WO2007136060A1 - 色温度補正装置及びディスプレイ装置 - Google Patents

色温度補正装置及びディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007136060A1
WO2007136060A1 PCT/JP2007/060437 JP2007060437W WO2007136060A1 WO 2007136060 A1 WO2007136060 A1 WO 2007136060A1 JP 2007060437 W JP2007060437 W JP 2007060437W WO 2007136060 A1 WO2007136060 A1 WO 2007136060A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gradation value
color temperature
video signal
light emission
temperature correction
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060437
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoko Morita
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to JP2008516698A priority Critical patent/JPWO2007136060A1/ja
Priority to CN2007800170725A priority patent/CN101443834B/zh
Priority to EP07743871A priority patent/EP2031573A1/en
Priority to US12/301,677 priority patent/US8144172B2/en
Publication of WO2007136060A1 publication Critical patent/WO2007136060A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature

Definitions

  • the present invention relates to a color temperature correction device that performs color temperature correction of a display panel, and a display device that includes the color temperature correction device.
  • Plasma display panel devices using plasma display panels that can be made thinner and larger are widely known.
  • this plasma display panel device an image is displayed by using light emission from discharge cells constituting pixels. More specifically, a high voltage driving pulse is applied between the electrodes constituting the discharge cell by a driving circuit to cause the discharge cell to emit light, and an image is displayed by light emission of each pixel.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 2994630
  • the luminance measurement value actually obtained by the input gradation value is different from the target luminance ideal value by the input gradation value, and as a result, depending on the video signal, The color temperature to be expressed may be different.
  • an object of the present invention is to measure the luminance actually obtained for the input gradation value of the video signal. It is an object to provide a color temperature correction device that corrects a change in color temperature that occurs when a constant value deviates from the ideal luminance value, and a display device including the color temperature correction device. Means for solving the problem
  • the color temperature correction device is a display device that expresses the brightness of RGB of a video signal by multiple levels of gradation!
  • a color temperature correction device for correcting the color temperature of the video signal is a display device that expresses the brightness of RGB of a video signal by multiple levels of gradation!
  • Recording means for storing a gradation value conversion table for each of the RGB set gradation values in order to keep the color temperature constant for the input gradation values of the video signal;
  • a gradation value conversion unit for converting the input gradation value into a set gradation value based on the gradation value conversion table
  • the gradation value conversion table includes:
  • a first gradation value conversion table showing the relationship between the input gradation value of the video signal and the ideal luminance value of each RGB for keeping the color temperature constant;
  • a second gradation value conversion table showing a relationship with the set gradation value from which the ideal luminance value is obtained
  • the gradation value conversion table may include a correspondence to an input gradation value force setting gradation value for each drive mode.
  • the gradation value conversion unit can convert the input gradation value to the set gradation value according to the selected drive mode based on the gradation value conversion table.
  • a display device includes inverse gamma correction means for performing inverse gamma correction on a gamma-corrected video signal;
  • the color temperature correction device that corrects the color temperature of the inverse gamma corrected video signal, the average luminance detecting means that detects the average luminance of the color temperature corrected video signal, and Driving mode selection means for selecting a driving mode and outputting a multiplication coefficient;
  • the output multiplication coefficient is multiplied by the set gradation value of the video signal corrected for color temperature.
  • a multiplier that outputs a set gradation value in which a luminance difference due to the drive mode is corrected; a subfield conversion unit that sets a subfield condition based on the set gradation value and the set drive mode;
  • the display device includes a reverse gamma correction unit that performs reverse gamma correction on a gamma-corrected video signal;
  • Average luminance detecting means for detecting the average luminance of the inverse gamma-corrected video signal; driving mode selecting means for selecting a driving mode based on the detected average luminance and outputting a multiplication coefficient;
  • the color temperature correction device that corrects the color temperature of the video signal based on the selected drive mode
  • a multiplier that multiplies the output gradation coefficient by a set gradation value of the video signal that has undergone color temperature correction and outputs a set gradation value that corrects a luminance difference due to the drive mode;
  • Subfield conversion means for setting a subfield condition based on the set gradation value and the set drive mode
  • the color temperature correction means is a color temperature correction device for correcting the color temperature of the video signal in a display device that expresses the luminance of RGB of the video signal by a plurality of levels of gradation.
  • storage means for recording a light emission pulse number conversion table for each set light emission number of RGB for white, and the light emission pulse number conversion table Based on the above, a light emission pulse number conversion unit that converts the number of light emission pulses input to the RGB into a set light emission pulse number for each RGB, and the set gradation value is obtained by dividing the set light emission pulse number by the drive multiple.
  • the light emission pulse number conversion table includes:
  • the first emission pulse number conversion table showing the relationship between the RGB ideal luminance values for each of the white RGB colors so as to keep the color temperature constant for the number of input light emission pulses of the video signal, and the set emission for obtaining the ideal luminance value.
  • the second emission pulse number conversion table showing the relationship with the pulse number
  • a display device comprises inverse gamma correction means for performing inverse gamma correction on a gamma-corrected video signal;
  • Average luminance detecting means for detecting the average luminance of the inverse gamma-corrected video signal; driving mode selecting means for selecting a driving mode based on the detected average luminance and outputting a multiplication coefficient;
  • a multiplier for multiplying an input gradation value of the video signal by an output multiplication coefficient and outputting an input gradation value obtained by correcting a luminance difference according to the driving mode
  • the input gradation value is multiplied by the drive multiple of the drive mode to calculate the number of input light emission pulses, and the input light emission pulse number is converted into a set light emission pulse number so as to keep the color temperature constant.
  • the color temperature correction device which performs temperature correction, and outputs the set gradation value by dividing the set number of light emission pulses by the drive multiple;
  • Subfield conversion means for setting a subfield condition based on the set gradation value and the set drive mode; A display panel;
  • the color temperature correction apparatus of the present invention it is possible to correct the color temperature of the video signal so as to keep the color temperature constant for the input gradation value.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a color temperature correction apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a gradation value conversion method in the color temperature correction method according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a conversion table between input gradation values and set gradation values.
  • FIG. 4 is a flowchart of a color temperature correction method according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a plasma display device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a color temperature correction apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a relationship between a gradation value and a luminance measurement value for each driving mode (1 to 6 times) for green (G).
  • FIG. 8 is a flowchart of a color temperature correction method according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a plasma display device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a color temperature correction apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing a relationship between the number of light emission pulses and a luminance measurement value when the drive mode is 1 ⁇ .
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the number of light emission pulses and the measured luminance when the driving mode is doubled. 13] A diagram showing the relationship between the number of light emission pulses and the measured luminance when the driving mode is 3 times.
  • FIG. 14 is a diagram showing the relationship between the number of light emission pulses and the measured luminance when the driving mode is 4 times.
  • FIG. 15 is a diagram showing the relationship between the number of light emission pulses and the measured luminance when the driving mode is 5 times.
  • FIG. 16 is a diagram showing the relationship between the number of light emission pulses and the measured luminance when the driving mode is 6 times.
  • FIG. 17 is a diagram showing the relationship between the number of light emission pulses and the measured luminance value for all drive modes in the color temperature correction apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 18 is a diagram for explaining a method for converting the number of emitted light pulses in the color temperature correction apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a diagram showing a conversion table between the number of input light emission pulses and the set number of light emission pulses.
  • FIG. 20 is a flowchart of a color temperature correction method according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of a plasma display device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • a color temperature correction apparatus according to an embodiment of the present invention and a plasma display apparatus including the color temperature correction apparatus will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
  • substantially the same members are denoted by the same reference numerals.
  • a color temperature correction apparatus 10 according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the block diagram of FIG.
  • This color temperature correction device 10 stores a gradation value conversion table 6 for each gradation value set for each of RGB colors in order to keep the color temperature constant for the input gradation value of the video signal.
  • Means 4 and a tone value conversion unit 2 for converting the input tone value into a set tone value based on the tone value conversion table 6 are provided.
  • a color value is converted by converting an input gradation value into a set gradation value using a gradation value conversion table 6 prepared in advance according to the characteristics of the display device. The temperature can be kept constant.
  • a color temperature correction method performed by the color temperature correction apparatus 10 will be described with reference to FIGS. 2 and 3 and a flowchart of FIG.
  • the ideal luminance values for each of the white RGB colors are set to keep the color temperature constant for the input tone value of the video signal.
  • the relationship of the ideal luminance value to the input gradation value is expressed as the first gradation value conversion table (Fig. 2: —dotted line). Therefore, based on the first gradation value conversion table, ideal luminance values of RGB for white color are obtained for the input gradation values (S02).
  • the ideal luminance value of red (R) is 105 (Fig. 2: Procedure (i)). Note that the ideal luminance values are obtained in the same way for green (G) and blue (B), but the details are omitted.
  • each set gradation value of RGB which is white is obtained for the input gradation value so as to keep the color temperature constant.
  • the input tone value 230 is converted to the set tone value 220.
  • the relationship between the set tone values for each of the white and white RGB colors that keep the color temperature constant is expressed as a tone value conversion table as shown in FIG.
  • This gradation value conversion table (Fig. 3) should be expressed as a combination of the first gradation value conversion table (Fig. 2: dotted line) and the second gradation value conversion table (Fig. 2: solid line). Can do.
  • plasma display device 30 is provided with a reverse gamma correction unit 12 that performs reverse gamma correction on a gamma-corrected video signal, and an input tone value of the video signal that has been reverse gamma corrected by the reverse gamma correction unit.
  • Color temperature correction device 10 that converts the set gradation values of each of the white RGB colors to correct the color temperature so as to maintain a constant color, and an average luminance detection means that detects the average luminance of the video signal that has been subjected to the color temperature correction 14 and drive mode selection means 16 for selecting the detected average luminance power drive mode (drive multiple) and outputting the multiplication coefficient according to the drive mode, and the video signal with the color temperature corrected for the output multiplication coefficient Multiplier 18 that outputs the gradation value corrected for the brightness difference due to the drive mode, and subfield settings based on the set drive mode information (drive multiple, subfield number, etc.)
  • a subfield transformation unit 22 for performing a plasma display panel (PDP) 24 for displaying an image, based on the settings for the sub-field, scan
  • the scanning “maintenance” erasure driving circuit 26 that controls the sustaining and erasing, and the data driving circuit 28 are configured.
  • the plasma display device 30 includes the color temperature correction device 10 described above. Since the plasma display device
  • a color temperature correction apparatus 10a according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to the block diagram of FIG.
  • the color temperature correction device 10a according to the second embodiment is different from the color temperature correction device according to the first embodiment in that it has gradation value conversion tables 6a, 6b,. Is different.
  • the input gradation value power is appropriately determined based on the gradation value conversion table corresponding to the selected driving mode. Conversion to a set gradation value can be performed.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the gradation value and the luminance measurement value in each of the driving modes 1 to 6 times for green (G).
  • the color temperature correction apparatus according to Embodiment 1 described above has only one gradation value conversion table for a specific drive mode for the input gradation value.
  • various drive modes are used depending on the average brightness. For example, in the case of an integer multiple of 1 to 6 times, or a drive mode with a drive multiple including decimal places such as 0.9 times, 1.1 times, and 1.3 times is used. In this case, as shown in Fig.
  • the color temperature correction apparatus 10a has a plurality of gradation value conversion tables 6a, 6b,... to this Therefore, the input tone value force can be appropriately converted into the set tone value based on the tone value conversion table corresponding to the selected drive mode.
  • the RGB ideal brightness values for white are set in advance so as to keep the color temperature constant for the input tone value of the video signal.
  • the relationship of the ideal luminance value to the input gradation value is expressed as the first gradation value conversion table. Therefore, based on the first gradation value conversion table corresponding to the selected drive mode, each luminance ideal value of RGB that is white is obtained for the input gradation value (S12).
  • each driving mode is represented by a second gradation value conversion table indicating the relationship between the gradation value and the luminance measurement value. Therefore, based on the second gradation value conversion table corresponding to the selected drive mode, a set gradation value for obtaining each RGB ideal luminance value is obtained (S13).
  • the set gradation values for each of the RGB colors that are white are obtained so as to keep the color temperature constant for the input gradation value.
  • the plasma display device 30a detects the average luminance of the video signal by the average luminance detecting means 14 before input to the color temperature correction device 30a, and based on the average luminance.
  • the drive mode selection unit 16 selects the drive mode, and the color temperature correction device 10a receives the input of the drive mode selected by the drive mode selection unit 16.
  • the input gradation value force can also be converted into the set gradation value based on the gradation value conversion table corresponding to the selected drive mode, so that when various drive modes are selected. Even so, the color temperature can be kept constant.
  • the color temperature correction device 40 according to the third embodiment of the present invention has a selected drive mode that is less than the input tone value of the video signal. The difference is that the input light emission number obtained by multiplying the input drive value by the drive multiple of the signal is converted to the set light emission pulse number so as to keep the color temperature constant. As shown in FIG. 10, this color temperature correction device 40 multiplies the input gradation value of the video signal by the drive multiple of the selected drive mode and outputs the number of input light emission pulses, and the input light emission.
  • a storage unit 34 for recording a light emission pulse number conversion table 36 showing the relationship with the number of light emission pulses, and a divider 39 for dividing the set light emission pulse number by the drive multiple and outputting a set gradation value are provided.
  • the input light emission pulse number which is obtained by multiplying the input gradation value by the drive multiple, not the input gradation value itself.
  • conversion is made to the number of input light emission pulses and the set number of light emission pulses so as to keep the color temperature constant. Therefore, color temperature correction can be performed without being affected by the difference in drive mode. Therefore, it is possible to perform color temperature correction according to all drive patterns without increasing the storage capacity in the storage means 34 without requiring a conversion table for each drive mode.
  • the color temperature correction device 40 is characterized in that color temperature correction is performed for the number of light emission pulses instead of the gradation value. The effect of correcting the color temperature for the number of light emission pulses will be described below with reference to FIGS. FIG.
  • FIG. 11 to FIG. 16 are diagrams showing the relationship between the number of light emission pulses and the measured luminance value in each case of the drive mode 1 ⁇ to the drive mode 6 ⁇ .
  • the number of light emission pulses indicates the number of light emission pulses indicating how many light emission noises represent the gradation value of the video signal, and the drive value of the drive mode is added to the gradation value. Calculated by multiplication. As shown in FIGS. 11 to 16, it can be seen that the number of light emission pulses increases as the drive multiple increases, and the luminance measurement value increases accordingly.
  • FIG. 17 shows the relationship between the number of light emission pulses and the measured luminance value for all the drive modes from drive mode 1 to drive mode 6 times. As shown in Fig.
  • the color temperature correction method performed by the color temperature correction device 40 will be described with reference to FIGS. 18 and 19 and the flowchart of FIG.
  • the multiplier 38 multiplies the input gradation value by the drive multiple of the selected drive mode, and outputs the number of input light emission pulses (S22).
  • the ideal luminance values for each of the white RGB colors are set.
  • the relationship of the ideal luminance value to the input gradation value is represented in FIG. 18 as the first light emission pulse number conversion table (FIG. 18: —dot chain line). Therefore, based on the first light emission pulse number conversion table, the RGB ideal luminance values for white color are obtained for the input light emission pulse number (S23).
  • the ideal luminance value of red (R) is 180 for the number of input light emission pulses 1370 (FIG. 18: procedure (a)). The same is true for green (G) and blue (B).
  • the relationship between the number of light emission pulses and the actually measured luminance value is represented by the second light emission pulse number conversion table ( Figure 18: solid line). Therefore, based on the second light emission pulse number conversion table, the set number of light emission pulses for obtaining each luminance ideal value of RGB is obtained (S24). For example, in the case of FIG. 18, the set number of emission pulses 1275 is obtained as the number of red (R) emission pulses that output the ideal luminance value 180 (FIG. 18: procedure (b)). In addition, for green (G) and blue (B), the power for obtaining the set number of light emission pulses is omitted in detail.
  • Divider 39 divides the set number of light emission pulses by the above drive multiple and outputs the set gradation value (S25).
  • the number of input light emission pulses of the video signal can be converted to the set number of light emission pulses for each of the white RGB colors so as to keep the color temperature constant.
  • the input light emission pulse number 1370 is converted into the set light emission pulse number 1275.
  • the relationship between the set gradation values of each of the white and white RGB colors that keep the color temperature constant is as shown in FIG. It is expressed as
  • This light emission pulse number conversion table can be expressed as a combination of the first light emission pulse number conversion table and the second light emission pulse number conversion table.
  • a plasma display panel device 50 according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to the block diagram of FIG.
  • the plasma display panel device 50 according to the third embodiment receives an output after correcting the luminance difference according to the drive mode by the multiplier 18.
  • the color temperature correction device 40 is connected to the above.
  • the color temperature correcting device 40 is different in that the color temperature is corrected not by the gradation value but by the number of light emission pulses. Therefore, color temperature correction can be performed so that the color temperature is kept constant regardless of the selected drive mode. Further, since it is not necessary to prepare a conversion table for each drive mode, color temperature correction corresponding to all drive patterns can be performed without increasing the storage capacity in the storage means 34 in the color temperature correction device 40.
  • the color temperature correction device and the display device according to the present invention can be used particularly for a plasma display device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

明 細 書
色温度補正装置及びディスプレイ装置
技術分野
[0001] 本発明は、ディスプレイパネルの色温度補正を行う色温度補正装置及び該色温度 補正装置を備えたディスプレイ装置に関する。
背景技術
[0002] 薄型化 ·大型化が可能なプラズマディスプレイパネル(PDP)を用いたプラズマディ スプレイパネル装置が広く知られて 、る。このプラズマディスプレイパネル装置では、 画素を構成する放電セルからの発光を利用することにより画像を表示している。さら に詳細に説明すると、放電セルを構成する電極間に駆動回路によって高電圧の駆 動パルスを印加して、放電セルを発光させ、各画素の発光によって画像を表示して いる。
[0003] ここで、輝度の高 ヽ画像を表示する場合には、プラズマディスプレイパネル装置で は、走査駆動回路及び維持駆動回路によりスキャン電極、維持電極に多数の維持パ ルスが印加され、 PDPの充放電回数が増加するため、走査駆動回路及び維持駆動 回路の消費電力が増大する。
[0004] これに対して、プラズマディスプレイパネルの消費電力に基づ!/、て、サブフィールド 内の維持電圧を出力する維持期間に含まれる維持パルス数の重み付け倍数 N (駆 動倍数)を小さくすることにより、消費電力の増大を抑制している(例えば、特許文献 1 参照。)。
[0005] 特許文献 1:特許第 2994630号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] しかし、映像信号の RGBそれぞれについて、入力階調値によって実際に得られる 輝度測定値は、入力階調値で目標とする輝度理想値とは異なっており、その結果、 映像信号によって本来表現するべき色温度が異なってしまう場合がある。
[0007] そこで、本発明の目的は、映像信号の入力階調値に対して実際に得られる輝度測 定値が輝度理想値力 外れることによって生じる色温度の変化を補正する色温度補 正装置及び該色温度補正装置を備えたディスプレイ装置を提供することである。 課題を解決するための手段
[0008] 本発明に係る色温度補正装置は、映像信号の RGBにつ 、て輝度を複数段階の階 調によって表現するディスプレイ装置にお!、て、前記映像信号の色温度を補正する 色温度補正装置であって、
映像信号の入力階調値について、色温度を一定に保っために、 RGBそれぞれの 設定階調値への階調値変換テーブルを記憶する記録手段と、
前記階調値変換テーブルに基づいて、前記入力階調値から設定階調値に変換す る階調値変換部と
を備えることを特徴とする。
[0009] また、前記階調値変換テーブルは、
映像信号の入力階調値にっ 、て、色温度を一定に保っための RGBそれぞれの 輝度理想値との関係を示す第 1階調値変換テーブルと、
前記輝度理想値が得られる設定階調値との関係を示す第 2階調値変換テーブル と
を含んでもよい。
[0010] さらに、前記階調値変換テーブルは、駆動モードごとの入力階調値力 設定階調 値への対応を備えてもよい。この場合には、前記階調値変換部は、前記階調値変換 テーブルに基づいて、選択された駆動モードに応じて、前記入力階調値から設定階 調値に変換することができる。
[0011] 本発明に係るディスプレイ装置は、ガンマ補正された映像信号に対して逆ガンマ補 正を行う逆ガンマ補正手段と、
前記逆ガンマ補正された映像信号の色温度を補正する、上記色温度補正装置と、 前記色温度補正された映像信号の平均輝度を検出する平均輝度検出手段と、 検出された平均輝度に基づいて駆動モードを選択し乗算係数を出力する駆動モ ード選択手段と、
出力された乗算係数を前記色温度補正された映像信号の設定階調値に乗算して 前記駆動モードによる輝度差を補正した設定階調値を出力する乗算器と、 前記設定階調値と設定された駆動モードとに基づいてサブフィールド条件を設定 するサブフィールド変換手段と、
ディスプレイパネルと、
設定されたサブフィールド条件に基づいて前記ディスプレイパネルの走査 ·維持' 消去を制御する走査 ·維持 '消去駆動回路と、
前記ディスプレイパネルのデータ駆動回路と
を備えることを特徴とする。
[0012] また、本発明に係るディスプレイ装置は、ガンマ補正された映像信号に対して逆ガ ンマ補正を行う逆ガンマ補正手段と、
前記逆ガンマ補正された映像信号の平均輝度を検出する平均輝度検出手段と、 検出された平均輝度に基づいて駆動モードを選択し乗算係数を出力する駆動モ ード選択手段と、
前記選択された駆動モードに基づいて、前記映像信号の色温度を補正する、上記 色温度補正装置と、
出力された乗算係数を前記色温度補正された映像信号の設定階調値に乗算して 前記駆動モードによる輝度差を補正した設定階調値を出力する乗算器と、
前記設定階調値と設定された駆動モードとに基づいてサブフィールド条件を設定 するサブフィールド変換手段と、
ディスプレイパネルと、
設定されたサブフィールド条件に基づいて前記ディスプレイパネルの走査 ·維持' 消去を制御する走査 ·維持 '消去駆動回路と、
前記ディスプレイパネルのデータ駆動回路と
を備えることを特徴とする。
[0013] さらに、本発明に係る色温度補正手段は、映像信号の RGBについて輝度を複数 段階の階調によって表現するディスプレイ装置において、前記映像信号の色温度を 補正する色温度補正装置であって、
映像信号の入力階調値に、選択された駆動モードの駆動倍数を乗算して入力発 光パルス数を出力する乗算器と、
前記入力発光ノ ルス数について、色温度を一定に保つように、白色となる RGBそ れぞれの設定発光パルス数への発光パルス数変換テーブルを記録する記憶手段と 前記発光パルス数変換テーブルに基づ 、て、前記映像信号の入力発光パルス数 から RGBそれぞれの設定発光パルス数に変換する発光パルス数変換部と、 前記設定発光パルス数を、前記駆動倍数で除算して設定階調値を出力する除算 器と
を備えたことを特徴とする。
[0014] また、前記発光パルス数変換テーブルは、
映像信号の入力発光パルス数について、色温度を一定に保つように、白色となる RGBそれぞれの輝度理想値との関係を示す第 1発光パルス数変換テーブルと、 前記輝度理想値が得られる設定発光パルス数との関係を示す第 2発光パルス数 変換テーブルと
を含んでもよい。
[0015] 本発明に係るディスプレイ装置は、ガンマ補正された映像信号に対して逆ガンマ補 正を行う逆ガンマ補正手段と、
前記逆ガンマ補正された映像信号の平均輝度を検出する平均輝度検出手段と、 検出された平均輝度に基づいて駆動モードを選択し乗算係数を出力する駆動モ ード選択手段と、
出力された乗算係数を前記映像信号の入力階調値に乗算して前記駆動モードに よる輝度差を補正した入力階調値を出力する乗算器と、
前記入力階調値に前記駆動モードの駆動倍数を乗算して入力発光パルス数を算 出し、前記入力発光パルス数について、色温度を一定に保つように、設定発光パル ス数に変換して色温度補正し、前記設定発光パルス数を前記駆動倍数で除算して 設定階調値を出力する、上記色温度補正装置と、
前記設定階調値と設定された駆動モードとに基づいてサブフィールド条件を設定 するサブフィールド変換手段と、 ディスプレイパネルと、
設定されたサブフィールド条件に基づいて前記ディスプレイパネルの走査 ·維持' 消去を制御する走査 ·維持 '消去駆動回路と、
前記ディスプレイパネルのデータ駆動回路と
を備えることを特徴とする。
発明の効果
[0016] 本発明に係る色温度補正装置によれば、入力階調値について、色温度を一定に 保つように映像信号の色温度補正をすることができる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本発明の実施の形態 1に係る色温度補正装置の構成を示すブロック図である。
[図 2]本発明の実施の形態 1に係る色温度補正方法における階調値変換の方法に っ 、て説明する概略図である。
[図 3]入力階調値と設定階調値の変換テーブルを示す図である。
[図 4]本発明の実施の形態 1に係る色温度補正方法のフローチャートである。
[図 5]本発明の実施の形態 1に係るプラズマディスプレイ装置の構成を示すブロック 図である。
[図 6]本発明の実施の形態 2に係る色温度補正装置の構成を示すブロック図である。
[図 7]緑色 (G)について、駆動モード(1倍〜 6倍)ごとの階調値と輝度測定値との関 係を示す図である。
[図 8]本発明の実施の形態 2に係る色温度補正方法のフローチャートである。
[図 9]本発明の実施の形態 2に係るプラズマディスプレイ装置の構成を示すブロック 図である。
[図 10]本発明の実施の形態 3に係る色温度補正装置の構成を示すブロック図である [図 11]駆動モード 1倍の場合の発光パルス数と輝度測定値との関係を示す図である 圆 12]駆動モード 2倍の場合の発光パルス数と輝度測定値との関係を示す図である 圆 13]駆動モード 3倍の場合の発光パルス数と輝度測定値との関係を示す図である
[図 14]駆動モード 4倍の場合の発光パルス数と輝度測定値との関係を示す図である
[図 15]駆動モード 5倍の場合の発光パルス数と輝度測定値との関係を示す図である
[図 16]駆動モード 6倍の場合の発光パルス数と輝度測定値との関係を示す図である
[図 17]本発明の実施の形態 3に係る色温度補正装置における全ての駆動モードに ついての発光パルス数と輝度測定値との関係を示す図である。
[図 18]本発明の実施の形態 3に係る色温度補正装置における発光パルス数変換の 方法について説明する図である。
[図 19]入力発光パルス数と設定発光パルス数の変換テーブルを示す図である。
[図 20]本発明の実施の形態 3に係る色温度補正方法のフローチャートである。
[図 21]本発明の実施の形態 3に係るプラズマディスプレイ装置の構成を示すブロック 図である。
符号の説明
2 階調値変換部
4 記憶手段
6、 6a、 6b、 6f 階調値変換テーブル
10、 10a、 40 色温度補正装置
12 逆ガンマ補正手段、
14 平均輝度検出手段、
16 駆動モード選択手段、
18 乗算器、
22 サブフィールド変換手段、
24 プラズマディスプレイパネル、
26 走査 ·維持,消去駆動回路、 28 データ駆動回路
30、 30a、 50 プラズマディスプレイ装置
32 発光パルス数変換手段
34 記憶手段
36 発光パルス数変換テーブル
38 乗算器
39 除算器
発明を実施するための最良の形態
[0019] 本発明の実施の形態に係る色温度補正装置及び該色温度補正装置を備えたブラ ズマディスプレイ装置について、添付図面を用いて詳細に説明する。なお、図面に おいて実質的に同一の部材には同一の符号を付している。
[0020] (実施の形態 1)
本発明の実施の形態 1に係る色温度補正装置 10について、図 1のブロック図を用 いて説明する。この色温度補正装置 10は、映像信号の入力階調値について、色温 度を一定に保っために、白色となる RGBそれぞれの設定階調値への階調値変換テ 一ブル 6を記憶する記録手段 4と、上記階調値変換テーブル 6に基づいて、入力階 調値カゝら設定階調値に変換する階調値変換部 2とを備える。この色温度補正装置 10 によれば、ディスプレイ装置の特性に応じてあらカゝじめ用意された階調値変換テープ ル 6を用いて入力階調値を設定階調値に変換することによって色温度を一定に保つ ことができる。
[0021] この色温度補正装置 10によって行う色温度補正方法について、図 2及び図 3と、図 4のフローチャートとを用いて説明する。
a)映像信号の入力階調値を受け付ける (S01)。
b)図 2に示すように、映像信号の入力階調値について、あら力じめ色温度を一定に 保つように、白色となる RGBのそれぞれの輝度理想値が設定されている。この入力 階調値に対する輝度理想値の関係が第 1階調値変換テーブル (図 2:—点鎖線)とし て表される。そこで、この第 1階調値変換テーブルに基づいて、入力階調値に対して 、白色となる RGBのそれぞれの輝度理想値を求める(S02)。例えば、図 2の場合、 入力階調値 230の映像信号が入力された場合、赤色 (R)の輝度理想値は 105であ る(図 2 :手順 (i) )。なお、緑色 (G)及び青色 (B)についてもそれぞれ同様に輝度理 想値が得られるが、その詳細については省略する。
c)次に、図 2に示すように、階調値に対して、実際に得られる輝度測定値との関係 は、第 2階調値変換テーブル (図 2 :実線)によって表される。そこで、この第 2階調値 変換テーブルに基づ 、て、 RGBのそれぞれの輝度理想値が得られる設定階調値を 求める(S03)。また、図 2の場合には、輝度理想値 105を出力するため、設定階調値 220が得られる(図 2:手順 (ii) )。なお、緑色 (G)及び青色 (B)につ 、てもそれぞれ 同様に設定階調値が得られるが、その詳細については省略する。
以上によって、入力階調値について、色温度を一定に保つように、白色となる RGB のそれぞれの設定階調値が得られる。上記の例では、入力階調値 230は設定階調 値 220に変換される。なお、入力階調値について、色温度を一定に保つような白色と なる RGBのそれぞれの設定階調値の関係は、図 3に示すように階調値変換テープ ルとして表される。この階調値変換テーブル (図 3)は、上記第 1階調値変換テーブル (図 2:—点鎖線)と第 2階調値変換テーブル(図 2:実線)とを組み合わせたものとして 表すことができる。
本発明の実施の形態 1に係るプラズマディスプレイ装置 30の構成について、図 5を 用いて説明する。このプラズマディスプレイ装置 30は、ガンマ補正された映像信号に 対して逆ガンマ補正を行う逆ガンマ補正手段 12と、逆ガンマ補正手段で逆ガンマ補 正された映像信号の入力階調値について、色温度を一定に保つように、白色となる RGBそれぞれの設定階調値に変換して色温度補正する色温度補正装置 10と、色 温度補正がなされた映像信号の平均輝度を検出する平均輝度検出手段 14と、検出 された平均輝度力 駆動モード (駆動倍数)を選択し、駆動モードに応じて乗算係数 を出力する駆動モード選択手段 16と、出力された乗算係数を色温度補正がなされた 映像信号に乗算して駆動モードによる輝度差を補正した階調値を出力する乗算器 1 8と、設定された駆動モードの情報に基づいてサブフィールドの設定 (駆動倍数、サ ブフィールド数等)を行うサブフィールド変換手段 22と、映像を表示するためのプラズ マディスプレイパネル(PDP) 24と、サブフィールドに関する設定値に基づいて、走査 、維持、消去の制御を行う走査'維持'消去駆動回路 26と、データ駆動回路 28と、に より構成されている。このプラズマディスプレイ装置 30は、上述の色温度補正装置 10 を有することを特徴とする。このプラズマディスプレイ装置 30は、色温度補正装置 10 を備えて 、るので、色温度を一定に保つように色温度補正を行うことができる。
[0023] (実施の形態 2)
本発明の実施の形態 2に係る色温度補正装置 10aについて、図 6のブロック図を用 いて説明する。実施の形態 2に係る色温度補正装置 10aは、実施の形態 1に係る色 温度補正装置と比較すると、複数の駆動モードごとの階調値変換テーブル 6a、 6b、 • · · 6ίを有する点で相違する。このように駆動モードごとに複数の階調値変換テープ ル 6a、 6b、 · · · 6ίを有するので、選択した駆動モードに対応する階調値変換テープ ルに基づいて適切に入力階調値力 設定階調値への変換を行うことができる。
[0024] 次に、この色温度補正装置 10aの特徴について図 7を用いて説明する。図 7は、緑 色 (G)について、駆動モード 1倍〜 6倍のそれぞれにおける階調値と輝度測定値と の関係を示す図である。上述の実施の形態 1に係る色温度補正装置においては、入 力階調値について特定の駆動モードについての 1つの階調値変換テーブルのみを 有している。し力し、現在のプラズマディスプレイパネルでは、平均輝度に応じて様々 な駆動モード (駆動倍数)が用いられている。例えば、 1倍から 6倍までの整数倍の場 合、あるいは、 0. 9倍、 1. 1倍、 1. 3倍等の小数点以下を含む駆動倍数の駆動モー ドが用いられる。この場合、図 7に示すように、駆動モードが変わると、同じ入力階調 値に対して輝度理想値は異なっており、しかもその輝度理想値の変化は駆動モード の倍数に比例しているわけではない。そのため、特定の駆動モードについて色温度 補正を行ったとしても、その後、特定の駆動モードとは異なる駆動モードが設定され た場合には色温度が変化してしまう。そのため、色温度補正のためには、選択された 駆動モードに応じた入力階調値力も設定階調値への変換を行うことが必要になる。こ の場合、入力階調値—設定階調値の階調値変換テーブルは、駆動モードごとにそ れぞれ異なっており、それぞれの階調値変換テーブルは、駆動モードの倍数につい て比例しているわけではない。そこで、この実施の形態 2に係る色温度補正装置 10a では、駆動モードごとに複数の階調値変換テーブル 6a、 6b、 · · · 6ίを有する。これに よって、選択した駆動モードに対応する階調値変換テーブルに基づいて適切に入力 階調値力も設定階調値への変換を行うことができる。
[0025] この色温度補正装置 10aによって行う色温度補正方法について、図 8のフローチヤ ートを用いて説明する。
a)映像信号の入力階調値と、選択された駆動モードとを受け付ける (Sl l)。
b)駆動モードごとに、映像信号の入力階調値について、あらかじめ色温度を一定 に保つように、白色となる RGBのそれぞれの輝度理想値が設定されている。この入 力階調値に対する輝度理想値の関係が第 1階調値変換テーブルとして表される。そ こで、選択された駆動モードに対応する第 1階調値変換テーブルに基づいて、入力 階調値に対して、白色となる RGBのそれぞれの輝度理想値を求める(S12)。
c)次に、駆動モードごとに、階調値に対する輝度測定値との関係を示す第 2階調 値変換テーブルによって表される。そこで、選択された駆動モードに対応する第 2階 調値変換テーブルに基づ 、て、 RGBのそれぞれの輝度理想値が得られる設定階調 値を求める(S13)。
以上によって、選択された駆動モードに基づいて、入力階調値について、色温度を 一定に保つように、白色となる RGBのそれぞれの設定階調値が得られる。
[0026] 本発明の実施の形態 2に係るプラズマディスプレイ装置 30aの構成について、図 9 を用いて説明する。このプラズマディスプレイ装置 30aは、実施の形態 1に係るプラズ マディスプレイ装置と比較すると、色温度補正装置 30aへの入力前に平均輝度検出 手段 14で映像信号の平均輝度を検出し、平均輝度に基づいて駆動モード選択手段 16で駆動モードを選択し、色温度補正装置 10aが駆動モード選択手段 16で選択さ れた駆動モードの入力を受け付ける点で相違する。このプラズマディスプレイ装置 30 aによれば、選択した駆動モードに対応する階調値変換テーブルに基づいて入力階 調値力も設定階調値に変換できるので、様々な駆動モードが選択された場合であつ ても色温度を一定に保つことができる。
[0027] (実施の形態 3)
本発明の実施の形態 3に係る色温度補正装置 40は、実施の形態 1及び 2に係る色 温度補正装置と比較すると、映像信号の入力階調値ではなぐ選択された駆動モー ドの駆動倍数を入力階調値に乗算して得られる入力発光ノ ルス数について、色温度 を一定に保つように、設定発光パルス数に変換する点で相違する。この色温度補正 装置 40は、図 10に示すように、映像信号の入力階調値に、選択された駆動モードの 駆動倍数を乗算して入力発光パルス数を出力する乗算器 38と、入力発光パルス数 について、色温度を一定に保つように、設定発光パルス数に変換する発光パルス数 変換部 32と、入力発光パルス数について、色温度を一定に保っための白色となる R GBそれぞれの設定発光パルス数との関係を示す発光ノ ルス数変換テーブル 36を 記録する記憶部 34と、設定発光パルス数を上記駆動倍数で除算して設定階調値を 出力する除算器 39とを備える。この色温度補正装置によれば、入力階調値そのもの ではなぐこの入力階調値に駆動倍数を乗算して得られた入力発光パルス数につい て、入力発光パルス数力 設定発光パルス数への単一の変換テーブルを用いて、色 温度を一定に保つように入力発光パルス数力 設定発光パルス数への変換を行う。 そのため、駆動モードの違いによる影響を受けることなく色温度補正を行うことができ る。そこで、駆動モードごとの変換テーブルを必要とせず、記憶手段 34における記憶 容量を増やすことなぐ全ての駆動パターンに応じた色温度補正を行うことができる。 この色温度補正装置 40では、階調値ではなく発光パルス数について色温度補正 を行うことを特徴とする。以下に、発光パルス数について色温度補正することの効果 について図 11から図 17を用いて説明する。図 11から図 16は、駆動モード 1倍から 駆動モード 6倍のそれぞれぞれの場合について、発光パルス数と輝度測定値との関 係を示す図である。発光パルス数は、映像信号の階調値をどれだけの数の発光ノ ル スによって表現するかを示す発光パルスの数を表すものであって、階調値に駆動モ ードの駆動倍数を乗算して算出される。図 11から図 16に示されるように、駆動倍数 が増えるにつれて発光パルス数は増加し、それに伴って輝度測定値も高くなることが わかる。図 17は、駆動モード 1倍から駆動モード 6倍までの全ての駆動モードについ て、発光パルス数と輝度測定値との関係を重ねて示したものである。図 17に示される ように、発光パルス数と輝度測定値との関係は、駆動モードによらずほぼ同一の曲線 上にのることがわかる。したがって、発光パルス数について色温度を一定に保つよう に変換すれば、選択された駆動モードによる影響を受けな 、で色温度補正を行うこと ができる。
この色温度補正装置 40によって行う色温度補正方法について、図 18及び図 19と 、図 20のフローチャートを用いて説明する。
a)映像信号の入力階調値を受け付ける (S21)。
b)乗算器 38によって、選択された駆動モードの駆動倍数を入力階調値に乗算して 入力発光パルス数を出力する(S22)。
c)図 18に示すように、映像信号の入力発光パルス数について、あら力じめ色温度 を一定に保っために、白色となる RGBのそれぞれの輝度理想値が設定されている。 この入力階調値に対する輝度理想値の関係が図 18では第 1発光パルス数変換テー ブル(図 18 :—点鎖線)として表される。そこで、この第 1発光パルス数変換テーブル に基づいて、入力発光パルス数に対して、白色となる RGBのそれぞれの輝度理想値 を求める(S23)。例えば、図 18の場合には、入力発光パルス数 1370について、赤 色 (R)の輝度理想値は 180となる(図 18 :手順 (a) )。なお、緑色 (G)及び青色 (B)に ついてもそれぞれ同様に輝度理想値が得られる力 その詳細については省略する。
d)また、発光パルス数に対して、実際に得られる輝度測定値との関係は、第 2発光 パルス数変換テーブル(図 18 :実線)によって表される。そこで、この第 2発光パルス 数変換テーブルに基づ 、て、 RGBのそれぞれの輝度理想値が得られる設定発光パ ルス数を求める(S24)。例えば、図 18の場合には、輝度理想値 180を出力する赤色 (R)の発光パルス数として、設定発光パルス数 1275が得られる(図 18:手順 (b) )。 なお、緑色 (G)及び青色 (B)についてもそれぞれ同様に設定発光パルス数が得られ る力 その詳細については省略する。
e)除算器 39によって、設定発光パルス数を上記駆動倍数で除算して設定階調値 を出力する(S25)。
以上のようにして、映像信号の入力発光パルス数について、色温度を一定に保つ ように白色となる RGBのそれぞれについて設定発光パルス数に変換することができ る。上記の例では、入力発光パルス数 1370は設定発光パルス数 1275に変換される 。なお、入力発光パルス数について、色温度を一定に保つような白色となる RGBの それぞれの設定階調値の関係は、図 19に示すように発光パルス数変換テーブルと して表される。この発光パルス数変換テーブルは、上記第 1発光パルス数変換テー ブルと第 2発光パルス数変換テーブルとを組み合わせたものとして表すことができる。
[0030] 本発明の実施の形態 3に係るプラズマディスプレイパネル装置 50について、図 21 のブロック図を用いて説明する。実施の形態 3に係るプラズマディスプレイパネル装 置 50は、実施の形態 1及び実施の形態 2に係るディスプレイ装置と比較すると、乗算 器 18による駆動モードに応じた輝度差の補正後の出力を受けるように上記色温度補 正装置 40が接続されている点で相違する。また、この上記色温度補正装置 40では、 階調値ではなく発光パルス数にっ 、て色温度補正を行う点で相違する。そのため、 選択された駆動モードによらず色温度を一定に保つように色温度補正を行うことがで きる。また、駆動モードごとの変換テーブルを用意する必要がないので、色温度補正 装置 40内の記憶手段 34における記憶容量を増やすことなぐ全ての駆動パターン に応じた色温度補正を行うことができる。
産業上の利用可能性
[0031] 本発明に係る色温度補正装置及びディスプレイ装置は、特にプラズマディスプレイ 装置に利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 映像信号の RGBについて輝度を複数段階の階調によって表現するディスプレイ装 置にお 1、て、前記映像信号の色温度を補正する色温度補正装置であって、
映像信号の入力階調値について、色温度を一定に保っために、 RGBそれぞれの 設定階調値への階調値変換テーブルを記憶する記録手段と、
前記階調値変換テーブルに基づいて、前記入力階調値から設定階調値に変換す る階調値変換部と
を備えることを特徴とする色温度補正装置。
[2] 前記階調値変換テーブルは、
映像信号の入力階調値にっ 、て、色温度を一定に保っための RGBそれぞれの 輝度理想値との関係を示す第 1階調値変換テーブルと、
前記輝度理想値が得られる設定階調値との関係を示す第 2階調値変換テーブル と
を含むことを特徴とする請求項 1に記載の色温度補正装置。
[3] 前記階調値変換テーブルは、駆動モードごとの入力階調値力 設定階調値への対 応を備え、
前記階調値変換部は、前記階調値変換テーブルに基づいて、選択された駆動モ ードに応じて、前記入力階調値力も設定階調値に変換することを特徴とする請求項 1 に記載の色温度補正装置。
[4] ガンマ補正された映像信号に対して逆ガンマ補正を行う逆ガンマ補正手段と、 前記逆ガンマ補正された映像信号の色温度を補正する、請求項 1に記載の色温度 補正装置と、
前記色温度補正された映像信号の平均輝度を検出する平均輝度検出手段と、 検出された平均輝度に基づいて駆動モードを選択し乗算係数を出力する駆動モ ード選択手段と、
出力された乗算係数を前記色温度補正された映像信号の設定階調値に乗算して 、前記駆動モードによる輝度差を補正した設定階調値を出力する乗算器と、 前記設定階調値と設定された駆動モードとに基づいてサブフィールド条件を設定 するサブフィールド変換手段と、
ディスプレイパネルと、
設定されたサブフィールド条件に基づいて前記ディスプレイパネルの走査 ·維持' 消去を制御する走査 ·維持 '消去駆動回路と、
前記ディスプレイパネルのデータ駆動回路と
を備えることを特徴とするディスプレイ装置。
[5] ガンマ補正された映像信号に対して逆ガンマ補正を行う逆ガンマ補正手段と、 前記逆ガンマ補正された映像信号の平均輝度を検出する平均輝度検出手段と、 検出された平均輝度に基づいて駆動モードを選択し乗算係数を出力する駆動モ ード選択手段と、
前記選択された駆動モードに基づいて、前記映像信号の色温度を補正する、請求 項 3に記載の色温度補正装置と、
出力された乗算係数を前記色温度補正された映像信号の設定階調値に乗算して 前記駆動モードによる輝度差を補正した設定階調値を出力する乗算器と、
前記設定階調値と設定された駆動モードとに基づいてサブフィールド条件を設定 するサブフィールド変換手段と、
ディスプレイパネルと、
設定されたサブフィールド条件に基づいて前記ディスプレイパネルの走査 ·維持' 消去を制御する走査 ·維持 '消去駆動回路と、
前記ディスプレイパネルのデータ駆動回路と
を備えることを特徴とするディスプレイ装置。
[6] 映像信号の RGBにつ 、て輝度を複数段階の階調によって表現するディスプレイ装 置にお 1、て、前記映像信号の色温度を補正する色温度補正装置であって、 映像信号の入力階調値に、選択された駆動モードの駆動倍数を乗算して入力発 光パルス数を出力する乗算器と、
前記入力発光ノ ルス数について、色温度を一定に保つように、白色となる RGBそ れぞれの設定発光パルス数への発光パルス数変換テーブルを記録する記憶手段と 前記発光パルス数変換テーブルに基づ 、て、前記映像信号の入力発光パルス数 から RGBそれぞれの設定発光パルス数に変換する発光パルス数変換部と、 前記設定発光パルス数を、前記駆動倍数で除算して設定階調値を出力する除算 器と
を備えたことを特徴とする色温度補正装置。
[7] 前記発光パルス数変換テーブルは、
映像信号の入力発光パルス数について、色温度を一定に保つように、白色となる RGBそれぞれの輝度理想値との関係を示す第 1発光パルス数変換テーブルと、 前記輝度理想値が得られる設定発光パルス数との関係を示す第 2発光パルス数 変換テーブルと
を含むことを特徴とする請求項 6に記載の色温度補正装置。
[8] ガンマ補正された映像信号に対して逆ガンマ補正を行う逆ガンマ補正手段と、 前記逆ガンマ補正された映像信号の平均輝度を検出する平均輝度検出手段と、 検出された平均輝度に基づいて駆動モードを選択し乗算係数を出力する駆動モ ード選択手段と、
出力された乗算係数を前記映像信号の入力階調値に乗算して前記駆動モードに よる輝度差を補正した入力階調値を出力する乗算器と、
前記入力階調値に前記駆動モードの駆動倍数を乗算して入力発光パルス数を算 出し、前記入力発光パルス数について、色温度を一定に保つように、設定発光パル ス数に変換して色温度補正し、前記設定発光パルス数を前記駆動倍数で除算して 設定階調値を出力する、請求項 6に記載の色温度補正装置と、
前記設定階調値と設定された駆動モードとに基づいてサブフィールド条件を設定 するサブフィールド変換手段と、
ディスプレイパネルと、
設定されたサブフィールド条件に基づいて前記ディスプレイパネルの走査 ·維持' 消去を制御する走査 ·維持 '消去駆動回路と、
前記ディスプレイパネルのデータ駆動回路と
を備えることを特徴とするディスプレイ装置。
PCT/JP2007/060437 2006-05-24 2007-05-22 色温度補正装置及びディスプレイ装置 WO2007136060A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008516698A JPWO2007136060A1 (ja) 2006-05-24 2007-05-22 色温度補正装置及びディスプレイ装置
CN2007800170725A CN101443834B (zh) 2006-05-24 2007-05-22 色温度补正装置及显示装置
EP07743871A EP2031573A1 (en) 2006-05-24 2007-05-22 Color temperature correction device and display device
US12/301,677 US8144172B2 (en) 2006-05-24 2007-05-22 Color temperature correction device and display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-143473 2006-05-24
JP2006143473 2006-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007136060A1 true WO2007136060A1 (ja) 2007-11-29

Family

ID=38723373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060437 WO2007136060A1 (ja) 2006-05-24 2007-05-22 色温度補正装置及びディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8144172B2 (ja)
EP (1) EP2031573A1 (ja)
JP (1) JPWO2007136060A1 (ja)
KR (1) KR20090010032A (ja)
CN (1) CN101443834B (ja)
WO (1) WO2007136060A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148901A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 シャープ株式会社 表示システム
CN105246192A (zh) * 2015-09-18 2016-01-13 佛山市固芯照明有限公司 一种led灯智能导向控制方法、系统及主控led灯

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101903931A (zh) * 2008-10-20 2010-12-01 松下电器产业株式会社 图像显示装置、色信号修正装置及色信号修正方法
KR20120060241A (ko) * 2009-12-14 2012-06-11 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US20120242720A1 (en) * 2009-12-16 2012-09-27 Tomoyuki Saito Plasma display device and method for driving plasma display panel
KR101489741B1 (ko) * 2013-12-31 2015-02-04 한국기술교육대학교 산학협력단 Led 색온도 제어 방법 및 시스템
CN112447148B (zh) * 2019-09-03 2022-07-01 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示装置的校正方法及显示装置
KR20210036042A (ko) * 2019-09-25 2021-04-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN114222101B (zh) * 2021-12-24 2023-10-10 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种白平衡调节方法、装置及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994630B2 (ja) 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置
JP2001255843A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd ホワイトバランス補正回路および補正方法、並びに、表示装置
JP2002244615A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Fujitsu General Ltd Pdp装置
JP2004021166A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005025058A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218614A (en) * 1978-06-08 1980-08-19 Westinghouse Electric Corp. Device for measuring vibration amplitude
DE69125522T2 (de) * 1990-05-11 1997-11-06 Idec Izumi Corp Photoelektrischer Schaltkreis
US6495964B1 (en) * 1998-12-18 2002-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED luminaire with electrically adjusted color balance using photodetector
EP1020838A1 (en) * 1998-12-25 2000-07-19 Pioneer Corporation Method for driving a plasma display panel
JP2002023693A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3920184B2 (ja) * 2002-09-26 2007-05-30 富士フイルム株式会社 画像補正処理装置及びプログラム
US7270425B2 (en) * 2002-12-26 2007-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Projection type video display
CN100351880C (zh) * 2003-05-13 2007-11-28 中华映管股份有限公司 具有灰度白平衡装置的等离子平面显示器
JP2005115287A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動回路およびその駆動方法
KR100739047B1 (ko) * 2003-11-26 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치, 플라즈마디스플레이 패널의 계조 표현 방법 및 플라즈마디스플레이 패널
KR100595648B1 (ko) 2004-02-05 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 엘씨디 화면 보정 방법
KR20050100530A (ko) * 2004-04-14 2005-10-19 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 방법
US20060038748A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Chun-Chueh Chiu Image processing method for plasma display panel
TWI284870B (en) * 2004-11-18 2007-08-01 Au Optronics Corp System and method of brightness correction for flat panel displays

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994630B2 (ja) 1997-12-10 1999-12-27 松下電器産業株式会社 明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置
JP2001255843A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd ホワイトバランス補正回路および補正方法、並びに、表示装置
JP2002244615A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Fujitsu General Ltd Pdp装置
JP2004021166A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005025058A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148901A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 シャープ株式会社 表示システム
CN105246192A (zh) * 2015-09-18 2016-01-13 佛山市固芯照明有限公司 一种led灯智能导向控制方法、系统及主控led灯
CN105246192B (zh) * 2015-09-18 2018-03-02 佛山市固芯照明有限公司 一种led灯智能导向控制方法、系统及主控led灯

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090010032A (ko) 2009-01-28
JPWO2007136060A1 (ja) 2009-10-01
CN101443834B (zh) 2012-06-20
EP2031573A1 (en) 2009-03-04
US8144172B2 (en) 2012-03-27
US20090267967A1 (en) 2009-10-29
CN101443834A (zh) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007136060A1 (ja) 色温度補正装置及びディスプレイ装置
KR101399304B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100648310B1 (ko) 영상의 휘도 정보를 이용한 색변환장치 및 이를 구비하는디스플레이 장치
US7515118B2 (en) Plasma display device
KR100445731B1 (ko) 표시장치의구동회로
JP2006506664A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20140055314A (ko) 유기전계 발광 표시장치 및 이의 계조전압 생성방법
JP2005292804A (ja) 制御装置及び画像表示装置
JP2006011444A (ja) プラズマ表示装置とその画像処理方法
KR20060127193A (ko) 표시 장치와 표시 방법
JP2008129334A (ja) 表示装置の階調補正方法、表示装置及びコンピュータプログラム
JP2006506665A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US7515119B2 (en) Method and apparatus for calculating an average picture level and plasma display using the same
KR100508937B1 (ko) 고효율 플라즈마 디스플레이 패널에서의 계조 표현 방법및 그 방법을 사용한 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치
KR100599746B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 계조 표현방법
US7289086B2 (en) Image data correction method and apparatus for plasma display panel, and plasma display panel device having the apparatus
EP1669969A2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
US20090179889A1 (en) Plasma display device and method of driving the same
WO2011074213A1 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2011070766A1 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005221525A (ja) 表示装置
KR100430087B1 (ko) 평판 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JP2009169054A (ja) 色温度補正調整装置及びディスプレイ装置
KR20080023933A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20240076049A (ko) 디스플레이 패널의 광학 보상 방법 및 시스템, 그리고 광학 보상 기능을 갖는 디스플레이 드라이버

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743871

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008516698

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087025881

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780017072.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007743871

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12301677

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE