WO2008065987A1 - Procédé de commande pour une soupape thermique - Google Patents

Procédé de commande pour une soupape thermique Download PDF

Info

Publication number
WO2008065987A1
WO2008065987A1 PCT/JP2007/072744 JP2007072744W WO2008065987A1 WO 2008065987 A1 WO2008065987 A1 WO 2008065987A1 JP 2007072744 W JP2007072744 W JP 2007072744W WO 2008065987 A1 WO2008065987 A1 WO 2008065987A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thermal valve
voltage
valve
control method
thermal
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072744
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Yoshikawa
Junichi Hirose
Toshio Yabuki
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to EP07832469.6A priority Critical patent/EP2096345B1/en
Priority to CN2007800424098A priority patent/CN101535698B/zh
Publication of WO2008065987A1 publication Critical patent/WO2008065987A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • G05D23/1921Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller using a thermal motor

Definitions

  • the present invention relates to a thermal valve suitable for use in a temperature control device that circulates and supplies temperature-controlled water to a temperature control device such as a floor temperature control panel.
  • the present invention relates to a thermal valve control method capable of reducing current.
  • a hot water unit having a water heat exchanger, a circulation pump, and the like, and a floor heating panel whose temperature can be adjusted by hot water are connected by piping, and between the hot water in the water circulation path and the refrigerant flowing through the refrigerant circuit.
  • a heat pump type floor heating apparatus configured to perform heat exchange with the water heat exchanger is known (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
  • Such a heat pump type floor heating device allows the outdoor heat exchanger on the heat source side to function as an evaporator and the water heat exchanger on the user side to function as a condenser, thereby allowing the floor heating panel to function. It is possible to perform floor heating to supply hot water.
  • each water circulation path is provided with a thermal valve as an on-off valve.
  • the thermal valve 10 has a structure as shown in FIG. In this thermal valve 10, an inlet passage 12 and an outlet passage 13 are provided in a valve body 11, and a valve body 14 for opening and closing both passages 12 and 13 is slidable in the axial direction. Has been placed.
  • a bellows 15 containing wax is arranged near the upper end of the valve body 14, and the inside of the bellows 15 is an electric heater (PTC heater (ceramic heater mainly composed of barium titanate)). It can be heated by.
  • PTC heater ceramic heater mainly composed of barium titanate
  • the valve element 14 can move in the valve opening direction.
  • the valve body 14 is urged in the valve closing direction by a spring 17, and the valve body 14 is piled up against the force of the panel 17 by the extension of the bellows 15 to open the valve.
  • Become. Thermal valve with such a configuration Although it has a compact structure, a relatively large driving force is obtained, it is generally used as a suitable circuit for water circuits.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-18671
  • Patent Document 2 JP 2000-28182 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-195583
  • the thermal valve has a mechanism for opening the valve by heating and expanding the wax by the electric heater 16. For this reason, a relatively large amount of current is required to open the thermal valve.
  • a PTC heater is used as the heater 16
  • a large inrush current is required as shown in FIG. 6 because the electrical resistance of the PTC heater at room temperature is low. For this reason, it is necessary to use large-capacity electrical components that are installed around the PTC heater and to take measures against noise.
  • the present invention has been made to solve the above-described drawbacks, and the object thereof is not to require a large inrush current as described above, so that it can be configured at low cost and obtains excellent operational reliability. It is an object of the present invention to provide a method for controlling a thermal valve capable of achieving the above.
  • a thermal valve control method is a thermal valve control method that performs a valve opening operation by applying a predetermined operating voltage, and includes a first step and a second step.
  • a first voltage lower than the operating voltage is applied to the thermal valve as the applied voltage.
  • the applied voltage is increased toward the operating voltage after the first step.
  • a thermal valve control method according to Invention 2 is the thermal valve control method according to Invention 1, wherein in the first step, the first voltage is applied for a predetermined time from the start of the valve opening operation. Continue to output as applied voltage.
  • a method for controlling a thermal valve according to Invention 3 is the method for controlling a thermal valve according to Invention 2, wherein the predetermined time is a thermal valve using an operating voltage as an applied voltage from the start of the valve opening operation. Is set longer than the time required for the current flowing through the thermal valve to reach its maximum.
  • a thermal valve control method according to Invention 4 is the thermal valve control method according to Invention 1, wherein the first voltage (Va) continuously changes in the first step.
  • a method for controlling a thermal valve according to Invention 5 is the method for controlling a thermal valve according to any one of Inventions 1 to 4, wherein in the second step, the second applied voltage is higher than the operating voltage. Increase to voltage
  • a thermal valve control method is a thermal valve control method according to any of the first to fifth aspects, wherein the applied voltage is set to be higher than the operating voltage when the thermal valve is fully open. make low.
  • the inrush current can be reduced as compared with the conventional method. For this reason, small-capacity electrical parts can be used around the PTC heater, and noise countermeasures can be simplified.
  • the thermal valve can be operated smoothly.
  • the valve opening speed can be improved.
  • the thermal valve control method of the sixth aspect of the present invention it is possible to reduce power consumption when fully opened.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing an example of a control mechanism suitable for use in the thermal valve control method of the present invention.
  • FIG. 2 is a time chart showing a first embodiment of a method for controlling a thermal valve according to the present invention.
  • FIG. 3 is a time chart showing a second embodiment of the thermal valve control method of the present invention.
  • FIG. 4 is a time chart showing a third embodiment of the thermal valve control method of the present invention.
  • FIG. 5 is a sectional view of a thermal valve.
  • FIG. 6 is a time chart of a conventional thermal valve control method.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing an example of a control mechanism suitable for use in a thermal valve control method.
  • reference numeral 10 denotes a thermal valve similar to that described above, and this thermal valve includes a PTC heater.
  • Reference numeral 1 denotes a voltage regulator, and an output voltage from the voltage regulator 1 is applied to the thermal valve 10.
  • Reference numeral 2 denotes a controller for controlling the output voltage of the voltage regulator 1.
  • 3 is a fuse.
  • a first embodiment of a thermal valve control method will be described.
  • the voltage regulator 1 operates at the operating voltage Vr (rated voltage) for a predetermined time (initial rise time) t (ie, at the start of valve opening). ) Is applied to the thermal valve 10 as an applied voltage (corresponding to the first step).
  • the voltage regulator 1 raises the voltage applied to the thermal valve 10 to the operating voltage Vr after the predetermined time t has elapsed (corresponding to the second step).
  • the voltage regulator 1 reduces the voltage applied to the thermal valve 10 to a constant voltage Vb that is lower than the operating voltage Vr.
  • the predetermined time t during which the voltage Va is continuously applied to the thermal valve 10 as an applied voltage, the operating voltage Vr is temporarily applied to the thermal valve 10 from the beginning (that is, at the start of the valve opening operation).
  • the current flowing through the thermal valve 10 that is, the inrush current, the current la represented by the dotted line in Fig. 2
  • the predetermined time t is set to about 0.5 to 2 seconds, more preferably about 1 second.
  • the “constant time T” (substantial opening operation time) during which the operating voltage Vr is continuously applied as an applied voltage to the thermal valve 10 is approximately 80% when the valve opening of the thermal valve 10 is approximately 80%. Since the thermal valve 10 can sufficiently perform its valve function, the time is set so that the thermal valve 10 can obtain an opening of about 80%.
  • the predetermined time t and the fixed time T are set by a timer (not shown).
  • a flow meter may be used instead of the time setting by the timer. In this case, the flow meter detects a state in which the opening degree of the thermal valve 10 is about 80%, and the voltage regulator 1 determines the voltage applied to the thermal valve 10 based on the detection result. Reduce. In Fig. 2 (Figs.
  • the broken line indicates the conventional control method.
  • the inrush current peak current
  • the control configuration becomes simple and the manufacturing cost can be suppressed.
  • the voltage regulator 1 reduces the voltage applied to the thermal valve 10 (period A in FIG. 2). Power consumption can be reduced.
  • the voltage Vb required to maintain the fully open state of the thermal valve 10 may be obtained experimentally in advance and stored in the controller 2. Note that the voltage Va applied to the thermal valve 10 at the start of the valve opening, and the predetermined time t, are also stored in the controller 2 in the same manner.
  • FIG. 3 shows a second embodiment of the method for controlling a thermal valve according to the present invention.
  • FIG. 3 shows a method of continuously finely controlling the applied voltage to the thermal valve 10 when voltage control similar to that of the embodiment shown in FIG. 2 is performed on the thermal valve 10. ing.
  • the voltage regulator 1 applies a voltage Va lower than the operating voltage Vr as an applied voltage to the thermal valve 10 and then gradually increases the applied voltage to near the operating voltage Vr. Thereafter, the voltage regulator 1 gradually decreases the voltage applied to the thermal valve 10 this time.
  • the voltage regulator 1 has a voltage Vc (open) lower than the operating voltage Vr. The state holding voltage is applied as the applied voltage.
  • FIG. 4 shows a third embodiment of the method for controlling a thermal valve according to the present invention.
  • the voltage regulator 1 applies a voltage higher than the operating voltage Vr to the thermal valve 10 as an applied voltage at a predetermined time (substantially open operation time) T in the first embodiment. .
  • This is to improve the valve opening speed of the thermal valve 10.
  • FIG. 4 it is possible to open the thermal valve 10 in a shorter time than in the past (graph B indicated by a dotted line in the opening degree of the valve in FIG. 4).
  • This can be applied from voltage regulator 1
  • This can be achieved by using a thermal valve 10 whose operating voltage Vr (rated voltage) is lower than the voltage.
  • the voltage regulator 1 applies a voltage Va lower than the operating voltage Vr as an applied voltage to the thermal valve 10 for a predetermined time t after the thermal valve 10 opens, and then During a predetermined time T, it is higher than the operating voltage Vr! And a voltage Vd (corresponding to the second voltage) is applied to the thermal valve 10 as an applied voltage. Thereafter, the voltage regulator 1 applies a voltage Ve lower than the operating voltage Vr to the thermal valve 10 as an applied voltage.
  • PWM control and PAM control using an inverter may be used in addition to a method of controlling the effective value of the voltage by phase control using a semiconductor. it can.
  • a method for reducing power consumption by using the thermal valve 10 as a heat insulating structure.
  • the peripheral part of the heater 16 of the thermal valve 10 or the whole or part of the valve body 11 may be made of a foamed resin or a double resin structure.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

明 細 書
熱動弁の制御方法
技術分野
[0001] この発明は、温調水を床温調パネル等の温調機器に循環供給する温調装置にお いて使用するのに好適な熱動弁に関するものであり、特に開弁時のピーク電流を低 減できる熱動弁の制御方法に関するものである。
背景技術
[0002] 水熱交換器、循環ポンプ等を有する温水ユニットと、温水によって温度調節可能な 床暖房パネルとを配管によって接続し、上記水循環経路内の湯水と冷媒回路を流通 する冷媒との間の熱交換を上記水熱交換器で行うように構成したヒートポンプ式床暖 房装置が従来から知られている(例えば、特許文献 1、特許文献 2参照)。そして、こ のようなヒートポンプ式床暖房装置は、熱源側の室外熱交換器を蒸発器として機能さ せると共に、利用側の水熱交換器を凝縮器として機能させることにより、床暖房パネ ルに温水を供給する床暖房を行うことが可能である。
ところで、上記のような床暖房装置において、複数の床暖房パネルを並設して複数 の水循環経路を構成し、 1台のポンプでもって各水循環経路に独立して温水を供給 するような構成を採用する場合、各水循環経路には開閉弁として熱動弁が介設され る。この熱動弁 10は、特許文献 3にも開示されているように、図 5に示すような構造を 有している。この熱動弁 10においては、弁本体 11内に、入口通路 12と出口通路 13 とが設けられていると共に、両通路 12、 13を開閉するための弁体 14が軸方向に摺 動自在に配置されている。また、弁体 14の上端部近傍には、ワックスの内蔵されたべ ローズ 15が配置され、このべローズ 15の内部は電気ヒータ(PTCヒータ(チタン酸バ リウムを主成分としたセラミックヒータ)) 16によって加熱され得るようになつている。す なわち、電気ヒータ 16に通電してワックスを膨張させることによってべローズ 15が伸 張するため、弁体 14は開弁方向に移動することができるのである。なお、弁体 14は、 バネ 17によって、閉弁方向に付勢されており、弁体 14は、上記べローズ 15の伸張に よって、このパネ 17の力に杭して開弁動作することになる。このような構成の熱動弁 は、コンパクトな構造でありながらも、比較的大きな駆動力が得られることから、水回 路に好適なものとして一般的に使用されている。
特許文献 1 :特開 2000— 18671号公報
特許文献 2 :特開 2000— 28182号公報
特許文献 3:特開 2002— 195583号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 上記のように、熱動弁は、ワックスを電気ヒータ 16によって加熱して膨張させること で、開弁動作させる機構を有する。そのため、熱動弁の開弁動作には、比較的多く の電流が必要となる。殊に、ヒータ 16として PTCヒータを用いる場合、常温における P TCヒータの電気抵抗が低いために、図 6に示すように大きな突入電流を必要する。 そのため、 PTCヒータの周辺に取り付けられる電気部品としては大きな容量のものを 用いる必要がある他、ノイズ対策も行う必要がある。
この発明は上記の欠点を解決するためになされたものであり、その目的は、上記の ような大きな突入電流を必要とせず、そのため安価に構成可能であると共に、優れた 動作信頼性を得ることが可能な熱動弁の制御方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0004] 発明 1に係る熱動弁の制御方法は、所定の動作電圧を印加することによって開弁 動作をなす熱動弁の制御方法であって、第 1ステップと第 2ステップとを有する。第 1 ステップでは、開弁動作の開始時に、動作電圧よりも低い第 1電圧を印加電圧として 熱動弁に印加する。第 2ステップでは、第 1ステップ後、印加電圧を動作電圧に向け て上昇させていく。
[0005] 発明 2に係る熱動弁の制御方法は、発明 1に係る熱動弁の制御方法であって、第 1 ステップでは、開弁動作の開始時から所定時間の間、第 1電圧を印加電圧として出 力し続ける。
[0006] 発明 3に係る熱動弁の制御方法は、発明 2に係る熱動弁の制御方法であって、所 定時間は、開弁動作の開始時から動作電圧を印加電圧として熱動弁に印加した場 合に、熱動弁に流れる電流が最大に達する時間よりも長く設定されている。 [0007] 発明 4に係る熱動弁の制御方法は、発明 1に係る熱動弁の制御方法であって、第 1 ステップでは、第 1電圧 (Va)が連続的に変化する。
[0008] 発明 5に係る熱動弁の制御方法は、発明 1〜4のいずれかに係る熱動弁の制御方 法であって、第 2ステップでは、印加電圧を動作電圧よりも高い第 2電圧に上昇させる
[0009] 発明 6に係る熱動弁の制御方法は、発明 1〜5のいずれかに係る熱動弁の制御方 法であって、熱動弁の全開状態時、印加電圧を動作電圧よりも低くする。
発明の効果
[0010] 発明 1〜発明 3の熱動弁の制御方法によれば、突入電流を従来よりも少なくするこ とができる。そのため、 PTCヒータの周辺に取り付けられる電気部品として小容量のも のが使用でき、またノイズ対策も簡素化できる。
発明 4の熱動弁の制御方法によれば、上記効果に加えてさらに、熱動弁を円滑に 作動でさることになる。
発明 5の熱動弁の制御方法によれば、開弁速度を向上することが可能となる。 発明 6の熱動弁の制御方法によれば、全開時の消費電力を節減することが可能と なる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]この発明の熱動弁の制御方法において使用するのに好適な制御機構の一例 を示す回路図である。
[図 2]この発明の熱動弁の制御方法の第 1実施形態を示すタイムチャート図である。
[図 3]この発明の熱動弁の制御方法の第 2実施形態を示すタイムチャート図である。
[図 4]この発明の熱動弁の制御方法の第 3実施形態を示すタイムチャート図である。
[図 5]熱動弁の断面図である。
[図 6]従来の熱動弁の制御方法のタイムチャート図である。
符号の説明
[0012] 1 電圧調整器
2 制御器
10 熱動弁 発明を実施するための最良の形態
次に、本発明に係る熱動弁の制御方法について、その具体的な実施の形態につき 図面を参照しつつ詳細に説明する。図 1は、熱動弁の制御方法において使用するの に好適な制御機構の一例を示す回路図である。まず、図 1において、 10は、前述し たのと同様な熱動弁を示しており、この熱動弁は PTCヒータを備えるものである。 1は 電圧調整器であって、この電圧調整器 1からの出力電圧が上記熱動弁 10に印加さ れる。また、 2は制御器であり、電圧調整器 1の出力電圧を制御するためのものである 。なお、 3はヒューズである。
熱動弁の制御方法の第 1実施形態について説明する。この制御方法では、図 2に 示すように、先ずは最初に (即ち、開弁開始時)、電圧調整器 1は、所定時間 (初期立 ち上がり時間) tの間、動作電圧 Vr (定格電圧)よりも低い電圧 Va (第 1電圧に相当) を印加電圧として熱動弁 10に印加する(第 1ステップに相当)。次いで、電圧調整器 1は、所定時間 tの経過後に、熱動弁 10への印加電圧を動作電圧 Vrにまで上昇させ る(第 2ステップに相当)。所定時間 tが経過してから更に一定時間 Tが経過した後、 電圧調整器 1は、熱動弁 10への印加電圧を動作電圧 Vrよりも低い一定の電圧 Vbに 低下させる。上記電圧 Vaが印加電圧として熱動弁 10に印加し続けられる期間である "所定時間 t"は、仮に動作電圧 Vrが最初(即ち、開弁動作の開始時)から熱動弁 10 に印加されたときに(図 6)、熱動弁 10に流れる電流(即ち、突入電流。図 2の点線で 表された電流 la)が最大(即ち、ピーク電流)に達する時間よりもやや長く設定される のが好ましい。具体的には、所定時間 tは、約 0. 5〜2秒、さらに好ましくは、約 1秒に 設定される。また、上記動作電圧 Vrが印加電圧として熱動弁 10に印加し続けられる 期間である"一定時間 T" (実質開動作時間)は、熱動弁 10の弁開度が 80%程度あ れば熱動弁 10は充分に弁機能を発揮できるので、熱動弁 10が 80%程度の開度を 得られる時間に設定される。なお、所定時間 t及び一定時間 Tの設定は、図示しない タイマにより行われるものとする。また、タイマによる時間設定に代えて流量計が用い られてもよい。この場合、流量計は、熱動弁 10の開度が 80%程度の流量が得られた 状態を検出し、電圧調整器 1は、この検出結果に基づいて熱動弁 10への印加電圧 を低下させる。なお、図 2 (図 3、図 4も同じ)において、破線は従来の制御方法におけ [0014] 上記制御方法によれば、熱動弁 10の開弁時における突入電流(ピーク電流)を低 く抑えること力 Sできる。そのため、熱動弁 10周辺に用いられた配線やコネクタ等の電 気部品としては小容量のものが使用でき、またノイズ対策も簡素化できる。この場合、 制御構成は簡素なものとなり、また製造コストを抑制できる。さらに、装置の動作信頼 性も充分に確保することが可能である。また、熱動弁 10が全開になった状態では、電 圧調整器 1は、熱動弁 10への印加電圧を低下させているので(図 2の期間 A)、熱動 弁 10全開時の消費電力を節減できる。なお、熱動弁 10の全開状態を維持するのに 必要な電圧 Vbは、予め実験的に求めておき、上記制御器 2に記憶させておけばよ い。なお、開弁開始時に熱動弁 10に印加される上記電圧 Va、及び所定時間 t、丁に ついても同様に制御器 2に記憶させておく。
[0015] 図 3には、本発明に係る熱動弁の制御方法の第 2実施形態が示されている。図 3は 、上記図 2に示す実施形態と同様な電圧制御が熱動弁 10に対して行われる際に、 熱動弁 10への印加電圧を連続的にきめ細力べ制御する方法を示している。この場合 、電圧調整器 1は、動作電圧 Vrよりも低い電圧 Vaを印加電圧として熱動弁 10に印 加し、その後、徐々に印加電圧を動作電圧 Vr近くまで上昇させていく。その後、電圧 調整器 1は、今度は熱動弁 10への印加電圧を徐々に低下させていく。この場合にも 、熱動弁 10が全開になった状態(上記実施形態において、所定時間 Tが経過した後 の状態)では、電圧調整器 1は、動作電圧 Vrよりもさらに低い電圧 Vc (開状態保持電 圧)を印加電圧として印加するようにしてレ、る。
この実施形態においても上記同様の作用及び効果が得られるが、この場合にはさ らに、熱動弁 10を円滑に作動できるという利点がある。
[0016] 図 4には、本発明に係る熱動弁の制御方法の第 3実施形態が示されている。本実 施形態では、第 1実施形態における所定時間(実質開動作時間) Tにおいて、電圧 調整器 1は、動作電圧 Vrよりも高い電圧を印加電圧として熱動弁 10に印加するよう にしている。これは、熱動弁 10の開弁速度を向上するためである。これにより、図 4に 示すように、従来(図 4の弁の開度において点線で示されたグラフ B)よりも短時間で 熱動弁 10を開弁させることが可能となる。これは、電圧調整器 1から出力可能な印加 電圧よりも動作電圧 Vr (定格電圧)の低い熱動弁 10を用いることで実現することがで きる。この場合、電圧調整器 1は、熱動弁 10が開弁してから所定時間 tの間には、動 作電圧 Vrよりも低い電圧 Vaを印加電圧として熱動弁 10に印加し、その後、所定時 間 Tの間には動作電圧 Vrよりも高!/、電圧 Vd (第 2電圧に相当 )を印加電圧として熱 動弁 10に印加する。さらにその後、電圧調整器 1は、動作電圧 Vrよりも低い電圧 Ve を印加電圧として熱動弁 10に印加する。
上記各実施形態における電圧調整器 1において電圧を制御する方法としては、半 導体を用いた位相制御によって電圧の実効値を制御する方法の他、インバータによ る PWM制御、 PAM制御を用いることができる。また、上記各実施形態において、熱 動弁 10を断熱構造として消費電力を節減する方法を併用することも可能である。こ の場合の断熱構造としては、熱動弁 10のヒータ 16の周辺部、又は弁本体 11の全体 又はその一部を、発泡樹脂で構成したり、二重樹脂構造にしたりすることが挙げられ

Claims

請求の範囲
[1] 所定の動作電圧 (Vr)を印加することによって開弁動作をなす熱動弁(10)の制御 方法であって、
前記開弁動作の開始時に、前記動作電圧 (Vr)よりも低!/、第 1電圧 (Va)を印加電 圧として前記熱動弁(10)に印加する第 1ステップと、
前記第 1ステップ後、前記印加電圧を前記動作電圧 (Vr)に向けて上昇させていく を備える、熱動弁の制御方法。
[2] 前記第 1ステップでは、前記開弁動作の開始時から所定時間(t)の間、前記第 1電 圧 (Va)を前記印加電圧として出力し続ける、
請求項 1に記載の熱動弁の制御方法。
[3] 前記所定時間は、前記開弁動作の開始時から前記動作電圧 (Vr)を前記印加電 圧として前記熱動弁(10)に印加した場合に、前記熱動弁(10)に流れる電流が最大 に達する時間よりも長く設定されている、
請求項 2に記載の熱動弁の制御方法。
[4] 前記第 1ステップでは、前記第 1電圧 (Va)が連続的に変化する、
請求項 1に記載の熱動弁の制御方法。
[5] 前記第 2ステップでは、前記印加電圧を前記動作電圧 (Vr)よりも高!/、第 2電圧 (Vd
)に上昇させる、
請求項 1〜請求項 4のいずれかに記載の熱動弁の制御方法。
[6] 前記熱動弁(10)の全開状態時、前記印加電圧を前記動作電圧 (Vr)よりも低くす る、
請求項 1〜請求項 5のいずれかに記載の熱動弁の制御方法。
PCT/JP2007/072744 2006-11-28 2007-11-26 Procédé de commande pour une soupape thermique WO2008065987A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07832469.6A EP2096345B1 (en) 2006-11-28 2007-11-26 Control method for thermal valve
CN2007800424098A CN101535698B (zh) 2006-11-28 2007-11-26 热动式调节阀的控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-319669 2006-11-28
JP2006319669A JP4222413B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 熱動弁の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008065987A1 true WO2008065987A1 (fr) 2008-06-05

Family

ID=39467778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072744 WO2008065987A1 (fr) 2006-11-28 2007-11-26 Procédé de commande pour une soupape thermique

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2096345B1 (ja)
JP (1) JP4222413B2 (ja)
CN (1) CN101535698B (ja)
WO (1) WO2008065987A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106484A (ja) * 1986-10-21 1988-05-11 Yukio Ogawa 電磁弁駆動装置
JP2000018671A (ja) 1998-07-03 2000-01-18 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式暖房装置
JP2000028182A (ja) 1998-07-08 2000-01-25 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式暖房装置
JP2001154738A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Ace:Kk 比例ソレノイドバルブの制御方法
JP2001336811A (ja) * 2000-05-31 2001-12-07 Daikin Ind Ltd 温調装置の運転制御機構
JP2002195583A (ja) 2000-12-21 2002-07-10 Daikin Ind Ltd 床暖房装置
JP2004212260A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp アレスタの動作特性計算方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141085A (ja) * 1984-08-01 1986-02-27 Kayaba Ind Co Ltd 電磁弁駆動装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106484A (ja) * 1986-10-21 1988-05-11 Yukio Ogawa 電磁弁駆動装置
JP2000018671A (ja) 1998-07-03 2000-01-18 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式暖房装置
JP2000028182A (ja) 1998-07-08 2000-01-25 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式暖房装置
JP2001154738A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Ace:Kk 比例ソレノイドバルブの制御方法
JP2001336811A (ja) * 2000-05-31 2001-12-07 Daikin Ind Ltd 温調装置の運転制御機構
JP2002195583A (ja) 2000-12-21 2002-07-10 Daikin Ind Ltd 床暖房装置
JP2004212260A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp アレスタの動作特性計算方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2096345A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101535698A (zh) 2009-09-16
EP2096345A1 (en) 2009-09-02
JP4222413B2 (ja) 2009-02-12
EP2096345B1 (en) 2016-12-28
CN101535698B (zh) 2011-04-13
JP2008133987A (ja) 2008-06-12
EP2096345A4 (en) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713729B2 (en) Electric load control system and vehicle air-conditioning system having the same
JP4529540B2 (ja) 空気調和装置と圧縮機の予熱方法
WO2007086648A2 (en) Air conditioner and control method thereof
JP2020184819A (ja) インバータ装置
JP5098948B2 (ja) 車両用空調装置
KR101342939B1 (ko) 차량용 공조장치 및 그 제어방법
KR20100078165A (ko) 차량용 공조장치 및 그 제어방법
WO2008065987A1 (fr) Procédé de commande pour une soupape thermique
JP5249563B2 (ja) 便座温度制御装置
JP7017075B2 (ja) 燃焼装置
JP2014005947A (ja) 空気調和装置の室外機およびその制御方法
KR102267355B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
KR101282338B1 (ko) 차량용 공조장치의 제어방법
KR20110136094A (ko) 차량용 공조장치
JP2004268848A (ja) 座席用空調装置の空調制御方法
JP5471552B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP4375360B2 (ja) トイレ装置
JP6048736B2 (ja) 給湯装置
JP3711044B2 (ja) 温水暖房装置
JP7168854B2 (ja) 空気調和機及び予熱運転方法
KR100857713B1 (ko) 차량용 공기조화기의 보조 난방장치 및 그 제어방법
JP2006017434A (ja) ヒートポンプ式給湯システム
JP2020016363A (ja) ハイブリッド式暖房装置
JP4797922B2 (ja) 暖房便座
JP3855785B2 (ja) トイレ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780042409.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832469

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2007832469

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007832469

Country of ref document: EP