WO2008047607A1 - Dispositif de codage de type magnétique et son procédé de fabrication - Google Patents

Dispositif de codage de type magnétique et son procédé de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO2008047607A1
WO2008047607A1 PCT/JP2007/069430 JP2007069430W WO2008047607A1 WO 2008047607 A1 WO2008047607 A1 WO 2008047607A1 JP 2007069430 W JP2007069430 W JP 2007069430W WO 2008047607 A1 WO2008047607 A1 WO 2008047607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic field
field detection
fixed body
detection element
encoder device
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/069430
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Arinaga
Katsuya Okumura
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki filed Critical Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki
Priority to JP2008539741A priority Critical patent/JPWO2008047607A1/ja
Priority to US12/445,695 priority patent/US20100315073A1/en
Publication of WO2008047607A1 publication Critical patent/WO2008047607A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields

Definitions

  • the invention according to claim 9 is a disk-shaped or ring-shaped permanent magnet fixed to the rotating body and magnetized in one direction perpendicular to the axis of the rotating body, and a space for arranging the permanent magnet
  • a fixed body formed with a portion, four magnetic field detection elements that are opposed to the permanent magnet via a gap in the radial direction and attached to a side surface of the fixed body, and a signal from the magnetic field detection element
  • the magnetic field detection element is fixed to the fixed body so that the chip positions in the package of the magnetic field detection element are 90 degrees to each other. It is said.
  • FIG. 11 is a developed front view of a flexible printed circuit board in a conventional magnetic encoder device.
  • Ceramics are about 20 to 40% of a glass epoxy substrate (FR-4) having a low coefficient of thermal expansion, and about 4 to 8% of a flexible printed circuit board (polyimide).
  • FR-4 glass epoxy substrate
  • polyimide polyimide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

明 細 書
磁気式エンコーダ装置およびその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、回転体の回転位置を検出する磁気式エンコーダ装置に関し、特に、磁 界検出素子の取付け位置精度の高い磁気式エンコーダ装置およびその製造方法に 関する。
背景技術
[0002] 従来、回転体の回転軸に対して垂直方向の一方向に磁化され回転体に固定され た永久磁石の磁界を磁界検出素子で検出し、 1回転内の角度を検出する磁気式ェ ンコーダ装置において、フレキシブルプリント基板に磁界検出素子を設け、固定体に 固定することが開示されている (例えば、特許文献 1参照)。
[0003] 図 10は、従来の磁気式エンコーダ装置の構成図である。
図において、 1は回転体、 2は回転体 1に固定され、その軸と垂直方向の一方向に 平行に磁化された円板状の永久磁石である。 3は永久磁石 2の外周側に空隙を介し て設けられたリング状の固定体、 4は磁界検出素子で、互いに機械角で 90° 位相が ずれている 2個 1対の磁界検出素子を互いに 180度位相をずらした位置に配置して いる。 51は固定体 3の外周に設けられたフレームである。 9は固定体 3の内面に貼り 付けたフレキシブルプリント基板で、固定体 3の円周方向に等間隔の 4か所に固定さ れた固定部 91と、円形状の中央部 92と、固定部 91と中央部 92とをつなぐ連結部 93 とからなっている。
[0004] 図 11はフレキシブルプリント基板 9の展開正面図である。
図に示すように、連結部 93と固定部 91とのつながり部分は、剛性が低いくびれ部 9 4を形成し、曲げ易くしてある。固定部 91と中央部 92にはそれぞれ複数の端子 97と 98を設けてあり、それぞれ対応する端子 97と端子 98の間は導体部 96によって接続 してある。磁界検出素子 4は端子 97に表面実装されて!/、る。
[0005] 図 10において、 70はプリント基板で、フレーム 51の内側に固定されている。プリント 基板 70にフレキシブルプリント基板 9を重ね、フレキシブルプリント基板 9の中央部の 端子 98を用いてプリント基板 70と電気的に接続する。磁界検出素子 4からの信号は 端子 97、導体部 96、端子 98を経てプリント基板 70に導かれる。 80はプリント基板 70 に実装された信号処理回路で、磁界検出素子 4からの検出信号を処理し、回転体 1 の位置の絶対値を演算し出力する。
特許文献 1 :特開平 11 237257号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 従来の磁気式エンコーダ装置は、フレキシブルプリント基板上に形成した端子へ磁 界検出素子を実装する。フレキシブルプリント基板を曲げて固定体に取付けているた め、フレキシブルプリント基板の蘇生力により、固定体からずれたりすることにより磁界 検出素子の位置精度が悪くなり、これにより磁界検出素子の出力信号間に位相誤差 が発生し、磁気式エンコーダの検出角度精度が悪くなるという問題があった。また、フ レキシブルプリント基板は熱膨張率が大きいいため、温度の変化によって、フレキシ ブルキバンの端子パターン上に配置されて!/、る磁界検出素子の位置が変化し、これ により磁界検出素子の出力信号の位相差が温度によって変化するため、磁気式ェン コーダの温度に対する精度が悪くなるという問題があった。
[0007] 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、磁界検出素子の固定体へ の実装位置精度が高ぐまた、温度による磁界検出素子の位置の変化が小さい検出 角度精度の高い磁気式エンコーダ装置およびその製造方法を提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0008] 上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
請求項 1に記載の発明は、回転体に固定され、前記回転体の軸と垂直方向の一方 向に磁化された円板状又はリング状の永久磁石と、前記永久磁石を配置するための 空間部が形成された固定体と、前記永久磁石と径方向に空隙を介して対向し、前記 固定体の側面に取り付けられた複数の磁界検出素子と、前記磁界検出素子からの 信号を処理する信号処理回路とを備えた磁気式エンコーダ装置において、前記固 定体は電気絶縁体からなる基材の側面に前記磁界検出素子と電気的に接続するた めの導電性のパッドを備えたこと特徴としている。
請求項 2に記載の発明は、前記固定体は、セラミックスで構成されたことを特徴とし ている。
請求項 3に記載の発明は、前記固定体は、前記磁界検出素子に電源を供給する 電源パターン若しくは前記電源パターンおよび前記磁界検出素子の出力端子に接 続する信号パターンが形成されたことを特徴としている。
請求項 4に記載の発明は、前記固定体は、内部に円筒状の空間部が形成された略 正四角柱を成すことを特徴としている。
請求項 5に記載の発明は、前記固定体は略正方形状の空間部を有することを特徴 としている。
請求項 6に記載の発明は、前記固定体は、側面に前記磁界検出素子を固定する 位置決め部が形成されてレ、ることを特徴として!/、る。
請求項 7に記載の発明は、前記位置決め部は、前記磁界検出素子の位置決めの 基準となる中心泉であることを特徴としている。
請求項 8に記載の発明は、前記磁界検出素子はパッケージ内にホール素子を備え たホールセンサであること特徴として!/、る。
請求項 9に記載の発明は、回転体に固定され、前記回転体の軸と垂直方向の一方 向に磁化された円板状又はリング状の永久磁石と、前記永久磁石を配置するための 空間部が形成された固定体と、前記永久磁石と径方向に空隙を介して対向し、前記 固定体の側面に取り付けられた 4個の磁界検出素子と、前記磁界検出素子からの信 号を処理する信号処理回路とを備えた磁気式エンコーダ装置の製造方法において、 前記磁界検出素子のパッケージ内のチップ位置が互いに 90度位置となるよう前記磁 界検出素子を前記固定体に固着することを特徴としている。
請求項 10に記載の発明は、前記固定体の側面に位置決めの基準となる中心線を 形成し、前記パッケージに対するパッケージ内の前記チップ位置を予め測定し、前 記チップ位置が前記中心線に一致するよう前記固定体に対する前記パッケージの取 付け位置を調整し、前記固定体に固定することを特徴としている。
発明の効果 請求項 1に記載の発明によると、絶縁体で構成された固定体の側面に導電性のパ ッドを形成し、磁界検出素子を配置したので、磁界検出素子を高精度に位置決めで きる。従って、磁界検出素子間の出力信号の位相誤差が小さぐ回転角度検出精度 が向上する。
請求項 2記載の発明によると、固定体をセラミックスで構成すれば、温度変化に対 する固定体変形がほとんど無視できるため、温度に対する磁界検出素子の出力信号 の位相差変化が小さぐ温度特性の優れた磁気式エンコーダが実現できる。
請求項 3記載の発明によると、固定体に磁界検出素子の電源パターン若しくは電 源パターンおよび信号パターンを形成すれば、磁界検出素子への配線数を少なくで きる。
請求項 4記載の発明によると、固定体は、内部に円筒状の空間部が形成された略 正四角柱とすれば、略正四角柱の側面に磁界検出素子を配置することによって、簡 単に互いに 90度位相差を有する精度のよ!/、検出信号が得られる。
請求項 5記載の発明によると、固定体に略正四角形の空間部を設ければ、固定体 のこの空間部の側面に磁界検出素子を配置できるので、空間部に配置した永久磁 石と磁界検出素子の空隙を小さくできる。従って、磁界検出素子からの検出信号が 大きくなり、ノイズに強い磁気式エンコーダ装置が実現できる。
請求項 6又は 7記載の発明によると、固定体の側面に磁界検出素子を固定する位 置決め部を形成すれば、簡単に精度良く磁界検出素子を固定できる。
請求項 8記載の発明によると、磁界検出素子にホールセンサを用いれば、小型で 低コストの磁気式エンコーダ装置が実現できる。
請求項 9記載の発明によると、磁界検出素子のチップ位置を X線等の光学的検出 装置で測定し、チップ位置が互いに 90度位置となるよう固定体に固着するので、より 精度の高い位置決めができる。従って検出精度がさらに向上する。
請求項 10記載の発明によると、磁界検出素子のチップ位置と磁界検出素子パッケ ージに形成されたセンサセンタとの誤差を求め、この誤差を見込んで磁界検出素子 を固着すれば、磁界検出素子パッケージ内のチップ位置による位置誤差が吸収され 、検出精度がさらに向上する。 図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本発明の第 1実施例を示す磁気式エンコーダ装置の(a)は正面図、(b)は図 1 ( a)の A— A線断面図である。
[図 2]本発明の第 1実施例における固定体の構成を示す斜視図である。
[図 3]本発明の第 1実施例における固定体と、磁界検出素子およびフレキシブルプリ ント基板の接続のようすを示す斜視図である。
[図 4]本発明の第 1実施例における磁界検出素子出力波形図である。
[図 5]本発明の第 2実施例おける固定体の斜視図である。
[図 6]本発明の第 2実施例における磁界検出素子から出力される疑似正弦波の温度 に対する位相差への影響を測定したグラフである。
[図 7]本発明の第 3実施例を示す固定体の正面図である。
[図 8]本発明の第 3実施例における磁界検出素子のチップ位置を示す図である。
[図 9]本発明の第 4実施例における固定体側面上の磁界検出素子位置を示す固定 体の部分側面図である。
[図 10]従来の磁気式エンコーダの装置の構成図である。
[図 11]従来の磁気式エンコーダの装置におけるフレキシブルプリント基板の展開正 面図である。
符号の説明
[0011] 1 回転体、
2 永久磁石
28、 29 空間部
3、 30 固定体
31 銅パターン
311 電源パターン
312 信号パターン
32 、 33 ノ ッド、
35 センサセンタ
36 センサセンタ中心泉 37 固定体の中心位置を示す刻線
38 チップ中心
4 磁界検出素子
41 A+相磁界検出素子
42 B +相磁界検出素子
43 A—相磁界検出素子
44 B—相磁界検出素子
45 磁界検出素子リード
46 磁界検出素子チップ
47 チップ位置基準範囲
48 パッケージ
5、 51 フレーム
6 カバー
7 フレキシブルプリント基板
70 プリント基板
71 端子
72 配線パターン
80 信号処理回路
9 フレキシブルプリント基板
91 固定部
92 中央部
93 連結部
94 くびれ部
95 把持部
96 導体部
97, 98 端子
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。 実施例 1
[0013] 図 1は、本発明の第 1実施例を示す磁気式エンコーダ装置の(a)は正面図、(b)は 図 1 (a)の A— A線断面図である。
図において、 2は回転体 1に固定された永久磁石で、永久磁石 2に記入した矢印は 磁化の方向を示す。 3は絶縁体で構成された固定体で、本実施例ではガラスェポキ シ基板を用いた。 4は磁界検出素子で、永久磁石 2に空隙を介して対向し、固定体 3 に取りつけられた 4つの磁界検出素子、 5は固定体 3を固定するフレーム、 6はフレー ム 5に取りつけられるカバー、 7は磁界検出素子 4と図示しない信号処理回路とを接 続する配線パターンが形成されたフレキシブルプリント基板である。
磁界検出素子 4の信号は、外部に配置した信号処理回路(図示せず)に接続され、 信号処理回路で位置データに変換され上位コントローラに送信される。なお、図 l (a )では、カバー 6およびフレキシブルプリント基板 7は省略して!/、る。
[0014] 図 2は、本実施例における固定体の構成を示す斜視図で(a)は上面を上にした斜 視図で、(b)は下面を上にした斜視図である。また、図 3は、固定体と、磁界検出素子 およびフレキシブルプリント基板の接続のようすを示す斜視図である。
図 2に示すように固定体 3は略正四角柱を成し、中心部には円筒状の空間部 28が 形成されている。角部は小さな円弧状になっており、フレーム 5の穴に内接して固定 される。 311は、磁界検出素子の電源を供給する電源パターン、 312は磁界検出素 子の出力端子に接続される信号パターンである。また、 32は固定体 3の側面に形成 された複数のパッド、 33は固定体の上面に形成された複数のパッドである。側面に 形成された複数のパッド 32の一部は信号パターン 312によって上面側のパッド 33に 接続される。
[0015] 図 3に示すように、パッド 32には A+相磁界検出素子 41、 B +相磁界検出素子 42 、 A—相磁界検出素子 43、 B—相磁界検出素子 44の 4個の磁界検出素子 4が実装 され、磁界検出素子 4のリード 45とそれぞれ電気的に接続される。また、ノ ンド 33は フレキシブルプリント基板 7の端子 71とそれぞれ接続され、配線パターン 72で信号 処理回路(図示せず)へ接続される。
[0016] 図 4は磁界検出素子 4の出力信号波形図で、図に示すように疑似正弦波信号が出 力される。図において A+相、 B +相、 A—相、 B—相はそれぞれ A+相磁界検出素 子 41、 B +相磁界検出素子 42、 A—相磁界検出素子 43、 B—相磁界検出素子 44 からの出力信号である。磁界検出素子 4がそれぞれ 90° 角度位置に理想的に取り つけられていれば、 A+相に対してそれぞれ、 90° 位相差の B +相、 180° 位相差 の A—相、 270° 位相差の B—相信号の理想的な位相差を持つ疑似正弦波信号が 得られる。しかし、磁界検出素子 4が取付誤差をもつ場合、取付誤差はそのまま疑似 正弦波信号の位相差誤差となって現われる。実際、従来技術の磁気式エンコーダ装 置の場合、最大で約 11° の位相差誤差が現われる。これを取付誤差に換算すると 約 0. 5mmに相当する。
[0017] 本実施例では、パッド 32の精度は基板に対して約 0. 1mm以下の公差で作成する ことが可能であり、永久磁石 2の中心点から磁界検出素子 4までの距離を従来技術と 同じ 5mmとした場合、約 1. 1° の位相誤差となる。このように、パッドの位置精度が 良くなるので、磁界検出素子の位置精度が向上する。従来技術に比べて約 10倍角 度精度が良くなることがわかる。
また、固定体が、 4個の磁界検出素子のお互いの電源を接続する電源パターンを 備えているので外部からの配線数を少なく出来、さらに、フレキシブルプリント基板と の接続が上面のみでできるよう信号パターンが形成されているので磁気式ェンコ一 ダ装置の構成が簡単になるとレ、う特徴がある。
実施例 2
[0018] 図 5は、本実施例における固定体の斜視図である。
図において、 30はセラミックスで製作した固定体である。本実施例が第 1実施例と 異なる点は、固定体の材料にセラミックスを用いた点である。
[0019] セラミックスは、熱膨張率が低ぐガラスエポキシ基板(FR— 4)の 20〜40%、フレ キシブルプリント基板(ポリイミド)の 4〜8%程度である。このセラミック固定体 30のパ ッド 32に磁界検出素子 4を取りつけた構成とすることにより、温度変化に対する熱膨 張等の影響をほとんど受けず、温度変化による取りつけ位置角度の変化がほとんど ないため、磁界検出素子から出力される疑似正弦波信号の温度変化による位相差 誤差はほとんど現われな!/、。疑似正弦波の温度に対する位相差への影響を測定し た結果を図 6に示す。この結果からも位相差誤差が現われていないことが明確である 実施例 3
[0020] 図 7は、本発明の第 3実施例を示す固定体の正面図である。
図において、 29は、略正方形状の空間部である。本実施例ではこの空間部 29の 側面にパッドを形成し、磁界検出素子 4を固定した。
本実施例が第 2実施例と異なる点は、第 2実施例では固定体の外周側の側面に磁 界検出素子を配置していたが本実施例では固定体に形成した空間部の側面に磁界 検出素子を配置した点である。
[0021] このように本実施例では、固定体に形成した空間部の側面に磁界検出素子を配置 したので永久磁石と磁界検出素子の空隙を小さくできる。従って、磁界検出素子から の検出信号が大きくなり、ノイズに強い磁気式エンコーダ装置が実現できる。
実施例 4
[0022] 図 8は、本発明の第 4実施例における磁界検出素子のチップ位置を示す図である。
磁界検出素子としてホール素子を内蔵したホールセンサを用いた。
図において、 46は磁界検出素子チップ (ホール素子チップ)、 45は磁界検出素子 リードで、チップ 46をマウントしワイヤボンディングにより図示しないチップ端子を接続 している。
磁界検出素子チップ 46の位置はものによるバラツキがあり、これによつて検出信号 に位相誤差が発生する。この誤差小さくするためには X線によりホールセンサ内部の チップ位置を測定し、この位置が永久磁石との相対回転方向における固定体 3上の 側面の中心位置となるように配置すればよ!/、。
[0023] 次に、本実施例におけるホールセンサの位置決め方法について説明する。
図 9は固定体側面上の磁界検出素子位置を示す固定体の部分側面図である。 図において、 35はホールセンサのパッケージ 48に形成されたセンサセンタで、円 形状の凹部で構成されている。 36はこのセンサセンタの中心線を示す。 37は固定体 の側面に形成した固定体の中心位置を示す刻線である。
[0024] 予め、 X線によりパッケージ 48内の磁界検出素子チップ 46の位置を測定しセンサ センタ 35との誤差を求める。この誤差を見込んで刻線 37に対するセンサセンタの位 置を調整し固定体に固定する。なお、センサセンタ 35が形成されていないホールセ ンサについては、パッケージ 48の端面の位置を利用して位置決めすることができる。
[0025] このように、本実施例では磁界検出素子に安価なホールセンサを用い、パッケージ に対するチップの位置誤差を見込んで固定体に固着しているので、チップ位置誤差 による検出信号の位相誤差が改善され、安価で検出精度の良い磁気式エンコーダ 装置が実現できる。
また、ホールセンサ内部のチップの位置のチップ位置基準範囲 47を決め、 X線に より磁界検出素子内部のチップ位置を測定して、その基準範囲に入っているホール センサを選別し、固定体 3上のパッド 32に取りければ、簡単に高精度の磁気式ェンコ ーダ装置が実現できる。
本実施例では、永久磁石は円板状のものしか記載していないが、リング状の永久 磁石でも同じ効果が得られることは明らかである。
産業上の利用可能性
[0026] 本発明は、サーボモータの回転位置や回転速度を検出する小型の磁気式ェンコ ーダ装置として利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 回転体に固定され、前記回転体の軸と垂直方向の一方向に磁化された円板状又 はリング状の永久磁石と、前記永久磁石を配置するための空間部が形成された固定 体と、前記永久磁石と径方向に空隙を介して対向し、前記固定体の側面に取り付け られた複数の磁界検出素子と、前記磁界検出素子からの信号を処理する信号処理 回路とを備えた磁気式エンコーダ装置にお!/、て、
前記固定体は電気絶縁体からなる基材の側面に前記磁界検出素子と電気的に接 続するための導電性のパッドを備えたこと特徴とする磁気式エンコーダ装置。
[2] 前記固定体は、セラミックスで構成されたことを特徴とする請求項 1記載の磁気式ェ ンコーダ装置。
[3] 前記固定体は、前記磁界検出素子に電源を供給する電源パターン若しくは前記電 源パターンおよび前記磁界検出素子の出力端子に接続する信号パターンが形成さ れたことを特徴とする請求項 1記載の磁気式エンコーダ装置。
[4] 前記固定体は、内部に円筒状の空間部が形成された略正四角柱を成すことを特徴 とする請求項 1記載の磁気式エンコーダ装置。
[5] 前記固定体は略正方形状の空間部を有することを特徴とする請求項 1記載の磁気 式エンコーダ装置。
[6] 前記固定体は、側面に前記磁界検出素子を固定する位置決め部が形成されてい ることを特徴とする請求項 1記載の磁気式エンコーダ装置。
[7] 前記位置決め部は、前記磁界検出素子の位置決めの基準となる中心線であること を特徴とする請求項 6記載の磁気式エンコーダ装置。
[8] 前記磁界検出素子は、パッケージ内にホール素子を備えたホールセンサであること を特徴とする請求項 1記載の磁気式エンコーダ装置。
[9] 回転体に固定され、前記回転体の軸と垂直方向の一方向に磁化された円板状又 はリング状の永久磁石と、前記永久磁石を配置するための空間部が形成された固定 体と、前記永久磁石と径方向に空隙を介して対向し、前記固定体の側面に取り付け られた 4個の磁界検出素子と、前記磁界検出素子からの信号を処理する信号処理回 路とを備えた磁気式エンコーダ装置の製造方法において、 前記磁界検出素子のパッケージ内のチップ位置が互いに 90度位置となるよう前記 磁界検出素子を前記固定体に固着することを特徴とする磁気式エンコーダ装置の製 造方法。
前記固定体の側面に位置決めの基準となる中心線を形成し、前記パッケージに対 するパッケージ内の前記チップ位置を予め測定し、前記チップ位置が前記中心線に 一致するよう前記固定体に対する前記パッケージの取付け位置を調整し、前記固定 体に固定することを特徴とする請求項 9記載の磁気式エンコーダ装置の製造方法。
PCT/JP2007/069430 2006-10-16 2007-10-04 Dispositif de codage de type magnétique et son procédé de fabrication WO2008047607A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008539741A JPWO2008047607A1 (ja) 2006-10-16 2007-10-04 磁気式エンコーダ装置およびその製造方法
US12/445,695 US20100315073A1 (en) 2006-10-16 2007-10-04 Magnetic encoder apparatus and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-281437 2006-10-16
JP2006281437 2006-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008047607A1 true WO2008047607A1 (fr) 2008-04-24

Family

ID=39313846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/069430 WO2008047607A1 (fr) 2006-10-16 2007-10-04 Dispositif de codage de type magnétique et son procédé de fabrication

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100315073A1 (ja)
JP (1) JPWO2008047607A1 (ja)
TW (1) TW200837336A (ja)
WO (1) WO2008047607A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018189426A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI553297B (zh) * 2014-12-18 2016-10-11 Nat Inst Chung Shan Science & Technology Magnetic coding device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220816A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Toyoda Mach Works Ltd 回転角センサ
JPH0634391A (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 Murata Mfg Co Ltd 磁気センサモジュール
JPH10185932A (ja) * 1996-11-06 1998-07-14 Seiko Seiki Co Ltd 揺動モータ
US20020190709A1 (en) * 2001-02-28 2002-12-19 Bvr Aero Precision Corporation Methods and apparatus for sensing angular position and speed of a rotatable shaft utilizing linearized annular magnet and commutated ratiometric hall sensors
JP2004191126A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Yaskawa Electric Corp 磁気式エンコーダおよびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982169A (en) * 1997-09-24 1999-11-09 Eastman Kodak Company Micro-encoder with molded micro-magnet
JP3619687B2 (ja) * 1998-11-18 2005-02-09 アルプス電気株式会社 回転型センサ
DE10221878A1 (de) * 2001-06-01 2003-01-16 Omron Corp Kyoto Berührender Versetzungsdetektor und -sensor
US6614223B2 (en) * 2001-08-14 2003-09-02 Delphi Technologies, Inc. Analog angle encoder having a single piece magnet assembly surrounding an air gap
JP2003269475A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Ntn Corp 原点検出可能回転センサ付軸受
DE10331580A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Detektion der Drehzahl und/oder der Position eines rotierenden Bauteils
JP4039436B2 (ja) * 2004-08-06 2008-01-30 株式会社デンソー 回転角検出装置
US7253613B2 (en) * 2004-11-02 2007-08-07 Denso Corporation Rotation detecting device
JP4720233B2 (ja) * 2005-03-18 2011-07-13 株式会社デンソー 回転角度検出装置
US7372257B2 (en) * 2005-08-09 2008-05-13 Stonebridge Control Devices, Inc. Rotary sensor
GB2444012C (en) * 2005-09-02 2012-02-29 Dynamic Controls Ltd An angular position sensing device
JP4561613B2 (ja) * 2005-11-28 2010-10-13 株式会社デンソー 磁気センサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220816A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Toyoda Mach Works Ltd 回転角センサ
JPH0634391A (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 Murata Mfg Co Ltd 磁気センサモジュール
JPH10185932A (ja) * 1996-11-06 1998-07-14 Seiko Seiki Co Ltd 揺動モータ
US20020190709A1 (en) * 2001-02-28 2002-12-19 Bvr Aero Precision Corporation Methods and apparatus for sensing angular position and speed of a rotatable shaft utilizing linearized annular magnet and commutated ratiometric hall sensors
JP2004191126A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Yaskawa Electric Corp 磁気式エンコーダおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018189426A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
JP7024207B2 (ja) 2017-04-28 2022-02-24 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008047607A1 (ja) 2010-02-25
US20100315073A1 (en) 2010-12-16
TW200837336A (en) 2008-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10645810B2 (en) Sensor for measuring a position
JP5840374B2 (ja) アブソリュートエンコーダ装置及びモータ
JP5120384B2 (ja) 回転角度検出装置、回転機及び回転角度検出方法
US7965004B2 (en) Electric motor
TWI663383B (zh) Encoder and rotation angle position calculation method
US8278911B2 (en) Inductive angle-of-rotation sensor and method for operating an inductive angle-of-rotation sensor
JP5328932B2 (ja) 磁気式アブソリュートエンコーダーおよびモーター
JP2009121958A (ja) ロータリエンコーダ、およびブラシレスモータ
US7382120B2 (en) Rotary position sensor with rectangular magnet and hall sensors placed in association with the surface of the magnet
US20140354118A1 (en) Encoder for a compact revolution transmitter and electric motor with a compact revolution transmitter
US7710110B2 (en) Rotary sensor with rotary sensing element and rotatable hollow magnet
JP2020115129A (ja) 角度測定機構のための走査ユニット
WO2007055135A1 (ja) 磁気式エンコーダ装置
KR101521384B1 (ko) 실장 기판
WO2008047607A1 (fr) Dispositif de codage de type magnétique et son procédé de fabrication
WO2008053928A1 (fr) Dispositif de détection d'angle de rotation
JP7419075B2 (ja) 角度測定機構のための走査ユニット
JP4925389B2 (ja) エンコーダ
JP6455314B2 (ja) 回転検出装置
JP2012165640A (ja) マイクロモータ
CN111198340A (zh) 电动机
JP2014211347A (ja) エンコーダ、駆動装置及びロボット装置
WO2008053939A1 (fr) Dispositif de détection d'angle de rotation
JP2021125966A (ja) 発電デバイスおよびセンサ付き軸受
JP6965709B2 (ja) 電動アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07829168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008539741

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12445695

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07829168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1