WO2007139189A1 - 投影画像補正システム及び補正情報生成プログラム - Google Patents

投影画像補正システム及び補正情報生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2007139189A1
WO2007139189A1 PCT/JP2007/061104 JP2007061104W WO2007139189A1 WO 2007139189 A1 WO2007139189 A1 WO 2007139189A1 JP 2007061104 W JP2007061104 W JP 2007061104W WO 2007139189 A1 WO2007139189 A1 WO 2007139189A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
luminance
projector
color
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/061104
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Imari Sato
Yoichi Sato
Takahiro Okabe
Mark Ashdown
Original Assignee
Inter-University Research Institute Corporation Research Organization Of Information And Systems
The University Of Tokyo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inter-University Research Institute Corporation Research Organization Of Information And Systems, The University Of Tokyo filed Critical Inter-University Research Institute Corporation Research Organization Of Information And Systems
Publication of WO2007139189A1 publication Critical patent/WO2007139189A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background

Definitions

  • the present invention relates to a projection image correction system and a correction information generation program suitable for application to a projector that projects an image on a projection surface, for example.
  • Non-Patent Documents 1 and 7 Conventionally, when a projector is used, a dedicated screen installed in a room where lighting is reduced has been mostly used. However, as projectors have become smaller, cheaper, and changed in brightness, it is not possible to say that they have ideal characteristics such as a dedicated screen in a dark room, such as a wall in an office or living room. Attention has been focused on technology that realizes image projection (see Non-Patent Documents 1 and 7).
  • the projected surface has a uniform and high reflectivity like that of a dedicated screen, and there are also effects such as the color and brightness of ambient light. Therefore, there arises a problem that the original image to be projected is largely deviated from the projected image.
  • Non-Patent Documents 4 and 3 a relationship between an input to the projector (input image) and an output on the projection surface (observation image) observed using the camera is obtained in advance, and based on the relationship.
  • a method has been proposed that corrects the input image to reduce the deviation (see Non-Patent Documents 4 and 3).
  • the R, G, and B values of the observed image are expressed as the R, G, and B values of the input image linearly converted to the ambient light component.
  • the input image to the projector is set so that the R, G, B value of the image to be projected (hereinafter referred to as the original image) matches the R, G, B value of the observation image.
  • the process of correcting for is used. As a result, it is shown that the effect of ambient light with relatively small variations in reflectance on the projection surface is small, and in that case, good results can be obtained.
  • the color and brightness range of the input image to the projector can be observed on the projection plane without considering the contents of the original image.
  • the range of brightness is, for example, a total of 24 bits of R, G, B images, because 8 bits each are assigned to R, G, B. / N (R, G, B), all 256P from 0 to 255.
  • the image even when the reflectance of a part of the projection surface is low as described above, if the brightness of the image projected onto the part is originally low, the image It is possible to project an observation image with a good contrast on the projection plane without making the entire image darker than necessary.
  • Non-Patent Document 6 attempts to consider human visual characteristics in optical correction of projectors have been reported almost simultaneously by Non-Patent Documents 6 and 10.
  • the method described in Non-Patent Document 6 is intended to reduce the unevenness of the rear-projection type projector system combined with the tile type, and in this method, the content of the original image is not considered.
  • only very simplified models for power, visual and visual characteristics are used.
  • an error that is difficult for an observer to perceive based on a threshold map (see Non-Patent Document 8) calculated in consideration of the contents of the original image and human visual characteristics.
  • An algorithm was proposed to increase the contrast of the image by actively using.
  • a projector that controls at least one of the amount of light and the color on the projection surface has been proposed as a projector for making the projected image easy to see and projecting with a simple and inexpensive configuration (patent) (Ref. 2).
  • At least one of light amount information and color information detected by the imaging device is input, and at least one of the light amount or color of projection light emitted from the light source is based on the input information. Adjusted. That is, based on at least one of the input light quantity information or color information, at least one of the light quantity or color of the projection light is controlled to correspond to at least one of the light quantity or color on the projection surface.
  • Non-patent documents 2, 5, 9, and 11 are not prior art documents closest to the invention of the present application, but are technical documents related to a part of the constituent elements of the invention of the present application, and are cited in the related documents.
  • Patent Document 1 JP 2003-333611 A
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-128575
  • Non-patent ⁇ ffl ⁇ l Oliver Bimber, Andreas Emmerling, and Thomas Klemmer: Embedded Enterprise with Smart Projectors, IEEE computer, 38 (1), pp.48-55, 2005.
  • Special Language 2 Peter J. Burt and Edward H. Adelson: The LaplacianPyramid as aComp act Image Code.IEEE Transactions on Communications, 31 (4), pp.532-540, 1983.
  • Special Language 3 Kensaku Fujn , Michasel D. Grossberg, and Shree K.Nayar .: A projector -camera System with Real-Time Photometric Adaptation for Dynamic Environments. Proceedings of CVPR2005, pp. 814-821, 2005.
  • Patent Document 4 Michasel D. Grossberg, Harish Peri, Shree K. Nayar, and Peter N. Belhum eur: Makig One Object Look Like Another: Controlling Appearance Using a Projector
  • Non-Patent Document 5 Adrian line and Greg Welch: Ensuring Color Consistancy across Multi pie cameras.Proceedings of CVPR2005, pp. 1268-1275, 2005.
  • Non-Patent Document 6 Adati Majumder and Rick Stevens: Perceptual Photometric Seamlessness in Projection-Based Titled Diplays.ACM Transactions on Graphics, 24 (1), pp.1
  • Non-Special Reference 7 Claudio Pinhanez .
  • the Everywhere Displays Projector A Device to Create Ubiquitous Graphical Interfaces.
  • Non-Special Terms 9 Maureen C. Stone: Color and Brightness Appeasrance Issues in Tiles Displays. IEEE computer Graphics & Applications, 21 (5), pp.58-66, 2001.
  • Patent Document 11 W.D.Wright: The Sensitivity of the Eye to Small Color Differences. Proceedings of the Physical Society, 53 (2), pp.93—112, 1941.
  • Patent Documents 1 and 2 only perform screen yellowing correction and focus blur correction by matching the background color of the image to the color of the entire screen that is the projection surface of the projector. Therefore, in the techniques described in Patent Documents 1 and 2, when the projection surface is a curtain wall or the like, and the curtain or wall includes a ground pattern or ground color, it cannot be handled. There was an inconvenience.
  • the present inventor considers the luminance range of each pixel and the allowable error between the color component and the luminance component as described above, and the conversion from the original image to the observed image changes excessively between adjacent pixels. In this way, we conducted experiments using various projection surfaces.
  • the present invention relates to a projection image correction system for correcting an image to be projected by a projector that projects an image on a projection plane, based on the response of the luminance of the projection plane to the input of the projector and the projection plane.
  • Adjusting means for optically adjusting the luminance response of the projector color converting means for color-converting the original image, which is the input of the projector, into a color space represented by the luminance signal and the color signal, and the color signal
  • the correction processing is performed by extending the luminance range of the color signal and the luminance signal to an allowable range that cannot be perceived by the observer based on the human visual characteristics, and the correction image obtained by the correction processing is displayed on the projector.
  • correction means for input for input.
  • the adjusting means projects a response function and an inverse function represented by a response of luminance on the calibration surface to the input of the projector.
  • a first calculation unit obtained for each projector, a projector input image composed of pixels obtained by multiplying the input of the projector by the inverse function of the response function, an observation image of the projection plane captured using a color camera, and a second calculation unit that obtains the above relationship corresponding to each of the response function of the projector, the characteristics of the projection plane, and the ambient light on the projection plane.
  • the correction means is a physical unit that satisfies the color signal of the original image by matching each pixel of the observation image on the projection plane imaged using a color camera.
  • a luminance range setting unit that sets a range of luminance
  • a color threshold luminance range expansion unit that virtually expands the luminance range based on a color threshold that indicates an allowable range of error with respect to the color signal
  • a luminance signal luminance A luminance threshold luminance range expansion unit that further expands the luminance range expanded based on the color threshold based on a luminance threshold indicating a corresponding allowable error range.
  • the correction means includes a luminance mapping unit that maps the luminance of the luminance signal so as to be within a luminance range expanded based on the luminance threshold, and a conversion that is included in the luminance range expanded based on the luminance threshold. And a corrected image generating unit that generates a corrected image to be an input image of the projector from the luminance signal and the color signal later.
  • the correction image generation unit includes an observation image pixel value calculation unit that obtains a value of each pixel of the observation image on the projection plane from the color signal and the converted luminance signal, and the program.
  • a projector input image calculation unit for obtaining the projector input image from the value of each pixel of the observation image on the projection plane based on the relationship between the projector input image and the observation image on the projection plane and the response function of the projector; It has.
  • the projection image correction method of the present invention includes an adjustment step for optically adjusting the input to the projector and the response of the brightness of the projection surface based on the response of the brightness of the projection surface to the input of the projector.
  • a color conversion step for converting the original image input to the projector into a color space represented by a luminance signal and a color signal, and an observer based on the human visual characteristics with respect to this color signal.
  • a correction step that extends the range of the color of the color signal and the brightness of the luminance signal to an allowable range and performs the correction process, and uses the corrected image obtained by the correction process as an input to the projector. It is characterized by including.
  • the adjustment step includes a first calculation for obtaining, for each projector, a response function and an inverse function represented by a response of luminance on a calibration surface with respect to the input of the projector.
  • the relationship between the projector input image composed of pixels obtained by multiplying the input of the projector by the inverse function of the response function and the observation image of the projection plane imaged using a single force lens
  • a second calculation step that is obtained corresponding to each of the response function, the characteristics of the projection plane, and the ambient light on the projection plane.
  • the correction step outputs the color signal of the original image at each pixel of the observation image of the projection plane imaged using a color camera.
  • a physical luminance range setting step for setting a physical luminance range to be satisfied, a color threshold luminance range expansion step for virtually expanding the luminance range based on a color threshold indicating an allowable range of error with respect to the color signal, and a luminance signal
  • a luminance threshold luminance range expansion step for further expanding the luminance range expanded based on the color threshold based on a luminance threshold indicating an allowable range of error corresponding to the luminance of the luminance.
  • the correction step includes a luminance mapping step for mapping the luminance of the luminance signal so as to be within an extended luminance range based on the luminance threshold, and a post-conversion that is included in the extended luminance range based on the luminance threshold.
  • a corrected image generating step for generating a corrected image as an input image of the projector from the luminance signal and the color signal.
  • the corrected image generation step includes an observation image pixel value calculation step for obtaining a value of each pixel of the observation image on the projection plane from the color signal and the converted luminance signal, and the projector A projector input image calculation step for obtaining the projector input image from the value of each pixel of the observation image on the projection plane based on the relationship between the input image and the observation image on the projection plane and the response function of the projector.
  • the present invention provides a projection image correction program provided in a computer for executing a process of correcting an image to be projected by a projector that projects an image on a projection plane.
  • An adjustment function for optically adjusting the input to the projector and the response of the brightness of the projection surface based on the response of the brightness of the projection surface to the input of the projector, and the original image that is the input of the projector as a luminance signal and To the color space represented by the color signal
  • the color conversion function that performs color conversion, and correction processing is performed on this color signal by extending the range of the color of the color signal and the luminance of the luminance signal to an allowable range that the observer cannot perceive based on human visual characteristics.
  • a correction function that uses a correction image obtained by the correction process as an input to the projector.
  • the adjustment function is a first function that obtains a response function and an inverse function represented by a response of luminance on the calibration surface to the projector input for each projector.
  • the relationship between the calculation function of the projector, the projector input image composed of pixels obtained by multiplying the input of the projector by the inverse function of the response function, and the observation image of the projection plane captured using a color camera is described above.
  • a response function of the projector, a characteristic of the projection plane, and a second calculation function obtained corresponding to each of the ambient light on the projection plane.
  • the correction function realized by the projection image correction program of the present invention is the physical luminance that satisfies the color signal of the original image in each pixel of the observation image of the projection plane imaged using the color camera.
  • a color threshold brightness range expansion that virtually expands the brightness range for each pixel of the observation image on the projection plane based on a color threshold that indicates the allowable range of error with respect to the color signal.
  • a luminance threshold luminance range expansion function that further expands the luminance range expanded based on the color threshold based on a luminance threshold indicating an allowable range of error corresponding to the luminance of the luminance signal.
  • the correction function is extended based on the luminance mapping function for mapping the luminance of the luminance signal of the original image so that it falls within the luminance range of the observed image on the projection plane extended based on the luminance threshold, and the luminance threshold.
  • a converted luminance signal and a color signal power within a predetermined luminance range and a corrected image generation function for generating a corrected image as an input image of the projector are included.
  • the corrected image generation function includes an observed image pixel value calculation function for obtaining a value of each pixel of the observed image on the projection plane from the color signal and the converted luminance signal, and the projector.
  • a projector input image calculation function for obtaining the projector input image from the value of each pixel of the observation image on the projection plane based on the relationship between the input image and the observation image on the projection plane and the response function of the projector. Yes.
  • the nonuniformity of the reflection characteristics of the projection surface and the influence of ambient light are reduced, and the change of the color component and the luminance component which are difficult to be perceived by the observer is actively used.
  • An image with high contrast can be displayed on the projection plane.
  • FIG. 1 is a diagram showing a first calibration process, and is a diagram showing how the computer 5 obtains the response function of the projector 1 and its inverse function.
  • FIG. 2 is a diagram showing a second calibration process, showing how the computer 5 obtains the brightness relationship between the projected image and the observed image.
  • FIG. 3 is a diagram showing correction processing.
  • FIG. 4 is a diagram showing a minimum luminance image and a maximum luminance image with respect to an original image.
  • FIG. 5 Color signal clipping and color signal error threshold values.
  • Fig. 5A shows the clipping process when the color signal of the original image is outside the obtained color area
  • Fig. 5B shows the original image. The threshold of the error of the color signal obtained from the color signal is shown.
  • FIG. 6 is a diagram showing output areas in XYZ and RGB spaces
  • FIG. 6A is an XYZ space
  • FIG. 6B is an RGB space.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating estimation of an allowable range of luminance difference.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram of luminance conversion.
  • FIG. 9 is a diagram showing the effect of parameter ⁇ on contrast conversion.
  • FIG. 10 is a diagram showing a response function of the projector.
  • FIG. 11 is a diagram showing the result of optical correction.
  • FIG. 12 is a diagram showing the results of other optical corrections, where 122 and 124 are observation images (without correction), and 123 and 125 are observation images (with correction).
  • the projection surface is a completely diffusing surface, and it is assumed that there is no change in appearance depending on the visual direction. .
  • the distance from the projection plane to the observer is known.
  • the projector used in the embodiment of the present invention is composed of three primary colors of red, green, and blue, and the output is considered to be additively mixed on the projection plane independently for each pixel.
  • a projection image correction system includes a projector 1 that projects an image on a projection plane 3 and a computer 5 that corrects an image to be projected by the projector 1. It is configured.
  • Projector calibration is a process performed each time the projector to be used changes.
  • FIG. 1 is a diagram showing the first calibration process, and shows how the computer 5 obtains the response function of the projector 1 and its inverse function.
  • the calibration of the projector 1 has a geometric side and an optical side.
  • the calibration plane (white trace, screen) 3 that is the projection plane is a plane
  • the correspondence between the image plane of projector 1 and the projection plane is assumed to be known and will be described.
  • the computer 5 obtains the luminance response function and inverse function on the calibration surface 3 for the input RGB 6 to the projector 1 by calculation (see FIG. 1 (7)).
  • the input RGB6 is normalized to the range of 0 to 1
  • the brightness measured on the projection plane by the photometer is also normalized to the range of 0 to 1.
  • This response function has the characteristics shown in Fig. 10.
  • FIG. 2 is a diagram showing the second calibration process, and shows how the computer 5 obtains the brightness relationship between the projected image and the observed image.
  • the second calibration process is performed every time the projector, camera, ambient light, and projection plane change.
  • the computer 5 changes the input RGB value 13 (i) to the projector 1, the observation image (RGB value) of the projection surface 11 is represented by the number 12 and is taken with respect to the observation image captured by the camera. Then, the computer 5 performs the following color conversion.
  • an input image is converted from device-dependent R, G, B values to Yxy values (Y is a luminance value, xy is a color signal (chrominance: difference between a certain color and a reference color having the same luminance)
  • the optical correction described later is performed.
  • the computer 5 since the output of the projector 1 does not show a linear value with respect to the input, the computer 5 obtains a response function indicating the input / output of the projector 1 based on the luminance measurement of the projection plane as shown in FIG. R, G, B values (hereinafter referred to as) after multiplying the input R, G, B values 13 (i) by the inverse function of the response function to projector 1 Input (see Fig. 2 (14)).
  • the computer 5 uses the color conversion obtained earlier (see Fig. 2 (17)), and the camera RG B value is observed on the projection plane as an XYZ value (a color defined in the XYZ color space). ).
  • the converted XYZ values correspond to the brightness c observed by the camera (see (15) in Fig. 2).
  • the computer 5 calculates the projector input from the R, G, B value #i that is an input to the projector 1 and the brightness c of the image observed by the camera that is the converted XYZ value. And the relationship between the observed image and the image. Further, the computer 5 estimates the color conversion matrix M and the ambient light t for converting the projector input R, G, B value #i into an observation image using a known technique (( See 16)).
  • Non-Patent Document 9 the 3 x 3 transformation matrix is used to calculate the R, G, B values that are projector inputs and the XYZ values (colors defined in the XYZ color space) that are observed on the projection plane. A relationship is defined.
  • Non-Patent Document 4 the same conversion is used to derive the relationship between the pixel of the input image and the pixel of the observed image obtained by photographing the projection plane using the camera.
  • the influence of ambient light can be expressed as an offset
  • the relationship between the projector input R, G, B values # i and the brightness of the image observed by the camera, c It is requested as follows.
  • c M # i + t (1)
  • c is the XYZ value of the corresponding pixel on the projection plane 11
  • M is a 3 ⁇ 3 color conversion line IJ
  • t is the effect of ambient light.
  • the image pattern prepared in advance is projected onto the projection surface 11 using the projector 1 and the brightness thereof is observed with the camera, whereby the nine elements of the transformation matrix M are Twelve elements are calculated by combining the three elements of t.
  • the Yxy value corresponding to c which is the brightness of the image observed by the camera, can be obtained using standard color conversion.
  • Y in Yxy space corresponds to Y in the XYZ value
  • the conversion of the color space described by Equation 1 is defined by each point on the projection plane 11 because it is affected by the texture of the projection plane 11 and ambient light. Therefore, the color space conversion formula was obtained from the relationship between the color (R GB) input to projector 1 and the color (XYZ) obtained when measured by the camera. Specifically, since the conversion formula includes 12 parameters and 3 constraints can be obtained in one measurement, the number of measurements is sufficiently larger than 4 and the parameter is calculated by the least square method. Estimated.
  • a photometer was used for calibration of the color signal of the camera (from RGB color space to XYZ color space). Moreover, the color chart color was measured with both a camera and a photometer to obtain a secondary mapping from RGB to XYZ (see Non-Patent Document 5).
  • FIG. 3 is a diagram showing the correction process.
  • the correction process is a process performed for each input image.
  • the computer 5 converts the original image into a Y xy value (step S2), and performs optical correction based on the following procedure.
  • the computer 5 obtains the average of the maximum luminance and the minimum luminance that can be realized on the projection surface by the projector projection, and adjusts the scale so that the original image falls within this range, thereby obtaining the luminance Y of the original image as a physical quantity. It is expressed in
  • the computer 5 sets a physical luminance range (step Sl l). Specifically, the computer 5 obtains a luminance range [L, H] that satisfies the color signal e of the original image at each pixel of the observed image (see FIG. 4).
  • a luminance range [L, H] that satisfies the color signal e of the original image at each pixel of the observed image (see FIG. 4).
  • FIG. 4 for the original image 41, 42 indicates an image with the minimum luminance L and 43 indicates an image with the maximum luminance H.
  • the computer 5 expands the luminance range based on the color threshold value (step S12). Specifically, the computer 5 virtually expands the luminance range to [L, H] force, [L ', ⁇ '] based on the allowable error range (color threshold) for the color signal e.
  • the computer 5 performs the expansion of the luminance range by the luminance threshold as a third function.
  • Step S13 Specifically, the computer 5 virtually expands the luminance range [L ′, ⁇ ′] obtained above based on the allowable error range (luminance threshold). Color threshold Let the luminance range expanded by the value and the luminance threshold be [L ", H"].
  • the processing from step S11 to step S13 is processing performed in units of pixels.
  • the computer 5 performs luminance conversion (luminance mapping) as a fourth function (step S3). Specifically, the computer 5 adjusts the luminance Y of the original image obtained in step S2 so as to be within the extended luminance range [L ", H”] obtained in step S13. At this time, the converter 5 recognizes a non-linear spatially non-uniform mapping that does not cause a sense of incongruity to the observer, and keeps the contrast of the original image within a limited luminance range.
  • luminance mapping luminance mapping
  • the computer 5 generates a corrected image to be projected as a fifth function (step S4). Specifically, the computer 5 obtains an XYZ value (c in Equation 1) of the observed image based on the luminance Y ′ and the color signal e mapped in Step S3, and performs optical correction by inverse transformation of Equation 1. Determine the input image (corrected image).
  • the corrected image generation process in step S4 is executed according to the following procedure.
  • the computer 5 obtains the brightness c (XYZ value) observed by the camera from the color signal e and the luminance Y ′ mapped at step S3 (step S21).
  • the computer 5 substitutes the brightness c (XYZ value) observed by the camera, the color conversion matrix M, and the ambient light t into Equation 1, and the R, G, and B values that are the projector inputs # i is obtained (step S22).
  • the computer 5 obtains an R, G, B value (i) to be input to the projector 1 from an R, G, B value #i that is a projector input by an inverse function of the response function of the projector (step S1). S 23).
  • the area of the color signal (color area) that can be observed on the projection plane is limited due to the uneven reflection characteristics of the projection plane and the influence of ambient light. It will be.
  • the computer 5 uses each pixel of the observation image. Find the color region for. If the color signal of the original image falls outside the obtained color area, clipping to the color area is performed to obtain a luminance range that satisfies the color signal e.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating color signal clipping and a color signal error threshold.
  • FIG. 5A illustrates clipping processing when the color signal of the original image is outside the obtained color region, and
  • FIG. Indicates the error threshold of the color signal obtained from the color signal of the original image.
  • # i (l, 0, 0) t, (0, 1, ⁇ , (0, 0, for each (0 t is the matrix
  • the three vertices (r, g, b) that define the color region in the xy space are obtained (Fig. 5A).
  • obtain the maximum input RGB value, # i (0, 0, 0) t, (1, 1, 1) corresponding to the color signal (1, h).
  • FIG. 6 is a diagram showing output regions in XYZ and RGB spaces, and FIG. 6A is an XYZ space.
  • Figure 6B is RGB space.
  • the scale (S L , S H ) of the vector #d corresponding to the maximum and minimum luminance will be obtained through the explanation in the RGB color space.
  • the point with the longest distance from _ # t indicates the scale to the value corresponding to the minimum luminance while satisfying the color signal e. .
  • the luminance range [L, H] is virtually expanded by taking into account the allowable error range (color threshold) for color signals.
  • the color signal e is separated from the color signal e in the direction of the color signal K (the color signal leading to the maximum luminance) and the color signal h (the color signal leading to the minimum luminance). Find the point e H ).
  • the user cannot perceive the color signal difference between e H and the color signal e whose distance from the color signal e is the threshold distance.
  • the minimum luminance L satisfying and the maximum luminance H satisfying e H can be obtained. You can.
  • the luminance range [ ⁇ ⁇ '] is from the luminance range [L, H]. Also become wider.
  • the color threshold value is determined based on known perceptible color error data (see Non-Patent Document 11).
  • FIG. 7 is a diagram illustrating estimation of an allowable range of luminance difference.
  • the luminance range of [L ', ⁇ '] obtained above will be further expanded.
  • a threshold value ⁇ ⁇ of luminance difference that is not perceived by humans is obtained.
  • This luminance threshold is composed of the following three elements.
  • TVI (Threshold-versus-intensity function) 72 indicates the minimum luminance difference perceived by humans with respect to the original image 71, and is determined by the average luminance of the peripheral region within the visual field of 1 degree around the target point.
  • the error threshold is known to be proportional to the luminance.
  • TVI 72 is obtained as equivalent to this case.
  • a CSF (Contrast sensitivity function) 73 indicates an allowable range of error obtained based on the spatial frequency in each region of the image. Tolerances corresponding to each level of the frequency are defined, for example, a region with a high spatial frequency has a high tolerance.
  • a contrast value corresponding to each frequency band is obtained based on a well-known contrast pyramid method (see Non-Patent Document 2), and CSF 73 is obtained by weighted sum of the values.
  • Visual Masking is related to CSF73 and shows the cancellation effect of each frequency level.
  • An image used as an input to the projector for realizing optical correction is called a corrected image with respect to the original image.
  • a corrected image An image used as an input to the projector for realizing optical correction.
  • the conversion from the original image to the corrected image will be described, focusing on the luminance conversion.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram of luminance conversion.
  • the physical brightness Y 'observed when the corrected image is projected is obtained by mapping the brightness Y of the original image into the brightness range [L'tT] calculated by Equation 6. This is
  • lg 1 h is defined as a problem.
  • the brightness Y must be within the projector's dynamic range. That is, L ⁇ Y (Y h — ⁇ + ⁇ ! ⁇ H
  • the color signal of the original image can be reproduced as it is within the projector's dynamic range.
  • L ⁇ Y ⁇ H it is difficult to accurately represent the luminance and color signals. Define luminance and color signals.
  • the image in the XYZ color space obtained in this way takes into account the projector's response function and the conversion of the color space described in Equation 1, and becomes the input to the projector RG B A corrected image expressed in a color space is obtained.
  • Figure 11 shows the result of optical correction.
  • the observation image (without correction) 113 shows the texture of the projection surface 111
  • the projection image 114 with the corrected image is projected. It can be seen that the image (with correction) 115 significantly reduces the effect of the texture without reducing the contrast.
  • FIG. 12 shows the results of other optical corrections for different projection planes.
  • the effects of the texture of the projection surface 121 seen in the observed images (without correction) 122 and 124 and the enlarged image 126 in the frame are affected by the observation images (with correction) 123 and 124 and the enlarged image 127 in the frame It is possible to reduce and confirm the ability to check.
  • the perceived image differs between the environment in which the present specification is read and the experimental environment because the size of the image and the brightness of the scene are different.
  • the subject's preferred image is (a) 94, (b) 4, which is neither 2
  • the high-contrast image is (a) 96, (b) 4, which is neither, 0 there were.
  • the proposed method Not only the optical characteristics of the projector and the projection surface, but also the great feature is that the device is designed to improve the image quality of the image observed on the projection surface as much as possible according to the content of the image to be projected. It has become.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

本発明は、観測者に知覚されにくいような色成分と輝度成分の変動を積極的に利用して、よりコントラストの高い画像を表示することを可能にする。本発明は、原画像が入力され(ステップS1)、原画像がYxy値に変換されると(ステップS2)、物理的な輝度範囲の設定(ステップS11)、色閾値による輝度範囲の拡張(ステップS12)、輝度閾値による輝度範囲の拡張を行う(ステップS13)。ステップS2で得られた原画像の輝度Yを、ステップS13で求めた拡張輝度範囲[L``、H``]に収めるように調整して輝度変換(輝度写像)を行った後に(ステップS3)、投影すべき補正画像の生成を行う(ステップS4)。

Description

明 細 書
投影画像補正システム及び補正情報生成プログラム
技術分野
[0001] 本発明は、例えば、投影面に画像を投影するプロジェクタに適用して好適な投影画 像補正システム及び補正情報生成プログラムに関する。
背景技術
[0002] 従来、プロジェクタを利用する際には照明を落とした部屋に設置した専用スクリーン が用いられることがほとんどであった。し力 ながら、プロジェクタの小型化、低価格化 、高輝度変化などが進んだ結果、オフィスや居間の壁など、暗室内の専用スクリーン のように必ずしも理想的な特性を持つとは言えない場所への画像投影を実現する技 術に注目が集まっている (非特許文献 1、 7参照)。
[0003] このような場合、投影される面(投影面)が専用スクリーンのような均一かつ高い反 射率を持つことは稀であり、また、環境光の色や明るさなどの影響もあり、投影される べき元の画像と投影された結果の画像とが大きくずれてしまうという問題が生じる。
[0004] このような問題に対して、プロジェクタへの入力(入力画像)とカメラを用いて観測さ れる投影面上の出力 (観測画像)との関係を予め求めておき、その関係に基づいて 入力画像を補正してズレを軽減するような手法が提案されている(非特許文献 4、 3参 照)。非特許文献 4、 3では、観測画像の R, G, B値は、入力画像の R, G, B値を線 形変換したものに環境光成分を足し合わせたものとして表現されている。
[0005] そして、この関係をもとに、投影したい画像(以下、原画像)の R, G, B値と観測画 像の R, G, B値が一致するように、プロジェクタへの入力画像を補正するという処理 が用いられている。これにより、投影面の反射率のバラツキが比較的小さぐ環境光 の影響も少なレ、場合には良好な結果が得られることが示されてレ、る。
[0006] し力しながら、基本的にこれらの手法では、原画像の内容を考慮することなしに、プ ロジェクタへの入力画像の色と明るさの範囲を投影面上で観測可能な色や輝度の範 囲に対応付けるという考え方に基づいている。ここで、明るさの範囲とは、例えば合計 24ビットの R, G, B画像であれば、 R, G, Bに 8ビットずつが害 ijり当てられるので、各 / ンド(R, G, B)で 0〜255の 256P皆調となる。
[0007] そのため、投影面の一部の反射率が大きく異なる場合や環境光の影響が大きい場 合には、その影響を避けることは観測画像の明るさや色の範囲を必要以上に制限す ることとなる。その結果、観測画像のコントラストが非常に低くなつてしまうという欠点が あった。
[0008] 例えば、投影面上の一部が低い反射率を持つとすると、この部分では観測画像を 明るくすることができなレ、。そして、観測画像の一部だけが暗くなつてしまうのを避ける ためには、画像全体の明るさを制限しなければならなレ、。しかし、この場合には、高い 反射率を持つ部分では明るい画像を実現することが可能であるにもかかわらず、観 測画像全体を必要以上に喑くし、コントラストを下げなければならない。
[0009] これに対して、本発明では、不均一な反射率を持つ投影面や環境光の影響のみな らず、原画像の内容も考慮した上で、良好な画質が得られるような補正を実現する手 法を提案する。非特許文献 4、 3による補正では、原画像の内容が考慮されなかった のに対し、本発明では、原画像の内容に基づいて補正の仕方を調整するコンテント 依存型の補正となっている点が大きく異なる。
[0010] また、本発明では、人間の視覚特性に基づき、入力画像を補正する際に、観測者 にとつて違和感を生じないズレを積極的に認めることにより、投影される画像のコント ラストを可能な限り拡大することができる点が大きな特長となっている。
[0011] これにより、本発明では、先に述べたように投影面の一部の反射率が低いような場 合においても、その部分に投影する画像の明るさがもともと低いのであれば、画像全 体を必要以上に暗くしてしまうことなぐ良好なコントラストを持った観測画像を投影面 上に映し出すことができる。
[0012] これまでにも、プロジェクタの光学補正に人間の視覚特性を考慮するという試みが、 非特許文献 6と 10によってほぼ同時に報告されている。し力 ながら、非特許文献 6 に記載の手法は、タイル型に組み合わせた背面投影型のプロジェクタシステムのムラ の低減を目的としたものであり、この手法では、原画像の内容は考慮されておらず、 力、つ、視覚特性に関するモデルとしても非常に簡略化されたもののみが利用されて いる。 [0013] また、非特許文献 10に記載の手法では、原画像の内容と人間の視覚特性を考慮 して計算された閾値マップ (非特許文献 8参照)に基づき、観測者にとって知覚され にくい誤差を積極的に用いて画像のコントラストを上げるというアルゴリズムが提案さ れた。
[0014] し力、しながら、この手法は、カラー画像ではなく白黒濃淡画像のみを扱うことができ 、環境光は存在しないという仮定にもとづいていた。また、画像の補正に関しても、提 案手法のように画像の各部分毎に補正の仕方を変えるのではなぐ画像全体の明る さを等しく調整するとレ、う比較的簡単な処理のみが用いられてレ、た。
[0015] また、カラー画像を投射するプロジェクタにおいて、壁等の投射面に色がある場合 、正しい色再現するために、本来の投射面に投射する原色の混合量を、投射面の色 情報を含めて原画像の色と同等の色を再現するような原色の混合量に変換すること により、色再現を行うプロジェクタの投射面色補正方法が提案されている(特許文献 1 参照)。
[0016] また、投影されている画像を見易くし、かつ簡易で安価な構成で投影するためのプ ロジェクタとして、投影面における光量または色の少なくとも一方を制御するプロジェ クタが提案されている (特許文献 2参照)。
[0017] このプロジェクタにおいては、撮像装置で検出される光量情報または色情報の少な くとも一方が入力され、この入力情報に基づいて、光源から射出される投影光の光量 または色の少なくとも一方が調整される。すなわち、入力された光量情報または色情 報の少なくとも一方に基づいて、投影光の光量または色の少なくとも一方が、投影面 における光量または色の少なくとも一方に対応するように制御されるのである。
[0018] なお、非特許文献 2, 5, 9, 11は、本願発明に最も近い先行技術文献ではないが 、本願発明の構成要件の一部に関連する技術文献であり、関連文献で引用している 特許文献 1 :特開 2003— 333611号公報
特許文献 2:特開 2004— 128575号公報
非特許乂 ffl^l: Oliver Bimber, Andreas Emmerling,andThomas Klemmer: EmbeddedE ntertainment with Smart Projectors, IEEE computer, 38(1), pp.48-55, 2005. 特言午文献 2 : Peter J.Burt and Edward H.Adelson: The LaplacianPyramid as aComp act Image Code. IEEE Transactions on Communications, 31(4), pp.532-540, 1983. 特言午文献 3 : Kensaku Fujn, Michasel D.Grossberg,and Shree K.Nayar. : A projector -camera System with Real-Time Photometric Adaptation for Dynamic Environments. Proceedings of CVPR2005, pp. 814-821, 2005.
特許文献 4 : Michasel D.Grossberg,Harish Peri, Shree K.Nayar, and Peter N.Belhum eur: Makig One Object Look Like Another:ControllingAppearance Using a Projector
-Camera System, Proceedings of CVPR2004, pp. 452-459, 2004.
非特許文献 5 : Adrian line and Greg Welch: Ensuring Color Consistancy across Multi pie cameras. Proceedings of CVPR2005, pp. 1268-1275, 2005.
非特許文献 6 : Adati Majumder and Rick Stevens: Perceptual Photometric Seamlessn ess in Projection-Based Titled Diplays. ACM Transactions on Graphics, 24(1), pp.1
18-139, 2005.
非特言午文献 7 : Claudio Pinhanez. : The Everywhere Displays Projector:A Device to C reate Ubiquitous Graphical Interfaces. Proceedings of Ubiquitous Computing(UbiCo mp) 2001, pp. 315—331, 2001.
^^特言午文献 8 : Mahesh Ramasubramanian,Sumanta N.Pattaniak,and Donald P.Greenb erg. : A Perceptually Based Physical Error Metric for Realistic Images Synthesis. Pro ceedings of ACM SIGGRAPH99, pp.73-82, 1999.
非特言午文献 9 : Maureen C.Stone: Color and Brightness Appeasrance Issues in Tiles Displays. IEEE computer Graphics & Applications, 21(5), pp.58—66, 2001.
Figure imgf000006_0001
Dong Wangjmari Sato,Takahiro〇kabe,and Yoichi Sato: Radiomentri c Compensation in a Projector-Camera System Based on the Properties of Human V ision System. Proceedings of IEEE International Workshop on Projector-Camera Sys tem2005, 2005.
^特許文献 11: W.D.Wright: The Sensitivity of the Eye to Small Colour Differences. Proceedings of the Physical Society, 53(2), pp.93— 112, 1941.
発明の開示 [0019] これら特許文献 1、 2に記載の技術は、プロジェクタの投影面であるスクリーン全体 の色に画像の背景色を合わせることにより、スクリーンの黄ばみ補正やピントボケの 補正を行うのみである。従って、特許文献 1、 2に記載の技術では、投影面がカーテ ンゃ壁などの場合において、カーテンや壁に地模様や地色が含まれている場合には 、対応することができないとレ、う不都合があった。
[0020] 実世界内のさまざまな場所にプロジェクタで画像を投影するとき、不均一な反射特 性を持つ被投影面や環境光などの影響により、正しい色で表示可能な画像のコント ラストが制限されてしまうという問題がある。
[0021] これに対して、本発明では、観測者に知覚されにくいような色成分と輝度成分の変 動を積極的に利用して、よりコントラストの高い画像を表示することを可能にする手法 を提案する。
[課題を解決するための手段]
[0022] 本発明では、画素毎に、原画像の色成分が厳密に表示されうる輝度の範囲を求め た後、人間の視覚特性に関するモデルに基づいて、色成分と輝度成分が許容しうる 誤差を計算するようにしてレ、る。
[0023] 本発明者は、上述したような各画素の輝度範囲、及び色成分と輝度成分の許容誤 差を考慮し、かつ、原画像から観測画像への変換が隣接画素間で過度に変化しな レ、ようにして、さまざまな被投影面を用いた実験を行った。
[0024] 本発明は、投影面に画像を投影するプロジェクタで投影すべき画像を補正する投 影画像補正システムにおいて、プロジェクタの入力に対する投影面の輝度の応答に 基づいてプロジェクタへの入力と投影面の輝度の応答との光学的な調整を行う調整 手段と、プロジェクタの入力である原画像を輝度信号及び色信号で表される色空間 へ色変換をする色変換手段と、この色信号に対して、人間の視覚特性に基づいて観 測者が知覚できない許容範囲まで色信号の色と輝度信号の輝度の範囲を拡張させ て補正処理を行い、上記補正処理により得られる補正画像を上記プロジェクタの入 力とする補正手段と、を備えたことを特徴としている。
[0025] 本発明の好ましい形態として、上記調整手段は、上記プロジェクタの入力に対する キャリブレーション面における輝度の応答で表される応答関数及び逆関数をプロジェ クタ毎に求める第 1の演算部と、上記プロジェクタの入力に上記応答関数の逆関数を かけた画素により構成されるプロジェクタ入力画像と、カラーカメラを用いて撮像され た上記投影面の観測画像との関係を上記プロジェクタの応答関数、上記投影面の特 性、上記投影面での環境光のそれぞれに対応して求める第 2の演算部と、を備えて いる。
[0026] また、更なる本発明の好ましい形態として、上記補正手段は、カラーカメラを用いて 撮像された投影面の観測画像の各画素にぉレ、て、原画像の色信号を満たす物理的 な輝度の範囲を設定する物理的輝度範囲設定部と、色信号に対する誤差の許容範 囲を示す色閾値に基づき輝度範囲を仮想的に広げる色閾値輝度範囲拡張部と、輝 度信号の輝度に対応する誤差の許容範囲を示す輝度閾値に基づき上記色閾値に 基づいて拡張された輝度範囲をさらに広げる輝度閾値輝度範囲拡張部と、を備えて いる。
[0027] また、上記補正手段は、輝度信号の輝度を輝度閾値に基づき拡張された輝度範囲 に収まるように写像する輝度写像部と、上記輝度閾値に基づき拡張された輝度範囲 に収められた変換後の輝度信号と色信号からプロジェクタの入力画像となる補正画 像を生成する補正画像生成部とを備えている。
[0028] ここで、上記補正画像生成部は、上記色信号と上記変換後の輝度信号とから、上 記投影面の観測画像の各画素の値を求める観測画像画素値演算部と、上記プロジ ェクタ入力画像と上記投影面の観測画像との関係と上記プロジェクタの応答関数に もとづき、上記投影面の観測画像の各画素の値から、上記プロジェクタ入力画像を求 めるプロジェクタ入力画像演算部と、を備えている。
[0029] また、本発明の投影画像補正方法は、プロジェクタの入力に対する投影面の輝度 の応答に基づいて、プロジェクタへの入力と投影面の輝度の応答との光学的な調整 を行う調整ステップと、プロジェクタの入力である原画像を輝度信号及び色信号で表 される色空間へ色変換をする色変換ステップと、この色信号に対して、人間の視覚特 性に基づレ、て観測者が知覚できなレ、許容範囲まで色信号の色と輝度信号の輝度の 範囲を拡張させて補正処理を行い、上記補正処理により得られる補正画像を上記プ ロジェクタの入力とする補正ステップと、を含むことを特徴としている。 [0030] この投影画像補正方法の好ましい形態として、上記調整ステップは、上記プロジェ クタの入力に対するキャリブレーション面における輝度の応答で表される応答関数及 び逆関数をプロジェクタ毎に求める第 1の演算ステップと、上記プロジェクタの入力に 上記応答関数の逆関数をかけた画素により構成されるプロジェクタ入力画像と、カラ 一力メラを用いて撮像された上記投影面の観測画像との関係を上記プロジェクタの 応答関数、上記投影面の特性、上記投影面での環境光のそれぞれに対応して求め る第 2の演算ステップと、を含んでいる。
[0031] また、本発明の投影画像補正方法の更なる好ましい形態においては、上記補正ス テツプは、カラーカメラを用いて撮像された投影面の観測画像の各画素において、原 画像の色信号を満たす物理的な輝度の範囲を設定する物理的輝度範囲設定ステツ プと、上記色信号に対する誤差の許容範囲を示す色閾値に基づき輝度範囲を仮想 的に広げる色閾値輝度範囲拡張ステップと、輝度信号の輝度に対応する誤差の許 容範囲を示す輝度閾値に基づき上記色閾値に基づいて拡張された輝度範囲をさら に広げる輝度閾値輝度範囲拡張ステップと、を含んでレ、る。
[0032] また、上記補正ステップは、輝度信号の輝度を輝度閾値に基づき拡張された輝度 範囲に収まるように写像する輝度写像ステップと、輝度閾値に基づき拡張された輝度 範囲に収められた変換後の輝度信号と色信号からプロジェクタの入力画像となる補 正画像を生成する補正画像生成ステップとを含んでいる。
[0033] ここで、上記補正画像生成ステップは、上記色信号と上記変換後の輝度信号とから 、上記投影面の観測画像の各画素の値を求める観測画像画素値演算ステップと、上 記プロジェクタ入力画像と上記投影面の観測画像との関係と上記プロジェクタの応答 関数にもとづき、上記投影面の観測画像の各画素の値から、上記プロジェクタ入力 画像を求めるプロジェクタ入力画像演算ステップと、を含んでレ、る。
[0034] また、本発明は、投影面に画像を投影するプロジェクタで投影すべき画像を補正す る処理を実行するためにコンピュータに設けられた投影画像補正プログラムであって 、このコンピュータに対して、プロジェクタの入力に対する投影面の輝度の応答に基 づいてプロジェクタへの入力と投影面の輝度の応答との光学的な調整を行う調整機 能と、プロジェクタの入力である原画像を輝度信号及び色信号で表される色空間へ 色変換をする色変換機能と、この色信号に対して、人間の視覚特性に基づいて観測 者が知覚できない許容範囲まで色信号の色と輝度信号の輝度の範囲を拡張させて 補正処理を行い、上記補正処理により得られる補正画像を上記プロジェクタの入力と する補正機能と、を実現させることを特徴としている。
[0035] 本発明の投影画像補正プログラムの好ましい形態としては、上記調整機能は、上 記プロジェクタの入力に対するキャリブレーション面における輝度の応答で表される 応答関数及び逆関数をプロジェクタ毎に求める第 1の演算機能と、上記プロジェクタ の入力に上記応答関数の逆関数をかけた画素により構成されるプロジェクタ入力画 像と、カラーカメラを用いて撮像された上記投影面の観測画像との関係を上記プロジ ェクタの応答関数、上記投影面の特性、上記投影面での環境光のそれぞれに対応 して求める第 2の演算機能と、を含んでいる。
[0036] また、本発明の投影画像補正プログラムで実現する上記補正機能は、カラーカメラ を用いて撮像された投影面の観測画像の各画素において、原画像の色信号を満た す物理的な輝度の範囲を設定する物理的輝度範囲設定機能と、色信号に対する誤 差の許容範囲を示す色閾値に基づき投影面の観測画像の各画素について、輝度範 囲を仮想的に広げる色閾値輝度範囲拡張機能と、輝度信号の輝度に対応する誤差 の許容範囲を示す輝度閾値に基づき上記色閾値に基づいて拡張された輝度範囲を さらに広げる輝度閾値輝度範囲拡張機能と、を含んでいる。
[0037] また、上記補正機能は、原画像の輝度信号の輝度を輝度閾値に基づき拡張された 投影面の観測画像の輝度範囲に収まるように写像する輝度写像機能と、輝度閾値に 基づき拡張された輝度範囲に収められた変換後の輝度信号と色信号力 プロジェク タの入力画像となる補正画像を生成する補正画像生成機能とを含んでいる。
[0038] ここで、上記補正画像生成機能は、上記色信号と上記変換後の輝度信号とから、 上記投影面の観測画像の各画素の値を求める観測画像画素値演算機能と、上記プ ロジェクタ入力画像と上記投影面の観測画像との関係と上記プロジェクタの応答関数 にもとづき、上記投影面の観測画像の各画素の値から、上記プロジェクタ入力画像を 求めるプロジェクタ入力画像演算機能と、を含んでいる。
[発明の効果] [0039] 本発明により、投影面の反射特性の不均一性,環境光の影響を軽減し、観測者に 知覚されにくいような色成分と輝度成分の変動を積極的に利用することで、よりコント ラストの高い画像を投影面に表示することができる。
図面の簡単な説明
[0040] [図 1]第 1のキャリブレーション処理を示す図であり、コンピュータ 5がプロジェクタ 1の 応答関数とその逆関数を求める様子を示す図である。
[図 2]第 2のキャリブレーション処理を示す図であり、コンピュータ 5が投影画像と観測 画像との明るさの関係を求める様子を示すものである。
[図 3]補正処理を示す図である。
[図 4]原画像に対して、最小輝度画像、最大輝度画像を示す図である。
[図 5]色信号のクリッピング及び色信号誤差の閾値を示す図であり、図 5Aは原画像 の色信号が求めた色領域外に存在する場合のクリッピング処理を示し、図 5Bは原画 像の色信号から求めた色信号の誤差の閾値を示す。
[図 6]XYZ及び RGB空間における出力領域を示す図であり、図 6Aは XYZ空間、図 6Bは RGB空間である。
[図 7]輝度差の許容範囲の推定を示す図である。
[図 8]輝度の変換の概念図である。
[図 9]コントラストの変換に対するパラメータ εの効果を示す図である。
[図 10]プロジェクタの応答関数を示す図である。
[図 11]光学的補正の結果を示した図である。
[図 12]他の光学的補正の結果を示した図であり、 122, 124は観測画像 (補正無し) 、 123, 125は観測画像 (補正あり)を示している。
発明を実施するための最良の形態
[0041] 本発明の実施形態を、適宜図面を参照しながら説明する。 本発明の実施形態では、人間の視覚特性に基づき、投影面の模様などの反射特 性の不均一性、室内の蛍光灯などの環境光の影響、あるいはプロジェクタ出力の不 均一性を補正して、知覚的に原画像に近い観測画像を投影面に実現することを目指 している。
[0042] また、本発明の実施形態では、静的な環境を想定し (環境光は一定)、投影面は完 全拡散面であり、視覚方向による見え方の変化はないと仮定している。また、投影面 から観測者への距離は既知とする。本発明の実施形態で使用するプロジェクタは、 赤、緑、青の 3原色で構成され、その出力は各画素独立で投影面において加色混合 されると考える。
[0043] ここで、プロジェクタを用いて、任意の面上に所望の色と明るさで入力画像を歪なく 投影するためには、光学的補正だけではなく幾何学的補正が必要となる。カメラプロ ジヱクタシステムの幾何キャリブレーションに関する研究はこれまで多く報告されてい るため、本発明の実施形態では投影面として平面のみを対象としている。したがって 、特別な幾何学補正は考慮していない。以下では、入力画像と投影面においてカメ ラで観察される観測画像との関係式を導き、提案する光学補正手法を説明する。
[0044] 図 1に示すように、本発明の実施形態による投影画像補正システムは、投影面 3に 画像を投影するプロジェクタ 1と、プロジェクタ 1で投影すべき画像を補正するコンビュ ータ 5とを有して構成される。
[0045] [キャリブレーション]
まず、補正処理の前提となるプロジェクタのキャリブレーションについて説明する。 プロジェクタのキャリブレーションは、使用するプロジェクタが変わる毎に行う処理で ある。
図 1は、第 1のキャリブレーション処理を示す図であり、コンピュータ 5がプロジェクタ 1の応答関数とその逆関数を求める様子を示している。
[0046] プロジェクタ 1のキャリブレーションには、幾何学的側面と光学的側面がある。幾何 学的キャリブレーションにつレ、ては、投影面であるキャリブレーション面(白レ、スクリー ン) 3が平面であると仮定して、プロジェクタ 1からの投影 2による画像平面とキヤリブレ ーシヨン面 3に投影された画像平面との幾何的な変換を示すホモグラフィーを求める ことにより行っている。以後、プロジェクタ 1の画像平面と投影面(図 2に番号 12で示 すカメラの画像平面)の対応は既知として説明を進める。
[0047] 光学的キャリブレーションには、図 1に示す輝度の応答関数の推定と、図 2に示す 色空間の変換式の推定という二つの調整がある。プロジェクタ 1の輝度の応答関数に ついては、空間的に一様であることが知られている(非特許文献 6参照)。そこで、コ ンピュータ 5がプロジェクタ 1への入力 RGB13 (i)を変化させたときに、キヤリブレーシ ヨン面 3上の一点の輝度を、 4で示すように測光計で計測する。
[0048] これにより、コンピュータ 5は、プロジェクタ 1への入力 RGB6に対するキヤリブレーシ ヨン面 3上の輝度の応答関数及び逆関数を演算により得る(図 1 (7)参照)。なお、入 力 RGB6は、 0〜1の範囲に正規化されていて、測光計による投影面で計測される輝 度(図 1の(4)参照)も、 0〜1の範囲に正規化されている。この応答関数は図 10に示 すような特性を有するものである。
[0049] [画像と投影面で観察される明るさの関係]
図 2は、第 2のキャリブレーション処理を示す図であり、コンピュータ 5が投影画像と 観測画像との明るさの関係を求める様子を示すものである。第 2のキャリブレーション 処理は、プロジェクタ、カメラ、環境光、投影面が変化する毎に行う処理である。
[0050] コンピュータ 5がプロジェクタ 1への入力 RGB値 13 (i)を変化させたときに、投影面 1 1の観測画像 (RGB値)を番号 12で示すようにカメラにより撮像した観測画像に対し て、コンピュータ 5が以下の色変換をする。
[0051] このとき、 17で示すように、予めカラーチャートを投影面 11として利用して、プロジェ クタ 1から白色を投影した際の輝度を測光計を用いて計測し (図 1の (4)参照)、同時 に番号 12で示すカメラにより観測画像 (RGB値)を撮像することによって、コンビユー タ 5が観測画像の色変換 (RGBから XYZ)を求めている。なお、一度、コンピュータ 5 が上述した色変換を求めてしまえば、カメラが変わらない限り測光計は利用する必要 はない。
[0052] 本発明の実施形態では、入力画像をデバイス依存の R, G, B値から Yxy値 (Yは 輝度値、 xyは色信号 (クロミナンス:ある色と同輝度の参照色との差異))に変換した 後に後述する光学補正を行っていく。一般に、プロジェクタ 1の出力は入力に対して 線形な値を示さないため、コンピュータ 5は、図 1に示すようにプロジェクタ 1の入出力 を示す応答関数を投影面の輝度計測に基づき求めておき、入力 R, G, B値 13 (i)に 応答関数の逆関数をかけた後の R, G, B値 (以下、 とする。 )をプロジェクタ 1への 入力とする(図 2 (14)参照)。
[0053] このとき、コンピュータ 5は、先に求めた色変換を用いて(図 2 (17)参照)、カメラ RG B値を投影面において観察される XYZ値 (XYZ色空間で定義される色)へ変換する 。変換された XYZ値はカメラで観察される明るさ cに対応する(図 2の(15)参照)。
[0054] これにより、コンピュータ 5は、プロジェクタ 1への入力である R, G, B値 # iと、変換さ れた XYZ値であるカメラで観察される画像の明るさ cとから、プロジェクタ入力と観測 画像との関係を演算により求める。そして、さらに、コンピュータ 5は、プロジェクタ入 力 R, G, B値 # iを観測画像に変換するための色変換行列 Mと環境光 tを周知の技 術を用いて推定する(図 2の(16)参照)。
[0055] 非特許文献 9では、 3 X 3の変換行列を用いて、プロジェクタ入力となる R, G, B値 と投影面において観察される XYZ値 (XYZ色空間で定義される色)との関係を定義 している。また、非特許文献 4では、同様の変換を用いて、入力画像の画素と投影面 をカメラを用いて撮影した観測画像の画素との関係を導いている。ここで、環境光の 影響は、オフセットとして表現することができるため、プロジェクタ入力である R, G, B 値 # iとカメラにより観察される画像の明るさである cの関係は、数 1式のように求めら れる。
[0056] [数 1]
c=M#i+t (1) この式において、 cは投影面 11の対応する画素の XYZ値、 Mは 3 X 3の色変換行 歹 IJ、 tは環境光の影響を示している。
[0057] 本発明の実施形態では、予め準備された画像パターンをプロジェクタ 1を用いて投 影面 11に投影し、その明るさをカメラで観察することにより、変換行列 Mの 9つの要 素と tの 3つの要素の併せて 12の要素を求めている。さらにカメラにより観察される画 像の明るさである cに対応する Yxy値は、標準的な色変換を用いて求めることができ る。 Yxy空間における Yは XYZ値の Yに対応し、 xyは x = XZ (X + Y + Z)、 y=Y/ (X+Y+Z)のように求められる。また、その逆変換は、 X=x Y/y、Y =Y 、Ζ = (l—x—y) Y/yとなる。
[0058] 数式 1で記述される色空間の変換は、投影面 11のテクスチャや環境光の影響を受 けるため、投影面 11の各点で定義される。そのため、プロジェクタ 1へ入力した色(R GB)とカメラで計測したときに得られる色 (XYZ)の関係から、色空間の変換式を求め た。具体的には、変換式が 12個のパラメータを含むこと、及び、 1回の計測で 3つの 拘束が得られることから、 4よりも十分に多い回数の計測を行って、最小二乗法により パラメータを推定した。
[0059] なお、カメラの色信号のキャリブレーション(RGB色空間から XYZ色空間)には、測 光計を利用した。また、カラーチャートの色をカメラと測光計の両方で計測して、 RGB から XYZの二次の写像を求めた(非特許文献 5参照)。
[0060] [光学補正の手順]
図 3は、補正処理を示す図である。補正処理は、入力画像毎に行う処理である。 提案手法では、原画像が入力されると (ステップ S1)、コンピュータ 5は、原画像を Y xy値に変換し (ステップ S2)、以下の手順に基づき光学補正を行っていく。以下、色 空間に変換された原画像を輝度 Y、色信号 e = (ex, ey) tと表現する。ここで、コンビ ユータ 5は、プロジェクタ投影により投影面において実現可能な最大輝度と最小輝度 の平均を求め、この範囲内に原画像が収まるようにスケール調整を行うことで原画像 の輝度 Yを物理量で表現してレ、る。
[0061] まず、コンピュータ 5は、第 1の機能として、物理的な輝度範囲の設定を行う(ステツ プ Sl l)。具体的には、コンピュータ 5は、観測画像の各画素において、原画像の色 信号 eを満たす輝度の範囲 [L、 H]を求める(図 4参照)。図 4において、原画像 41に 対して、 42は最小輝度 Lの画像、 43は最大輝度 Hの画像を示す。
[0062] 次に、コンピュータ 5は、第 2の機能として、色閾値による輝度範囲の拡張を行う(ス テツプ S12)。具体的には、コンピュータ 5は、色信号 eに対する誤差の許容範囲(色 閾値)に基づき、輝度範囲を [L、 H] 力、ら [L'、 Η']へ仮想的に広げる。
[0063] さらに、コンピュータ 5は、第 3の機能として、輝度閾値による輝度範囲の拡張を行う
(ステップ S13)。具体的には、コンピュータ 5は、輝度に対する誤差の許容範囲 (輝 度閾値)に基づき、上記で求めた輝度範囲 [L'、 Η']をさらに仮想的に広げる。色閾 値及び輝度閾値により拡張された輝度範囲を [L"、 H"]とする。ステップ S11〜ステ ップ S 13までの処理は、画素単位で行われる処理である。
[0064] そして、コンピュータ 5は、第 4の機能として、輝度変換 (輝度写像)を行う(ステップ S 3)。具体的には、コンピュータ 5は、ステップ S2で得られた原画像の輝度 Yを、ステツ プ S 13で求めた拡張輝度範囲 [L"、 H"]に収めるように調整する。この際、コンビュ ータ 5は、観測者にとって違和感が生じない程度に空間的に非一様な非線形写像を 認めることにより、原画像のコントラストを保ちつつ限られた輝度範囲に収めていく。
[0065] さらに、コンピュータ 5は、第 5の機能として、投影すべき補正画像の生成を行う(ス テツプ S4)。具体的には、コンピュータ 5は、ステップ S3で写像された輝度 Y'と色信 号 eに基づき,観測画像の XYZ値 (数式 1の c)を求め、式 1の逆変換により光学補正 を施した入力画像 (補正画像)を求める。
[0066] ステップ S4の補正画像の生成処理は、以下の手順により実行される。第 1の手順と して、コンピュータ 5は、色信号 eとステップ S3で写像された輝度 Y'から、カメラで観 察される明るさ c (XYZ値)を求める(ステップ S21)。第 2の手順として、コンピュータ 5 は、数式 1に、カメラで観察される明るさ c (XYZ値)、色変換マトリックス M、環境光 tを 代入してプロジェクタ入力である R, G, B値 # iを求める(ステップ S22)。第 3の手順 として、コンピュータ 5は、プロジェクタの応答関数の逆関数によりプロジェクタ入力で ある R, G, B値 # iからプロジェクタ 1に入力すべき R, G, B値(i)を求める(ステップ S 23)。
[0067] 最後に、プロジェクタ 1にステップ S4で生成された補正画像入力を行うことにより、 投影面 11に補正画像の投影 2が行われるようになる。
以下、特徴となる各手順を詳しく説明する。
[0068] [人間の視覚特性に基づく輝度範囲の拡張]
[物理的な輝度範囲の設定]
この説明は、図 3のステップ S11に対応するものである。
実空間内のさまざまな場所にプロジェクタで画像を投影する場合、投影面の不均一 な反射特性や環境光の影響により、プロジェクタ投影による投影面で観察可能な色 信号の領域 (色領域)も限られてしまう。ここで、コンピュータ 5は、観測画像の各画素 に対して色領域を求める。そして、原画像の色信号が求めた色領域外となる場合に は、色領域へのクリッピング処理を行い、色信号 eを満たす輝度の範囲を求めていく。
[0069] 図 5は、色信号のクリッピング及び色信号誤差の閾値を示す図であり、図 5Aは原画 像の色信号が求めた色領域外に存在する場合のクリッピング処理を示し、図 5Bは原 画像の色信号から求めた色信号の誤差の閾値を示す。
[0070] 数式 1及び XYZから Yxyへの色変換により、ある RGB値である # iが入力として与 えられれば、コンピュータ 5は、対応する XYZ値と Yxy値を求めることができる。そこ で、コンピュータ 5は、彩度が最大となる入力 RGB値、 # i= (l, 0, 0) t, (0, 1 , θ 、 (0, 0, それぞれに対して(0 tは行列を示す)、対応する Yxy値を求めることにより 、xy空間において色領域を定義する 3頂点(r, g, b)が求められる(図 5A)。同様な 手順により、コンピュータ 5は、輝度が最小又は最大となる入力 RGB値、 # i= (0, 0, 0) t, (1, 1, 1 に対応する色信号 (1, h)も求めておく。
[0071] ここで、コンピュータ 5は、原画像の色信号 e= (ex, ey) 1が求めた色領域内に存在 する場合は eを用いて、色領域外となる場合には色領域を形成する 3辺のうち eからの 距離が最小の点を eとして、この色信号を満たす輝度の範囲を求めていく(図 5A)。
[0072] [色信号 e に対する最大輝度 [L、H]の算出]
色信号 eは、 XYZ色空間ではべクトノレ d= (ex, ey, 1— ex— ey) 1に対応する。すな わち、このベクトル上の点 sd (sはベクトル dのスケールを表し 0以上の値をとる)は、全 て同じ色信号 eを持つことになる。数式 1より以下の数 2式を得る。
[0073] [数 2] sd=M# i+t (2)
ここで、 # d = M_ 1d、 # t = M_1tとすると、以下の数 3式となる。
[0074] [数 3]
# i=s#d-#t (3)
[0075] 図 6は、 XYZ及び RGB空間における出力領域を示す図であり、図 6Aは XYZ空間 、図 6Bは RGB空間である。
以下では、 RGB色空間での説明を通して、最大、最小輝度に対応するベクトル #d のスケール(SL、 SH)を求めていく。 RGB色空間において、全ての #iを含む領域は 単位立方体を形成し、色信号 eに対応し最小輝度を持つ点は、 #iR=0、 #iG = 0、 #iB = 0、の面とベクトノレ#(1との交点となることが分かる(図 6B)。この交点に対応す るスケール Sは、 SR=#iR/#dR、 SG=#iG/#dG、 SB= #iBZ#dBのように 求められる。これらの点のうち、 _#tからの距離が最も遠い点が色信号 eを満たしか つ最小輝度に対応する値へのスケールを示す。すなわち、以下の数 4式となる。
[0076] [数 4]
Figure imgf000018_0001
同様に、ベクトル上の点であり、最大輝度を持つ点のスケールは以下の数 5式によ り求められる。
[0077] [数 5]
#dR #dG #dBノ 従って、 dL = sLd、 dH = SHdの 2点を求め、それぞれに対応する輝度 L及び Hを求 めること力できる。
[0078] [色信号における誤差の考慮]
この説明は、図 3のステップ S12に対応するものである。
人間の視覚特性に基づき、色信号に対する誤差の許容範囲 (色閾値)を考慮する ことにより、輝度範囲 [L、 H]を仮想的に広げていく。まず、図 5Bに示すように、 xy色 空間において、色信号 K最大輝度を導く色信号)と色信号 h (最小輝度を導く色信号 )の方向に、色信号 eから色閾値距離分離れた点 eH )を求める。
[0079] 言い換えれば、色信号 eからの距離が閾値距離にある eHと色信号 eとの色信 号差をユーザは知覚することができない。上述した色信号 eに対する最大輝度 [L、 H ]の算出に基づいて、 を満たす最低輝度 Lと、 eHを満たす最大輝度 Hを求めるこ とができる。
[0080] ここで、 eL', eH'は、それぞれ色信号 1、色信号 hに色信号 eより近づいているため、 その輝度範囲 [Ι Η']は輝度範囲 [L、 H]よりも広くなる。本実施の形態では、周知 の知覚可能な色誤差のデータに基づいた色閾値の決定を行っている(非特許文献 1 1参照)。
[0081] [輝度における誤差の考慮]
この説明は、図 3のステップ S 13に対応するものである。
図 7は、輝度差の許容範囲の推定を示す図である。
輝度における誤差の許容範囲を考慮することにより、上記で求めた [L'、 Η']の輝 度範囲をさらに広げていく。本実施の形態では、周知の輝度閾値 (非特許文献 8参 照)に基づき、人間が知覚しない輝度差の閾値 Τを求めている。この輝度閾値は、以 下の 3要素により構成される。 TVI (Threshold-versus-intensity function) 72は、原画 像 71に対して、人間が知覚する最小輝度差を示し、対象点を中心として視野 1度内 の周辺領域の平均輝度により決定される。対象点が 80cd/m2以上の輝度を持つ場 合、誤差の閾値は輝度に比例することが知られている。本実施の形態では、室内な どの一般的な環境光下における光学補正を考えているため、この場合に相当すると して TVI72を求めている。
[0082] CSF (Contrast sensitivity function) 73は、画像の各領域における空間周波数 に基づき求められる誤差の許容範囲を示すものである。空間周波数の高い領域は許 容範囲も高く認められるなど、周波数の各レベルに対応した許容誤差が定義される。 具体的な計算手順では、各周波数バンドに対応するコントラスト値を周知のコントラス トピラミッド手法(非特許文献 2参照)に基づき求め、その値の重み付け和により CSF 73を求めている。
[0083] ビジュアルマスキング(Visual Masking)は、 CSF73と関係して、各周波数レベル同 士の打ち消し効果などを示すものである。
これらの 3要素のうち、ビジュアルマスキングは計算コストが非常に高いため、本実 施の形態では、 TVI72と CSF73の 2つの値を掛け合わせた閾値 rを求め、さらに相 対的な輝度閾値 T= (Y+r) ZYを求めている。ここで、 Tは輝度 Yに対して相対的な 閾値(74)を示し、 Τ= 1. 1は与えられた輝度 Υに対して 10%の輝度誤差を人間が 知覚することができなレ、ことを示す。
人間が知覚する輝度差は輝度の対数に比例することが知られているため、 Τに基 づき拡張された輝度範囲は、以下の数 6式により求められる。
[0084] [数 6] し ff=し'/ Τ, H"=H' T (6)
[0085] [光学補正のための原画像の変換]
光学補正の実現のためにプロジェクタへの入力として用いる画像を、原画像に対し て、補正画像と呼ぶことにする。ここでは、輝度の変換を中心に、原画像から補正画 像への変換にっレ、て述べる。
[0086] [輝度の変換]
この説明は、図 3のステップ S 3に対応するものである。
図 8は、輝度の変換の概念図である。
各画素について、原画像の輝度 Yを、数式 6で計算した輝度の範囲 [L' tT]に写 像することで、補正画像を投影したときに観測される物理的な輝度 Y'を求める。これ は
、原画像の輝度を、空間的に非一様な非線形写像で変換することに対応している。
[0087] 一般に、人間の知覚する明るさは物理的な明るさの対数に比例することから、 L = LogL"、 H =LogH"、及び Y =LogYとして、対数ドメインで説明する。なお、 Y は、 [0, 1]に正規化されているものとする。ここで、原画像の輝度 Yを、 Υ '=Υ (Υ
lg ig lg h— Y +Y 1のようにして、画素毎に定義された下限 Y 1と上限 γ hの間に線形に写 lg lg lg ig
像するものとする。つまり、輝度の変換の問題を、二つの境界である下限 Y 1と上限 Y
lg 1 hを求める問題として定義する。
g
[0088] これらの境界は、補正画像を投影したときに観測される画像のコントラストをより高く すると同時に、以下の二つの拘束条件を満たさなくてはならない。
第 1に、ダイナミックレンジによる拘束がある。輝度 Y、は、プロジェクタのダイナミック レンジ内に収まる必要がある。すなわち、 L ≤Y (Y h— Υ +Υ !≤H を満たさな
lg ig lg ig lg lg くてはならない。
[0089] 第 2に、境界の一様性による拘束がある。境界の輝度があた力も一様であるかのよう に知覚されるためには、二つの境界 Y 1と Y hの勾配は、人間の視覚特性に基づい て決める閾値 δよりも小さくなければならない。
[0090] 後述する実験では、上記の要求を満たす二つの境界 Υ 1と Y hを、周知の反復法に
lg lg
より決定した。具体的には、 Y 0の初期値を与えた後、拘束条件を満たすように、
lg
二つの境界 Y 1と Y hを交互に更新した。詳細な更新ノレールについては、後で述べる
lg lg
[0091] なお、本発明者は、数回の更新で値が収束することを確認している。このようにして 二つの境界 Y 1と Y hが決まると、補正画像を投影したときに観測される輝度 Y 'は、 以下の数 7式のように与えられる。
[0092] [数 7]
Y'= exp[Y| g (¾-Yi ) +Y. ] ……ひ)
[0093] [ダイナミックレンジによる拘束]
まず、第一の拘束条件について、 H、 Y及び下限 Y 1の初期値が与えられたときに、
lg
上限 Y hを更新することを考える。プロジェクタのダイナミックレンジによる拘束条件を lg
満たすためには、例えば、 H =Y (Y h-Y l) +Y 1を満たすように Y hを決定する
lg lg lg lg lg lg
ことが考えられる。し力、しながら、このような更新は、コントラストの低い原画像を、過度 にコントラストの高い画像に変換してしまう可能性がある。そこで、原画像のコントラス トを過度に高くしすぎないために、パラメータ ε (0 < ε ≤1 )を用いて、 Y hを以下の
lg
数 8式のように更新する。
[0094] [数 8]
Figure imgf000021_0001
同様にして、 Υ 1の更新ルールを、以下の数 9式のように求める。 [0095] [数 9] γ.'
Figure imgf000022_0001
[0096] 図 9に示すように、パラメータ εが小さくなればなるほど、原画像のコントラストを反 映した低コントラストの結果が得られることが分かる。次節の実験では、 ε =0.9とし た。
[0097] [境界の一様性による拘束]
次に、第二の拘束条件について、境界の更新をする(非特許文献 6参照)。具体的 には、数式 8で得られた上限 Y hの値を、それ以下の値に置き換える。このとき、 Y h(
lg ig
= LogYh)の勾配が閾値よりも小さくなるように、以下の数 10式の条件下で Y hを更
lg 新する。
[0098] [数 10]
γ
Figure imgf000022_0002
(10)
Vに e{i - Ui+1},Vj'e{j - Uj+1)
[0099] 下限 Y 1についても同様に、数式 9で得られた値を、それ以上の値に置き換える。
lg
人間の視覚特性は、 5 cycle per degreeの周波数において最も感度が高ぐ 1%程 度の輝度の差を知覚することができることが知られている。そのため、例えば、幅 2m の平面に投影された 1024 X 768画素の画像を、投影面から 3m離れて観測するとき には、 δ = (180X5X0.01Χ2)/(π X 3 X 1024) = 1/540となる。
[0100] [補正画像への変換]
この説明は、図 3のステップ S4に対応するものである。
変換後の輝度 Υ、が L≤Y≤Hを満たすとき、プロジェクタのダイナミックレンジ内で 、原画像の色信号をそのまま再現することができる。一方、 L≤Y≤Hを満たさない 場合には、輝度や色信号を正確に表現するのは困難であるため、表 1に示すように 輝度と色信号を定める。
[0101] [表 1]
Case し umi nance Final XYZ value
1 Η'≤Υ' dH'
2 Η<Υ'<Η' interpolate between dH and dH'
3 L≤Y'≤H interpolate between dL and dH
4 じぐ Y'<L interpolate between dL' and dL
5 Y'≤じ
[0102] 最後に、このようにして得られた XYZ色空間の画像に対して、プロジェクタの応答 関数と数式 1で記述される色空間の変換を考慮して、プロジヱクタへの入力となる RG B色空間で表現された補正画像を求める。
[0103] [実験結果]
図 11に、光学補正の結果を示す。原画像 112をそのまま投影した場合に、観測画 像 (補正なし) 113には投影面 111のテクスチャが見えてレ、るのに対して、補正画像 による投影画像 114を投影した場合には、観測画像 (補正あり) 115にはコントラスト を低下させることなくテクスチャの影響を著しく軽減できているのが分かる。
[0104] 図 12には、異なる投影面に対する他の光学補正の結果を示した。この場合も、観 測画像(補正なし) 122、 124、枠内拡大画像 126に見られる投影面 121のテクスチ ャなどの影響を、観測画像(補正あり) 123, 124、枠内拡大画像 127では軽減でき てレ、るのを確認、すること力 Sできる。
[0105] ただし、本明細書を読む環境と実験環境では、画像の大きさやシーンの明るさなど が異なるために、一般に、知覚される画像は異なることに注意が必要である。
なお、コンピュータの CPUとして pentium4, 3.2GHzを用いたときの典型的な計 算時間は、 1024X768画素の画像に対して、表 2のとおりであった。
[0106] [表 2] Task Time
Convert original image to XYZ 20 ms
Make L, H,じ' H' 550 ms
Threshold map 480 ms
Make L",H" 10 ms
Iterati e luminance fitting (3 rounds) 350 ms
Make final XYZ and convert to RGB 280 ms
TOTAL 1690 ms
[0107] 最後に、ユーザ評価の結果を報告する。この評価では、本実施の形態の主題であ り、かつ、上記のように計算コストも要する、色信号と輝度の閾値を導入することの効 果を調べた。具体的には、 10名の被験者に対して、(a)提案手法により得られる補正 画像、及び (b)色信号と輝度の閾値をゼロにしたときに上述の手順で計算される補 正画像の二種類の画像を、プロジェクタによりランダムな順番で提示した。被験者に 、どちらの画像を好むか、及び、どちらの画像のコントラストが高いかという質問をした 。なお、提示した画像は 10組であり、合計 100の回答を得た。
[0108] その結果、被験者の好む画像は(a) 94、(b)4、どちらともいえない 2、コントラストの 高い画像は(a) 96、 (b)4、どちらともいえなレ、 0であった。また、多くの被験者から、 色信号と輝度の閾値を考慮した画像が、より鮮明かつ自然に見えるという感想を得た 。これらの実験結果からも、プロジェクタの光学補正に関して、人間の視覚特性を考 慮することが重要であることがわかる。
[0109] 環境光下で不均一な反射率を持つ面に画像を投影する場合、正しい色で投影可 能な画像のコントラストが低下してしまうという問題がある。この問題に対し、本実施の 形態では、人間の視覚特性に基づき、観測者がほとんど知覚できない形で色と輝度 の誤差を積極的に用いることによって、よりコントラストの高い画像を再現可能とする 手法を提案した。
[0110] これまで報告されているプロジェクタの光学補正手法とは異なり、提案手法ではプ ロジェクタや投影面の光学特性のみならず、投影しょうとする画像の内容に応じて可 能な限り投影面で観察される画像の画質を向上させる工夫が用いられている点が大 きな特長となっている。
[0111] 本実施の形態では、提案手法の詳細を紹介した上で、さまざまなパターンを持つ投 影面への画像の投影に提案手法を適用した結果を詳述した。これらの実験結果から 、提案手法を用いることにより環境光下で不均一な反射率を持つ面に投影する場合 においても、コントラストの高い良好な画質を得ることができることを確認した。
[0112] なお、今後の研究課題として、提案手法をさらに拡張するためにいくつかの方向を 検討している。特に、本実施の形態では、静止画の投影を取り扱つたが、動画を投影 する場合の光学補正に関しても適用可能であると想定される。
[0113] その場合、静止画に知覚のみならず、動画の知覚に関する人間の視覚特性を考慮 することにより、より積極的に画質を向上させることができると考えられる。また、本実 施の形態の提案手法では、投影面と観測者との位置関係が既知であると仮定してい たが、この条件を緩和した場合も適用可能であると想定される。
引用符号の説明
[0114] 1···プロジェクタ、 2···投影、 3···キャリブレーション面、 4···測光計による投影面 の輝度計測、 5· 'コンピュータ、 6"'入カ1^^8、 7···応答関数とその逆関数を求め る、 11···投影面、 12···カメラ RGB (観測画像)、 13···入力 RGB(i)、 14···応答 関数により #iを求める、 15···カメラ RGB値を XYZ値へ変換、 16···プロジェクタ入 力と観測画像の関係を求める

Claims

請求の範囲
[1] 投影面に画像を投影するプロジェクタで投影すべき画像を補正する投影画像補正 システムであって、
上記プロジェクタの入力に対する上記投影面の輝度の応答に基づいて上記プロジ ェクタへの入力と上記投影面の輝度の応答との光学的な調整を行う調整手段と、 上記プロジェクタの入力である原画像を輝度信号及び色信号で表される色空間へ 色変換をする色変換手段と、
上記色信号に対して、人間の視覚特性に基づいて観測者が知覚できない許容範 囲まで上記色信号の色と上記輝度信号の輝度の範囲を拡張させて補正処理を行い 、上記補正処理により得られる補正画像を上記プロジェクタの入力とする補正手段と を備えたことを特徴とする投影画像補正システム。
[2] 上記調整手段は、
上記プロジェクタの入力に対するキャリブレーション面における輝度の応答で表さ れる応答関数及び逆関数を上記プロジェクタ毎に求める第 1の演算部と、
上記プロジェクタの入力に上記応答関数の逆関数をかけた画素により構成されるプ ロジェクタ入力画像と、カラーカメラを用いて撮像された上記投影面の観測画像との 関係を上記プロジェクタの応答関数、上記投影面の特性、上記投影面での環境光の それぞれに対応して求める第 2の演算部と、
を備えたことを特徴とする請求項 1に記載の投影画像補正システム。
[3] 上記補正手段は、カラーカメラを用レ、て撮像された上記投影面の観測画像の各画 素において、原画像の色信号を満たす物理的な輝度の範囲を設定する物理的輝度 範囲設定部と、
上記色信号に対する誤差の許容範囲を示す色閾値に基づき輝度範囲を仮想的に 広げる色閾値輝度範囲拡張部と、
上記輝度信号の輝度に対応する誤差の許容範囲を示す輝度閾値に基づき上記色 閾値に基づいて拡張された輝度範囲をさらに広げる輝度閾値輝度範囲拡張部と、 を備えたことを特徴とする請求項 1に記載の投影画像補正システム。
[4] 上記補正手段は、
上記輝度信号の輝度を上記輝度閾値に基づき拡張された輝度範囲に収まるように 写像する輝度写像部と、
上記輝度閾値に基づき拡張された輝度範囲に収められた変換後の輝度信号と上 記色信号から上記プロジェクタの入力画像となる補正画像を生成する補正画像生成 部と
を備えたことを特徴とする請求項 1に記載の投影画像補正システム。
[5] 上記補正画像生成部は、
上記色信号と上記変換後の輝度信号とから、上記投影面の観測画像の各画素の 値を求める観測画像画素値演算部と、
上記プロジェクタ入力画像と上記投影面の観測画像との関係と上記プロジェクタの 応答関数にもとづき、上記投影面の観測画像の各画素の値から、上記プロジェクタ 入力画像を求めるプロジェクタ入力画像演算部と、
を備えたことを特徴とする請求項 4に記載の投影画像補正システム。
[6] 投影面に画像を投影するプロジェクタで投影すべき画像を補正する処理を実行す るためにコンピュータに設けられた投影画像補正プログラムであって、
上記コンピュータに対して、
上記プロジェクタの入力に対する上記投影面の輝度の応答に基づいて上記プロジ ェクタへの入力と上記投影面の輝度の応答との光学的な調整を行う調整機能と、 上記プロジェクタの入力である原画像を輝度信号及び色信号で表される色空間へ 色変換をする色変換機能と、
上記色信号に対して、人間の視覚特性に基づいて観測者が知覚できない許容範 囲まで上記色信号の色と上記輝度信号の輝度の範囲を拡張させて補正処理を行い 、上記補正処理により得られる補正画像を上記プロジェクタの入力とする補正機能と を実現させることを特徴とする投影画像補正プログラム。
[7] 上記調整機能は、
上記プロジェクタの入力に対するキャリブレーション面における輝度の応答で表さ れる応答関数及び逆関数を上記プロジェクタ毎に求める第 1の演算機能と、 上記プロジェクタの入力に上記応答関数の逆関数をかけた画素により構成されるプ ロジェクタ入力画像と、カラーカメラを用いて撮像された上記投影面の観測画像との 関係を上記プロジェクタの応答関数、上記投影面の特性、上記投影面での環境光の それぞれに対応して求める第 2の演算機能と、
を含むことを特徴とする請求項 6に記載の投影画像補正プログラム。
[8] 上記補正機能は、カラーカメラを用レ、て撮像された上記投影面の観測画像の各画 素において、原画像の色信号を満たす物理的な輝度の範囲を設定する物理的輝度 範囲設定機能と、
上記色信号に対する誤差の許容範囲を示す色閾値に基づき輝度範囲を仮想的に 広げる色閾値輝度範囲拡張機能と、
上記輝度信号の輝度に対応する誤差の許容範囲を示す輝度閾値に基づき上記色 閾値に基づいて拡張された輝度範囲をさらに広げる輝度閾値輝度範囲拡張と、 を含むことを特徴とする請求項 6に記載の投影画像補正プログラム。
[9] 上記補正機能は、
上記輝度信号の輝度を上記輝度閾値に基づき拡張された輝度範囲に収まるように 写像する輝度写像機能と、
上記輝度閾値に基づき拡張された輝度範囲に収められた変換後の輝度信号と上 記色信号から上記プロジェクタの入力画像となる補正画像を生成する補正画像生成 機能と
を含むことを特徴とする請求項 6に記載の投影画像補正プログラム。
[10] 上記補正画像生成機能は、
上記色信号と上記変換後の輝度信号とから、上記投影面の観測画像の各画素の 値を求める観測画像画素値演算機能と、
上記プロジェクタ入力画像と上記投影面の観測画像との関係と上記プロジェクタの 応答関数にもとづき、上記投影面の観測画像の各画素の値から、上記プロジェクタ 入力画像を求めるプロジェクタ入力画像演算機能と、
を含むことを特徴とする請求の範囲 9に記載の投影画像補正プログラム。
PCT/JP2007/061104 2006-05-31 2007-05-31 投影画像補正システム及び補正情報生成プログラム WO2007139189A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-152012 2006-05-31
JP2006152012A JP4982844B2 (ja) 2006-05-31 2006-05-31 投影画像補正システム及び投影画像補正プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007139189A1 true WO2007139189A1 (ja) 2007-12-06

Family

ID=38778706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/061104 WO2007139189A1 (ja) 2006-05-31 2007-05-31 投影画像補正システム及び補正情報生成プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4982844B2 (ja)
WO (1) WO2007139189A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3100136A4 (en) * 2014-01-31 2018-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Touch sensitive mat of a system with a projector unit
CN115004694A (zh) * 2020-01-30 2022-09-02 杜比实验室特许公司 利用混合色域的投影系统和方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8807762B2 (en) 2008-01-11 2014-08-19 Nikon Corporation Projector
JP5493438B2 (ja) 2009-04-10 2014-05-14 株式会社ニコン 投影装置および投影像補正プログラム
US8659585B2 (en) 2009-10-16 2014-02-25 Nikon Corporation Projector apparatus and projection image correcting program product

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263143A (ja) * 1999-10-22 2003-09-19 Sharp Corp ディスプレイシステムのビット深さ拡張方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136925A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Sharp Corp 液晶プロジェクタ
JP3693159B2 (ja) * 2000-12-27 2005-09-07 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法、画像表示装置および記録媒体
JP4445693B2 (ja) * 2002-05-17 2010-04-07 日本電気株式会社 プロジェクタの投射面色補正方法、プロジェクタの投射面色補正システムおよびプロジェクタの投射面色補正用プログラム
JP3776899B2 (ja) * 2002-07-23 2006-05-17 Necビューテクノロジー株式会社 プロジェクタ及びその色調整方法
JP4133886B2 (ja) * 2004-03-19 2008-08-13 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置における色補正方法
JP2005286605A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nec Viewtechnology Ltd 色輝度補正装置、該色輝度補正装置を備えたプロジェクタならびに色輝度補正方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263143A (ja) * 1999-10-22 2003-09-19 Sharp Corp ディスプレイシステムのビット深さ拡張方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIMBER O., EMMERLING A., KLEMMER T.: "Embedded Entertainment with Smart Projectors", IEEE COMPUTER, vol. 38, no. 1, 2005, pages 48 - 55, XP011124885 *
DONG WANG ET AL.: "Radiometric Compensation in a Projector-Camera System Based on the Properties of Human Vision System", PROCEEDINGS OF IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON PROJECTOR-CAMERA SYSTEM 2005, 2005, XP010870101 *
KENSAKU FUJII, GROSSBERG M.D., NAYAR S.K.: "A projector-camera System with Real-Time Photometric Adaptation for Dynamic Environments", PROCEEDINGS OF CVPR2005, 2005, pages 814 - 821, XP003019390 *
MAHESH RAMASUBRAMANIAN, PATTANIAK S.N., GREENBERG D.P.: "A Perceptually Based Physical Error Metric for Realistic Images Synthesis", PROCEEDINGS OF ACM SIGGRAPH 99, 1999, pages 73 - 82, XP001032887 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3100136A4 (en) * 2014-01-31 2018-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Touch sensitive mat of a system with a projector unit
US10268318B2 (en) 2014-01-31 2019-04-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Touch sensitive mat of a system with a projector unit
CN115004694A (zh) * 2020-01-30 2022-09-02 杜比实验室特许公司 利用混合色域的投影系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4982844B2 (ja) 2012-07-25
JP2007322671A (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8243210B2 (en) Apparatus and method for ambient light adaptive color correction
TWI244574B (en) Image processing system, projector, program, and image processing method
JP3719424B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、画像処理方法、プログラムおよび情報記憶媒体
JP5772991B2 (ja) 電子機器
CN112261392B (zh) 投影系统与其影像均匀度补偿方法
JP3707350B2 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、画像処理方法および情報記憶媒体
TWI231715B (en) Image display device, image processing method, program, and storage medium
JPWO2018016572A1 (ja) 表示補正装置、プログラム及び表示補正システム
US7663640B2 (en) Methods and systems for compensating an image projected onto a surface having spatially varying photometric properties
US20030234785A1 (en) Image processing system, projector, image processing method, program, and information storage medium
US20070188719A1 (en) Multi-projector intensity blending system
US20090153745A1 (en) Multi-view camera color calibration method using color checker chart
KR20080006476A (ko) 프로젝션 이전에 이미지를 자동적으로 변경하기 위한시스템 및 방법
KR20120140665A (ko) 카메라 디바이스에 의해 결정된 피드백을 이용한 3d 디스플레이 교정을 위한 방법 및 시스템
WO2020049779A1 (ja) 色評価装置、色評価方法、および、色評価方法に用いられる表示物
JP4982844B2 (ja) 投影画像補正システム及び投影画像補正プログラム
JP6119155B2 (ja) 調光制御装置、画像表示装置、調光制御方法及びプログラム
KR101766119B1 (ko) 빙판 디스플레이 제어방법
JP2011150111A (ja) 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法
KR101139191B1 (ko) 영사면 특성에 적응적인 색도보정시스템 및 색도보정방법
KR100791267B1 (ko) 멀티 프로젝터의 밝기 보정 방법
Son et al. Color correction of images projected on a colored screen for mobile beam projector
TWI771131B (zh) 參數調整方法及其投影機
KR20080105272A (ko) 프로젝터를 위한 색 보정 방법
Korhonen et al. Modeling the color image and video quality on liquid crystal displays with backlight dimming

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07744492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07744492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1