WO2008038760A1 - Haut-parleur et matériel électronique associé - Google Patents

Haut-parleur et matériel électronique associé Download PDF

Info

Publication number
WO2008038760A1
WO2008038760A1 PCT/JP2007/068954 JP2007068954W WO2008038760A1 WO 2008038760 A1 WO2008038760 A1 WO 2008038760A1 JP 2007068954 W JP2007068954 W JP 2007068954W WO 2008038760 A1 WO2008038760 A1 WO 2008038760A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
pole
plate
magnetic
speaker
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/068954
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Sano
Kazuki Honda
Masashi Kawabe
Mamiko Tsutsumi
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006267629A external-priority patent/JP4349401B2/ja
Priority claimed from JP2007104772A external-priority patent/JP4416002B2/ja
Priority claimed from JP2007104773A external-priority patent/JP4416003B2/ja
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to US12/065,208 priority Critical patent/US8160292B2/en
Priority to EP07828695A priority patent/EP1928208B1/en
Priority to CN2007800009199A priority patent/CN101401453B/zh
Publication of WO2008038760A1 publication Critical patent/WO2008038760A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/024Manufacturing aspects of the magnetic circuit of loudspeaker or microphone transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Definitions

  • the present invention relates to a thin speaker and an electronic device using the same.
  • the audio output is also reduced. Therefore, the magnet cannot be made very small, and as a result, the conventional speaker cannot be made too thin.
  • Patent Document 1 JP 2005-51283 A
  • the present invention is thin and has a large output force for sound output and a strong force for vibration and impact.
  • the speaker of the present invention includes a first magnet, a second magnet, a third magnet, a voice coil, a vibration plate, a non-magnetic plate, and a magnetic material.
  • the first magnet has a first pole and a second pole that is different from the first pole.
  • the second magnet has a third pole that is the same polarity as the first pole of the first magnet, and a fourth pole that is the same polarity as the second pole, and is arranged so that the first and third poles face each other. Has been.
  • the third magnet has a fifth pole that is the same pole as the first pole of the first magnet, and a sixth pole that is the same pole as the second pole, and the direction connecting the fifth pole and the sixth pole is the first. Arrange them so that they are perpendicular to the direction connecting the first pole of the magnet and the third pole of the second magnet. And the 6th pole is arranged so that it is located on the side close to the 1st pole and the 3rd pole.
  • the third magnet forms a magnetic gap between the first magnet and the second magnet.
  • the voice coin is located in this magnetic gap.
  • the diaphragm supports the voice coil.
  • the plate supports the first magnet at a portion other than the first pole and the second pole, and supports the second magnet at a portion other than the third pole and the fourth pole.
  • the magnetic body magnetically couples the second and fifth poles, and the fourth and fifth poles.
  • the speaker of the present invention is thinned while maintaining a magnetic gap.
  • V the magnetic flux is substantially perpendicular to the voice coil.
  • the magnetic force increases and the sound output increases.
  • the first magnet and the second magnet are fixed to the plate, the strength against vibration and impact is increased.
  • FIG. 1 is a perspective view of a mobile phone to which a speaker according to an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2A is a perspective view showing a state where a cover is removed from the mobile phone shown in FIG.
  • FIG. 2B is a block diagram of the mobile phone shown in FIG.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the speaker shown in FIG. 2A.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the speaker shown in FIG. 2A cut in the longitudinal direction.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the speaker shown in FIG. 2A cut in the short direction.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a portion A in FIG.
  • FIG. 7 is a sectional view of the periphery of the plate portion showing the manufacturing steps of the speaker shown in FIG. 2A.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the magnetizing apparatus and the holding jig for manufacturing the speaker shown in FIG. 2A.
  • FIG. 9 is a plan view of the magnetizing apparatus and the holding jig shown in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view for explaining a manufacturing step using the magnetizing apparatus and the holding jig shown in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing manufacturing steps of the speaker shown in FIG. 2A.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a manufacturing step subsequent to FIG. 11.
  • FIG. 1 is a perspective view of a mobile phone to which a speaker according to an embodiment of the present invention is applied.
  • 2A is a perspective view showing a state in which the mobile phone power cover shown in FIG. 1 is removed
  • FIG. 2B is a block diagram of the mobile phone shown in FIG.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the speaker shown in FIG. 2A.
  • 4 is a cross-sectional view of the speaker shown in FIG. 2A cut in the longitudinal direction
  • FIG. 5 is a cross-sectional view cut in the short direction.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of portion A in FIG.
  • two covers 3 are provided on the outer surface side of the main body 1 of the mobile phone, which is an electronic device, and the main body 1 on the back side of the cover 3 is shown in Fig. 2A.
  • Speaker 4 is mounted on the main body 1 of the mobile phone, which is an electronic device, and the main body 1 on the back side of the cover 3 is shown in Fig. 2A.
  • Speaker 4 is mounted on the main body 1 of the mobile phone, which is an electronic device
  • a lid 2 is coupled to the main body 1 so as to be freely opened and closed.
  • the main body 1 is provided with an input unit 42, a microphone 43, and a force S, which are operation buttons shown in FIG. 2B, like a general mobile phone.
  • the lid 2 is provided with a liquid crystal display unit 44 and a receiving speaker 45.
  • the circuit unit 41 built in the main unit 1 receives the input from the input unit 42 and displays the input and incoming call information on the display unit 44.
  • the circuit unit 41 accepts voice input from the microphone 43 during a call and reproduces a call from the communication destination through the speaker 45. Further, the circuit unit 41 drives the speaker 4 to generate a ring tone.
  • speaker 4 includes plates 5 and 6, plate-like first magnet 12A, second magnet 12B, third magnet 7, ring 11, and diaphragm 9, And a voice coil 10.
  • Body The plate 5 disposed outside the portion 1 is formed of stainless steel (for example, SUS301) that is a nonmagnetic material.
  • the plate 6 is formed of a cold-rolled steel plate that is a magnetic material.
  • a part of the surface of the plate 5 and the outer peripheral side of each part are covered with a resin frame 13 as shown in FIGS. That is, the plates 5 and 6 and the frame 13 form a case 4A! /.
  • the plate 5 is provided with a sound emission hole 5A!
  • the plate-like first magnet 12A, second magnet 12B, and third magnet 7 having a longitudinal direction are made of, for example, neodymium. Since a neodymium magnet is strong in magnetism, it is preferable for a small and thin speaker 4 as in the present embodiment. It is not limited to neodymium as long as it is strong but strong.
  • the first magnet 12A, the second magnet 12B, and the third magnet 7 have an N pole and an S pole, respectively.
  • the N pole of the first magnet 12A is the first pole
  • the S pole is the second pole that is different from the first pole.
  • the N pole of the second magnet 12B is the third pole
  • the S pole is the fourth pole, which is different from the third pole.
  • the N pole of the third magnet 7 is the fifth pole, and the S pole is the sixth pole, which is different from the fifth pole.
  • these magnets may be arranged so that the north and south poles are all reversed.
  • the diaphragm 9 is made of, for example, a polyetherimide film.
  • the voice coil 10 is formed of copper wire or the like.
  • the planar shape of the voice coil 10 is an oval shape having a pair of long sides, and these long side forces are arranged on the magnetic gears on both sides along the longitudinal direction of the third magnet 7.
  • the ring 11 is formed of a cold rolled steel plate that is a magnetic material.
  • a third magnet 7, a diaphragm 9, a voice coil 10, a ring 11, a first magnet 12A, and a second magnet 12B are sequentially arranged in order from the plate 6 to the plate 5. .
  • the plate 6 has an oval shape, and a rectangular fixed portion 6A is provided at a central axis portion (central portion) in the longitudinal direction.
  • the third magnet 7 is fixed to the upper surface of the fixing portion 6A with an adhesive 7A on the lower surface.
  • a rectangular opening 6B is formed on both sides of the fixed portion 6A. The opening 6B acts as a back sound hole, and sound emission from the back side of the speaker 4 is also possible.
  • the outer periphery of the diaphragm 9 is placed in a state where magnetic flux can pass as indicated by arrows in FIG. 3, and the ring 11 is placed on the outer periphery of the diaphragm 9.
  • FIG. 3 only the magnetic flux emitted from the first magnet 12A is shown in order to avoid the complicated feeling of the drawing.
  • the first magnet 12 A and the second magnet 12 B are fixed above the diaphragm 9 and at a position facing the opening 6 B of the plate 6.
  • Part of the adhesive 5B enters between the outer peripheral surfaces of the first magnet 12A and the second magnet 12B and the inner peripheral surfaces of the ring 11 and the frame 13. Thereby, the outer peripheral surfaces of the first magnet 12A and the second magnet 12B are also fixed to the ring 11 and the frame 13, respectively.
  • the diaphragm 9 has a top portion 9A, side portions 9B and 9C, and a cylindrical portion 9D.
  • the top 9A faces the south pole of the third magnet 7
  • the side 9B faces the side of the first magnet 12A other than the north and south poles
  • the side 9C faces the north and south poles of the second magnet 12B. It faces the other side.
  • the oval voice coil 10 is fixed to a cylindrical portion 9D that is a portion corresponding to the outer periphery of the third magnet 7 on the upper surface of the diaphragm 9.
  • the cylindrical portion 9D is disposed in a magnetic gap provided between the first magnet 12A and the third magnet 7, and the second magnet 12B and the third magnet 7, respectively.
  • the voice coil 10 is also arranged in the magnetic gap.
  • the diaphragm 9 is provided so as to separate the first magnet 12A, the second magnet 12B, and the third magnet 7! /.
  • the first magnet 12A and the second magnet 12B are fixed to the lower surface of the plate 5 with an adhesive 5B. That is, the plate 5 supports the first magnet 12A and the second magnet 12B at portions other than the magnetic poles. More specifically, the plate 5 is fixed to the first magnet 12A at a portion (side surface) parallel to the direction connecting the magnetic poles of the first magnet 12A. The same applies to the second magnet 12B.
  • the first magnet 12A and the second magnet 12B are magnetized in the longitudinal direction such that the ends facing each other are N poles and the opposite ends are S poles. That is, the second magnet 12B is arranged such that the N pole thereof and the N pole of the first magnet 12A face each other.
  • the third magnet 7 is magnetized to have an S pole on the surface side in the thickness direction and an N pole on the lower surface side in the thickness direction.
  • the first magnet 12A, the second magnet 12B and the third magnet 7 are arranged in a horizontal or substantially horizontal state.
  • This substantially horizontal state means that the first magnet 12A, the second magnet 12B, and the third magnet 7 are partially overlapped in the thickness direction as shown in FIG. It also includes a close state.
  • the third magnet 7 is arranged so that the direction connecting the N pole and the S pole is orthogonal to the direction connecting the N pole of the first magnet 12A and the N pole of the second magnet 12B, and the S pole. Is located on the side close to the north pole of the first magnet 12A and the north pole of the second magnet 12B Is arranged.
  • the first magnet 12A, the second magnet 12B, and the third magnet 7 are arranged so that their longitudinal directions are parallel to each other!
  • the magnetic flux emitted from the N pole inside each of the first magnet 12A and the second magnet 12B travels almost horizontally inwardly to the voice.
  • Cross the coil 10 in a substantially orthogonal state.
  • the magnetic flux proceeds so as to be substantially orthogonal to the voice coil 10. In that respect, a slight width can be set for the horizontal state.
  • the magnetic flux emitted from the N pole on the lower surface of the third magnet 7 travels through the fixed portion 6 A of the plate 6 and enters the ring 11 after passing through the outer peripheral portion of the diaphragm 9.
  • the ring 11 enters the S pole on the outer periphery of the first magnet 12A and the second magnet 12B fixed to the inner periphery of the ring 11.
  • the above magnetic flux flows as it is into a magnetic circuit.
  • a magnetic gap is formed between the N pole inside the first magnet 12A and the second magnet 12B and the S pole on the upper surface of the third magnet 7. Due to this magnetic gap, an electromagnetic field driving force is applied to the voice coil 10, whereby vibration is transmitted to the diaphragm 9 to which the voice coil 10 is fixed, and sound output is generated.
  • the reason why the magnetic flux travels substantially inward in the magnetic gap and crosses the voice coil 10 in a substantially orthogonal state will be considered.
  • the magnetic flux emitted from the north pole of the first magnet 12A and the second magnet 12B proceeds obliquely to the south pole of the upper surface of the third magnet 7.
  • the magnetic flux crosses the voice coil 10 diagonally.
  • the magnetic flux is lifted by the repulsion of the N pole on the lower surface of the third magnet 7 and travels in a horizontal direction in the magnetic gap as shown in FIG.
  • the magnetic flux crosses the voice coil 10 in a substantially orthogonal state. available.
  • the first magnet 12A and the third magnet 7, and the second magnet 12B and the third magnet 7 are provided on both sides of the magnetic gap.
  • the so-called magnetic force increases, and as a result, the sound output by the diaphragm 9 increases.
  • the first magnet 12A, the second magnet 12B, and the third magnet 7 are plate-like and are themselves thin, as a result, the overall shape of the speech force 4 becomes very thin.
  • first magnet 12A and the second magnet 12B provided in this way are fixed to the lower surface portion of the plate 5 with an adhesive 5B on the upper surface having a large surface area. Therefore, the strength against vibration and shock applied to Case 4A is improved.
  • the third magnet 7 is fixed to the upper surface portion of the plate 6 with an adhesive 7A on its lower surface with a large surface area. This also improves the strength against vibration and shock applied to the case 4A.
  • the plate 5 is made of a non-magnetic material, even if the entire upper surfaces of the first magnet 12A and the second magnet 12B having both ends of the N pole and the S pole are covered, a magnetic short circuit does not occur.
  • the plate 6 is magnetic, covering the entire lower surface of the third magnet 7 whose upper and lower ends are the S and N poles does not hinder the formation of the magnetic circuit shown in FIG. Rather, the plate 6 and the ring 11 magnetically couple the S pole of the first magnet 12A and the N pole of the third magnet 7, and the S pole of the second magnet 12B and the N pole of the third magnet 7, respectively. Thereby, an unnecessary magnetic gap is not formed in the magnetic circuit.
  • the plate 6 is provided with an opening 6B. Therefore, even if the vibration plate 9 vibrates, the cylindrical portion 9D which is the edge portion of the vibration plate 9 does not hit the plate 6. That is, by providing the opening 6B, the amplitude range of the cylindrical portion 9D can be secured. As a result, the speaker 4 can be made thinner. Further, by adopting such a configuration, the distance between the magnet 7 and the magnet 12 can be reduced, so that the magnetic flux density can be increased. Therefore, the decrease in magnetic flux density due to the thinning can be compensated.
  • the plate 5 supports the first magnet 12A and the second magnet 12B.
  • the plate 5 is divided into two and each supports the first magnet 12A and the second magnet 12B. You may do it.
  • the gap between the two functions as a sound emission hole.
  • the plate 5 is provided so as to cover the diaphragm 9 and both the first magnet 12A and the second magnet 12B are supported by the plate 5.
  • the speaker 13 may be configured by being incorporated in an electronic device without providing the frame 13! /. However, it is easier to manufacture the case 4A by using the frame 13! /.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view around the plate 5 in the manufacturing step of the speaker 4.
  • FIG. 8 is a sectional view of a magnetizing apparatus and a holding jig for manufacturing the speaker 4
  • FIG. 9 is a plan view thereof.
  • the plate 5 to which the frame 13 is fixed is reversed. Then, place the ring 11 inside the frame 13. Then, inside the ring 11, the first magnetic body 32A and the second magnetic body 32B before being magnetized are arranged opposite to each other with a predetermined interval on the plate 5 by the adhesive 5B, and are bonded and fixed.
  • a part of the adhesive 5 B is made to enter between the outer peripheral surfaces of the first magnetic body 32 A and the second magnetic body 32 B and the inner peripheral surfaces of the ring 11 and the frame 13. As a result, the outer peripheral surfaces of the first magnetic body 32A and the second magnetic body 32B are fixed to the ring 11 and the frame 13, respectively.
  • the magnetizing device 14 is used to magnetize the first magnetic body 32A and the second magnetic body 32B to the N pole on the inner end side and to the S pole on the outer end side. That is, the surface of the first magnetic body 32A facing the second magnetic body 32B is magnetized to the N pole, the opposite surface is magnetized to the S pole, and the surface of the second magnetic body 32B facing the first magnetic body 32A Magnetize the N pole and the opposite side to the S pole. Thereby, the first magnet 12A and the second magnet 12B are formed.
  • the magnetizing device 14 includes a case 15, a first magnetizing yoke 16, a second magnetizing yoke 17, and a third magnetizing yoke 18 that are erected and arranged in the case 15 at a predetermined interval (hereinafter all referred to as a yoke). )
  • the yoke 16 is disposed between the first magnetic body 32A and the second magnetic body 32B.
  • a yoke 17 is disposed on the opposite side of the first magnetic body 32A to the side where the yoke 16 is disposed, and the second magnetic body 32A is disposed.
  • a yoke 18 is arranged on the side of B opposite to the side where the yoke 16 is arranged.
  • Coils 16A, 17A, and 18A are wound around the yokes 16, 17, and 18, respectively.
  • the winding direction of coil 16A and the winding direction of coils 17A and 18A are set in the opposite direction. Therefore, when the coils 16A, 17A and 18A are energized, the upper part of the yoke 16 is magnetized to the N pole and the upper part of the yokes 17 and 18 is magnetized to the S pole. In this way, the polarity of the yoke 16 and the yokes 17 and 18 are different during the magnetization operation.
  • the holder 20 is set on the upper surface of the case 15. As shown in FIG. 9, the planar shape of the holder 20 is a square, and an opening 21 into which the upper ends of the yokes 16, 17, and 18 enter is provided. A mounting table 22 is provided in a direction orthogonal to the opening 21. Then, both ends in the longitudinal direction of the integrated body of the plate 5, the ring 11, the first magnetic body 32 ⁇ , the second magnetic body 32 ⁇ , and the frame 13 shown in FIG. 7 are set on the mounting table 22 as shown in FIG.
  • the upper end of the yoke 16 enters from the sound emitting hole 5 ⁇ of the plate 5 and is close to the inside of the first magnetic member 32 ⁇ and the second magnetic member 32 ⁇ , or Contact. Further, outside the frame 13, the yokes 17 and 18 are close to the outside of the first magnetic body 32 ⁇ and the second magnetic body 32 ⁇ .
  • the first magnetic body 32 ⁇ and the second magnetic body 32 ⁇ ⁇ are arranged opposite to each other on the plate 5 at a predetermined interval, and then a magnetic pole is formed at the inner end thereof.
  • Perform magnetization That is, when the first magnetic body 32 ⁇ and the second magnetic body 32 ⁇ are arranged on the plate 5, the first magnetic body 32 ⁇ and the second magnetic body 32 ⁇ ⁇ ⁇ are not yet magnetized. Therefore, when installing on the plate 5, no magnetic attractive force or repulsive force is generated, and the first magnetic body 32 ⁇ and the second magnetic body 32 ⁇ can be easily placed and fixed at predetermined positions on the plate 5.
  • Power S can be.
  • the first magnetic body 32 ⁇ and the second magnetic body 32 ⁇ ⁇ ⁇ can be bonded and fixed to the plate 5 with an adhesive 5 ⁇ .
  • first magnetic body 32 ⁇ and the second magnetic body 32 ⁇ are not magnetized. Management that prevents the magnetic material from adsorbing inadvertently. Further, the first magnetic body 32A and the second magnetic body 32B that are not magnetized in this way can be arranged on the plate 5 without worrying about their polarities.
  • the first magnetic body 32A and the second magnetic body 32B are arranged and fixed on the plate 5 in this way, and then magnetized. Therefore, even if the opposing inner ends of the first magnet 12A and the second magnet 12B have the same polarity, the first magnet 12A and the second magnet 12B are peeled off or moved from the plate 5 by the repulsive force. None do. Therefore, productivity is greatly improved.
  • the third magnet 7 is positioned such that the N pole and the S pole of the third magnet 7 are perpendicular to the direction connecting the N pole of the first magnet 12A and the N pole of the second magnet 12B.
  • the third magnet 7 is arranged so that the S pole is located on the side closer to the N pole of the first magnet 12A and the N pole of the second magnet 12B. Magnetic gaps are formed between the first magnet 12A and the third magnet 7, and between the second magnet 12B and the third magnet 7, respectively.
  • the diaphragm 9 coupled to the voice coil 10 is placed on the plate 5 so that the voice coil 10 is disposed in the magnetic gap. Further, the S pole of the first magnet 12A and the N pole of the third magnet 7 are magnetically coupled to the S pole of the second magnet 12B and the N pole of the third magnet 7, respectively.
  • the third magnet 7 when the third magnet 7 is disposed between the first magnet 12A and the second magnet 12B, the third magnet 7 has a magnetic attractive force or repulsion between the first magnet 12A and the second magnet 12B. Receive power. For this reason, it is very difficult to arrange the third magnet 7 at a predetermined position between the first magnet 12A and the second magnet 12B.
  • 11 and 12 are cross-sectional views showing the manufacturing steps of the speaker 4.
  • the voice coil 10 is fixed to the diaphragm 9 and integrated.
  • the third magnet 7 is fixed to the fixing portion 6A of the plate 6 with the adhesive 7A and integrated.
  • an integrated product of the plate 5, the ring 11, the first magnet 12A, the second magnet 12B, and the frame 13 is placed on the base 23 with the plate 5 facing down.
  • the base body 23 is formed of a magnetic material such as iron, and a protrusion 23 A that protrudes into the sound emitting hole 5 A of the plate 5 is formed on the upper surface thereof.
  • the diaphragm 9 is installed on the ring 11.
  • frame 13 as shown in FIG. Place the lower end of the assembly jig 24 on top.
  • a movable body 25 made of a magnetic material such as iron is arranged so as to be movable up and down.
  • a recess 25A having a projected area on the plate 6 smaller than the projected area of the third magnet 7 on the plate 6 is formed at a position corresponding to the third magnet 7! /.
  • the plate 6 is arranged at the lower end of the movable body 25 with the third magnet 7 on the lower side.
  • the plate 6 side is magnetized to the N pole and the opposite side is magnetized to the S pole. Therefore, the plate 6 is attracted to the lower end of the movable body 25 by the magnetic force of the third magnet 7.
  • the plate 6 moves away from the lower end of the movable body 25 just before the lower surface of the plate 6 comes into contact with the upper surface of the diaphragm 9. This is because the magnetic attraction force by the third magnet 7 is stronger on the protrusion 23A side of the base body 23 than on the movable body 25 side. In this way, the plate 6 moves to the upper surface side of the diaphragm 9 as shown in FIG.
  • a protrusion 23A is formed on the base 23, and a recess 25A is formed on the movable body 25, respectively.
  • the magnetic attraction force by the third magnet 7 is greater on the projection 23A side of the base 23 than on the movable body 25 side, as described above. Become stronger.
  • the third magnet 7 is displaced toward the first magnet 12A or the second magnet 12B by the attractive force of the first magnet 12A and the second magnet 12B.
  • the power to try is added. This is because the plate 6 side of the third magnet 7 is magnetized to the N pole and the opposite side is magnetized to the S pole, and the insides of the first magnet 12A and the second magnet 12B are N poles.
  • Such displacement does not occur due to the horizontal force by the inner force of the assembly force 24, the bending force, and the assembly jig 24, and finally, the assembly jig 24 is disposed at an appropriate position as shown in FIG. That is, a constraining wall surface (not shown) for constraining the horizontal movement of the plate 6 is provided on the inner surface of the assembly jig 24.
  • the assembly jig 24 and the movable body 25 are raised in a state where the plate 6 has also moved away from the lower end force of the movable body 25 and moved to the upper surface side of the diaphragm 9 as shown in FIG.
  • S pole is N of the first magnet 12A
  • the third magnet 7 can be arranged so that it is located on the side near the north pole of the pole and the second magnet 12B
  • the first magnet 12A, the second magnet 12B, and the third magnet 7 having a rectangular planar shape when viewed from the magnetization direction of the third magnet 7 have their long sides facing each other.
  • a structure in which 12A, the second magnet 12B, and the third magnet 7 are arranged is completed.
  • magnetic gaps are formed between the first magnet 12A and the third magnet 7, the second magnet 12B and the third magnet 7, and the diaphragm 9 is attached to the plate 5 while the voice coil 10 is disposed in the magnetic gap.
  • the plate 6 is bonded and fixed to the frame 13 with an adhesive.
  • the S pole of the first magnet 12A and the N pole of the third magnet 7 and the S pole of the second magnet 12B and the N pole of the third magnet 7 are magnetically coupled to complete the assembly.
  • the third magnet 7 is fixed so that the N pole is in contact with the fixed portion 6A at the center of the plate 6.
  • Cover plate 9. Thereafter, the plate 5 and the plate 6 are brought close to each other from above the diaphragm 9 on the plate 5. Then, the third magnet 7 is disposed between the first magnet 12A and the second magnet 12B, and a magnetic gap is formed between the first magnet 12A, the second magnet 12B, and the third magnet 7, respectively.
  • the voice coil 10 is placed in this magnetic gap.
  • the third magnet 7 is fixed to the plate 6. Therefore, even if the third magnet 7 receives a magnetic attractive force or a repulsive force with the first magnet 12A and the second magnet 12B, it can be easily arranged at a predetermined position. As a result, productivity is improved.
  • the sound emitting hole 5A provided in the plate 5 is formed in a rectangular shape so as to expose the diaphragm 9, it is not limited to this.
  • a plurality of small round holes may be used.
  • Industrial applicability As described above, in the speaker of the present invention, three magnets are arranged in the horizontal direction or the substantially horizontal direction through the magnetic gap in which the voice coil is arranged.
  • the magnetic flux is substantially orthogonal to the voice coil.
  • the sound output can be increased by increasing the magnetic force while thinning the speaker.
  • the first and second magnets are fixed to the non-magnetic plate, the strength against vibration and impact increases.
  • Such speakers are very useful for electronic devices such as mobile devices such as mobile phones.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

明 細 書
スピーカとそれを用レ、た電子機器
技術分野
[0001] 本発明は薄型のスピーカとそれを用いた電子機器に関する。
背景技術
[0002] 携帯機器などの電子機器においては薄型化が要求されおり、その筐体に内蔵され るスピーカにも薄型化が要求されてきて!/、る。
[0003] 特許文献 1に記載されているような従来のスピーカを薄くするためには、通常、その 磁気回路を形成している磁石を小さくする。磁石を小さくするとその磁力が小さくなり
、その結果として音声出力も小さくなる。したがって、磁石をあまり小さくできず、結果 として従来のスピーカはあまり薄くできない。
特許文献 1 :特開 2005— 51283号公報
発明の開示
[0004] 本発明は薄型で、音声出力が大きぐし力、も振動や衝撃に対する強度が大きいスピ 一力である。本発明のスピーカは、第 1磁石と第 2磁石と第 3磁石とボイスコイルと振 動板と非磁性体製のプレートと磁性体を有する。第 1磁石は、第 1極と、第 1極とは異 極の第 2極とを有する。第 2磁石は、第 1磁石の第 1極と同極の第 3極と、第 2極と同 極の第 4極とを有し、第 1極と第 3極とが対向するように配置されている。第 3磁石は、 第 1磁石の第 1極と同極の第 5極と、第 2極と同極の第 6極とを有し、第 5極と第 6極と を結ぶ方向が第 1磁石の第 1極と第 2磁石の第 3極とを結ぶ方向と直交するように配 置する。かつ第 6極が第 1極と第 3極に近い側に位置するように配置されている。第 3 磁石は、第 1磁石、第 2磁石との間にそれぞれ磁気ギャップを形成する。ボイスコィノレ はこの磁気ギャップに配置されている。振動板はボイスコイルを支持する。プレートは 、第 1磁石を、第 1極、第 2極以外の部分で支持するとともに、第 2磁石を、第 3極、第 4極以外の部分で支持する。磁性体は第 2極と第 5極、第 4極と第 5極とをそれぞれ磁 気結合する。
[0005] 以上のような構成により本発明のスピーカでは、薄型化しつつ、磁気ギャップにお V、てボイスコイルに対して磁束が実質的に直交する。しかも 3つの磁石が配置されて いるので、磁力が高まり音声出力が大きくなる。また、第 1磁石、第 2磁石が、プレート に固定されているため振動や衝撃に対する強度が大きくなる。
図面の簡単な説明
[0006] [図 1]図 1は本発明の実施の形態によるスピーカを適用した携帯電話の斜視図である
[図 2A]図 2Aは図 1に示す携帯電話からカバーを取り外した状態を示す斜視図であ
[図 2B]図 2Bは図 1に示す携帯電話のブロック図である。
[図 3]図 3は図 2Aに示すスピーカの分解斜視図である。
[図 4]図 4は図 2Aに示すスピーカを長手方向で切断した断面図である。
[図 5]図 5は図 2Aに示すスピーカを短手方向で切断した断面図である。
[図 6]図 6は図 5における A部分の拡大断面図である。
[図 7]図 7は図 2Aに示すスピーカの製造ステップを示すプレート部分周辺の断面図 である。
[図 8]図 8は図 2Aに示すスピーカを製造するための磁化装置と保治具の断面図であ [図 9]図 9は図 8に示す磁化装置と保治具の平面図である。
[図 10]図 10は図 8に示す磁化装置と保治具を用いた製造ステップを説明するための 断面図である。
[図 11]図 11は図 2Aに示すスピーカの製造ステップを示す断面図である。
[図 12]図 12は図 11に続く製造ステップを示す断面図である。
符号の説明
[0007] 1 本体部
2 蓋
3 カバー
4 スピーカ , 6 プレートA 放音孔B, 7A 接着剤 A 固定部B 開口部
第 3磁石 振動板
A 頂部
B, 9C 側部D 筒部
0 ボイスコィノレ1 リング
2A 第 1磁石2B 第 2磁石3 フレーム4 磁化装置5 ケース6 第 1磁化ヨーク7 第 2磁化ヨーク8 第 3磁化ヨーク6A, 17A, 18A9 樹脂
0 保持具1 開口部2 置台
3 基体 25A 凹部
32A 第 1磁性体
32B 第 2磁性体
41 回路部
42 入力部
43 マイク
44 表示部
45 スピーカ
発明を実施するための最良の形態
[0008] 以下、携帯電話を電子機器の例として、図面を用いて本発明の実施の形態を説明 する。図 1は本発明の実施の形態によるスピーカを適用した携帯電話の斜視図であ る。図 2Aは図 1に示す携帯電話力 カバーを取り外した状態を示す斜視図、図 2B は図 1に示す携帯電話のブロック図である。図 3は図 2Aに示すスピーカの分解斜視 図である。図 4は図 2Aに示すスピーカを長手方向で切断した断面図、図 5は短手方 向で切断した断面図である。図 6は図 5における A部分の拡大断面図である。
[0009] 電子機器である携帯電話の本体部 1の外面側には図 1のように 2個のカバー 3が設 けられ、カバー 3の背面側の本体部 1内には図 2Aに示すようにスピーカ 4が実装され ている。
[0010] 本体部 1には蓋 2が開閉自在に結合されている。図 1における背面側から見ると一 般的な携帯電話と同じように本体部 1には、図 2Bに示す操作ボタンからなる入力部 4 2とマイク 43と力 S設けられている。蓋 2には液晶式の表示部 44と受話用のスピーカ 45 が設けられている。本体部 1に内蔵された回路部 41は、入力部 42からの入力を受け 付け、表示部 44にその入力や着信情報などを表示する。また回路部 41は通話時に はマイク 43からの音声入力を受け付け、スピーカ 45から通信先からの通話を再生す る。さらに回路部 41はスピーカ 4を駆動して着信音を発生させる。
[0011] 図 3に示すように、スピーカ 4はプレート 5、 6と、それぞれ板状の第 1磁石 12Aと、第 2磁石 12Bと、第 3磁石 7と、リング 11と、振動板 9と、ボイスコイル 10とを有する。本体 部 1の外側に配置されるプレート 5は、非磁性体であるステンレス(例えば、 SUS301 )により形成されている。一方、プレート 6は磁性体である冷間圧延鋼板により形成さ れている。プレート 5の表面の一部と各部の外周側は図 4、図 5に示すように樹脂製の フレーム 13で覆われている。すなわちプレート 5、 6とフレーム 13はケース 4Aを形成 して!/、る。プレート 5には放音孔 5Aが設けられて!/、る。
[0012] 長手方向を有する板状の第 1磁石 12A、第 2磁石 12B、第 3磁石 7は例えばネオジ ゥム製である。ネオジゥム製の磁石は磁性が強いため、本実施の形態のように小さく 薄型のスピーカ 4には好ましい。し力もながら磁性が強ければよぐネオジゥム製に限 定されない。第 1磁石 12A、第 2磁石 12B、第 3磁石 7はそれぞれ N極、 S極を有する 。以下の説明では第 1磁石 12Aの N極は第 1極であり、 S極は第 1極とは異極の第 2 極とする。第 2磁石 12Bの N極は第 3極であり、 S極は第 3極とは異極の第 4極とする。 第 3磁石 7の N極は第 5極であり、 S極は第 5極とは異極の第 6極とする。しかしながら これらの磁石において N極と S極とが全て逆になるように配置してもよい。
[0013] 振動板 9は例えばポリエーテルイミドフィルムにより形成されている。ボイスコイル 10 は銅線などにより形成されている。ボイスコイル 10の平面形状は 1組の長辺を有する 長円形状であり、これらの長辺力 第 3磁石 7の長手方向に沿った両側の磁気ギヤッ プに配置されて!/、る。リング 11は磁性体である冷間圧延鋼板により形成されて!/、る。
[0014] ケース 4A内には、プレート 6からプレート 5に向けて順に、第 3磁石 7、振動板 9、ボ イスコイル 10、リング 11、第 1磁石 12Aと第 2磁石 12Bが順次配置されている。
[0015] 図 3、図 5に示すように、プレート 6は長円形状で、その長手方向の中心軸部分(中 央部)には長方形状の固定部 6Aが設けられている。固定部 6Aの上面には、図 6に 示すように第 3磁石 7が下面で接着剤 7Aにより固定されている。また固定部 6Aの両 脇には長方形状の開口部 6Bが形成されている。開口部 6Bは背面音孔として作用し 、スピーカ 4の背面側からの放音も可能となる。
[0016] プレート 6の外周部分には、図 3に矢印で示すように磁束が通過できる状態で振動 板 9の外周が載せられ、振動板 9の外周部にはリング 11が載せられている。なお、図 3においては図面の煩雑感を避けるために第 1磁石 12Aから出た磁束のみを示して いる。 [0017] 第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bは、振動板 9の上方で、かつプレート 6の開口部 6Bに 対向する位置に固定されている。なお、接着剤 5Bの一部が、第 1磁石 12A、第 2磁 石 12Bのそれぞれの外周面とリング 11、フレーム 13の内周面間に進入している。こ れにより第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bのそれぞれの外周面は、リング 11、フレーム 13 にも固定されている。
[0018] 図 3、図 5に示すように振動板 9は頂部 9Aと側部 9B、 9Cと、筒部 9Dとを有する。頂 部 9Aは第 3磁石 7の S極に対向し、側部 9Bは第 1磁石 12Aの N極と S極以外の側面 に対向し、側部 9Cは第 2磁石 12Bの N極と S極以外の側面に対向している。長円形 状のボイスコイル 10は、振動板 9の上面で、第 3磁石 7の外周に対応する部分である 筒部 9Dに固定されている。筒部 9Dは第 1磁石 12Aと第 3磁石 7、第 2磁石 12Bと第 3磁石 7の間にそれぞれ設けられた磁気ギャップに配置されている。その結果、ボイ スコイル 10も磁気ギャップに配置されている。このように振動板 9は第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bと第 3磁石 7とを隔てるように設けられて!/、る。
[0019] 第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bは、プレート 5の下面に接着剤 5Bにより固定されてい る。すなわち、プレート 5は、第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bを磁極以外の部分で支持し ている。より具体的にはプレート 5は、第 1磁石 12Aの磁極同士を結ぶ方向に平行な 部分 (側面)で第 1磁石 12Aに固定されている。第 2磁石 12Bについても同様である
[0020] 図 6に示すように、第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bは、その長手方向の、互いに対向 する端部が N極、逆側の端部が S極に磁化されている。すなわち、第 2磁石 12Bは、 その N極と第 1磁石 12Aの N極とが対向するように配置されている。
[0021] また、第 3磁石 7は、その厚み方向の表面側が S極、厚み方向の下面側が N極に磁 化されている。第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bと第 3磁石 7は水平、または略水平状態 に配置されている。この略水平状態とは、図 5に示すように第 1磁石 12A、第 2磁石 1 2Bと第 3磁石 7とが、厚み方向で一部重なった状態、あるいは両者が厚み方向で重 なってはいないが接近した状態も含む。このように、第 3磁石 7は、 N極と S極とを結ぶ 方向が第 1磁石 12Aの N極と第 2磁石 12Bの N極とを結ぶ方向と直交するように配置 され、かつ S極が第 1磁石 12Aの N極と第 2磁石 12Bの N極に近い側に位置するよう に配置されている。第 1磁石 12A、第 2磁石 12B、第 3磁石 7は長手方向が互いに平 行になるよう配置されて!/、る。
[0022] この配置では、図 3と図 6に示すように、第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bのそれぞれの 内側の N極から出た磁束は、内方へと略水平に進行してボイスコイル 10を実質的に 直交状態で横切る。次に第 3磁石 7の上面の S極に進入する。すなわち、第 1磁石 12 A、第 2磁石 12Bと第 3磁石 7とを水平状態に配置することにより磁束がボイスコイル 1 0に実質的に直交するように進行する。その点で水平状態には若干の幅が設定され うる。
[0023] その後、第 3磁石 7の下面の N極から出た磁束はプレート 6の固定部 6Aを進行し、 振動板 9の外周部を通過後にリング 11に進入する。次にリング 11を例えば 4分の 1周 進行後、リング 11の内周に固定されている第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bの外周の S 極へと進入する。
[0024] 以上の磁束の流れがそのまま磁気回路となる。この磁気回路内で第 1磁石 12A、 第 2磁石 12Bの内側の N極と第 3磁石 7の上面の S極との間が磁気ギャップとなる。こ の磁気ギャップでボイスコイル 10には電磁界駆動力が与えられ、これによりボイスコィ ル 10が固定された振動板 9に振動が伝えられ、音声出力が発せられる。
[0025] ここで再び磁気ギャップにおける磁束の進行について説明する。図 3、図 6に示す ように、第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bのそれぞれの内側の N極から出た磁束は、磁気 ギャップにおいて内方へと略水平に進行し、ボイスコイル 10を実質的に直交状態で 横切る。このことは電磁界駆動力を大きくするために非常に重要なことであり、本実施 の形態にぉレ、て大きな特徴点となって!/、る。
[0026] ここで、本実施の形態において、磁束が磁気ギャップにおいて内方へと略水平に 進行し、ボイスコイル 10を実質的に直交状態で横切る理由について考察する。
[0027] 一般的には、第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bの N極から出た磁束は、第 3磁石 7の上 面の S極へと斜めに進行すると考えられる。この場合、磁束はボイスコイル 10をわず かながら斜めに横切ることになる。し力もながら実際には、第 3磁石 7の下面の N極の 反発を受けて磁束が持ち上げられ、磁気ギャップにおいて内方へと図 6のように略水 平に進行する。その結果、磁束はボイスコイル 10を実質的に直交状態で横切ると考 えられる。
[0028] 以上のように、本実施の形態では磁気ギャップの両側に第 1磁石 12Aと第 3磁石 7 、第 2磁石 12Bと第 3磁石 7がそれぞれ設けられている。そのためいわゆる磁力が大 きくなり、その結果として振動板 9による音声出力が大きくなる。また、第 1磁石 12A、 第 2磁石 12B、第 3磁石 7は板状で、それ自体が薄型であるので、結果としてスピー 力 4の全体の形状が非常に薄くなる。
[0029] また、このようにして設けられた第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bは表面積の大きな上面 でプレート 5の下面部分に接着剤 5Bにより固定されている。そのため、ケース 4Aに 加わる振動や衝撃に対する強度が向上する。一方、第 3磁石 7は表面積の大きなそ の下面でプレート 6の上面部分に接着剤 7Aにより固定されている。これによつても、 ケース 4Aに加わる振動や衝撃に対する強度が向上する。
[0030] さらにプレート 5は非磁性体製なので、両端が N極と S極となった第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bの上面全体を覆っても磁気的な短絡を生じさせない。一方、プレート 6は 磁性体なので、上下端が S極と N極となった第 3磁石 7の下面全体を覆っても、図 3に 示す磁気回路形成を阻害しない。むしろプレート 6はリング 11とともに、第 1磁石 12A の S極と第 3磁石 7の N極、第 2磁石 12Bの S極と第 3磁石 7の N極をそれぞれ磁気結 合する。これにより磁気回路内に不要な磁気ギャップが形成されない。
[0031] なお、プレート 6には開口部 6Bが設けられている。そのため振動板 9が振動しても 振動板 9のエッジ部である筒部 9Dがプレート 6に突き当たらない。すなわち開口部 6 Bを設けることで筒部 9Dの振幅範囲を確保することができる。そのため、スピーカ 4を 薄くすること力できる。さらにこのような構成とすることにより、磁石 7と磁石 12の距離を 縮めることができるため、磁束密度を増やすことができる。そのため、薄型化による磁 束密度の低下を補うことができる。
[0032] なお本実施の形態ではプレート 5が第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bを支持しているが 、プレート 5を 2つに分割してそれぞれが第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bを支持していて もよい。その場合、両者の間の隙間が放音孔として機能する。しかしながら振動板 9 を覆うようにプレート 5を設け、第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bの両方をプレート 5で支持 する構成のほうが製造しやすレ、。 [0033] またフレーム 13を設けずに、電子機器に組み込むことでスピーカ 4として構成しても よ!/、。しかしながらフレーム 13を用いてケース 4Aを形成するほうが製造しやす!/、。
[0034] 次に本実施の形態における第 1磁石 12A、第 2磁石 12B、第 3磁石 7の構成部分の 製造方法を説明する。まず、所定間隔をおいて第 1磁石 12Aと第 2磁石 12Bとをプレ ート 5上に固定する。ここで所定間隔とは少なくとも振動板 9、ボイスコイル 10を被せ た状態の第 3磁石 7を揷入してなおかつ磁気ギャップを設けられる間隔である。しかし ながら、第 1磁石 12Aと第 2磁石 12Bとを配置する場合、それらの吸引力または反発 力により、所定の位置に適切に配置することは難しい。そこで以下のようにして第 1磁 石 12Aと第 2磁石 12Bとを配置することが好まし!/、。図 7はスピーカ 4の製造ステップ におけるプレート 5周辺の断面図である。図 8はスピーカ 4を製造するための磁化装 置と保治具の断面図、図 9は同平面図である。
[0035] まず図 7に示すように、フレーム 13を固定したプレート 5を反転させる。そしてフレー ム 13の内側にリング 11を配置する。そしてリング 11の内側で、磁化する前の第 1磁 性体 32A、第 2磁性体 32Bを接着剤 5Bによりプレート 5に所定間隔をおいて対向配 置して接着固定する。
[0036] また接着剤 5Bの一部を、第 1磁性体 32A、第 2磁性体 32Bのそれぞれの外周面と リング 11、フレーム 13の内周面間に進入させる。これにより第 1磁性体 32A、第 2磁 性体 32Bのそれぞれの外周面を、リング 11、フレーム 13にも固定する。
[0037] 次に、図 7に示すプレート 5、リング 11、第 1磁性体 32A、第 2磁性体 32B、フレーム 13の一体化物を、図 8、図 9に示す磁化装置 14に設置する。そして磁化装置 14を用 いて第 1磁性体 32A、第 2磁性体 32Bの内端側を N極、外端側を S極に磁化する。 すなわち、第 1磁性体 32Aが第 2磁性体 32Bと対向する面を N極に、反対側の面を S 極に着磁し、第 2磁性体 32Bが第 1磁性体 32Aと対向する面を N極に、反対側の面 を S極に着磁する。これにより第 1磁石 12Aと第 2磁石 12Bとを形成する。
[0038] 磁化装置 14はケース 15と、ケース 15内に所定間隔で立設配置された第 1磁化ョ ーク 16、第 2磁化ヨーク 17、第 3磁化ヨーク 18 (以下、いずれもヨークと称する)を有 する。そして第 1磁性体 32Aと第 2磁性体 32Bとの間にヨーク 16を配置する。また第 1 磁性体 32Aの、ヨーク 16を配置した側の反対側にヨーク 17を配置し、第 2磁性体 32 Bの、ヨーク 16を配置した側の反対側にヨーク 18を配置する。ヨーク 16、 17、 18には 、それぞれコイル 16A、 17A、 18Aが巻回されている。コイル 16Aの巻方向と、コィ ル 17A、 18Aの巻方向とは反対方向に設定されている。そのため、コイル 16A、 17 A、 18Aへの通電時、ヨーク 16の上方は N極、ヨーク 17、 18の上方は S極に磁化さ れる。このように、着磁作業時にはヨーク 16と、ヨーク 17、 18との極性が異なる。
[0039] なお、ヨーク 16、 17、 18、コィノレ 16A、 17A、 18Αίま、ケース 15内 ίこおレヽて樹月旨 1 9にて覆われている。ただし、ヨーク 16、 17、 18の上方部分だけが樹脂 19上に突出 している。
[0040] 保持具 20はケース 15の上面にセットされる。図 9に示すように保持具 20の平面形 状は正方形であり、ヨーク 16、 17、 18の上端部が突入する開口部 21が設けられて いる。また開口部 21に直交する方向には、置台 22が設けられている。そして図 7に 示すプレート 5、リング 11、第 1磁性体 32Α、第 2磁性体 32Β、フレーム 13の一体化 物の長手方向の両端を、図 10に示すように置台 22上に設置する。
[0041] この状態においては、図 10に示すように、ヨーク 16の上端が、プレート 5の放音孔 5 Αから突入して第 1磁性体 32Α、第 2磁性体 32Βの内側に近接、または接触する。ま たフレーム 13外においてヨーク 17、 18が第 1磁性体 32Α、第 2磁性体 32Βの外側に 近接した状態になっている。
[0042] この状態で、コイル 16A、 17A、 18Aに磁化電流を通電すると、上述に示すようにョ ーク 16の上方が Ν極、ヨーク 17、 18の上方が S極に磁化される。これにより第 1磁性 体 32Α、第 2磁性体 32Βの内側は Ν極、外側が S極に磁化される。
[0043] 以上のように本実施の形態では、第 1磁性体 32Α、第 2磁性体 32Βを、プレート 5上 に所定間隔をおいて対向配置し、その後、その内端に磁極を形成すべく着磁を行う 。つまり、第 1磁性体 32Α、第 2磁性体 32Βを、プレート 5上に配置するときには、第 1 磁性体 32Α、第 2磁性体 32Βはまだ着磁されていない。そのためプレート 5への設置 時には、磁気的な吸引力や反発力は発生せず、第 1磁性体 32Α、第 2磁性体 32Βを 、プレート 5の上の所定位置に、簡単に配置、固定すること力 Sできる。また第 1磁性体 32Α、第 2磁性体 32Βをプレート 5に接着剤 5Βにより接着固定することができる。
[0044] さらに第 1磁性体 32Α、第 2磁性体 32Βは磁化されていないので、その保管中に他 の磁性体が不用意に吸着することもなぐ管理がしゃすい。また、このように磁化され ていない第 1磁性体 32A、第 2磁性体 32Bであれば、その極性を気にすることなぐ プレート 5に配置することができる。
[0045] そして、このようにプレート 5上に第 1磁性体 32A、第 2磁性体 32Bを配置、固定し た後に着磁する。そのため、第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bの対向する内端同士が同 じ極性であっても、その反発力で第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bがプレート 5から剥が れたり、移動したりすることはない。よって非常に生産性が向上する。
[0046] 次に、プレート 5、リング 11、第 1磁石 12A、第 2磁石 12B、フレーム 13の一体化物 と、振動板 9、プレート 6との組立について説明する。ここでは、第 3磁石 7を、第 1磁 石 12Aの N極と第 2磁石 12Bの N極とを結ぶ方向と直交する方向に、第 3磁石 7の N 極と S極とを位置させる。また S極が第 1磁石 12Aの N極と第 2磁石 12Bの N極に近い 側に位置するように第 3磁石 7を配置する。そして、第 1磁石 12Aと第 3磁石 7、第 2磁 石 12Bと第 3磁石 7の間にそれぞれ磁気ギャップを形成する。またボイスコイル 10に 結合された振動板 9を、ボイスコイル 10が磁気ギャップに配置されるようにプレート 5 に被せる。さらに第 1磁石 12Aの S極と第 3磁石 7の N極、第 2磁石 12Bの S極と第 3 磁石 7の N極とをそれぞれ磁気結合する。
[0047] しかしながら、第 3磁石 7を第 1磁石 12Aと第 2磁石 12Bとの間に配置する際、第 3 磁石 7は第 1磁石 12Aと第 2磁石 12Bとの磁気的吸引力、または反発力を受ける。そ のため、第 3磁石 7を第 1磁石 12Aと第 2磁石 12Bとの間の所定位置に配置すること は非常に難しい。
[0048] そこで、以下のようにすること力《好ましい。図 11、図 12はスピーカ 4の製造ステップ を示す断面図である。まず振動板 9にボイスコイル 10を固定して一体化する。またプ レート 6の固定部 6Aに、第 3磁石 7を接着剤 7Aにより固定し、一体化する。この状態 でまず、図 11に示すように、プレート 5、リング 11、第 1磁石 12A、第 2磁石 12B、フレ ーム 13の一体化物を、プレート 5を下側にして基体 23上に設置する。基体 23は鉄な どの磁性体により形成され、その上面にはプレート 5の放音孔 5Aに突入する突起 23 Aがー体形成されている。
[0049] 次に、リング 11の上に振動板 9を設置する。その後、図 11に示すようにフレーム 13 の上に組立治具 24の下端を載せる。組立治具 24の内部には、鉄などの磁性体によ り形成された可動体 25が上下動自在に配置されている。可動体 25の下端面には、 第 3磁石 7に対応する位置に、プレート 6への投影面積が第 3磁石 7のプレート 6への 投影面積より小さい凹部 25Aが形成されて!/、る。
[0050] 一方、可動体 25の下端にプレート 6が第 3磁石 7を下側として配置する。第 3磁石 7 はプレート 6下面に接着剤 7Aにより接着固定される前に、プレート 6側が N極、反対 側が S極に着磁されている。したがって、第 3磁石 7の磁力により、プレート 6は可動体 25の下端に吸着された状態となる。
[0051] 次にこの状態から可動体 25を下降させると、プレート 6の下面が振動板 9の上面に 当接する寸前で、プレート 6は可動体 25の下端から離れる。これは、第 3磁石 7による 磁気的吸引力が、可動体 25側よりも、基体 23の突起 23A側の方が強くなるからであ る。このようにしてプレート 6は図 12に示すように振動板 9の上面側へと移動する。
[0052] このような磁気的吸引力の差によりプレート 6を移動させるために、基体 23には突 起 23A、可動体 25には凹部 25Aがそれぞれ形成されている。例えば凹部 25Aの体 積を突起 23Aの体積よりも大きくすることにより、上述のように、第 3磁石 7による磁気 的吸引力が、可動体 25側よりも、基体 23の突起 23A側の方が強くなる。
[0053] また、プレート 6がこのように下降するときに、第 3磁石 7には第 1磁石 12A、第 2磁 石 12Bの吸引力により、第 1磁石 12A、または第 2磁石 12B側にずれようとする力が 加わる。これは、第 3磁石 7のプレート 6側が N極、反対側が S極に着磁され、第 1磁 石 12A、第 2磁石 12Bの内側がお互いに N極となっているからである。し力、しな力 、 組立治具 24の内面による水平方向への拘束によりそのようなずれは起きず、最終的 には、図 12に示すように適切な位置に配置される。すなわち組立治具 24の内面に は、プレート 6の水平方向の移動を拘束する拘束壁面(図示せず)が設けられている
[0054] このようにプレート 6が可動体 25の下端力も離れ、図 12に示すように振動板 9の上 面側へと移動した状態で、組立治具 24と可動体 25を上昇させる。これにより第 3磁 石 7を、第 1磁石 12Aの N極と第 2磁石 12Bの N極とを結ぶ方向と直交する方向に、 第 3磁石 7の N極と S極とを位置させることができる。同時に、 S極が第 1磁石 12Aの N 極と第 2磁石 12Bの N極に近い側に位置するように第 3磁石 7を配置することができる
[0055] すなわち、第 3磁石 7の着磁方向から見た平面形状が長方形の第 1磁石 12A、第 2 磁石 12B、第 3磁石 7の、それぞれの長辺が互いに対向するように第 1磁石 12A、第 2磁石 12B、第 3磁石 7が配置された構造が完成する。そして同時に、第 1磁石 12A と第 3磁石 7、第 2磁石 12Bと第 3磁石 7の間にそれぞれ磁気ギャップを形成し、この 磁気ギャップにボイスコイル 10を配置しつつ振動板 9をプレート 5に被せることができ る。すなわち、第 3磁石 7の着磁方向から見た平面形状が長円形状のボイスコイル 10 の両側の長辺が磁気ギャップに配置される。
[0056] 最後に、プレート 6をフレーム 13に接着剤により接着、固定する。これにより第 1磁 石 12Aの S極と第 3磁石 7の N極、第 2磁石 12Bの S極と第 3磁石 7の N極とをそれぞ れ磁気結合し、組立が完了する。
[0057] 以上のように本実施の形態では、プレート 6の中央の固定部 6Aに、 N極が接するよ うに第 3磁石 7を固定する。一方、第 1磁石 12Aと第 2磁石 12Bとが所定間隔をおい て固定されたプレート 5の、第 1磁石 12Aと第 2磁石 12Bとが固定された側に、ボイス コイル 10を固定された振動板 9を被せる。その後、プレート 5上の振動板 9の上から、 プレート 5とプレート 6とを対向状態で接近させる。そして第 1磁石 12A、第 2磁石 12B の間に第 3磁石 7を配置して第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bと第 3磁石 7との間にそれ ぞれ磁気ギャップを形成する。それと同時に、この磁気ギャップにボイスコイル 10を 配置する。この方法では、第 3磁石 7がプレート 6に固定されている。そのため、第 3磁 石 7が、第 1磁石 12A、第 2磁石 12Bとの磁気的吸引力、または反発力を受けたとし ても、簡単に所定位置に配置することができる。その結果、生産性が向上する。
[0058] なお、プレート 5に設けられた放音孔 5Aは振動板 9を露出させるように長方形に形 成されているが、これに限定されない。例えば複数の小さな丸孔で構成してもよい。 その場合、上述のようにヨーク 16や基体 23の突起 23Aを嵌め込むためには、ヨーク 16や突起 23Aの平面形状と放音孔 5Aの形状を実質的に一致させる必要がある。そ のため、本実施の形態のように例えばこれらを長方形に形成することが好ましい。 産業上の利用可能性 以上のように本発明のスピーカでは、ボイスコイルを配置する磁気ギャップを介して 水平方向、または略水平方向に 3つの磁石が配置されている。そのため、薄い板状 の磁石を用いてもボイスコイルに対して磁束が略直交する。その結果、スピーカを薄 くしつつ、磁力を高めて音声出力を高めることができる。し力、も第 1、第 2磁石が非磁 性体のプレートに固定されているため振動や衝撃に対する強度が大きくなる。このよ うなスピーカは携帯電話等の携帯機器をはじめとする電子機器には非常に有用であ

Claims

請求の範囲
[1] 第 1極と、前記第 1極とは異極の第 2極とを有する第 1磁石と、
前記第 1極と同極の第 3極と、前記第 2極と同極の第 4極とを有し、前記第 1極と前記 第 3極とが対向するように配置された第 2磁石と、
前記第 1極と同極の第 5極と、前記第 2極と同極の第 6極とを有し、前記第 1極と前記 第 3極とを結ぶ方向と直交する方向に前記第 5極と前記第 6極が位置し、かつ前記第 6極が前記第 1極と前記第 3極に近い側に位置するように配置され、前記第 1磁石、 前記第 2磁石との間にそれぞれ磁気ギャップを形成する第 3磁石と、
前記磁気ギャップに配置されたボイスコイルと、
前記ボイスコイルを支持する振動板と、
前記第 1磁石を、前記第 1極、前記第 2極以外の部分で支持するとともに、前記第 2 磁石を、前記第 3極、前記第 4極以外の部分で支持する非磁性体製のプレートと、 前記第 2極、前記第 4極と、前記第 5極とをそれぞれ磁気結合する磁性体と、を備え た、
スピーカ。
[2] 前記ボイスコイルに対して磁束が実質的に直交するように前記第 1磁石と前記第 2磁 石と前記第 3磁石と前記ボイスコイルとが配置された、
請求項 1記載のスピーカ。
[3] 前記第 1磁石は前記第 1極、前記第 2極以外の部分に平面を有し、前記第 2磁石は 前記第 3極、前記第 4極以外の部分に平面を有し、
前記第 1磁石、前記第 2磁石はそれぞれ前記平面で前記プレートに面固定されてい る、
請求項 1記載のスピーカ。
[4] 前記プレートは前記振動板を覆っている、
請求項 3記載のスピーカ。
[5] 前記プレートには、前記振動板に面して放音孔が設けられた、
請求項 4記載のスピーカ。
[6] 前記第 3磁石の前記第 5極は平面を有し、前記第 3磁石は前記平面で前記磁性体に 面固定されている、
請求項 1記載のスピーカ。
[7] 前記プレートと前記磁性体とはケースを構成し、前記第 1磁石、前記第 2磁石、前記 第 3磁石、前記ボイスコイル、前記振動板は前記ケース内に収容されている、 請求項 1記載のスピーカ。
[8] 前記第 1磁石、前記第 2磁石、前記第 3磁石はそれぞれ長手方向を有する板状であ り、
前記第 1磁石、前記第 2磁石、前記第 3磁石は前記長手方向が平行になるように配 置され、
前記ボイスコイルの平面形状は 1組の長辺を有する長円形状であり、前記長辺が、前 記第 3磁石の前記長手方向に沿った両側の磁気ギャップに配置された、請求項 1記 載のスピーカ。
[9] 請求項 1記載のスピーカと、
前記スピーカを駆動する回路部と、を備えた、
電子機器。
PCT/JP2007/068954 2006-09-29 2007-09-28 Haut-parleur et matériel électronique associé WO2008038760A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/065,208 US8160292B2 (en) 2006-09-29 2007-09-28 Loudspeaker and electronic apparatus using the same
EP07828695A EP1928208B1 (en) 2006-09-29 2007-09-28 Speaker and electronic equipment utilizing the same
CN2007800009199A CN101401453B (zh) 2006-09-29 2007-09-28 扬声器和使用该扬声器的电子设备

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-267629 2006-09-29
JP2006267629A JP4349401B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 スピーカとそれを用いた電子機器
JP2007104772A JP4416002B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 スピーカの製造方法
JP2007-104772 2007-04-12
JP2007-104773 2007-04-12
JP2007104773A JP4416003B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 スピーカの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008038760A1 true WO2008038760A1 (fr) 2008-04-03

Family

ID=39230194

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/068954 WO2008038760A1 (fr) 2006-09-29 2007-09-28 Haut-parleur et matériel électronique associé
PCT/JP2007/068955 WO2008038761A1 (fr) 2006-09-29 2007-09-28 Procédé defabrication d'un haut-parleur
PCT/JP2007/068956 WO2008038762A1 (fr) 2006-09-29 2007-09-28 Procédé de fabrication d'un haut-parleur

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/068955 WO2008038761A1 (fr) 2006-09-29 2007-09-28 Procédé defabrication d'un haut-parleur
PCT/JP2007/068956 WO2008038762A1 (fr) 2006-09-29 2007-09-28 Procédé de fabrication d'un haut-parleur

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8160292B2 (ja)
EP (3) EP1928210A4 (ja)
WO (3) WO2008038760A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090226018A1 (en) * 2006-02-16 2009-09-10 Karsten Nielsen micro-transducer with improved perceived sound quality
JP4967892B2 (ja) * 2007-07-25 2012-07-04 パナソニック株式会社 スピーカとそれを用いた電子機器
WO2010050145A1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 パナソニック株式会社 スピーカ、スピーカの製造方法、及びスピーカ製造の治具
JP5359189B2 (ja) * 2008-10-27 2013-12-04 パナソニック株式会社 スピーカの製造に用いられる治具
JP5700704B2 (ja) * 2012-10-29 2015-04-15 賢太 田中 スピーカ装置
KR101481651B1 (ko) * 2013-07-02 2015-01-14 주식회사 이엠텍 3 마그넷 마이크로스피커
CN204887417U (zh) * 2015-07-24 2015-12-16 瑞声光电科技(常州)有限公司 扬声器
SG11202003227VA (en) 2017-10-25 2020-05-28 Ps Audio Design Oy Transducer arrangement
KR102024677B1 (ko) * 2018-02-07 2019-09-24 윤종민 네오디움 자석이 구비된 초박형 스피커
CN109451403B (zh) * 2018-09-18 2020-05-26 海菲曼(天津)科技有限公司 一种微型平板扬声器换能器振膜结构及具有该换能器振膜的扬声器
CN210609686U (zh) * 2019-11-15 2020-05-22 深圳市誉源通科技有限公司 一种双磁场组成骨传导扬声器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534797U (ja) * 1991-10-11 1993-05-07 オンキヨー株式会社 スピーカ用磁気回路
JP2005051283A (ja) 2003-05-30 2005-02-24 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534797A (ja) 1991-07-29 1993-02-12 Ricoh Co Ltd カメラ
JP4600024B2 (ja) * 2004-12-15 2010-12-15 パナソニック株式会社 スピーカおよびこのスピーカの製造方法
WO2006080405A1 (ja) 2005-01-28 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動電型電気音響変換器および電子機器
JP3841222B1 (ja) 2005-01-28 2006-11-01 松下電器産業株式会社 動電型電気音響変換器および電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534797U (ja) * 1991-10-11 1993-05-07 オンキヨー株式会社 スピーカ用磁気回路
JP2005051283A (ja) 2003-05-30 2005-02-24 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008038762A1 (fr) 2008-04-03
EP1928209A1 (en) 2008-06-04
EP1928208B1 (en) 2012-08-01
EP1928209A4 (en) 2010-07-21
EP1928210A1 (en) 2008-06-04
US20100177927A1 (en) 2010-07-15
US8160292B2 (en) 2012-04-17
EP1928208A4 (en) 2010-07-21
EP1928208A1 (en) 2008-06-04
WO2008038761A1 (fr) 2008-04-03
EP1928210A4 (en) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008038760A1 (fr) Haut-parleur et matériel électronique associé
US20050220320A1 (en) Speaker for mobile terminals and manufacturing method thereof
CN113132867B (zh) 用于产生振动的布置结构和声音产生设备
EP1843630A1 (en) Electrodynamic electroacoustic transducer and electronic device
US9906866B2 (en) Miniature speaker
CN219305016U (zh) 多功能发声器件
TW200922364A (en) Speaker and electronic apparatus employing the same
JP4600024B2 (ja) スピーカおよびこのスピーカの製造方法
CN101401453B (zh) 扬声器和使用该扬声器的电子设备
JP4830761B2 (ja) スピーカ
JP4416002B2 (ja) スピーカの製造方法
KR20100020496A (ko) 스피커의 조립 방법과 그 스피커를 이용한 전자 기기
JP4416003B2 (ja) スピーカの製造方法
KR20080034365A (ko) 마그넷 무빙형 마이크로 스피커 구조
KR20050091444A (ko) 마이크로 스피커
JP4661666B2 (ja) スピーカとそれを用いた電子機器
JP2009253795A (ja) スピーカの組立方法とそれを用いた電子機器
JP2008092032A (ja) スピーカとそれを用いた電子機器
JP2004260347A (ja) 電気音響変換装置
JP4867555B2 (ja) スピーカとそれを用いた電子機器
WO2024130467A1 (zh) 多功能发声器件
JP4353228B2 (ja) スピーカ
JP4349402B2 (ja) スピーカ
KR20050075787A (ko) 스피커의 음압발생장치 및 이를 포함한 휴대단말기용 스피커
JP2008092033A (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780000919.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007828695

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12065208

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE