WO2007105267A1 - 再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 - Google Patents

再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007105267A1
WO2007105267A1 PCT/JP2006/304719 JP2006304719W WO2007105267A1 WO 2007105267 A1 WO2007105267 A1 WO 2007105267A1 JP 2006304719 W JP2006304719 W JP 2006304719W WO 2007105267 A1 WO2007105267 A1 WO 2007105267A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reproduction
information
playback
recording
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/304719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yumiko Nakamura
Kanako Ariya
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2006/304719 priority Critical patent/WO2007105267A1/ja
Publication of WO2007105267A1 publication Critical patent/WO2007105267A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Definitions

  • the present invention relates to a playback apparatus, a playback apparatus control method, a program, and a computer-readable recording medium.
  • playback / viewing may be temporarily interrupted when the size of the stored information is large.
  • playback / viewing when starting playback and viewing again, it is desirable to start playback automatically from the position where it was previously interrupted. For this reason, when playback / viewing is interrupted, the position of the interruption is recorded.
  • the interrupted position is acquired by referring to the record, and it becomes possible to resume playback / playback of interrupted position force.
  • Patent Document 1 describes a method for starting the position force at which reproduction of information recorded on a hard disk used by a plurality of users was previously stopped.
  • a user name and a password are first input as user settings.
  • program playback is interrupted, the time is taken as the resume point and stored and managed as program information of the program.
  • the hard disk playback is started from the position corresponding to the time when the previous playback was interrupted based on the program information.
  • Patent Document 2 discloses a configuration in which an instruction is given by a different remote controller for each user.
  • each user needs to manage his / her remote control, which is troublesome. This is because when another person uses his / her remote control, the position in the program corresponding to the time at which the previous playback was interrupted may be known to the other person, or the position in the program may be rewritten. Because.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-93059
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-101911
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-36861
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-235771
  • Patent Document 5 JP-A-9-182035
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-157821
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-298686
  • Patent Document 8 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-162884
  • Patent Document 9 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-309792
  • Non-patent document 1 FMWORLD Net / biz / fmv / product / hard / security / f msec 101 / authenticate .html, "FMWORLD”, "Advanced fingerprint authentication technology” (January 26, 2006)
  • the present invention solves the above problems and manages user names, passwords, etc. Providing an information playback system that can easily acquire the position in the stored information related to the previous playback interruption and play back from that position. The purpose is to do.
  • the present invention is a reproduction apparatus for reproducing at least one predetermined information in accordance with a user instruction, a biological information acquisition means for acquiring predetermined biological information related to the user, and the predetermined biological Corresponding to the information, it comprises reproduction position recording means for recording a predetermined position in the at least one predetermined information as a position to start reproduction.
  • the user since the position where reproduction is started in the predetermined information is recorded in association with the user's biological information, the user does not have to manage the user name, the password, and the like. Also, the user can record the position in the predetermined information where the next reproduction is started with a simple operation. Furthermore, the user can start the reproduction of the information actually by a simple operation.
  • a system with high security can be constructed by adopting an authentication method based on biometric information. As a result, it is possible to reliably prevent others from knowing the position in the predetermined information corresponding to the time when the previous reproduction was interrupted or rewriting the position in the information.
  • FIG. 1 is an external view of a personal computer applicable as a playback apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an internal block diagram of the personal computer shown in FIG.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of a playback apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the contents of a record for recording a reproduction position in the reproduction apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is a flowchart (part 1) showing a flow of an operation when reproduction is interrupted in the reproduction apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5B shows the flow of operations when playback is interrupted in the playback apparatus according to one embodiment of the present invention. It is a flowchart (part 2).
  • FIG. 5C is a flowchart showing an operation flow when replaying is resumed in the playing device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6A is a diagram showing a screen example (No. 1) for explaining the operation of FIGS. 5A to 5C.
  • FIG. 6B is a diagram showing a second screen example for explaining the operation of FIGS. 5A to 5C.
  • FIG. 6C is a diagram showing a screen example (No. 3) for explaining the operation of FIGS. 5A to 5C.
  • FIG. 7A is an external view of a fingerprint authentication device applicable to a playback apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7B is a diagram for explaining an actual usage mode of the fingerprint authentication device shown in FIG. 7A.
  • FIG. 1 shows the appearance of a personal computer applicable as a playback apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an internal block diagram of the personal computer.
  • the personal computer shown in FIG. 1 is equipped with a main body 50, a display 40, a keyboard 21, a mouse 22, and a remote 23.
  • the main body 50 of the personal computer as shown in FIG. 2 includes a CPU 1, a memory 4, a node disk device 5, a DVD / CD combined drive 6, a modem 7 and a tuner 9. Further, the personal computer has a display corresponding to the display 40. The operation unit 2 and the fingerprint authentication device 10 corresponding to the ray 3, the keyboard 21, the mouse 22, and the remote controller 23 are included.
  • These units are connected to each other via a bus so that they can communicate with each other.
  • the tuner 9 and the fingerprint authentication device 10 are connected to the bus via a necessary interface (not shown).
  • the fingerprint authentication device 10 (not shown in FIG. 1) has an appearance (25) as shown in FIG. 7A.
  • the fingerprint authentication device 10 is configured to detect the fingerprint information by the user sliding his / her finger on the sensor unit as shown in FIG. 7B.
  • the personal computer is provided with a tuner 9 so that a television program can be received and viewed.
  • the received TV program information (hereinafter simply referred to as “content”) is stored in the DVD 6A via the node disc device 5 or the DVDZCD combined drive 6, and can be reproduced and viewed later.
  • the tuner 9 When content is received and viewed by the personal computer, the tuner 9 is operated after the tuner 9 is connected to a predetermined receiving antenna.
  • the remote controller 23 By operating the remote controller 23, the user can view the received content or the reproduced content on the display 40 (3) of the personal computer by the same operation as that of a normal television receiver.
  • Fingerprint authentication device 10 is used as a functional device for identification Z authentication of a user of the personal computer.
  • the control function of the playback device described here is realized as the function of the personal computer described above with reference to FIGS. 1 and 2, which is applied as a playback device in this embodiment.
  • control function of the playback device is assigned to a personal computer. Create a control program consisting of instructions to be executed by the CPUl.
  • the program is stored on a CD-ROM6A as a portable recording medium. Further, this is loaded into the hard disk device 5 of the personal computer via the DVDZCD combined drive 6.
  • the CPU 1 loads the program from the hard disk device 5 to the memory 4 and executes the instructions sequentially, thereby realizing the control function of the playback device.
  • loading of the control program to the personal computer is not limited to the method using the portable recording medium.
  • the CPU 1 executes the control method of the playback device by appropriately using the display 3, the memory 4, the hard disk device 5, the DVDZCD combined drive 6, and the like.
  • the control function of the playback apparatus includes a playback unit 110, a playback position recording unit 130, a playback position input unit 120, a playback position return unit 121, and a playback position acquisition unit 122. This is realized by the fingerprint acquisition unit 140 and the fingerprint verification unit 141.
  • step S1 user A reproduces and views content stored in the hard disk device 5 or the like on a personal computer as a playback device according to an embodiment of the present invention. Then, it is assumed that the user interrupts playback of the content by operating the remote controller 23 (step S2).
  • the CPU 1 operates as the playback unit 110 by executing the above control program, reads the content stored in advance in the hard disk device 5 or the like as a function of the playback unit 110, and displays it on the display 3 This is possible.
  • a screen as shown in FIG. 6A is displayed on the display 3 by the function of the CPU 1 that operates as the reproduction position input unit 120 by executing the control program in the same manner. That is, regarding the interruption of the reproduction of the content, the user is asked whether or not the power to record the position in the content where the reproduction is started when the next reproduction is resumed, that is, the power to mark in the content (step S3).
  • the playback position input unit 120 does not particularly record the position in the content where the user starts playback when the next playback resumes, and judges that it is an intention display, and ends the processing here.
  • step S when the user slides his / her finger on the fingerprint authentication device 10 (step S
  • the fingerprint acquisition unit 140 as a function of the control program executed by the CPU 1 detects corresponding fingerprint information via the fingerprint authentication device 10.
  • step S5 displays the contents of the content from the beginning of the content being played to the stop position related to the playback interruption in step S2 as thumbnails on the display 3 (step S5).
  • Figure 6B shows an example of the screen.
  • step S6 The user sees this and designates a desired stop position. Specifically, in step S5, the corresponding thumbnail is selected from the thumbnails displayed as shown in FIG. 6B. The reason why it is possible to specify a position before the stop position related to the interruption will be described below.
  • the function of the playback position return unit 121 is not limited to the one based on the designation (selection) operation by the user as described above, and a predetermined amount set in advance may be automatically calculated. In this case, a position returned by a predetermined amount obtained by calculation is obtained from the position in the content where the reproduction was interrupted in step S2.
  • the playback position recording unit 130 as a function of the control program executed by the computer is the position in the content obtained by the function of the playback position returning unit 121 as described above, that is, the content being played back and viewed.
  • playback resume position When the reproduction of the The content position (hereinafter referred to as “playback resume position”) is recorded in association with the user A's fingerprint detection information.
  • Fig. 4 is a diagram for explaining an example of a record that is helpful in recording at that time.
  • the record in which the playback position of the content, that is, the playback start position at the time of the next playback restart ("playback restart position") is recorded is the "content name”, "V with mark”, It is composed of information relating to “position: time” and “fingerprint information (300 bytes)”.
  • the "content name” is identification information of the content, and the information related to "marking position, time position: time” is specified or selected by the user in step S6. This is information on the stop position related to the interruption or the position returned from that position ("reproduction resume position”).
  • the "fingerprint information (300 bytes)” is sent via the fingerprint authentication device 10 by the fingerprint acquisition unit 140 in step S4. This is the fingerprint information of user A acquired in this way.
  • This employs a unique "feature correlation method” that collates the correlation between feature points, such as the direction and positional relationship of feature points (end points and branching points of ridges) included in fingerprint patterns. .
  • feature correlation method collates the correlation between feature points, such as the direction and positional relationship of feature points (end points and branching points of ridges) included in fingerprint patterns.
  • the acceptance rate of the principal is 99% or more and the acceptance rate of others is 0.002% or less, and high-accuracy fingerprint identification capability can be realized.
  • fingerprint data is irreversible data and cannot be restored to an actual fingerprint image, so privacy protection can be ensured (see Non-Patent Document 1).
  • step S11 the user B power can be obtained by operating the remote control 23 of his / her own remote controller 23 while playing and viewing the content that has already been partially played back by the user A as described above.
  • the playback is interrupted (step S12).
  • steps S12 to S16 information on the playback restart position is recorded by the playback position recording unit 130 as a record. And recorded.
  • the record has a data format similar to that described above with reference to FIG.
  • a record including the “content name”, “information about the playback resume position related to user B”, and “fingerprint information of user B” is generated in step S6 related to the user A operation. It is generated separately from the recorded record.
  • User A or user B gives an instruction to reproduce the content by operating the remote computer 23 on a personal computer as a reproduction apparatus. Receiving this, the reproducing unit 110 as a function of the control program executed by the CPU 1 reads the information related to the content also from the node disk device 5 isotropic force (step S31).
  • the reproduction unit 110 determines whether or not there is a record that is generated by the reproduction position recording unit 130 and that relates to the reproduction resumption position in the content (step S32). When the corresponding record does not exist (No), the playback unit 110 plays back the content from the beginning.
  • the playback position acquisition unit 122 as a function of the control program executed by the CPU 1 acquires the record (see FIG. 4). That is, the playback position acquisition unit 122 is recorded as the “content name” in the record described above with FIG. 4 and the identification information relating to the content specified by the user in step S31 and the playback position recording unit 130. Compared with the identified information. As a result, records that match are obtained.
  • the fingerprint collation unit 141 as a function of the control program executed by the CPU 1 displays the screen of FIG. 6C on the display 3. The user who sees this is step S above.
  • the user's fingerprint information is detected by sliding his / her finger on the fingerprint authentication device 10 (step S33).
  • the fingerprint collation unit 141 compares the fingerprint information detected here with the fingerprint information included in the record related to the content acquired as described above. As a result, the matching records Information (reproduction resumption position information) related to “the mark position, time: time” recorded in the code is obtained, and the information is passed to the reproduction unit 110.
  • the playback unit 110 plays back the content from the corresponding position (step S35).
  • step S 34 if there is no matching record (No in step S 34), the corresponding content is played back at the head.
  • the user simply slides his / her finger on the fingerprint recognition device 10, and the user is in the middle of the content related to the interruption of the previous playback / viewing.
  • the position (playback resume position) can be recorded in association with itself.
  • the user simply slides his / her finger on the fingerprint recognition device 10 to interrupt the previous playback / viewing recorded in association with himself / herself as described above.
  • the position in the content (reproduction resume position) is obtained. Then, the content can be played from that position.
  • the reproduction restart position related to the previous interruption of the content is recorded in association with the biological information such as the fingerprint information of the user. For this reason, the content reproduction resuming position relating to the user can be surely obtained by a simple operation by the user.
  • the identification Z authentication based on the biometric information of the user cannot be obtained, so that the record relating to the user can be reliably prevented from leaking to the third party.
  • the user's record can be reliably prevented from being viewed or rewritten by a third party.
  • the playback apparatus According to the playback apparatus according to the embodiment of the present invention, it is not necessary to perform the user setting operation, the user name, the password, or the management of the dedicated remote controller, and high security can be achieved by an easy operation. Accompanying content reproduction restart position management becomes possible.
  • biometric information for identification Z authentication applied in the present invention is not limited to fingerprint information as in the present embodiment, and other biometric information such as iris information can be similarly applied. is there. In that case, instead of the fingerprint authentication device 10 in this embodiment, it is necessary to provide a device for personal identification Z authentication based on the corresponding biometric information.
  • the object of the playback resume position management in the present invention is not limited to the contents related to the television number as in the above embodiment, but other contents, document information, program information, etc. It is possible to target various information.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

 ユーザに係る所定の生体情報を取得する生体情報取得手段と、当該所定の生体情報と関連付けて、前記少なくとも一の所定の情報中の所定の位置を、再生を開始する位置として記録する再生位置記録手段とよりなる構成を有する。

Description

明 細 書
再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能 記録媒体
技術分野
[0001] 本発明は、再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能 記録媒体に関する。
背景技術
[0002] 映像情報等の蓄積情報を再生する再生装置を利用して再生視聴を行う際、当該蓄 積情報のサイズが大きい場合等、一旦再生視聴を中断することがある。このような場 合、再度再生視聴を開始する際には、前回中断した位置から自動的に再生が開始さ れることが望ましい。このため、再生視聴中断時、その中断位置を記録することが行 われる。その結果、再生視聴を再開する際にはその記録を参照することにより中断位 置が取得され、中断位置力 再生視聴を再開することが可能となる。
[0003] し力しながらこのような再生装置では、一台の再生装置を複数のユーザが共通して 利用するような場合、ユーザ Aが再生視聴を中断した後に他のユーザ Bが同じ蓄積 情報を再生視聴すると、ユーザ Aが中断した位置に関する記録がユーザ Bによって 書き換えられることがあり得る。その後ユーザ Aが同じ蓄積情報の再生視聴を再開し ようとした場合、前回中断した位置に関する記録が書き換えられているため、あらため て当該中断位置を探すことが必要となり面倒である。
[0004] この問題に関し、特許文献 1には、複数のユーザが使用するハードディスクに記録 された情報の再生を前回停止した位置力 開始するための方法が記載されている。 同方法では、初めにユーザ設定としてユーザ名とパスワードとを入力する。そしてプ ログラムの再生中断時、その時刻をレジュームポイントとし、当該プログラムのプロダラ ム情報として記憶し管理する。そして次回このユーザが同じプログラムの再生動作を 行った場合、同プログラム情報に基づき、前回再生中断した時刻に対応した位置か らハードディスクの再生を開始する。
[0005] しかしながらこの方法の場合、ユーザはユーザ設定として予めユーザ名とパスヮー ドとを入力する必要がある。この動作はユーザにとって面倒である。また、ー且再生を 中断した後に再度再生を開始する際、再びユーザ設定としてユーザ名とパスワードと を入力する必要がある。これは該当するユーザの識別或いは認証のためであるが、 この動作もユーザにとっては面倒なものとなる。
[0006] また、上記識別或いは認証を正しく行うためにユーザは当初ユーザ設定として入力 したユーザ名とパスワードとを管理する必要がある。これらの情報が漏洩した場合に は他人に前回再生中断した時刻に対応したプログラム中の位置を知られたり、ある!/ヽ は当該プログラム中の位置が書き換えられたりするおそれがあるからである。
[0007] また特許文献 2は、ユーザ毎に異なるリモコンで指示を与える構成について開示し ている。し力しながらこのような構成では各ユーザは自己のリモコンを管理する必要が あり、面倒である。これは、他人に自己のリモコンを使用された場合上記同様、他人 に前回再生中断した時刻に対応したプログラム中の位置を知られたり、あるいは当該 プログラム中の位置が書きかえられたりするおそれがあるからである。
特許文献 1:特開 2005 - 93059号公報
特許文献 2:特開 2003— 101911号公報
特許文献 3 :特開 2001— 36861号公報
特許文献 4:特開 2004— 235771号公報
特許文献 5 :特開平 9— 182035号公報
特許文献 6 :特開 2002— 157821号公報
特許文献 7:特開 2001— 298686号公報
特許文献 8:特開 2003 - 162884号公報
特許文献 9:特開 2003 - 309792号公報
非特許文献1
Figure imgf000004_0001
FMWORLD. net/biz/fmv/product /hard/security/f msec 101 /authenticate . html,「FMWORLD」、「高度な 指紋認証技術」(2006年 1月 26日)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、上記問題点を解決し、ユーザ名、パスワード等の管理或いは自分専用 のリモコンの管理というような手間を不要にし、所定の情報の再生に際し容易に前回 の再生中断に係る蓄積情報中の位置を取得し、当該位置から再生可能な構成を有 する情報再生方式を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明は、ユーザの指示によって少なくとも一の所定の情報を再生するための再 生装置であって、ユーザに係る所定の生体情報を取得する生体情報取得手段と、当 該所定の生体情報に関連付けて、前記少なくとも一の所定の情報中の所定の位置 を、再生を開始する位置として記録する再生位置記録手段とよりなる。
発明の効果
[0010] 本発明によれば、ユーザの生体情報に関連付けて所定の情報中の再生を開始す る位置を記録するため、ユーザはユーザ名、ノ スワードの管理等の手間が不要となる 。またユーザは簡易な操作で次回再生を開始する所定の情報中の位置を記録可能 である。更にユーザは簡易な操作にて、このように記録された所定の情報中の再生 を開始する位置力 実際に当該情報の再生が開始可能となる。
[0011] また生体情報による認証方式を採用することによりセキュリティが高いシステムを構 築可能である。その結果、他人に前回再生を中断した時刻に対応する所定の情報 中の位置を知られたり、あるいは当該情報中の位置が書き換えられたりすることが確 実の防止され得る。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明の一実施例による再生装置として適用可能なパーソナルコンピュータの 外観図である。
[図 2]図 1に示すパーソナルコンピュータの内部ブロック図である。
[図 3]本発明の一実施例による再生装置の機能ブロック図である。
[図 4]本発明の一実施例による再生装置において再生位置を記録するレコードの内 容を説明するための図である。
[図 5A]本発明の一実施例による再生装置における再生中断時の動作の流れを示す フローチャート(その 1)である。
[図 5B]本発明の一実施例による再生装置における再生中断時の動作の流れを示す フローチャート(その 2)である。
[図 5C]本発明の一実施例による再生装置における再生再開時の動作の流れを示す フローチャートである。
[図 6A]図 5A乃至 5Cの動作を説明するための画面例(その 1)を示す図である。
[図 6B]図 5A乃至 5Cの動作を説明するための画面例(その 2)を示す図である。
[図 6C]図 5A乃至 5Cの動作を説明するための画面例(その 3)を示す図である。
[図 7A]本発明の一実施例による再生装置に適用可能な指紋認証デバイスの外観図 である。
[図 7B]図 7Aに示す指紋認証デバイスの実際の使用態様を説明するための図である
符号の説明
[0013] 110 再生部
120 再生位置入力部
121 再生位置戻し部
122 再生位置取得部
130 再生位置記録部
140 指紋取得部
141 指紋照合部
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、図とともに本発明の一実施例による再生装置及び再生装置の制御方法につ いて説明する。
[0015] 図 1は本発明の一実施例による再生装置として適用可能なパーソナルコンピュータ の外観を示す。又図 2は、同パーソナルコンピュータの内部ブロック図である。
[0016] 図 1に示す如ぐ当該パーソナルコンピュータは、本体 50と、ディスプレイ 40と、キ 一ボード、 21と、マウス 22と、リモ =3ン 23と備免る。
[0017] 又図 2に示す如ぐ同パーソナルコンピュータの本体 50には、 CPU1,メモリ 4, ノヽ ードディスク装置 5, DVD/CD兼用ドライブ 6,モデム 7及びチューナ 9が含まれて いる。更に同パーソナルコンピュータには、上記ディスプレイ 40に対応するディスプ レイ 3、上記キーボード 21、マウス 22及びリモコン 23に対応する操作部 2並びに指紋 認証デバイス 10が含まれる。
[0018] これら各部はバスにより相互に通信可能に接続されている。またチューナ 9及び指 紋認証デバイス 10は、必要なインタフェース(図示を省略)を介してバスに接続され ている。
[0019] また上記指紋認証デバイス 10 (図 1では図示を省略)は図 7Aに示す如くの外観(2 5)を有する。同指紋認証デバイス 10は、図 7Bに示す如くにユーザが自己の指をそ のセンサ部上でスライドさせることにより、その指紋情報を検出する構成とされている
[0020] また同パーソナルコンピュータはチューナ 9を備えることによりテレビ番組の受信及 び視聴が可能とされて 、る。また受信されたテレビ番組の情報(以下単にコンテンツ と称する)をノヽードディスク装置 5或いは DVDZCD兼用ドライブ 6を介して DVD6A に蓄積し、後程これを再生視聴することが可能とされて ヽる。
[0021] 同パーソナルコンピュータによりコンテンツを受信視聴する際には、チューナ 9を所 定の受信アンテナに接続した上でチューナ 9を動作させる。
[0022] ユーザはリモコン 23を操作することにより、通常のテレビ受信器の場合と同様の操 作にてパーソナルコンピュータのディスプレイ 40 (3)上で受信コンテンツ或いは再生 コンテンツを視 ¾し得る。
[0023] また、指紋認証デバイス 10は当該パーソナルコンピュータのユーザの識別 Z認証 用機能デバイスとして利用される。
[0024] 同パーソナルコンピュータにおけるこれらコンテンツの受信 Z再生 Z視聴関連機能 以外の機能に係る構成要素は公知のパーソナルコンピュータの構成と同様であり、こ こでの詳細な説明を省略する。
[0025] 次に図 3、図 4,図 5A乃至 5C及び図 6A乃至 6Cとともに、本発明の一実施例によ る再生装置の制御機能について説明する。
[0026] ここで説明する再生装置の制御機能は、本実施例においては再生装置として適用 される、図 1,図 2とともに上述したパーソナルコンピュータの機能として実現される。
[0027] すなわち、本発明の一実施例による再生装置の制御機能をパーソナルコンビユー タの CPUlに実行させるための命令よりなる制御プログラムを作成する。そして同プロ グラムを可搬記録媒体としての CD— ROM6Aに格納する。更にこれを DVDZCD 兼用ドライブ 6を介してパーソナルコンピュータのハードディスク装置 5にロードする。 CPU1はハードディスク装置 5から同プログラムをメモリ 4にロードし、その命令を順次 実行することにより、上記再生装置の制御機能が実現される。
[0028] なお、前記制御プログラムのパーソナルコンピュータへのロードはこのように可搬記 録媒体を利用した方法に限られない。たとえばインターネット等の通信網 8を介し、モ デム 7を使用して外部サーノ から同プログラムをダウンロードする方法によることも可 能である。
[0029] 具体的には同プログラムの命令にしたがって CPU1がディスプレイ 3,メモリ 4,ハー ドディスク装置 5、 DVDZCD兼用ドライブ 6等を適宜使用して当該再生装置の制御 方法を実行する。
[0030] 図 3に示す如ぐ本発明の一実施例による再生装置の制御機能は、再生部 110, 再生位置記録部 130,再生位置入力部 120,再生位置戻し部 121,再生位置取得 部 122,指紋取得部 140及び指紋照合部 141とにより実現される。
[0031] 図 5A中、ステップ S1でユーザ Aが本発明の一実施例による再生装置としてのパー ソナルコンピュータ上で、ハードディスク装置 5等に蓄積されたコンテンツを再生視聴 することを想定する。そして当該ユーザがリモコン 23の操作によりコンテンツの再生を 中断 (ステップ S2)したとする。
[0032] なおコンテンツの再生視聴は、 CPU1が上記制御プログラムの実行により再生部 1 10として動作し、再生部 110の機能としてハードディスク装置 5等に予め蓄積された コンテンツを読み出してディスプレイ 3上に映し出すことにより可能となる。
[0033] この場合、同様にして制御プログラムの実行により再生位置入力部 120として動作 する CPU1の機能により、図 6Aに示す如くの画面がディスプレイ 3上に表示される。 すなわち、当該コンテンツの再生中断に関し、次回再生再開時に再生を開始するコ ンテンッ中の位置を記録する力否力 すなわち同コンテンツ中にマークする力否かを ユーザに問 、合わせる (ステップ S3)。
[0034] その結果ユーザがキーボード 21上の「停止」ボタンを押した場合、再生位置入力部 120はユーザが次回再生再開時に再生を開始するコンテンツ中の位置の記録を特 には行わな 、意思表示と判断し、ここでの処理を終了する。
[0035] 他方ユーザが指紋認証デバイス 10上で自己の指をスライドさせた場合 (ステップ S
3→S4)、 CPU1が実行する上記制御プログラムの機能としての指紋取得部 140は、 指紋認証デバイス 10を介して該当する指紋情報を検出する。
[0036] 次に同様にコンピュータが実行する制御プログラムの機能としての再生位置戻し部
121は、再生中であったコンテンツの先頭からステップ S2における再生中断に係る停 止位置までのコンテンツの内容をサムネイル化してディスプレイ 3に表示する(ステツ プ S5)。図 6Bはその画面例を示す。
[0037] ユーザはこれを見て、所望の停止位置を指定する (ステップ S6)。具体的にはステツ プ S5にて図 6Bの如くに表示されたサムネイル中、該当するサムネイルを選択する。こ のように、中断に係る停止位置より手前の位置を指定可能とする理由を以下に説明 する。
[0038] 一旦再生を中断後に再生再開を行う場合であってその間の空き時間が長くなるよう な場合、ユーザは当該中断に係る停止位置以前に見たコンテンツの内容を明確に は思い出せない場合がある。このような場合、当該中断に係る停止位置からのコンテ ンッの再生では、その部分の前後の内容を容易には理解し得ない場合がある。
[0039] この問題を解決するための方法として、中断に係る停止位置から所定量戻した位 置力 再生することが有効と考えられる。すなわち、既に見終わった部分を重複して 再生視聴することにより、ユーザは中断に係る停止位置前後のコンテンツの内容を容 易に理解することが可能となる。
[0040] なおこの再生位置戻し部 121の機能は上記の如くユーザによる指定 (選択)操作に 依るものに限られず、予め設定された所定量を自動計算するものとしてもよい。この 場合、ステップ S2にて再生が中断されたコンテンツ中の位置から、計算で得られた 所定量戻された位置が得られる。
[0041] 次にコンピュータが実行する制御プログラムの機能としての再生位置記録部 130は 、上記の如く再生位置戻し部 121の機能により得られた当該コンテンツ中の位置、す なわち再生視聴中のコンテンツの当該再生が中断された際のその中断に係る当該コ ンテンッ中の位置 (以下「再生再開位置」と称する)を、当該ユーザ Aの指紋検出情 報に関連付けて記録する。図 4はその際の記録に力かるレコードの一例を説明する ための図である。
[0042] 図 4に示す如ぐコンテンツの再生位置、すなわち次回再生再開時の再生開始位 置(「再生再開位置」)を記録したレコードは、当該「コンテンツ名」、「マークの付いて V、る位置:時間」に係る情報、及び「指紋情報(300byte)」よりなる。
[0043] 「コンテンツ名」は当該コンテンツの識別情報であり、「マークの付 、て 、る位置:時 間」に係る情報はステップ S6でユーザにより指定 (選択)された、当該コンテンツ中の 、当該中断に係る停止位置またはそこから所定量戻された位置に関する情報(「再生 再開位置」 )であり、「指紋情報(300byte)」はステップ S4にて指紋取得部 140により 指紋認証デバイス 10を介して取得されたユーザ Aの指紋情報である。
[0044] なお、ここで指紋取得部 140による指紋取得機能及び指紋照合部 141による指紋 照合機能に適用可能な技術として、出願人独自の指紋認証技術がある。
[0045] これは指紋の紋様に含まれる特徴点 (隆線の端点や分岐点)の方向や位置関係な ど、特徴点相互間の相関関係を照合する独自の「特徴相関法」を採用する。この技 術によれば本人受理率 99%以上、他人受理率 0.002%以下となり、高精度な指紋識別 能力を実現可能である。さらに 1指当り平均約 300バイトという比較的少ない指紋デー タで照合できるため、高速照合が可能である。またこの技術によれば、指紋データは 非可逆性データで実際の指紋画像には戻せないため、プライバシー保護も万全とし 得る (非特許文献 1参照)。
[0046] ここで、その後当該再生装置としてのパーソナルコンピュータを前記ユーザ Aと共 有する他のユーザ Bが、ユーザ A同様に、上記コンテンツを再生視聴する場合を想 定する。
[0047] その場合、図 5Bに示す如ぐステップ S 11にてユーザ B力 既に上記の如くユーザ Aによる再生視聴が部分的に済んでいるコンテンツを再生視聴中、自らのリモコン 23 の操作により、同再生を中断したとする (ステップ S 12)。この場合、ユーザ Aの場合と して上述した図 5Aのステップ S2乃至 S6の動作の流れと同様にして、ステップ S12乃 至 S16にて、再生再開位置に関する情報が再生位置記録部 130によってレコードと して記録される。当該レコードは図 4とともに上述したものと同様のデータ形式を有す る。
[0048] すなわち、当該「コンテンツ名」、「ユーザ Bに係る再生再開位置の情報」、及び「ュ 一ザ Bの指紋情報」よりなるレコードが、上記ユーザ Aの操作に係るステップ S6で生 成されたレコードとは別個に生成される。
[0049] 次に、このようにしてコンテンツの再生視聴を中断したユーザ Aまたはユーザ Bが、 当該コンテンツの再生視聴を再開する際の動作の流れにつき、図 5Cとともに説明す る。
[0050] ユーザ Aまたはユーザ Bは、再生装置としてのパーソナルコンピュータに対するリモ コン 23による操作により、上記のコンテンツの再生を指示する。これを受けた、 CPU1 が実行する制御プログラムの機能としての再生部 110は、当該コンテンツに係る情報 をノヽードディスク装置 5等力も読み出す (ステップ S31)。
[0051] そして再生部 110は、再生位置記録部 130によって生成された、当該コンテンツ中 の再生再開位置に関するレコードが存在する力否かを判定する (ステップ S32)。該 当するレコードが存在しない場合 (No)、再生部 110は当該コンテンツを、その先頭 から再生する。
[0052] 他方該当するレコードが存在する場合 (ステップ S32の Yes) , CPU1が実行する制 御プログラムの機能としての再生位置取得部 122は、当該レコード(図 4参照)を取得 する。すなわち再生位置取得部 122は、ステップ S31にてユーザにより指定されたコ ンテンッに係る識別情報と、再生位置記録部 130によって生成された、図 4とともに 上述のレコード中の「コンテンツ名」として記録された識別情報とを比較照合する。そ の結果合致したレコードを取得する。
[0053] 次に、同じく CPU1が実行する制御プログラムの機能としての指紋照合部 141は、 図 6Cの画面をディスプレイ 3上に表示する。これを見た当該ユーザが上記ステップ S
4の場合同様に自己の指を指紋認証デバイス 10上でスライドする (ステップ S33)こと により、当該ユーザの指紋情報が検出される。
[0054] 指紋照合部 141はここで検出された指紋情報を、上記の如く取得された当該コンテ ンッに係るレコードに含まれる指紋情報と比較照合する。そしてその結果合致したレ コードに記録された「マークのっ 、て 、る位置:時間」に係る情報 (再生再開位置情 報)を得、当該情報を再生部 110に渡す。再生部 110は該当する位置から当該コン テンッを再生する (ステップ S35)。
[0055] 他方、合致するレコードが存在しない場合 (ステップ S 34の No)、当該コンテンツを その先頭力 再生する。
[0056] このように本発明の一実施例による再生装置によれば、ユーザは単に指紋認識デ バイス 10上を自己の指をスライドさせるのみで、前回の再生視聴の中断に係るコンテ ンッ中の位置 (再生再開位置)を、自身と関連付けて記録可能である。そして同一の コンテンツについて再生視聴を再開する際も、同様に単に自己の指を指紋認識デバ イス 10上でスライドさせるのみで、上記の如く自身と関連付けて記録された、前回の 再生視聴の中断に係るコンテンツ中の位置 (再生再開位置)が得られる。そしてその 位置から当該コンテンツを再生させることが可能となる。
[0057] このように本発明の一実施例によればユーザの指紋情報のような生体情報に関連 付けてコンテンツの前回の中断に係る再生再開位置を記録する。このため、ユーザ による簡易な操作にて、確実に自身に係るコンテンツ再生再開位置が得られる。
[0058] また、第三者が操作した場合には当該ユーザの生体情報による識別 Z認証が得ら れないことにより、当該ユーザに係る記録が第三者に漏洩することが確実に防止され 得、当該ユーザの記録が第三者に見られたり、或いは書き換えられたりすることが確 実に防止され得る。
[0059] したがって本発明の一実施例による再生装置によれば、ユーザ設定操作、ユーザ 名、ノ スワード或いは自分専用のリモコンの管理等の手間を要せず、容易な操作に て高度なセキュリティを伴うコンテンツ再生再開位置管理が可能となる。
[0060] なお、本発明にお 、て適用する本人識別 Z認証のための生体情報は、本実施例 における如くの指紋情報に限られず、虹彩情報等、他の生体情報も同様に適用可能 である。その際には本実施例における指紋認証デバイス 10に代え、該当する生体情 報による本人識別 Z認証のためのデバイスを設けることが要される。
[0061] また本発明における再生再開位置管理の対象は上記の実施例における如くのテレ ビ番糸且に係るコンテンツに限られず、他のコンテンツ、文書情報、プログラム情報等、 様々な情報を対象とすることが可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも一の情報を再生するための再生装置であって
ユーザに係る生体情報を取得する生体情報取得手段と、
当該生体情報に関連付けて、前記少なくとも一の情報中の所定の位置を、再生を 開始する位置として記録する再生位置記録手段とよりなる再生装置。
[2] 更に前記再生位置記録手段による生体情報に関連付けた再生を開始する位置の 記録がなされているか否かを判断する判断手段を有し、
前記判断手段による判断の結果再生を開始する位置の記録がなされていた場合、 前記生体情報取得手段は再びユーザの生体情報を取得し、
更に前記再び取得された生体情報を、前記再生位置記録手段による、再生する位 置の記録の際に関連付けらた生体情報と比較照合する比較照合手段と、
比較照合手段による比較照合の結果、両生体情報が一致した場合に該当する情 報を該当する位置力 再生する再生手段とよりなる請求項 1に記載の再生装置。
[3] 前記再生位置記録手段によって記録される情報中の位置は、前回の再生動作に おける停止位置に対し、所定量戻した位置とするための再生位置戻し手段を有し、 当該再生位置戻し手段が戻す所定の量は、ユーザによって指定される量及び自動 計算によって得られる量のうちのいずれか一のものとされてなる請求項 1に記載の再 生装置。
[4] 前記生体情報は指紋情報よりなる請求項 1に記載の再生装置。
[5] 少なくとも一の情報を再生するための再生装置の制御方法であって
ユーザの生体情報を取得する生体情報取得段階と、
当該生体情報に関連付けて、前記少なくとも一の情報中の所定の位置を、再生を 開始する位置として記録する再生位置記録段階とよりなる再生装置の制御方法。
[6] 更に前記再生位置記録段階による生体情報に関連付けた再生を開始する位置の 記録がなされているか否かを判断する判断段階と、
前記判断段階による判断の結果再生を開始する位置の記録がなされていた場合、 再びユーザの生体情報を取得する再生時生体情報取得段階と、
前記再生時生体取得段階にて取得された生体情報を、前記再生位置記録段階に よる、再生する位置の記録の際に関連付けられた生体情報と比較照合する比較照合 段階と、
比較照合段階による比較照合の結果、両生体情報が一致した場合に該当する情 報を該当する位置力 再生する再生段階とよりなる請求項 5に記載の再生装置の制 御方法。
[7] 前記再生位置記録段階によって記録される情報中の位置は、前回の再生動作に おける停止位置に対し、所定量戻した位置とするための再生位置戻し段階を有し、 当該再生位置戻し段階が戻す所定の量は、ユーザによって指定される量及び自動 計算によって得られる量のうちのいずれか一のものとされてなる請求項 5に記載の再 生装置の制御方法。
[8] 前記生体情報は指紋情報よりなる請求項 5に記載の再生装置の制御方法。
[9] 少なくとも一の情報を再生するための再生装置の制御方法をコンピュータに実行さ せるための命令よりなるプログラムであって
ユーザの生体情報を取得する生体情報取得段階と、
当該生体情報と関連付けて、前記少なくとも一の情報中の所定の位置を、再生を 開始する位置として記録する再生位置記録段階とをコンピュータに実行させるための 命令よりなるプログラム。
[10] 更に前記再生位置記録段階による生体情報に関連付けた再生を開始する位置の 記録がなされているか否かを判断する判断段階と、
前記判断段階による判断の結果再生を開始する位置の記録がなされていた場合、 再びユーザの生体情報を取得する再生時生体情報取得段階と、
前記再生時生体取得段階にて取得された生体情報を、前記再生位置記録段階に よる、再生する位置の記録の際に関連付けられた生体情報と比較照合する比較照合 段階と、
比較照合段階による比較照合の結果、両生体情報が一致した場合に該当する情 報を該当する位置力 再生する再生段階とをコンピュータに実行させるための命令よ りなる請求項 9に記載のプログラム。
[11] 前記再生位置記録段階によって記録される情報中の位置は、前回の再生動作に おける停止位置に対し、所定量戻した位置とするための再生位置戻し段階をコンビ ユータに実行させるための命令を有し、
当該再生位置戻し段階が戻す所定の量は、ユーザによって指定される量及び自動 計算によって得られる量のうちのいずれか一のものとされてなる請求項 9に記載のプ ログラム。
[12] 前記生体情報は指紋情報よりなる請求項 9に記載のプログラム。
[13] 請求項 9に記載のプログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体。
[14] 請求項 10に記載のプログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体。
[15] 請求項 11に記載のプログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体。
[16] 請求項 12に記載のプログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体。
PCT/JP2006/304719 2006-03-10 2006-03-10 再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体 WO2007105267A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/304719 WO2007105267A1 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/304719 WO2007105267A1 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105267A1 true WO2007105267A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38509117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/304719 WO2007105267A1 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007105267A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008699A1 (en) * 1995-08-22 1997-03-06 Philips Electronics N.V. Player for reading audio signals and/or video signals from a medium
JP2005129093A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置、情報再生方法、プログラム及び記録媒体
JP2005293680A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Personal Products Co Ltd コンテンツ頭出位置制御方法、コンテンツ頭出位置制御装置及びコンテンツ頭出位置制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008699A1 (en) * 1995-08-22 1997-03-06 Philips Electronics N.V. Player for reading audio signals and/or video signals from a medium
JP2005129093A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置、情報再生方法、プログラム及び記録媒体
JP2005293680A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Personal Products Co Ltd コンテンツ頭出位置制御方法、コンテンツ頭出位置制御装置及びコンテンツ頭出位置制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8723643B2 (en) Method and computer program product of switching locked state of electronic device
US9319744B2 (en) Communications system and method, information processing apparatus and method, information management apparatus and method, recording medium and program
US8336096B2 (en) Access control apparatus, image display apparatus, and program thereof
JP5606705B2 (ja) 携帯端末装置
JP4496263B2 (ja) 情報処理装置およびコンテンツ表示方法
US20020061185A1 (en) Apparatus and method for recording video data
JP5276315B2 (ja) 認証システム、情報処理装置および制御方法
JP2009099142A (ja) 画像共有システムおよび方法、ならびにコンテンツ共有システムおよび方法
KR20070101090A (ko) 인증 방법, 인증 장치 및 인증 프로그램 기록 매체
JP4795364B2 (ja) 認証装置、そのプログラムおよび記録媒体
JP2001051987A (ja) 電子文書管理システム及び方法
JP5317596B2 (ja) 本人認証サーバ及び本人認証方法
US20050259965A1 (en) Video recording/reproduction method
JP5358977B2 (ja) 視聴制限装置
WO2007105267A1 (ja) 再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体
JP2002281431A (ja) 編集機能付き映像再生装置及び映像記録再生装置
WO2007105265A1 (ja) 再生装置、再生装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ読取可能記録媒体
US20060059339A1 (en) Reproducing apparatus and recording/reproducing apparatus
JP6082139B2 (ja) 携帯端末装置
CN101401419A (zh) 记录装置、记录装置的控制方法、程序以及计算机可读取记录介质
JP2001125660A5 (ja)
JP6788205B2 (ja) 情報処理装置、個人認証システム、その制御方法、個人認証方法、そのプログラム
KR102129029B1 (ko) 보안대상 프로그램 실행 제어 방법 및 모바일기기
JP2011076551A (ja) 電子機器、アクセス制御方法及びプログラム
GB2470255A (en) Portable imaging device with password-protected memory storage

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06728887

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP