WO2008059683A1 - Guichet automatique de banque - Google Patents

Guichet automatique de banque Download PDF

Info

Publication number
WO2008059683A1
WO2008059683A1 PCT/JP2007/070001 JP2007070001W WO2008059683A1 WO 2008059683 A1 WO2008059683 A1 WO 2008059683A1 JP 2007070001 W JP2007070001 W JP 2007070001W WO 2008059683 A1 WO2008059683 A1 WO 2008059683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
parallax barrier
horizontal direction
pixel
liquid crystal
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/070001
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoo Takatani
Akira Imai
Hiroshi Fukushima
Koji Yabuta
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to CN2007800401255A priority Critical patent/CN101529482B/zh
Priority to US12/446,663 priority patent/US8149358B2/en
Publication of WO2008059683A1 publication Critical patent/WO2008059683A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/205Housing aspects of ATMs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133562Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the viewer side

Definitions

  • the present invention relates to an automated teller machine equipped with a liquid crystal display panel, and more particularly to an automated teller machine installed in a bank or a convenience store.
  • ATMs automated teller machines
  • a cash card or the like is inserted into the ATM, and then the user enters private information such as a personal identification number.
  • private information such as this PIN, there is a problem that you can see the private information.
  • one or two 3M louver films are stacked on a liquid crystal display panel to block light emitted in the left-right direction and prevent side-viewing from the left-right direction.
  • louver film as described above is provided, it is not possible to prevent a prejudice from the top and bottom, and a private information can be seen from a CCD camera or the like attached to the top of the ATM. There is a problem that it is impossible to prevent viewing.
  • another layer of louver film is provided and the image can be displayed only in the direction of the user (light is emitted), in this case, the image can be recognized only at a specific position and separated. When viewed from the location, the display appears not to be lit, and there is a problem that, as described above, the ATM is in the dormant state.
  • Security methods such as one-time passwords and vein recognition have the problem of detracting from convenience, especially for elderly people to understand.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and its purpose is to provide information on a password such as a personal identification number that does not give a misrecognition that the display is paused when viewed from any direction. Is to provide an automated teller machine and machine that prevent
  • an automatic teller machine includes an image forming layer including at least a liquid crystal layer and a pixel portion in which pixels are arranged in a matrix in two transparent substrates.
  • a liquid crystal display having a plurality of parallax barrier layers arranged opposite to the image forming layer and separating the display image formed by the image forming layer into a plurality of images each having a specific viewing angle.
  • An ATM including a panel, wherein the parallax barrier layer extends in a horizontal direction along the surface of the transparent substrate, and is spaced at substantially equal intervals in a direction perpendicular to the horizontal direction and along the surface of the transparent substrate. It is characterized by being arranged.
  • the horizontal direction means a horizontal direction (lateral direction) when the ATM user faces the liquid crystal display panel during normal use.
  • the ATM of the present invention is, for example, a password input type ATM placed in a bank or a convenience store.
  • the parallax barrier layer extends in the horizontal direction along the transparent substrate layer, and is disposed at substantially equal intervals in a direction perpendicular to the horizontal direction and along the transparent substrate surface.
  • Display different images in the upward and downward directions for example, upward image A and downward image B), or in the upward and downward directions and in the direction between them. It is possible to display an image (eg, image A up and down, image B in the direction between them). That is, the image can be separated in the vertical direction.
  • the parallax barrier layer is positioned such that the center between adjacent parallax barrier layers is shifted from the center between adjacent pixels in a direction perpendicular to the horizontal direction. Arranged like! /, Preferable to be! / ,.
  • the center between adjacent parallax barrier layers is shifted from the center between adjacent pixels in a direction orthogonal to the horizontal direction.
  • shifting the parallax barrier layer in this way a specific image in the upward direction and the downward direction can be displayed, and another image different from the upward direction and the downward direction can be displayed in the direction between them.
  • the direction in which this other image is displayed can be switched according to the direction without shifting the parallax barrier layer.
  • the privacy image can be displayed according to the height of the user, and other information can be transmitted in other directions.
  • an automatic teller machine includes an image form including at least a liquid crystal layer and a pixel portion in which pixels are arranged in a matrix in two transparent substrates.
  • a liquid crystal display panel having a layered structure and a parallax barrier layer that is disposed to face the image forming layer and separates a display image formed by the image forming layer into a plurality of images each having a specific viewing angle.
  • the parallax barrier layer extends along the transparent substrate surface in a direction perpendicular to the horizontal direction along the transparent substrate surface, and is spaced apart at substantially equal intervals in the horizontal direction.
  • the centers of the parallax barrier layers arranged apart from each other are arranged so as to be located on the pixel.
  • the horizontal direction means a horizontal direction (horizontal direction) when an ATM user faces the liquid crystal display panel during normal use.
  • the ATM of the present invention is, for example, a password input type ATM placed in a bank or a convenience store.
  • the parallax barrier layer is arranged at a position where the center line of the gap between the parallax barrier layers arranged apart from each other corresponds to the pixel.
  • the pixels in which the centers between the parallax barrier layers are arranged are every other pixel in the horizontal direction.
  • the parallax barrier layer is arranged so that the center between the adjacent parallax barrier layers overlaps the center of the pixel adjacent in the direction orthogonal to the horizontal direction. Being! /, I like to be! /
  • the adjacent parallax barrier layers are arranged so that the center line of the adjacent parallax barrier layer is located at the center line of the pixel. Therefore, the image formed by the pixel where the center line of the parallax barrier layer is located is displayed in the front direction (that is, the direction perpendicular to the liquid crystal display panel). An image formed by other pixels can form a left-right image.
  • the parallax barrier layer is positioned such that the center between the adjacent parallax barrier layers is shifted from the center of the adjacent pixel in a direction orthogonal to the horizontal direction. Arranged like! /, Preferable to be! / ,.
  • an image different from the image displayed in the left-right direction can be displayed with respect to the desired direction between the left and right according to the shift amount of the parallax barrier layer.
  • FIG. 1 (a) is a schematic plan view of the liquid crystal display panel of Embodiment 1 of the present invention, and (b) is a schematic plan view in which the barrier is removed from (a) of FIG. FIG.
  • FIG. 2 A schematic diagram of a bank ATM.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a liquid crystal display device provided in the bank ATM shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state in which images are separated vertically.
  • FIG. 5 (a) is a schematic plan view showing two R pixels corresponding to the vertical direction in (a) of FIG. 1 and separate noria covering these, (b) FIG. 6 is a diagram for explaining the principle that an image is separated vertically from (a) of FIG.
  • FIG. 6 is a schematic plan view showing a state in which the barrier is shifted from the liquid crystal display panel shown in FIG.
  • FIG. 7 (a) shows three R pixels corresponding to the vertical direction in (a) of FIG. 1, a barrier covering R pixels corresponding to each other, and a barrier covering other R pixels.
  • (B) is a diagram for explaining the principle of image separation by the configuration of (a) of FIG.
  • FIG. 8 (a) and (b) are schematic plan views of a liquid crystal display panel of a liquid crystal display device provided in a convenience store ATM.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which an image can be separated between the front and the left and right.
  • FIG. 10 (a) and (b) are diagrams for explaining in detail the principle of separating the image from the front and left and right images
  • Fig. 10 (a) shows the configuration of Fig. 10 (b).
  • FIG. 10 (b) shows the three RGB pixels corresponding to the horizontal direction in FIG. 8 (a), and among these, the GB pixel.
  • FIG. 6 is a schematic plan view describing a barrier 16 covering the surface.
  • FIG. 11 (a) is a diagram for explaining a conventional dual view, and (b) of FIG. 11 is a diagram for explaining a conventional dual view.
  • the ATM (automated teller machine) Of this embodiment is a type of ATM (hereinafter referred to as “bank ATM” for convenience of explanation) mainly installed in a bank or the like. .
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a bank ATM.
  • the bank ATM consists of a liquid crystal display device 1 and a side L-shaped housing 2 in which the liquid crystal display device 1 is built.
  • the bank ATM user stands facing the liquid crystal display device 1 and performs operations such as deposit withdrawal.
  • bank ATMs are arranged with the display screen 3 of the liquid crystal display device 1 close to and parallel to the installation surface (ground) 4 of the bank ATM as shown in the figure. Being! /, Many things,
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a liquid crystal display panel used in the liquid crystal display device. As shown in FIG. 3, a nocrite 10 is disposed opposite to the liquid crystal panel.
  • the liquid crystal panel includes a color filter in which a first polarizing plate 11, a first glass substrate (transparent substrate) 12, and RGB are arranged in this order from the side on which the backlight 10 is arranged. 13, Thin glass 14, Adhesive layer 15, Noralux barrier (also referred to as “parallax barrier layer”, hereinafter simply referred to as “Noria”) 16, Second glass substrate (transparent substrate) 17, and Second glass A polarizing plate 18 is provided in this order.
  • Noria 16 is used in the already known dual-view liquid crystal technology and is a color filter.
  • FIG. 1 (a) is a schematic plan view of a liquid crystal display panel.
  • the liquid crystal display panel mainly includes a pixel portion in which R (red) pixels, G (green) pixels, and B (blue) pixels are arranged in a matrix, and a node 16. Yes.
  • R, G, B, R, G, B, R,..., And pixels of the same color are arranged in the vertical direction (vertical direction).
  • the pixel portion forms an image forming layer with a liquid crystal layer (not shown), and the node 16 is disposed opposite to the image forming layer.
  • FIG. 1A only the pixel portion and the barrier 16 are shown as the configuration of the liquid crystal display panel in order to clearly describe the configuration of the characteristic portion in the present embodiment.
  • the top, bottom, left, and right coincide with the top, bottom, left, and right directions that the user sees when banking ATMs are used.
  • the nouria 16 extends in the lateral direction, that is, the lateral direction is the longitudinal direction of the barrier 16, and is spaced apart from each other by a predetermined distance in the longitudinal direction. (Almost equally spaced). More specifically, the NOR 16 extends so that the center 20 of the NOR 16 is positioned at the center between the pixels corresponding to the vertical direction, and both vertical ends of the NOR 16 are vertically aligned. It is arranged so as to be located near the center of the corresponding pixel. In other words, each barrier 16 is arranged so as to evenly cover approximately half of two corresponding pixels arranged in the vertical direction.
  • FIG. 1 (b) is a schematic plan view of the same, with the barrier 16 removed from FIG. 1 (a).
  • the barrier 16 By arranging the barrier 16 as shown in FIG. 1 (a), it is possible to display an image on the upper or lower side in units of pixel columns arranged in the horizontal direction as shown in FIG. 1 (b). it can. More specifically, the first pixel column shown in FIG. 1B can display an upper image (an image in the upper direction), and the second pixel column can display a lower image (an image in the lower direction). ), The third pixel column can display the upper image, and the fourth pixel column can display the lower image.
  • the entire liquid crystal display panel can separate the images vertically, so that privacy information such as a password input image is displayed on the user side, that is, on the lower side.
  • privacy information such as a password input image
  • a password input image is displayed on the user side, that is, on the lower side.
  • voyeur camera etc. ie, the upper side
  • images such as bank advertisements (advertisement advertisement image; second image) Image
  • FIGS. 5A and 5B are diagrams for explaining in detail the principle of separating images vertically.
  • FIG. 5 (a) is a schematic plan view showing two R pixels corresponding to the vertical direction in FIG. 1 (a) and separate barriers 16 covering these, as shown in FIG. (B) is above (a) in Fig. 5. It is a figure for demonstrating the principle from which an image is isolate
  • the R pixel arranged on the lower side has a role of forming the second image upward, while the R pixel arranged on the upper side It has the role of forming the first image downward.
  • the second image displayed on the hidden camera side (upper side) is displayed as an advertisement image.
  • the first image (privacy image) on the user side (downward), it is possible to prevent the privacy information from being taken by the hidden camera.
  • the present embodiment discloses a technique for preventing a sneak peek from above, this is a partition for banking ATMs to prevent a sneak peek from side to side. This is because it is unlikely to be seen from both sides. Therefore, the ATM in this embodiment is not limited to the one installed in the bank, and any ATM that needs to prevent the pretending from the vertical direction rather than the presidency from the horizontal direction. Can be used for ATM.
  • the position of the barrier 16 disposed in the lateral direction is not limited to the above position.
  • the center 16 of the barrier 16 that extends in the horizontal direction extends in the center between the pixels corresponding to the vertical direction, and the vertical ends of the no- ler 16 extend vertically.
  • the center 20 of the barrier 16 that extends in the horizontal direction is shifted from the center 21 between the pixels corresponding to the vertical direction, and the center 100 between the nodes 16 corresponds to the corresponding pixel. It ’s placed off the center 101! /!
  • FIGS. 7 (a) and 7 (b) are diagrams corresponding to FIGS. 5 (a) and 5 (b) when the barrier 16 is displaced from the above position.
  • (A) in FIG. 7 shows three R pixels corresponding to the vertical direction in (a) of FIG. 1, a barrier 16 covering R pixels corresponding to each other, and a barrier 16 covering other R pixels. It is the schematic plan view describing these.
  • FIG. 7B is a diagram for explaining the principle of image separation by the configuration of FIG.
  • the R pixel arranged at the top forms the second image downward, and the R pixel arranged at the bottom forms the second image upward. 2 images are formed.
  • the R pixel arranged in the middle forms the first image in the direction between these second images.
  • the area 16 when the area 16 is shifted, the area for displaying the privacy image (first image) and the advertisement image (second image) is shifted upward.
  • the second image can be displayed further below the first image.
  • the privacy image (first image) can be displayed in both directions. Accordingly, the privacy image (first image) can be displayed in a desired direction according to the height of the user and the height at which the liquid crystal display device is disposed.
  • the noor 16 is shifted upward in the vertical direction, but the barrier 16 is moved downward in the vertical direction by adjusting the shift amount and switching the first image and the second image. The same effect can be obtained even if it is shifted.
  • the ATM of the present embodiment is an ATM type (hereinafter referred to as a “convenience store ATM” for convenience of explanation) that is mainly installed in a convenience store or the like.
  • Fig. 8 (a) is a schematic plan view of a liquid crystal display panel of a liquid crystal display device provided in a convenience store ATM.
  • the no- rier 16 extends in the vertical direction rather than in the horizontal direction.
  • the vertical direction is the longitudinal direction of the barrier 16 and is arranged with a predetermined interval in the horizontal direction, two pixels in the figure.
  • the stacked structure of the liquid crystal display panel in this embodiment is Since it is the same as FIG. 3 of the first embodiment, its description is omitted.
  • the center 130 between the nores 16 (the center of the transmission part of the barrier 16) 130 is positioned in the vertical direction so as to be located on the pixel and overlap the horizontal center 30 of the pixel. It extends to. More specifically, as shown in FIG. 8A, every other pixel row arranged in the vertical direction is covered with a barrier 16. That is, in (a) of FIG. 8, the leftmost R pixel column is covered with the NORIA 16, the adjacent G pixel column is not covered with the NORIA 16, and the adjacent B pixel is The rows are covered with Noria 16. In the same manner, the R pixel row not covered with the noor 16 and the G pixel row covered with the noor 16 are arranged in this order.
  • the present invention is not limited to the case where every other pixel row arranged in the vertical direction is covered by the barrier 16, and every second row and every third row of pixels arranged in the vertical direction are covered by the barrier 16. It may be covered.
  • FIG. 8 (b) is a schematic plan view of the same, with the barrier 16 removed from FIG. 8 (a).
  • the image to be displayed is displayed in the front (center) image for each pixel column corresponding to the horizontal direction. And force S to separate the left and right images alternately.
  • the left and right images are displayed. Since the second pixel row (G pixel row) is not covered with the noor 16, it can be used as a front image. Similarly, the third, fifth, and seventh pixel columns can be used as left and right images, and the fourth, sixth, and eighth pixel columns can be used as front images.
  • FIGS. 10A and 10B are diagrams for explaining in detail the principle of separating an image into front and left and right images.
  • FIG. 10 shows B pixels, R pixels, G pixels corresponding to the horizontal direction, and an image displayed by the barrier 16 that covers the B pixels and the G pixels among these.
  • the B pixel and G pixel covered by 16 have the role of forming the right image and the left image, which are the same images as each other.
  • the R pixel not covered by No. 16 is the front image. Have a role to form!
  • this embodiment discloses a technique for preventing a right-handed look from the left and right. This is because a convenience store ATM has a display screen formed more vertically than a bank ATM. This is because it is unlikely to be seen from above. Therefore, the ATM of this embodiment is not limited to the one used in a convenience store, and the power to be applied to any ATM that needs to actively prevent foresight from the horizontal direction rather than the vertical direction. S can.
  • the first image is displayed in the left-right direction by the first pixel row covered with the node 16 among the pixel columns corresponding to each other in the horizontal direction, and the With the second pixel row, the second image is displayed in the front (center) direction with the force S.
  • the center between the barriers 16 (the center of the transmission part of the barrier) 130 is not limited to this configuration. It may not be located at the center 30 of the pixel.
  • the shift amount of the node 16 varies depending on the pixel size of the base liquid crystal display panel, but can be, for example, about 25% ⁇ 10% of the vertical width of one pixel.
  • FIGS. 11 (a) and 11 (b) are diagrams for explaining a conventional dual view
  • FIG. 11 (a) is a schematic cross-sectional view
  • FIG. 11 (b) is a schematic plan view.
  • FIG. 11 (a) is a schematic cross-sectional view
  • FIG. 11 (b) is a schematic plan view.
  • FIG. 11 (b) by providing a parallax barrier vertically in the liquid crystal display section in which pixels are arranged in a matrix, as shown in FIG. Separate images (first image, second image) can be displayed in the direction.
  • the horizontal length of the pixel is 4! ! ⁇ Figure ;! ;!
  • the number between the pixels is 20 111 (0 3 in Figure 11) and the distance between the parallax barriers is 40 111 ((1 in Figure 11). 3 ) Circle numbers shown 3).
  • the automatic teller machine includes an image forming layer including at least a liquid crystal layer and a pixel portion in which pixels are arranged in a matrix in two transparent substrates, and the image A liquid crystal display having a plurality of parallax barrier layers arranged opposite to the forming layer and separating a display image formed by the image forming layer into a plurality of images each having a specific viewing angle
  • An automatic teller machine including a panel, wherein the parallax barrier layer extends in a horizontal direction along the transparent substrate surface, and is substantially perpendicular to the horizontal direction and in a direction along the transparent substrate surface. They are spaced apart at equal intervals.
  • the automatic teller machine of the present invention includes an image forming layer including at least a liquid crystal layer and a pixel portion in which pixels are arranged in a matrix in two transparent substrates, and the image forming layer.
  • An automatic teller machine comprising a liquid crystal display panel that is disposed opposite to each other and that has a parallax barrier layer that separates a display image formed by the image forming layer into a plurality of images each having a specific viewing angle.
  • the parallax barrier layer extends along the transparent substrate surface in a direction orthogonal to the horizontal direction along the transparent substrate surface, and is disposed at substantially equal intervals in the horizontal direction.
  • the centers between the parallax barrier layers that are spaced apart from each other are located on the pixels.
  • the present invention can be used for an automatic teller machine installed in a bank or a convenience store.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

明 細 書
現金自動預け払い機
技術分野
[0001] 本発明は、液晶表示パネルを備えた現金自動預け払い機に関し、特に、銀行ゃコ ンビ二などに据え付けられた現金自動預け払レヽ機に関する。
背景技術
[0002] 従来、銀行やコンビニには、 ATM (現金自動預け払い機)が設置されている。この ような ATMを使用する場合には、キャッシュカードなどを ATMに揷入し、その後、使 用者が暗証番号などのプライベート情報を入力する。この入力する暗証番号などの プライベート情報を入力するときに、プライベート情報を司見き見される、という問題があ
[0003] これに対して、 3M製のルーバーフィルムを液晶表示パネルに 1枚または 2枚積層 して左右方向に出射される光を遮光して左右方向からの司見き見を防止する、という技 体亍がある。
発明の開示
[0004] しかしながら、従来のルーバーフィルムを用いた司見き見防止技術には、次のような 課題がある。
[0005] すなわち、上記のようなルーバーフィルムを配置させた場合、左右方向への光が遮 光されるため、左右から見た場合、 ATMが休止しているように見え、使用者に ATM が休止状態であるとの誤認識をさせてしまうという問題がある。
[0006] さらに、上記のようなルーバーフィルムを設けても、上下方向からの司見き見を防止す ることができず、 ATMの上部に取り付けられた CCDカメラなどからプライベート情報 の司見き見を防止することができない、という問題がある。また、ルーバーフィルムをもう 1層設けて、使用者の方向のみに画像を表示(光を出射)することが考えられる力 こ の場合には、特定の位置でしか画像を認識できず、離れた場所から見た場合、ディ スプレイが点灯していないように見え、上記と同じく ATMが休止状態である、との誤 認識をさせてしまうという問題がある。 [0007] なお、ワンタイムパスワードや、静脈認識といったセキュリティ方法については、特に 高齢者が理解しに《、利便性を損なうという問題がある。
[0008] 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、どの方向から見 ても、ディスプレイが休止しているという誤認識を与えることなぐ暗証番号などのブラ ィパシー情報を司見き見されることを防止した現金自動預け払レ、機を提供することであ
[0009] 上記課題を解決するために、本発明の現金自動預け払い機は、 2枚の透明基板内 に、少なくとも液晶層と、画素がマトリクス状に並んだ画素部とを含む画像形成層と、 該画像形成層に対向配置され、該画像形成層によって形成される表示画像を、それ ぞれ特定の視野角を与えられる複数の画像に分離する複数の視差バリア層と、を有 する液晶表示パネルを備えた ATMであって、上記視差バリア層は、上記透明基板 面に沿って水平方向に延びていると共に、該水平方向と直交しかつ上記透明基板 面に沿う方向にほぼ等間隔に離間して配置されていることを特徴としている。
[0010] ここで、水平方向とは、 ATMの使用者が通常の使用時に液晶表示パネルに対面 したときの左右方向(横方向)をいう。また、本発明の ATMは、例えば、銀行やコンビ 二などに置かれている暗証番号入力型の ATMである。
[0011] 上記構成によれば、視差バリア層が、透明基板層に沿って水平方向に延びている と共に、水平方向と直交しかつ上記透明基板面に沿う方向にほぼ等間隔に離間して 配置されているため、上方向と下方向とで異なる画像を表示する(例えば、上方向へ 画像 A,下方向へ画像 B)か、もしくは、上方向および下方向とこれらの間の方向とで 異なる画像を表示する(例えば、上下方向へ画像 A,これらの間の方向へ画像 B)こと 力 Sできる。つまり、垂直方向に画像を分離することができる。
[0012] 従って、 ATMの上部に暗証番号を盗撮するための CCDカメラが設置されていた 場合でも、この方向に表示する画像を使用者に表示すべき暗証番号などのプライバ シー情報とは無関係の画像にする一方、使用者には、プライバシー情報を表示する こと力 Sでさる。
[0013] さらに、本発明によれば、垂直方向のいずれの方向にも何らかの画像を表示するこ とができるので、 ATMの遠くにいる者にも何らかの画像を提供することができる。この ため、遠くにいる者に対して、 ATMが休止しているのではないかとの誤認識を与える こともない。
[0014] また、本発明の現金自動預け払い機では、上記視差バリア層は、隣接する視差バリ ァ層間の中心が、上記水平方向と直交する方向に隣接する画素間の中心からずれ て位置するように配置されて!/、ることが好まし!/、。
[0015] 上記構成によれば、隣接する視差バリア層間の中心が、上記水平方向と直交する 方向に隣接する画素間の中心からずれている。このように視差バリア層をずらすこと により、上方向および下方向にある特定の画像を表示し、これらの間の方向に上記 の上方向および下方向とは異なる別の画像を表示することができる。さらに、この別 の画像を表示する方向は、視差バリア層をずらず方向に応じて切り替えることができ
[0016] 従って、使用者の身長、に合わせて、プライバシー画像を表示することができ、これ 以外の方向には、別の情報を発信することができる。
[0017] また、上記課題を解決するために、本発明の現金自動預け払い機は、 2枚の透明 基板内に、少なくとも液晶層と、画素がマトリクス状に並んだ画素部とを含む画像形 成層と、該画像形成層に対向配置され、該画像形成層によって形成される表示画像 を、それぞれ特定の視野角を与えられる複数の画像に分離する視差バリア層とを有 する液晶表示パネルを備えた ATMであって、上記視差バリア層は、上記透明基板 面に沿う水平方向とは直交する方向に該透明基板面に沿って延びていると共に、上 記水平方向にほぼ等間隔に離間して配置されており、かつ、上記離間して配置され た視差バリア層間の中心が、画素上に位置するように配置されていることを特徴とし ている。
[0018] ここで、水平方向とは、 ATMの使用者が通常の使用時に液晶表示パネルに対面 したときの左右方向(横方向)をいう。また、本発明の ATMは、例えば、銀行やコンビ 二などに置かれている暗証番号入力型の ATMである。
[0019] 上記構成によれば、視差バリア層は、離間した配置された視差バリア層の間隙の中 心線が画素に対応する位置に配置されているため、従来のデュアルビューのように、 単に左右に異なる画像を表示するだけではなぐ左右の間に、左右とは別の画像を 表示すること力 Sでさる。
[0020] さらに、本発明によれば、水平方向のいずれの方向にも何らかの画像を表示するこ とができるので、 ATMの遠くにいる者にも何らかの画像を提供することができる。この ため、遠くにいる者に対して、 ATMが休止しているのではないかとの誤認識を与える ことを防止すること力でさる。
[0021] また、本発明の現金自動預け払い機では、上記視差バリア層の間の中心が配置さ れた画素は、水平方向に一つおきの画素であることが好ましい。
[0022] また、本発明の現金自動預け払い機では、上記視差バリア層は、隣接する視差バリ ァ層間の中心が、上記水平方向とは直交する方向に隣接する画素の中心と重なるよ うに配置されて!/、ることが好まし!/、。
[0023] 上記構成によれば、隣接する視差バリア層の中心線が画素の中心線に位置するよ うに配置されている。従って、この視差バリア層の中心線が位置する画素が形成する 画像は、正面方向(つまり、液晶表示パネルに対する垂直方向)へ表示される。そし て、それ以外の画素が形成する画像は、左右方向の画像を形成することができる。
[0024] これにより、通常正面に立って操作をする ATMにおいて、操作者側へある画像を 表示し、操作者の左右に別の画像を表示することができる。従って、操作者側へ表示 する画像をプライバシー画像とし、操作者の左右に宣伝広告などのプライバシーとは 関係ない画像を表示することにより、プライバシーの保護を図ると共に、情報発信も 併せて fiうこと力 Sできる。
[0025] また、本発明の現金自動預け払い機では、上記視差バリア層は、隣接する視差バリ ァ層間の中心が、上記水平方向とは直交する方向に隣接する画素の中心からずれ て位置するように配置されて!/、ることが好まし!/、。
[0026] 上記構成によれば、視差バリア層のずらし量に応じて、左右の間の所望の方向に 対して左右方向へ表示する画像とは異なる画像を表示することができる。
[0027] 本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分か るであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであ ろう。
図面の簡単な説明 [0028] [図 1] (a)は、本発明の本実施の形態 1の液晶表示パネルの概略平面図であり、 (b) は、図 1の(a)からバリアを取り除いた同じく概略平面図である。
[図 2]銀行系 ATMの概略図である。
[図 3]図 2に示す銀行系 ATMに設けられる液晶表示装置の概略構成を示す断面図 である。
[図 4]上下で画像を分離する様子を示す図である。
[図 5] (a)は図 1の(a)のうち、縦方向に対応する 2つの R画素と、これらを覆う別々の ノ リアと、を記載した概略平面図であり、(b)は、図 5の(a)から上下に画像が分離さ れる原理を説明するための図である。
[図 6]図 1の(a)に示す液晶表示パネルからバリアをずらした状態を示す概略平面図 である。
[図 7] (a)は、図 1の(a)のうち、縦方向に対応する 3つの R画素と、これらのうち互いに 対応する R画素を覆うバリアと、他の R画素を覆うバリアとを記載した概略平面図であ り、(b)は、図 7の(a)の構成によって画像が分離される原理を説明するための図であ
[図 8] (a) (b)は、コンビニ系 ATMに設けられる液晶表示装置の液晶表示パネルの 概略平面図である。
[図 9]正面と左右とで画像を分離することができる様子を示す図である。
[図 10] (a) (b)は、正面と左右に画像とで画像を分離する原理を詳細に説明するため の図であり、図 10の(a)は、図 10 (b)の構成によって画像が分離される原理を説明 するための図であり、図 10の(b)は、図 8の(a)のうち、横方向に対応する 3つの RGB 画素と、これらのうち、 GB画素を覆うバリア 16とを記載した概略平面図である。
[図 l l] (a)は、従来のデュアルビューを説明するための図であり、図 11の (b)は同じく 従来のデュアルビューを説明するための図である。
符号の説明
[0029] 12 第 1のガラス基板 (透明基板)
16 ノ ララックスノ リア (視差バリア層)
17 第 2のガラス基板 (透明基板) R 画素
G 画素
B 画素
発明を実施するための最良の形態
[0030] 〔実施の形態 1〕
本実施の形態の ATM (automated teller machine;現金自動預け払!/、機)は、主に 銀行などに設置されるタイプの ATM (以下、説明の便宜上、「銀行系 ATM」と称す) である。
[0031] 図 2は、銀行系 ATMの概略図である。銀行系 ATMは、液晶表示装置 1と、該液晶 表示装置 1を内蔵した側面 L字状の筐体 2と、力 成っている。この銀行系 ATMの使 用者は、液晶表示部装置 1に対面して立ち、預金引き落としなどの操作を行う。なお 、一般的に、銀行系 ATMは、同図に示すように、液晶表示装置 1の表示画面 3が銀 行系 ATMの設置面(地面) 4に対して平行に近!/、状態で配置されて!/、るものが多レ、
[0032] 図 3は、上記の液晶表示装置に用いられる液晶表示パネルの概略構成を示す断 面図である。図 3に示すように、この液晶パネルには、ノ^クライト 10が対向配置され ている。
[0033] 図 3に示すように、この液晶パネルは、バックライト 10が配された側から第 1の偏光 板 11、第 1のガラス基板 (透明基板) 12、 RGBが順に並んで成るカラーフィルタ 13、 薄型ガラス 14、接着剤層 15、ノ ララックスバリア(視差バリア層ともいう;以下、単に、「 ノ リア」と称す) 16、第 2のガラス基板 (透明基板) 17、および第 2の偏光板 18がこの 順に設けられている。
[0034] ノ リア 16は、既に知られているデュアルビュー液晶技術に用いられ、カラーフィルタ
13を通過した光を分離させて、異なる方向に別々の画像を表示するために用いられ
[0035] 図 1の(a)は、液晶表示パネルの概略平面図である。図 1に示すように、液晶表示 パネルは、主として、 R (レッド)画素、 G (グリーン)画素、および B (ブルー)画素がマト リクス状に並んだ画素部と、ノ リア 16とを備えている。なお、横方向(水平方向)には 、 R、 G、 B、 R、 G、 B、 R、…の順に画素が並び、縦方向(垂直方向)には、同じ色の 画素が並んでいる。また、画素部は、図示しない液晶層とで、画像形成層を形成して おり、該画像形成層に、ノ リア 16が対向配置している。
[0036] なお、図 1の(a)では、本実施の形態における特徴部分の構成を明瞭に説明するた め、液晶表示パネルの構成として、画素部およびバリア 16のみを記している。また、 図 1の(a)の概略平面図は、上下左右が銀行系 ATMが使用される際に使用者が見 る上下左右方向と一致して!/、る。
[0037] 図 1の(a)に示すように、ノ リア 16は、横方向に延びており、つまり、横方向がバリア 16の長手方向となっており、縦方向に互いに所定の間隔を空けて(ほぼ等間隔で) 配置されている。より詳細には、ノ リア 16は、ノ リア 16の中心 20が、縦方向に対応す る画素間の中央に位置するように延びており、ノ リア 16の縦方向の両端が、縦方向 に対応する画素の中央付近に位置するように配されている。つまり、各バリア 16は、 縦方向に並んだ 2つの対応する画素の略半分ずつを均等に覆うように配されている
[0038] 図 1の(b)は、図 1の(a)からバリア 16を取り除いた、同じく概略平面図である。図 1 の(a)に示すようにバリア 16を配置することにより、図 1の(b)に示すように、横方向に 並んだ画素列単位で、上側または下側へ画像を表示することができる。より詳細には 、図 1の (b)に示す第 1画素列は、上画像(上側方向への画像)を表示することができ 、第 2画素列は、下画像(下側方向への画像)を表示することができ、第 3画素列は、 上画像を表示することができ、第 4画素列は、下画像を表示することができる。
[0039] これにより、液晶表示パネル全体で見れば、図 4に示すように、上下で画像を分離 すること力 Sできるため、ユーザ側、つまり、下側へ暗証番号入力画像などのプライバ シー情報 (プライバシー画像;第 1の画像)を表示する一方、盗撮カメラなどが付けら れる可能性のある側(つまり、上側)へ例えば、銀行の宣伝広告などの画像(宣伝広 告画像;第 2の画像)を表示することができる。
[0040] 図 5の(a) (b)は、上下に画像を分離する原理をより詳細に説明するための図であ る。特に、図 5の(a)は、図 1の(a)のうち、縦方向に対応する 2つの R画素と、これらを 覆う別々のバリア 16と、を記載した概略平面図であり、図 5の(b)は、図 5の(a)から上 下に画像が分離される原理を説明するための図である。
[0041] 図 5の (b)に示すように、下側に配された R画素は、上方へ第 2の画像を形成する役 割を有している一方、上側に配された R画素は、下方へ第 1の画像を形成する役割 を有している。
[0042] 従って、図 2に示すように、液晶表示装置の上方に隠しカメラなどが犯罪者によって 設置された場合でも、隠しカメラ側(上方)に表示される第 2の画像を、宣伝広告画像 にする一方、使用者側(下方)へ第 1画像 (プライバシー画像)を表示することにより、 隠しカメラにて、プライバシー情報を撮影されることを防止することができる。
[0043] さらに、本実施の形態によれば、縦方向のいずれの方向にも何らかの画像を表示 すること力 Sできるため、従来の 3M製のルーバーフィルムを 3層設けた場合のような、 離れた位置から見た場合には、ディスプレイが点灯していないように見え、 ATMが休 止状態であると錯覚する、というトラブルを防止することができる。
[0044] なお、本実施の形態では、上からの司見き見を防止する、という技術について開示し ているが、これは、銀行系 ATMには、左右に司見き見防止用の衝立などが配置されて いることが多ぐ左右から司見き見される可能性は低いためである。従って、本実施の形 態の ATMは、銀行に設置されるものに限定されず、横方向からの司見き見よりも、縦方 向からの司見き見を防止する必要のある、あらゆる ATMに用いることができる。
[0045] ところで、横方向に配されたバリア 16の位置は、上記の位置に限られない。つまり、 上記では、ノ リア 16は、横方向に延びるバリア 16の中心 20が、縦方向に対応する画 素間の中央に位置して延びており、ノ リア 16の縦方向の両端が、縦方向に対応する 画素の中央付近に位置するように配されている力 S、これに限られず、ノ リア 16を図 6 に示すように、この図 1の(a)の位置よりも縦方向上方へずらしてもよい。
[0046] すなわち、図 6に示すように、横方向に延びるバリア 16の中心 20が、縦方向に対応 する画素間の中心 21からずれており、ノ リア 16間の中心 100が、対応する画素間の 中心 101からずれて配置されて!/、てもよ!/、。
[0047] このようにバリア 16をずらすことにより、プライバシー画像(第 1の画像)を表示する 方向、および、宣伝広告画像(第 2の画像)を表示する方向を変えることができる。
[0048] さらに言えば、ノ リア 16のずらし量によって、プライバシー画像(第 1の画像)を表示 する方向、および、宣伝広告画像(第 2の画像)を表示する方向を任意に設定するこ と力 Sできる。図 7の(a)および図 7の(b)は、バリア 16を上記の位置からずらした場合 の、上記の図 5の(a)および図 5の(b)に対応する図である。図 7の(a)は、図 1の(a) のうち、縦方向に対応する 3つの R画素と、これらのうち互いに対応する R画素を覆う バリア 16と、他の R画素を覆うバリア 16とを記載した概略平面図である。図 7の(b)は 、図 7の(a)の構成によって画像が分離される原理を説明するための図である。
[0049] 図 7の(b)に示すように、一番上に配された R画素は、下方へ第 2の画像を形成する と共に、一番下に配された R画素は、上方へ第 2の画像を形成する。一方、真ん中に 配された R画素は、これら第 2の画像の間の方向へ第 1の画像を形成する。つまり、 図 7の(a) (b)に示すように、ノ リア 16をずらした場合、プライバシー画像(第 1の画像 )、宣伝広告画像 (第 2の画像)を表示する領域を上方にシフトさせることができ、第 1 の画像のさらに下方に第 2の画像を表示することができる。
[0050] このように、ノ リア 16の位置をずらすことにより、上記では、プライバシー画像(第 1 の画像)と宣伝広告画像(第 2の画像)との合成された画像が表示されて!/、た方向に も、プライバシー画像(第 1の画像)を表示することができる。これにより、使用者の身 長や、液晶表示装置が配置されている高さに応じて、所望の方向にプライバシ一画 像(第 1の画像)を表示することができる。
[0051] なお、ここでは、ノ リア 16は、縦方向上方へずらしたが、ずらし量を調整すると共に 、第 1の画像と第 2の画像とを入れ替えることによって、バリア 16を縦方向下方へずら した場合でも同様の効果を得ることができる。
[0052] 〔実施の形態 2〕
本実施の形態の ATMは、主にコンビニエンスストアなどに設置されるタイプの AT M (以下、説明の便宜上、「コンビニ系 ATM」と称す)である。
[0053] 図 8の(a)は、コンビニ系 ATMに設けられる液晶表示装置の液晶表示パネルの概 略平面図である。本実施の形態のコンビニ系 ATMでは、上記の実施の形態 1とは異 なり、ノ リア 16は、横方向ではなぐ縦方向に延びている。つまり、縦方向がバリア 16 の長手方向となっており、横方向に所定の間隔、同図では 2画素分、空けて配されて いる。なお、本実施の形態における液晶表示パネルの積層構造については、実施の 形態 1の図 3と同じであるため、その説明を省略する。
[0054] 本実施の形態では、ノ リア 16間の中心(バリア 16の透過部分の中心) 130が、画素 上に位置するように、かつ、画素の横方向の中心 30と重なるように縦方向に延びて いる。より詳細には、図 8の(a)に示すように、縦方向に並ぶ画素列が一つおきにバリ ァ 16にて覆われるようになつている。つまり、図 8の(a)中、最も左側の R画素列は、 ノ リア 16にて覆われ、その隣の G画素列は、ノ リア 16に覆われておらず、さらにその 隣の B画素列は、ノ リア 16にて覆われている。以下、同様に、ノ リア 16にて覆われて いない R画素列、ノ リア 16にて覆われた G画素列 · · ·と順に並んでいる。但し、必ず しも、縦方向に並ぶ画素列が一つおきにバリア 16にて覆われている場合に限定され ず、二つおき、三つおきに縦方向に並ぶ画素列がバリア 16にて覆われる場合でもよ い。
[0055] 図 8の(b)は、図 8の(a)からバリア 16を取り除いた、同じく概略平面図である。図 8 の(a)に示すように、ノ リア 16を配置することにより、図 8の (b)に示すように、横方向 に対応する画素列毎に、表示する画像を正面(中央)画像と、左右画像とに交互に 分離すること力 Sでさる。
[0056] より詳細には、図 8の(b)に示す第 1画素列(R画素列)は、ノ リア 16にて覆われて いるため、左右画像 (左方向および左方向の両方向に表示する画像)として用いるこ とができ、第 2画素列(G画素列)は、ノ リア 16にて覆われていないため、正面画像と して用いること力 Sできる。以下、同様に、第 3 ·第 5 ·第 7画素列は、左右画像として用 いること力 Sでき、第 4 · 6 · 8画素列は、正面画像として用いることができる。
[0057] これにより、図 9に示すように、正面と左右とで画像を分離することができるため、ュ 一ザ側、つまり、正面へ暗証番号入力画像などのプライバシー情報(プライバシ一画 像;第 1の画像)を表示する一方、後ろに並んでレ、る者から司見かれる可能性のある左 右へ銀行の宣伝広告などの別の画像(宣伝広告画像;第 2の画像)を表示することが できる。
[0058] 図 10の(a) (b)は、正面と左右に画像とで画像を分離する原理を詳細に説明する ための図である。図 10では、横方向に対応する B画素、 R画素、 G画素、および、こ れらのうち、 B画素と G画素とを覆うバリア 16にて表示される画像を示している。ノ リア 16にて覆われた B画素および G画素は、それぞれ互いに同一の画像である右画像 および左画像を形成する役割を有しており、ノ リア 16にて覆われていない R画素は、 正面画像を形成する役割を有して!/、る。
[0059] 従って、コンビニ系 ATMの使用者の後ろに並んでいる者や後ろを通りかかった者 力、ら見える画像とコンビニ系 ATMの使用者が見る画像とを異なる画像とすることがで きるため、プライバシー情報の司見き見を防止することができる。
[0060] さらに、本実施の形態によれば、上下いずれの方向にも何らかの画像を表示するこ とができるため、従来の 3M製のルーバーフィルムを 3層設けた場合のような、離れた 位置から見た場合には、ディスプレイが点灯していないように見え、 ATMが休止状 態であると錯覚する、というトラブルを防止することができる。
[0061] なお、本実施の形態では、左右からの司見き見を防止する技術について開示してい る力 これは、コンビニ系 ATMは、銀行系 ATMに比して表示画面が垂直に形成さ れているため、上方向から司見かれる可能性が低いためである。従って、本実施の形 態の ATMは、コンビニに用いられるものに限定されず、縦方向よりも横方向からの司見 き見を積極的に防止する必要のある、あらゆる ATMに適用すること力 Sできる。
[0062] 上記構成によれば、互いに横方向に対応する画素列のうち、ノ リア 16にて覆われ ている第 1の画素列によって、左右方向に第 1の画像を表示すると共に、ノ リア 16に て覆われてレ、な!/、第 2の画素列によって、正面(中央)方向に第 2の画像を表示する こと力 Sでさる。
[0063] 従って、第 2の画像としてプライバシー情報を表示すると共に、第 1の画像にプライ パシー情報以外の画像を表示することにより、後方に並んでいる者や、コンビニ系 A TMの近辺を通りかかった者に左右からの司見き見されることを防止することができる。
[0064] さらに、上記構成によれば、第 1の画像として、銀行の宣伝広告などを表示すること により、後方に並んでいる者や、コンビニ系 ATMの近辺を通りかかった者に対して、 情報の発信を行うことができる。
[0065] また、本実施の形態では、ノ リア 16の間の中心(バリア 16の透過部分の中心) 130 力 S、画素に位置するように、かつ、画素の中心 30と重なるように縦方向に延びている とした力 この構成に限らず、バリア 16の間の中心(バリアの透過部分の中心) 130が 、画素の中心 30に位置しないものでもよい。
[0066] なお、ノ リア 16のずらし量は、ベースとなる液晶表示パネルのピクセルサイズによつ て異なるが、例えば、 1ピクセルの縦の幅の 25% ± 10%程度とすることができる。
[0067] また、本実施の形態では、バックライトを設けた例について説明した力 これに限定
Figure imgf000014_0001
[0068] また、図 5の(b)、図 7の(b)、図 10の(a)では、説明の便宜上、画素に対応したカラ 一フィルタの部分を「R画素」、「G画素」、「B画素」としている力 S、厳密には、これらは 、画素ではなぐカラーフィルタである。
[0069] 〔参考例〕
従来デュアルビューとレ、う技術が知られて!/、る。従来このデュアルビューを用いた A TMは、存在していないが、参考までに、このデュアルビューについて図面を用いて 簡単に説明する。
[0070] 図 11の(a) (b)は、従来のデュアルビューを説明するための図であり、図 11の(a) は、概略断面図であり、図 11の(b)は概略平面図である。
[0071] 図 11の (b)に示すように、マトリクス状に画素が並んだ液晶表示部に、縦向きにパ ララックスバリアを設けることにより、図 11の(a)に示すように、左右方向へ別々の画 像(第 1の画像,第 2画像)を表示することができる。なお、画素の横方向の長さは、 4 !!^図;!;!の^^示す丸数字 でぁり、画素間の距離は、 20 111 (図11の03)示 す丸数字 2)であり、パララックスバリア間の距離は、 40 111 (図11の(13)示す丸数字 3)である。
[0072] なお、本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなぐ請求項に示した 範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手 段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれ
[0073] 以上のように、本発明の現金自動預け払い機は、 2枚の透明基板内に、少なくとも 液晶層と、画素がマトリクス状に並んだ画素部とを含む画像形成層と、該画像形成層 に対向配置され、該画像形成層によって形成される表示画像を、それぞれ特定の視 野角を与えられる複数の画像に分離する複数の視差バリア層と、を有する液晶表示 パネルを備えた現金自動預け払い機であって、上記視差バリア層は、上記透明基板 面に沿って水平方向に延びていると共に、該水平方向と直交しかつ上記透明基板 面に沿う方向にほぼ等間隔に離間して配置されている。
[0074] また、本発明の現金自動預け払い機は、 2枚の透明基板内に、少なくとも液晶層と 、画素がマトリクス状に並んだ画素部とを含む画像形成層と、該画像形成層に対向 配置され、該画像形成層によって形成される表示画像を、それぞれ特定の視野角を 与えられる複数の画像に分離する視差バリア層とを有する液晶表示パネルを備えた 現金自動預け払い機であって、上記視差バリア層は、上記透明基板面に沿う水平方 向とは直交する方向に該透明基板面に沿って延びていると共に、上記水平方向に ほぼ等間隔に離間して配置されており、かつ、上記離間して配置された視差バリア層 間の中心が、画素上に位置するように配置されている。
[0075] 従って、どの方向から見ても、ディスプレイが休止しているという誤認識を与えること なぐ暗証番号などのプライバシー情報を司見き見されることを防止した ATMを提供す る力 Sでさる。
[0076] 発明の詳細な説明の項にお!/、てなされた具体的な実施形態または実施例は、あく までも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限 定して狭義に解釈されるべきものではなぐ本発明の精神と次に記載する請求の範 囲内で、レ、ろ!/、ろと変更して実施することができるものである。
産業上の利用可能性
[0077] 本発明は、銀行やコンビニに据え付けられる現金自動預け払い機に利用すること ができる。

Claims

請求の範囲
[1] 2枚の透明基板内に、
少なくとも液晶層と、画素がマトリクス状に並んだ画素部とを含む画像形成層と、 該画像形成層に対向配置され、該画像形成層によって形成される表示画像を、そ れぞれ特定の視野角を与えられる複数の画像に分離する複数の視差バリア層と、を 有する液晶表示パネルを備えた現金自動預け払!/、機であって、
上記視差バリア層は、上記透明基板面に沿って水平方向に延びていると共に、該 水平方向と直交しかつ上記透明基板面に沿う方向にほぼ等間隔に離間して配置さ れて!/、ることを特徴とする現金自動預け払レヽ機。
[2] 上記視差バリア層は、隣接する視差バリア層間の中心が、上記水平方向と直交す る方向に隣接する画素間の中心からずれて位置するように配置されていることを特徴 とする請求の範囲第 1項に記載の現金自動預け払!、機。
[3] 2枚の透明基板内に、
少なくとも液晶層と、画素がマトリクス状に並んだ画素部とを含む画像形成層と、 該画像形成層に対向配置され、該画像形成層によって形成される表示画像を、そ れぞれ特定の視野角を与えられる複数の画像に分離する視差バリア層とを有する液 晶表示パネルを備えた現金自動預け払!、機であって、
上記視差バリア層は、
上記透明基板面に沿う水平方向とは直交する方向に該透明基板面に沿つて延び ていると共に、上記水平方向にほぼ等間隔に離間して配置されており、かつ、 上記離間して配置された視差バリア層間の中心が、画素上に位置するように配置さ れて!/、ることを特徴とする現金自動預け払レヽ機。
[4] 上記視差バリア層の間の中心が配置された画素は、水平方向に一つおきの画素で あることを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の現金自動預け払レヽ機。
[5] 上記視差バリア層は、隣接する視差バリア層間の中心が、上記水平方向とは直交 する方向に隣接する画素の中心と重なるように配置されていることを特徴とする請求 の範囲第 4項に記載の現金自動預け払!/、機。
[6] 上記視差バリア層は、隣接する視差バリア層間の中心が、上記水平方向とは直交 する方向に隣接する画素の中心からずれて位置するように配置されて!/、ることを特徴 とする請求の範囲第 4項に記載の現金自動預け払!/、機。
PCT/JP2007/070001 2006-11-13 2007-10-12 Guichet automatique de banque WO2008059683A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800401255A CN101529482B (zh) 2006-11-13 2007-10-12 自动存取款机
US12/446,663 US8149358B2 (en) 2006-11-13 2007-10-12 Automated teller machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307123 2006-11-13
JP2006-307123 2006-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008059683A1 true WO2008059683A1 (fr) 2008-05-22

Family

ID=39401495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/070001 WO2008059683A1 (fr) 2006-11-13 2007-10-12 Guichet automatique de banque

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8149358B2 (ja)
CN (1) CN101529482B (ja)
WO (1) WO2008059683A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI408436B (zh) * 2009-12-15 2013-09-11 Wistron Corp 資料產生方法及其電子裝置
CN102110402B (zh) * 2009-12-25 2013-04-10 纬创资通股份有限公司 数据产生方法及其电子装置
TW201135688A (en) * 2010-04-02 2011-10-16 Wistron Corp Method of providing privacy for a display apparatus and display apparatus
US8305678B2 (en) * 2010-12-29 2012-11-06 Delphi Technologies, Inc. Dual view display system
US9261641B2 (en) 2013-03-25 2016-02-16 3M Innovative Properties Company Dual-sided film with compound prisms
US9784902B2 (en) 2013-03-25 2017-10-10 3M Innovative Properties Company Dual-sided film with split light spreading structures
CN204303096U (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 北京京东方显示技术有限公司 一种虚拟柜员机系统
CN107229884A (zh) * 2016-03-25 2017-10-03 北京小米移动软件有限公司 显示方法及装置、电子设备
DE102016115270A1 (de) * 2016-08-17 2018-02-22 B. Braun Avitum Ag Medizintechnisches Gerät mit Monitoreinrichtung
CN112100699B (zh) * 2020-09-17 2023-05-26 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信息输入的方法、相关装置、终端设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167324A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Nec Kofu Ltd 表示部起立型現金自動取引機
JP2005258016A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sharp Corp 液晶表示パネルおよび液晶表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951202B2 (ja) * 1994-02-23 1999-09-20 三洋電機株式会社 メガネ無し立体表示装置
GB2390170A (en) * 2002-06-28 2003-12-31 Sharp Kk Polarisation rotator parallax barrier display and optical modulator
US7400447B2 (en) * 2003-09-03 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display device
JP4564830B2 (ja) * 2004-11-25 2010-10-20 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
CN100451748C (zh) * 2005-03-03 2009-01-14 友达光电股份有限公司 二维/三维显示器
GB2428153A (en) * 2005-07-08 2007-01-17 Sharp Kk Interactive multiple view display
US7518664B2 (en) * 2005-09-12 2009-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple-view directional display having parallax optic disposed within an image display element that has an image display layer sandwiched between TFT and color filter substrates
US7813042B2 (en) * 2005-09-12 2010-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple-view directional display
GB2445982A (en) * 2007-01-24 2008-07-30 Sharp Kk Image data processing method and apparatus for a multiview display device
KR101352906B1 (ko) * 2007-07-13 2014-01-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100914785B1 (ko) * 2007-12-26 2009-08-31 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
GB2461907A (en) * 2008-07-17 2010-01-20 Sharp Kk Angularly restricted display

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167324A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Nec Kofu Ltd 表示部起立型現金自動取引機
JP2005258016A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sharp Corp 液晶表示パネルおよび液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8149358B2 (en) 2012-04-03
CN101529482A (zh) 2009-09-09
CN101529482B (zh) 2012-06-27
US20100091226A1 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008059683A1 (fr) Guichet automatique de banque
US20180252949A1 (en) Method and arrangement for the secure display of information
CN1920615B (zh) 三维显示设备及其驱动方法
EP1777097B1 (en) A display system for displaying images within a vehicle
US8253781B2 (en) Asymmetric viewing angles for a dual view display
KR100922754B1 (ko) 이중 화면 디스플레이 패널
US20120019734A1 (en) Cell type parallax-barrier and stereoscopic image display apparatus using the same
US20140240621A1 (en) Liquid crystal display
US7990483B2 (en) Stereoscopic image display apparatus
TW201118425A (en) Display device and method for image control
US20120113336A1 (en) Optical unit and display device having the same
CN101968585A (zh) 液晶显示面板
CN107111180B (zh) 用于无眼镜3d显示器的棱镜片和具有棱镜片的显示装置
CN103383504B (zh) 具有黑带的构图延迟器型显示装置及其制造方法
JP5286436B1 (ja) 映像表示装置
KR100828696B1 (ko) 가변형 패럴렉스 배리어와 이를 이용한 입체 영상 표시장치
US8629945B2 (en) 3D liquid crystal display system
WO2017016194A1 (zh) 一种多视角显示装置及显示装置的驱动方法
US10129534B2 (en) Transparent LED display device
CN110232864A (zh) 显示器
WO2013004186A1 (zh) 双视显示器显示方法和双视显示器
KR20130064325A (ko) 입체 영상 표시용 패럴랙스 배리어 및 이를 이용한 표시 장치
WO2016107150A1 (zh) 虚拟柜员机系统
CN103424919B (zh) 具有黑条的图案化延迟器型显示装置
CN107907928B (zh) 狭缝光栅模组及具有其的立体显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780040125.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07829737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12446663

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07829737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP