WO2008041324A1 - Communication management device, communication terminal device, communication method, communication program and computer readable recording medium - Google Patents

Communication management device, communication terminal device, communication method, communication program and computer readable recording medium Download PDF

Info

Publication number
WO2008041324A1
WO2008041324A1 PCT/JP2006/319772 JP2006319772W WO2008041324A1 WO 2008041324 A1 WO2008041324 A1 WO 2008041324A1 JP 2006319772 W JP2006319772 W JP 2006319772W WO 2008041324 A1 WO2008041324 A1 WO 2008041324A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
identification information
communication terminal
terminal device
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319772
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Shibasaki
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to PCT/JP2006/319772 priority Critical patent/WO2008041324A1/en
Publication of WO2008041324A1 publication Critical patent/WO2008041324A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting

Abstract

A communication management device (110) provides communication terminal devices (120) with identification information and transmits and receives information. The identification information provided by the communication management device (110) is stored at an identification information storing unit (123) of the communication terminal device (120). The identification information stored at the identification information storing unit (123) is erased by an erasing unit (125) whenever a detecting unit (121) detects stop of the terminal device. Further, when the detecting unit (121) of the communication terminal device (120) detects start of the device, the communication management device (110) provides it with new identification information, and the communication terminal device can transmit and receive information again by means of the identification information. The information erased by the erasing unit (125) is stored at the identification information storing unit (123) as old identification information by a storage processing unit (122). Thus, even if the information includes the erased identification information erased by the erasing unit (125), it can be received in the case that the old identification information is consistent.

Description

通信管理装置、通信端末装置、通信方法、通信プログラムおよびコンビュ ータに読み取り可能な記録媒体  Communication management device, communication terminal device, communication method, communication program, and computer-readable recording medium
技術分野  Technical field
[0001] この発明は、通信エリア内に位置する通信端末装置と情報の送受信をおこなう通信 管理装置と、通信管理装置の通信エリア内に位置する通信端末装置と、これらの装 置における通信方法、通信プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 に関する。ただし、この発明の利用は、上述の通信管理装置、通信端末装置、通信 方法、通信プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体に限らな 、。 背景技術  [0001] The present invention relates to a communication management device that transmits and receives information to and from a communication terminal device located in a communication area, a communication terminal device that is located in a communication area of the communication management device, and a communication method in these devices, The present invention relates to a communication program and a computer-readable recording medium. However, the use of the present invention is not limited to the above-described communication management device, communication terminal device, communication method, communication program, and computer-readable recording medium. Background art
[0002] 従来、ナビゲーシヨン装置は、自車位置周辺の地図を車両の走行に応じてスクロー ル表示するとともに、目的地までの誘導経路を探索して該地図上に表示して運転者 を目的地まで案内する。このようなナビゲーシヨン装置のうち道路交通情報通信シス テム (VICS)対応ナビゲーシヨン装置は、 VICSが提供する渋滞、事故、規制等の道 路交通情報 (VICS情報)を受信してリアルタイムに地図上に表示する機能を有して いる。  [0002] Conventionally, a navigation device scrolls a map around the position of the vehicle according to the travel of the vehicle, searches for a guidance route to the destination, and displays it on the map for the purpose of the driver. Guide to the ground. Among these navigation devices, the navigation device compatible with the Road Traffic Information Communication System (VICS) receives road traffic information (VICS information) such as traffic jams, accidents, and regulations provided by VICS and maps it in real time. It has a function to display on the screen.
[0003] VICSを利用すること〖こより、運転者は渋滞道路、通行規制道路、事故発生道路を 回避して目的地に短時間で到達できるようになる。また、ナビゲーシヨン装置が、 VIC s情報を利用するために通信情報管理装置として、道路上に光ビーコンや電波ビー コンなどのビーコンが配置されている。これらのビーコン力も VICS情報は送信され、 ナビゲーシヨン装置は、 VICS情報を受信することができる(たとえば、下記特許文献 1参照。)。  [0003] By using VICS, drivers can get to their destinations in a short time by avoiding congested roads, restricted traffic roads, and accident roads. In addition, beacons such as optical beacons and radio beacons are placed on the road as communication information management devices for navigation devices to use VIC s information. VICS information is also transmitted for these beacon powers, and the navigation device can receive the VICS information (for example, see Patent Document 1 below).
[0004] また、ナビゲーシヨン装置は、ビーコン力も送信される VICS情報を受信するだけで はなぐ走行速度や、走行位置など車両に関する情報をビーコンへ送信 (アップリン ク)することもできる。ビーコンは、ナビゲーシヨン装置力 車両に関する情報を受信 することにより、より詳細な交通情報を取得することができる。さらに、これらの情報を 送信元のナビゲーシヨン装置へフィードバックすることもできる。 [0005] 特許文献 1 :特開 2006— 3292号公報 [0004] In addition, the navigation device can also transmit (uplink) information about the vehicle such as a traveling speed and a traveling position, not only by receiving VICS information to which the beacon power is transmitted. The beacon can acquire more detailed traffic information by receiving information about the navigation device power vehicle. Furthermore, these pieces of information can be fed back to the navigation device as the transmission source. Patent Document 1: Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-3292
発明の開示  Disclosure of the invention
発明が解決しょうとする課題  Problems to be solved by the invention
[0006] し力しながら、上記特許文献 1のようにビーコン力も特定のナビゲーシヨン装置へ VI CS情報を送信するには、ナビゲーシヨン装置を特定するために、 IDなどの識別情報 が必要となる。そこで、上記特許文献 1などの従来の技術では、たとえば、一つのナ ピゲーシヨン装置に対して固定的に対応する IDを割り当て、割り当てられた IDに基 づ 、て VICS情報を送信する手法を用いて 、る。  However, in order to transmit VI CS information to a specific navigation device as in the above-mentioned Patent Document 1, beacon power requires identification information such as an ID to identify the navigation device. . Therefore, in the conventional technology such as Patent Document 1 described above, for example, a method is used in which a fixed corresponding ID is assigned to one navigation device, and VICS information is transmitted based on the assigned ID. RU
[0007] 上述の手法の場合、固定した IDを使用することにより、ナビゲーシヨン装置の行動 を完全に捕捉することが可能となり、結果としてナビゲーシヨン装置の利用者の行動 が特定されてしまう。したがって、利用者によっては、匿名性がなぐ個人を特定され てしまうことに嫌悪感を抱く場合があるという問題が一例として挙げられる。  [0007] In the case of the above-described method, by using a fixed ID, it is possible to completely capture the behavior of the navigation device, and as a result, the behavior of the user of the navigation device is specified. Therefore, an example is the problem that some users may be disgusted by the identification of individuals with anonymity.
[0008] また、ビーコンには、各ナビゲーシヨン装置力 特定の利用者に関する情報が集ま ることから、個人情報が蓄積される。したがって、個人情報保護の観点から、ビーコン には、情報管理のための高度なセキュリティ機能を備えなければならないという問題 がー例として挙げられる。  [0008] In addition, personal information is accumulated in the beacon because information related to specific users of each navigation device is collected. Therefore, from the viewpoint of personal information protection, the beacon has an example of the problem that it must have a high security function for information management.
[0009] ここで、利用者の行動が特定されな!、ように、固定した IDに替わって、一時的な ID を利用したとする。具体的には、たとえば、ナビゲーシヨン装置とビーコンとの通信が 確立する度に、ビーコンによってワンタイム IDを生成して、ナビゲーシヨン装置に付与 する。そして、このワンタイム IDに基づいて情報を送受信する。し力しながら、ワンタイ ム IDを利用した場合、確立された通信が解除され、再度通信を確立すると、ナビゲ ーシヨン装置には前回通信時とは異なるワンタイム IDが付与される。したがって、ビー コンが前回通信時に受信した情報を、ナビゲーシヨン装置にフィードバックできないと いう問題が一例として挙げられる。  [0009] Here, it is assumed that a temporary ID is used instead of a fixed ID so that the user's behavior is not specified! Specifically, for example, every time communication between a navigation device and a beacon is established, a one-time ID is generated by the beacon and assigned to the navigation device. Information is transmitted and received based on this one-time ID. However, if the one-time ID is used, the established communication is canceled, and when the communication is established again, the navigation device is given a different one-time ID from the previous communication. Therefore, one example is the problem that the information received by Beacon during the previous communication cannot be fed back to the navigation device.
課題を解決するための手段  Means for solving the problem
[0010] 請求項 1の発明にかかる通信管理装置は、通信端末装置との通信が確立した力否 かを判定する通信判定手段と、前記通信判定手段により前記通信端末装置との通 信が確立したと判定された場合に、前記通信端末装置の識別情報を受け付ける受 付手段と、前記受付手段により前記通信端末装置の識別情報を受け付けなかった 場合に、当該通信端末装置の識別情報をあらたに生成する生成手段と、前記生成 手段により生成された識別情報を前記通信端末装置へ付与する付与手段と、前記 通信端末装置と前記識別情報を含んだ情報の送受信をおこなう通信手段と、を備え ることを特徴とする。 [0010] The communication management device according to claim 1 is a communication determination unit that determines whether or not communication with the communication terminal device is established, and communication with the communication terminal device is established by the communication determination unit. If it is determined that the communication terminal device Attaching means, generating means for newly generating the identification information of the communication terminal apparatus when the receiving means does not receive the identification information of the communication terminal apparatus, and the identification information generated by the generating means for the communication It is provided with the provision means given to a terminal device, and the communication means which transmits / receives the information containing the said identification information with the said communication terminal device, It is characterized by the above-mentioned.
[0011] 請求項 6の発明にかかる通信端末装置は、自装置の起動および停止を検出する検 出手段と、前記検出手段が自装置の起動を検出した場合に、通信が確立した通信 管理装置から付与された自装置の識別情報を識別情報格納部に格納する格納処理 手段と、前記通信管理装置と前記識別情報を含んだ情報の送受信をおこなう通信手 段と、前記検出手段が自装置の停止を検出した場合に、前記識別情報格納部に格 納されて ヽる識別情報を消去する消去手段と、を備えることを特徴とする。  [0011] A communication terminal device according to the invention of claim 6 includes a detection means for detecting activation and stop of the own device, and a communication management device in which communication is established when the detection means detects activation of the own device. Storage processing means for storing the identification information of the own apparatus given from the identification information storage unit, a communication means for transmitting and receiving information including the identification information to and from the communication management apparatus, and the detection means of the own apparatus. And an erasing unit for erasing the identification information stored in the identification information storage unit when a stop is detected.
[0012] また、請求項 13の発明にかかる通信方法は、通信エリア内に位置する通信端末装 置と情報の送受信をおこなう通信管理装置の通信方法であって、前記通信端末装 置との通信が確立したか否かを判定する通信判定工程と、前記通信判定工程にお いて、前記通信端末装置との通信が確立したと判定された場合に、前記通信端末装 置の識別情報を受け付ける受付工程と、前記受付工程にお!、て前記通信端末装置 の識別情報を受け付けなかった場合に、前記通信端末装置の識別情報をあらたに 生成する生成工程と、前記生成工程により生成された識別情報を前記通信端末装 置へ付与する付与工程と、前記通信端末装置と前記識別情報を含んだ情報の送受 信をおこなう通信工程と、を含むことを特徴とする。  [0012] Further, the communication method according to the invention of claim 13 is a communication method of a communication management device that transmits and receives information to and from a communication terminal device located in a communication area, and communicates with the communication terminal device. A communication determination step for determining whether or not a communication terminal device has been established, and an acceptance for receiving identification information of the communication terminal device when it is determined in the communication determination step that communication with the communication terminal device has been established. A generation step of newly generating the identification information of the communication terminal device when the identification information of the communication terminal device is not received, and the identification information generated by the generation step. And a communication step of transmitting and receiving information including the identification information to and from the communication terminal device.
[0013] また、請求項 14の発明にかかる通信方法は、通信管理装置の通信エリア内に位置 する通信端末装置の通信方法であって、自装置の起動が検出された場合に、通信 が確立した前記通信管理装置から付与された識別情報を所定の記録部に格納する 識別情報格納工程と、前記通信管理装置と前記識別情報を含んだ情報の送受信を おこなう通信工程と、自装置の停止が検出された場合に、前記識別情報記録部に格 納されて!/、る識別情報を消去する消去工程と、を含むことを特徴とする。  [0013] The communication method according to the invention of claim 14 is a communication method of a communication terminal device located within the communication area of the communication management device, and communication is established when activation of the own device is detected. The identification information storage step of storing the identification information given from the communication management device in a predetermined recording unit, the communication step of transmitting and receiving information including the identification information to and from the communication management device, and the own device being stopped And an erasing step of erasing the identification information stored in the identification information recording unit when detected.
[0014] また、請求項 15の発明に力かる通信プログラムは、請求項 13または 14に記載の通 信方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。 [0015] また、請求項 16の発明にかかるコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、請求 項 15に記載の通信プログラムを記録したことを特徴とする。 [0014] Further, a communication program according to claim 15 causes a computer to execute the communication method according to claim 13 or 14. [0015] Further, a computer-readable recording medium according to the invention of claim 16 records the communication program according to claim 15.
図面の簡単な説明  Brief Description of Drawings
[0016] [図 1]図 1は、この発明の実施の形態のシステム構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration according to an embodiment of the present invention.
[図 2-1]図 2— 1は、この発明の実施の形態に力かる通信管理装置の処理の内容を 示すフローチャートである。  [FIG. 2-1] FIG. 2-1 is a flowchart showing the contents of the processing of the communication management apparatus that is relevant to the embodiment of the present invention.
[図 2-2]図 2— 2は、この発明の実施の形態に力かる通信端末装置の処理の内容を 示すフローチャートである。  [FIG. 2-2] FIG. 2-2 is a flowchart showing the contents of the processing of the communication terminal device which is useful for the embodiment of the present invention.
[図 3]図 3は、サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。  FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the server.
[図 4]図 4は、ナビゲーシヨン装置のハードウェア構成を示すブロック図である。  FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of the navigation device.
[図 5]図 5は、手法 1を用いた双方向通信処理の内容を示すシーケンス図である。  FIG. 5 is a sequence diagram showing the contents of bidirectional communication processing using Method 1.
[図 6]図 6は、手法 1の変形処理の一例を示すシーケンス図である。  [FIG. 6] FIG. 6 is a sequence diagram showing an example of a deformation process of Method 1.
[図 7]図 7は、手法 2を用いた双方向通信処理の内容を示すシーケンス図である。  FIG. 7 is a sequence diagram showing the contents of bidirectional communication processing using Method 2.
[図 8]図 8は、手法 2の変形処理の一例を示すシーケンス図である。  FIG. 8 is a sequence diagram showing an example of a deformation process of Method 2.
[図 9]図 9は、手法 3を用いた双方向通信処理の内容を示すシーケンス図である。  [FIG. 9] FIG. 9 is a sequence diagram showing the contents of bidirectional communication processing using Method 3.
[図 10]図 10は、手法 3の変形処理の一例を示すシーケンス図である。  FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of the deformation process of Method 3.
[図 11]図 11は、消去された ID宛て情報の受信処理の内容を示すフローチャートであ る。  [FIG. 11] FIG. 11 is a flowchart showing the contents of a process of receiving information addressed to an erased ID.
符号の説明  Explanation of symbols
[0017] 110 通信管理装置 [0017] 110 Communication Management Device
111 通信判定部  111 Communication judgment part
112 受付部  112 Reception Department
113 生成部  113 generator
114 付与部  114 Granting Department
115 通信部  115 Communications Department
116 要求部  116 Request section
117 取得部  117 Acquisition Department
120 通信端末装置 121 検出部 120 Communication terminal equipment 121 Detector
122 格納処理部  122 Storage processing unit
123 識別情報格納部  123 Identification information storage
124 通信部  124 Communications department
125 消去部  125 Eraser
126 受付部  126 reception
127 返信部  127 Reply part
128 要求部  128 Request section
発明を実施するための最良の形態  BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0018] 以下に添付図面を参照して、この発明にかかる通信管理装置、通信端末装置、通 信方法、通信プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体の好適な実 施の形態を詳細に説明する。 [0018] Exemplary embodiments of a communication management device, a communication terminal device, a communication method, a communication program, and a computer-readable recording medium according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. .
[0019] (システム構成) [0019] (System configuration)
まず、この発明の実施の形態のシステム構成について説明する。図 1は、この発明 の実施の形態のシステム構成を示すブロック図である。図 1のように本実施の形態は First, the system configuration of the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration according to the embodiment of the present invention. As shown in Fig. 1, this embodiment is
、通信管理装置 110と、通信端末装置 120とを含んだシステム構成により実現される , Realized by a system configuration including the communication management device 110 and the communication terminal device 120
[0020] 本実施の形態において、通信管理装置 110は、所定の場所に配置された情報通 信機器である。この通信管理装置 110は、通信可能エリア内の通信端末装置 120か ら送信された情報を受信する。また、通信管理装置 110は、複数の通信端末装置 12 0へ所定の情報を送信するとともに、通信端末装置 120から受信した情報に応答して 特定の通信端末装置 120のみに情報を送信することもできる。 In the present embodiment, communication management device 110 is an information communication device placed at a predetermined location. The communication management device 110 receives information transmitted from the communication terminal device 120 in the communicable area. In addition, the communication management apparatus 110 transmits predetermined information to the plurality of communication terminal apparatuses 120, and may transmit information only to the specific communication terminal apparatus 120 in response to the information received from the communication terminal apparatus 120. it can.
[0021] 通信端末装置 120は、移動体に搭載された情報通信機器である。通信端末装置 1 20は、通信管理装置 110の通信可能エリア内であれば、通信管理装置 110との通 信を確立させることができる。このとき、通信管理装置 110に対して通信端末装置 12 0は複数存在する。したがって、単純に通信を確立させただけの状態では、通信管理 装置 110は、通信端末装置 120から情報を受信しても、どの通信端末装置 120から 受信したかを判別できない。また、通信管理装置 110から情報を送信する場合も、特 定の通信端末装置 120へ送信することはできない。 [0021] Communication terminal device 120 is an information communication device mounted on a mobile object. Communication terminal device 120 can establish communication with communication management device 110 as long as it is within the communicable area of communication management device 110. At this time, there are a plurality of communication terminal devices 120 relative to the communication management device 110. Therefore, in a state where communication is simply established, communication management device 110 cannot determine from which communication terminal device 120 it has received information from communication terminal device 120. Also when sending information from the communication management device 110, It is not possible to transmit to a certain communication terminal device 120.
[0022] そこで、本実施の形態の場合、通信管理装置 110と双方方向通信をおこなうため に、通信管理装置 110が通信端末装置 120を特定するための識別情報を利用する 。また、識別情報は、各通信端末装置 120それぞれに固定して設定されるのではな ぐ双方向通信をおこなう際に、通信管理装置 110から通信端末装置 120へ一時的 に付与される。一時的とは、たとえば、一度、通信端末装置 120を起動させた際に付 与された識別情報は、通信端末装置 120の停止とともに消去するなど、限定された 期間のみ有効とする。そして、再度、通信端末装置 120が起動すると、通信管理装 置 110は、あらたな識別情報を付与する。  Therefore, in the case of the present embodiment, in order to perform bidirectional communication with the communication management device 110, the communication management device 110 uses identification information for specifying the communication terminal device 120. The identification information is temporarily given from the communication management apparatus 110 to the communication terminal apparatus 120 when performing bidirectional communication rather than being fixedly set for each communication terminal apparatus 120. The term “temporary” means that, for example, the identification information given when the communication terminal device 120 is activated once is valid only for a limited period, such as being deleted when the communication terminal device 120 is stopped. When communication terminal apparatus 120 is activated again, communication management apparatus 110 gives new identification information.
[0023] 上述のような構成を備えることにより、通信管理装置 110は、通信端末装置 120が どのような情報を送信した力 すなわち通信端末装置 120がどのような行動をしたか を、一時的にしか特定することができない。たとえば、通信管理装置 110が「AAA」と いう識別情報を付与した通信端末装置 120と送受信処理をおこなったとする。この通 信端末装置 120が装置を停止させると「AAA」は消去される。通信端末装置 120が 再度起動し、通信管理装置 110との通信を確立させると、通信端末装置 120には識 別情報が付与されていない。したがって、通信管理装置 110は、通信端末装置 120 にあらたな識別情報「BBB」を付与し、この「BBB」を利用して送受信処理をおこなう 。また、通信端末装置 120が停止をするまでの間は、同一通信可能エリアであっても 別の通信可能エリアであっても、「AAA」または「BBB」を用いて何度でも送受信処 理をおこなうことができる。  [0023] By providing the configuration as described above, the communication management apparatus 110 temporarily determines what information the communication terminal apparatus 120 has transmitted, that is, what action the communication terminal apparatus 120 has performed. Can only be identified. For example, it is assumed that the communication management apparatus 110 performs transmission / reception processing with the communication terminal apparatus 120 to which identification information “AAA” is assigned. When the communication terminal device 120 stops the device, “AAA” is deleted. When the communication terminal device 120 is restarted and communication with the communication management device 110 is established, identification information is not given to the communication terminal device 120. Accordingly, the communication management apparatus 110 gives new identification information “BBB” to the communication terminal apparatus 120 and performs transmission / reception processing using this “BBB”. In addition, until communication terminal device 120 stops, transmission / reception processing is performed any number of times using “AAA” or “BBB”, whether in the same communication area or in another communication area. Can be done.
[0024] 上述のような処理がおこなわれた場合、通信管理装置 110は、「AAA」として送受 信処理をおこなった通信端末装置 120と、「BBB」として送受信処理をおこなった通 信端末装置 120とが同じ装置であるとはわ力もない。このように、通信端末装置 120 は、通信管理装置 110と双方向通信をおこないつつも、通信端末装置 120の匿名性 を保つことができる。  When the processing as described above is performed, the communication management apparatus 110 performs communication terminal apparatus 120 that has performed transmission / reception processing as “AAA” and communication terminal apparatus 120 that has performed transmission / reception processing as “BBB”. There is no power that is the same device. In this way, the communication terminal device 120 can maintain the anonymity of the communication terminal device 120 while performing bidirectional communication with the communication management device 110.
[0025] (通信管理装置の機能的構成)  [0025] (Functional configuration of communication management device)
つぎに、図 1を用いて、この発明の実施の形態に力かる通信管理装置 110につい て説明する。この実施の形態の通信管理装置 110は、通信判定部 111と、受付部 11 2と、生成部 113と、付与部 114と、通信部 115と、要求部 116と、取得部 117とを含 んで構成されている。 Next, a communication management apparatus 110 that is useful for the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The communication management device 110 according to this embodiment includes a communication determination unit 111 and a reception unit 11. 2, a generation unit 113, a grant unit 114, a communication unit 115, a request unit 116, and an acquisition unit 117.
[0026] 通信判定部 111は、通信管理装置 110の通信可能エリア内の通信端末装置 120と の通信が確立した力否かを判定する。具体的には、通信管理装置 110と通信端末装 置 120との接続状態を検出し、通信が可能な安定した接続状態である力否かの判断 をおこなう。すなわち、接続が安定していれば通信が確立したと判断する。  The communication determination unit 111 determines whether or not communication with the communication terminal device 120 within the communicable area of the communication management device 110 has been established. Specifically, the connection state between the communication management device 110 and the communication terminal device 120 is detected, and it is determined whether or not the power is a stable connection state in which communication is possible. That is, if the connection is stable, it is determined that communication has been established.
[0027] 受付部 112は、通信判定部 111により通信端末装置との通信が確立したと判定さ れた場合に、通信が確立した通信端末装置 120の識別情報を受け付ける。識別情 報とは、通信相手を特定するための情報である。受付部 112は、通信を確立した通 信端末装置 120に識別情報が付与されている場合は、識別情報を受け付けることが できるが、識別情報が付与されていない場合は、識別情報を受け付けることができな い。  [0027] When the communication determination unit 111 determines that communication with the communication terminal apparatus has been established, the reception unit 112 receives identification information of the communication terminal apparatus 120 with which communication has been established. The identification information is information for specifying a communication partner. The receiving unit 112 can receive the identification information when the identification information is given to the communication terminal device 120 that has established communication, but can accept the identification information when the identification information is not given. Can not.
[0028] 生成部 113は、受付部 112が通信端末装置 120の識別情報を受け付けな力 た 場合に、通信端末装置 120の識別情報をあらたに生成する。識別情報を受け付けな かった場合とは、通信端末装置 120に識別情報が付与されていない、または、付与 された識別情報が、所定の格納場所に (具体的には、後述する識別情報格納部 123 )格納されていない状態をあらわす。なお、受付部 112では、所定時間以上識別情 報を受け付けな力つた場合や、識別情報が付与されて 、な 、旨をあらわす情報を受 け付けた場合に識別情報を受け付けなカゝつたと判断する。  [0028] Generation unit 113 newly generates identification information of communication terminal device 120 when reception unit 112 does not accept the identification information of communication terminal device 120. When the identification information is not received, the identification information is not assigned to the communication terminal device 120 or the assigned identification information is stored in a predetermined storage location (specifically, an identification information storage unit described later). 123) Indicates that the data is not stored. Note that the reception unit 112 has not received the identification information when it has not received the identification information for a predetermined time or when the identification information is given and the information indicating the fact is received. to decide.
[0029] また、生成部 113は、受付部 112が識別情報を受け付けな力つた場合以外にも、 通信端末装置 120から識別情報に替わり識別情報の生成要求情報を受け付けると、 通信端末装置 120の識別情報をあらたに生成してもよい。  [0029] In addition to the case where the receiving unit 112 does not accept the identification information, the generation unit 113 receives the identification information generation request information instead of the identification information from the communication terminal device 120. The identification information may be newly generated.
[0030] 付与部 114は、生成部 113により生成された識別情報を通信端末装置 120へ付与 する。付与部 114により識別情報が付与されることにより、一時的に通信端末装置 12 0が特定される。  [0030] The granting unit 114 gives the identification information generated by the generating unit 113 to the communication terminal device 120. By giving the identification information by the assigning unit 114, the communication terminal device 120 is temporarily specified.
[0031] 通信部 115は、この付与部 114により付与した識別情報を利用して通信端末装置 1 20との双方向通信を実現する。具体的には、通信端末装置 120と識別情報を含ん だ情報の送受信をおこなう。 [0032] また、通信管理装置 110は、以上説明したような基本的な構成に、下記の要求部 1 16や取得部 117を加えることにより、受付部 112が識別情報を受け付けるための手 順として、様々な手法を用いることができる。 The communication unit 115 implements bidirectional communication with the communication terminal device 120 using the identification information provided by the assigning unit 114. Specifically, information including identification information is transmitted / received to / from communication terminal apparatus 120. [0032] Further, the communication management apparatus 110 adds the following request unit 116 and acquisition unit 117 to the basic configuration as described above, thereby allowing the reception unit 112 to receive identification information. Various methods can be used.
[0033] 要求部 116を利用する場合は、通信端末装置 120に対して、通信管理装置 110宛 てに識別情報を送信するように要求信号を送信する。具体的には、通信判定部 111 による通信端末装置 120との通信が確立したとの判定をトリガにして、要求部 116か ら通信端末装置 120へ要求信号を送信する。受付部 112は、要求信号に応答して 通信端末装置 120から送信された識別情報を受け付ける。  When using the request unit 116, a request signal is transmitted to the communication terminal apparatus 120 so that the identification information is transmitted to the communication management apparatus 110. Specifically, the request signal is transmitted from the request unit 116 to the communication terminal device 120, triggered by the determination that the communication determination unit 111 has established communication with the communication terminal device 120. The accepting unit 112 accepts the identification information transmitted from the communication terminal device 120 in response to the request signal.
[0034] また、取得部 117を利用する場合は、通信端末装置 120に直接接続して識別情報 を取得する。具体的には、通信判定部 111による通信端末装置 120との通信が確立 したとの判定をトリガにして、取得部 117は、通信端末装置 120の識別情報格納部 1 23に接続し、識別情報を取得する。識別情報格納部 123とは、通信端末装置 120に 備えられた識別情報を格納する記録手段である (詳細は通信端末装置 120の構成を 説明する際に説明する)。取得部 117が識別情報を取得した場合、受付部 112は、こ の取得した識別情報を受け付ける。  [0034] When using the acquiring unit 117, the identification information is acquired by directly connecting to the communication terminal device 120. Specifically, triggered by the determination that communication with communication terminal device 120 has been established by communication determination unit 111, acquisition unit 117 connects to identification information storage unit 123 of communication terminal device 120 to identify information. To get. The identification information storage unit 123 is a recording unit that stores identification information provided in the communication terminal device 120 (details will be described when the configuration of the communication terminal device 120 is described). When the acquisition unit 117 acquires the identification information, the reception unit 112 receives the acquired identification information.
[0035] また、受付部 112は、通信端末装置 120から識別情報を受け付ける際に、通信管 理装置 110への送信情報を受け付けてもよい。ここで受け付けた送信情報は、同時 に受け付けた識別情報に紐付けされて受信される。  In addition, when receiving the identification information from the communication terminal device 120, the receiving unit 112 may receive transmission information to the communication management device 110. The transmission information received here is received in association with the identification information received at the same time.
[0036] (通信端末装置の機能的構成)  [0036] (Functional configuration of communication terminal device)
つぎに、図 1を用いて通信端末装置 120の機能的構成について説明する。図 1のよ うに、通信端末装置 120は、検出部 121と、格納処理部 122と、識別情報格納部 12 3と、通信部 124と、消去部 125と、受付部 126と、返信部 127と、要求部 128とを含 んで構成されている。  Next, the functional configuration of communication terminal apparatus 120 will be described using FIG. As shown in FIG. 1, the communication terminal device 120 includes a detection unit 121, a storage processing unit 122, an identification information storage unit 123, a communication unit 124, an erasing unit 125, a reception unit 126, and a reply unit 127. The request unit 128 is included.
[0037] 検出部 121は、自装置 (通信端末装置 120)の起動および停止を検出する。なお、 検出部 121により検出されるのは自装置自身の起動および停止に限らず、任意に設 定した装置の起動および停止でもよい。たとえば、通信端末装置 120が搭載された 移動体の挙動(エンジンの起動 Z停止、パーキングブレーキのオン Zオフ、バッテリ 一起動 Z停止など)を検出してもよい。 [0038] また、上述した検出部 121により、自装置の起動が検出されると、通信端末装置 12 0は、通信が確立した通信管理装置 110と双方向通信をおこなうための識別情報を 取得処理のための通信を開始させるようにしてもよ!、。 [0037] The detection unit 121 detects the start and stop of its own device (communication terminal device 120). Note that what is detected by the detection unit 121 is not limited to the start and stop of the device itself, but may be the start and stop of an arbitrarily set device. For example, the behavior of a mobile object equipped with the communication terminal device 120 (engine start Z stop, parking brake on Z off, battery start Z stop, etc.) may be detected. [0038] When the detection unit 121 detects the start of the own device, the communication terminal device 120 obtains identification information for performing bidirectional communication with the communication management device 110 with which communication has been established. You can start communication for!
[0039] 格納処理部 122は、検出部 121が自装置の起動を検出した場合に、通信が確立し た通信管理装置 110から付与された識別情報を識別情報格納部 123に格納する。 なお、識別情報格納部 123は、通信端末装置 120に備えられた記録手段である。こ の記録手段のなかに、識別情報を格納するための専用の記録領域として識別情報 格納部 123が設定されている。なお、記録手段のハードウェアや記録方式は任意で ある。  The storage processing unit 122 stores, in the identification information storage unit 123, the identification information given from the communication management device 110 with which communication has been established when the detection unit 121 detects the activation of the own device. The identification information storage unit 123 is a recording unit provided in the communication terminal device 120. In this recording means, an identification information storage unit 123 is set as a dedicated recording area for storing the identification information. The hardware and recording method of the recording means are arbitrary.
[0040] 通信部 124は、識別情報格納部 123に格納された識別情報を利用して通信管理 装置 110と双方向通信をおこなう。具体的には、通信管理装置 110の通信部 115と 、識別情報を含んだ情報の送受信をおこなう。  The communication unit 124 performs two-way communication with the communication management device 110 using the identification information stored in the identification information storage unit 123. Specifically, information including identification information is transmitted / received to / from the communication unit 115 of the communication management apparatus 110.
[0041] 消去部 125は、検出部 121が自装置の停止を検出した場合に、識別情報格納部 1 23に格納されている識別情報を消去する。すなわち、検出部 121により装置の停止 が検出されると、通信管理装置 110から付与された識別情報は利用できなくなる。  [0041] The erasure unit 125 erases the identification information stored in the identification information storage unit 123 when the detection unit 121 detects the stop of the own device. That is, when the detection unit 121 detects the stop of the device, the identification information given from the communication management device 110 cannot be used.
[0042] また、上述のように、消去部 125により、識別情報格納部 123に格納されている識 別情報を消去した後、検出部 121が自装置の起動を検出した場合、格納処理部 12 2は、通信が確立した通信管理装置 110から付与されたあらたな識別情報 (消去部 1 25により消去された識別情報とは異なる識別情報)を、自装置の識別情報として識 別情報格納部 123に格納する。  [0042] Further, as described above, when the detection unit 121 detects activation of the own device after the deletion unit 125 deletes the identification information stored in the identification information storage unit 123, the storage processing unit 12 2 uses the new identification information (identification information different from the identification information erased by the erasure unit 125) given from the communication management device 110 with which communication has been established as the identification information storage unit 123 of its own device. To store.
[0043] また、通信端末装置 120は、以上説明したような基本的な構成に、下記の受付部 1 26、返信部 127や、要求部 128をカ卩えることにより、様々な手法で通信管理装置 11 0から識別情報が付与される。  [0043] In addition, the communication terminal device 120 manages communication by various methods by providing the following reception unit 126, reply unit 127, and request unit 128 in the basic configuration as described above. Identification information is given from the device 110.
[0044] 受付部 126は、検出部 121による起動の検出をトリガに、通信管理装置 110からの 要求信号(自装置の識別情報を通信管理装置 110へ送信するように要求する信号) の受け付けを開始する。そして、受付部 126が要求信号を受け付けると、識別情報 格納部 123に識別情報が格納されていれば、返信部 127は、要求信号を送信した 通信管理装置 110へ識別情報を返信する。一方、識別情報格納部 123に識別情報 が格納されてなければ、返信部 127は、要求信号を送信した通信管理装置 110へ識 別情報が格納されて 、な 、旨の情報を返信する。 [0044] The receiving unit 126 receives a request signal from the communication management device 110 (a signal requesting to transmit identification information of the own device to the communication management device 110) triggered by detection of activation by the detection unit 121. Start. Then, when the receiving unit 126 receives the request signal, if the identification information is stored in the identification information storage unit 123, the reply unit 127 returns the identification information to the communication management device 110 that has transmitted the request signal. On the other hand, the identification information storage unit 123 stores the identification information. If is not stored, the reply unit 127 returns the information indicating that the identification information is stored in the communication management apparatus 110 that has transmitted the request signal.
[0045] 上述した受付部 112の説明の際に述べたように、通信管理装置 110は、通信端末 装置 120から識別情報が付与されていない旨の情報を受け付けると、あらたな識別 情報を生成する処理へ移行し、通信端末装置 120に識別情報を付与する。  [0045] As described in the description of the reception unit 112 described above, when the communication management apparatus 110 receives information indicating that identification information is not given from the communication terminal apparatus 120, the communication management apparatus 110 generates new identification information. The process proceeds to processing, and identification information is assigned to the communication terminal device 120.
[0046] また、要求部 128は、検出部 121による起動の検出をトリガに、通信管理装置 110 へ識別情報の生成要求情報を送信する。通信管理装置 110は、生成要求情報に応 答して、あたらたな識別情報を生成し、この識別情報を通信管理装置 110へ付与す る。したがって、格納処理部 122は、通信管理装置 110から付与された識別情報を 識別情報格納部 123に格納する。  The request unit 128 transmits identification information generation request information to the communication management apparatus 110 triggered by detection of activation by the detection unit 121. The communication management apparatus 110 generates new identification information in response to the generation request information, and gives this identification information to the communication management apparatus 110. Therefore, the storage processing unit 122 stores the identification information given from the communication management device 110 in the identification information storage unit 123.
[0047] また、通信管理装置 110では、通信端末装置 120における識別情報の消去を把握 できない。したがって、通信管理装置 110からは、すでに消去された識別情報を利用 して情報が送信されてくることがある。このような場合であっても、上述した構成を利 用して、送信された情報を正しく受信させることができる。  [0047] Further, the communication management apparatus 110 cannot grasp the deletion of the identification information in the communication terminal apparatus 120. Therefore, information may be transmitted from the communication management device 110 using identification information that has already been deleted. Even in such a case, the transmitted information can be correctly received using the above-described configuration.
[0048] 具体的には、消去部 125により識別情報格納部 123から消去された場合に、格納 処理部 122が、消去された識別情報を旧識別情報としてあらたに識別情報格納部 1 23へ格納する。このとき、識別情報格納部 123に旧識別情報を格納するための専用 の記録領域を設定してもよい。そして、通信部 124は、通信管理装置 110から送信さ れた情報に含まれている識別情報が識別情報格納部 123に格納されている識別情 報もしくは、旧識別情報と一致する場合に情報を受信すればよい。このように、旧識 別情報の情報を受信することにより、通信管理装置 110から送信された情報を逃さず にフィートバックすることができる。  Specifically, when the deletion unit 125 deletes the identification information from the identification information storage unit 123, the storage processing unit 122 newly stores the deleted identification information as old identification information in the identification information storage unit 123. To do. At this time, a dedicated recording area for storing old identification information may be set in the identification information storage unit 123. Then, the communication unit 124 receives the information when the identification information included in the information transmitted from the communication management device 110 matches the identification information stored in the identification information storage unit 123 or the old identification information. It only has to be received. Thus, by receiving the information of the old identification information, the information transmitted from the communication management device 110 can be footed back without missing.
[0049] (通信管理装置の処理の内容)  [0049] (Contents of processing of communication management device)
つぎに、通信管理装置 110の処理の内容について説明する。図 2—1は、この発明 の実施の形態に力かる通信管理装置の処理の内容を示すフローチャートである。図 2—1のフローチャートにおいて、まず、通信判定部 111により通信端末装置 120との 通信が確立した力否かを判断する (ステップ S211)。ここで、通信が確立するまで待 ち(ステップ S211 :Noのループ)、通信が確立すると(ステップ S211: Yes)、受付部 112により接続した通信端末装置 120の識別情報を受け付けた力否かを判断する( ステップ S 212)。 Next, the contents of processing of the communication management apparatus 110 will be described. FIG. 2-1 is a flowchart showing the contents of the processing of the communication management apparatus according to the embodiment of the present invention. In the flowchart of FIG. 2-1, first, the communication determining unit 111 determines whether or not the communication terminal device 120 has established communication (step S211). Here, it waits until communication is established (step S211: No loop). When communication is established (step S211: Yes), the reception unit It is determined whether or not the identification information of the communication terminal device 120 connected by 112 has been received (step S 212).
[0050] 上述の通信端末装置 120の機能的構成の項目で説明したように、通信端末装置 1 20は、装置が停止すると、識別情報を消去する構成になっている。したがって、装置 を起動後に、はじめて通信管理装置 110との通信を確立した情報端末装置 120の識 別情報格納部 123には識別情報が格納されていない。一方、装置起動後に、すで に通信管理装置 110と通信を確立させたことのある通信端末装置 120は、識別情報 格納部 123に識別情報が格納されて 、る。  [0050] As described in the item of the functional configuration of the communication terminal device 120, the communication terminal device 120 is configured to delete the identification information when the device stops. Therefore, identification information is not stored in the identification information storage unit 123 of the information terminal device 120 that has established communication with the communication management device 110 for the first time after the device is started. On the other hand, in the communication terminal device 120 that has already established communication with the communication management device 110 after the device is activated, the identification information is stored in the identification information storage unit 123.
[0051] したがって、ステップ S212において、識別情報を受け付けな力つた場合は (ステツ プ S212 :No)、通信端末装置 120の識別情報格納部 123に識別情報が格納されて いないことをあらわす。そのため、生成部 113によりあらたに識別情報を生成し (ステ ップ S213)、生成した識別情報を、付与部 114により通信端末装置 120へ付与する (ステップ S214)。一方、ステップ S212において、識別情報を受け付けた場合は (ス テツプ S212 : Yes)、通信端末装置 120の識別情報格納部 123に識別情報が格納さ れていることをあらわす。  [0051] Therefore, if the identification information is not accepted in step S212 (step S212: No), it indicates that the identification information is not stored in the identification information storage unit 123 of the communication terminal device 120. Therefore, the generation unit 113 newly generates identification information (step S213), and the generated identification information is given to the communication terminal device 120 by the grant unit 114 (step S214). On the other hand, when the identification information is accepted in step S212 (step S212: Yes), it indicates that the identification information is stored in the identification information storage unit 123 of the communication terminal device 120.
[0052] そして、通信部 115により通信端末装置 120と識別情報を含んだ情報の送受信処 理をおこない (ステップ S215)、一連の処理を終了する。この識別情報とは、ステップ S 212により受け付けた識別情報 (ステップ S 212: Yes)、もしくはステップ S 213によ り生成した識別情報である。なお、図 1のように、通信端末装置 120は複数台存在す るが、上述した処理は、通信管理装置 110との通信が可能な通信端末装置 120ごと に個別におこなわれる。  [0052] Then, the communication unit 115 performs transmission / reception processing of information including identification information with the communication terminal device 120 (step S215), and the series of processing ends. This identification information is the identification information received in step S212 (step S212: Yes) or the identification information generated in step S213. As shown in FIG. 1, there are a plurality of communication terminal apparatuses 120, but the above-described processing is performed individually for each communication terminal apparatus 120 capable of communicating with the communication management apparatus 110.
[0053] (通信端末装置の処理の内容)  [0053] (Processing contents of communication terminal device)
つぎに、通信端末装置 120の処理の内容について説明する。図 2— 2は、この発明 の実施の形態に力かる通信端末装置の処理の内容を示すフローチャートである。図 2— 2のフローチャートにおいて、まず、検出部 121により装置 (通信端末装置 120) の起動を検出した力否かを判断する (ステップ S221)。ここで、装置の起動を検出す るまで待ち(ステップ S221 :Noのループ)、起動を検出すると(ステップ S221: Yes) 、通信管理装置 110との通信が確立した力否かを判断する (ステップ S222)。 [0054] ステップ S222において、通信管理装置 110との通信が確立するまで待ち(ステップ S222 :Noのループ)、通信が確立すると (ステップ S222 :Yes)、識別情報格納部 1 23に識別情報が格納されている力否かを判断する (ステップ S223)。ここで、識別情 報格納部 123に識別情報が格納されている場合は (ステップ S223 : Yes)、ステップ S226の処理に移行し、通信部 124により通信管理装置 110と識別情報を含んだ情 報の送受信処理をおこなう(ステップ S226)。 Next, the processing contents of communication terminal apparatus 120 will be described. FIG. 2-2 is a flowchart showing the contents of processing of the communication terminal apparatus according to the embodiment of the present invention. In the flowchart of FIG. 2-2, first, it is determined whether or not the detection unit 121 has detected the activation of the device (communication terminal device 120) (step S221). Here, it waits until the activation of the device is detected (step S221: No loop). When the activation is detected (step S221: Yes), it is determined whether or not the communication with the communication management device 110 is established (step S221). S222). [0054] In step S222, the communication management apparatus 110 waits until communication is established (step S222: No loop). When communication is established (step S222: Yes), identification information is stored in the identification information storage unit 123. It is determined whether or not the force is applied (step S223). If the identification information is stored in the identification information storage unit 123 (step S223: Yes), the process proceeds to step S226, and the communication unit 124 uses the communication management device 110 and the information including the identification information. Is sent / received (step S226).
[0055] 一方、ステップ S223にお 、て識別情報格納部 123に識別情報が格納されて 、な い場合は (ステップ S223 :No)、つぎに、通信管理装置 110から識別情報が付与さ れたカゝ否かを判断する (ステップ S224)。ここで、識別情報が付与されるまで待ち (ス テツプ S224 :Noのループ)、識別情報が付与されると (ステップ S224 :Yes)、格納 処理部 122により、付与された識別情報を識別情報格納部 123へ格納する (ステップ S225)。  On the other hand, if the identification information is not stored in the identification information storage unit 123 in step S223 (step S223: No), then the identification information is given from the communication management device 110. It is determined whether or not it is correct (step S224). Here, it waits until the identification information is assigned (step S224: No loop). When the identification information is assigned (step S224: Yes), the storage processing unit 122 stores the assigned identification information. Stored in section 123 (step S225).
[0056] その後、ステップ S225により格納された識別情報を用いて、通信部 124は、通信 管理装置 110と識別情報を含んだ情報の送受信処理をおこなう (ステップ S226)。こ の識別情報は、識別情報格納部 123に格納されている識別情報である。上述のよう に、ステップ S226により送受信処理がおこなわれた後、検出部 121は、装置 (通信 端末装置 120)の停止を検出した力否かを判断する (ステップ S227)。ここで、装置 の停止を検出すると (ステップ S227: Yes)、消去部 125により識別情報格納部 123 に格納されている識別情報を消去し (ステップ S228)、一連の処理を終了する。  [0056] After that, using the identification information stored in step S225, communication unit 124 performs transmission / reception processing of information including identification information with communication management device 110 (step S226). This identification information is identification information stored in the identification information storage unit 123. As described above, after the transmission / reception process is performed in step S226, the detection unit 121 determines whether or not it is detected that the apparatus (communication terminal apparatus 120) has stopped (step S227). Here, when the stop of the apparatus is detected (step S227: Yes), the erasure unit 125 erases the identification information stored in the identification information storage unit 123 (step S228), and the series of processing ends.
[0057] また、ステップ S226の送受信処理が終了した後、ステップ S227において検出部 1 21が装置 (通信端末装置 120)の停止を検出しな力つた場合は (ステップ S227 :No )、引き続き、識別情報格納部 123に格納されている識別情報を用いた送受信をおこ なうための処理をおこなう。具体的には、ステップ S222の処理に戻り、通信端末装置 120が、通信管理装置 110と再度通信を確立するまで待機状態となる (ステップ S22 2 : Noのループ)。ステップ S222において、通信管理装置 110との通信が確立され ると (ステップ S222 :Yes)、すでに識別情報格納部 123には識別情報が格納されて いるため(ステップ S223 : Yes)、ステップ S226の処理に移行し、通信管理装置 110 と識別情報を含んだ情報の送受信処理をおこなう (ステップ S226)。以上の処理は、 ステップ S227において装置の停止が検出されるまで、繰り返しおこなわれる。 [0057] Further, after the transmission / reception processing in step S226 is completed, if the detection unit 121 does not detect the stop of the device (communication terminal device 120) in step S227 (step S227: No), the identification is continued. Processing for performing transmission / reception using the identification information stored in the information storage unit 123 is performed. Specifically, the process returns to step S222, and communication terminal apparatus 120 enters a standby state until communication with communication management apparatus 110 is established again (step S22 2: No loop). In step S222, when communication with the communication management apparatus 110 is established (step S222: Yes), the identification information storage unit 123 already stores the identification information (step S223: Yes). Then, transmission / reception processing of information including identification information is performed with the communication management device 110 (step S226). The above processing This is repeated until the stop of the apparatus is detected in step S227.
[0058] 以上説明したように、本実施の形態によれば、通信管理装置 110は、識別情報を 付与することより移動体を一時的に特定可能となり、特定の通信端末装置 120を対 象とした双方向通信を実行することができる。したがって、通信端末装置 120の位置 や、通信端末装置 120を搭載した移動体の走行状態など、通信端末装置 120ごとの 状況にあわせて適切な情報を送信 (情報のフィードバック)することができる。 [0058] As described above, according to the present embodiment, communication management apparatus 110 can temporarily identify a mobile object by giving identification information, and target specific communication terminal apparatus 120. Bidirectional communication can be executed. Therefore, appropriate information can be transmitted (information feedback) in accordance with the situation of each communication terminal device 120, such as the position of the communication terminal device 120 and the traveling state of a mobile body equipped with the communication terminal device 120.
[0059] また、通信端末装置 120の特定は固定的ではなぐ一時的なものであるため、通信 端末装置 120の利用者を行動が特定されるのを防ぐことができる。したがって、個人 情報の保護と、情報のフィードバックとを両立することができる。 [0059] Since the specification of the communication terminal device 120 is temporary rather than fixed, it is possible to prevent the behavior of the user of the communication terminal device 120 from being specified. Therefore, both personal information protection and information feedback can be achieved.
実施例  Example
[0060] つぎに、本実施の形態に力かる実施例について説明する。本実施例では、実施の 形態で説明した通信管理装置 110を、ビーコン機能を備えたサーバとして実現する。 また、通信端末装置 120は、移動体 (たとえば、車両など)に搭載したナビゲーシヨン 装置として実現する。  [0060] Next, examples that are useful for the present embodiment will be described. In this example, the communication management apparatus 110 described in the embodiment is realized as a server having a beacon function. Communication terminal device 120 is realized as a navigation device mounted on a moving body (for example, a vehicle).
[0061] 以下に、サーバおよびナビゲーシヨン装置の構成と、双方向通信をおこなうための 具体的な処理の内容について説明する。なお、本実施例の場合、サーバが通信可 能エリア内のナビゲーシヨン装置に一時的な識別情報として IDを付与する。また、サ ーバとナビゲーシヨン装置とは、この IDを利用して双方向通信をおこない所定の情報 (たとえば、 VOCS情報など)の送受信を実現する。また、実施の形態では、通信端 末装置 120の起動'停止を検出し、識別情報の取得、消去をおこなっていたが、実施 例では、通信端末装置 120を車両に搭載したナビゲーシヨン装置により実現している ため、車両のエンジンの起動'停止を検出し、この検出に応じて IDの取得、消去をお こなう。  [0061] Hereinafter, the configuration of the server and the navigation device and the details of the specific processing for performing bidirectional communication will be described. In this embodiment, the server assigns an ID as temporary identification information to the navigation device in the communicable area. In addition, the server and the navigation device perform bidirectional communication using this ID, and realize transmission / reception of predetermined information (for example, VOCS information). In the embodiment, the activation / stop of the communication terminal device 120 is detected and the identification information is acquired and deleted. In the embodiment, the communication terminal device 120 is realized by a navigation device mounted on the vehicle. Therefore, the start / stop of the vehicle engine is detected, and the ID is acquired and deleted according to this detection.
[0062] (サーバのハードウェア構成)  [0062] (Hardware configuration of server)
まず、サーバのハードウェア構成について説明する。図 3は、サーバのハードウェア 構成を示すブロック図である。図 3のように、サーバ 300は、 CPU301と、 ROM302 と、 RAM303と、 HD304と、通信部 305とを含んで構成される。また、サーノ 300は 、外部にビーコン 306を備えている。このビーコン 306は、ネットワーク 310を経由して サーバ 300に接続されて ヽる。 First, the hardware configuration of the server will be described. Fig. 3 is a block diagram showing the hardware configuration of the server. As shown in FIG. 3, the server 300 includes a CPU 301, a ROM 302, a RAM 303, an HD 304, and a communication unit 305. The Sano 300 has a beacon 306 outside. This beacon 306 is routed via network 310 Connected to server 300.
[0063] CPU301は、サーバ 300の全体の制御を司る。 ROM302は、ブートプログラム、通 信プログラムなどのプログラムを記録している。 RAM303は、 CPU301のワークエリ ァとして使用される。 HD304は、ハードディスクであり、磁気によりデータを記憶する 不揮発性の磁気ディスクである。 HD304はハードディスクドライブも備え、このハード ディスクドライブにより、ハードディスク内のデータの読み取り Z書き込みを制御し、ハ ードディスク内にデータを記録する。  The CPU 301 governs overall control of the server 300. The ROM 302 records programs such as a boot program and a communication program. The RAM 303 is used as a word queryer for the CPU 301. The HD 304 is a hard disk and is a non-volatile magnetic disk that stores data by magnetism. The HD304 also has a hard disk drive that controls the reading and writing of data in the hard disk and records the data on the hard disk.
[0064] 通信部 305は、ネットワーク 310に接続され、後述するビーコン 306とサーバ 300と のインターフェースとして機能する。具体的には、通信部 305は、たとえば、 FMチュ ーナ一、 VICS/ビーコンレシーノ 、無線ナビゲーシヨン装置、およびその他の通信 機器よつて構成される。なお、ネットワーク 310には、具体的には、 LAN, WAN,公 衆回線網や携帯電話網などがある。  The communication unit 305 is connected to the network 310 and functions as an interface between a beacon 306 and a server 300 described later. Specifically, the communication unit 305 includes, for example, an FM tuner, a VICS / beacon resino, a radio navigation device, and other communication devices. Specific examples of the network 310 include a LAN, a WAN, a public line network, and a mobile phone network.
[0065] ビーコン 306は、所定の通信可能エリア内(たとえば、通信エリア A、通信エリア Bな ど)車両(たとえば、車両 320、 330、 340)との通信を確立させ、サーバ 300と後述す るナビゲーシヨン装置 400とのインターフェースとして機能する。ビーコン 306は、具 体的には、たとえば、各道路に備えられたビーコン路側器として提供される。  [0065] Beacon 306 establishes communication with a vehicle (for example, vehicle 320, 330, 340) in a predetermined communicable area (for example, communication area A, communication area B, etc.), and will be described later with server 300. Functions as an interface with the navigation device 400. Specifically, the beacon 306 is provided as a beacon roadside device provided on each road, for example.
[0066] なお、上述したサーバ 300のハードウェア構成に対応させると、図 1に示した通信管 理装置 110の通信判定部 111、受付部 112、付与部 114、通信部 115、要求部 116 および取得部 117は、たとえば CPU301、 ROM302、 RAM303、通信部 305およ びビーコン 306よりそれぞれの機能を実現する。また、生成部 113は、たとえば CPU 301、 ROM302および RAM303によりその機能を実現する。  [0066] It should be noted that if the hardware configuration of the server 300 described above is supported, the communication determination unit 111, the reception unit 112, the grant unit 114, the communication unit 115, the request unit 116, and the communication management device 110 illustrated in FIG. The acquisition unit 117 implements the functions of, for example, the CPU 301, the ROM 302, the RAM 303, the communication unit 305, and the beacon 306. Further, the generation unit 113 realizes its function by, for example, the CPU 301, the ROM 302, and the RAM 303.
[0067] (ナビゲーシヨン装置のハードウェア構成)  [0067] (Hardware configuration of navigation device)
つぎに、ナビゲーシヨン装置のハードウェア構成について説明する。図 4は、ナビゲ ーシヨン装置のハードウェア構成を示すブロック図である。このナビゲーシヨン装置 40 0は、車両に搭載された状態で利用される。  Next, a hardware configuration of the navigation device will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of the navigation apparatus. This navigation device 400 is used in a state where it is mounted on a vehicle.
[0068] また、図 4のように、ナビゲーシヨン装置 400は、 CPU401と、 ROM402と、 RAM ( メモリー) 403と、磁気ディスクドライブ 404と、磁気ディスク 405と、光ディスクドライブ 406と、光ディスク 407と、音声 I/F (インターフェース) 408と、マイク 409と、スピー 力 410と、入力デバイス 411と、映像 IZF412と、カメラ 413と、ディスプレイ 414と、 通信 IZF415と、 GPSユニット 416と、各種センサ 417と、を含んで構成される。また 、各構成部 401〜417は、ノ ス 420によってそれぞれ接続されている。 In addition, as shown in FIG. 4, the navigation device 400 includes a CPU 401, a ROM 402, a RAM (memory) 403, a magnetic disk drive 404, a magnetic disk 405, an optical disk drive 406, an optical disk 407, Audio interface (interface) 408, microphone 409, speaker Force 410, input device 411, video IZF 412, camera 413, display 414, communication IZF 415, GPS unit 416, and various sensors 417. Each component 401 to 417 is connected to each other by a nose 420.
[0069] CPU401は、ナビゲーシヨン装置 400の全体の制御を司る。 ROM402は、ブート プログラム、ナビゲーシヨンプログラム、通信プログラムなどのプログラムを記録してい る。 RAM403は、 CPU401のワークエリアとして使用される。  The CPU 401 governs overall control of the navigation device 400. The ROM 402 records programs such as a boot program, a navigation program, and a communication program. The RAM 403 is used as a work area for the CPU 401.
[0070] 磁気ディスクドライブ 404は、 CPU401の制御にしたがって磁気ディスク 405に対 するデータの読み取り Z書き込みを制御する。磁気ディスク 405は、磁気ディスクドラ イブ 404の制御で書き込まれたデータを記録する。磁気ディスク 405としては、たとえ ば、 HD (ノヽードディスク)や FD (フレキシブルディスク)を用いることができる。  The magnetic disk drive 404 controls reading and writing of data to the magnetic disk 405 according to the control of the CPU 401. The magnetic disk 405 records data written under the control of the magnetic disk drive 404. As the magnetic disk 405, for example, HD (node disk) or FD (flexible disk) can be used.
[0071] 光ディスクドライブ 406は、 CPU401の制御にしたがって光ディスク 407に対するデ ータの読み取り Z書き込みを制御する。光ディスク 407は、光ディスクドライブ 406の 制御にしたがってデータが読み出される着脱自在な記録媒体である。光ディスク 407 は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱可能な記録媒 体として、光ディスク 407のほ力 MO、メモリカードなどであってもよい。  The optical disk drive 406 controls reading and writing of data to the optical disk 407 according to the control of the CPU 401. The optical disc 407 is a detachable recording medium from which data is read according to the control of the optical disc drive 406. As the optical disc 407, a writable recording medium can be used. Further, the removable recording medium may be a power MO of the optical disc 407, a memory card, or the like.
[0072] 本実施例の場合、磁気ディスク 405や光ディスク 407などの記録手段の中のいず れかの記録領域に ID格納場所が設定されている。この ID格納場所には、ナビゲー シヨン装置 400がサーバ 300と双方向通信をおこなう際に利用する IDが格納される。 この IDは、後述する処理によりサーバ 300から付与される度に、 ID格納場所に格納 される。また、上述の ID格納場所とは異なる記録領域には旧 ID格納場所が設定され ている。この旧 ID格納場所には、 ID格納場所に格納されている IDに対して消去処 理がおこなわれる度に、消去された ID力 あらたな旧 IDとして格納される。  In this embodiment, an ID storage location is set in any recording area in the recording means such as the magnetic disk 405 and the optical disk 407. In this ID storage location, an ID used when the navigation apparatus 400 performs two-way communication with the server 300 is stored. This ID is stored in the ID storage location every time it is given from the server 300 by the processing described later. The old ID storage location is set in a recording area different from the ID storage location described above. In this old ID storage location, every time the ID stored in the ID storage location is deleted, the deleted ID is stored as a new old ID.
[0073] また、磁気ディスク 405や光ディスク 407に記録される情報の他の一例として、経路 探索 ·経路誘導などに用いる地図データが挙げられる。地図データは、建物、河川、 地表面などの地物 (フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道 路形状データとを有しており、ディスプレイ 414の表示画面において 2次元または 3次 元に描画される。ナビゲーシヨン装置が経路誘導中の場合は、地図データと CPU40 1によって取得された車両の現在地点とが重ねて表示されることとなる。 [0074] 音声 IZF408は、音声入力用のマイク 409および音声出力用のスピーカ 410に接 続される。マイク 409に受音された音声は、音声 IZF408内で AZD変換される。ま た、スピーカ 410からは音声が出力される。なお、マイク 409から入力された音声は、 音声データとして磁気ディスク 405または光ディスク 407に記録可能である。 [0073] Another example of information recorded on the magnetic disk 405 and the optical disk 407 is map data used for route search / route guidance. Map data includes background data that represents features (features) such as buildings, rivers, and the ground surface, and road shape data that represents the shape of the road. The original drawing. When the navigation device is guiding the route, the map data and the current vehicle location acquired by the CPU 401 are displayed in an overlapping manner. The audio IZF 408 is connected to a microphone 409 for audio input and a speaker 410 for audio output. The sound received by the microphone 409 is AZD converted in the sound IZF 408. In addition, sound is output from the speaker 410. Note that the sound input from the microphone 409 can be recorded on the magnetic disk 405 or the optical disk 407 as sound data.
[0075] 入力デバイス 411は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備 えたリモコン、キーボード、マウス、タツチパネルなどが挙げられる。さらに、入力デバ イス 411は、デジタルカメラや携帯電話端末などの他の情報処理端末を接続し、デ ータの入出力をおこなうことができる。  [0075] Examples of the input device 411 include a remote controller, a keyboard, a mouse, and a touch panel that are provided with a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. Further, the input device 411 can be connected to another information processing terminal such as a digital camera or a mobile phone terminal to input / output data.
[0076] 映像 IZF412は、映像入力用のカメラ 413および映像出力用のディスプレイ 414と 接続される。映像 IZF412は、具体的には、たとえば、ディスプレイ 414全体の制御 をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録する VRAM (Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力され る画像データに基づ 、て、ディスプレイ 414を表示制御する制御 ICなどによって構成 される。  The video IZF 412 is connected to a video input camera 413 and a video output display 414. Specifically, the video IZF 412 is output from, for example, a graphic controller that controls the entire display 414, a buffer memory such as VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately, and a graphic controller. Based on the image data to be displayed, a control IC that controls display of the display 414 is configured.
[0077] カメラ 413は、車両内外の映像を撮像し、画像データとして出力する。カメラ 413で 撮像された画像は、画像データとして磁気ディスク 405あるいは光ディスク 407に記 録可能である。ディスプレイ 414には、アイコン、カーソル、メニュー、ウィンドウ、ある いは文字や画像などの各種データが表示される。このディスプレイ 414は、たとえば、 CRT, TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。  The camera 413 captures images inside and outside the vehicle and outputs them as image data. An image captured by the camera 413 can be recorded on the magnetic disk 405 or the optical disk 407 as image data. The display 414 displays icons, cursors, menus, windows, or various data such as characters and images. As this display 414, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted.
[0078] 通信 IZF415は、ビーコン 306 (図 3参照)と無線通信をおこない、ビーコン 306を 介してネットワーク 310に接続され、サーバ 300とナビゲーシヨン装置 400とのインタ 一フェースとして機能する。  Communication IZF 415 performs wireless communication with beacon 306 (see FIG. 3), is connected to network 310 via beacon 306, and functions as an interface between server 300 and navigation device 400.
[0079] ネットワーク 310は、 LAN、 WAN,公衆回線網や携帯電話網などがある。具体的 には、通信 IZF415は、たとえば、 FMチューナー、 VICS/ビーコンレシーノ 、無線 ナビゲーシヨン装置、およびその他のナビゲーシヨン装置によって構成され、サーバ 3 00から配信される渋滞や交通規制などの道路交通情報を取得する。なお、 VICSは 登録商標である。  [0079] The network 310 includes a LAN, a WAN, a public line network, a mobile phone network, and the like. Specifically, the communication IZF 415 is composed of, for example, an FM tuner, a VICS / beacon resino, a radio navigation device, and other navigation devices. Get information. VICS is a registered trademark.
[0080] GPSユニット 416は、 GPS衛星からの電波を受信し、ナビゲーシヨン装置 400を搭 載した車両 320、 330、 340 (図 3参照)の位置に関する情報を出力する。 GPSュ- ット 416の出力情報は、後述する各種センサ 417の出力値とともに、 CPU401による 車両の現在地点の算出に際して利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度 •経度、高度などの、地図データ上の 1点を特定する情報である。 [0080] The GPS unit 416 receives radio waves from GPS satellites and is equipped with the navigation device 400. Information on the position of the loaded vehicles 320, 330, 340 (see Fig. 3) is output. The output information of the GPS unit 416 is used when the CPU 401 calculates the current position of the vehicle together with output values of various sensors 417 described later. Information indicating the current location is information that identifies one point on the map data, such as latitude, longitude, and altitude.
[0081] 各種センサ 417は、車速センサや角速度センサなどであり、車両の位置や挙動を 判断するための情報を出力する。各種センサ 417の出力値は、 CPU401による車両 の現在地点の算出や、速度や方位の変化量の測定に用いられる。  [0081] Various sensors 417 are a vehicle speed sensor, an angular velocity sensor, and the like, and output information for determining the position and behavior of the vehicle. The output values of the various sensors 417 are used by the CPU 401 to calculate the current position of the vehicle and to measure changes in speed and direction.
[0082] ビーコン受信機 418は、ビーコン 306 (図 3参照)から配信されるビーコン信号を受 信して、 VICS情報としてナビゲーシヨン装置 400に取り込む。この VICS情報は、道 路交通情報通信システム (VICS)により、渋滞、事故、規制等の道路交通情報が提 供される。そして、ナビゲーシヨン装置 400上で、リアルタイムに表示する。  [0082] Beacon receiver 418 receives a beacon signal distributed from beacon 306 (see Fig. 3) and takes it into navigation device 400 as VICS information. This VICS information is provided by road traffic information communication system (VICS), such as traffic congestion, accidents and regulations. Then, it is displayed on the navigation device 400 in real time.
[0083] なお、上述したナビゲーシヨン装置 400のハードウェア構成に対応させると、図 1に 示した通信端末装置 120の検出部 121は、たとえば CPU401、 ROM402、 RAM4 03および各種センサ 417よりその機能を実現する。また、格納処理部 122、および消 去部 125は、たとえば CPU401、 ROM402、磁気ディスクドライブ 404および光ディ スクドライブ 406によりそれぞれその機能を実現する。また、識別情報格納部 123は、 たとえば磁気ディスク 405または光ディスク 407によりその機能を実現する。また、受 付部 126、返信部 127および要求部 128は、たとえば CPU401、 ROM402、 RAM 403および通信 IZF415によりそれぞれその機能を実現する。  If the hardware configuration of the navigation device 400 described above is made compatible, the detection unit 121 of the communication terminal device 120 shown in FIG. 1 has its function provided by, for example, the CPU 401, the ROM 402, the RAM 403, and the various sensors 417. Realize. The storage processing unit 122 and the erasing unit 125 realize their functions by, for example, the CPU 401, the ROM 402, the magnetic disk drive 404, and the optical disk drive 406, respectively. Further, the identification information storage unit 123 realizes its function by, for example, the magnetic disk 405 or the optical disk 407. Further, the reception unit 126, the reply unit 127, and the request unit 128 realize their functions by, for example, the CPU 401, the ROM 402, the RAM 403, and the communication IZF 415.
[0084] (双方向通信処理の内容)  [0084] (Contents of bidirectional communication processing)
つぎに、上述のような構成のサーバ 300およびナビゲーシヨン装置 400との間で、 双方向通信をおこなうための具体的な処理内容について説明する。実施の形態に おいて説明したように、ここでは、一例として 3つの手法について説明する。  Next, specific processing contents for performing bidirectional communication between the server 300 and the navigation apparatus 400 configured as described above will be described. As described in the embodiment, here, three methods will be described as an example.
[0085] <手法 1 :サーバから ID要求を送信 >  [0085] <Method 1: Send ID request from server>
まず、サーノ 300力ら車両 320、 330, 340のナビゲーシヨン装置 400に ID要求を 送信する手法について説明する。図 5は、手法 1を用いた双方向通信処理の内容を 示すシーケンス図である。ここでは、サーバ 400は、車両 320、 330、 340との間でそ れぞれ処理を実行することができる力 このうち車両 320との間で通信処理する場合 について説明する。 First, a method for transmitting an ID request from the Sano 300 force to the navigation device 400 of the vehicle 320, 330, 340 will be described. FIG. 5 is a sequence diagram showing the contents of bidirectional communication processing using Method 1. Here, the server 400 is capable of executing processing with each of the vehicles 320, 330, and 340. Will be described.
[0086] 図 5のシーケンス図において、まず、サーバ 300から車両 320に ID要求(S501)を 送信する。 ID要求とは、自装置の IDを返信する旨の指示信号である。この ID要求は 、サーバ 300から相手を特定せず常時送信されているもので、ここで通信処理を実 行しな!ヽ車両 330や車両 340に対しても送信されて!ヽる。  In the sequence diagram of FIG. 5, first, an ID request (S 501) is transmitted from server 300 to vehicle 320. The ID request is an instruction signal for returning the ID of its own device. This ID request is always sent from the server 300 without specifying the other party, and communication processing is not executed here!送信 Sent to vehicle 330 and vehicle 340!
[0087] 一方で、車両 320では、エンジンが起動され(S502)、 IDを取得可能な状態となる 。車両 320が走行を開始し、最初のビーコンを通過すると(S503)、サーバ 300では 、通信確立が検出される(S504)。そして、車両 320は、サーバ 300から送信された I D要求を受信すると(S505)、 ID要求の応答を送信する。図 5の場合、エンジンが起 動され IDが格納されていない状態であるため、車両 320は、サーバ 300に IDが付与 されて!/、な!/、旨をあらわす nullを送信する。  On the other hand, in vehicle 320, the engine is activated (S502), and an ID can be acquired. When the vehicle 320 starts traveling and passes the first beacon (S503), the server 300 detects the establishment of communication (S504). When the vehicle 320 receives the ID request transmitted from the server 300 (S505), the vehicle 320 transmits a response to the ID request. In the case of FIG. 5, since the engine is started and the ID is not stored, the vehicle 320 is given an ID to the server 300! / Wow! /, Send null indicating the effect.
[0088] サーバ 300は、 nullを受信すると、車両 320の新規 ID生成し(S506)。車両 320に ID付与する。車両 320は、サーバ 300から付与された新規 IDを ID格納場所に格納 する(S507)。ここで、 ID格納場所とは、上述したように、ナビゲーシヨン装置 400の 磁気ディスク 405または光ディスク 407に設定された記録領域である。なお、磁気デ イスク 405には、 ID格納場所とは異なる記録領域に後述する旧 ID格納場所が設けら れている。  When server 300 receives null, server 300 generates a new ID for vehicle 320 (S506). An ID is assigned to vehicle 320. The vehicle 320 stores the new ID given from the server 300 in the ID storage location (S507). Here, the ID storage location is a recording area set in the magnetic disk 405 or the optical disk 407 of the navigation device 400 as described above. The magnetic disk 405 is provided with an old ID storage location described later in a recording area different from the ID storage location.
[0089] 車両 320は、 IDが付与されると、サーバ 300に ID受信確認を送信する。サーバ 30 0は、 ID受信確認を受信し、 ID受信確認に対応する車両 320にビーコン 306の認証 情報を送信する 、わゆるダウンリンク処理をおこなう(S508)。  When the vehicle 320 is given an ID, the vehicle 320 transmits an ID reception confirmation to the server 300. The server 300 receives the ID reception confirmation and transmits the authentication information of the beacon 306 to the vehicle 320 corresponding to the ID reception confirmation and performs a so-called downlink process (S508).
[0090] 車両 320は、認証情報を受信すると、サーバ 300に自車両に関する情報を送信す るいわゆるアップリンク処理をおこなう(S509)。このアップリンク処理により送信され た情報をアップリンク情報という。サーバ 300は、車両 320から送信されたアップリンク 情報と車両 320に付与した IDとを紐付ける(S510)。以下、サーバ 300と車両 320と は、この IDを利用して車両 320と送受信処理をおこなう(S511)。そして、 S511の送 受信処理が終了した後、サーバ 300の別のビーコン 306を通過するごとに、何度でも この IDを使用してアップリンク処理をおこなってもよいが、車両 320のエンジンが停止 されると、 S507において ID格納場所に格納された ID力 ID格納場所から消去され ( S512)、一連の処理を終了する。 When the vehicle 320 receives the authentication information, the vehicle 320 performs so-called uplink processing for transmitting information related to the own vehicle to the server 300 (S509). Information transmitted by this uplink processing is called uplink information. Server 300 associates the uplink information transmitted from vehicle 320 with the ID assigned to vehicle 320 (S510). Hereinafter, the server 300 and the vehicle 320 perform transmission / reception processing with the vehicle 320 using this ID (S511). Then, after the transmission / reception process of S511 is completed, the uplink process may be performed using this ID any number of times each time another beacon 306 of the server 300 is passed, but the engine of the vehicle 320 is stopped. If deleted, the ID power stored in the ID storage location in S507 is deleted from the ID storage location ( S512), a series of processing ends.
[0091] (手法 1の変形処理)  [0091] (Modification of Method 1)
つぎに、手法 1の変形処理について説明する。図 6は、手法 1の変形処理の一例を 示すシーケンス図である。手法 1の変形処理の場合、車両 320は、 IDが付与される 前にアップリンク処理をおこなう。すなわち、上述した図 5のシーケンス図における、 n ull送信の処理と、アップリンク情報送信の処理とを同時におこなうことを意味する。  Next, the deformation process of Method 1 will be described. FIG. 6 is a sequence diagram showing an example of the deformation process of Method 1. In the case of the deformation process of method 1, the vehicle 320 performs the uplink process before the ID is given. That is, this means that the null transmission process and the uplink information transmission process in the sequence diagram of FIG. 5 described above are performed simultaneously.
[0092] 図 6のシーケンス図において、図 5の場合と同様に、まず、サーノ 300力ら車両 320 に ID要求(S601)を送信する。一方、車両 320は、エンジンが起動され(S602)、走 行を開始し、最初のビーコンを通過する(S603)。このとき車両 320は、サーバ 300 から送信された ID要求を受信し、サーバ 300との間で通信を確立し(S604)、車両 3 20にビーコンの認証情報を送信する。  In the sequence diagram of FIG. 6, as in the case of FIG. 5, first, an ID request (S601) is transmitted from the Sano 300 force to the vehicle 320. On the other hand, the vehicle 320 starts running (S602), starts running, and passes through the first beacon (S603). At this time, the vehicle 320 receives the ID request transmitted from the server 300, establishes communication with the server 300 (S604), and transmits beacon authentication information to the vehicle 320.
[0093] そして、車両 320は、サーバ 300から送信された ID要求を受信すると(S605)、 ID 要求の応答を送信する。図 6の場合、エンジンが起動され IDが格納されていない状 態であるため、車両 320は、サーバ 300に IDが付与されていない旨をあらわす null を送信するとともに、アップリンク情報を送信して、アップリンク処理をおこなう(S606)  Then, when receiving the ID request transmitted from server 300 (S605), vehicle 320 transmits a response to the ID request. In the case of FIG. 6, since the engine is activated and the ID is not stored, the vehicle 320 transmits null indicating that no ID is assigned to the server 300 and transmits uplink information. , Perform uplink processing (S606)
[0094] サーバ 300は、 nullと、アップリンク情報とを受信すると、車両 340に付与する新規 I Dを生成するとともに、生成した新規 IDと受信したアップリンク情報とを紐付ける(S60 7)。そしてサーバ 300は、アップリンク情報と紐付けられた IDを車両 320へ付与する 。車両 320は、サーバ 300から付与された IDを新規 IDとして ID格納場所へ格納する (S608)。 When receiving the null and the uplink information, the server 300 generates a new ID to be given to the vehicle 340 and associates the generated new ID with the received uplink information (S607). Then, the server 300 gives an ID associated with the uplink information to the vehicle 320. The vehicle 320 stores the ID assigned from the server 300 as a new ID in the ID storage location (S608).
[0095] 以下、サーノ 300と車両 320とは、この IDを利用して車両 320と送受信処理をおこ なう(S609)。そして、 S609の送受信処理が終了した後、サーバ 300の別のビーコ ン 306を通過するごとに、何度でもこの IDを使用してアップリンク処理をおこなっても よいが、車両 320のエンジンが停止されると、 S608において ID格納場所に格納され た IDが、 ID格納場所力も消去され (S610)、一連の処理を終了する。  Hereinafter, the Sano 300 and the vehicle 320 perform transmission / reception processing with the vehicle 320 using this ID (S609). After the transmission / reception process of S609 is completed, the uplink process may be performed using this ID any number of times each time another beacon 306 of the server 300 is passed, but the engine of the vehicle 320 is stopped. Then, the ID stored in the ID storage location in S608 is also deleted from the ID storage location power (S610), and the series of processes is terminated.
[0096] <手法 2:サーバがナビゲーシヨン装置の ID格納場所へ接続 >  [0096] <Method 2: Server connects to navigation device ID storage location>
つぎに、サーバ 300がナビゲーシヨン装置 400の ID格納場所へ接続して IDを取得 する手法について説明する。図 7は、手法 2を用いた双方向通信処理の内容を示す シーケンス図である。 Next, the server 300 connects to the ID storage location of the navigation device 400 and acquires the ID. The method to do is demonstrated. FIG. 7 is a sequence diagram showing the contents of bidirectional communication processing using Method 2.
[0097] 図 7のシーケンス図において、まず、車両 320は、エンジン起動して(S701)、走行 を開始し、最初のビーコンを通過する(S702)。このときサーバ 300は、車両 320力ら のビーコン検知を受信すると、通信を確立し (S703)、通信可能状態になる。また、 サーバ 300は、車両 320にビーコンの認証情報を送信する。  In the sequence diagram of FIG. 7, first, the vehicle 320 starts the engine (S701), starts running, and passes the first beacon (S702). At this time, when receiving the beacon detection from the vehicle 320, the server 300 establishes communication (S703) and enters a communicable state. In addition, server 300 transmits beacon authentication information to vehicle 320.
[0098] 通信確立後、サーバ 300は、通信相手の車両 320の IDを獲得するための処理を おこなう(S704)。具体的には、車両 320の IDを取得するために、直接メモリーにァ クセスする。このメモリーとは、車両 320のナビゲーシヨン装置 400の記録手段(磁気 ディスク 405、光ディスク 407)のうち、 ID格納場所として設定された記録領域である 。特に、手法 2の場合、メモリーは、サーノ 300が自由にアクセス可能な状態に設定 されている。  [0098] After the communication is established, the server 300 performs a process for acquiring the ID of the communication partner vehicle 320 (S704). Specifically, in order to obtain the ID of the vehicle 320, the memory is directly accessed. This memory is a recording area set as an ID storage location in the recording means (magnetic disk 405, optical disk 407) of the navigation device 400 of the vehicle 320. In particular, in Method 2, the memory is set so that the Sano 300 is freely accessible.
[0099] そして、車両 320に搭載されたナビゲーシヨン装置 400の ID格納場所には IDが保 有されていないため、サーバ 300は nullを取得する。サーバ 300は、この nullを取得 に応じて新規 ID生成すると(S705)、生成した IDを車両 320へ付与する。車両 320 は、付与された IDを ID格納場所に格納する(S706)とともに、 ID受信確認をサーバ 300に送信する。  [0099] Since no ID is stored in the ID storage location of the navigation device 400 mounted on the vehicle 320, the server 300 acquires null. When the server 300 generates a new ID in response to acquiring this null (S705), the server 300 assigns the generated ID to the vehicle 320. The vehicle 320 stores the assigned ID in the ID storage location (S706) and transmits an ID reception confirmation to the server 300.
[0100] その後、車両 320は、サーバ 300にアップリンク情報を送信し、アップリンク処理を おこなう(S707)。そして、このアップリンク情報を受信したサーバ 300は、車両 320 の IDとアップリンク情報とを紐付ける(S708)。以下、サーノ 300と車両 320とは、こ の IDを利用して車両 320と送受信処理をおこなう(S709)。そして、 S709の送受信 処理が終了した後、サーバ 300の別のビーコン 306を通過するごとに、何度でもこの I Dを使用してアップリンク処理をおこなってもよいが、車両 320のエンジンが停止され ると、 S706において ID格納場所に格納された ID力 ID格納場所から消去され(S7 10)、一連の処理を終了する。  [0100] After that, the vehicle 320 transmits uplink information to the server 300, and performs uplink processing (S707). Then, the server 300 that has received the uplink information associates the ID of the vehicle 320 with the uplink information (S708). Hereinafter, the Sano 300 and the vehicle 320 perform transmission / reception processing with the vehicle 320 using this ID (S709). Then, after the transmission / reception processing of S709 is completed, the uplink processing may be performed using this ID any number of times each time another beacon 306 of the server 300 is passed, but the engine of the vehicle 320 is stopped. Then, in step S706, the ID force stored in the ID storage location is erased from the ID storage location (S710), and the series of processing ends.
[0101] (手法 2の変形処理)  [0101] (Transformation method of Method 2)
つぎに、手法 2の変形処理について説明する。図 8は、手法 2の変形処理の一例を 示すシーケンス図である。手法 2の変形処理も、手法 1の変形処理と同様に、車両 32 0が、 IDが付与される前にアップリンク処理をおこなう。 Next, the deformation process of Method 2 will be described. FIG. 8 is a sequence diagram showing an example of the deformation process of Method 2. The deformation process of Method 2 is the same as the deformation process of Method 1. 0 performs uplink processing before ID is assigned.
[0102] 図 8のシーケンス図において、まず、車両 320は、エンジン起動して(S801)、走行 を開始し、最初のビーコンを通過する(S802)。このときサーバ 300は、車両 320力ら のビーコン検知を受信すると、通信を確立し (S803)、通信可能状態になる。また、 サーバ 300は、車両 320にビーコンの認証情報を送信する。  [0102] In the sequence diagram of Fig. 8, first, the vehicle 320 starts the engine (S801), starts running, and passes the first beacon (S802). At this time, when the server 300 receives beacon detection from the vehicle 320, the server 300 establishes communication (S803) and enters a communicable state. In addition, server 300 transmits beacon authentication information to vehicle 320.
[0103] 通信確立後、サーバ 300は、通信相手の車両 320の IDを獲得するための処理を おこなうために、車両 320のメモリー〖こアクセスする(S804)。そして車両 320のメモリ 一には IDが保有されていないため、サーバ 300は、 nullを取得する。また、サーバ 3 00は、 null取得とともに、車両 320からアップリンク情報の送信を受けてアップリンク 処理をおこなう(S805)。  [0103] After communication is established, the server 300 accesses the memory of the vehicle 320 in order to perform processing for acquiring the ID of the vehicle 320 of the communication partner (S804). Then, since the ID is not held in the memory of the vehicle 320, the server 300 acquires null. The server 300 obtains null and receives uplink information transmitted from the vehicle 320 to perform uplink processing (S805).
[0104] サーバ 300は、上述のように、 nullを取得し、アップリンク情報を受信すると、車両 3 40に付与する新規 IDを生成する。また、サーバ 300は、生成した新規 IDと受信した アップリンク情報とを紐付ける(S806)。そしてサーバ 300は、アップリンク情報と紐付 けられた IDを車両 320へ付与する。車両 320は、サーバ 300から付与された IDを格 納する(S807)と、サーバ 300に ID受信確認を送信する。  [0104] As described above, when server 300 obtains null and receives uplink information, server 300 generates a new ID to be given to vehicle 340. Further, the server 300 associates the generated new ID with the received uplink information (S806). Then, the server 300 gives the vehicle 320 the ID associated with the uplink information. When the vehicle 320 stores the ID assigned from the server 300 (S807), the vehicle 320 transmits an ID reception confirmation to the server 300.
[0105] 以下、サーノ 300と車両 320とは、この IDを利用して車両 320と送受信処理をおこ なう(S808)。そして、 S808の送受信処理が終了した後、サーバ 300の別のビーコ ン 306を通過するごとに、何度でもこの IDを使用してアップリンク処理をおこなっても よいが、車両 320のエンジンが停止されると、 S807において ID格納場所に格納され た IDが、 ID格納場所力も消去され (S809)、一連の処理を終了する。  [0105] Hereinafter, Sano 300 and vehicle 320 perform transmission / reception processing with vehicle 320 using this ID (S808). Then, after the transmission / reception process of S808 is completed, the uplink process may be performed using this ID any number of times each time another beacon 306 of the server 300 is passed, but the engine of the vehicle 320 is stopped. Then, in step S807, the ID stored in the ID storage location is also deleted from the ID storage location power (S809), and the series of processing ends.
[0106] <手法 3:ナビゲーシヨン装置力 D要求を送信 >  [0106] <Method 3: Navigation device power, send D request>
つぎに、車両 320のナビゲーシヨン装置 400からサーバ 300に IDを付与するように 要求する手法について説明する。図 9は、手法 3を用いた双方向通信処理の内容を 示すシーケンス図である。  Next, a method for requesting the server 300 to assign an ID from the navigation device 400 of the vehicle 320 will be described. FIG. 9 is a sequence diagram showing the contents of bidirectional communication processing using Method 3.
[0107] 図 9のシーケンス図において、まず、車両 320は、エンジン起動して(S901)、走行 を開始し、最初のビーコンを通過する(S902)。このときサーバ 300は、車両 320力ら のビーコン検知を受信すると、通信を確立し (S903)、通信可能状態になる。また、 サーバ 300は、車両 320にビーコンの認証情報を送信する。 [0108] 通信が確立すると、車両 320 (具体的には車両 320に搭載されたナビゲーシヨン装 置 400)は、新規 IDの要求処理をおこなうため、サーバ 300へ新規 ID要求を送信す る(S904)。サーバ 300は、新規 ID要求を受信すると、新規 IDを生成し (S905)、車 両 320に付与する。車両 320は、サーバ 300から付与された IDを新規 IDとして ID格 納場所へ格納する(S906)。また、 IDを格納すると車両 320は、サーバに ID受信確 認を送信する。 In the sequence diagram of FIG. 9, first, the vehicle 320 starts the engine (S901), starts running, and passes the first beacon (S902). At this time, when receiving the beacon detection from the vehicle 320, the server 300 establishes communication (S903) and enters a communicable state. In addition, server 300 transmits beacon authentication information to vehicle 320. [0108] When communication is established, vehicle 320 (specifically, navigation device 400 mounted on vehicle 320) transmits a new ID request to server 300 in order to perform a new ID request process (S904). ). When the server 300 receives the new ID request, the server 300 generates a new ID (S905) and assigns it to the vehicle 320. The vehicle 320 stores the ID assigned from the server 300 as a new ID in the ID storage location (S906). When the ID is stored, the vehicle 320 transmits an ID reception confirmation to the server.
[0109] その後、車両 320は、サーバ 300へアップリンク情報を送信してアップリンク処理を おこなう(S907)。サーノ 300は、 S905にお!/ヽて生成した IDと車両 320力ら受信し たアップリンク情報とを紐付けし(S908)、以下、サーノ 300と車両 320とは、この ID を利用して車両 320と送受信処理をおこなう(S909)。そして、 S909の送受信処理 が終了した後、サーバ 300の別のビーコン 306を通過するごとに、何度でもこの IDを 使用してアップリンク処理をおこなってもよいが、車両 320のエンジンが停止されると 、 S906において ID格納場所に格納された ID力 ID格納場所から消去され(S910) 、一連の処理を終了する。  [0109] After that, the vehicle 320 transmits uplink information to the server 300 to perform uplink processing (S907). The Sano 300 associates the ID generated in S905 with the ID generated by the vehicle 320 and the uplink information received from the vehicle 320 (S908). Hereinafter, the Sano 300 and the vehicle 320 use this ID. Transmission / reception processing with the vehicle 320 is performed (S909). Then, after the transmission / reception process of S909 is completed, the uplink process may be performed using this ID any number of times each time another beacon 306 of the server 300 passes, but the engine of the vehicle 320 is stopped. Then, in step S906, the ID force stored in the ID storage location is erased from the ID storage location (S910), and the series of processing ends.
[0110] (手法 3の変形処理)  [0110] (Modification of Method 3)
つぎに、手法 3の変形処理について説明する。図 10は、手法 3の変形処理の一例 を示すシーケンス図である。手法 3の変形処理も、手法 1、 2の変形処理と同様に、車 両 320は、 IDが付与される前にアップリンク処理をおこなう。  Next, the deformation process of Method 3 will be described. FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of the deformation process of Method 3. In the deformation process of method 3, as with the deformation processes of methods 1 and 2, the vehicle 320 performs an uplink process before an ID is assigned.
[0111] 図 10のシーケンス図において、まず、車両 320は、エンジン起動して(S1001)、走 行を開始し、最初のビーコンを通過する(S1002)。このときサーバ 300は、車両 320 からのビーコン検知を受信すると、通信を確立し (S 1003)、通信可能状態になる。ま た、サーバ 300は、車両 320にビーコンの認証情報を送信する。  In the sequence diagram of FIG. 10, first, the vehicle 320 starts the engine (S1001), starts running, and passes the first beacon (S1002). At this time, when receiving a beacon detection from the vehicle 320, the server 300 establishes communication (S1003) and enters a communicable state. Server 300 also transmits beacon authentication information to vehicle 320.
[0112] 通信が確立すると、車両 320は、新規 IDの要求処理をおこなうため、サーバ 300へ 新規 ID要求を送信するとともに(S1004)、アップリンク情報を送信してアップリンク処 理をおこなう(S1005)。サーバ 300は、この新規 ID要求と、アップリンク情報とを受 信すると、車両 340に付与する新規 IDを生成するとともに、生成した新規 IDと受信し たアップリンク情報とを紐付ける(S 1006)。  [0112] When communication is established, the vehicle 320 transmits a new ID request to the server 300 (S1004) and performs uplink processing by transmitting uplink information (S1005) in order to perform request processing of a new ID. ). Upon receiving this new ID request and uplink information, server 300 generates a new ID to be given to vehicle 340, and links the generated new ID and the received uplink information (S 1006). .
[0113] そしてサーバ 300は、アップリンク情報と紐付けられた IDを車両 320へ付与する。 車両 320は、サーバ 300から付与された IDを新規 IDとして ID格納場所へ格納する( S1007)。また、 IDを格納すると車両 320は、サーバに ID受信確認を送信する。 Then, server 300 gives ID associated with the uplink information to vehicle 320. The vehicle 320 stores the ID assigned from the server 300 as a new ID in the ID storage location (S1007). When the ID is stored, the vehicle 320 transmits an ID reception confirmation to the server.
[0114] 以下、サーノ 300と車両 320とは、この IDを利用して車両 320と送受信処理をおこ なう(S 1008)。そして、 S 1008の送受信処理が終了した後、サーバ 300の別のビー コン 306を通過するごとに、何度でもこの IDを使用してアップリンク処理をおこなって もよいが、車両 320のエンジンが停止されると、 S 1007〖こおいて ID格納場所〖こ格納 された ID力 ID格納場所力も消去され (S1009)、一連の処理を終了する。  [0114] Hereinafter, the Sano 300 and the vehicle 320 perform transmission / reception processing with the vehicle 320 using this ID (S1008). Then, after the transmission / reception processing of S 1008 is completed, the uplink processing may be performed using this ID any number of times each time it passes through another beacon 306 of the server 300. However, the engine of the vehicle 320 When stopped, the ID storage location stored in the ID storage location in S1007 is also deleted (S1009), and the series of processing ends.
[0115] (消去された ID宛て情報の受信処理)  [0115] (Receiving process for deleted ID addressed information)
上述したように、本実施例では、各車両に IDを割り当て、この IDをもとに双方向通 信を実現する。し力しながら、車両のエンジン停止に伴い IDを消去してしまった後は 、ナビゲーシヨン装置 400がサーバ 300から送信されたデータを受信できなくなって しまうという事態が想定される。したがって、個人情報を保護しながら、消去された ID 宛てに送信された情報を受信するためのナビゲーシヨン装置 400の受信処理につい て説明する。  As described above, in this embodiment, an ID is assigned to each vehicle, and bidirectional communication is realized based on this ID. However, after the ID is deleted when the vehicle engine stops, it is assumed that the navigation device 400 cannot receive the data transmitted from the server 300. Therefore, the reception process of the navigation device 400 for receiving information transmitted to the deleted ID while protecting personal information will be described.
[0116] 図 11は、消去された ID宛て情報の受信処理の内容を示すフローチャートである。  FIG. 11 is a flowchart showing the contents of the reception process of the information addressed to the deleted ID.
図 11のフローチャートにおいて、まず、エンジンオフされたか否かを判定する(ステツ プ S1101)。ここで、エンジンオフされるまで待ち(ステップ S 1101 : Noのループ)、ェ ンジンオフされているとステップ S1101: Yes)、旧 IDを旧 ID格納場所へ移送する(ス テツプ S 1102)。  In the flowchart of FIG. 11, it is first determined whether or not the engine has been turned off (step S1101). Here, the system waits until the engine is turned off (step S1101: No loop). If the engine is turned off, step S1101: Yes), the old ID is transferred to the old ID storage location (step S1102).
[0117] つぎに、エンジンオンされたか否かを判定する(ステップ S1103)。ここでも、ェンジ ンオンされるまで待ち(ステップ S 1103 : Noのループ)、エンジンオンされて 、ると(ス テツプ S 1103 : Yes)、新 IDを取得し、 ID格納場所へ格納する(ステップ S1104)。  [0117] Next, it is determined whether or not the engine is turned on (step S1103). Again, wait until the engine is turned on (step S 1103: No loop). If the engine is turned on (step S 1103: Yes), a new ID is acquired and stored in the ID storage location (step S 1104). ).
[0118] そして、サーバから現 ID (ステップ S1104において格納した新 ID)以外の ID向け 情報配信を受け取った力否かを判定する (ステップ S1105)。ここで、現 ID以外の ID 向けの情報配信を受け取つていない場合 (ステップ SI 105 : No)、そのまま、一連の 処理を終了する。したがって、ナビゲーシヨン装置では新 IDによる双方向通信がおこ なわれる。  [0118] Then, it is determined whether or not the information distribution for ID other than the current ID (new ID stored in step S1104) is received from the server (step S1105). If information distribution for IDs other than the current ID has not been received (step SI 105: No), the series of processing ends. Therefore, two-way communication with the new ID is performed in the navigation device.
[0119] 一方、ステップ S1105において、現 ID以外の ID向けの情報配信を受け取った場 合 (ステップ SI 105 : Yes)、この情報配信に含まれる IDと、旧 ID格納場所に保存さ れている旧 IDがー致するか否かを判定する(ステップ S 1106)。ここで、 IDがー致し な 、場合は(ステップ S1106: No)、そのまま一連の処理を終了する。 [0119] On the other hand, if information distribution for an ID other than the current ID is received in step S1105, If this is the case (step SI 105: Yes), it is determined whether the ID included in this information distribution matches the old ID stored in the old ID storage location (step S1106). If the ID does not match (step S1106: No), the series of processing ends.
[0120] 一方、ステップ S 1106において、 IDがー致する場合は(ステップ S 1106 : Yes)、配 信された情報を取得する (ステップ S1107)。そして、サーバ 300と旧 IDによる双方 向通信をおこなうための処理に移行する。  On the other hand, if the IDs match in step S 1106 (step S 1106: Yes), the distributed information is acquired (step S1107). Then, the processing shifts to the two-way communication with the server 300 and the old ID.
[0121] まず、現 IDの通信が切断した力否かを判定する(ステップ S1108)。現 IDの通信が 切断して!/、る場合は (ステップ S 1108 : Yes)、そのままステップ SI 110の処理に移行 する。一方、現 IDの通信が切断されていない場合は (ステップ S1108 :No)、通信を 切断する (ステップ S 1109)。  [0121] First, it is determined whether or not the current ID communication is disconnected (step S1108). If the communication of the current ID is disconnected! /, (Step S1108: Yes), the process proceeds to step SI110 as it is. On the other hand, if the communication of the current ID is not disconnected (step S1108: No), the communication is disconnected (step S1109).
[0122] 現 IDの通信の切断後 (ステップ S 1109)、または切断されている場合は (ステップ S 1108 :Yes)、つぎに、旧 IDによる通信を確立する(ステップ S 1110)。そして、ナビ ゲーシヨン装置 400に取得確認を返信する(ステップ S 1111)。このステップ S1111 の返信処理は旧 IDを利用しておこなわれる。ステップ S1111の返信が終わると、最 後に旧 IDによる通信を切断し (ステップ S1112)、一連の処理を終了する。なお、上 述のフローチャートにおいて、情報を取得するステップ S 1107は、旧 IDで接続を確 立するステップ S 1110の後におこなってもよ!/、。  [0122] After disconnection of the communication of the current ID (step S1109) or when disconnected (step S1108: Yes), communication with the old ID is then established (step S1110). Then, an acquisition confirmation is returned to the navigation device 400 (step S 1111). The reply process in step S1111 is performed using the old ID. When the reply in step S1111 is completed, the communication with the old ID is finally disconnected (step S1112), and the series of processes is terminated. In the above flowchart, step S1107 for obtaining information may be performed after step S1110 for establishing a connection with the old ID! /.
[0123] 以上説明したように、本実施例では、 IDにより走行車両を一時的に特定することが できる。この IDは、サーバ 300が一時的に付与した IDであるためナビゲーシヨン装置 400を搭載している車両 320、 330、 340は、個人が特定されるのを防ぐことができる  [0123] As described above, in this embodiment, the traveling vehicle can be temporarily specified by the ID. Since this ID is an ID temporarily assigned by the server 300, the vehicles 320, 330 and 340 equipped with the navigation device 400 can prevent an individual from being identified.
[0124] また、エンジンの停止に伴い消去された IDを旧 IDとして所定の旧 ID格納場所に格 納しておくことにより、サーバ 300が VICSを利用して集めたデータを、特定の車両( たとえば、車両 320)にフィードバックすることができる。具体的には、渋滞に関する情 報などを、車両ごとの走行状況にあわせて適切に配信することができる。 [0124] In addition, by storing the ID deleted when the engine stopped as an old ID in a predetermined old ID storage location, the data collected by the server 300 using VICS can be stored in a specific vehicle ( For example, it can be fed back to the vehicle 320). Specifically, information related to traffic jams can be distributed appropriately according to the driving situation of each vehicle.
[0125] このように、本発明に力かる通信管理装置、通信端末装置、通信方法、通信プログ ラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体によれば個人情報の保護と情報 のフィードバックとを両立することができる。 なお、本実施の形態で説明した通信方法は、あら力じめ用意されたプログラムをパ 一ソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実 現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、 CD- ROM, MO、 DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コン ピュータによって記録媒体力も読み出されることによって実行される。またこのプログ ラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であ つてもよい。 [0125] Thus, according to the communication management device, communication terminal device, communication method, communication program, and computer-readable recording medium that are effective in the present invention, both personal information protection and information feedback can be achieved. Can do. Note that the communication method described in this embodiment can be realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed when the recording medium force is also read by the computer. In addition, this program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

Claims

請求の範囲 The scope of the claims
[1] 通信端末装置との通信が確立したか否かを判定する通信判定手段と、  [1] communication determining means for determining whether communication with the communication terminal device has been established;
前記通信判定手段により前記通信端末装置との通信が確立したと判定された場合 に、前記通信端末装置の識別情報を受け付ける受付手段と、  Accepting means for accepting identification information of the communication terminal device when it is determined by the communication judging means that communication with the communication terminal device has been established;
前記受付手段により前記通信端末装置の識別情報を受け付けなかった場合に、当 該通信端末装置の識別情報をあらたに生成する生成手段と、  Generating means for newly generating identification information of the communication terminal device when the receiving means does not receive the identification information of the communication terminal device;
前記生成手段により生成された識別情報を前記通信端末装置へ付与する付与手 段と、  A granting means for granting the identification information generated by the generating means to the communication terminal device;
前記通信端末装置と前記識別情報を含んだ情報の送受信をおこなう通信手段と、 を備えることを特徴とする通信管理装置。  A communication management device comprising: communication means for performing transmission / reception of information including the identification information with the communication terminal device.
[2] 前記通信端末装置に対して、前記通信管理装置宛てに識別情報を送信するように 要求信号を送信する要求手段を備え、  [2] The communication terminal device comprises request means for transmitting a request signal to transmit identification information addressed to the communication management device,
前記要求手段は、前記通信判定手段により前記通信端末装置との通信が確立した と判定された場合に、当該通信端末装置へ要求信号を送信し、  The request means transmits a request signal to the communication terminal apparatus when the communication determination means determines that communication with the communication terminal apparatus has been established,
前記受付手段は、前記要求信号に応答して送信された識別情報を受け付けること を特徴とする請求項 1に記載の通信管理装置。  The communication management apparatus according to claim 1, wherein the receiving unit receives identification information transmitted in response to the request signal.
[3] 前記通信判定手段により前記通信端末装置との通信が確立したと判定された場合 に、前記通信端末装置の識別情報格納部に接続して、前記通信端末装置の識別情 報を取得する取得手段を備え、 [3] When the communication determination unit determines that communication with the communication terminal apparatus has been established, the communication determination unit connects to the identification information storage unit of the communication terminal apparatus and acquires the identification information of the communication terminal apparatus An acquisition means,
前記受付手段は、前記取得手段により取得した識別情報を受け付けることを特徴と する請求項 1に記載の通信管理装置。  The communication management device according to claim 1, wherein the receiving unit receives the identification information acquired by the acquiring unit.
[4] 前記受付手段が、前記通信端末装置から識別情報に替わり識別情報の生成要求 情報を受け付けると、 [4] When the receiving means receives identification information generation request information instead of identification information from the communication terminal device,
前記生成手段は、前記通信端末装置の識別情報をあらたに生成することを特徴と する請求項 1に記載の通信管理装置。  The communication management device according to claim 1, wherein the generation unit newly generates identification information of the communication terminal device.
[5] 前記受付手段は、前記識別情報とともに前記通信端末装置からの送信情報を受け 付けることを特徴とする請求項 1〜4のいずれか一つに記載の通信管理装置。 5. The communication management apparatus according to claim 1, wherein the reception unit receives transmission information from the communication terminal apparatus together with the identification information.
[6] 自装置の起動および停止を検出する検出手段と、 前記検出手段が自装置の起動を検出した場合に、通信が確立した通信管理装置 から付与された自装置の識別情報を識別情報格納部に格納する格納処理手段と、 前記通信管理装置と前記識別情報を含んだ情報の送受信をおこなう通信手段と、 前記検出手段が自装置の停止を検出した場合に、前記識別情報格納部に格納さ れて 、る識別情報を消去する消去手段と、 [6] detection means for detecting the start and stop of the own device; A storage processing unit for storing, in an identification information storage unit, identification information of the own device given from a communication management device with which communication has been established, when the detection unit detects activation of the own device; and the communication management device and the identification A communication means for transmitting and receiving information including information; and an erasing means for erasing the identification information stored in the identification information storage section when the detection means detects a stop of the own apparatus;
を備えることを特徴とする通信端末装置。  A communication terminal device comprising:
[7] 前記検出手段が自装置の起動を検出した場合に、通信が確立した前記通信管理 装置と自装置の識別情報を取得するための通信をおこなうことを特徴とする請求項 6 に記載の通信端末装置。 [7] The communication device according to claim 6, wherein when the detection unit detects activation of the own device, communication is performed to acquire identification information of the communication management device and the own device. Communication terminal device.
[8] 前記消去手段により前記識別情報格納部に格納されている識別情報を消去した後 、前記検出手段が自装置の起動を検出した場合、 [8] After erasing the identification information stored in the identification information storage unit by the erasure means, when the detection means detects the start of its own device,
前記格納処理手段は、通信が確立した前記通信管理装置から付与された前記消 去した識別情報とは異なる識別情報を、自装置の識別情報として前記識別情報格納 部に格納することを特徴とする請求項 6記載の通信端末装置。  The storage processing means stores, in the identification information storage unit, identification information different from the erased identification information given from the communication management apparatus with which communication has been established, as identification information of the own apparatus. The communication terminal device according to claim 6.
[9] 前記検出手段が自装置の起動を検出した場合に、前記通信管理装置から、自装 置の識別情報を送信するように要求する要求信号を受け付ける受付手段と、 前記識別情報格納部に識別情報が格納されている場合に、当該識別情報を、前 記要求信号を送信した通信管理装置へ返信する返信手段と、 [9] When the detection unit detects activation of the own device, a reception unit that receives a request signal for requesting transmission of the identification information of the own device from the communication management device; and the identification information storage unit When the identification information is stored, a reply means for returning the identification information to the communication management apparatus that transmitted the request signal;
を備えることを特徴とする請求項 6に記載の通信端末装置。  The communication terminal device according to claim 6, further comprising:
[10] 前記検出手段が自装置の起動を検出した場合に、前記通信管理装置から、自装 置の識別情報を送信するように要求する要求信号を受け付ける受付手段と、 前記識別情報格納部に識別情報が格納されていない場合に、当該識別情報が格 納されて!/ヽな 、ことを示す情報を、前記要求信号を送信した通信管理装置へ返信す る返信手段と、 [10] When the detection unit detects activation of the own device, a receiving unit that receives a request signal for requesting transmission of the identification information of the own device from the communication management device; and the identification information storage unit A reply means for sending back the information indicating that the identification information is stored! / ヽ when the identification information is not stored to the communication management apparatus that has transmitted the request signal;
を備えることを特徴とする請求項 6に記載の通信端末装置。  The communication terminal device according to claim 6, further comprising:
[11] 前記検出手段が自装置の起動を検出した場合に、前記通信管理装置へ識別情報 の生成要求情報を送信する要求手段を備え、 [11] When the detection unit detects the activation of the own device, it comprises a request unit for transmitting identification information generation request information to the communication management device,
前記格納処理手段は、前記要求手段が送信した生成要求情報に応答して通信管 理装置力 付与された識別情報を前記識別情報格納部に格納することを特徴とする 請求項 6に記載の通信端末装置。 The storage processing means is responsive to the generation request information transmitted by the request means. 7. The communication terminal apparatus according to claim 6, wherein the given identification information is stored in the identification information storage unit.
[12] 前記格納処理手段は、前記消去手段により前記識別情報格納部から消去された 識別情報を旧識別情報として前記識別情報格納部へ格納し、 [12] The storage processing unit stores the identification information erased from the identification information storage unit by the erasing unit in the identification information storage unit as old identification information,
前記通信手段は、前記通信管理装置から送信された情報に含まれて!/、る識別情 報が前記識別情報格納部に格納されて!ヽる識別情報もしくは、前記旧識別情報と一 致する場合に前記情報を受信することを特徴とする請求項 6〜11のいずれか一つに 記載の通信端末装置。  In the communication means, the identification information included in the information transmitted from the communication management device is stored in the identification information storage unit! 12. The communication terminal apparatus according to claim 6, wherein the information is received when the identification information matches or the old identification information.
[13] 通信エリア内に位置する通信端末装置と情報の送受信をおこなう通信管理装置の 通信方法であって、  [13] A communication method of a communication management device for transmitting and receiving information to and from a communication terminal device located in a communication area,
前記通信端末装置との通信が確立したか否かを判定する通信判定工程と、 前記通信判定工程にぉ 、て、前記通信端末装置との通信が確立したと判定された 場合に、前記通信端末装置の識別情報を受け付ける受付工程と、  A communication determination step for determining whether or not communication with the communication terminal device has been established; and when it is determined that communication with the communication terminal device has been established through the communication determination step, the communication terminal A receiving step for receiving identification information of the device;
前記受付工程において前記通信端末装置の識別情報を受け付けなかった場合に 、前記通信端末装置の識別情報をあらたに生成する生成工程と、  If the identification information of the communication terminal device is not received in the reception step, a generation step of newly generating the identification information of the communication terminal device;
前記生成工程により生成された識別情報を前記通信端末装置へ付与する付与ェ 程と、  An assigning step of assigning the identification information generated by the generating step to the communication terminal device;
前記通信端末装置と前記識別情報を含んだ情報の送受信をおこなう通信工程と、 を含むことを特徴とする通信方法。  And a communication step of transmitting and receiving information including the identification information to and from the communication terminal device.
[14] 通信管理装置の通信エリア内に位置する通信端末装置の通信方法であって、 自装置の起動が検出された場合に、通信が確立した前記通信管理装置から付与さ れた識別情報を所定の記録部に格納する識別情報格納工程と、 [14] A communication method of a communication terminal device located within the communication area of the communication management device, and when the activation of the own device is detected, the identification information given from the communication management device with which communication has been established An identification information storing step for storing in a predetermined recording unit;
前記通信管理装置と前記識別情報を含んだ情報の送受信をおこなう通信工程と、 自装置の停止が検出された場合に、前記識別情報記録部に格納されている識別 情報を消去する消去工程と、  A communication step for transmitting and receiving information including the identification information to and from the communication management device; and an erasing step for erasing the identification information stored in the identification information recording unit when a stop of the own device is detected;
を含むことを特徴とする通信方法。  A communication method comprising:
[15] 請求項 13または 14に記載の通信方法をコンピュータに実行させることを特徴とす る通信プログラム。 請求項 15に記載の通信プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み 取り可能な記録媒体。 [15] A communication program for causing a computer to execute the communication method according to claim 13 or 14. 16. A computer-readable recording medium on which the communication program according to claim 15 is recorded.
PCT/JP2006/319772 2006-10-03 2006-10-03 Communication management device, communication terminal device, communication method, communication program and computer readable recording medium WO2008041324A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319772 WO2008041324A1 (en) 2006-10-03 2006-10-03 Communication management device, communication terminal device, communication method, communication program and computer readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319772 WO2008041324A1 (en) 2006-10-03 2006-10-03 Communication management device, communication terminal device, communication method, communication program and computer readable recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008041324A1 true WO2008041324A1 (en) 2008-04-10

Family

ID=39268191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319772 WO2008041324A1 (en) 2006-10-03 2006-10-03 Communication management device, communication terminal device, communication method, communication program and computer readable recording medium

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2008041324A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160992A (en) * 1993-12-10 1995-06-23 Mitsubishi Electric Corp Traffic information system, and central processing unit and on-vehicle equipment in the system
JP2002042289A (en) * 2000-07-25 2002-02-08 Omron Corp Device and method for information processing and recording medium
JP2002112337A (en) * 2000-09-26 2002-04-12 Hitachi Ltd Communication system between road side and vehicle and its mobile station device, base station device, and base station management device
JP2002223187A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle device for short range communication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160992A (en) * 1993-12-10 1995-06-23 Mitsubishi Electric Corp Traffic information system, and central processing unit and on-vehicle equipment in the system
JP2002042289A (en) * 2000-07-25 2002-02-08 Omron Corp Device and method for information processing and recording medium
JP2002112337A (en) * 2000-09-26 2002-04-12 Hitachi Ltd Communication system between road side and vehicle and its mobile station device, base station device, and base station management device
JP2002223187A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Mitsubishi Electric Corp On-vehicle device for short range communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008072305A1 (en) Information processing apparatus, information recording apparatus, information processing method, information recording method, information processing program, information recording program, and computer-readable recording medium
WO2009096021A1 (en) Route retrieval device, route retrieval method, route retrieval program and recording medium
JP5014420B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
WO2008026411A1 (en) Communication terminal device, communication method, communication program and recording medium
WO2008041324A1 (en) Communication management device, communication terminal device, communication method, communication program and computer readable recording medium
JP4845968B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM
US20100110944A1 (en) Communication terminal apparatus, communication administering apparatus, communication method, communication program, and recording medium
WO2007105423A1 (en) Information acquisition assisting device, information acquisition assisting method, information acquisition assisting program, and recording medium
WO2014174648A1 (en) Information recording system, information acquisition device, information processing method, and information processing program
JP4611400B2 (en) Navigation support device
JP5160536B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2018124293A (en) Information processing device
JPWO2008026430A1 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
WO2021192520A1 (en) Information providing device, information providing method and information providing program
JP4741933B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, information providing program, and computer-readable recording medium
JP4859930B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
WO2021192519A1 (en) Information providing device, information providing method and information providing program
WO2008050401A1 (en) Communication management apparatus, communication terminal apparatus, communication management method, communication method, communication management program, communication program and recording medium
WO2014162612A1 (en) Information provision system, terminal, information provision method, and information provision program
WO2007074738A1 (en) Managing device, information processing device, managing method, information processing method, managing program, information processing program, and computer-readable recording medium
JP4750204B2 (en) COMMUNICATION MANAGEMENT DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6337065B2 (en) Information processing apparatus, information acquisition apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program
WO2010067461A1 (en) Information display device, information display method, information display program, and recording medium
JP2007093442A (en) Communication terminal, communication method, communication program and recording medium
JP2006133140A (en) Navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06811120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06811120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP