WO2008072313A1 - 携帯端末および無線通信システム - Google Patents

携帯端末および無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2008072313A1
WO2008072313A1 PCT/JP2006/324775 JP2006324775W WO2008072313A1 WO 2008072313 A1 WO2008072313 A1 WO 2008072313A1 JP 2006324775 W JP2006324775 W JP 2006324775W WO 2008072313 A1 WO2008072313 A1 WO 2008072313A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
measurement
cell
reception quality
list
mobile terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324775
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoyuki Harada
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to PCT/JP2006/324775 priority Critical patent/WO2008072313A1/ja
Publication of WO2008072313A1 publication Critical patent/WO2008072313A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating an outline of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a mobile terminal according to Embodiment 1.
  • FIG. 5 is a diagram showing the result of dividing the notification information shown in FIG.
  • the reception quality measurement unit 44 performs cell measurement in accordance with the control of the cell measurement control unit 43.
  • step S404 the measurement cell list configuration unit 42 determines whether priority information 32 is included in the broadcast information.
  • step S801 After transitioning to the standby state in step S801, the cell measurement control unit 43 starts measuring the adjacent cell list in step S802, and loops the loop of step S803 until the measurement of the adjacent cell list is stopped.
  • the cell measurement control unit 43 performs the measurement adjacent cell in the same manner as before confirming the reception level of the waiting cell. Continue measuring neighboring cells using the list (step S1003).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 複数の通信方式に対応可能な携帯端末であってセル測定に掛かる消費電力を削減することができる携帯端末、並びに、当該携帯端末および基地局とからなる無線通信システム。複数の通信方式に対応可能な携帯端末(1)に、自機の現在位置周辺に存在する複数のセル(基地局2,3,4に対応)、当該複数のセルが対応通信方式ごとに分類された複数のセル群、および前記通信方式ごとの受信品質測定優先度に関する情報を含む報知情報を取得する受信報知情報取得部(41)と、前記複数のセル群のそれぞれが前記受信品質測定優先度に応じた数に分割された分割セル群を各通信方式から1つずつ含めて測定用リストを構成する測定用リスト構成部(42)と、前記測定用リストに基づいて各セルに関して受信品質を測定する受信品質測定手段としてのセル測定制御部(43)および受信品質測定部(44)と、を設けた。

Description

明 細 書
携帯端末および無線通信システム
技術分野
[0001] 本発明は、複数の通信方式に対応可能な携帯端末、並びに、当該通信端末およ びこれと通信する基地局力もなる無線通信システムに関する。
背景技術
[0002] 従来、携帯端末の高機能化に伴う消費電力の削減方法として、例えば特許文献 1 および特許文献 2に開示される方法がある。
[0003] 特許文献 1には、着信があまりなぐ且つ、待ち受け中のセルの受信レベルが良好 な場合、監視するセル数を削減し、間欠受信間隔を拡大することで消費電力を削減 する方法が開示されている。
[0004] 特許文献 2には、サーチすべきセル群を(1)待ち受け中のセル、 (2)ハンドオーバ 先のセル、(3)周辺に存在するが未検出のセルの 3つに分類し、(1) > (2) > (3)の 頻度で測定することで消費電力を削減する方法が開示されている。
[0005] ところで、移動通信システムの通信方式については種々の方式が提案されており、 これらの通信方式を複数サポートするマルチモード携帯端末がある。例えば特許文 献 3には、 CDMA (Code Division Multiple Access)方式と PDC (Personal Digital Cellear)方式の 2つの規格をサポートするデュアルモード携帯端末が開示 されている。このような携帯端末は、一般に、待ち受け中において移動に伴うハンド オーバを行うために、複数の近隣の基地局群力 の既知信号を定期的に測定する。 このとき測定対象となる近隣の基地局群は、ネットワークが基地局より報知する報知 情報に含まれる隣接セルリストに示される。ネットワークが複数の通信方式をサポート している場合、ネットワークは隣接セルリストに複数の異なる通信方式の基地局を含 める。こうして携帯端末は、測定対象となる近隣の基地局群に含まれる基地局ごと( セルごと)の通信品質状況を把握することができる。
特許文献 1:特開 2004— 134904号公報
特許文献 2:特開 2003— 61158号公報 特許文献 3 :特開 2004— 221730号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] しかしながら、 1つの通信方式にのみ対応可能な携帯端末に比べて、マルチモード 携帯端末では、測定対象の基地局数が増加するため、すべての基地局について 1 回測定するために必要な時間が延びることから、消費電力が増大する問題がある。ま た、測定対象の基地局には通信方式の異なるものが含まれ通信方式の切り替え等 に掛かる時間も生じることから、すべての基地局について 1回測定するために必要な 時間はさらに延びてしまうため、消費電力が一層増大するという問題がある。この 1回 あたりの測定時間は、サポートする通信方式が増加するにつれて長くなる傾向がある
[0007] 本発明の目的は、複数の通信方式に対応可能な携帯端末であってセル測定に掛 力る消費電力を削減することができる携帯端末、並びに、当該携帯端末および基地 局とからなる無線通信システムを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の携帯端末は、複数の通信方式に対応可能な携帯端末であって、自機の 現在位置周辺に存在する複数のセル、当該複数のセルが対応通信方式ごとに分類 された複数のセル群、および前記通信方式ごとの受信品質測定優先度に関する情 報を含む報知情報を取得する報知情報取得手段と、前記複数のセル群のそれぞれ が前記受信品質測定優先度に応じた数に分割された分割セル群を各通信方式から 少なくとも 1つずつ含む測定用リストを構成する測定用リスト構成手段と、前記測定用 リストに基づいて各セルに関して受信品質を測定する受信品質測定手段と、を具備 する構成を採る。
[0009] 本発明の無線通信システムは、自機および自機の周辺に位置する基地局に関する 複数のセル、当該複数のセルが対応通信方式ごとに分類された複数のセル群、およ び前記通信方式ごとの受信品質測定優先度に関する情報を含む報知情報を送信 する基地局と、前記報知情報を取得する報知情報取得手段と、前記複数のセル群 のそれぞれが前記受信品質測定優先度に応じた数に分割された分割セル群を各通 信方式力 少なくとも 1つずつ含む測定用リストを構成する測定用リスト構成手段と、 前記測定用リストに基づいて各セルに関して受信品質を測定する受信品質測定手 段と、を具備する携帯端末と、を具備する構成を採る。
発明の効果
[0010] 本発明によれば、複数の通信方式に対応可能な携帯端末であってセル測定に掛 力る消費電力を削減することができる携帯端末、並びに、当該携帯端末および基地 局とからなる無線通信システムを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明の実施の形態に係る移動通信システムの概略を示すシステム構成図 [図 2]実施の形態 1に係る携帯端末の構成を示すブロック図
[図 3]報知情報の構成例を示す図
[図 4]待ち受け時における隣接セルリストを複数のセル群に分割する方法の説明に供 する図
[図 5]図 3の報知情報に対して分割処理を行った結果を示す図
[図 6]分割セル群を用いて測定用の新たな隣接セルリストを作成する方法の説明〖こ 供する図
[図 7]測定用隣接セルリストの一例を示す図
[図 8]測定用隣接セルリストを用いて隣接セル測定を行う方法の説明に供する図 [図 9]測定用隣接セルリストを使用した隣接セル測定中に新たな報知情報を受信した 場合の動作の説明に供する図
[図 10]測定用隣接セルリストを使用した隣接セル測定中に受信レベルが低下した場 合の動作の説明に供する図
[図 11]実施の形態 2に係る携帯端末の構成を示すブロック図
[図 12]測定用隣接セルリストを用いたセル測定の実行条件の説明に供する図 発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、実施 の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は重複するの で省略する。 [0013] (実施の形態 1)
図 1は、本発明の実施の形態 1に係る移動通信システムの概略を示すシステム構成 図である。
[0014] 同図に示すように、移動通信システムは、携帯端末 1と、通信方式が A方式である A 方式基地局 2と、通信方式力 ¾方式である B方式基地局 3と、通信方式が C方式であ る C方式基地局 4とを有する。なおここでは、図示及び説明の便宜上、異なる複数の 通信方式として、 A方式、 B方式、 C方式の 3つの方式を挙げているが、通信方式は 任意のものでよい。また、通信方式の数も任意でよい。
[0015] A方式基地局 2は A方式セル 5の中心に位置する。同様に、 B方式基地局 3は B方 式セル 6の中心に位置し、 C方式基地局 4は C方式セル 7の中心に位置する。
[0016] また、複数の A方式セル 5から A方式エリア 8が構成される。同様に、複数の B方式 セル 6から B方式エリア 9が構成され、複数の C方式セル 7から C方式エリア 10が構成 される。 A方式エリア 8、 B方式エリア 9、及び C方式エリア 10は、それぞれ互いに独 立した通信エリアであり、ここでは一部が重複している。
[0017] このような移動通信システムにおける A方式基地局 2、 B方式基地局 3、及び C方式 基地局 4は、それぞれ共通の既知情報および報知情報を送信する。
[0018] 図 2は実施の形態 1に係る携帯端末の構成を示すブロック図である。
[0019] 同図に示すように、携帯端末 1は、 A方式基地局 2との間で信号を無線通信する A 方式アンテナ 11と、 A方式アンテナ 11に接続された A方式無線部 12と、 B方式基地 局 3との間で信号を無線通信する B方式アンテナ 13と、 B方式アンテナ 13に接続さ れた B方式無線部 14と、 C方式基地局 4との間で信号を無線通信する C方式アンテ ナ 15と、 C方式アンテナ 15に接続された C方式無線部 16と、 A方式、 B方式、及び C 方式のベースバンド信号に含まれる音声情報やデータ情報 (画像情報やテキスト情 報を含む)を再生する共通ベースバンド部 17と、受話器であるレシーバ 18と、送話器 であるマイク 19と、携帯端末 1の各部を統括的に制御する制御部 20と、使用者に対 して情報を表示する表示部 21と、使用者が操作する通話ボタンやテンキーなどから なるキー操作部 22と、記憶部 23と、記憶媒体 24とを有する。
[0020] A方式無線部 12、 B方式無線部 14、及び C方式無線部 16はそれぞれ、受信時に は、各方式のアンテナ(つまり A方式アンテナ 11、 B方式アンテナ 13、及び C方式ァ ンテナ 15)で受信した各信号を復調することにより、発呼側で作られたベースバンド 信号に再生し、得られたベースバンド信号を共通ベースバンド部 17に送出する。一 方、送信時には、共通ベースバンド部 17から入力された音声信号やデータ情報を各 方式の信号に変換して、得られた信号を各方式のアンテナ(つまり、 A方式アンテナ 11、 B方式アンテナ 13、及び C方式アンテナ 15)を介して無線送信する。
[0021] 記憶部 23は、基地局から受信した報知情報、後述の図 4のフローチャートによって 複数セル群に分割されたセル群、後述の図 6のフローチャートによって作成された新 たな隣接セルリスト、電話帳及び各種設定等を記憶する。
[0022] 記憶媒体 24は、携帯端末 1内の各部の動作を実現させ、かつコンピュータで実行 可能なプログラムを記憶する。
[0023] 制御部 20は、受信報知情報取得部 41と、測定用セルリスト構成部 42と、セル測定 制御部 43と、受信品質測定部 44とを有する。
[0024] 受信報知情報取得部 41は、待ち受け中の通信方式に対応する無線部(12, 14, 16)を介して報知情報を取得する。
[0025] 測定用セルリスト構成部 42は、報知情報に含まれるプライオリティ情報に基づいて 、同じく報知情報に含まれる隣接セルリストから測定用隣接セルリストを構成する。こ の構成方法等については後に詳述する。
[0026] セル測定制御部 43は、条件に応じて、セル測定に用いるリストを測定用隣接セルリ ストおよび報知情報に含まれる隣接セルリストそのもののいずれか一方に切り替える ことにより、セル測定を制御する。この制御についても後に詳述する。
[0027] 受信品質測定部 44は、セル測定制御部 43の制御に従って、セル測定を実行する
[0028] 図 3は、 A方式基地局 2、 B方式基地局 3、及び C方式基地局 4が報知する報知情 報の構成例を示す図である。
[0029] 同図に示すように報知情報 30は、当該報知情報 30を送信する基地局の近隣にあ る複数の基地局を示す隣接セルリスト 31と、当該隣接セルリスト 31に含まれる基地局 が対応する各通信方式に対する優先度を示すプライオリティ情報 32とを含む。 [0030] 隣接セルリスト 31には、報知情報 30の送信元基地局が対応する 1つの通信方式に 係る隣接セル群と、その通信方式以外の通信方式に係る隣接セル群とを含む。同図 には、一例として A方式基地局 2が報知している報知情報が示されており、当該報知 情報は基地局 2が対応する通信方式 Aのセルとして A方式セル 1〜3を含み、通信方 式 Aと異なる通信方式のセルとして B方式セル 1〜4、 C方式セル 1〜3を含んで!/、る
[0031] プライオリティ情報 32は、近隣にある基地局の各通信方式に対する優先度を示し、 優先度が高 、通信方式ほどユーザに優先的に使用してもら ヽた 、通信方式である。 すなわち、携帯端末 1は、プライオリティ情報 32に示される優先度が高い通信方式に 対応する基地局 (セル)ほど、その基地局 (セル)に関して通信品質を測定する必要 性が高い。図 3では、 B方式の方が C方式よりも優先度が高くなつている。
[0032] 以上の構成を有する移動通信システム及び携帯端末の動作につ!、て説明する。ま ず、待ち受け時における隣接セルリストを複数のセル群に分割する方法について、 図 4のフローチャートを参照して説明する。
[0033] 携帯端末 1は、待ち受け中 (ステップ S401)、定期的に報知情報 30を受信し、ステ ップ S402で受信報知情報取得部 41が取得した報知情報 30を記憶部 23に記憶す る。
[0034] ステップ S403では、測定用セルリスト構成部 42が報知情報 30に含まれる隣接セ ルリスト 31を確認し、隣接セルリストに現在待ち受け中の通信方式とは異なる通信方 式のセルが含まれて 、るか否かを判定する。
[0035] ステップ S403の判定の結果、異なるセルが含まれて!/、た場合には、ステップ S404 で測定用セルリスト構成部 42が報知情報にプライオリティ情報 32が含まれているか 判定する。
[0036] そして報知情報にプライオリティ情報 32が含まれていると判定された場合には、測 定用セルリスト構成部 42がステップ S405〜ステップ S408のループを隣接セルリスト 31に含まれる通信方式の種類の数分だけ繰り返す。
[0037] 具体的には、まず測定用セルリスト構成部 42は、ステップ S406で記憶部 23に記憶 されて ヽる隣接セルリスト 31に含まれるセルが対応する或る通信方式につ!ヽて、現 在待ち受け中の通信方式と一致する力否かを判定する。
[0038] 現在待ち受け中の通信方式と一致すると判定される場合には、測定用セルリスト構 成部 42はその通信方式と対応するセル群を分割せずにそのまま記憶部 23に保存し 、次のノレープへ進む。
[0039] 一方、現在待ち受け中の通信方式と異なっていると判定される場合には、測定用セ ルリスト構成部 42が記憶部 23に記憶されているプライオリティ情報 32を用いて、セル 群の分割を行う(ステップ S407)。このプライオリティ情報 32を用いたセル群の分割 では、優先度が高い通信方式のセル群ほど分割数が少なぐ優先度が低くなるにつ れて分割数が多くなる。なお、分割された後のセル群を、以下では「分割セル群」と呼 ぶことがある。
[0040] この段階で 1つの通信方式に対応するセル群の分割が終了するので、測定用セル リスト構成部 42は分割セル群を記憶部 23に保存し、他の通信方式の分割処理を実 行すべく次のループへ進む。
[0041] このセル群の分割に係るループ処理は、すべての通信方式のセル群の分割が終 了した時点で終了する。
[0042] なお、ステップ S403の判定の結果、異なる通信方式のセルが含まれて!/、なかった 場合には、測定用セルリスト構成部 42が最も通信品質を測定する必要性の高 、待ち 受け中のセル群のみが含まれるため隣接セルリストの分割処理の必要性がないと判 断し、隣接セルリストを複数のセル群には分割せずに終了する。また、ステップ S404 の判定の結果、報知情報にプライオリティ情報 32が含まれていな力つた場合にも、測 定用セルリスト構成部 42は隣接セルリストを複数のセル群には分割せずに終了する
[0043] ここで上記分割処理を図 3に示された報知情報 30に適用した場合について説明す る。図 5は、図 3の報知情報 30に対して分割処理を行った結果を示す図である。
[0044] まず前提として携帯端末 1が A方式エリア 8で待ち受け中である場合、 A方式のセ ル群ついては分割処理は実行されない。そのため A方式に関しては、セル群の組合 せは 1通りになる。
[0045] 次に B方式のセル群については、プライオリティ情報を用いて分割が行われる。ここ では B方式の優先度に対応する分割数が 2であるので、分割セル群の組合せは 2通 りとなっている。
[0046] また C方式のセル群にっ 、ても、プライオリティ情報を用いて分割が行われる。ここ では C方式の優先度に対応する分割数が 3であるので、分割セル群の組合せは 3通 りになる。また、 C方式に比べて B方式の方の優先度が高いので、その分割数は小さ くなつている。
[0047] 次に、図 4のフローチャートによって分割された分割セル群を用いて、測定用の新 たな隣接セルリストを作成する方法について、図 6を参照して説明する。
[0048] まず、ステップ S601では、測定用セルリスト構成部 42が記憶部 23に複数セル群に 分割された分割セル群があるか否かを判定する。
[0049] 複数セル群に分割されたセル群があった場合には、ステップ S602で測定用セルリ スト構成部 42が現在待ち受け中の通信方式のセル群を取得する。
[0050] 次にステップ S603からステップ S605のループ処理を行う。このループ処理では、 測定用セルリスト構成部 42が待ち受け中の通信方式と異なる各通信方式 (つまり分 割セル群に分割された通信方式)の分割セル群を 1つずつ選択し、待ち受け中の通 信方式のセル群および待ち受け中でない通信方式の分割セル群の組み合わせごと にグループを構成する。このグループは、待ち受け中の通信方式のセル群および待 ち受け中でない通信方式の分割セル群の全組み合わせの数だけ構成される。
[0051] 具体的には、まず非待ち受け中の通信方式のうち或る 1つの通信方式について、ス テツプ S604で分割セル群を 1つずつ取得し、取得した分割セル群と待ち受け中のセ ル群と力もなるグループごとに保持する。そして、次のループでは、上記或る 1つの通 信方式と異なる非待ち受け中の通信方式について、ステップ S604で分割セル群を 1 つずつ取得し、保持してお 、た各グループと今回のループで取得した分割セル群と 力もなるグループごとに保持する。このループは、すべての非待ち受け中の通信方 式について行われたときに終了する。最終的に保持されている各グループは、記憶 部 23に記憶される。
[0052] ここで、すべての非待ち受け中の通信方式について処理が行われた時点で保持し て!、る各グループは、それぞれ一測定区間で使用される「測定用隣接セルリスト」で ある。つまり、その測定区間の時間長を周期とするリスト変更周期ごとに、「測定用隣 接セルリスト」が変更される。測定用隣接セルリストの一例を図 7に示す。各測定用隣 接セルリストには、各通信方式のセル群が一組ずつ含まれることになる。
[0053] なお、ステップ S601で複数セル群に分割されたセル群がなカゝつたと判定された場 合には、報知情報 30に含まれている隣接セルリスト 31を取得し、当該隣接セルリスト 31をそのまま測定用隣接セルリストとして記憶部 23に記憶する (ステップ S606)。
[0054] 次に、測定用隣接セルリストを用いて隣接セル測定を行う方法について図 8を参照 して説明する。
[0055] セル測定制御部 43は、ステップ S801で待ち受け状態に遷移した後、ステップ S80 2で隣接セルリストの測定を開始し、ステップ S803力 ステップ S807のループを隣 接セルリストの測定停止までループさせる。
[0056] このループでは、ステップ S804でセル測定制御部 43が現時点がリスト変更周期で ある力判定する。ただし、初回はまだ測定用隣接セルリストが設定されていないので 、リスト変更周期であるとの判定がなされる。
[0057] 現時点がリスト変更周期であった場合には、セル測定制御部 43は、ステップ S805 で記憶部 23から新たな測定用隣接セルリストを取得し、ステップ S806で受信品質測 定部 44を制御することにより、その測定用隣接セルリストを用いて測定する。ここで、 測定用隣接セルリストが複数ある場合には、リスト変更周期ごとに異なる測定用隣接 セルリストが取得されるので、リスト変更周期ごとに異なる測定用隣接セルリストを用い て測定される。例えば、 1回目の測定区間では図 7の隣接セルリスト 1を用いて測定さ れ、 2回目の測定区間では図 7の隣接セルリスト 2を用いて測定され、 3回目の測定区 間では図 7の隣接セルリスト 3を用いて測定される。一方、測定用隣接セルリストが 1 つしかない場合には、全測定区間で報知情報 30に含まれている隣接セルリストを用 いて測定される。
[0058] 一方、現時点がリスト変更周期でない場合には、ステップ S806ではこれまで利用し ていた測定用隣接セルリストを引き続き用いて測定される。以上の測定は、セル測定 制御部 43が隣接セルリスト測定を停止するまで行われる。
[0059] ここで測定用隣接セルリストを用いた測定は、セル測定制御部 43が測定対象となる セルがどの通信方式であるかを判定し、測定対象セルの通信方式に対応する無線 部を動作させることにより、測定対象セルを測定する。つまり、測定対象セルが A方式 のセルだった場合、 A方式無線部 12を動作させる。同様に、 B方式のセルだった場 合には B方式無線部 14を動作させ、 C方式のセルだった場合には C方式無線部 16 を動作させる。
[0060] 以上のように受信した隣接セルリストに含まれる各通信方式に対応するセル群を前 記各通信方式の測定優先度に応じた数の分割セル群に分割し、各通信方式の分割 セル群を 1つずつ含む測定用リストを測定区間毎に順次変更してセル測定する。こう することにより、測定優先度が低い通信方式では分割数を多くすることで各測定用リ ストには測定優先度の低 、通信方式に対応するセルの数が隣接セルリストに比べて 少なくなつているので、各測定区間で隣接セルリストに含まれる全てのセルについて 測定していた従来方法に比べて一測定区間を短くすることができる。その結果、各測 定区間における携帯端末の消費電力を削減することができる。また、基地局側 (つま り、ネットワーク側)から見れば、隣接セルリストに通信方式ごとの測定優先度を含める ことで、回線品質の情報やサービス状況に応じてユーザに優先的に使用してもらい たい通信方式を携帯端末に通知することができる。なお、測定用隣接セルリストを作 成するタイミングは、報知情報取得後から隣接セルの測定前であれば 、つでもよ 、。 また、測定用隣接セルリストは、一度に複数通り作成してもよいし、一度に 1通りだけ 作成してちょい。
[0061] 次に、測定用隣接セルリストを使用した隣接セル測定中に新たな報知情報を受信 した場合について、図 9を参照して説明する。ここでは測定用隣接セルリストを使用し た隣接セル測定中であるので、携帯端末が待ち受け中であることが前提となる。
[0062] 携帯端末にて測定用隣接セルリストを使用した隣接セル測定中に新たな報知情報 30を受信すると、測定用セルリスト構成部 42がその報知情報 30内の隣接セルリスト 31およびプライオリティ情報 32が更新されていないか確認する (ステップ S901、ステ ップ S902)。つまり、前回受信した報知情報が記憶部 23に記憶されているので、今 回の報知情報に含まれる情報と前回の報知情報に含まれていた情報とを比較するこ とにより、更新の有無を判断する。 [0063] 隣接セルリスト 31およびプライオリティ情報 32の少なくともいずれか一方が更新さ れている場合には、測定用セルリスト構成部 42は、ステップ S904でセル測定制御部 43に前回の報知情報に基づ!/、て作成した測定用隣接セルリストを用いた測定を中 止させ、ステップ S905で今回受信した報知情報に基づいて測定用隣接セルリストを 再作成する。そして測定用セルリスト構成部 42は、ステップ S906でセル測定制御部 43に再作成された測定用隣接セルリストを用いた隣接セルの測定を開始させる。
[0064] なお、隣接セルリスト 31およびプライオリティ情報 32のいずれも更新がな力つた場 合には、前回の報知情報に基づいて作成した測定用隣接セルリストを用いた測定を 継続する(ステップ S 903)。
[0065] 以上のように報知情報内の隣接セルリストおよびプライオリティ情報の少なくともい ずれか一方が更新された場合には、一旦測定を中止した後に、今回受信した報知情 報に基づ ヽて新たに作成した測定用隣接セルリストを用いて隣接セルの測定を行う ため、新たな隣接セルリストおよびプライオリティ情報に基づ 、た測定用隣接セルリス トを次の測定力も反映させることができる。
[0066] 次に、測定用隣接セルリストを使用した隣接セル測定中に受信レベルが低下した 場合について、図 10を参照して説明する。ここでも測定用隣接セルリストを使用した 隣接セル測定中であるので、携帯端末が待ち受け中であることが前提となる。図 10 のフローは、受信レベル測定周期の度に実行される。
[0067] ステップ S1001ではセル測定制御部 43の制御により、現在待ち受け中のセルの受 信レベルが測定される。
[0068] ステップ S1002でセル測定制御部 43は測定受信レベルが著しく低下している力判 定する。具体的には、しきい値未満に測定受信レベルが低下したときに、著しく低下 していると判定される。
[0069] 測定受信レベルが著しく低下して!/、な!/、場合には、セル測定制御部 43は、待ち受 け中のセルの受信レベルを確認する前と同様に、測定用隣接セルリストを用いた隣 接セルの測定を継続する (ステップ S 1003)。
[0070] 一方、待ち受け中のセルの受信レベルが著しく低下していた場合には、セル測定 制御部 43は、測定用隣接セルリストを用いた隣接セル測定を中止し (ステップ S100 4)、代わりにその測定用隣接セルリストを作成した際に元となった報知情報 30内に 含まれる隣接セルリスト 31そのものを用いて隣接セルを測定する (ステップ S1005)。 すなわち、測定優先度の最も高い待ち受け中のセルの受信レベルが低下した場合 には、非待ち受け中の測定優先度の低 、セルを測定する必要性が相対的に増すた め、測定用隣接セルリストを用いた隣接セル測定から、その元となる報知情報 30の 隣接セルリスト 31を用いたセル測定(つまり、隣接セルリスト 31に含まれる全てのセル に関するセル測定)に切り替えられる。こうして通信環境に応じたセル測定を実行で きる。
[0071] このように本実施の形態によれば、複数の通信方式に対応可能な携帯端末 1に、 自機の現在位置周辺に存在する複数のセル、当該複数のセルが対応通信方式ごと に分類された複数のセル群、および前記通信方式ごとの受信品質測定優先度に関 する情報を含む報知情報を取得する受信報知情報取得部 41と、前記複数のセル群 のそれぞれが前記受信品質測定優先度に応じた数に分割された分割セル群を各通 信方式から 1つずつ含めて測定用リストを構成する測定用リスト構成部 42と、前記測 定用リストに基づいて各セルに関して受信品質を測定する受信品質測定手段として のセル測定制御部 43および受信品質測定部 44と、を設けた。
[0072] こうすることにより、受信品質測定優先度が低い通信方式では分割数を多くすること で各測定用リストには測定優先度の低い通信方式に対応するセルの数が隣接セルリ ストに比べて少なくすることができるので、各測定区間で隣接セルリストに含まれる全 てのセルにつ 、て測定して 、た従来方法に比べて一測定区間を短くすることができ る。その結果、各測定区間における携帯端末の消費電力を削減することができる。す なわち、マルチモード携帯端末が置かれる状況によっては実際に通信を開始する可 能性が通信方式ごとに異なる場合があるにも関わらず、従来ではすべての通信方式 につ 、て一律に測定しており、必要性に乏 、測定により無駄な電力を消費して 、 たが、通信方式に応じて各測定区間における測定対象のセル数を減らすことで、各 測定区間における携帯端末の消費電力を削減することができる。
[0073] また本実施の形態によれば、移動通信システムに、自機および自機の周辺に位置 する基地局に関する複数のセル、当該複数のセルが対応通信方式ごとに分類され た複数のセル群、および前記通信方式ごとの受信品質測定優先度に関する情報を 含む報知情報を送信する基地局 2 (3, 4)と、前記報知情報を取得する受信報知情 報取得部 41と、前記複数のセル群のそれぞれが前記受信品質測定優先度に応じた 数に分割された分割セル群を各通信方式から 1つずつ含めて測定用リストを構成す る測定用セルリスト構成部 42と、前記測定用リストに基づいて各セルに関して受信品 質を測定する受信品質測定手段としてのセル測定制御部 43および受信品質測定部 44と、を具備する携帯端末 1と、を設けた。
[0074] こうすることにより、基地局側(つまり、ネットワーク側)から見れば、隣接セルリストに 通信方式ごとの測定優先度を含めることで、回線品質の情報やサービス状況に応じ てユーザに優先的に使用してもらいたい通信方式を携帯端末 1に通知することがで きる。
[0075] (実施の形態 2)
実施の形態 2は、実施の形態 1にお 、て説明した当該測定用隣接セルリストを用い たセル測定の実行条件に関するものである。具体的には、電池残量レベルが低いと きには実施の形態 1と同様のセル測定を行い、電池残量レベルが高いときには従来 同様に報知情報に含まれる隣接セルリストそのものを用いたセル測定を行う。すなわ ち、電池残量レベルが低!、ことが測定用隣接セルリストを用いたセル測定の実行条 件となっている。図 11に示すように制御部 20は、電池残量検出部 45を具備している
[0076] 図 12に示すように、ステップ S1101でセル測定制御部 43は、電池残量検出部 45 にて検出された電池残量が所定レベル以上か未満かを判定する。電池残量が所定 レベル未満のときには、実施の形態 1のセル測定方法の方が消費電力が小さいので 、セル測定制御部 43は測定用隣接セルリストを用いたセル測定を実行する (ステップ S1102)。
[0077] 一方、セル測定制御部 43は、電池残量が十分あると判断した場合、報知情報内に 含まれる隣接セルリストを使用して、隣接セルの測定を行う(ステップ S1103)。こうし て電池残量に応じたセル測定の切り替えが可能となる。
産業上の利用可能性 本発明の携帯端末および無線通信システムは、セル測定に掛カる消費電力を削 減することができるものとして有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 複数の通信方式に対応可能な携帯端末であって、
自機の現在位置周辺に存在する複数のセル、当該複数のセルが対応通信方式ご とに分類された複数のセル群、および前記通信方式ごとの受信品質測定優先度に 関する情報を含む報知情報を取得する報知情報取得手段と、
前記複数のセル群のそれぞれが前記受信品質測定優先度に応じた数に分割され た分割セル群を各通信方式力 少なくとも 1つずつ含む測定用リストを構成する測定 用リスト構成手段と、
前記測定用リストに基づいて各セルに関して受信品質を測定する受信品質測定手 段と、
を具備する携帯端末。
[2] 前記測定用リスト構成手段は、前記分割セル群の各組み合わせについて前記測定 用リストを構成し、
前記受信品質測定手段は、前記測定用リストを順次変更して、前記受信品質を測 定する請求項 1に記載の携帯端末。
[3] 前記測定用リスト構成手段は、前記報知情報取得手段にて以前取得された報知情 報の内容と比べて、今回取得された現報知情報の内容が異なるときに、前記現報知 情報の内容に基づいて新たに前記測定用リストを構成する請求項 1に記載の携帯端 末。
[4] 前記受信品質測定手段は、前記測定用リストに含まれる現在待ち受け中のセルに 関する受信品質が所定レベル未満であるときには、前記測定用リストによる受信品質 の測定の代わりに、前記報知情報に含まれるすべてのセルに関して受信品質を測定 する請求項 1に記載の携帯端末。
[5] 自機に搭載される電池の残量を検出する検出手段を具備し、
前記受信品質測定手段は、前記検出残量が所定レベル未満であるときには前記 測定用リストにより受信品質を測定し、前記検出残量が所定レベル以上であるときに は前記報知情報に含まれるすべてのセルに関して受信品質を測定する請求項 1に 記載の携帯端末。 自機および自機の周辺に位置する基地局に関する複数のセル、当該複数のセル が対応通信方式ごとに分類された複数のセル群、および前記通信方式ごとの受信品 質測定優先度に関する情報を含む報知情報を送信する基地局と、
前記報知情報を取得する報知情報取得手段と、前記複数のセル群のそれぞれが 前記受信品質測定優先度に応じた数に分割された分割セル群を各通信方式力ゝら少 なくとも 1つずつ含めて測定用リストを構成する測定用リスト構成手段と、前記測定用 リストに基づいて各セルに関して受信品質を測定する受信品質測定手段と、を具備 する携帯端末と、
を具備する無線通信システム。
PCT/JP2006/324775 2006-12-12 2006-12-12 携帯端末および無線通信システム WO2008072313A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/324775 WO2008072313A1 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 携帯端末および無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/324775 WO2008072313A1 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 携帯端末および無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008072313A1 true WO2008072313A1 (ja) 2008-06-19

Family

ID=39511344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324775 WO2008072313A1 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 携帯端末および無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2008072313A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268327A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fujitsu Ltd 無線通信装置および無線通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107381A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Mitsubishi Electric Corp 無線通信装置
JP2004159115A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nec Corp 携帯電話端末、デュアルバンド携帯電話システム及びそれらに用いるデュアルバンド切替方法
JP2004173265A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nec Corp セルラー方式のネットワーク取得方法及びセルラー無線通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107381A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Mitsubishi Electric Corp 無線通信装置
JP2004159115A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nec Corp 携帯電話端末、デュアルバンド携帯電話システム及びそれらに用いるデュアルバンド切替方法
JP2004173265A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nec Corp セルラー方式のネットワーク取得方法及びセルラー無線通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268327A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fujitsu Ltd 無線通信装置および無線通信方法
US8504026B2 (en) 2009-05-18 2013-08-06 Fujitsu Limited Radio communication apparatus and radio communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230056855A1 (en) Cell reselection method, information transmission method, and communication device
EP2190247B1 (en) Neighbor cell monitoring method and apparatus for dual-standby mobile terminal
JP4276661B2 (ja) 携帯通信デバイスにおけるディープ・スリープ・モード
EP2048899B1 (en) Inter-radio access technology measurement system and method
EP2717605A2 (en) Self configuring and optimisation of cell neighbours in wireless telecommunications networks
US20050266845A1 (en) Apparatus and method for multimode terminals
CN102523613A (zh) 无线通信系统、通信装置、基站装置及控制越区切换的方法
WO2007035061A1 (en) Method for transmitting/responding paging information for dual-mode access terminal and device and method for network switching according to network indication
EP2541993A1 (en) Mobile communication terminal, network-side device, mobile communication system, method of program and mobile communication system for changing operation period
CN113316206A (zh) 小区重选方法、装置、终端设备和存储介质
KR20070034135A (ko) 기지국, 무선 통신 단말, 통신 방법 및 그 컴퓨터 판독가능 매체
WO2003052971A1 (fr) Appareil telephonique mobile
JP2011176588A (ja) 携帯端末機器及び無線通信システム
JPH03186025A (ja) 無線電話システムにおける通話路切換方法
WO2008072313A1 (ja) 携帯端末および無線通信システム
US8848688B1 (en) System and method for using a handoff threshold associated with a slot cycle index to determine whether to perform an access terminal handoff
US20070184873A1 (en) Dual-mode phone and power management method thereof
JP4689496B2 (ja) 無線端末装置及びその制御方法並びに無線基地局装置
KR20090005454A (ko) 휴대 단말기 및 그의 통신 셀 선택 방법
JP5254759B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局及び通信制御方法
CN106257954B (zh) 移动终端及其服务小区切换方法
JP2006320031A (ja) 無線通信端末及び制御方法
KR100657475B1 (ko) 이동통신 단말기의 아이들 핸드오프 방법
US9843971B2 (en) Method for operating a mobile device
JP2006148587A (ja) パケット通信対応携帯電話端末およびその待ち受け制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06834530

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834530

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP