WO2007099893A1 - 音声入力イヤーマイク - Google Patents

音声入力イヤーマイク Download PDF

Info

Publication number
WO2007099893A1
WO2007099893A1 PCT/JP2007/053477 JP2007053477W WO2007099893A1 WO 2007099893 A1 WO2007099893 A1 WO 2007099893A1 JP 2007053477 W JP2007053477 W JP 2007053477W WO 2007099893 A1 WO2007099893 A1 WO 2007099893A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound
opening
microphone
main body
ear
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053477
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Seto
Original Assignee
Nap Enterprise Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38459000&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2007099893(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nap Enterprise Co., Ltd. filed Critical Nap Enterprise Co., Ltd.
Publication of WO2007099893A1 publication Critical patent/WO2007099893A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/05Supports for telephone transmitters or receivers specially adapted for use on head, throat or breast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/107Monophonic and stereophonic headphones with microphone for two-way hands free communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/041Adaptation of stereophonic signal reproduction for the hearing impaired
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/09Non-occlusive ear tips, i.e. leaving the ear canal open, for both custom and non-custom tips

Definitions

  • the present invention relates to a mobile phone such as a mobile phone or a PHS, a general telephone, a teleconferencing system, an earphone microphone in general for a voice input device, a translator, a loudspeaker for a person with vocal cord damage It is used for various communication equipment such as travel agency guide communications equipment, announcer communications equipment, train conductor communications equipment, operator headsets, etc. 'This is related to an audio input ear microphone that is effective in preventing friction noise.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-268310
  • the breathable sound absorbing material on the seat is wound in a cylindrical shape, and the sound absorbing material is wound inside the sound conduit so that the center of the sound receiving material coincides with the axis of the sound conduit.
  • the force that improves the directivity of the microphone by storing it in the cavity between the sound intake and the microphone The microphone is a so-called omnidirectional microphone with one sound collection hole Therefore, if there is noise in the voice from the wearer who enters the voice intake force or the sound from the outside, the noise is picked up when collecting the sound, and the external transmitter / receiver improves the sensitivity. There is a problem with sound that cannot be transmitted.
  • the present invention solves the above-mentioned problems of the conventional ones, and suppresses the noise from being picked up by a microphone, and an ear microphone that can always transmit a sensitive sound to an external transceiver.
  • the purpose is to provide.
  • an ear microphone includes a hollow main body having an insertion portion with an opening formed in a size that fits into an ear hole, and the insertion portion is provided in the main body.
  • a microphone is provided that captures the sound produced in the ear canal transmitted through the opening as air vibrations.
  • the microphone can be detachably attached to the ear, enabling bidirectional communication with an external transceiver.
  • the microphone is included in an elastomer disposed so as to block the opening on the inner surface of the main body on the opening side, and is opposite to the front surface and the opening facing the opening side.
  • the sound collecting holes of the same diameter and the same number are provided on the rear surface of the side, and the front sound collecting holes communicate with the opening through the sound collecting path formed in the elastomer and can collect the external auditory canal sound from the opening side.
  • the sound collecting hole on the rear surface faces the sealed space formed by the sound absorbing material disposed on the inner surface of the main body opposite to the opening and the elastomer, and communicates with the sealed space by branching the opening or the sound collecting path force. It is characterized by the ability to collect sound of sound path power formed as a result.
  • the present invention is as described above, and the microphone is provided so as to be enclosed in an elastomer disposed so as to close the opening on the inner surface of the opening-side main body, and the front surface facing the opening side and
  • the same number of sound collecting holes are provided on the rear surface opposite to the opening, and the front sound collecting holes communicate with the opening through the sound collecting passage formed in the elastomer to collect the ear canal sound of the opening side force.
  • the sound collecting hole is located on the inner surface of the main body opposite to the opening. The sound of the sound path force formed through the opening or the sound collecting path and communicating with the sealed space can be collected by facing the sealed space formed by the sound absorbing material and the elastomer.
  • the ear canal sound collected by the front sound collecting hole and the diffracted sound of the sealed space force collected by the rear sound collecting hole are canceled out, so that almost all of the ear canal sound can be collected. Therefore, it is possible to suppress the noise from being collected when the sound produced in the ear canal is collected by the microphone, and it is possible to always transmit a highly sensitive sound to the external transceiver.
  • Fig. 1 is a longitudinal front view of a part of the ear microphone shown as an embodiment of the present invention.
  • FIG.2 A cross-sectional view taken along line II-II in Fig. 1 (excluding the earpad).
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.
  • reference numeral 1 denotes a ear microphone
  • the ear microphone 1 includes a hollow main body 5 having an insertion portion 2 with an opening 3 formed to have a size that fits into a hole of an ear.
  • the main body 5 is made of synthetic resin and has a substantially cylindrical shape that is circular when viewed from the side, and the inside of the opening other than the opening 3 in the insertion portion 2 is a sealed hollow portion.
  • the insertion part 2 is provided so as to protrude from the central part of the side surface of the main body 5, and the ear pad 6 that attaches to any size of the ear hole (the ear canal) is attached by fitting with the elastic material force such as rubber at the tip. Have been.
  • the main body 5 is fitted with a half 5a on the side of the ear pad 6 and a half 5b on the opposite side, and a ring member 7 is interposed on the outer periphery of the half 5b and accommodates electrical wiring described later.
  • One end widened portion of the tube body 8 is attached and integrated by fitting.
  • the ear microphone 1 is detachably attached to the ear by inserting the insertion portion 2 into the ear hole.
  • the sound insulation wall 6a formed on the outer circumference of the ear pad 6 is bent to the side opposite to the insertion side and falls down, and its outer peripheral edge comes into contact with the inner wall of the ear canal to seal the ear canal.
  • a microphone 10 for taking in an audio signal transmitted as air vibration through the opening 3 of the insertion portion 2, that is, a voice uttered in the ear canal is included in an elastomer 11.
  • the form of the force inclusion showing a form in which it is fitted and fixed in a mold hole 12 formed in the elastomer 11 as shown in the drawing is not limited to this.
  • the elastomer 11 closes the opening 3 so as to form an inner layer on the insertion portion 2 side of the main body 5, and the outer peripheral surface thereof is disposed in close contact with the half portion 5a.
  • a sound collecting hole 13 is provided at the center of the front surface of the microphone 10 facing the opening 3 side.
  • a hemispherical sound collecting hole 14 is formed in front of the sound collecting hole 13, and a sound collecting path 15 is formed in front of the sound collecting hole 13.
  • the front end of the sound collecting path is the front end of the elastomer 11. It communicates with the opening 3 through one end of a branched sound path 16 formed in a groove shape on the surface.
  • 17 is a sound collecting path formed in parallel with the sound collecting path 15 in the elastomer 11 without the mold hole 12 through the branching sound path 16, and its front end opening is one of the sound collecting paths 15 of the branching sound path 16
  • the other end opposite to the end communicates, and the rear end opening communicates with the inner space 18 of the elastomer 11.
  • a sound collection hole 19 having the same diameter as the sound collection hole 13 is provided on the rear surface of the microphone 10 near the rear end opening of the sound collection path 17 and slightly above.
  • Munks 20 is a product name of MNCS (Micro Network Cont rolled Structure), which is a thermoplastic material that forms a structure similar to human cells using a compound technology of special polymer and oil. This Munches 20 has good fluidity and can be precisely molded, and has excellent vibration and chemical resistance, making it a very stable material. Munks 20 is shown as an example of a sound-absorbing material.
  • Munches 20 is formed with an internal space 21 that is opposed to and communicates with the internal space 18.
  • the internal spaces 18 and 21 are sealed spaces except that the sound collection path 17 communicates with the opening 3. Further, the volumes of the internal spaces 18, 21 are more than the total volume of the microphone 10. 22 is an opening through which the electrical wiring for the microphone 10 is passed.
  • a sound collecting hole 13 on the front surface of the microphone 10 communicates with the opening 3 through the sound collecting hole 14 formed in the elastomer 11, the sound collecting path 15, and the branching sound path 16, and utters in the ear canal from the opening side. Sound can be collected.
  • the sound collecting hole 19 on the rear side faces the internal space (sealed space) 18 and 21 and is opened by the sound collecting path 17 and the branching sound path 16 formed in the elastomer 11.
  • a soundproof structure with a layered wall structure is installed.
  • Each of these members is formed such that the outer peripheral surfaces in contact with each other are in close contact with each other without generating a gap therebetween.
  • the main body 5 which is a reflective material may be made of a metal material such as steel, which is not necessarily a synthetic resin material, as long as it is made of a hard material having high hardness and reflects sound.
  • the ear microphone 1 configured in this way, propagation of external noise into the microphone 10 and the ear canal and resonance of each member can be suppressed. That is, the noise from the external sound source is first reflected to the outside by the main body 5 which is a reflecting material, and attenuates the mechanical propagation sound as the solid propagation sound that enters the ear microphone 1. Next, the sound transmitted by the machine propagation as described above is absorbed and attenuated by the sound absorbing material Munches 20. In other words, sound absorption is the loss of sound energy in a material, and a typical mechanism is the medium in which sound propagates through voids between skeletons inside the porous material.
  • Air Air is converted into thermal energy by viscous friction, and exchange of thermal energy between the skeleton and air. Therefore, in the case of Munks 20, since the inside of the material has a structure in which voids are continuous between the skeletons, the sound generated by the friction generated between the skeleton and the air when sound propagates through the voids. The energy is converted into thermal energy, and the sound energy is reduced and absorbed. Further, since the sound paths 14, 15, 16, 16 and 17 collected by the microphone 10 are formed by the elastomer 11, mechanical vibrations are suppressed by these sound paths and are not directly transmitted to the microphone 10.
  • the operation of the embodiment will be described.
  • the ear pad 6 attached to the insertion portion 2 of the ear microphone 1 is inserted into the ear canal and brought into close contact therewith, and the V and earphone jacks (not shown) are inserted into the earphone jack holes of the external transceiver.
  • the external sound which is mechanical propagation and air propagation from an external sound source.
  • noise to do.
  • These noises are primarily reflected to the outside by the reflecting action of the main body 5 which is a reflecting material, and secondarily the elastomer 11 that constitutes the main body 5 and the two-layer wall 11 It is absorbed by the sound absorbing action and is greatly attenuated.
  • wind noise caused by wind pressure blown on the surfaces of the main body 5 and the tube body 8
  • frictional sounds vibration noise generated by contact with the surfaces of the main body 5 and the tube body 8.
  • Sound is collected at the sound collection hole 19 of the microphone 10 as shown by c.
  • the difference in sound pressure between the sound entering the sound collection holes 13 and 19 is input to the diaphragm in the microphone 10 with plus and minus, and forces that cancel each other out.
  • About 90% of the audio signal in the ear canal remains without being canceled.
  • the remaining sound is transmitted to the external transceiver via the electrical wiring and sent to the other party through the transmission system, so it will not disappear.
  • the branching sound path 16 and the sound collecting path 17 are provided as the sound path from the opening 3 to the internal spaces 18 and 21, but the branching sound path 16 from the opening 3 is not provided.
  • the sound collection path 17 may be provided directly.
  • the arrangement position of the microphone 10 in the main body 5 and the sound collection holes 13, 19 and the arrangement positions and shapes of the sound collection paths 16, 15, 14, 17 in the embodiment are merely preferred examples. Other aspects are not excluded.
  • the soundproof structure of the main body 5 and the two-layered wall structure of elastomer 11 or munks 20 is not limited to the illustrated one, and other modifications, for example, the material may be replaced with another having the same effect.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

 この発明の音声入力イヤーマイクは、着脱可能に耳に装着されて、外部送受信機と双方向通信を可能とするものである。マイクロホン10は、開口側の本体5の内面に開口3を塞いで配置されたエラストマー11に内包されて設けられているとともに、開口側を向いた前面及び開口と反対側の後面に同径・同個数の集音孔13,19が設けられ、前面集音孔13は、前記エラストマーに形成した集音道14,15,16によって開口3と連通して開口側からの外耳道音声を集音可能となっており、後面集音孔19は、開口と反対側の本体の内面に配置された吸音材20と前記エラストマーにより形成された密閉空間18,21を向いて、開口又は集音道から分岐して密閉空間と連通して形成された音道16,17からの音声を集音可能となっている。

Description

明 細 書
音声入カイヤーマイク
技術分野
[0001] この発明は、携帯電話又は PHS等の移動体通信機器をはじめ一般的な電話機、 テレビ会議システムや音声入力機器のイヤホーンマイク全般、翻訳機、聾哑者ゃ声 帯損傷者用拡声器、旅行業者のガイド用通信機、アナウンサー用通信機、電車の車 掌用通信機、オペレーター用ヘッドセット等各種の通信機器に用いられて、これら通 信機器の機械伝播音によるノイズ防止と、風切り'摩擦音防止に効果のある音声入力 ィヤーマイクに関するものである。
背景技術
[0002] 一般に、前記のような通信機器は、その通話場所が固定されてな 、ことから、高 、 利便性を得ている。しかし、このように多様な場所で通話できるので、使用者の所在 場所が騒音環境下にある場合に、その騒音の程度によっては、通話に支障が生じる ことがある。
[0003] そこで、音と電気信号を媒体とする通過経路中に、ハウリングを発生し易い高周波 音声あるいは電気信号を除去する電気的あるいは機械的なフィルタ (通過音声帯域 制限フィルタ)を挿入したィヤーセット型送受話器が提案されている(例えば、特許文 献 1参照)。この送受話器では装着者よりの音声あるいは外部よりの騒音は、音声取 入口より前記フィルタを介してマイクロホンに伝達され、該マイクロホンにおいて電気 信号に変換されて接続コードより外部の増幅器に送出されるが、その際に前記フィル タで通過帯域制限を行い、ハウリング源となる高周波音声信号を減衰させてハウリン グを除去するとされている。
[0004] 特許文献 1 :特開平 5— 268310号公報
[0005] し力しながら、前記の送受話器においては、シート上の通気性吸音材を円筒状に 重ね巻きし、この吸音材を音導管内に巻き中心が音導管の軸心と一致するようにして 音声取入口とマイクロホン間の空洞部に収納することによりマイクロホンの指向性を 改善している力 マイクロホンが集音孔 1個のいわゆる無指向性のマイクロホンである ため、音声取入口力 入る装着者よりの音声あるいは外部よりの音に騒音 (ノイズ)が 帯有しているときには集音する際に該ノイズを拾ってしまい、外部の送受信機に感度 のよ ヽ音を送出できな ヽと 、う問題がある。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] そこでこの発明は、前記従来のものの問題点を解決し、マイクロホンの集音の際に ノイズが入るのを抑えて、常に感度のよい音を外部の送受信機に送信可能なィヤー マイクを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 前記目的を達成するため、この発明に係るィヤーマイクは、耳の穴に適合する大き さに形成された開口付き挿入部を有する中空状の本体を具え、該本体内には挿入 部の開口を経て空気振動として伝わってくる外耳道内発声音を取り込むマイクロホン が設けられ、前記挿入部を耳の穴に挿入することにより着脱可能に耳に装着されて、 外部送受信機と双方向通信を可能とする音声入カイヤーマイクにおいて、前記マイ クロホンは、開口側の本体の内面に開口を塞いで配置されたエラストマ一に内包され て設けられているとともに、開口側を向いた前面及び開口と反対側の後面に同径-同 個数の集音孔が設けられ、前面集音孔は、前記エラストマ一に形成した集音道によ つて開口と連通して開口側からの外耳道音声を集音可能となっており、後面集音孔 は、開口と反対側の本体の内面に配置された吸音材と前記エラストマ一により形成さ れた密閉空間を向いて、開口又は集音道力 分岐して密閉空間と連通して形成され た音道力 の音声を集音可能となっていることを特徴とする。
発明の効果
[0008] この発明は、前記のようであって、マイクロホンは、開口側の本体の内面に開口を塞 いで配置されたエラストマ一に内包されて設けられているとともに、開口側を向いた 前面及び開口と反対側の後面に同径《同個数の集音孔が設けられ、前面集音孔は、 前記エラストマ一に形成した集音道によって開口と連通して開口側力 の外耳道音 声を集音可能となっており、後面集音孔は、開口と反対側の本体の内面に配置され た吸音材と前記エラストマ一により形成された密閉空間を向いて、開口又は集音道か ら分岐して密閉空間と連通して形成された音道力 の音声を集音可能となっている ので、前面集音孔で集音した外耳道音声と後面集音孔で集音した密閉空間力もの 回折音とを打ち消し合わせ、これによつて外耳道音声のほぼ全てを集音可能である 。したがって、マイクロホンによる外耳道内発声音の集音の際にノイズが入るのを抑え ることができて、常に感度のよい音を外部の送受信機に送信することができる。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]この発明の実施の形態として示すィヤーマイクの一部省略した縦断正面図であ る。
[図 2]図 1の II— II線断面図 (ィヤーパッドは除く )である。
[図 3]図 1の III III線断面図である
発明を実施するための最良の形態
[0010] この発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
[0011] 図 1—3において、 1はィヤーマイクで、このィヤーマイク 1は耳の穴に適合する大き さに形成された開口 3付き挿入部 2を有する中空状の本体 5を具えている。本体 5は 合成樹脂製で、側面力 見て円形となった略円筒形状を呈し、挿入部 2に開口 3を有 する以外に開口部がなぐ内部は密閉状の中空部となっている。挿入部 2は本体 5の 側面中央部から突出状に設けられ、その先端にはゴムなど弾性材料力 なり、どのよ うな大きさの耳の穴 (外耳道)でも密着するィヤーパッド 6が嵌合により装着されている 。本体 5は、ィヤーパッド 6側の半部 5aと反対側の半部 5bとが嵌合され、さらに半部 5 bの外周にはリング部材 7が介装されたうえ、後記する電気配線等を収容するチュー ブ体 8の一端拡開部が嵌合により装着され、一体化されている。前記のようにィヤー マイク 1は、挿入部 2を耳の穴に挿入することにより着脱可能に耳に装着される。そし て装着されると、ィヤーパッド 6の外周に多数形成した遮音壁 6aが挿入側と反対側に たわんで倒れ込み、その外周縁が外耳道の内壁に接触して外耳道を密閉するように なっている。
[0012] 本体 5内には挿入部 2の開口 3を経て空気振動として伝わってくる音声信号、すな わち外耳道内発声音を取り込むマイクロホン 10がエラストマ一 11に内包されて設け られて 、る。内包とはここでは図示のようにエラストマ一 11に形成した型孔 12に嵌入 して固定した形態を示している力 内包の形態はこれに限定されるものではない。ェ ラストマー 11は本体 5の挿入部 2側の内側層を形成するように開口 3を塞いで半部 5 aにその外周面が密接して配置されている。マイクロホン 10の開口 3側を向いた前面 中央部には集音孔 13が設けられている。集音孔 13の前方には半球状の集音ホー ル 14が形成されているとともに、そのやや上方の前方には集音道 15が形成され、該 集音道の前端はエラストマ一 11の前端面に横向きに溝状に形成された分岐音道 16 の一方の端を介して開口 3と連通している。 17は分岐音道 16を介して型孔 12のない エラストマ一 11に集音道 15と並行に形成された集音道で、その前端開口が分岐音 道 16の集音道 15のある一方の端とは反対側の他方の端において連通し、後端開口 がエラストマ一 11の内部空間 18と連通している。集音道 17の後端開口の近くのマイ クロホン 10の後面やや上方部には集音孔 13と同径の集音孔 19が設けられている。
[0013] また、本体 5内には前端がエラストマ一 11の後端と接し、かつ後ろ側の外周面が本 体 5の半部 5bに密接して本体 5の挿入部 2と反対側の内側層を形成するムンクス (ブ リヂストン社製) 20が配置されている。ムンクス 20とは、 MNCS (Micro Network Cont rolled Structure)の商品名であり、特殊ポリマーとオイルとのコンパウンド技術を用い て、人間の細胞に近い構造を形成した熱可塑性の素材である。このムンクス 20は、 良好な流動性を有して精密成形が可能であり、防振性や、耐薬品性に優れており、 非常に安定した材料とされている。ムンクス 20は、吸音材の一例として示したもので、 ほかに同効のものに置き換えてもよい。ムンクス 20には内部空間 18と対向して連通 した内部空間 21が形成されている。内部空間 18, 21は集音道 17が開口 3と連通し ている以外、密閉状の空間になっている。また、内部空間 18, 21の容積はマイクロホ ン 10の全容積以上になっている。 22はマイクロホン 10用の電気配線を通すための 開口である。
[0014] マイクロホン 10の前面にある集音孔 13は、エラストマ一 11に形成した集音ホール 1 4、集音道 15及び分岐音道 16によって開口 3と連通して開口側からの外耳道内発声 音を集音可能となっている。一方、後面にある集音孔 19は、内部空間 (密閉空間) 1 8, 21を向いて、エラストマ一 11に形成した集音道 17及び分岐音道 16によって開口 3と連通して開口側力もの外耳道内発声音の一部、すなわち集音道 17から内部空 間 18 , 21に入つた音でムンクス 20等で吸音 ·減衰されな!、残りの回折音を集音可能 となっている。
[0015] 前記のィヤーマイク 1にお 、ては、合成樹脂材カ なる本体 5と、該本体と共振点及 び硬度が異なり、その内側層となっているエラストマ一 11及びムンクス 20との、 2層に 積層した層壁構成の防音構造が設置されている。これらの各部材は、それぞれが互 いに接した外周面同士が、両者間に間隙を生じさせることなく密着して形成されてい る。反射材である本体 5は、硬度の高い硬質素材で形成され、音を反射する材とされ ていれば、必ずしも合成樹脂材でなくともよぐスチールなどの金属材で構成してもよ い。
[0016] したがって、このように構成されたィヤーマイク 1によれば、マイクロホン 10および外 耳道内部への外部騒音の伝播や、各部材の共振を抑制できる。すなわち、外部音 源からの騒音は、まず反射材である本体 5によって外部へ反射させ、ィヤーマイク 1 内部へ侵入する固体伝播音としての機械伝播音を減衰させる。次に、上記による機 械伝播で伝わる音を、吸音材であるムンクス 20によって吸収し、減衰させる。すなわ ち、吸音とは、ある材料中での音のエネルギーの損失であり、そのメカニズムとして代 表的なものは、多孔質材料内部での骨格の間の空隙を音が伝搬するときの媒質 (空 気)の粘性摩擦による熱エネルギーへの変換と、骨格と空気の間の熱エネルギーの 交換とされている。したがって、ムンクス 20の場合には、その材料内部が、骨格の間 に空隙が連続した構成となっているので、この空隙を音が伝播するときに骨格と空気 との間に生じる摩擦によって、音エネルギーが熱エネルギーに変換され、音エネルギ 一が減殺されて吸音されることになる。また、マイクロホン 10で集音する音道 14, 15 , 16, 17は、エラストマ一 11によって形成されているので、機械的振動がこれら音道 によって抑制されてマイクロホン 10に直接伝わることがない。
[0017] 前記実施の形態の作用について説明する。送受信に際しては、ィヤーマイク 1の挿 入部 2に装着されたィヤーパッド 6を外耳道に挿入して密着させるとともに、図示しな V、イヤホーンジャックを前記外部送受信機のイヤホーンジャック穴に挿入する。
[0018] まず、外部音であるが、この外部音として外部音源からの機械伝播及び空気伝播 する騒音がある。これら騒音は、 1次的には反射材である本体 5の反射作用によって 外部へ反射され、 2次的には本体 5と 2層壁を構成するエラストマ一 11や、吸音材で あるムンクス 20の吸音作用によって吸収され、大幅に減衰させられる。また、本体 5 やチューブ体 8の表面に吹き付ける風圧による風切り音や、本体 5やチューブ体 8の 表面等に接触して起こる摩擦音 (擦れ音)がある。これらの音は、そのエネルギーが 音波とは比較にならな 、程大きく、本体 5やチューブ体 8それ自体が振動音源であり 、すべての素材自体を媒介として機械伝播するので、減衰量は極めて少ない。した がって、本体 5やチューブ体 8の表面全体に概ね均等に全素材に伝播された音は、 開口 3の空間と、集音孔 19側の内部空間 21, 18に概ね無指向的に伝播されていき 、集音孔 13と 19に同音圧でプラスとマイナスの入力となり打ち消し合う。また、外部 力 外耳道内に進入しょうとする音はィヤーパッド 6の遮音壁 6aの外周縁が外耳道 の内壁に接触して外耳道を密閉することによって防がれる。
[0019] 次に、それ以外の残された音としては鼓膜側力 の指向性が強い外耳道内発声音 があるが、この音は矢印 aで示すように開口 3から空気伝播して分岐音道 16の両端か らそれぞれ集音道 15と集音道 17に入る。集音道 15に入った音は集音ホール 14から マイクロホン 10の集音孔 13で 100%集音される。これと同時に、集音道 17に入った 音は矢印 bで示すように内部空間 18, 21に分散され、ムンクス 20によって約 90%は 吸収されて減衰し、残りの回折音約 10%が矢印 cで示すようにマイクロホン 10の集音 孔 19で集音される。そして、この集音孔 13, 19に入る音の音圧差でマイクロホン 10 内にあるダイヤフラムにプラスとマイナスで入力され、打ち消し合うこととなる力 外耳 道内の音声信号の約 90%は打ち消されずに残り、この充分に残った音声が電気配 線を介して外部送受信機に送信され、伝送系を通して相手側へ送られるため、消え ることはない。
[0020] 前記のように外部騒音である機械伝播及び空気伝播音は、本体 5とその内側層で あるエラストマ一 11及びムンクス 20の、 2層に積層した層壁構成によってマイクロホン 10のある内部への侵入が抑止され、防音効果が図られる一方、風切り音や摩擦音( 擦れ音)は開口 3の空間と、集音孔 19側の内部空間 21, 18に概ね無指向的に伝播 されて打ち消し合い、外耳道内発声音の約 90%がマイクロホン 10で集音されるので 、マイクロホン 10から外部送受信機に送信される音はノイズのないきわめて感度のよ い音となる。したがって、従来のようにマイクロホンで集音する際にノイズを拾ってしま
V、、外部の送受信機に感度のよ!ヽ音を送出できな 、と 、う懸念は全くなくなる。 この実施の形態では開口 3から内部空間 18, 21への音道として分岐音道 16と集 音道 17を設けた例を示したが、これ以外に開口 3から分岐音道 16を設けずに集音 道 17を直接的に設けてもよい。また、実施の形態におけるマイクロホン 10の本体 5内 への配置位置や集音孔 13, 19、集音道 16, 15, 14, 17の配置位置や形状などは 好ましい一例を挙げたにすぎず、これ以外の態様を排除するものではない。また、本 体 5と、エラストマ一 11又はムンクス 20の 2層壁構成の防音構造も図示したものに限 定されず、ほかの変形例、例えば材質を同効の別のものに置き換えてもよいし、防音 構造として 3層壁構成以上のものを採用してもよ 、ことは言うまでもな!/、。

Claims

請求の範囲
[1] 耳の穴に適合する大きさに形成された開口付き挿入部を有する中空状の本体を具 え、該本体内には挿入部の開口を経て空気振動として伝わってくる外耳道内発声音 を取り込むマイクロホンが設けられ、前記挿入部を耳の穴に挿入することにより着脱 可能に耳に装着されて、外部送受信機と双方向通信を可能とする音声入カイヤーマ イクにおいて、
前記マイクロホンは、開口側の本体の内面に開口を塞いで配置されたエラストマ一 に内包されて設けられているとともに、開口側を向いた前面及び開口と反対側の後 面に同径'同個数の集音孔が設けられ、前面集音孔は、前記エラストマ一に形成し た集音道によって開口と連通して開口側力 の外耳道音声^^音可能となっており、 後面集音孔は、開口と反対側の本体の内面に配置された吸音材と前記エラストマ一 により形成された密閉空間を向いて、開口又は集音道から分岐して密閉空間と連通 して形成された音道力 の音声^^音可能となっていることを特徴とする音声入カイ ヤーマイク。
[2] 請求項 1に記載の音声入カイヤーマイクにおいて、前記密閉空間は、容積が前記 マイクロホンの全容積以上を確保して 、ることを特徴とする。
[3] 請求項 1に記載の音声入カイヤーマイクにぉ 、て、前記マイクロホンは、前面集音 孔が開口と集音道を通して外耳道音声を 100%集音し、後面集音孔が開口又は集 音道から分岐して密閉空間と連通して形成された音道からの音声を密閉空間からの 回折音として約 10%集音し、これら集音した音の打ち消し合いにより外耳道音声の 約 90%魏音可能となって 、ることを特徴とする。
[4] 請求項 1に記載の音声入カイヤーマイクにおいて、前記本体は、反射材からなり、 かつ該反射材からなる本体の内側に反射材と防音構造を構成する前記吸音材が重 ね合わせて設けられて 、ることを特徴とする。
[5] 請求項 4に記載の音声入カイヤーマイクにおいて、前記反射材と吸音材は、共振 点が互いに異なって 、ることを特徴とする。
PCT/JP2007/053477 2006-03-03 2007-02-26 音声入力イヤーマイク WO2007099893A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-057072 2006-03-03
JP2006057072A JP4781850B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 音声入力イヤーマイク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007099893A1 true WO2007099893A1 (ja) 2007-09-07

Family

ID=38459000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053477 WO2007099893A1 (ja) 2006-03-03 2007-02-26 音声入力イヤーマイク

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4781850B2 (ja)
TW (1) TW200808088A (ja)
WO (1) WO2007099893A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109672967A (zh) * 2017-10-16 2019-04-23 索尼昂荷兰有限公司 个人听力装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9117739B2 (en) 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
US9167337B2 (en) * 2011-01-28 2015-10-20 Haebora Co., Ltd. Ear microphone and voltage control device for ear microphone
US8680587B2 (en) 2011-09-11 2014-03-25 Cree, Inc. Schottky diode
KR101341308B1 (ko) * 2012-03-29 2013-12-12 신두식 이어셋용 방음하우징 및 그를 구비하는 유.무선 이어셋
KR101469908B1 (ko) * 2013-08-21 2014-12-08 크레신 주식회사 이어폰
KR101469907B1 (ko) * 2013-08-23 2014-12-08 크레신 주식회사 무선 이어폰
CN113038318B (zh) * 2019-12-25 2022-06-07 荣耀终端有限公司 一种语音信号处理方法及装置
KR20220166663A (ko) * 2021-06-10 2022-12-19 삼성전자주식회사 마이크 모듈을 포함하는 전자 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124619A (ja) * 1974-12-02 1975-09-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124619A (ja) * 1974-12-02 1975-09-30

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109672967A (zh) * 2017-10-16 2019-04-23 索尼昂荷兰有限公司 个人听力装置
US10945084B2 (en) 2017-10-16 2021-03-09 Sonion Nederland B.V. Personal hearing device
CN109672967B (zh) * 2017-10-16 2021-09-17 声扬荷兰有限公司 个人听力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007235768A (ja) 2007-09-13
TW200808088A (en) 2008-02-01
JP4781850B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781850B2 (ja) 音声入力イヤーマイク
JP4850524B2 (ja) 発振・エコーキャンセラーシステム
US7983433B2 (en) Earset assembly
CN101766036B (zh) 音频设备
JP2007214883A (ja) 受話装置
JP2006295533A (ja) 通話用機器の防音装置
US20080226090A1 (en) Oscillation/Echo Canceller System
JP2008283326A (ja) イヤホーンマイク
WO1994006255A1 (en) An ear microphone for insertion in the ear in connection with portable telephones or radios
JP2013038455A (ja) 騒音抑制イヤホンマイク
US10511902B2 (en) Acoustic transducer
JP4206599B2 (ja) マイクロホン
KR101023467B1 (ko) 이어마이크폰
RU75809U1 (ru) Аварийное переговорное устройство
JPH06189388A (ja) イヤーセット型送受話器
WO2023029957A1 (zh) 耳机
US20070036149A1 (en) Telephone conversation isolation and enhancement systems
WO2023124917A1 (zh) 耳机和终端设备
WO2012174782A1 (zh) 一种移动终端
KR20080083482A (ko) 방음송화부
JPH04172794A (ja) 外耳道で骨伝導音声をピックアップする装置及び通話装置
KR20000024573A (ko) 소음이 감소되는 양방향 통화용 해드셋.
JP2000349882A (ja) 携帯電話用漏洩音防止装置
RU46619U1 (ru) Телефонно-микрофонная гарнитура
JPH11136331A (ja) イヤーセット型送受話器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07714909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1