなえてよい。 また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 測定結果を得る手段 が、 測定値を量子化して測定結果とする手段を備えてよい。
また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 前記測定結果を得る 手段が、 測定した受信電力強度を、 均等な量子化幅で量子化して前記観測結果 とする手段を備え、パラメータに変換する手段が、観測結果を表す測定情報を、 量子化レベルに各々対応付けられている単一の周波数サブキヤリァに対応させ る手段を備え、 観測情報を送信する手段が、 当該単一の周波数サブキャリアの みに信号成分を持たせて直交周波数多重送信する手段を備えてよい。
また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 測定結果を得る手段 が、 測定した受信電力強度を、 均等な量子化幅で量子化して前記観測結果とす る手段を備え、 パラメータに変換する手段が、 観測結果を表す測定情報を、 量 子化レベルに各々対応付けられている一の周波数サブキヤリァ群に対応させる 手段を備え、 観測情報を送信する手段が、 当該周波数サブキャリア群の中から 任意に選択された一つの周波数サブキヤリァのみに信号成分を持たせて直交周 波数多重送信する手段を備えてよい。
また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 測定結果を得る手段 が、 測定した受信電力強度を、 不均一な任意の量子化幅にて量子化して前記観 測結果とする手段を備え、 前記パラメータに変換する手段が、 前記観測結果を 表す測定情報を、 量子化レベルに各々対応付けられている単一の周波数サブキ ャリァまたは一の周波数サブキヤリァ群に対応させる手段を備え、 観測情報を 送信する手段が、 前記単一の周波数サブキヤリァまたは前記一の周波数サブキ ャリァ群の中から任意に選択された一つの周波数サブキヤリァのみに信号成分 を持たせて直交周波数多重送信する手段を備えてよい。
また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 測定結果を得る手段 が、 予め得た受信電力強度の度数分布情報に基づき定めた、 度数が高いほど狭 くなる量子化幅で、 測定した受信電力強度を量子化して観測結果とする手段を 備え、 パラメータに変換する手段が、 観測結果を表す測定情報を、 量子化レべ ルに各々対応付けられた単一の周波数サブキヤリァまたは一の周波数サブキヤ リア群に対応させる手段を備え、 観測情報を送信する手段が、 単一の周波数サ ブキヤリァまたは一の周波数サブキヤリァ群の中から任意に選択された一つの サブキヤリァのみに信号成分を持たせて直交周波数多重送信する手段を備えて よい。
また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 観測情報を送信する 手段が、 他の無線通信装置と同時に送信する手段を備えてよい。
また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 他の無線通信装置に より送信された信号を受信する手段と、 該受信信号から、 送信側で観測した周 囲の無線通信環境の観測結果を表す受信観測情報を抽出する手段と、 自ら周囲 の無線通信環境を観測し、 観測結果を表す自観測情報を生成する手段と、 自観 測情報と受信観測情報とを用いて、 周囲の無線通信環境を判定する手段を備え てよい。
また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 自ら周囲の無線通信 環境を観測し、 観測結果を表す自観測情報を生成する手段と、 他の無線通信装 置により送信された信号を受信する手段と、 該受信信号から送信側で観測した 周囲の無線通信環境の観測結果を表す受信観測情報を抽出する手段と、 自観測 情報および受信観測情報の少なくとも一方を用いて、 他の無線通信装置が観測 情報を無線通信に用レ、るパラメータに変換するためのパラメータ変換指標を決 定する手段と、 該決定したパラメータ変換指標を送信する手段を備えてよい。 また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 受信信号の受信信号 電力に基づいて、 送信側の無線通信装置との相対距離を推定する手段を備え、 無線通信環境を判定する手段が、 自観測情報と受信観測情報とに加え、 推定し た相対距離を用いて周囲の無線通信環境を判定する手段を備えてよい。
また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 測定結果を判定基準 と比較して観測情報の送信可否を判定する手段を備えてもよい。 この場合、 送 信可否を判定する手段が送信可と判定した場合に、 観測情報を送信する手段が 観測情報を送信することができる。
また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 観測情報を送信する 手段が、 無線通信に用いられる周波数が優先的に割り当てられている他の無線 通信システムの特性に基づいて、 送信電力を制御する手段を備えてよい。 また、 本発明の他の実施の形態に係る無線通信装置は、 コンピュータに上述 した手順実行させ又は機能を実現させることにより実現されるようにしてもよ レ、。
さらに、 本発明の他の実施の形態においては、 上述したいずれかの無線通信 装置を用いることで、 優先的に周波数帯域を割り当てられたプライマリシステ ム存在下において、 同周波数帯域を共有して動作する無線通信システムを実現 することができる。

Claims

1 . 自らの或いは周囲の無線通信環境を観測して観測結果を生成し、 該観 測結果を表す観測情報を無線通信に用レ、るパラメータに変換し、 前記パラメ一 タを用いて前記観測情報を送信することを特徴とする無線通信方法。
2 . 前記パラメータとして、 直交周波数多重サブキャリアを利用すること を特徴とする請求項 1に記載の ϋ目無線通信方法。
3 . 前記パラメータとして、 時間スロットを利用することを特徴とする請 求項 1に記載の無線通信方法。 の
4 . 前記パラメータとして、 スペク トル拡散符号を利用することを特徴と する請求項 1に記載の無線通信方法。
5 . 前記パラメータとして、直交周波数多重サブキヤリァ、 時間スロット、 及びスぺクトル拡散符号のうちの 2つ以上の組み合わせを利用することを特徴 とする請求項 1に記載の無線通信方法。
6 . 前記観測結果が、 周囲の無線通信による受信電力強度であることを特 徴とする請求項 1から請求項 5の何れかに記載の無線通信方法。
7 . 前記観測結果が、 周囲の無線通信によるトラフィックであることを特 徴とする請求項 1から請求項 5の何れかに記載の無線通信方法。
8 . 前記観測結果が、 無線機の電池残量であることを特徴とする請求項 1 から請求項 5の何れかに記載の無線通信方法。
9 . 前記観測結果が、 測定値を量子化した量子化測定値であることを特徴 とする請求項 1から請求項 8の何れかに記載の無線通信方法。
1 0 . 請求項 6に記載の無線通信方法において、測定した受信電力強度を、 均一な量子化幅で量子化し、 量子化されたレベルを、 量子化レベルに各々対応 付けられている単一の周波数サブキヤリァに対応させて、 当該単一の周波数サ ブキヤリァのみに信号成分を持たせて直交周波数多重送信することを特徴とす る無線通信方法。
1 1 . 請求項 6に記載の無線通信方法において、測定した受信電力強度を、 均一な量子化幅で量子化し、 量子化されたレベルを、 量子化レベルに各々対応 付けられている一の周波数サブキヤリァ群に対応させて、 当該周波数サブキヤ リァ群の中から任意に選択された一つの周波数サブキヤリァのみに信号成分を 持たせて直交周波数多重送信することを特徴とする無線通信方法。
1 2 . 請求項 6に記載の無線通信方法において、測定した受信電力強度を、 不均一な任意の量子化幅で量子化し、 量子化されたレベルを、 量子化レベルに 各々対応付けられている単一の周波数サブキヤリァまたは一の周波数サブキヤ リァ群に対応させて、 前記単一の周波数サブキヤリァまたは前記一の周波数サ ブキヤリァ群の中から任意に選択された一つの周波数サブキヤリァのみに信号 成分を持たせて直交周波数多重送信する
ことを特徴とする無線通信方法。
1 3 . 請求項 6に記載の無線通信方法において、測定した受信電力強度を、 予め得た受信電力強度の度数分布情報に基づき定めた度数が高いほど狭くなる 量子化幅で量子化し、 量子化されたレベルを、 量子化レベルに各々対応付けら れている単一の周波数サブキヤリァまたは一の周波数サブキヤリァ群に対応さ せて、 前記単一のサブキヤリァまたは前記一のサブキヤリァ群の中から任意に 選択された一つの周波数サブキヤリァのみに信号成分を持たせて直交周波数多 重送信することを特徴とする無線通信方法。
1 4 . 請求項 1から請求項 1 3の何れかに記載の無線通信方法において、 複数の無線機が同時に送信することを特徴とする無線通信方法。
1 5 . 単一または複数の第 1の無線機が、 請求項 1から請求項 1 4の何れ かに記載の無線通信方法により送信を行い、 第 2の無線機が、 前記第 1の無線 機から送信された信号を受信し、 該受信信号から、 前記第 1の無線機で観測し た周囲の無線通信環境の観測結果を表す受信観測情報を抽出することを特徴と する無線通信方法。
1 6 . 単一または複数の第 1の無線機が、 請求項 1から請求項 1 4の何れ かに記載の無線通信方法により送信を行い、 第 2の無線機が、 前記第 1の無線 機から送信された信号を受信し、 該受信信号から、 前記第 1の無線機で観測し た周囲の無線通信環境の観測結果を表す受信観測情報を抽出し、 前記第 2の無 線機は、 また別途、 自ら周囲の無線通信環境を観測し、 自ら観測した周囲の無 線通信環境の観測結果を表す自観測情報と、 前記受信観測情報とを用いて、 第
1の無線機及び第 2の無線機の周囲の無線通信環境を判定することを特徴とす る無線通信方法。
1 7 . 単一または複数の第 1の無線機が、 請求項 1から請求項 1 4の何れ かに記載の無線通信方法により送信を行うために、 第 2の無線機が、 前記第 1 の無線機から過去に送信された信号から抽出した受信観測情報および自ら観測 した観測結果を表す自観測情報のうち少なくとも一方に基づいて、 前記第 1の 無線機が新たな観測情報を無線通信に用いるパラメータに変換するためのパラ メータ変換指標を決定し、 該決定したパラメータ変換指標を第 2の無線機が第 1の無線機に送信し、 第 1の無線機が受信したパラメータ変換指標に従って、 前記新たな観測情報を 2の無線機に送信することを特徴とする無線通信方法。
1 8 . 前記第 2無線機が、 前記第 1の無線機から送信された信号を受信し たときの受信信号電力に基づいて、 第 2の無線機と第 1の無線機間の相対距離 を推定し、 前記自観測情報と前記受信観測情報とに加え、 該推定した相対距離 を用いて第 1無線機及び第 2の無線機の周囲の無線通信環境を判定することを 特徴とする請求項 1 6に記載の無線通信方法。
1 9 . 前記観測結果を判定基準と比較して前記観測情報の送信可否を判定 し、 送信可と判定した場合に、 前記観測情報を送信することを特徴とする請求 項 1から請求項 1 4の何れかに記載の無線通信方法。
2 0 . 前記無線通信に用いられる周波数が他の無線通信システムに優先的 に割り当てられている場合に、 当該他の無線通信システムの特性に基づいて送 信電力を制御して送信することを特徴とする請求項 1から請求項 1 4の何れか に記載の無線通信方法。
2 1 . 自らの或いは周囲の無線通信環境を観測して観測結果を生成する手 段と、 前記観測結果を表す観測情報を無線通信に用いるパラメータに変換する 手段と、 前記パラメータを用いて前記観測情報を送信する手段を備えたことを 特徴とする無線通信装置。
2 2 . 前記パラメータとして、 直交周波数多重サブキャリアを利用する手 段を備えたことを特徴とする請求項 2 1に記載の無線通信装置。
2 3 . 前記パラメータとして、 時間スロットを利用する手段を備えたこと を特徴とする請求項 2 1に記載の無線通信装置。
2 4 . 前記パラメータとして、 スペク トル拡散符号を利用する手段を備え たことを特徴とする請求項 2 1に記載の第 1の無線通信装置。
2 5 . 前記パラメータとして、 直交周波数多重サブキャリア、 時間スロッ ト、 及びスぺク トル拡散符号のうちの 2つ以上の組み合わせを利用する手段を 備えたことを特徴とする請求項 2 1に記載の無線通信方法。
2 6 . 前記観測結果を生成する手段が、 周囲の無線通信による受信電力強 度を観測する手段であることを特徴とする請求項 2 1から請求項 2 5の何れか に記載の無線通信装置。
2 7 . 前記観測結果を生成する手段が、 周囲の無線通信によるトラフイツ クを観測する手段であることを特徴とする請求項 2 1から請求項 2 5の何れか に記載の無線通信装置。
2 8 . 前記観測結果を生成する手段が、 電池残量を観測する手段であるこ とを特徴とする請求項 2 1から請求項 2 5の何れかに記載の無線通信装置。
2 9 . 前記測定結果を生成する手段が、 測定値を量子化することを特徴と する請求項 2 1から請求項 2 8の何れかに記載の無線通信装置。
3 0 . 請求項 2 6に記載の無線通信装置において、 前記測定結果を生成す る手段が、測定した受信電力強度を、均等な量子化幅で量子化する手段を備え、 前記パラメータに変換する手段力 量子化されたレベルを、量子化レベルに各々 対応付けられている単一の周波数サブキヤリァに対応させる手段を備え、 前記 観測情報を送信する手段が、 当該単一の周波数サブキヤリァのみに信号成分を 持たせて直交周波数多重送信する手段を備えたことを特徴とする無線通信装置。
3 1 . 請求項 2 6に記載の無線通信装置において、 前記測定結果を生成す る手段が、測定した受信電力強度を、均等な量子化幅で量子化する手段を備え、 前記パラメータに変換する手段が、量子化されたレベルを、量子化レベルに各々 対応付けられている一の周波数サブキヤリァ群に対応させる手段を備え、 前記 観測情報を送信する手段が、 当該周波数サブキヤリァ群の中から任意に選択さ れた一つの周波数サブキヤリァのみに信号成分を持たせて直交周波数多重送信 する手段を備えたことを特徴とする無線通信装置。
3 2 . 請求項 2 6に記載の無線通信装置において、 前記測定結果を生成す る手段が、 測定した受信電力強度を、 不均一な任意の量子化幅にて量子化する 手段を備え、 前記パラメータに変換する手段が、 量子化されたレベルを、 量子 化レベルに各々対応付けられている単一の周波数サブキヤリァまたは一の周波 数サブキヤリァ群に対応させる手段を備え、 前記観測情報を送信する手段が、 前記単一の周波数サブキヤリァまたは前記一の周波数サブキヤリァ群の中から 任意に選択された一つの周波数サブキヤリァのみに信号成分を持たせて直交周 波数多重送信する手段を備えたことを特徴とする無線通信装置。
3 3 . 請求項 2 6に記載の無線通信装置において、 前記測定結果を生成す る手段が、 予め得た受信電力強度の度数分布情報に基づき定めた、 度数が高い ほど狭くなる量子化幅で、 測定した受信電力強度を量子化する手段を備え、 前 記パラメータに変換する手段が、 量子化されたレベルを、 量子化レベルに各々 対応付けられた単一の周波数サブキヤリァまたは一の周波数サブキヤリァ群に 対応させる手段を備え、 前記観測情報を送信する手段が、 前記単一の周波数サ ブキヤリァまたは前記一の周波数サブキヤリァ群の中から任意に選択された一 つのサブキヤリァのみに信号成分を持たせて直交周波数多重送信する手段を備 えたことを特徴とする無線通信装置。
3 4 . 請求項 2 1から請求項 3 3の何れかに記載の無線通信装置において、 前記観測情報を送信する手段は、 他の無線通信装置の送信動作と同時に観測情 報を送信することを特徴とする無線通信装置。
3 5 . 請求項 2 1から請求項 3 4の何れかに記載された無線通信装置によ り送信された信号を受信する手段と、 該受信信号から、 送信側で観測した周囲 の無線通信環境の観測結果を表す受信観測情報を抽出する手段を備えたことを 特徴とする無線通信装置。
3 6 . 請求項 2 1から請求項 3 4の何れかに記載された無線通信装置によ り送信された信号を受信する手段と、 該受信信号から、 送信側で観測した周囲 の無線通信環境の観測結果を表す受信観測情報を抽出する手段と、 自ら周囲の 無線通信環境を観測し、 観測結果を表す自観測情報を生成する手段と、 前記自 観測情報と前記受信観測情報とを用いて、 周囲の無線通信環境を判定する手段 を備えたことを特徴とする無線通信装置。
3 7 . 自ら周囲の無線通信環境を観測し、 観測結果を表す自観測情報を生 成する手段と、 請求項 2 1から請求項 3 4の何れかに記載の無線通信装置によ り送信された信号を受信する手段と、 該受信信号から送信側で観測した周囲の 無線通信環境の観測結果を表す受信観測情報を抽出する手段と、 前記自観測情 報および前記受信観測情報の少なくとも一方を用いて、 他の無線通信装置が観 測情報を無線通信に用いるパラメータに変換するためのパラメータ変換指標を 決定する手段と、 該決定したパラメータ変換指標を送信する手段を備えたこと を特徴とする無線通信装置。
3 8 . 請求項 3 6に記載の無線通信装置において、 前記無線通信環境を判 定する手段が、 前記自観測情報と前記受信観測情報とに加え、 前記受信信号の 受信信号電力に基づいて送信側の無線通信装置との相対距離を推定した情報を 用いて周囲の無線通信環境を判定する手段を備えたことを特徴とする無線通信 装置。
3 9 . 前記測定結果を判定基準と比較して前記観測情報の送信可否を判定 する手段を備え、 該送信可否を判定する手段が送信可と判定した場合に、 前記 観測情報を送信する手段が、 前記観測情報を送信することを特徴とする請求項 2 1から請求項 3 4のいずれかに記載の無線通信装置。
4 0 . 前記観測情報を送信する手段が、 前記無線通信に用いられる周波数 が優先的に割り当てられている他の無線通信システムの特性に基づいて、 送信 電力を制御する手段を備えたことを特徴とする請求項 2 1から 2 4のいずれか に記載の無線通信装置。
4 1 . コンピュータを請求項 2 1から請求項 4 0の何れかに記載の無線通 信装置として機能させるためのプログラム。
4 2 . 請求項 2 1から請求項 4 0の何れかに記載の無線通信装置を用いて、 優先的に周波数帯域を割り当てられたプライマリシステム存在下において、 同 周波数帯域を共有して動作する無線通信システム。
4 3 . 第 1の無線通信装置と、 第 2の無線装置を含むコグニティブ無線通 信システムであって、 前記第 1の無線通信装置は、 周囲の無線通信環境を観測 して観測結果を生成する手段と、 前記観測結果を表す観測情報を無線通信に用 いるパラメータに変換する手段と、 前記パラメータを用レ、て前記観測情報を送 信する手段を備え、
前記第 2の無線通信装置は、 前記第 1の無線通信装置により送信された信号 を受信する手段と、 該受信信号から、 送信側で観測した周囲の無線通信環境の 観測結果を表す受信観測情報を抽出する手段を含むことを特徴とするコグニテ イブ無線通信システム。
PCT/JP2008/073134 2007-12-28 2008-12-12 無線通信方法、無線通信装置、無線通信用プログラムおよび無線通信システム WO2009084464A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009548007A JP5182713B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-12 無線通信方法、無線通信装置、無線通信用プログラムおよび無線通信システム
US12/808,721 US8699362B2 (en) 2007-12-28 2008-12-12 Radio communication method, radio communication device, radio communication program, and radio communication system
EP08868266.1A EP2228932B1 (en) 2007-12-28 2008-12-12 Radio communication method, radio communication device and radio communication system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-341262 2007-12-28
JP2007341262 2007-12-28
JP2008-287739 2008-11-10
JP2008287739 2008-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009084464A1 true WO2009084464A1 (ja) 2009-07-09

Family

ID=40824181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/073134 WO2009084464A1 (ja) 2007-12-28 2008-12-12 無線通信方法、無線通信装置、無線通信用プログラムおよび無線通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8699362B2 (ja)
EP (1) EP2228932B1 (ja)
JP (1) JP5182713B2 (ja)
WO (1) WO2009084464A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101826361B1 (ko) * 2011-12-15 2018-03-23 한국전자통신연구원 접속 인지 신호를 이용하는 유휴 대역 활용 시스템

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8160004B2 (en) * 2009-06-30 2012-04-17 Motorola Solutions, Inc. Method for optimizing spatial diversity gain of a set of nodes used for cooperative sensing
JP5765758B2 (ja) 2010-10-20 2015-08-19 国立大学法人電気通信大学 通信装置、通信方法、および通信システム
CN102355738B (zh) * 2011-06-29 2014-05-07 中国人民解放军理工大学 基于协同中继的认知simo网络接入方法
CN104205909A (zh) * 2012-06-06 2014-12-10 日电(中国)有限公司 用于认知无线电网络的解码反馈感测的方法和装置
CN103401622B (zh) * 2013-08-01 2015-06-03 哈尔滨工业大学 一种在存在认知用户信号的情况下感知主用户信号的联合频谱感知方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148678A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd マルチキャリア通信装置
WO2004075438A1 (ja) 2003-02-20 2004-09-02 Fujitsu Limited 無線チャネル制御方法及び受信装置
WO2004095748A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信装置
JP3670445B2 (ja) 1997-06-30 2005-07-13 株式会社東芝 無線通信システム
JP2007088941A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Corp 周波数利用状況測定システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389010B1 (en) * 1995-10-05 2002-05-14 Intermec Ip Corp. Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
US8929281B2 (en) * 2006-09-15 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to peer to peer device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3670445B2 (ja) 1997-06-30 2005-07-13 株式会社東芝 無線通信システム
JP2001148678A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd マルチキャリア通信装置
WO2004075438A1 (ja) 2003-02-20 2004-09-02 Fujitsu Limited 無線チャネル制御方法及び受信装置
WO2004095748A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信装置
JP2007088941A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Corp 周波数利用状況測定システム

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"IEICE Communications Society Conference 2006 Koen Ronbunshu 1, 07 September, 2006 (07.09.06)", article NORIYUKI TAKEDA ET AL.: "Cognitive Musen ni Okeru Seigyo Joho ni Kansuru Ichi Kento", pages: 536, XP008136744 *
"IEICE Communications Society Conference 2006 Koen Ronbunshu 1, 07 September, 2006", 7 September 2006, article MUNEHIRO MATSUI ET AL.: "Cognitive Musen ni Okeru Musenkyoku Kyochogata Aki-Channel Kenshutsuho no Kento", pages: 521, XP008136887 *
"Proceedings of the 2008 IEICE General Conference Tsushin 1, 05 March, 2008 (05.03.08)", article MAI OTA ET AL.: "Cognitive Musen ni Okeru OFDM Shingo o Mochiita Kyocho Sensing Joho Kokan Shuho", pages: 617, XP008136740 *
D CABRIC; S M MISHRA; R W BRODERSEN: "Implementation issues in spectrum sensing for cognitive radios", PROC OF THE THIRTY-EIGHTH ASILOMAR CONFERENCE ON SIGNALS, SYSTEMS AND COMPUTERS, November 2004 (2004-11-01)
HIROMASA UCHIYAMA ET AL.: "Ad-hoc Network ni Okeru Cognitive Musen no Tameno Cooperative Sensing no Ichi Kento", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 106, no. 479, 18 January 2007 (2007-01-18), pages 109 - 113, XP008136885 *
JINKANG ZHU ET AL.: "Heiretsu Kumiawase SS Tsushin Hoshiki no Teian", THE TRANSACTIONS OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS B-II, vol. J74-B-II, no. 5, 25 May 1991 (1991-05-25), pages 207 - 214, XP008136883 *
MAI OTA ET AL.: "Kyocho Sensing no Tameno OFDM Subcarrier Mapping ni yoru Joho Ikkatsu Kokan Shuho", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 108, no. 62, 22 May 2008 (2008-05-22), pages 37 - 42, XP008136886 *
NAOTAKA SHIBATA ET AL.: "Taiiki Kyoyo Musen System ni Oite Soshin Denryoku Seigyo Oyobi Access Seigyo ga Menteki Shuhasu Riyo Koritsu ni Ataeru Eikyo", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 106, no. 555, 28 February 2007 (2007-02-28), pages 119 - 122, XP008136738 *
SHRIDHAR M MISHRA; ANANT SAHAI; ROBERT W BRODERSEN: "Cooperative Sensing among Cognitive Radios", PROC OF IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATIONS (ICC), 2006

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101826361B1 (ko) * 2011-12-15 2018-03-23 한국전자통신연구원 접속 인지 신호를 이용하는 유휴 대역 활용 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP5182713B2 (ja) 2013-04-17
EP2228932A1 (en) 2010-09-15
EP2228932B1 (en) 2020-04-15
US20110228683A1 (en) 2011-09-22
JPWO2009084464A1 (ja) 2011-05-19
US8699362B2 (en) 2014-04-15
EP2228932A4 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009084465A1 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および無線機
WO2004038549A2 (en) Spectrum-adaptive networking
JPWO2006043588A1 (ja) 基地局装置、無線通信システムおよび無線送信方法
WO2009084464A1 (ja) 無線通信方法、無線通信装置、無線通信用プログラムおよび無線通信システム
JP2007318576A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
CN102869018A (zh) 认知无线电中保证通信连续性的信道和功率联合分配方法
CN105959246B (zh) 一种抗干扰方法
JP6387541B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
KR101404271B1 (ko) 통신 시스템에서 자원 할당 방법 및 시스템
KR101078771B1 (ko) 신뢰도에 기초한 스펙트럼 센싱방법 및 이를 이용한 cr 시스템
JP6955236B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
Sumathi et al. Security in cognitive radio networks-a survey
Shekhawat et al. Review on classical to deep spectrum sensing in cognitive radio networks
Febrianto et al. Cooperative full-duplex physical and mac layer design in asynchronous cognitive networks
WO2011079558A1 (zh) 无线网络中的组网实现方法、装置及系统
JP2019176254A (ja) チャネル状態予測装置、チャネル状態予測方法、無線通信装置および無線通信方法
KR101151026B1 (ko) 인지 단말 및 인지 단말의 무선 인지방법
JP7249830B2 (ja) 無線通信装置、および無線通信方法
JP6109422B2 (ja) 無線ネットワークにおける狭帯域干渉を検出する方法
CN110855389B (zh) 一种业务驱动的本地合作分布式频谱接入方法
JP7125079B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP7013007B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP7136443B2 (ja) 無線通信装置、情報収集装置、無線通信方法、および情報収集方法
Bhale et al. Performance Analysis of Hybrid Cognitive Gaussian Relay Channels
Tsitseklis et al. A Realistic Evaluation of MRF-based Resource Allocation for SDR Cognitive Radio Networks

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08868266

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12808721

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008868266

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009548007

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE