WO2007119397A1 - 生体音検出装置及び生体音検出センサ - Google Patents
生体音検出装置及び生体音検出センサ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007119397A1 WO2007119397A1 PCT/JP2007/055375 JP2007055375W WO2007119397A1 WO 2007119397 A1 WO2007119397 A1 WO 2007119397A1 JP 2007055375 W JP2007055375 W JP 2007055375W WO 2007119397 A1 WO2007119397 A1 WO 2007119397A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- biological
- unit
- sound detection
- sound
- detection sensor
- Prior art date
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B7/00—Instruments for auscultation
Definitions
- the present invention relates to a biological sound detection device and a biological sound detection sensor.
- Cough is a common symptom of respiratory diseases (particularly asthma, chronic obstructive pulmonary disease, bronchitis, etc.).
- the current situation is that cough diagnosis relies on interviews, but patients do not always have cough at the time of diagnosis, and doctors can only listen to subjective symptoms from the patient.
- the cough during sleep is limited to expressions such as severe cough and inability to sleep. For this reason, there was a problem that objective evaluation could not be performed and effective treatment could not be performed.
- voice signal information characteristic of the cough is stored in advance, and a microphone force is also input based on the voice signal information characteristic of the cough.
- An apparatus for detecting and monitoring cough by identifying and extracting a voice signal due to cough is known (for example, see Patent Document 1).
- dysphagia is steadily increasing with the advent of an aged society.
- a dysphagia is a disorder in which food or the like does not reach the esophagus accurately when it is swallowed, and part or all of it is accidentally swallowed into the trachea, causing bronchitis and aspiration pneumonia.
- Patent Document 1 the microphone is attached by being wound around the neck with Velcro (registered trademark) so as to be in close contact with the neck.
- Patent Document 2 the microfon is attached to the place where the neck should be placed.
- the detection of cough or dysphagia is performed by collecting a body sound while the microphone is in close contact with the living body.
- Patent Document 1 JP-A-8-38481
- Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-304890
- Patent Document 1 and Patent Document 2 as in Patent Document 2, when a microphone is connected via a lead wire, the lead wire that moves with the force is restrained as described above. And noise caused by contact with clothes. When this noise signal is similar to the signal due to swallowing sound, there is a problem that the noise signal is erroneously detected as swallowing sound.
- the present invention has been made in view of the above problems, and in the case where a body sound is detected in a state where the body sound detection sensor is in close contact with the body, the patient is restrained and noise is generated.
- An object of the present invention is to provide a biological sound detection device and a biological sound detection sensor that can perform detection with a small amount of accuracy.
- the biological sound detection device of the present invention is separated from the biological sound detection sensor that detects the biological sound and outputs sound data in a state of facing the biological surface, and the biological sound detection sensor, and the biological sound detection And an apparatus main body that processes audio data output from the sensor.
- the biological sound detection sensor of the present invention is a biological sound detection sensor for detecting a biological sound, wherein the biological sound detected in a state facing the biological surface is converted into audio data, and converted by the detection unit.
- a wireless transmission unit that converts the audio data into a wireless signal and wirelessly transmits the wireless signal.
- the biological sound detection sensor of the present invention is a biological sound detection sensor for detecting a biological sound, wherein the biological sound detected in a state of facing the biological surface is converted into voice data, and the detection unit And a storage medium writing unit for writing the sound data converted in step 1 to a removable storage medium.
- the movement of the patient's body is not constrained as in the case of wired communication.
- the body sound can be detected, and the lead wire does not touch the body or clothes so that noise similar to the body sound does not occur frequently. Therefore, highly accurate detection with almost no false detection can be performed.
- FIG. 1 is a configuration diagram of a biological sound detection device according to a first embodiment.
- FIG. 2 is a data processing flow diagram of the apparatus main body in the first embodiment.
- FIG. 3 is a configuration diagram of a biological sound detection device according to a second embodiment.
- the biological sound detection device is applied to the case where cough detection is performed as an example, but the present invention is not limited to this case, and can also be applied to detection using other biological sounds such as detection of dysphagia. It is. ⁇ Configuration of biological sound detection device>
- FIG. 1 is a configuration diagram of the biological sound detection device according to the first embodiment.
- the body sound detection device 1 includes a body sound detection sensor 10 and a device body 20.
- the biological sound data detected by the biological sound detection sensor 10 is transmitted to the apparatus main body 20 by wireless communication.
- the biological sound detection sensor 10 is provided on the opposite side of the casing 11, the attachment part 12 for attaching the biological sound detection sensor 10 to the living body, and the side of the attachment part 12 that is attached to the living body.
- Diaphragm 13 that vibrates in response to body sound
- electret condenser microphone 15 that receives the vibration of diaphragm 13 through the air in air chamber 14 and converts it into an electrical signal
- the electrical signal output from electret condenser microphone 15 for transmission
- Circuit element 16 for converting to body sound data
- antenna 181 for wirelessly transmitting body sound data output from circuit element 16, and circuit board It consists of a battery 19, etc. that supplies power to 17.
- the biological sound detection sensor 10 transmits biological sound data wirelessly.
- the lead wire touches the body or clothes as in the case of wired, and noise similar to the body sound often occurs. There is no. Therefore, highly accurate detection with almost no erroneous detection can be performed.
- the antenna 181 is preferably short so as not to touch clothes or a body as much as possible.
- the antenna can be shortened by increasing the transmission frequency.
- the transmission frequency is preferably 800MHz or higher, which can sufficiently suppress the generation of noise noise, and more preferably 2GHz or higher.
- the upper limit is not particularly limited as long as transmission / reception is possible.
- the antenna 181 is preferably not exposed to the outside of the housing in a free state. When the antenna 18 1 is exposed to the outside of the housing, it is preferably fixed along the periphery of the housing 11, for example, so as not to be free.
- the circuit element 16 functions as a detection unit that converts the body sound into sound data in cooperation with the electret condenser microphone 15 that is the body sound detection element, and cooperates with the antenna 181 to transmit the sound data to the radio signal. It functions as a wireless transmission unit that converts to wireless transmission.
- the audio data converted in the circuit element 16 is not particularly limited, and various digital audio formats such as WAV format and various MPE G layer formats can be used.
- the circuit element 16 is provided on the same side of the circuit board 17 as the electret condenser microphone 15 that is a living body sound detecting element indispensable for the living body sound detecting sensor 10. For this reason, since the circuit element 16 can be arranged in the thickness region of the electret condenser microphone 15, the thickness of the biological sound detection sensor 10 can be reduced. Conversely, if the circuit element 16 is provided on the side of the circuit board 17 opposite to the electret condenser microphone 15, the battery 19 must be disposed on the upper side by the thickness of the circuit element, so that the biological sound detection sensor 10 becomes thicker. . If the thickness of the biological sound detection sensor 10 can be reduced, the biological sound detection sensor 10 itself comes into contact with clothes and the body, so that noise is further reduced and the uncomfortable feeling when worn is also reduced.
- the biological sound detection sensor 10 is attached to, for example, the vicinity of the neck or the diaphragm. In the case of swallowing detection or wrinkle detection, it is attached to the neck.
- the biological sound detection sensor 10 When the biological sound detection sensor 10 is attached to the neck to detect the biological sound in the neck, if the biological sound detection sensor 10 and the apparatus main body 20 are connected by wire, a line is formed in the neck. Since the subject may suffocate and suffocate, it is very useful that the biological sound detection sensor 10 and the apparatus main body 20 are wireless as in the present embodiment.
- the biological sound detection sensor 10 it is not always necessary to transmit a radio signal.
- the biological sound data for a predetermined time is not shown in the figure, but temporarily stored in a buffer memory, etc., and the biological sound data held when the wireless communication with the device main body 20 becomes possible at regular intervals Sound data can be compressed and transmitted. In this way, even when wireless communication is temporarily impossible due to the operation of other devices, the posture of the patient, or the like, it is possible to continuously detect biological sounds. In addition, the impact on other devices due to wireless communication can be minimized.
- the apparatus body 20 functions as a wireless receiving unit that receives a wireless signal from the biological sound detection sensor 10 and a conversion unit that converts the wireless signal into biological sound data.
- the biological body data received by the IZF21 is coughed.
- CPU22 to process according to detection program, cough detection program to be processed by CPU22 and ROM23 to store data, CPU22 to execute processing RAM24, a hard disk drive (H DD) 25 that functions as a recording unit for storing cough detection results calculated by the CPU 22, a patient ID, etc.
- Input unit 26 for inputting necessary information, a display unit 27 for displaying cough detection results calculated by CPU 22 and a print unit 28 for printing cough detection results calculated by CPU 22 .
- FIG. 2 is a data processing flow diagram of the apparatus main body 20 in the first embodiment.
- the CPU 22 receives biological sound data by wireless communication from the biological sound detection sensor 10 via the IZF 21 (step Sl).
- the CPU 22 stores the received body sound data in the HDD 25 (step S2).
- the CPU 22 performs cough detection processing from the body sound data stored in the HDD 25 based on the cough detection program stored in the ROM 23 (step S3).
- the CPU 22 outputs the obtained cough detection result to the HDD 25, the display unit 27, or the print unit 28 (step S4).
- FIG. 3 is a configuration diagram of the biological sound detection device according to the second embodiment.
- the same reference numerals are used for parts common to the first embodiment. A description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted.
- the biological sound detection sensor 10 uses the memory force MC, which is a storage medium, for the biological sound data output from the circuit board 17 instead of the antenna 181 of the first embodiment.
- the device main body 20 functions as a storage medium reading unit for reading biological sound data stored in the memory card MC. It has a memory card reader 29.
- the biological sound data detected by the biological sound detection sensor 10 is written and stored in the memory card MC by the memory card writer 182.
- the memory card MC storing the biological sound data is removed from the memory card writer 182 of the biological sound detection sensor 10 by the operator and set in the memory card reader 29 of the apparatus body 20.
- the raw sound data in the memory card MC can be read out by the CPU 22 and data processing in the main unit 20 is possible. It becomes ability.
- the biological sound data is transmitted from the biological sound detection sensor 10 to the device body 20 via the memory card MC, so that the biological sound detection sensor 10 is in close contact with the living body.
- the biological sound detection sensor 10 When detecting a body sound, there is no frequent occurrence of noise similar to the body sound when the lead wire touches the body or clothes as in the case of wired. Therefore, highly accurate detection with almost no false detection can be performed.
- the lead wire is connected as in the case of wired. There is no frequent occurrence of noise similar to biological sounds when touching the body or clothes. Therefore, it is possible to perform highly accurate detection with almost no false detection.
- the body sound detection sensor 10 when mounted for a long time to detect the body sound, it is wireless, so it can be worn comfortably for a long time compared to the wired case.
- the biological sound detection sensor 10 when the biological sound detection sensor 10 is attached to the neck to detect the biological sound in the neck, if the biological sound detection sensor 10 and the apparatus main body 20 are connected by wire, Since the wire may be wound and the subject may suffocate, it is very useful that the biological sound detection sensor 10 and the apparatus main body 20 are wireless as in the present embodiment.
- the biological sound data is transmitted from the biological sound detection sensor 10 to the apparatus body 20 via the removable memory card MC, but the storage unit for storing the biological sound data is provided.
- the biological sound detection sensor 10 may be connected to the device main body 20 using a USB cable, a cradle, or the like, and the biological sound data may be transmitted to the device main body 20 by the memory unit of the biological sound detection sensor 10.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
本発明は、生体音検出センサを生体に密着させた状態で生体音を検出する場合において、ノイズの発生が少なく精度の高い検出を行うことのできる生体音検出装置及び生体音検出センサを提供する。 本発明の生体音検出装置は、生体表面に対向した状態で生体音を検出し音声データを出力する生体音検出センサと、前記生体音検出センサと分離され、前記生体音検出センサから出力された音声データを処理する装置本体と、を有する。
Description
明 細 書
生体音検出装置及び生体音検出センサ
技術分野
[0001] 本発明は、生体音検出装置及び生体音検出センサに関する。
背景技術
[0002] 従来より生体表面に対向した状態で生体音を検出する生体音検出センサが診療に 用いられているが、近年では患者の身体に装着した状態で長時間に亘つて生体音を モニタすることが行われて 、る。
[0003] 咳は、呼吸器系の疾患 (特に、喘息、慢性閉塞性肺疾患、気管支炎等)に多く見受 けられる症状である。咳の診断は問診に頼っているのが現状であるが、患者は診察 時に必ずしも咳をしているとは限らず、医師は患者からの自覚症状を聞くしかない。 また、患者も日中の覚醒時には症状を記憶していても、睡眠中の咳については、咳 が激しい、眠れない等の表現に留まってしまう。そのため、客観的な評価が行えず有 効な治療を行えな 、と 、う問題があった。
[0004] そのため、咳の評価を客観的に行うために、咳に特徴的な音声信号情報を予め記 憶しておき、この咳に特徴的な音声信号情報を基に、マイクロフォン等力も入力され た音声信号力 咳による音声信号を識別及び抽出することにより、咳の検出やモニタ を行う装置が知られている (例えば、特許文献 1参照)。
[0005] また、高齢ィ匕社会の到来に伴い、嚥下障害も増加の一途をたどっている。嚥下障 害とは、食物等を飲み込む際に食物等が的確に食道に到達せず、一部もしくは全部 が気管内に誤って飲み込まれる障害で、気管支炎や誤嚥性肺炎の原因となる。
[0006] そのため、嚥下障害を的確に素早く検出する方法として、嚥下時の喉頭蓋の開閉 音を的確に拾える部位にマイクロフォンを配置し嚥下音を検出する方法が知られて いる(例えば、特許文献 2参照)。
[0007] 特許文献 1においては、マイクロフォンは、頸部に密着するようにマジックテープ (登 録商標)により首に巻きつけられて取りつけられている。特許文献 2においては、マイ クロフオンは、頸部の配置すべき場所に貼着されている。このように、特許文献 1及び
2においては、マイクロフォンを生体に密着させた状態で生体音を採取することにより 、咳又は嚥下障害の検出を行っている。
特許文献 1:特開平 8 - 38481号公報
特許文献 2:特開 2005 - 304890号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 身体に装着した状態で長時間に亘つて生体音をモニタする場合、できるだけ患者 の体の動きに影響を与えないことが望まれる。すなわち、配線等により体の動きが拘 束されると、患者が咳や嚥下を行いやすい姿勢を取ることができず、所期の音声を検 出できない場合がある。
[0009] 特許文献 1や特許文献 2において、特許文献 2のように、マイクロフォンをリード線を 介して接続すると、上記の如く患者の体の動きが拘束されるば力りでなぐリード線が 体や衣服と接触することによるノイズが発生する。このノイズ信号が嚥下音による信号 と類似している場合には、当該ノイズ信号を誤って嚥下音として検出してしまうという 問題がある。
[0010] 本発明は、以上のような問題に鑑みてなされたものであり、生体音検出センサを生 体に密着させた状態で生体音を検出する場合において、患者の拘束やノイズの発生 が少なく精度の高い検出を行うことのできる生体音検出装置及び生体音検出センサ を提供することを目的として!ヽる。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明の生体音検出装置は、生体表面に対向した状態で生体音を検出し音声デ ータを出力する生体音検出センサと、前記生体音検出センサと分離され、前記生体 音検出センサから出力された音声データを処理する装置本体と、を有することを特徴 としている。
[0012] 本発明の生体音検出センサは、生体音を検出する生体音検出センサにおいて、生 体表面に対向した状態で検出した生体音を音声データに変換する検出部と、前記 検出部で変換された音声データを無線信号に変換して無線送信する無線送信部と 、を有することを特徴としている。
[0013] また、本発明の生体音検出センサは、生体音を検出する生体音検出センサにおい て、生体表面に対向した状態で検出した生体音を音声データに変換する検出部と、 前記検出部で変換された音声データを着脱可能な記憶媒体に書き込む記憶媒体書 込部と、を有することを特徴としている。
発明の効果
[0014] 本発明によれば、生体音検出センサを生体に密着させた状態で生体音を検出する 際に、有線の場合のように患者の体の動きが拘束されることがないので所期の生体 音を検出することができ、またリード線が体や衣服に触れて生体音に類似するノイズ が頻発するようなことがない。そのため、誤検出がほとんどなぐ精度の高い検出を行 うことができる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]第 1の実施形態に係る生体音検出装置の構成図である。
[図 2]第 1の実施形態における装置本体のデータ処理フロー図である。
[図 3]第 2の実施形態に係る生体音検出装置の構成図である。
符号の説明
[0016] 1 生体音検出装置
10 生体音検出センサ
181 アンテナ
182 メモリカードライタ
20 装置本体
21 I/F
29 メモリカードリーダ
発明を実施するための最良の形態
[0017] (第 1の実施形態)
本実施形態では、一例として咳検出を行う場合について本発明に係る生体音検出 装置を適用するが、この場合に限られず、嚥下障害の検出等の他の生体音を用いた 検出にも適用可能である。
[0018] <生体音検出装置の構成 >
図 1は、第 1の実施形態に係る生体音検出装置の構成図である。生体音検出装置 1は、生体音検出センサ 10及び装置本体 20とから構成されている。生体音検出セン サ 10により検出された生体音データは、無線通信により装置本体 20に送信されるよ うになつている。
[0019] 生体音検出センサ 10は、筐体 11、生体音検出センサ 10を生体に貼着させるため の貼着部 12、貼着部 12の生体に貼着する側とは反対側に設けられ生体音を受けて 振動するダイアフラム 13、ダイアフラム 13の振動を空気室 14の空気を介して受け取 り電気信号に変換するエレクトレットコンデンサマイク 15、エレクトレットコンデンサマイ ク 15から出力された電気信号を送信用の生体音データに変換する回路素子 16、ェ レクトレットコンデンサマイク 15や回路素子 16等が搭載される回路基板 17、回路素 子 16から出力される生体音データを無線送信するアンテナ 181、及び回路基板 17 に電源を供給する電池 19、等から構成されている。
[0020] 第 1の実施形態では、生体音検出センサ 10は、無線にて生体音データの送信を行 うの
で、生体音検出センサ 10を生体に密着させた状態で生体音を検出する際に、有線 の場合のようにリード線が体や衣服に触れて生体音に類似するノイズが頻発するよう なことがない。そのため、誤検出がほとんどなぐ精度の高い検出を行うことができる。
[0021] アンテナ 181は、できるだけ衣服や体に触れないように短いことが好ましい。送信周 波数を高くすることによりアンテナを短くすることができる。送信周波数は、ノイズ音の 発生を十分に抑えることができる 800MHz以上が好ましぐさらには 2GHz以上が好 ましい。上限については、送受信が可能であれば特に制限はない。可能であればァ ンテナ 181は、筐体の外側にフリーの状態で露出しないことが好ましい。アンテナ 18 1が筐体の外側に露出する場合には、フリーの状態にならないように、例えば、筐体 1 1の周囲に沿って固定することが好ましい。
[0022] 回路素子 16は、生体音検出素子であるエレクトレットコンデンサマイク 15と協働し て生体音を音声データに変換する検出部として機能するとともに、アンテナ 181と協 働して音声データを無線信号に変換して無線送信する無線送信部として機能する。
[0023] 回路素子 16において変換される音声データは特に制限はなぐ WAV形式、 MPE G各種レイヤー形式等の各種デジタル音声フォーマットを用いることができる。
[0024] 回路素子 16は、回路基板 17において、生体音検出センサ 10に必要不可欠の生 体音検出素子であるエレクトレットコンデンサマイク 15と同じ側に設けられている。こ のため、エレクトレットコンデンサマイク 15の厚み領域に回路素子 16を配置すること ができるので、生体音検出センサ 10の厚みを薄くできる。逆に、回路素子 16を回路 基板 17のエレクトレツトコンデンサマイク 15と反対側に設けると、回路素子の厚み分 電池 19を上方に配置しなければならないので、生体音検出センサ 10の厚みが厚く なる。生体音検出センサ 10の厚みを薄くできると、生体音検出センサ 10自体が衣服 や体に触れに《なるので、よりノイズが軽減されるとともに、装着時の違和感も軽減さ れる。
[0025] 生体音検出センサ 10は、咳検出の場合には、例えば、頸部あるいは横隔膜の近傍 に貼着される。嚥下検出、痰検出の場合には、頸部に貼着される。
[0026] 頸部における生体音を検出するために頸部に生体音検出センサ 10を取り付ける場 合、生体音検出センサ 10と装置本体 20とが有線で接続されていると、頸部に線が卷 き付いて被検者が窒息する可能性があるので、本実施形態のように生体音検出セン サ 10と装置本体 20とがワイヤレスであることは非常に有用である。
[0027] なお、本実施の形態に係る生体音検出センサ 10において、無線信号の送信は必 ずしも常時行う必要はな 、。所定時間分の生体音データを図示しな 、バッファメモリ 等に一時的に保持しておき、一定時間おきに、もしくは装置本体 20との無線通信が 可能になったときに、保持していた生体音データを圧縮して送信することができる。こ のようにすることにより、他の機器の動作や患者の姿勢等により一時的に無線通信が できない場合であっても、生体音を連続して検出可能となる。また、無線通信による 他機器への影響を最小限に留めることができる。
[0028] 装置本体 20は、生体音検出センサ 10からの無線信号を受信する無線受信部及び 無線信号を生体音データに変換する変換部として機能する IZF21、IZF21で受信 された生体音データを咳検出プログラムに従って処理する CPU22、 CPU22によつ て処理される咳検出プログラムやデータを記憶する ROM23、 CPU22が処理を実行
する際に必要なプログラムやデータを一時的に記憶する RAM24、 CPU22によって 演算された咳検出結果等を保存する記録部として機能するハードディスクドライブ (H DD) 25、装置本体 20に被検者 ID等の必要情報を入力する入力部 26、 CPU22〖こ よって演算された咳検出結果等を表示する表示部 27、及び CPU22によって演算さ れた咳検出結果等をプリントするプリント部 28から構成されている。
[0029] <検出データ処理 >
図 2は、第 1の実施形態における装置本体 20のデータ処理フロー図である。 CPU2 2は、 IZF21を介して生体音検出センサ 10から無線通信にて生体音データを受信 する (ステップ Sl)。
[0030] 次に、 CPU22は、受信された生体音データを HDD25に保存する(ステップ S2)。
[0031] 次に、 CPU22は、 ROM23に記憶されている咳検出プログラムに基づき HDD25 に記憶された生体音データから咳検出処理を行う(ステップ S3)。
[0032] 次に、 CPU22は、得られた咳検出結果を HDD25、表示部 27又はプリント部 28に 出力する (ステップ S4)。
[0033] (第 2の実施形態)
図 3は、第 2の実施形態に係る生体音検出装置の構成図である。第 1の実施形態と 共通する部分については同一符号を用いている。第 1の実施形態と重複する部分に ついては説明を省略する。
[0034] 第 2の実施形態においては、生体音検出センサ 10は、第 1の実施形態のアンテナ 181の代わりに、回路基板 17から出力される生体音データを記憶媒体であるメモリ力 ード MCに書き込むための記憶媒体書込部として機能するメモリカードライタ 182を 有しており、装置本体 20は、メモリカード MCに記憶されている生体音データを読み 出すための記憶媒体読出部として機能するメモリカードリーダ 29を有している。
[0035] 生体音検出センサ 10で検出された生体音データは、メモリカードライタ 182によりメ モリカード MCに書き込まれ記憶される。生体音データが記憶されたメモリカード MC は、オペレータにより生体音検出センサ 10のメモリカードライタ 182から取り外され装 置本体 20のメモリカードリーダ 29にセットされる。これにより、メモリカード MC内の生 体音データが CPU22により読み出し可能となり、装置本体 20でのデータ処理が可
能となる。
[0036] 第 2の実施形態では、メモリカード MCを媒介して生体音検出センサ 10から装置本 体 20に生体音データを伝送するので、生体音検出センサ 10を生体に密着させた状 態で生体音を検出する際に、有線の場合のようにリード線が体や衣服に触れて生体 音に類似するノイズが頻発するようなことがない。そのため、誤検出がほとんどなぐ 精度の高い検出を行うことができる。
[0037] 以上のように、第 1及び第 2の実施形態によれば、生体音検出センサ 10を生体に 密着させた状態で生体音を検出する際に、有線の場合のようにリード線が体や衣服 に触れて生体音に類似するノイズが頻発するようなことがない。そのため、誤検出が ほとんどなぐ精度の高い検出を行うことができる。
[0038] また、長時間に亘つて生体音検出センサ 10を装着して生体音の検出を行う場合に も、ワイヤレスである為、有線の場合と比べて長時間快適に装着することができる。
[0039] さらに、頸部における生体音を検出するために頸部に生体音検出センサ 10を取り 付ける場合、生体音検出センサ 10と装置本体 20とが有線で接続されていると、頸部 に線が巻き付 、て被検者が窒息する可能性があるので、本実施形態のように生体音 検出センサ 10と装置本体 20とがワイヤレスであることは非常に有用である。
[0040] 第 2の実施形態においては、着脱可能なメモリカード MCを媒介して生体音検出セ ンサ 10から装置本体 20に生体音データを伝送したが、生体音データを記憶する記 憶部を有する生体音検出センサ 10を USBケーブルやクレイドル等を用いて装置本 体 20に接続して、生体音検出センサ 10の記憶部力も装置本体 20に生体音データ を伝送するようにしてもょ 、。
Claims
[1] 生体表面に対向した状態で生体音を検出し音声データを出力する生体音検出セン サと、
前記生体音検出センサと分離され、前記生体音検出センサ力 出力された音声デー タを処理する装置本体と、
を有することを特徴とする生体音検出装置。
[2] 前記生体音検出センサは、
生体表面に対向した状態で検出した生体音を音声データに変換する検出部と、 前記検出部で変換された音声データを無線信号に変換して無線送信する無線送信 部と、
を有することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の生体音検出装置。
[3] 前記無線送信部は、無線信号を送出するためのアンテナを有し、 800MHz以上の 周波数で送信することを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の生体音検出装置。
[4] 前記装置本体は、
前記生体音検出センサ力 無線送信されてきた無線信号を受信する無線受信部と、 前記無線受信部で受信された無線信号を音声データに変換する変換部と、 前記変換部で変換された音声データを記録する記録部と、
を有することを特徴とする請求の範囲第 2項又は第 3項に記載の生体音検出装置。
[5] 前記生体音検出センサは、
生体表面に対向した状態で検出した生体音を音声データに変換する検出部と、 前記検出部で変換された音声データを記憶媒体に書き込む記憶媒体書込部と、 を有することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の生体音検出装置。
[6] 前記記憶媒体は、前記記憶媒体書込部に対して着脱可能であることを特徴とする請 求の範囲第 5項に記載の生体音検出装置。
[7] 前記装置本体は、
前記記憶媒体が着脱可能であり装着された前記記憶媒体から音声データを読み出 す記憶媒体読出部と、
前記記憶媒体読出部で読み出された音声データを記録する記録部と、
を有することを特徴とする請求の範囲第 6項に記載の生体音検出装置。
[8] 前記装置本体は、
前記生体音検出センサが接続可能である生体音検出センサ接続部と、
前記生体音検出センサ接続部に接続された前記生体音検出センサの前記記憶媒 体力 音声データを読み出す記憶媒体読出部と、
前記記憶媒体読出部で読み出された音声データを記録する記録部と、
を有することを特徴とする請求の範囲第 5項に記載の生体音検出装置。
[9] 前記生体表面は頸部であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 8項の何れか 1 項に記載の生体音検出装置。
[10] 生体音を検出する生体音検出センサにおいて、
生体表面に対向した状態で検出した生体音を音声データに変換する検出部と、 前記検出部で変換された音声データを無線信号に変換して無線送信する無線送信 部と、
を有することを特徴とする生体音検出センサ。
[11] 生体音を検出する生体音検出センサにおいて、
生体表面に対向した状態で検出した生体音を音声データに変換する検出部と、 前記検出部で変換された音声データを着脱可能な記憶媒体に書き込む記憶媒体書 込部と、を有することを特徴とする生体音検出センサ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006-078545 | 2006-03-22 | ||
JP2006078545 | 2006-03-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007119397A1 true WO2007119397A1 (ja) | 2007-10-25 |
Family
ID=38609188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/055375 WO2007119397A1 (ja) | 2006-03-22 | 2007-03-16 | 生体音検出装置及び生体音検出センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2007119397A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011505997A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-03-03 | アカリクス アクティーゼルスカブ | 音響信号を測定するための接着式パッチ |
US9480400B2 (en) | 2010-02-01 | 2016-11-01 | 3M Innovative Properties Company | Electronic stethoscope system for telemedicine applications |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62148653A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-07-02 | 福田 淳三郎 | 聴診器 |
JP2001505085A (ja) * | 1996-10-04 | 2001-04-17 | カーメル メディカル アコースティック テクノロジーズ リミテッド | フォノニューモグラフ・システム |
JP2001149369A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Tesshokai | 聴診器 |
JP2002165292A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多チャネル音響信号収集装置 |
JP2003521972A (ja) * | 1999-09-24 | 2003-07-22 | ヘルセテック インコーポレイテッド | 生理学的監視装置およびこれと関連する計算・表示・通信装置 |
JP2004500219A (ja) * | 2000-04-19 | 2004-01-08 | メディトローン アルメンアクスイェセルスカプ | 電子聴診キット |
JP2004261264A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Hirona Gi | 電子聴診器及びその遠隔モニタシステム |
-
2007
- 2007-03-16 WO PCT/JP2007/055375 patent/WO2007119397A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62148653A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-07-02 | 福田 淳三郎 | 聴診器 |
JP2001505085A (ja) * | 1996-10-04 | 2001-04-17 | カーメル メディカル アコースティック テクノロジーズ リミテッド | フォノニューモグラフ・システム |
JP2003521972A (ja) * | 1999-09-24 | 2003-07-22 | ヘルセテック インコーポレイテッド | 生理学的監視装置およびこれと関連する計算・表示・通信装置 |
JP2001149369A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Tesshokai | 聴診器 |
JP2004500219A (ja) * | 2000-04-19 | 2004-01-08 | メディトローン アルメンアクスイェセルスカプ | 電子聴診キット |
JP2002165292A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多チャネル音響信号収集装置 |
JP2004261264A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Hirona Gi | 電子聴診器及びその遠隔モニタシステム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011505997A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-03-03 | アカリクス アクティーゼルスカブ | 音響信号を測定するための接着式パッチ |
US8911383B2 (en) | 2007-12-20 | 2014-12-16 | Acarix A/S | Adhesive patch for monitoring acoustic signals |
US9480400B2 (en) | 2010-02-01 | 2016-11-01 | 3M Innovative Properties Company | Electronic stethoscope system for telemedicine applications |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8827920B2 (en) | Telemedical stethoscope | |
CN100466966C (zh) | 呼吸气流生理信号提取和监测装置及系统 | |
CN107529991A (zh) | 用于检测对象的心脏和/或呼吸疾病的设备、系统和方法 | |
CN109936999A (zh) | 使用家庭睡眠系统进行睡眠评估 | |
US20020072685A1 (en) | Method and apparatus for monitoring respiration | |
WO2008009044A1 (en) | Improved medical diagnostic device | |
JP2007202939A (ja) | 生体情報検出装置 | |
US9820694B2 (en) | Devices for diagnosing sleep apnea or other conditions and related systems and methods | |
EP1681018A1 (en) | Sleep aspiration state measurement device | |
US20150088021A1 (en) | Vital signs sensing apparatus and associated method | |
JP2007195823A (ja) | 睡眠情報提供システム | |
US20110071412A1 (en) | Belt Type Bio-Signal Detecting Device | |
JP5353479B2 (ja) | 嚥下活動モニタリング装置、嚥下活動モニタリングシステムおよび嚥下活動モニタリングプログラム | |
JP3569247B2 (ja) | 生体情報計測装置および健康管理システム | |
JP2008142112A (ja) | 生体音センサ | |
TW200927065A (en) | Monitoring and control system for cardiopulmonary function and device thereof | |
WO2007119397A1 (ja) | 生体音検出装置及び生体音検出センサ | |
WO2008053412B1 (en) | Method and device for detecting deglutition in babies | |
KR100754507B1 (ko) | 맥파측정용 압전 센서 및 이를 이용한 맥파 측정 시스템 | |
KR101483065B1 (ko) | 휴대형 수면 데이터 계측장치 및 이를 포함하는 수면 검사 시스템 | |
JPH09322882A (ja) | 身体装着型健康情報収集装置 | |
JP2015524679A (ja) | 心臓信号の監視用の監視システム | |
JP2017204788A (ja) | 生体音集音装置、生体音集音器具及び生体音集音方法 | |
CN115624347A (zh) | 生理音采集装置及穿戴设备 | |
JP2007244416A (ja) | 生体情報収集システム、生体情報収集方法、電界通信装置、データ収集装置、データ通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 07738820 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 07738820 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |