WO2007088676A1 - ブランチングエンザイムを用いた新規糖の製造方法 - Google Patents

ブランチングエンザイムを用いた新規糖の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007088676A1
WO2007088676A1 PCT/JP2006/324599 JP2006324599W WO2007088676A1 WO 2007088676 A1 WO2007088676 A1 WO 2007088676A1 JP 2006324599 W JP2006324599 W JP 2006324599W WO 2007088676 A1 WO2007088676 A1 WO 2007088676A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seq
glucan
amino acid
acid sequence
polypeptide
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324599
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadayuki Imanaka
Tamotsu Kanai
Taira Murakami
Hiroki Takata
Takashi Kuriki
Original Assignee
Kyoto University
Ezaki Glico Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Ezaki Glico Co., Ltd. filed Critical Kyoto University
Priority to JP2007556786A priority Critical patent/JPWO2007088676A1/ja
Publication of WO2007088676A1 publication Critical patent/WO2007088676A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/20Amylose or amylopectin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12N9/1071,4-Alpha-glucan branching enzyme (2.4.1.18)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/18Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a highly branched and high molecular weight (X-glucan.
  • ⁇ -glucan is a polymer of a-D-glucose.
  • ⁇ -glucan exists in various forms in nature.
  • glycogen and amylopectin are typical.
  • Glycogen and amylopectin are polymers of glucose with 4 bonds and a-1, 6 bonds, and the structural ratio between dalicogen and amylopectin is due to the presence of these bonds in the force molecule. The properties and physical properties are very different from each other.
  • a method for producing a branched glucan having a short branched chain for example, a method of isolating from a natural source such as oysters (Non-patent Document 1) and a conventionally known branching enzyme are used.
  • a method is known in which a branched glucan having a relatively long branched chain is prepared and then treated with ⁇ -amylase to cleave the relatively long branched chain (Non-patent Document 2).
  • isolation from natural sources is not suitable for industrial use due to quantitative limitations and costs.
  • performing a two-stage enzyme reaction is more difficult than a one-stage enzyme reaction. Inferior in terms of cost and time. Therefore, a method for producing a branched glucan having a short branched chain by a one-step enzymatic reaction is desired.
  • amylopectin is reduced to a low molecular weight, making it difficult to produce highly branched and high molecular weight (X-glucan. It was.
  • Non-patent Document 3 Non-patent Document 3
  • carbohydrate-related enzymes are roughly divided into four types (glycosidases and transglycosidases; glycosyltransferases; polysaccharide lyases; carbohydrate esterases) based on the primary amino acid sequence.
  • carbohydrate hydrolase glycoside hydride
  • GH1-GH104 family GH1-GH104 family
  • the group classified into the GH13 family by the above classification method is a group of proteins that are involved in the degradation and synthesis of starch and glycogen and are generally known as “ ⁇ -amylase family (Non-patent Document 5)”. Belongs to.
  • the ⁇ -amylase family includes a-amylase (EC 3.2.1.1), 4- ⁇ -glucanotransferase (EC 2.4.1.25); cyclomaltodextrin glucanotransferase (EC 2.4). 1. 19); ⁇ -Dalcosidase (EC 3.2. 1.
  • BE Brunch Enzyme ((Strain name: 1, 4— a— D gnolecan: 1, 4— a— D gnolecan 6— a -D- (1, 4— a—D gnolecan))
  • One transferase, EC 2 4. 1. 1 8) (also referred to herein as “BE”) cleaves the ⁇ -1, 4, dalcoside bond in ⁇ glucan, leading to the ⁇ -1, 6 darcoside bond.
  • BE is an enzyme that catalyzes translocation reactions that change, and is widely distributed in animals, plants, filamentous fungi, yeasts and bacteria, and catalyzes the branched-chain synthesis of glycogen or starch. All the branding enzymes that have been reported are all tankers that belong to the amylase family and fall into the GH13 family.
  • BE is a member of the glycoside hydrolase family 13 (GH13) amylase family), and it is basically the same mechanism as a amylase, and it breaks ⁇ -1, 4 dalcoside bonds at a single active center. It is believed to catalyze the transfer to the position group.
  • Non-patent literature l Rani, M. et al., Carbohydr. Res., 227, 183-194 (1992)
  • Non-patent literature 2 Ryoyama, K. et al., Biosci. Biotechnol. Biochem., 68, 2332— 4
  • Non-patent document 3 Kawabata, Y. et al., J. Appl. Glycosci., 49, 273-279 (2002)
  • Non-patent document 4 Henrissat, B., Biochem. J. 280: 309—316 (1991)
  • Non-Patent Document 5 Kuriki T, Imanaka Satoshi, J. Biosci. Bioeng. 87: 557-56
  • Non-Patent Document 6 Zona, R. et al., Eur. J. Biochem. 271: 2863-2872, (2004) Disclosure of the Invention
  • compositions, polypeptides, and a-glucans are the subject of the present invention.
  • the protein having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 derived from Thermococcus kodakaraensis strain KODl (hereinafter also referred to as “TK1436”) is classified as glycoside hydrolase family 57 (GH57). The function has been unknown.
  • TK1436 has a branching enzyme activity. Furthermore, the present inventors unexpectedly made it possible to prepare highly branched (X-glucan, especially highly branched (X-glucan having a short branched chain) by using TK1436. As a result, the present invention has been completed.
  • the present invention provides the following.
  • (Item 1) A method for producing glucan, which comprises a step of transferring a sugar in amylose by causing a protein having an amino acid sequence described in SEQ ID NO: 2 or a homologue thereof to act on amylose,
  • the molar power of the branched chain that is a pentose in the glucan is 5% or more of the number of moles of the branched chain that is a decagon in the glucan
  • the homologue of the protein having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 is (i) an activity that causes branching when reacted with amylose, or (ii) when reacted with amylopectin, per molecule. Having at least one activity of increasing the content of short-branched chains of:
  • polypeptide having an amino acid sequence having at least one conservative substitution and one or several substitutions, additions, deletions to the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2;
  • a method wherein the group power is also a selected polypeptide.
  • (Item 2) The method according to Item 1, wherein the homologous power of the protein having the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 2 SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 24 , SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 36, And having an amino acid sequence selected from the
  • step (b) A step comprising allowing a debranching enzyme to act on the glucan produced in step (a).
  • the weight average molecular weight is over 1.7 million
  • the number of moles of branched chains that are pentasaccharides in the glucan is 5% or more of the number of moles of branched chains that are decasaccharides in the glucan.
  • the weight average molecular weight is 2 million or more
  • the weight average molecular weight is 5 million or more
  • the glucan wherein the number of moles of a branched chain that is a pentasaccharide in the glucan is 20% or more of the number of moles of a branched chain that is a decasaccharide in the glucan.
  • a method for producing glucan which comprises transferring a sugar in amylopectin by causing a protein having an amino acid sequence described in SEQ ID NO: 2 or a homologue thereof to act on amylopectin.
  • the homologue of the protein having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 is (i) an activity that causes branching when reacted with amylose, or (ii) when reacted with amylopectin, per molecule. Having at least one activity of increasing the content of short-branched chains of:
  • polypeptide having an amino acid sequence having at least one conservative substitution and one or several substitutions, additions, deletions to the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2;
  • a method wherein the group power is also a selected polypeptide.
  • step (b) A step comprising allowing a debranching enzyme to act on the glucan produced in step (a).
  • composition for producing glucan comprising a protein having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 or a homologue thereof,
  • the homologue of the protein having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 is (i) the activity that causes branching when reacted with amylose, or (ii) the reaction with amylopectin. And has at least one activity of increasing the content of short-chain branches per molecule, and the following:
  • polypeptide having an amino acid sequence having at least one conservative substitution and one or several substitutions, additions, deletions to the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2;
  • composition wherein the group power is also a selected polypeptide.
  • composition according to item 20 wherein the homologous power of the protein having the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 2 SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 8, SEQ ID NO: 9, SEQ ID NO: 10, SEQ ID NO: 11, SEQ ID NO: 12, SEQ ID NO: 13, SEQ ID NO: 14, SEQ ID NO: 15, SEQ ID NO: 16, SEQ ID NO: 17, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 18 SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 31, a composition having an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO:
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a reaction mechanism of a branching enzyme belonging to the conventionally known GH 13 family.
  • FIG. 2 is a diagram showing the results of branch length distribution distribution of amylose before reacting with branching enzyme.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of branch chain length distribution analysis of amylose after the reaction with branching enzyme ⁇ 1436 ⁇ and before the reaction with isoamylase.
  • FIG. 4 is a diagram showing the results of branch chain length distribution analysis of branching enzyme ⁇ 1436 ⁇ and amylose after reacting with isoamylase.
  • FIG. 5 is a diagram showing the results of branch chain length distribution analysis of amylose after AqBE is reacted and before isoamylase is reacted.
  • FIG. 6 is a diagram showing the results of branched chain length distribution analysis of amylose after reacting AqBE and isoamylase.
  • FIG. 7 is a graph showing the weight average molecular weight of the product after reacting each of TK1436 ⁇ A and AqBE with amylopectin.
  • FIG. 7 is a diagram showing the results of branched chain length distribution analysis of products after reacting TK1436 ⁇ 436 and AqBE with amylopectin.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing a conventionally known reaction mechanism of branching enzyme.
  • the horizontal line indicates the molecular chain of glucose connected by ⁇ -1, 4-bonds, and the arrow indicates ⁇ -1, 6- bond (branched bond).
  • FIG. 10 is a diagram schematically showing the reaction mechanism of branching enzyme belonging to the GH57 family of the present invention.
  • the horizontal line indicates the molecular chain of Darcos connected by ⁇ -1, 4— bonds, and the arrow indicates ⁇ -1, 6- bond (branch bond).
  • FIG. 11 is a graph showing the optimum temperature and optimum ⁇ for ⁇ 1436 ⁇ .
  • Fig. 12 shows BLAS for branching ensems belonging to the GH13 family.
  • Figure 12-2 is a continuation of Figure 12-1.
  • Fig. 13-1 shows BLAS for branching ensems belonging to the GH57 family. This is the result of T search.
  • Fig. 13-2 is a continuation of Fig. 13-1.
  • SEQ ID NO: 1 TK1436 BE nucleic acid sequence
  • SEQ ID NO: 2 BE amino acid sequence of TK1436
  • SEQ ID NO: 3 BE amino acid sequence of 4361436 ⁇ ⁇
  • SEQ ID NO: 14 Amino acid sequence of TK1436 homologue derived from Synechocystis sp. PCC 6803
  • TK1436 homozygos derived from Thermosynechococcus elongatus BP— 1 Log amino acid sequence
  • TK1436 homologue derived from CCMP13 75. 27 Prochlorococcus marmus subsp. Marmus str.
  • the production method of the present invention includes an enzyme reaction step using a branching enzyme belonging to the GH57 family. Matters related to the substrate used in the enzyme reaction are described below.
  • glucan As used herein, "glucan”, “polymer of glucose”, and “darcos polymer” are used interchangeably and are linear forms linked by an ⁇ -1, 4-darcoside bond. Or a cyclic molecule, or a polymer with a degree of polymerization of 20 or more, which includes a branched or cyclic molecule in which glucose is ⁇ -1,6 dalcoside bonded and ⁇ -1,4 dalcoside bonded.
  • Glucans include, but are not limited to, amylopectin and amylose. The components constituting starch are amylopectin and amylose.
  • the substrate glucan may be a pure substance with a single molecular weight or a mixture of molecules with various molecular weights. In addition to the substrate, a mixture containing dalcose that does not act as a substrate may be added to the solution. Industrially, a mixture of molecules with various molecular weights is often used as a raw sugar. There is no upper limit to the molecular weight of glucan used as a substrate in the present invention.
  • the glucan used as a substrate in the present invention may be composed only of D-glucose, or may be a derivative modified to such an extent that the reaction rate by BE does not decrease to 20% or less. ⁇ is preferred to be modified ⁇ .
  • the glucan used as a substrate in the present invention may be natural amylose. Natural amylose may have some branched structure.
  • starch used as an enzyme reaction substrate include, for example, potato starch, tapio force starch, sweet potato starch, waste starch, and other underground starch; corn starch (eg, xyxy corn starch, high amylose corn starch, Examples thereof include ground starch such as glutinous rice starch and glutinous rice starch), sago starch and bean starch.
  • oligomer of glucose refers to a glucose chain having a degree of polymerization of 2 to 20 linked by ⁇ -1, 4-darcoside bonds.
  • amlopectin is a branched D-glucose polymer contained in starch, and is a glucose polymer having a cluster structure.
  • Each cluster unit also has a chain strength of ⁇ 1,4-darcoside bonds with an average degree of polymerization of about 12 to about 24, joined together by ⁇ -1,6-darcoside bonds.
  • the cluster units are further linked together by longer ⁇ 1,4 dalcoside linkage chains with a degree of polymerization of about 30 to about 100.
  • amylopectin is a chain molecule
  • the average unit chain length (CL) is about 20-25
  • the ⁇ -1,6 bond ratio is 4-5%
  • the degree of polymerization is 10 5 ⁇ : L0 6 (molecular weight 10 7 ⁇ : L0 8 ) and iodine maximum absorption wavelength ⁇ is 530
  • glycogen is generally a globular molecule with an average unit chain length (CL) of about 10-14 and an ⁇ -1,6 bond ratio of 7-10%.
  • degree of polymerization is ⁇ 10 5 (molecular weight ⁇ 10 7 )
  • iodine maximum absorption wavelength ⁇ is 430 ⁇ 460nm
  • intrinsic viscosity (r?) Is 5 ⁇ : LOmgZg is there.
  • amylose is an essentially linear polymer of D-glucose linked by ⁇ -1,4 bonds.
  • branched chain of "glucan” refers to an oligomer of glucose linked to another branched chain by ⁇ -1,6 bonds. Accordingly, the term “branched chain” in the present specification refers to a moiety containing a series of glucoses starting from glucose that binds at the 1-position to glucose at the 6-position of another branched chain. Thus, as used herein, a “branched chain that is a pentasaccharide” starts with glucose that binds at the 1-position to the glucose at the 6-position of another branched chain, and four more glucoses. ⁇ — 1, 4 refers to the bonded part.
  • branched chain that is a tetrasaccharide starts with glucose that binds in position 1 to glucose in position 6 of another branched chain, followed by three additional glucoses.
  • the “branched chain that is a hexasaccharide” starts with glucose that binds at the 1-position to the glucose at the 6-position of another branched chain, and 5 glucose
  • the ⁇ -1,4-bonded moiety and the ⁇ monosaccharide branched chain '' starts from glucose that binds at position 1 to glucose at position 6 of another branched chain, and This is the part where nine glucoses are ⁇ -1,4 bonded.
  • a branched chain of glucan is obtained by reacting a debranching enzyme such as isoamylase with a glucan such as amylopectin having ⁇ -1, 4, and ⁇ -1, 1, 6 bonds. It is a moiety that is liberated as an oligomer.
  • short-chain branched chain of "glucose” refers to a branched chain of glucan that is composed of a disaccharide to a pentose.
  • the "glucan" produced according to the present invention preferably has a mole number of short-chain branched chains consisting of pentasaccharides in one molecule from decasaccharides. 5% or more, 10% or more, 15% or more, 20% or more, 25% or more, 30% or more, 35% or more, 40% or more, 45% or more, 50% or more , 55% or more, or 60% or more glucan, or the number of moles of short-chain branched chains consisting of hexamonosaccharides in one molecule is 10 % Or more, 15% or more, 20% or more, 25% or more, 30% or more, 35% or more, 40% or more, 45% or more, 50% or more, 55% or more, 60% or more, 65% or more, 70% or more 75% or more, 80% or more, 85% or more, 90% or more, or Glucan that is 95% or more.
  • the "number of moles" of a branched chain consisting of n monosaccharides means that the degree of polymerization of glucose is n in branches that are cleaved and released by treating glucan with a debranching enzyme. The number of moles of the branch. This mole ratio can be determined by HPAEC analysis.
  • Macromolecules such as glucan are generally a mixture of molecules of various sizes rather than uniform molecules, and the molecular weight is evaluated by weight average molecular weight (Mw). Mw can be determined by the MALLS method described in (Takata, H. et al., 2003. 50 (supra)).
  • branching enzymes classified into the GH13 family are known to have branching enzyme activities.
  • a method for evaluating the function of branching enzymes belonging to the GH57 family a method for measuring both these activities is described below.
  • a method for measuring the activity of branching enzyme in branching enzyme is known in the art. For example, Takata, H. et al. (J. Appl. Glycosci., 2003. 50: ⁇ . 15-20) be written.
  • the branching enzyme activity of BE is measured, for example, as follows. First, the reaction is started by adding 50 L of enzyme solution to 50 ⁇ L of substrate solution (0.12% (w / v) amylose (Type III, Sigma Chemical)). The reaction is performed at the optimum reaction temperature for the BE. After allowing BE to act for 10 minutes, stop the reaction by adding 1 mL of 0.4 mM hydrochloric acid solution.
  • iodine solution 1 mL of iodine solution, mix well, and then measure the absorbance at 660 nm.
  • a control solution prepare a solution supplemented with 0.4 mM hydrochloric acid solution before adding the enzyme solution.
  • substrate solution For the substrate solution, add 200 ⁇ L of 50 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5) to 100 L of 1.2% (wZv) amylose Typ elll solution (dissolved in dimethyl sulfoxide), and then add 700 L.
  • pH of the buffer to the optimum pH of the BE. 1N salts of iodine solution is 0. 125 mL of a stock solution (2.6 wt 0/0 1, 26 weight 0/0 KI aqueous solution) to 0. 5 mL
  • BE activity (unit (U), mL)
  • the optimum reaction temperature of blanchingenzym is a force that varies depending on the biological species from which blanchingenzam is derived, preferably about 45 ° C or more, and about 110 ° C or less.
  • “optimum reaction temperature” refers to a temperature at which the activity is highest when the above BE activity measurement is carried out by changing only the temperature.
  • the optimum reaction temperature is preferably about 45 ° C or higher, about 50 ° C or higher, more preferably about 55 ° C or higher, particularly preferably about 60 ° C or higher, most preferably about 65 ° C or higher.
  • reaction temperature it is preferably about 110 ° C or lower, about 90 ° C or lower, about 85 ° C or lower, more preferably about 80 ° C or lower, particularly preferably. Is about 75 ° C or less.
  • the blanchingenzyme is preferably a hyperthermophilic, highly thermophilic, thermophilic or mesophilic bacterium, more preferably a Thermococcus kodakaraensis (eg, KOD1 strain) BE. It is.
  • thermalophilic bacterium refers to a microorganism having an optimum growth temperature of about 50 ° C. or higher and hardly proliferating at about 40 ° C. or lower. Thermophilic bacteria are divided into moderate thermophilic bacteria and highly thermophilic bacteria.
  • “Moderate thermophilic bacterium” refers to a microorganism having an optimum growth temperature of about 50 ° C. to about 70 ° C.
  • “Highly thermophilic bacterium” refers to a microorganism having an optimum growth temperature of about 70 ° C or higher. Furthermore, among highly thermophilic bacteria, microorganisms with an optimum growth temperature of about 80 ° C or higher are called “superthermophilic bacteria”. In contrast, a “mesophilic bacterium” refers to a microorganism whose growth temperature is in a normal temperature environment, particularly a microorganism whose optimum growth temperature is about 20 ° C. to about 40 ° C.!
  • Microorganisms producing BE having the ability to synthesize glucan of the present invention are not limited, Thermococcus genus, Pyrococcus rot, Thermus genus, Trichodesmium genus, Mo orella, lostridium J3 ⁇ 4, Gloeobacter rot, Anaeromyxobacter Synechoc ystis, rhermosynecnococcus ⁇ , Crocosphaera genus, Anabaena genus, 3 ⁇ 4ynech ococcus genus, Nostoc, Bacillus rot, Prochlorococcus J3 ⁇ 4, Exiguobacterium ⁇ Belonging to the genus Nitrosococcus, Mycobacterium, Nocardia, Chloroflexus and Treponema.
  • the branching enzyme of the present invention is preferably derived from Thermococcus koda karaensis.
  • homolog of a protein refers to one having at least one function of the original protein and similar in primary structure.
  • homologs can be identified by: (a) a polypeptide that is a fragment of the original protein; (b) a polymorphism that is judged to be homologous to the original protein by homology search such as BLAST.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the fragment of the present invention has at least one of the activities of the original protein (e.g., (i) activity that causes branching when reacted with amylose, or (ii) when reacted with amylopectin, Retains at least one activity of increasing the content of short chain branching.
  • activities of the original protein e.g., (i) activity that causes branching when reacted with amylose, or (ii) when reacted with amylopectin, Retains at least one activity of increasing the content of short chain branching.
  • fragment refers to a polypeptide or polynucleotide having a sequence length of 1 to n-1 with respect to a full-length polypeptide or polynucleotide (length n).
  • the polypeptide fragment can be a polypeptide in which the amino acid sequence is deleted from both the N-terminal side, C-terminal side, or both N-terminal side and C-terminal side of the original protein. The length of the fragment can be appropriately changed according to the purpose.
  • the lower limit of the length is 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 15, 20, 2 5, 30, 40, 50, 200, 250, 300, 350, 400, 450, 500 and more amino acids, and the length expressed in integers not specifically listed here (Eg 11 etc.) may also be appropriate as a lower limit.
  • the length expressed in integers not specifically listed here (Eg 11 etc.) may also be appropriate as a lower limit.
  • polynucleotides 5, 6, 7, 8, 9, 10, 15, 20, 25, 30, 40, 50, 75, 100, 500, 750, 1000, 1200, 1500, 1600, 19000 and More nucleotides may be mentioned, and lengths represented by integers not specifically listed here (eg, 11 etc.) may also be appropriate as a lower limit.
  • the fragment of the invention of the present application has at least one of (i) an activity that causes branching when reacted with amylose, or (ii) an activity that increases the content of short chain branching when reacted with amylobectin.
  • an activity that causes branching when reacted with amylose or (ii) an activity that increases the content of short chain branching when reacted with amylobectin.
  • BLAST is an abbreviation of Basic Local Aliment Search Tool well known in the prior art (for example, Karlin and Altschul, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 2267-2268, Altschul et al., 1990, J. Mol. Biol. 215: 403-410, Altschul et al., 1993, Nature Genetics 3: 266-272, Altschul et al., 1997, Nuc. Acids Res. 25: 3389-3402).
  • BLAST Basic Local Aliment Search Tool well known in the prior art
  • the BLAST program creates a similar segment called a “high-score segment pair” between an amino acid query sequence or nucleic acid query sequence and, preferably, a protein sequence database or nucleic acid sequence database capability test sequence. By specifying, the homologous sequence is identified. High score segment pairs are identified (ie, aligned) by a scoring matrix well known in the art. Preferably, a BLOSUM-62 matrix (Gonnet et al., 1992, Science 256: 1443-1445, Henikoff and Henikoff, 1993, Proteins 17: 49-61) is used as the scoring matrix.
  • PAM or PAM250 matrix can also be used (eg Schwartz and Dayhoff, eds., 1978, Matrices for Detecting Distance Relationships: Atlas of Protein Sequenc e and Structure, Washington: National Biomedical Research Found see ation).
  • the BLAST program evaluates the statistical significance of all identified high-score segment pairs and preferably selects segments that meet user-defined threshold levels of significance, such as user-specific homology. To do. Statistical significance It is preferable to evaluate the statistical significance of high-score segment pairs using Karlin's formula for sex (see Karlin and Altschul, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8 7: 2267-2268). ).
  • one default parameter is usually used except as noted above.
  • the E value is le-20 or less, le-22 or less, 4e-39 or less, Or 8e-52 or less and at least 200 amino acid residues, at least 250 amino acid residues, at least 300 amino acid residues, at least 350 amino acid residues, at least 400 amino acid residues, at least 450 amino acid residues Polypeptide power possessed Corresponds to “homolog” in the present specification.
  • the homologs herein selected in this way contain (i) an activity that causes branching when reacted with amylose, or (ii) contains short-chain branching when reacted with amylose bectin. Having at least one activity of increasing activity.
  • substitution, addition or deletion of a polypeptide or polynucleotide refers to an amino acid or its substitute, or nucleotide, respectively, relative to the original polypeptide or polynucleotide. Or its substitute power is replaced, added or removed.
  • substitution, addition, or deletion techniques are well known in the art, and examples of such techniques include site-directed mutagenesis techniques. Any number of substitutions, additions or deletions may be used as long as it is one or more.
  • Such numbers may be used in the variants having the substitutions, additions or deletions (for example, (i) amylose and As long as it retains at least one activity that causes branching when reacted, or (ii) activity that increases the content of short-chain branching when reacted with amylopectin) be able to.
  • a number can be 1 or several, and preferably within 20%, 10%, or 100, 50 or less, 25 or less, 20 or less of the total length. 15 or less, 10 or less, 5 or less, 4 or less, 3 or less, or 2 or less.
  • the homologues of the present invention having such “substitution, addition or deletion” are (i) an activity that causes branching when reacted with amylose, or (ii) short chain branching when reacted with amylose pectin. Activity to increase the content of, at least one activity of Have
  • a nucleic acid encoding such a homolog can be obtained by a well-known PCR method, or can be chemically synthesized. For example, a site-specific displacement induction method or a hybridization method may be combined with these methods.
  • the homologue of the present invention in addition to amino acid substitution, addition or deletion, one or several amino acid sequence modifications can also be made in order to produce the homologue of the present invention.
  • the homologue of the present invention that has undergone such modification is preferably (i) the activity that causes branching when reacted with amylose, or (ii) the content of short chain branching when reacted with amylose bectin. Having at least one activity of increasing activity.
  • stringent conditions refers to well-known conditions commonly used in the art.
  • OM NaCl using a filter on which DNA derived from colonies or plaques is immobilized, 0.1 to 2
  • the filter should be washed at 65 ° C using a double-concentrated SSC (saline-sodium citrate) solution (the composition of the single-concentrated SSC solution is 150 mM sodium chloride and 15 mM sodium citrate).
  • SSC saline-sodium citrate
  • the composition of the single-concentrated SSC solution is 150 mM sodium chloride and 15 mM sodium citrate.
  • the phrase "derived from” an organism means that the enzyme is obtained by utilizing the organism in some form, rather than only directly isolated from the organism. It means being done. For example, when a gene encoding the enzyme obtained from the biological force is introduced into Escherichia coli and the enzyme is isolated, the enzyme is said to be “derived” from the organism.
  • the nucleic acid sequence encoding the natural branching enzyme of Thermococcus kodakaraensis KOD1 strain is shown in SEQ ID NO: 1, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 2.
  • this branching ensemble is also called TK1436.
  • the amino acid sequence of the protein lacking the helix hairpin helix (HhH) motif present at the C-terminus of TK1436 is shown in SEQ ID NO: 3 (hereinafter also referred to as “ ⁇ 1436 ⁇ protein”).
  • TK1436 protein is not only a polypeptide isolated and produced from Thermococcus kodakaraensis KO D1 strain, but also a recombinantly produced polypeptide having the same amino acid sequence, and a chemically synthesized polypeptide. Includes both peptides.
  • the nucleic acid sequence and amino acid sequence of these TK1436 homologs are examples, and it is known that variants having a slightly different sequence from these sequences (so-called allelic variants) may exist in nature. is there.
  • the homologue of the present invention has (i) the activity that causes branching when reacted with amylose, or (ii) the content of short chain branching when reacted with amylopectin. Polypeptides having at least one activity of increased activity are included.
  • the modification of the branching enzyme can be performed using a method well known in the art.
  • the branching enzyme used in the method of the present invention may be isolated from a natural microorganism that produces the branching enzyme.
  • natural BE such as Thermococcus koda karaensis is isolated and derived.
  • the procedure for branching enzyme of Thermococcus kodakaraensis K OD1 strain is shown below.
  • the bottle was sterilized by autoclaving (121 ° C, 2atom, 20 minutes). 0.1% of sulfur is added to the sterilized medium, and this medium is inoculated with KOD1 strain.
  • Culture Incubate anaerobically at 85 ° C for approximately 16 hours. After completion of the culture, the cells are collected by centrifuging the culture solution at 8, OOOrpm for 10 minutes. After removing the supernatant from the collected cells, the cells are suspended in the artificial seawater and centrifuged at 8, OOOrpm for 10 minutes twice to wash the cells. After ultrasonic disruption of the cells, the cell-free extract fraction is collected by centrifugation.
  • the cell-free extract fraction is further purified using anion exchange chromatography.
  • anion exchange chromatography a HiTrap Q HP column (Amersham Biosciences) equilibrated with 50 mM Tris-HCl (pH 8.0) buffer was used. The sample was applied to a ram and the column was washed with the same buffer. Then, gradually increase the salt concentration with 50 mM Tris-HCl (pH 8. O) + 1 M NaC to elute the BE fraction.
  • Hydrophobic column RESORCE PHE (Amersham Biosciences) was equilibrated with 50 mM Tris—HCl (pH 8.0) + 1 M ammonium sulfate and buffer solution, and a sample containing BE eluted from the anion column was applied to the column. After washing with buffer, gradually reduce the salt concentration to 50 mM Tris—HCl (pH 8.0) to elute the BE fraction.
  • ultrafiltration using Centriplus YM-30 manufactured by Nihon Millipore
  • the BE used in the method of the present invention may be expressed by introducing a nucleic acid molecule containing a nucleic acid sequence encoding BE into an appropriate host cell and expressing the BE. It can be obtained by purifying the culture fluid.
  • the nucleic acid sequence used for recombinant expression includes not only the nucleic acid sequence of TK1436 (SEQ ID NO: 1) but also the TK1436 ⁇ lacking the helix hairpin helix (HhH) motif present at the C-terminus of TK1 436.
  • nucleic acid sequences encoding TK1436 homologues can also be used for recombinant expression.
  • a nucleic acid molecule (also referred to as gene) encoding a homologue of TK1436 can be isolated from an organism from which it is derived by methods well known to those skilled in the art.
  • the nucleic acid arrangement of the DNA fragment Species synthesized based on the sequence, GH57 type BE expressing species e.g.
  • the BE gene can also be amplified directly using the polymerase chain reaction (PCR) in the shape of the genomic DNA of).
  • a known amino acid sequence eg, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 5, Sequence number 6, sequence number 7, sequence number 8, sequence number 9, sequence number 10, sequence number 11, sequence number 12, sequence number 13, sequence number 14, sequence number 15, sequence number 16, sequence number 17, sequence number 17, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 19, SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 21, SEQ ID NO: 22, SEQ ID NO: 23, SEQ ID NO: 24, SEQ ID NO: 25, SEQ ID NO: 26, SEQ ID NO: 27, SEQ ID NO: 28, SEQ ID NO: 29, SEQ ID NO: 30, SEQ ID NO: 31, SEQ ID NO: 32, SEQ ID NO: 33, SEQ ID NO: 34, SEQ ID NO: 35, SEQ ID NO: 36, and SEQ ID NO: 37. It may be chemically synthesized.
  • the nucleic acid sequence encoding the BE amino acid sequence used in the method of the present invention varies to a certain number as compared with the nucleotide sequence encoding the above-mentioned reference amino acid sequence (ie, the control nucleic acid sequence). It may be. Such changes may be selected from the group of deletions of at least one nucleotide, substitutions including transitions and transversions, or also insertion forces. This change may occur at the 5 ′ or 3 ′ end position of the control nucleic acid sequence, or may occur at any position other than these ends.
  • the base change may be scattered by one base or several consecutive bases.
  • the nucleic acid sequence encoding BE used in the present invention can be altered in accordance with the frequency of codon usage in the organism to be introduced for expression. Codon usage reflects the frequency of use of genes that are highly expressed in the organism. For example, if it is intended to be expressed in E. coli, the expression of the expression in the Otsuki bacterium according to the published codon usage table (for example, Sharp et al., Nucleic Acids Research 16 No. 17, page 8207 (1988)). Can be optimized for.
  • An expression vector can be prepared using a nucleic acid molecule containing a nucleic acid sequence modified as described above. Methods for producing expression vectors using specific nucleic acid sequences are well known to those skilled in the art.
  • vector refers to a nucleic acid molecule that can transfer a target nucleic acid sequence into a target cell.
  • vectors can be used for the ability to autonomously replicate in the cell of interest, or to be integrated into the chromosome of the cell of interest and suitable for transcription of modified nucleic acid sequences. Examples include those containing a promoter.
  • the vector is a plasmid. It can be.
  • expression vector refers to a vector that can express a nucleic acid sequence encoding BE in a target cell.
  • the expression vector prepared as described above is introduced into cells to express BE.
  • expression of an enzyme refers to the ability of a nucleic acid sequence encoding the enzyme to be transcribed and translated in vivo or in vitro to produce the encoded enzyme.
  • Cells (also called hosts) into which an expression vector is introduced include prokaryotes and eukaryotes.
  • a cell into which an expression vector is introduced can be easily selected in consideration of various conditions such as ease of BE expression, ease of culture, speed of growth, and safety.
  • the technique for introducing an expression vector into a cell can be any technique known in the art.
  • the production method of the present invention further includes a step of producing a dalcose oligomer derived from a short-chain branch by allowing a debranching enzyme to act simultaneously with the reaction of branching enzyme or after the reaction of branching enzyme. obtain.
  • a debranching enzyme is an enzyme that can cleave a 6-glucoside bond.
  • Debranching enzymes are isoamylase (EC 3.2.68), which works well with amylopectin and glycogen, and at-dextrin endo-1,6-a-darcosidase (pullulanase), which works well with pullulan. (Also known as) (EC 3.2.1.41). Either isoamylase or pullulanase can be used in the methods of the invention. Any debranching enzyme known in the art can be used.
  • the glucan used as the enzyme reaction substrate in the glucan production method of the present invention includes, but is not limited to, amylose and amylopectin.
  • the degree of polymerization of amylose used as the enzyme reaction substrate in the production method of the present invention is not particularly limited, but is 20 or more, preferably 50 or more, more preferably 75 or more, and even more. Preferably it is 100 or more, and even more preferably 150 or more.
  • the degree of polymerization of Amiguchi bectin used as the enzyme reaction substrate in the production method of the present invention is not particularly limited, but is 200 or more, preferably 1,000 or more, more preferably 5, More than 000, more preferably ⁇ is more than 10,000, more preferably ⁇ is more than 50,000, and even more preferably more than 100,000.
  • amylopectin having any degree of branching can be used in the present invention. Therefore, the ratio of 4 bonds to a-1, 6 bonds in the amylopectin used in the present invention is not particularly limited.
  • a person skilled in the art can easily obtain a glucan having a desired molecular weight and a desired degree of branching by appropriately setting the amount of substrate, amount of enzyme, reaction time, etc. used in the production method of the present invention. To understand.
  • the amount of branching enzyme contained in the solution at the start of the reaction is typically about 20 UZg substrate relative to amylose and Z or amylopectin in the solution at the start of the reaction. Or more, preferably about lOOUZg substrate or more, more preferably about 500 UZg substrate or more, still more preferably about 1, OOOUZg substrate or more, even more preferably about 10, OOOUZg substrate or more, or about 100, More than OOOUZg substrate.
  • the amount of BE used is related to the time for which BE is allowed to act on a substrate (eg, amylose and Z or amylopectin). If the amount used is at least a longer reaction time, the reaction will proceed. If the amount used is larger, the reaction will proceed even if the reaction time is shorter. Therefore, the product of the enzyme amount and the reaction time has a great influence on the formation of the reaction product.
  • a substrate eg, amylose and Z or amylopectin
  • ⁇ ⁇ time Zg substrate refers to the product of the amount of enzyme used per lg substrate (UZg substrate) and the reaction time (hours).
  • the product of BE usage and reaction time is about 50,000 U-hour Zg substrate or more, preferably about loo, ⁇ ⁇ hour Zg substrate or more, more preferably about 1
  • ⁇ ⁇ hour Zg substrate or more more preferably about 170, ⁇ ⁇ hour Zg substrate or more, more preferably about 180, 000 ⁇ ⁇ hour Zg substrate or more, more preferably about 2
  • glucan of the present invention is produced by allowing BE to act on the substrate in a large amount or for a long time.
  • the product of the amount of BE to be applied and the time is about 10 ⁇ , ⁇ ⁇ hour / g substrate, about 8, 000, 00
  • OU 'time Zg substrate or less approx. 50, 000, 000 U' hour Zg substrate or less, approx. 10, 000, 000 ⁇ ⁇ hour Zg substrate or less, approx. 8, 000, ⁇ ⁇ hour Zg substrate or less, approx. ⁇ Time less than Zg substrate, about 1, ⁇ , ⁇ ⁇ hour Less than Zg substrate, etc., but it is possible to carry out the reaction even if it is longer than this.
  • the solvent used in the production method of the present invention may be any solvent as long as it does not impair the enzyme activity of BE.
  • the solvent it is not necessary for the solvent to completely dissolve the material used in the production method of the present invention as long as the reaction for generating glucan can proceed.
  • the enzyme when the enzyme is supported on a solid support, the enzyme need not be dissolved in a solvent.
  • all the reaction materials such as amylose and Z or amylopectin are dissolved, and it is not necessary to dissolve a part of the material that can cause the reaction to proceed.
  • a typical solvent is water.
  • the solvent may be water in the cell lysate obtained along with BE when preparing the BE.
  • a BE between the BE and the substrate is present.
  • a substrate eg, ⁇ -gnolecan such as amylose and Z or amylopectin
  • Any other substance may be included as long as it does not interfere with the interaction. Examples of such substances include buffers, components of microorganisms that produce BE (eg, bacteria, fungi, etc.), salts, medium components, and the like. The amount of these materials used is known and can be appropriately set by those skilled in the art.
  • a reaction solution is prepared.
  • the reaction solution is prepared, for example, by adding a branching enzyme having the ability to synthesize the glucan of the present invention and a substrate (for example, amylose and Z or amylopectin) to an appropriate solvent.
  • a branching enzyme having the ability to synthesize the glucan of the present invention and a substrate (for example, amylose and Z or amylopectin)
  • the reaction solution may be prepared by mixing a solution containing branching enzyme and a solution containing substrate. Any buffering agent may be added to this reaction solution for the purpose of adjusting the pH, if necessary, as long as the enzyme reaction is not inhibited.
  • the pH of the reaction solution can be arbitrarily set as long as the used BE can exhibit the activity.
  • the pH of the reaction solution is preferably around the optimum pH of the BE used.
  • the pH of the reaction solution is typically about 2 or more, preferably about 3 or more, more preferably about 4 or more, particularly preferably about 5 or more, particularly preferably about 6 or more. The most preferred is about 7 or more.
  • the pH of the reaction solution is typically about 13 or less, preferably about 12 or less, more preferably about 11 or less, particularly preferably about 10 or less, particularly preferably about 9 or less. And most preferably about 8 or less.
  • the pH of the reaction solution is typically within ⁇ 3 of the optimum pH of the BE used, preferably within ⁇ 2 of the optimum pH, and more preferably the optimum pH. Is within ⁇ 1, and most preferably within ⁇ 0.5 of the optimum pH.
  • a debranching enzyme is added to the reaction solution simultaneously with branching enzyme and after reaction with Z or branching enzyme. You may add to.
  • the amount is typically about lOUZg substrate or more, preferably more than the substrate (amylose and Z or amylopectin) in the solution at the start of the reaction. Is greater than or equal to about 50 UZg substrate, more preferably greater than or equal to about lOOOUZg substrate.
  • the amount of debranching enzyme contained in the solution at the start of the reaction is not particularly limited, but it is typically about 500, less than the OOOUZg substrate relative to ⁇ -glucan in the solution at the start of the reaction. Preferably it is about 100, OOOUZg substrate or less, more preferably about 80, OOOUZg substrate or less. If too much debranching enzyme is used, the enzyme denatured during the reaction may easily aggregate.
  • the reaction solution is reacted by heating as necessary by a method known in the art.
  • the reaction temperature can be any temperature as long as the effects of the present invention are obtained.
  • the reaction temperature can typically be about 20 ° C or higher, About 100 ° C or higher Can be below.
  • the temperature of the solution in this reaction step is preferably a temperature at which about 50% or more, more preferably about 80% or more of the activity of BE contained in this solution before the reaction remains after a predetermined reaction time.
  • the reaction temperature is preferably about 30 ° C or higher, more preferably about 40 ° C or higher, even more preferably about 50 ° C or higher, and even more preferably about 55 ° C or higher. Particularly preferred is about 60 ° C or higher, and most preferred is 65 ° C or higher.
  • the reaction temperature is about 90 ° C or less, preferably about 85 ° C or less, even more preferably about 80 ° C or less, more preferably about 75 ° C or less.
  • the enzyme reaction can be stopped using various methods well known in the art. Examples include, but are not limited to, changes in ⁇ using acid and alkali, overheating at about 100 ° C, and protease treatment. For example, the reaction can be stopped by adding several percent (vZv) of hydrochloric acid (for example, about 1N) and heating at 100 ° C. for 10 minutes.
  • vZv percent of hydrochloric acid
  • the reaction time can be set at any time in consideration of the reaction temperature, the molecular weight of the glucan produced by the reaction, and the residual activity of the enzyme.
  • the reaction time is typically about 1 hour or longer, more preferably about 2 hours or longer, even more preferably about 4 hours or longer, and most preferably about 6 hours or longer.
  • the reaction time is not particularly limited, but is preferably about 100 hours or less, more preferably about 72 hours or less, even more preferably about 36 hours or less, and most preferably about 24 hours or less.
  • a glucan produced using amylose as an enzyme reaction substrate is compared with a glucan produced using a branching enzyme belonging to the GH13 family, which is a conventionally known branching enzyme.
  • a branching enzyme belonging to the GH13 family which is a conventionally known branching enzyme.
  • ⁇ -1, 6 dalcoside bond content / total sugar content is high.
  • the content of ⁇ -1, 6 darcoside bonds indicates the number of branches. Therefore, according to the present invention, it is possible to obtain a more highly branched dalcan.
  • the glucan produced according to the present invention has 6 bonds in the glucan of 10% or more, 10.2% or more, 10.5% or more, 10.7% or more, 11% or more, or 11. 2% or more; (2) Includes shorter glucose oligomer branch.
  • the number of moles of a branched chain consisting of pentasaccharides in one molecule is 5% or more, 10% or more, 15% of the number of moles of branched chains consisting of ten monosaccharides. 20% or more, 25% or more, 30% or more, 35% or more, 40% or more, 45% or more, 50% or more, 55% or more, 60% or more, 65% or more, 70% or more, 75% or more, 80% or more, 85% or more, 90% or more, or 95% or more.
  • the number of moles of a branched chain consisting of six monosaccharides in a molecule is 10% or more, 15% or more of the number of moles of a branched chain consisting of ten monosaccharides.
  • the molecular weight of a glucan produced according to the present invention is 1,000 or more, 5,000 or more, 10,000 or more, 25,000 or more, 50,000 or more, 100,000 or more, 200,000 or more, 300, Forces that are greater than 000, greater than 400,000, and greater than 500,000, but are not limited to; and
  • the total amount of Z sugar is small.
  • An increase in reducing sugar indicates that hydrolysis of glucan has occurred. Therefore, according to the present invention, it is possible to obtain a higher molecular weight, highly branched glucan.
  • the total amount of reducing sugar Z (
  • a glucan produced using amylopectin as an enzyme reaction substrate is compared with a glucan produced using a branching enzyme belonging to the GH13 family, which is a conventionally known branching enzyme.
  • a branching enzyme belonging to the GH13 family which is a conventionally known branching enzyme.
  • it has the following characteristics: (1) High molecular weight.
  • a branching enzyme belonging to the GH13 family is used, a relatively low molecular branched cyclic dextrin is produced, resulting in a reduction in the molecular weight of the produced amylopectin.
  • the molecular weight of the glucan produced is substantially the same as that of Amiguchi pectin used as a raw material (enzyme reaction substrate), for example, measured by the MALLS method.
  • Over 1.7 million, over 2 million, over 5 million Have a weight average molecular weight of over 7 million or over 10 million.
  • the weight average molecular weight of the produced glucan is 70% or more, preferably 80% or more, more preferably 90% or more, of the weight average molecular weight of the amylopectin used as a raw material (enzyme reaction substrate). More preferably 95% or more;
  • the number of moles of a branched chain consisting of pentasaccharides is 5% or more, 10% or more, 15% or more, 20% of the number of moles of branched chains consisting of ten monosaccharides 25% or more, 30% or more, 35% or more, 40% or more, 45% or more, 50% or more, 55% or more, 60% or more, 65% or more, 70% or more, 75% or more, 80% or more, Glucans that are 85% or more, 90% or more, or 95% or more can be produced.
  • the number of moles of the branched chain consisting of hexamonosaccharide is 10% or more, 15% or more, 20% or more of the number of moles of the branched chain consisting of ten monosaccharides, 25% or more, 30% or more, 35% or more, 40% or more, 45% or more, 50% or more, 55% or more, 60% or more, 65% or more, 70% or more, 75% or more, 80% or more, Can produce more than 85%, 90%, or 95% glucan;
  • the weight average molecular weight of the glucan produced according to the present invention is substantially the same as the weight average molecular weight of Amiguchibectin used as a raw material (enzyme reaction substrate) (for example, when measured by the MALLS method, 170 g Having a weight average molecular weight of over 10,000, 2,000,000, 5,000,000, 7,000,000 or 10000 million).
  • the above method does not reduce the molecular weight of the product.
  • the number of branches per molecule increases significantly.
  • the number of branches per molecule is much smaller than in the case of the present invention, because a marked decrease in the molecular weight of the generated dalcan occurs.
  • TK1436 full-length protein When an expression vector of TK1436 full-length protein was prepared and expressed in an E. coli host, it was very agglutinated and immediately purified and analysis was difficult. So, at the C-terminus of TK1436 The TK1436 ⁇ H protein (SEQ ID NO: 3) lacking the existing helix hairpin helix (HhH) motif was prepared as follows.
  • TK1436 is derived from Thermococcus kodakaraensis KOD1 strain (3 ⁇ 4.
  • Thermococcus kodakaraensis KOD1 strain has the accession number JCM 12380 at the RIKEN BioResource Center and the accession number BAA—918 to the American Type Culture Collection (ATCC). Therefore, if necessary, these deposited bacteria can be used.
  • the bottle was sterilized by autoclaving (121 ° C, 2atom, 20 minutes). 0.1% of sulfur was added to the sterilized medium, and KOD1 strain was inoculated into the medium and cultured. Incubation was performed anaerobically at 85 ° C for approximately 16 hours. After completion of the culture, the cells were collected by centrifuging the culture solution at 8, OOOrpm for 10 minutes. After removing the supernatant from the collected cells, the cells were suspended in the artificial seawater and centrifuged at 8, OOOrpm for 10 minutes twice to wash the cells.
  • nucleic acid was rinsed by centrifuging at 20,000 X g for 10 minutes. After removing the supernatant, the precipitate was dried, and TE buffer B (10 mM Tris—HCl (pH 8.0), ImM EDTA) was added to the dried precipitate to dissolve the nucleic acid. Next, 41 1 of ribonuclease (lmgZml) was added to the obtained nucleic acid solution 4001 and reacted at 37 ° C for 1 hour. To the nucleic acid solution after completion of the reaction, 4001 of the PCI was added and mixed for 5 minutes.
  • TE buffer B 10 mM Tris—HCl (pH 8.0), ImM EDTA
  • the mixture was centrifuged at 20,000 Xg for 10 minutes, and the aqueous layer portion was taken out. Then, the addition of PCI, centrifugation, and removal of the aqueous layer were performed again. To the removed aqueous layer (about 400 ⁇ 1), about 3 ml of ethanol and 40 ⁇ 1 of 3% sodium acetate solution were added and allowed to stand at ⁇ 20 ° C. for 30 minutes.
  • the solution subjected to the stationary treatment was centrifuged at 20,000 X g for 10 minutes to obtain a DNA precipitate.
  • 0.5 ml of 70% ethanol was added, and then centrifuged at 20,000 ⁇ g for 10 minutes. After removing the supernatant, the precipitate was dried and chromosomal DNA was obtained by adding TE buffer B (10 mM Tris—HCl (pH 8.0), ImM EDTA) at 200 / zl.
  • 5′-GTTGGGATCCCTCAGAGAACCTTGGGCTTTTCCTC-3 ′ was synthesized, and a DNA fragment containing TK1436 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ was amplified by PCR using each oligo DNA as a chromosomal DNA of Thermococcus kodakaraensis KODl strain. PCR was performed by first reacting at 94 ° C for 180 seconds in a 50 ⁇ l reaction solution containing chromosomal DNA (400 ng), 20 pmol of each oligo DNA and KOD-plus-DNA polymerase (manufactured by Toyobo Co., Ltd.).
  • TK1436 ⁇ ⁇ was confirmed by sequencing.
  • E. coli BL21 CodonPlus (DE3) -RIL manufactured by Stmtagene
  • the resulting recombinant E. coli was used to express TK14 36 ⁇ H.
  • the cell-free extract fraction was collected by centrifugation.
  • the cell-free extract fraction was heat-treated at 80 ° C. for 10 minutes, and a heat-stable soluble fraction was obtained by centrifugation.
  • the above fraction was further purified using anion exchange chromatography.
  • anion exchange chromatography a HiTrap Q HP column (Amersham Biosciences) equilibrated with 50 mM Tris—HCl (pH 8.0) buffer was used, and a sample containing 4361436 ⁇ was applied to the column. After washing with the solution, the salt concentration was gradually increased to 5 OmM Tris-HCl (pH 8.0) +1 NaCl, and the TK143 6 ⁇ 143 fraction was eluted.
  • Hydrophobic column RESORCE PHE (manufactured by Amersham Biosciences) was equilibrated with 50 mM Tris—HCl (pH 8.0) + 1M ammonium sulfate and buffer solution, and a sample containing TK1436 ⁇ eluted from anion force ram was applied to the column. After washing with a buffer solution, the salt concentration was gradually decreased to 50 mM Tris-HCl (pH 8.0) to dissolve the TK1436 ⁇ fraction. In order to perform gel filtration chromatography, the solution was subjected to ultrafiltration using Centriplus YM-30 (manufactured by Nippon Millipore) and concentrated.
  • the Mw of the obtained glucan was measured by the following method in this example, which can be confirmed by a method known in the art.
  • the synthesized glucan was completely dissolved with 1N sodium hydroxide, neutralized with an appropriate amount of hydrochloric acid, and then about 1 ⁇ g to about 300 g of glucan was mixed with a differential refractometer and multi-angle light. The average molecular weight was determined by subjecting it to gel filtration chromatography combined with a scattering detector.
  • Shodex OH -Pack SB806MHQ inner diameter 8 mm, length 300 mm, Showa Denko
  • Shodex OH -Pack SB—G inner diameter 6 mm, length 50 mm, Showa Denko
  • DA WN-DSP multi-angle light scattering detector
  • a differential refractometer Shidex RI-71, manufactured by Showa Denko
  • the column was kept at 40 ° C, and 0.1 M sodium nitrate solution was used as the eluent at a flow rate of 1 mLZ min.
  • Glucan with a molecular weight of about 10,000 or more is plumbing so that the peak apex force of pullulan P-50 (included in GFC (aqueous GPC) standard sample STANDARD P-8 2) is 9.3 minutes. Elutes before 11 minutes in the above HPLC system adjusted for. Specifically, the position force at which the signal begins to be output is taken as a peak so that both signals of the differential refractometer and the multi-angle light scatter detector eluting up to 11 minutes are included, and these signals are converted into data analysis software ( Mw was determined by using the software (trade name ASTR A, manufactured by Wyatt Technology) and analyzed using the same software (MALLS method).
  • Mw was determined by using the software (trade name ASTR A, manufactured by Wyatt Technology) and analyzed using the same software (MALLS method).
  • the Mw determined according to the MALLS method is the Mw of a glucan having a molecular weight of about 10,000 or more, not the Mw of the whole glucan in the reaction solution.
  • the elution time of glucan having a molecular weight of about 10,000 or more can change. In such a case, those skilled in the art can appropriately set an appropriate elution time for determining Mw by the MALLS method according to the method of the present invention by using the pullulan P-50.
  • reaction volume is 50 L: Add 1 M sodium acetate (pH 3.5) in L, 0.1 mg / mL isoamylase (from Hayashibara Biochemical Laboratories) in 2 or distilled water, Incubated overnight at 37 ° C. Depending on the dose of the reaction solution, the amount of reagent added was changed proportionally. The reaction was stopped by heating at 100 ° C for 5 minutes, and 10 ⁇ NaOH was added and cooled on ice. This solution 10 / zL was subjected to HPAEC analysis. HPAEC analysis (high performance liquid anion exchange chromatography) is carried out by the following method as described in Takata, H. et al. (1996) Carbohydr. Res. 295, 91-101:
  • HPAEC analysis was performed on a Dionex DX-300 system (Dionex, CA) using PAD (model PAD-II).
  • the column is a CarbonPac PA-100 (4 mm x 250 mm) with a PA-100 guard column.
  • Sample 25 1 containing 0.2-0.5% (wZv) glucan was injected and eluted at lmlZ minutes using the following gradient: 0-2 minutes, 95% (vZv) solvent A and 5 % (vZv) Solvent B; 2-37 minutes, using Program 3 curve slope, increase solvent B percentage to 30% (vZv); 37-45 minutes, Program 7 using curve slope Increase the proportion of solvent B to 85% (vZv); 45-47 min, 15% (v Zv) solvent A and 85% (vZv) solvent B.
  • Solvent A is 150 mM NaOH and solvent B is 150 mM NaOH containing 1M sodium acetate. Record the PA D (pulsed amperometric detection) response for the eluted solution.
  • Curve gradient programs 3 and 7 are pre-made programs installed on the Dionex DX-300 system.
  • the analysis of the relative number of moles of the branched chain length is based on the PAD ( This is possible by applying the results of the pulsed amperometric detection) response to the method described by Koizumi and Fukuda, Journal of Chromatography, 585 (1991) 233-238. Specifically, short-chain glucans isolated for each chain length are separated by the HPAEC method, PAD response values based on the number of moles (for example, per lnmol) are measured, and the relative detector response for each chain length ( RDR). Next, the number of moles is calculated by dividing the value of each peak in the sample HPAEC measurement result by the RDR corresponding to the peak chain length.
  • the amount of variegated sugar was determined according to the method described in Takeda, Y., et al., Branching of amylose by the branching isoenzymes of maize endosperm. Carbohydr. Res., 240, 2 53-263 (1993). . Specifically, for 200 1 samples, 100 1 Reagent 1 (0.1% ferricyanium potassium) and 100 1 Reagent 2 (0.48% Na CO-0.92% NaHCO-0.065 % KCN) at 100 ° C 1
  • the total sugar amount was measured by the method described in Sakuzo Fukui, Biochemical Experimental Method 1 Quantitative Method for Reducing Sugars, Second Edition, Society of Publishing Centers 1990 (Dubois, M. et al. (1956) Anal. Chem. 28, 350—356). Specifically ⁇ Well, it was added 200 1 of 5 0/0 Fuenonore dissolved solution 200 1 Sanpunore, after mixing, was added concentrated sulfuric acid lml, allowed to stand for 10 minutes at room temperature. Thereafter, the mixture was kept at 30 ° C for 20 minutes, and A was measured.
  • 50mgZmL amylose AS30 weight average molecular weight 30000. Dissolved in DMSO 200 / z L, 400 / z L of 50 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5) and 1400 L distilled water were mixed and mixed. It was. To the substrate solution (600 ⁇ L), TK1436 ⁇ A or AqBE (branching enzyme from A. aeol icus) (0.4 mgZmL) solution (150 / zL) was added to initiate the reaction. The reaction was performed at 70 ° C for 30 minutes, and stopped by adding IN HC1 at 12 / zL and heating at 100 ° C for 10 minutes.
  • TK1436 ⁇ A or AqBE branching enzyme from A. aeol icus
  • the amount of ⁇ -1,6-bond synthesized was calculated by measuring the amount of reducing sugar, the total amount of sugar and the amount of reducing sugar after isoamylase treatment in the reaction solution (Table 1).
  • the ⁇ -1, 6-bond synthesis amount is an index indicating the degree of glucan branching.
  • distilled water 100 1 distilled water was added to 50 mg of waxy corn starch (WCS; manufactured by Sanwa Starch) and stirred well. Next, 900 ⁇ 1 dimethyl sulfoxide (DMSO) was added, and the mixture was stirred and heated in a boiling water bath for 20 minutes. 8. Add 9ml distilled water, stir well and heat in boiling water bath for another 10 minutes. To this solution, 100 1 1M phosphate buffer (pH 7.5) was added and stirred to obtain a substrate solution.
  • WCS waxy corn starch
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • the substrate solution was dispensed in 800 ⁇ LZ tubes. That is, each tube contained 4 mg of WCS.
  • 200 ⁇ L of TK1436 ⁇ solution or AqBE solution was added and reacted at 70 ° C. for 16 hours.
  • the enzyme dilution was 10 mM potassium phosphate buffer (pH 7.5) containing 0.05% Triton X-100.
  • 1N HC1 was added to lower the pH of the reaction solution to 3-4, and the reaction was stopped by heating at 100 ° C for 10 minutes.
  • TK1436 ⁇ ⁇ is a highly branched glucan and can synthesize glucans containing short branches compared to normal BE, and the molecular weight of amylopectin is reduced. It has been demonstrated that branch bonds (especially short branches) can be increased without making them.
  • TK1436 ⁇ H The optimum temperature and optimum pH of TK1436 ⁇ H were determined as follows.
  • TK1436 ⁇ protein As an enzyme solution, a protein solution in which TK1436 ⁇ protein is dissolved at a concentration of 0.1 mgZml in a 10 mM sodium phosphate (pH 7.5) solution, the following concentrations (0.001, 0.002, 0.00. (003, 0.004, 0.005 mg / ml) diluted with pure water was used.
  • As a substrate solution 0.1% amylose (manufactured by Sigma) dissolved in 1 OO mM sodium phosphate solution (pH 6.5) containing 10% (vZv) DMSO was used. The reaction was started by mixing 40 ⁇ 1 of the enzyme solution and 40 ⁇ 1 of the substrate solution and incubating at 30 ° C. to 100 ° C.
  • 400 1 of 4 mM hydrochloric acid was added to the 40 1 reaction solution to stop the reaction.
  • 4001 coloring solution (5 mg Zm fluorine, 0.5 mg Zm potassium fluoride, 7.69 mM hydrochloric acid) was added, and the absorbance (A) at 660 nm was measured. The higher the activity, the lower the absorbance
  • the substrate solution to be used was prepared as follows. 0.1% amylose (Sigma) was dissolved in a buffer containing 10% (vZv) DMSO.
  • the buffers used are as follows: sodium citrate (pH 3.5, 4.0, 4.5), sodium acetate (pH 4.0, 4.5, 5.0, 5. 5), MES (pH 5.5, 6.0, 6.5, 7.0), sodium phosphate (pH 6.5, 7.0, 7.5, 8.0), Tris-HCl (pH 7.5, 8.0, 8.5, 9.0), CHES (pH 9.0, 9.5, 10.0).
  • the absorbance (A) was measured when an enzyme-free solution was used instead of the enzyme solution.
  • proteins with an E value of le-22 or less, 4e-39 or less, or 8e-52 or less have the same activity as the control protein.
  • the branching ensemble with an E value of le—20 or less is Pyrococcus furiosus DSM
  • PCC 6803 Thermosynechococcus elongatus BP— 1, Nostoc punctiforme PCC 73102, Crocosphaera watsonii WH 850 1, Anabaena variabilis ATCC 29413, Synechococcus elongatus PCC
  • These enzymes can be used as homologues of proteins having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 in the present invention.
  • glucan having a short branch which is a highly branched glucan that could not be produced by a conventional method.
  • compositions and modified proteins for use in such methods are also provided in accordance with the invention.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

高度に分岐したグルカンを製造する方法、およびそのような方法に使用する組成物を提供することを課題とする。 Thermococcus kodakaraensis由来のブランチングエンザイムまたはそのホモログを、アミロペクチンまたはアミロースに作用させることによって、上記課題が解決された。

Description

明 細 書
ブランチングェンザィムを用いた新規糖の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、高分岐かつ高分子量の (Xーグルカンの製造方法に関する。
背景技術
[0002] α—グルカンは、 a—D—グルコースの重合体である。 α—グルカンは、自然界に 種々の形態で存在する。 aーグルカンの中でも、グリコーゲンおよびアミロぺクチンが 代表的である。グリコーゲンとアミロぺクチンは、 4結合と a— 1, 6結合を有す るグルコースの重合体である力 分子内のこれら結合の存在割合などのために、ダリ コーゲンとアミロぺクチンとの構造的特性および物理的特性は互いに大きく異なる。
[0003] 例えば、 ocーグルカンに a— 1 , 6結合を増やすと、粘度、溶解度、生体での消化- 吸収の速度などの物性が変化することが公知である。従って、所望の構造を有する aーグルカンを得るためには、種々の酵素反応を触媒する酵素が必要となる。
[0004] 一般に、 a—グルカンの分岐を増やすと、水溶性溶媒への溶解度と溶液安定性が 増加する。また、 aーグルカンを高分子化すると、粘性が高くなると考えられる。従つ て、例えば、溶液安定性に優れ、かつ高い粘性を有する aーグルカンを得るために は、高分岐かつ高分子量の a—グルカンを製造することが、必要であると考えられる 。さらに、高分岐かつ高分子量の a—グルカンを製造した後に、イソアミラーゼを作 用させると、枝部分のグルコースが切断されるので、高分岐かつ高分子量の aーグ ルカンの製造が容易になれば、グルコースオリゴマーの製造が容易にできると 、う産 業上の利点もある。
[0005] 短 ヽ分岐鎖を有する分岐グルカンを製造する方法としては、例えば、カキなどの天 然の供給源から単離する方法 (非特許文献 1)、および、従来公知のブランチングェ ンザィムを用いて比較的長い分岐鎖を有する分岐グルカンを調製した後に βァミラ ーゼで処理し、その比較的長い分岐鎖を切断する方法 (非特許文献 2)が公知であ る。しかし、天然の供給源より単離することは、量的な制限および費用の点で工業的 利用には適さない。また、 2段階の酵素反応を行うことは、 1段階の酵素反応に比べ て、費用'時間等の点で劣る。そのため、 1段階の酵素反応で、短い分岐鎖を有する 分岐グルカンを製造する方法が望まれる。
[0006] 従来公知の方法では、 1段階で、高分岐かつ高分子量の ocーグルカンを製造する ことは困難であった。例えば、 Aquifex aeolicus由来の、 α— 1, 6結合を増やすこ とが公知のブランチングェンザィムを用い、アミロースを基質とした場合には、分岐鎖 の鎖長が長!、ポリマーのみが得られ、多数の短鎖分岐鎖を有する高分岐かつ高分 子量の α—グルカンを製造することは、困難であった。一方、 Aquifex aeolicus由 来のブランチングェンザィムを、アミロぺクチンに作用させると、アミロぺクチンが低分 子化されるため、高分岐かつ高分子量の (Xーグルカンを製造することが困難であつ た。
[0007] そのため、従来法では、 1段階の酵素反応で、所望の性質を有する高分岐かつ高 分子量の ーグルカンを含む多種多様な ーグルカンを製造すること力 困難であ つた o
[0008] また、従来法では、高度に分岐したアミロぺクチンを製造することができな力つた。
例えば、従来公知のブランチングェンザィムをアミロぺクチンに作用させると、酵素反 応によって低分子化が生じ、その結果、 200万以上の分子量を有し、かつ、分岐が 増加したアミロぺクチンを生成することができな力つた (非特許文献 3)。そのため、増 加した分岐を有し、溶液安定性に優れ、かつ高い粘性を有するアミロぺクチンが求め られている。
[0009] (糖質関連酵素の分類)
天然に存在する糖質 (グリコシド)には、構成糖の種類、結合様式、重合度の違いな どにより多種多様な物質が存在している。それに伴って、糖質を基質とする酵素にも 、多様な種類が存在する。このような糖質関連酵素の分類法として、近年 Henrissat らの分類法がよく用いられている (非特許文献 4を参照)。彼らの分類法は、まず糖質 関連酵素をアミノ酸一次配列を基に 4種類 (グリコシダーゼおよびトランスグリコシダー ゼ;グリコシルトランスフェラーゼ;ポリサッカリドリアーゼ;糖質エステラーゼ)に大別し
、それぞれのグループ内のタンパクを、さらに細力べファミリーに分類する。例えばダリ コシダーゼおよびトランスグリコシダーゼが属する、糖質加水分解酵素(グリコシドヒド 口ラーゼ、 GH)のグループは、現在約 100種類のファミリーに分けられている(GH1 〜GH104ファミリー)。
[0010] ( a アミラーゼファミリー酵素群)
上記の分類法で GH13ファミリーに分類されるグループには、デンプンおよびグリコ 一ゲンの分解や合成に関与するタンパクで、通常「α—アミラーゼファミリー(非特許 文献 5)」として知られているタンパク群が属している。 α アミラーゼファミリ一は、 a —アミラーゼ(EC 3. 2. 1. 1)を始め、 4— α グルカノトランスフェラーゼ(EC 2. 4. 1. 25);シクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼ(EC 2. 4. 1. 19) ; α—ダルコシダーゼ(EC 3. 2. 1. 20)など、 α - 1, 4ダルコシド結合の加水分解 反応や転位反応を行う酵素群と、イソアミラーゼ (EC 3. 2. 1. 68) ;プルラナ一ゼ( EC 3. 2. 1. 41);ブランチングェンザィム(EC 2. 4. 1. 18)など、 α— 1, 6グル コシド結合の加水分解や転位反応を行う酵素群、およびそれらの全反応を触媒可能 なネオプノレラナ一ゼ (EC 3. 2. 1. 135)などが属している。
[0011] 栗木らによるネオプルラナーゼを用いた解析から、 α アミラーゼファミリーの酵素 群は、構造上の類似性にとどまらず、触媒機構においても共通性が存在することが 示されている。これらの結果を踏まえて、現在、 a アミラーゼファミリ一は、以下の 4 つの条件を満たす酵素力 なると定義されている。 i) a—ダルコシド結合に作用する 。 ii) a—ダルコシド結合を加水分解し、 a—ァノマーの単糖あるいはオリゴ糖を生成 する。もしくは転移反応により新たな α—ダルコシド結合を形成する。 iii)一次構造上 に 4つの高度に保存された領域が存在し、全ての触媒部位および重要な基質結合 部位が、この領域内に存在する。 iv)触媒部位として、 Asp、 Glu、および Asp残基を 持ち、これらはタカ一アミラーゼ Aの、 Asp— 206、 Glu— 230、および Asp— 297に 相当する。
[0012] (GH57ファミリーに属する oc多糖加水分解 '糖転移酵素)
近年になって、ある種の超好熱菌カ Sもつ a—アミラーゼ、 4—ひ一ダルカノトランス フェラーゼ、アミ口プルラナーゼ( α アミラーゼおよびプルラナ一ゼの両活性をもつ 酵素)などについての一次構造解析が行われた結果、これらが GH57ファミリーに分 類されるタンパク群であり、 GH13ファミリーに属するひ一アミラーゼファミリータンパク とは構造的に全く類似性をもたないことが判明した。 GH57ファミリーに属するタンパ ク群の一次構造に基づいた系統学的解析の結果 (非特許文献 6)、 GH57ファミリー には 7つのサブファミリーが存在することが判明した。この内、 4種類のサブファミリー につ!/ヽては酵素活性が実験的に判明して 、るタンパクが存在して!/、おり、それらは a アミラーゼ、 4- aーグルカノトランスフェラーゼ、 (X ガラクトシダーゼ、アミロプ ルラナーゼと各々別種の活性を示す酵素であった。他方、残りの 3種類のサブファミリ 一につ 、ては、サブファミリ一内に酵素活性が実験的に調べられて!/、るタンパクは存 在していなかった。
(ブランチングェンザィム)
ブランチングェンザィム((系統名: 1, 4— a— D グノレカン: 1, 4— a— D グノレ カン 6— a -D- (1, 4— a—D グノレカノ)一トランスフェラーゼ、 EC 2. 4. 1. 1 8) (本明細書においては、「BE」とも記載する)は、 αグルカン中の α— 1, 4ダルコシ ド結合を切断し、 α - 1, 6ダルコシド結合へと繋ぎ変える転移反応を触媒する酵素 である。 BEは、動物、植物、糸状菌類、酵母および細菌に広く分布しており、グリコ 一ゲンまたは澱粉の分岐結合合成を触媒して 、る。現在までに知られて!/ヽるブラン チングェンザィムは、全てひ アミラーゼファミリーに属し、 GH13ファミリーに分類さ れるタンノ クである。
GH 13ファミリーに分類される馬鈴薯由来 BEの触媒作用は、 1970年代に詳細に 調べられており、 BEが分子間枝作り反応(図 1A)を触媒することが証明されている。 また、 BEが環状化反応(図 1B)を触媒することは、 1990年代後半に証明された。こ の環状化反応の証明により、分子内枝作り反応 (図 1C)が触媒されることも、論理的 に推定された。すなわち、 α—1, 4—ダルコシド結合を切断して、別のグルコース残 基の 6位 ΟΗ基に転移して α— 1, 6—ダルコシド結合を形成する、というミクロな観点 力も見ると、これら 3つの反応は同一であるといえるためである。なお、従来、 BEは、 グリコシドヒドロラーゼファミリー 13 (GH13) アミラーゼファミリー)の一員とされ、 a アミラーゼと基本的に同一のメカニズムにより、単一の活性中心において α— 1 , 4 ダルコシド結合の切断および 6位 ΟΗ基への転移を触媒すると考えられて 、た 非特許文献 l:Rani, M.ら、 Carbohydr. Res. , 227, 183— 194(1992) 非特許文献 2:Ryoyama, K.ら、 Biosci. Biotechnol. Biochem. , 68, 2332— 4
0(2004)
非特許文献 3:Kawabata, Y.ら、 J. Appl. Glycosci. , 49, 273-279(2002) 非特許文献 4:Henrissat, B. , Biochem. J. 280:309— 316(1991)
非特許文献 5:Kuriki T, Imanaka Τ, J. Biosci. Bioeng. 87:557-56
5(1999)
非特許文献 6:Zona, R.ら、 Eur. J. Biochem. 271:2863-2872, (2004) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0014] 所望の物性および生理学的活性を有する aーグルカンを製造するためには、多種 多様な α—グルカンの製造方法の確立が求められる。し力しながら、酵素学的特徴 付けをされた上記に記載の従来の酵素では、高度に分岐した α—グルカン、特に短 鎖分岐鎖を有する高度に分岐した 0Cーグルカンの調製をすることが困難であった。
[0015] 従って、十分に高度に分岐し、特に短鎖分岐鎖を有する (Xーグルカンの調製方法 の確立、およびその調製のための組成物が求められている。これら方法および組成 物によって製造される a—グルカンを提供することもまた、求められている。
[0016] 従って、これら方法、組成物、ポリペプチド、 aーグルカンを提供すること力 本願 発明の課題である。
課題を解決するための手段
[0017] Thermococcus kodakaraensis KODl株由来の配列番号 2に示されるァミノ 酸配列を有するタンパク質(以下「TK1436」ともいう)は、グリコシドヒドロラーゼフアミ リー 57(GH57)に分類されるが、その具体的な機能は、従来未知であった。
[0018] 本発明者らは、予想外に、 TK1436にブランチングェンザィム活性があることを見 出した。さらに、本発明者らは、予想外に、 TK1436を用いることによって、高度に分 岐した (Xーグルカン、特に短鎖分岐鎖を有する高度に分岐した (Xーグルカンの調製 をすることが可能であることを見出して、本発明を完成させた。
[0019] 従って、本発明は、以下を提供する。 (項目 1) グルカンの製造方法であって、該方法は、配列番号 2に記載されるァミノ 酸配列を有するタンパク質またはそのホモログをアミロースに作用させてアミロース中 の糖を転移させる工程を包含し、
ここで、該グルカン中の五単糖である分岐鎖のモル数力 該グルカン中の十単糖で ある分岐鎖のモル数の 5%以上であり、
そしてここで、配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のホモログ は、(i)アミロースと反応した場合、分岐を生じる活性、または (ii)アミロぺクチンと反 応した場合、 1分子あたりの短鎖分岐鎖の含量を増加する活性、の少なくとも 1つの 活性を有し、そして、以下:
(a)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のフラグメントであるポ リペプチド;
(b)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を参照配列として、マトリクスとして BLOS UM - 62を使用し、フィルタ一として Low - complexityのみを使用する Blast解析 を行った場合に、 E値が le— 20以下であり、少なくとも 400アミノ酸残基を有するポリ ペプチド;
(c)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換を 有するポリペプチド;
(d)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、 1または数個の置換、付加、欠 失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド;
(e)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換、 および、 1または数個の置換、付加、欠失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド ;ならびに、
(f)配列番号 1に記載される核酸とストリンジェントな条件下でノ、イブリダィズする核 酸にコードされるポリペプチド;
からなる群力も選択されるポリペプチドである、方法。
(項目 2) 項目 1に記載の方法であって、ここで、前記配列番号 2に記載されるァミノ 酸配列を有するタンパク質のホモログ力 配列番号 3、配列番号 4、配列番号 5、配列 番号 6、配列番号 7、配列番号 8、配列番号 9、配列番号 10、配列番号 11、配列番号 12、配列番号 13、配列番号 14、配列番号 15、配列番号 16、配列番号 17、配列番 号 18、配列番号 19、配列番号 20、配列番号 21、配列番号 22、配列番号 23、配列 番号 24、配列番号 25、配列番号 26、配列番号 27、配列番号 28、配列番号 29、配 列番号 30、配列番号 31、配列番号 32、配列番号 33、配列番号 34、配列番号 35、 配列番号 36、および配列番号 37からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、 方法。
(項目 3) 項目 1に記載の方法であって、ここで、前記グルカン中の五単糖である分 岐鎖のモル数力 前記グルカン中の十単糖である分岐鎖のモル数の 10%以上であ る、方法。
(項目 4) 項目 1に記載の方法であって、ここで、前記グルカン中の α— 1, 6結合の 数が全結合の数の 10%以上である、方法。
(項目 5) 項目 1に記載の方法によって製造された、グルカン。
(項目 6) グルコースオリゴマーの製造方法であって、該方法は、以下の工程;
(a)項目 1に記載の方法に従って、グルカンを製造する工程;および
(b)工程 (a)において製造されたグルカンに枝切り酵素を作用させる工程、 を包含する、方法。
(項目 7) グルカンであって、該グルカンは、
重量平均分子量が 170万以上であり、
該グルカン中の五単糖である分岐鎖のモル数が、該グルカン中の十単糖である分 岐鎖のモル数の 5%以上である、
グルカン。
(項目 8) 項目 7に記載のグルカンであって、ここで
重量平均分子量が 200万以上である、
グルカン。
(項目 9) 項目 7に記載のグルカンであって、ここで
重量平均分子量が 500万以上である、
グルカン。
(項目 10) 項目 7に記載のグルカンであって、ここで 前記グルカン中の五単糖である分岐鎖のモル数が、前記グルカン中の十単糖であ る分岐鎖のモル数の 10%以上である、グルカン。
(項目 11) 項目 7に記載のグルカンであって、ここで
前記グルカン中の五単糖である分岐鎖のモル数が、前記グルカン中の十単糖であ る分岐鎖のモル数の 20%以上である、グルカン。
(項目 12) グルカンの製造方法であって、該方法は、配列番号 2に記載されるァミノ 酸配列を有するタンパク質またはそのホモログをアミロぺクチンに作用させてアミロぺ クチン中の糖を転移させる工程を包含し、
そしてここで、配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のホモログ は、(i)アミロースと反応した場合、分岐を生じる活性、または (ii)アミロぺクチンと反 応した場合、 1分子あたりの短鎖分岐鎖の含量を増加する活性、の少なくとも 1つの 活性を有し、そして、以下:
(a)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のフラグメントであるポ リペプチド;
(b)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を参照配列として、マトリクスとして BLOS UM - 62を使用し、フィルタ一として Low - complexityのみを使用する Blast解析 を行った場合に、 E値が le— 20以下であり、少なくとも 400アミノ酸残基を有するポリ ペプチド;
(c)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換を 有するポリペプチド;
(d)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、 1または数個の置換、付加、欠 失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド;
(e)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換、 および、 1または数個の置換、付加、欠失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド ;ならびに、
(f)配列番号 1に記載される核酸とストリンジェントな条件下でノ、イブリダィズする核 酸にコードされるポリペプチド;
からなる群力も選択されるポリペプチドである、方法。 (項目 13) 項目 12に記載の方法であって、ここで、前記ダルカン力 200万以上の 重量平均分子量を有する、方法。
(項目 14) 項目 12に記載の方法であって、ここで、前記ダルカンの重量平均分子量 が、アミロぺクチンの重量平均分子量の 90%以上である、方法。
(項目 15) 項目 12に記載の方法であって、ここで、前記配列番号 2に記載されるァ ミノ酸配列を有するタンパク質のホモログ力 配列番号 3、配列番号 4、配列番号 5、 配列番号 6、配列番号 7、配列番号 8、配列番号 9、配列番号 10、配列番号 11、配列 番号 12、配列番号 13、配列番号 14、配列番号 15、配列番号 16、配列番号 17、配 列番号 18、配列番号 19、配列番号 20、配列番号 21、配列番号 22、配列番号 23、 配列番号 24、配列番号 25、配列番号 26、配列番号 27、配列番号 28、配列番号 29 、配列番号 30、配列番号 31、配列番号 32、配列番号 33、配列番号 34、配列番号 3 5、配列番号 36、および配列番号 37からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する 、方法。
(項目 16) 項目 12に記載の方法であって、ここで、前記グルカン中の五単糖である 分岐鎖のモル数が、前記グルカン中の十単糖である分岐鎖のモル数の 5%以上であ る、方法。
(項目 17) 項目 12に記載の方法であって、ここで、前記グルカン中の五単糖である 分岐鎖のモル数が、前記グルカン中の十単糖である分岐鎖のモル数の 10%以上で ある、方法。
(項目 18) 項目 12に記載の方法によって製造された、グルカン。
(項目 19) グルコースオリゴマーの製造方法であって、該方法は、以下の工程;
(a)項目 12に記載の方法に従って、グルカンを製造する工程;および
(b)工程 (a)において製造されたグルカンに枝切り酵素を作用させる工程、 を包含する、方法。
(項目 20) グルカンを製造するための組成物であって、該組成物は、配列番号 2に 記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質またはそのホモログを含み、
そしてここで、配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のホモログ は、(i)アミロースと反応した場合、分岐を生じる活性、または (ii)アミロぺクチンと反 応した場合、 1分子あたりの短鎖分岐鎖の含量を増加する活性、の少なくとも 1つの 活性を有し、そして、以下:
(a)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のフラグメントであるポ リペプチド;
(b)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を参照配列として、マトリクスとして BLOS UM - 62を使用し、フィルタ一として Low - complexityのみを使用する Blast解析 を行った場合に、 E値が le— 20以下であり、少なくとも 400アミノ酸残基を有するポリ ペプチド;
(c)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換を 有するポリペプチド;
(d)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、 1または数個の置換、付加、欠 失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド;
(e)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換、 および、 1または数個の置換、付加、欠失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド ;ならびに、
(f)配列番号 1に記載される核酸とストリンジェントな条件下でノ、イブリダィズする核 酸にコードされるポリペプチド;
からなる群力も選択されるポリペプチドである、組成物。
(項目 21) 項目 20に記載の組成物であって、ここで、前記配列番号 2に記載される アミノ酸配列を有するタンパク質のホモログ力 配列番号 3、配列番号 4、配列番号 5 、配列番号 6、配列番号 7、配列番号 8、配列番号 9、配列番号 10、配列番号 11、配 列番号 12、配列番号 13、配列番号 14、配列番号 15、配列番号 16、配列番号 17、 配列番号 18、配列番号 19、配列番号 20、配列番号 21、配列番号 22、配列番号 23 、配列番号 24、配列番号 25、配列番号 26、配列番号 27、配列番号 28、配列番号 2 9、配列番号 30、配列番号 31、配列番号 32、配列番号 33、配列番号 34、配列番号 35、配列番号 36、および配列番号 37からなる群から選択されるアミノ酸配列を有す る、組成物。
(項目 22) 配列番号 3に記載されるアミノ酸配列を有する、ポリペプチド。 図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、従来公知の GH 13ファミリーに属すブランチングェンザィムの反応機構 を模式的に示す図である。
[図 2]図 2は、ブランチングェンザィムを反応する前のアミロースの、分岐鎖長分布分 祈の結果を示す図である。
[図 3]図 3は、ブランチングェンザィム ΤΚ1436 Δ Ηを反応させた後であって、イソアミ ラーゼを反応させる前のアミロースの、分岐鎖長分布分析の結果を示す図である。
[図 4]図 4は、ブランチングェンザィム ΤΚ1436 Δ Η、および、イソアミラーゼを反応さ せた後のアミロースの、分岐鎖長分布分析の結果を示す図である。
[図 5]図 5は、 AqBEを反応させた後であって、イソアミラーゼを反応させる前のアミ口 ースの、分岐鎖長分布分析の結果を示す図である。
[図 6]図 6は、 AqBE,および、イソアミラーゼを反応させた後のアミロースの、分岐鎖 長分布分析の結果を示す図である。
[図 7]図 7は、 TK1436 Δ Ηおよび AqBEのそれぞれをアミロぺクチンに反応させた 後の生成物の重量平均分子量を示すグラフである。
[図 8]図 7は、 TK1436 Δ Ηおよび AqBEのそれぞれをアミロぺクチンに反応させた 後の生成物の分岐鎖長分布分析の結果を示す図である。
[図 9]図 9は、従来公知であったブランチングェンザィムの反応機構を模式的に示し た図である。図中、水平線は α—1, 4—結合で連なったグルコースの分子鎖を示し 、矢印は、 α - 1, 6—結合 (分岐結合)を示す。
[図 10]図 10は、本発明の GH57ファミリーに属するブランチングェンザィムの反応機 構を模式的に示した図である。図中、水平線は α—1, 4—結合で連なったダルコ一 スの分子鎖を示し、矢印は、 α— 1, 6—結合 (分岐結合)を示す。
[図 11]図 11は、 ΤΚ1436 Δ Ηの最適温度および最適 ρΗを示すグラフである。
[図 12-1]図 12は、 GH13ファミリーに属するブランチングェンザィムについて BLAS
Τ検索を行った結果である。
[図 12- 2]図 12— 2は、図 12— 1のつづきである。
[図 13-1]図 13は、 GH57ファミリーに属するブランチングェンザィムについて BLAS T検索を行った結果である。
[図 13- 2]図 13— 2は、図 13— 1のつづきである
配列表フリ一テキスト
配列番号 1 TK1436の BE 核酸配列
配列番号 2 TK1436の BE アミノ酸配列
配列番号 3 ΤΚ1436 Δ Ηの BE アミノ酸配列
配列番号 4 Pyrococcus furiosus DSM 3638由来の TK1436ホモログのァ ミノ酸配列
配列番号 5 Pyrococcus abyssi GE5由来の TK1436ホモログのアミノ酸配列 配列番号 6 Pyrococcus horikoshii OT3由来の TK1436ホモログのアミノ酸 配列
配列番号 7 Thermus thermophilus HB27由来の TK1436ホモログのァミノ 酸配列
配列番号 8 Thermus thermophilus HB8由来の TK1436ホモログのアミノ酸 配列
配列番号 9 Trichodesmium erythraeum 11\ [3101由来の1¾:1436ホモログ のアミノ酸配列
配列番号 10 Moorella thermoacetica ATCC 39073由来の TK1436ホモ口 グのアミノ酸配列
配列番号 11 Clostridium acetobutylicum ATCC 824由来の TK1436ホモ ログのアミノ酸配列
配列番号 12 Gloeobacter violaceus PCC 7421由来の TK1436ホモログの アミノ酸配列
配歹幡号 13 Anaeromyxobacter dehalogenans 2CP— C由来の TK1436ホ モログのアミノ酸配列
配列番号 14 Synechocystis sp. PCC 6803由来の TK1436ホモログのァミノ 酸配列
配歹幡号 15 Thermosynechococcus elongatus BP— 1由来の TK1436ホモ ログのアミノ酸配列
配列番号 16 Nostoc punctiforme PCC 73102由来の TK1436ホモログのァ ミノ酸配列
配列番号 17 Crocosphaera watsonii WH 8501由来の TK1436ホモログの アミノ酸配列
配列番号 18 Anabaena variabilis ATCC 29413由来の TK1436ホモログの アミノ酸配列
配列番号 19 Synechococcus elongatus PCC 6301由来の TK1436ホモ口 グのアミノ酸配列
配列番号 20 Moorella thermoacetica ATCC 39073由来の TK1436ホモ口 グのアミノ酸配列
配列番号 21 Nostoc sp. PCC 7120由来の TK1436ホモログのアミノ酸配列 配列番号 22 Bacillus halodurans C— 125由来の TK1436ホモログのアミノ酸 配列
配列番号 23 Prochlorococcus marinus str. NATL2A由来の TK1436ホモ ログのアミノ酸配列
配列番号 24 Exiguobacterium sp. 255— 15由来の TK1436ホモログのァミノ 酸配列
酉己列番 25 Prochlorococcus marmus subsp. pastoris str. し CMP19 86由来の TK1436ホモログのアミノ酸配列
配列番号 26 Nitrosococcus oceani ATCC 19707由来の TK1436ホモログ のアミノ酸配列
酉己列番 27 Prochlorococcus marmus subsp. marmus str. CCMP13 75由来の TK1436ホモログのアミノ酸配列
配列番号 28 Mycobacterium tuberculosis Fl l由来の TK1436ホモログのァ ミノ酸配列
配列番号 29 Mycobacterium bovis AF2122Z97由来の TK1436ホモログの アミノ酸配列 酉己列番号 30 Mycobacterium avium subsp. paratuberculosis K— 10由 来の TK1436ホモログのアミノ酸配列
配列番号 31 Mycobacterium leprae由来の TK1436ホモログのアミノ酸配列 配列番号 32 Nocardia farcinica IFM 10152由来の TK1436ホモログのアミ ノ酸配列
配列番号 33 Prochlorococcus marinus str. MIT 9313由来の TK1436ホ モログのアミノ酸配列
配列番号 34 Synechococcus sp. WH 8102由来の TK1436ホモログのァミノ 酸配列
配列番号 35 Chloroflexus aurantiacus J— 10— fl由来の TK1436ホモログの アミノ酸配列
配列番号 36 Treponema denticola ATCC 35405由来の TK1436ホモログ のアミノ酸配列
酉己列番 37 Treponema pallidum subsp. pallidum str. Nichols由来の TK1436ホモログのアミノ酸配列
発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下、本発明を詳細に説明する。
[0023] (I.酵素反応基質)
本発明の製造方法は、 GH57ファミリーに属するブランチングェンザィムを用いる 酵素反応工程を包含する。その酵素反応において使用される基質に関連する事項 ついて、以下に説明する。
[0024] 本明細書において使用する場合、「グルカン」と「グルコースの重合体」と「ダルコ一 スポリマー」とは、互換可能に用いられ、 α— 1, 4—ダルコシド結合によって結合した 直鎖状または環状分子、あるいは、グルコースが α— 1, 6 ダルコシド結合および α - 1, 4 ダルコシド結合した分岐状または環状分子を含む、重合度 20以上のグ ルコースのポリマーをいう。グルカンとしては、アミロぺクチンおよびアミロースが挙げ られる力 これらに限定されない。澱粉を構成する成分は、アミロぺクチンおよびアミ ロースである。 [0025] 本発明の製造方法の原料 (すなわち、酵素反応基質)としては、主にダルカンが、 用いられる。基質であるグルカンは単一の分子量の純粋な物質であっても、様々な 分子量の分子の混合物であってもよい。基質以外に、基質として作用しないダルコ一 スを含む混合物を溶液に添加してもよい。工業的には、種々の分子量の分子の混合 物を原料糖として用いることが多 ヽ。本発明で基質として用いられるグルカンの分子 量に上限はない。本発明で基質として用いられるグルカンは、 D—グルコースのみか ら構成されて 、てもよ 、し、 BEによる反応速度が 20%以下に低下しな 、程度に修飾 された誘導体であってもよ ヽが、修飾されて ヽな ヽことが好まし 、。
[0026] 本発明で基質として用いられるグルカンは、天然のアミロースであってもよい。天然 のアミロースは、若干の分岐構造を有する場合がある。酵素反応基質として用いられ る澱粉の例としては、例えば、馬鈴薯澱粉、タピオ力澱粉、甘藷澱粉、くず澱粉など の地下澱粉;コーンスターチ(ヮキシーコーンスターチ、ハイアミロースコーンスターチ など)、小麦澱粉、米澱粉 (例えば、もち米澱粉、粳米澱粉)、サゴ澱粉、豆澱粉など の地上澱粉が挙げられる。
[0027] 本明細書において使用する場合、グルコースの「オリゴマー」とは、 α—1, 4—ダル コシド結合によって結合した、重合度が 2〜20のグルコース鎖を 、う。
[0028] 本明細書において使用する場合、用語「アミロぺクチン」とは、デンプンに含まれる 、分岐した D グルコースの重合体であり、クラスター構造をとるグルコースの重合体 である。各々のクラスター単位は、 α— 1, 6—ダルコシド結合によって一緒に連結さ れた、平均重合度約 12〜約 24の α 1, 4—ダルコシド結合した鎖力もなる。クラス ター単位は、約 30〜約 100の重合度の、より長い α 1, 4 ダルコシド結合鎖によ つてさらに一緒に連結される。一般に、天然に存在するアミロぺクチンは、鎖状分子 であり、平均単位鎖長(CL)が約 20〜25であり、 α - 1, 6結合比率は 4〜5%であり 、重合度は 105〜: L06 (分子量 107〜: L08)であり、ヨウ素最大吸収波長 λ は 530
max 〜
550nmであるが、必ずしもこれらに限定されない。これに対して、天然に存在するグ リコーゲンの場合は、一般に、球状分子であり、平均単位鎖長 (CL)が約 10〜14で あり、 α - 1, 6結合比率は 7〜10%であり、重合度は〜 105 (分子量〜 107)であり、 ヨウ素最大吸収波長 λ は 430〜460nmであり、極限粘度( r? )は 5〜: LOmgZgで ある。本明細書において使用する場合、用語「アミロース」とは、 α - 1, 4結合によつ て連結された、本質的に直鎖の D—グルコースの重合体である。
[0029] 本明細書において使用する場合、「グルカン」の「分岐鎖」とは、別の分岐鎖に対し て、 α— 1, 6結合によって連結されたグルコースのオリゴマーをいう。従って、本明細 書における「分岐鎖」とは、別の分岐鎖の 6位のグルコースに対して 1位で結合するグ ルコースから開始し、そのグルコースに結合する一連のグルコースを含む部分をいう 。従って、本明細書において使用する場合、「五単糖である分岐鎖」とは、別の分岐 鎖の 6位のグルコースに対して 1位で結合するグルコースから開始し、さらに 4つのグ ルコースが α— 1, 4結合した部分をいう。同様に、本明細書において使用する場合 、「四単糖である分岐鎖」とは、別の分岐鎖の 6位のグルコースに対して 1位で結合す るグルコースから開始し、さらに 3つのグルコースが α— 1, 4結合した部分をいい、「 六単糖である分岐鎖」とは、別の分岐鎖の 6位のグルコースに対して 1位で結合する グルコースから開始し、さらに 5つのグルコースが α—1, 4結合した部分をいい、そし て、「十単糖である分岐鎖」とは、別の分岐鎖の 6位のグルコースに対して 1位で結合 するグルコースから開始し、さらに 9つのグルコースが α—1, 4結合した部分をいう。 グルカンの分岐鎖は、例えば、 α— 1, 4結合および α— 1, 6結合を有するアミロぺ クチンのようなグルカンに対して、イソアミラーゼのような枝切り酵素を反応させた後に 、グルコースのオリゴマーとして遊離される部分である。
[0030] 本明細書において使用する場合、「グルコース」の「短鎖分岐鎖」とは、グルカンの 分岐鎖であって、二単糖〜五単糖からなるものをいう。
[0031] 本明細書において使用する場合、本発明によって製造される「グルカン」は、好まし くは、 1分子中の、五単糖からなる短鎖分岐鎖のモル数が、十単糖からなる分岐鎖の モル数と比較して、 5%以上、 10%以上、 15%以上、 20%以上、 25%以上、 30% 以上、 35%以上、 40%以上、 45%以上、 50%以上、 55%以上、または 60%以上 であるグルカン、あるいは、 1分子中の、六単糖からなる短鎖分岐鎖のモル数が、十 単糖からなる分岐鎖のモル数と比較して、 10%以上、 15%以上、 20%以上、 25% 以上、 30%以上、 35%以上、 40%以上、 45%以上、 50%以上、 55%以上、 60% 以上、 65%以上、 70%以上、 75%以上、 80%以上、 85%以上、 90%以上、または 95%以上であるグルカンをいう。
[0032] 本明細書において使用する場合、 n単糖からなる分岐鎖の「モル数」とは、グルカン を枝切り酵素で処理することによって切断され遊離する分岐中で、グルコースの重合 度が nの分岐のモル数をいう。このモル数の比率は、 HPAEC分析によって決定する ことができる。
[0033] グルカンのような高分子は、一般に均一な分子ではなぐ種々の大きさの分子の混 合物であり、その分子量は重量平均分子量(Mw)で評価する。 Mwは、(Takata, H .ら, 2003. 50 (前出))に記載される MALLS法によって決定できる。
[0034] (II.ブランチングェンザィムの活¾測定)
GH13ファミリーに分類される、従来公知のブランチングェンザィムは、ブランチン グェンザィム活性を有することが公知である。 GH57ファミリーに属するブランチング ェンザィムの機能を評価するための手法として、これら両活性の測定方法を、以下に 記載する。
[0035] (1. BE活性)
ブランチングェンザィムのブランチングェンザィム活性測定法は当該分野で公知で あり、例えば、 Takata, H.ら (J. Appl. Glycosci. , 2003. 50 : ρ. 15— 20)に記載 される。 BEのブランチングェンザィム活性は、例えば、以下のようにして測定される。 まず、 50 μ Lの基質液 (0. 12% (w/v)アミロース(TypeIII、 Sigma Chemical社 製))に 50 Lの酵素液を添加することによって反応を開始する。反応は、その BEの 反応至適温度で行う。 10分間 BEを作用させた後、 lmLの 0. 4mM塩酸溶液を添加 することによって反応を停止する。その後、 lmLのヨウ素液を添加し、よく混合した後 、 660nmの吸光度を測定する。対照液として、酵素液添加前に 0. 4mM塩酸溶液を 添カロしたものを同時に調製する。基質液は、 100 Lの 1. 2% (wZv)アミロース Typ elll溶液(ジメチルスルホキシドに溶解させる)に、 200 μ Lの 50mMリン酸カリウム緩 衝液 (pH7. 5)を添カロし、さらに 700 Lの蒸留水を添カロしてよく混合することにより 調製する。ただし、緩衝液の pHは、その BEの反応至適 pHに合わせる。ヨウ素液は 0 . 125mLのストック溶液(2. 6重量0 /01、 26重量0 /0KI水溶液)に 0. 5mLの 1規定塩
2
酸を混合し、蒸留水で 65mLとすることにより調製する。酵素液の BE活性は以下の 計算式により求める。
[0036] BE活性(単位(U) ,mL)
= { (対照液 660nm吸光度—サンプル液 660nm吸光度) Z対照液 660nm吸光度 } X 100/10 X 200
[0037] (酵素反応)
ブランチングェンザィムの反応至適温度は、ブランチングェンザィムが由来する生 物種などに依存して変化する力 好ましくは、約 45°C以上であり、約 110°C以下であ る。本明細書中では、「反応至適温度」とは、上述の BE活性測定を温度のみ変化さ せて行い、最も活性が高い温度をいう。反応至適温度は好ましくは、約 45°C以上で あり、約 50°C以上であり、さらに好ましくは約 55°C以上であり、特に好ましくは約 60 °C以上であり、最も好ましくは約 65°C以上である。反応至適温度に上限はないが、 好ましくは約 110°C以下であり、約 90°C以下であり、約 85°C以下であり、さらに好ま しくは約 80°C以下であり、特に好ましくは約 75°C以下である。
[0038] ブランチングェンザィムは、好ましくは、超好熱性菌、高度好熱性菌、好熱性菌また は中温性菌由来、より好ましくは、 Thermococcus kodakaraensis由来(例えば、 KOD1株由来)の BEである。本明細書中では、「好熱性菌」とは、生育最適温度が 約 50°C以上であり、約 40°C以下ではほとんど増殖しない微生物をいう。好熱性菌は 、中等度好熱性菌および高度好熱性菌に分けられる。「中等度好熱性菌」とは、生育 最適温度が約 50°C〜約 70°Cである微生物をいう。「高度好熱性菌」とは、生育最適 温度が約 70°C以上である微生物をいう。さらに、高度好熱性菌のうち、生育最適温 度が約 80°C以上である微生物を、「超好熱性菌」という。対照的に、「中温性菌」とは 、生育温度が通常の温度環境にある微生物をいい、特に、生育最適温度が約 20°C 〜約 40°Cである微生物を!、う。
[0039] 本発明のグルカン合成能力を有する BEを産生する微生物は、限定されることはな いか、 Thermococcus属、 Pyrococcus腐、 Thermus属、 Trichodesmium属、 Mo orella 、し lostridiumJ¾、 Gloeobacter腐、 Anaeromyxobacter晨、 Synechoc ystis 、 rhermosynecnococcus晨、 Crocosphaera属、 Anabaena属、 ¾ynech ococcus属、 Nostoc為、 Bacillus腐、 ProchlorococcusJ¾、 Exiguobacterium厲 、 Nitrosococcus属、 Mycobacterium属、 Nocardia属、 Chloroflexus属、 Trepo nema属に属する。また、本発明のグルカン合成能力を有するブランチングェンザィ ムを産生する微生物としては、例えば、 Pyrococcus furiosus DSM 3638、 Pyr ococcus aoyssi GE5、 Pyrococcus horikoshn O丄、 3、 fhermus thermoph ilus HB27、 Thermus thermophilus HB8、 Tricho de smium erythraeum IMS 101、 Clostridium acetobutylicum ATCC 824、 Gloeobacter violace us PCし 7421、 Anaeromyxobacter dehalogenans 2CP— C、 Synechocys tis sp. PCC 6803、 Thermosynechococcus elongatus BP— 1、 J ostoc punctiforme PCC 73102、 Crocosphaera watsonii WH 8501、 Anabaen a variabilis ATCC 29413、 Synechococcus elongatus PCC 6301、 Mo orella thermoacetica ATCC 39073、 Nostoc sp. PCC 7120、 Bacillus halodurans C— 125、 Prochlorococcus marinus str. NATL2A、 Exigu obacterium sp. 255— 15、 Prochlorococcus marinus subsp. pastoris str. CCMP1986, Nitrosococcus oceani ATCC 19707, Prochlorococc us marinus subsp. marinus str. CCMP丄 375、 Mycobacterium tuberc ulosis Fl l、 Mycobacterium bovis AF2122/ 97 Mycobacterium aviu m subsp. paratuberculosis K— 10、 Mycobacterium leprae^ Nocardia f arcinica IFM 10152、 Prochlorococcus marinus str. MIT 9313、 Syne chococcus sp. WH 8102、 Chloroflexus aurantiacus J— 10— fl、 Trepo nema denticola ATCC 35405、 Thermus thermophilus および、 Trepon ema pallidum subsp. pallidum str. Nicholsが挙げられるが、これに限定さ れない。本願発明のブランチングェンザィムは、好ましくは、 Thermococcus koda karaensisに由来する。
(III.ホモログ)
本明細書において使用する場合、タンパク質の「ホモログ」とは、元のタンパク質の 機能の少なくとも 1つを有し、そして、その一次構造が類似するものをいう。ホモログ の同定方法としては、例えば:(a)元のタンパク質のフラグメントであるポリペプチド; ( b)元のタンパク質と BLASTなどの相同性検索によって、相同であると判断されるポリ ペプチド; (c)元のタンパク質をコードする核酸とストリンジェントな条件下でノ、イブリダ ィズする核酸によってコードされるポリペプチド;(d)元のタンパク質に対して、ァミノ 酸配列上で保存的置換を有する、ポリペプチド;および (e)元のタンパク質のアミノ酸 配列に対して、 1または数個の置換、付加、および Zまたは欠失を有するアミノ酸配 列を有するポリペプチドからなる群力も選択されるポリペプチドが挙げられるが、これ に限定されない。好ましくは、本願発明のフラグメントは、元のタンパク質の活性の少 なくとも 1つ (例えば、(i)アミロースと反応した場合に、分岐を生じる活性、または (ii) アミロぺクチンと反応した場合、短鎖分岐の含量を増加する活性、の少なくとも 1つの 活性)を保持する。
[0041] 本明細書にぉ 、て、「フラグメント」とは、全長のポリペプチドまたはポリヌクレオチド( 長さが n)に対して、 l〜n— 1までの配列長さを有するポリペプチドまたはポリヌクレオ チドをいう。ポリペプチドフラグメントは、元のタンパク質の N末端側、 C末端側、また は、 N末端側および C末端側の両方力もアミノ酸配列を欠失させたポリペプチドであ り得る。フラグメントの長さは、その目的に応じて、適宜変更することができ、例えば、 その長さの下限としては、ポリペプチドの場合、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9、 10、 15, 20、 2 5、 30、 40、 50、 200、 250、 300、 350、 400、 450、 500およびそれ以上のアミノ酸 が挙げられ、ここの具体的に列挙していない整数で表される長さ(例えば、 11など)も また、下限として適切であり得る。また、ポリヌクレオチドの場合、 5、 6、 7、 8、 9、 10、 15, 20、 25、 30、 40、 50、 75、 100、 500、 750、 1000、 1200、 1500、 1600、 19 00およびそれ以上のヌクレオチドが挙げられ、ここの具体的に列挙していない整数 で表される長さ(例えば、 11など)もまた、下限として適切であり得る。好ましくは、本 願発明のフラグメントは、(i)アミロースと反応した場合、分岐を生じる活性、または (ii )アミ口べクチンと反応した場合、短鎖分岐の含量を増加する活性、の少なくとも 1つ の活性を有する。
[0042] 本明細書において、「: BLAST」とは、従来技術において周知の Basic Local Ali gnment Search Toolの略称である(たとえば、 Karlin and Altschul, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87 : 2267— 2268、 Altschul et al. , 1990, J. Mol. Biol. 215 : 403— 410、 Altschul et al. , 1993, Nature Genetics 3 : 266— 272、 Altschul et al. , 1997, Nuc. Acids Res. 25 : 3389— 3402を参 照のこと)。 BLASTを用いてタンパク質および核酸配列の相同性を評価する場合、 特に、 5つの専用 BLASTプログラムを用いて以下の作業を実施することによって比 較または検索が達成され得る:
(1) BLASTPおよび BLAST3でアミノ酸のクエリー配列をタンパク質配列データ ベースと比較;
(2) BLASTNでヌクレオチドのクエリー配列をヌクレオチド配列データベースと比 較;
(3) BLASTXでヌクレオチドのクエリー配列(両方の鎖)を 6つの読み枠で変換し た概念的翻訳産物をタンパク質配列データベースと比較;
(4) TBLASTNでタンパク質のクエリー配列を 6つの読み枠(両方の鎖)すべてで 変換したヌクレオチド配列データベースと比較;
(5) TBLASTXでヌクレオチドのクエリ配列を 6つの読み枠で変換したものを、 6 つの読み枠で変換したヌクレオチド配列データベースと比較。
BLASTプログラムは、アミノ酸のクエリ配列または核酸のクエリ配列と、好ましくはタ ンパク質配列データベースまたは核酸配列データベース力 得られた被検配列との 間で、「ハイスコアセグメント対」と呼ばれる類似のセグメントを特定することによって相 同配列を同定するものである。ハイスコアセグメント対は、従来技術において周知の スコアリングマトリックスによって同定 (すなわち整列化)される。好ましくは、スコアリン グマトリックスとして BLOSUM— 62マトリックス(Gonnet et al. , 1992, Science 256 : 1443— 1445、 Henikoff and Henikoff, 1993, Proteins 17 : 49— 61 )を使用する。このマトリックスほど好ましいものではないが、 PAMまたは PAM250マ トリックスも使用できる(たとえば、 Schwartz and Dayhoff, eds. , 1978, Matric es for Detecting Distance Relationships: Atlas of Protein Sequenc e and Structure, Washington: National Biomedical Research Found ationを参照のこと)。 BLASTプログラムは、同定されたすベてのハイスコアセグメン ト対の統計的な有意性を評価し、好ましくはユーザー固有の相同率などのユーザー が独自に定める有意性の閾値レベルを満たすセグメントを選択する。統計的な有意 性を求める Karlinの式を用いてハイスコアセグメント対の統計的な有意性を評価する ことが好ましい(Karlin and Altschul, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 8 7 : 2267— 2268参照のこと)。好ましくは、フィルタ一としては、 Low— complexity のみを用いる。好ましくは、上記に特記した以外は、通常は、デフォルトのパラメータ 一を用いる。
[0044] 好ましくは、上記条件で BLAST検索を行 ヽ、配列番号 2に記載されるアミノ酸を参 照配列とした場合、 E値が、 le— 20以下、 le— 22以下、 4e— 39以下、または 8e— 52以下であり、かつ、少なくとも 200アミノ酸残基、少なくとも 250アミノ酸残基、少な くとも 300アミノ酸残基、少なくとも 350アミノ酸残基、少なくとも 400アミノ酸残基、少 なくとも 450アミノ酸残基を有するポリペプチド力 本明細書の「ホモログ」に該当する 。好ましくは、このようにして選択された本明細書のホモログは、(i)アミロースと反応し た場合、分岐を生じる活性、または (ii)アミ口べクチンと反応した場合、短鎖分岐の含 量を増加する活性、の少なくとも 1つの活性を有する。
[0045] 本明細書にぉ 、て、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドの「置換、付加または欠失」 とは、もとのポリペプチドまたはポリヌクレオチドに対して、それぞれアミノ酸もしくはそ の代替物、またはヌクレオチドもしくはその代替物力 置き換わること、付け加わること または取り除かれることをいう。このような置換、付加または欠失の技術は、当該分野 において周知であり、そのような技術の例としては、部位特異的変異誘発技術などが 挙げられる。置換、付加または欠失は、 1つ以上であれば任意の数でよぐそのような 数は、その置換、付加または欠失を有する改変体において目的とする機能 (例えば、 (i)アミロースと反応した場合、分岐を生じる活性、または (ii)アミロぺクチンと反応し た場合、短鎖分岐の含量を増加する活性、の少なくとも 1つの活性を有すること)が保 持される限り、多くすることができる。例えば、そのような数は、 1または数個であり得、 そして好ましくは、全体の長さの 20%以内、 10%以内、または 100個以下、 50個以 下、 25個以下、 20個以下、 15個以下、 10個以下、 5個以下、 4個以下、 3個以下、 または、 2個以下などであり得る。このような「置換、付加または欠失」を有する本願発 明のホモログは、(i)アミロースと反応した場合、分岐を生じる活性、または (ii)アミ口 ぺクチンと反応した場合、短鎖分岐の含量を増加する活性、の少なくとも 1つの活性 を有する。
[0046] このようなホモログをコードする核酸は、周知の PCR法により得ることができ、化学 的に合成することもできる。これらの方法に、例えば、部位特異的変位誘発法、ハイ ブリダィゼーシヨン法などを組み合わせてもよい。
[0047] 本明細書中において、本願発明のホモログを作製するために、アミノ酸の置換、付 加または欠失の他に、 1または数個のアミノ酸配列の修飾もまた行うことができる。こ のような修飾を受けた本願発明のホモログは、好ましくは、(i)アミロースと反応した場 合、分岐を生じる活性、または (ii)アミ口べクチンと反応した場合、短鎖分岐の含量を 増加する活性、の少なくとも 1つの活性を有する。
[0048] 本明細書において使用する場合、「ストリンジェントな条件」とは、当該分野で慣用さ れる周知の条件を!、う。本発明の配列番号 1に記載の核酸配列を有する核酸をプロ ーブとして、コ口-一'ハイブリダィゼーシヨン法、プラーク 'ハイブリダィゼーシヨン法 あるいはサザンブロットハイブリダィゼーシヨン法等を用いることにより、そのような核 酸を得ることができる。具体的には、例えば、コロニーあるいはプラーク由来の DNA を固定化したフィルターを用いて、 0. 7〜1. OMの NaCl存在下、 65°Cでハイブリダ ィゼーシヨンを行った後、 0. 1〜2倍濃度の SSC (saline— sodium citrate)溶液( 1倍濃度の SSC溶液の組成は、 150mM 塩ィ匕ナトリウム、 15mM クェン酸ナトリウ ムである)を用い、 65°C条件下でフィルターを洗浄することにより同定できるポリヌクレ ォチドを意味する。ハイブリダィゼーシヨンは、 Molecular Cloning 2nd ed. , C urrent Protocols in Molecular Biology, Supplement 1〜38、 DNA Clo ning 1: Core Techniques, A Practical Approach, Second Edition, Oxf ord University Press (1995)等の実験書に記載されている方法に準じて行うこと ができる。
[0049] 本明細書中では、酵素がある生物に「由来する」とは、その生物から直接単離したこ とのみを意味するのではなぐその生物を何らかの形で利用することによりその酵素 が得られることをいう。例えば、その生物力 入手したその酵素をコードする遺伝子を 大腸菌に導入して、その大腸菌力 酵素を単離する場合も、その酵素はその生物に 「由来する」という。 [0050] Thermococcus kodakaraensis KOD1株の天然のブランチングェンザィムをコ ードする核酸配列を配列番号 1に示し、そしてアミノ酸配列を配列番号 2に示す。以 下、このブランチングェンザィムを TK1436ともいう。 TK1436の C末端に存在する ヘリックス ヘアピン ヘリックス(HhH)モチーフを欠損させたタンパク質のアミノ酸 配列を、配列番号 3に示す(以下、「ΤΚ1436 Δ Ηタンパク」ともいう)。
[0051] 本発明において、 TK1436タンパク質は、 Thermococcus kodakaraensis KO D1株から単離 ·生成されたポリペプチドのみならず、同一のアミノ酸配列を有する、 組換え産生されたポリペプチド、および化学合成されたポリペプチドの両方を包含す る。
[0052] これらの TK1436のホモログの核酸配列およびアミノ酸配列は例示であり、これら の配列とはわずかに異なる配列を有する改変体 (いわゆる、対立遺伝子改変体)が 天然に存在し得ることは公知である。本発明のホモログは、例示した配列を有するポ リペプチド以外にも、(i)アミロースと反応した場合、分岐を生じる活性、または (ii)アミ ロぺクチンと反応した場合、短鎖分岐の含量を増加する活性、の少なくとも 1つの活 性を有するポリペプチドを包含する。
[0053] ブランチングェンザィムの改変は、当該分野で周知の方法を用いて行うことができ る。
[0054] (IV.ブランチングェンザィムの調製)
本発明の方法にぉ 、て使用するブランチングェンザィムは、ブランチングェンザィ ムを産生する天然の微生物から単離されてもよい。例えば、 Thermococcus koda karaensisなど力ら天然の BEを単離しネ导る。 Thermococcus kodakaraensis K OD1株のブランチングェンザィムについての手順を以下に示す。
[0055] 人工海水(1. 6%NaCl、 0. 24%MgCl · 6Η 0、 0. 48%MgSO · 7Η 0、 0. 48
2 2 4 2
% (NH ) SO、 0. 08%NaHCO、 0. 016%CaCl - 2H 0、 0. 04%KC1、 0. 03
4 2 4 3 2 2
36%KH PO、 0. 004%NaBr、 0. 0016%SrCl - 6H 0、 0. 0008 %Fe (NH )
2 4 2 2 4 2
H (C H 0 ) )、0. 5%酵母エキス及び 0. 5%トリプトンからなる培地 100mlを培養
6 5 7 2
ボトルに入れ、オートクレーブ(121°C、 2atom、 20分間)で滅菌処理を行なった。滅 菌処理された前記培地に対して硫黄を 0. 1%添加し、この培地に KOD1株を接種し て培養を行なう。培養は 85°Cで約 16時間嫌気的に行なう。培養終了後、培養液を 8 , OOOrpmで 10分間遠心分離することにより菌体を回収する。回収した菌体から上清 を除去した後、該菌体を前記人工海水に懸濁し、 8, OOOrpmで 10分間遠心分離す る操作を 2回繰り返して菌体を洗浄する。菌体を超音波破砕後、遠心操作により無細 胞抽出画分を回収する。
[0056] 次に上記の無細胞抽出画分より陰イオン交換クロマトグラフィーを用いてさらに精製 を行う。陰イオン交換クロマトグラフィーは 50mM Tris-HCl (pH8. 0)緩衝液で平 衡化した HiTrap Q HPカラム(Amersham Biosciences社製)を用い、試料を力 ラムに付与し、カラムを同緩衝液で洗浄後、 50mM Tris— HCl(pH8. O) + 1M NaCほで塩濃度を徐々に上昇させ、 BE画分を溶出させる。疎水カラム RESORCE PHE (Amersham Biosciences社製)を 50mM Tris— HCl (pH8. 0) + 1M硫 安、緩衝液で平衡ィ匕し、陰イオンカラムより溶出される BEを含む試料をカラムに付与 し同緩衝液で洗浄後、 50mM Tris— HCl (pH8. 0)まで塩濃度を徐々に低下させ 、 BE画分を溶出させる。ゲルろ過クロマトグラフィーを行うため、 Centriplus YM— 30 (日本ミリポア社製)を用いて限外ろ過し、濃縮する。ゲルろ過クロマトグラフィーは Superdex 200HR10/30 (Amersham Biosciences社製)を用い、 50mM S odium Phoshpate (pH8. 0) + 150mM NaCl緩衝液で平衡化後、濃縮試料を カラムに付与し同緩衝液で BE画分のピークを分離する。
[0057] あるいは、本発明の方法において使用する BEは、 BEをコードする核酸配列を含 む核酸分子を適切な宿主細胞に導入して BEを発現させ、この発現された BEをこの 宿主細胞またはその培養液力 精製することによって入手され得る。また、組換え発 現に用いる核酸配列としては、 TK1436の核酸配列(配列番号 1)のみならず、 TK1 436の C末端に存在するへリックス ヘアピン一へリックス(HhH)モチーフを欠損さ せた TK1436 Δ Ηタンパク(配列番号 3)をコードする核酸配列が挙げられる力 これ に限定されない。さらに、 TK1436のホモログをコードする核酸配列も、組換え発現 に用いることができる。
[0058] TK1436のホモログをコードする核酸分子(遺伝子ともいう)は、当業者に周知の方 法によって、その由来する生物から単離されうる。さらに、 DNAフラグメントの核酸配 列を基に合成されたプライマーを用い、 GH57型 BEを発現する生物種 (例えば、 Th ermococcus属、 Pyrococcus属、 Thermus満、 Trichodesmium属、 MoorellaM 、し iostridium満、 Gloeobacter鳥、 Anaeromyxobacter為、 ynechocystisj禹、 ThermosynechococcusJ禹、 rocosphaera厲、 Anabaena属、 Synechococcus 満、 Nostoc 、 Bacillus属、 Proch丄 orococcus属、 Exiguooacterium属、 Nitros ococcus満、 Mycobacterium満、 Nocardia腐、 Chloroflexus 、 3:た ί^、 Trepo nema属に属する微生物、あるいは、 Pyrococcus furiosus DSM 3638、 Pyroc occus aoyssi GE5、 Pyrococcus horikoshn OT3、 Thermus thermophilu s HB27、 Thermus thermophilus HB8、 Tricho de smium erythraeum IM S 101、 Clostridium acetobutylicum ATCじ 824、 Gloeobacter violaceus
Pじし 7421、 Anaeromyxobacter dehalogenans 2CP—し、 Synechocystis sp. PCし 6803、 Thermosynechococcus elongatus BP— 1、 Nostoc pu nctiforme PCC 73102、 Crocosphaera watsonii WH 8501、 Anabaena variabilis ATCC 29413、 Synechococcus elongatus PCC 6301、 Moore 11a thermoacetica ATCC 39073、 Nostoc sp. PCC 7120、 Bacillus ha lodurans C— 125、 Prochlorococcus marinus str. NATL2A、 Exiguobac terium sp. 255— 15、 Prochlorococcus marinus subsp. pastoris str.
CCMP1986、 Nitrosococcus oceani ATCC 19707、 Prochlorococcus marinus subsp. marinus str. Cし MP1375、 Mycobacterium tuberculo sis Fl l、 Mycobacterium bovis AF2122/ 97 Mycobacterium avium s ubsp. paratuberculosis K— 10、 Mycobacterium leprae Nocardia farci nica IFM 10152、 Prochlorococcus marinus str. MIT 9313、 Synecho coccus sp. WH 8102、 Chloroflexus aurantiacus J— 10— fl、 Treponem a denticola ATCC 35405、 Thermus thermophilus および、 Treponema pallidum subsp.または pallidum str. Nicholsなどが挙げられる力 これに限 定されない。)のゲノム DNAなどを錄型に、ポリメラーゼ連鎖反応 (PCR)を用いて直 接 BE遺伝子を増幅することもできる。
あるいは、公知のアミノ酸配列(例えば、配列番号 3、配列番号 4、配列番号 5、配 列番号 6、配列番号 7、配列番号 8、配列番号 9、配列番号 10、配列番号 11、配列番 号 12、配列番号 13、配列番号 14、配列番号 15、配列番号 16、配列番号 17、配列 番号 18、配列番号 19、配列番号 20、配列番号 21、配列番号 22、配列番号 23、配 列番号 24、配列番号 25、配列番号 26、配列番号 27、配列番号 28、配列番号 29、 配列番号 30、配列番号 31、配列番号 32、配列番号 33、配列番号 34、配列番号 35 、配列番号 36、および配列番号 37からなる群力も選択されるアミノ酸配列)をコード する核酸配列情報に基づ ヽて化学合成されてもょ ヽ。
[0060] 本発明の方法で用いられる BEのアミノ酸配列をコードする核酸配列は、上記の対 照アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(すなわち、対照核酸配列)と比較して ある一定の数まで変化していてもよい。このような変化は、少なくとも 1個のヌクレオチ ドの欠失、トランジシヨンおよびトランスバージョンを含む置換、または挿入力もなる群 より選択され得る。この変化は対照核酸配列の 5 '末端もしくは 3 '末端の位置で生じ てもよく、またはこれら末端以外のどの位置で生じてもよい。塩基の変化は、 1塩基ず つ点在していてもよぐ数塩基連続していてもよい。
[0061] 本発明で用いられる BEをコードする核酸配列は、発現のために導入される生物に おけるコドンの使用頻度にあわせて変更され得る。コドン使用頻度は、その生物にお いて高度に発現される遺伝子での使用頻度を反映する。例えば、大腸菌において発 現させることを意図する場合、公開されたコドン使用頻度表 (例えば、 Sharpら, Nucl eic Acids Research 16 第 17号, 8207頁(1988) )に従って大月募菌での発現 のために最適にすることができる。
[0062] 上記のようにして改変された核酸配列を含む核酸分子を用いて、発現ベクターが 作製され得る。特定の核酸配列を用いて発現ベクターを作製する方法は、当業者に 周知である。
[0063] 本明細書にぉ 、て核酸分子につ!、て言及する場合、「ベクター」とは、目的の核酸 配列を目的の細胞へと移入させることができる核酸分子をいう。そのようなベクターと しては、目的の細胞にぉ 、て自律複製が可能である力、または目的の細胞の染色体 中への組込みが可能で、かつ改変された核酸配列の転写に適した位置にプロモー ターを含有しているものが例示される。本明細書において、ベクターはプラスミドであ り得る。
[0064] 本明細書において、「発現ベクター」とは、 BEをコードする核酸配列を目的の細胞 中で発現し得るベクターを 、う。
[0065] 次いで、上記のようにして作製された発現ベクターを細胞に導入して BEが発現さ れる。
[0066] 本明細書において酵素の「発現」とは、その酵素をコードする核酸配列力 インビボ またはインビトロで転写および翻訳されて、コードされる酵素が生産されることをいう。
[0067] 発現ベクターを導入する細胞 (宿主とも 、う)としては、原核生物および真核生物が 挙げられる。発現ベクターを導入する細胞は、 BEの発現の容易さ、培養の容易さ、 増殖の速さ、安全性などの種々の条件を考慮して容易に選択され得る。
[0068] 本発明の方法において、発現ベクターを細胞に導入する技術は、当該分野で公知 の任意の技術であり得る。
[0069] (V.他の酵素)
(1.枝切り酵素)
本発明の製造方法は、ブランチングェンザィムの反応と同時に、またはブランチン グェンザィムの反応後に、枝切り酵素を作用させることにより、短鎖分岐由来のダル コースオリゴマーを生産する工程をさらに包含し得る。枝切り酵素とは、 6—グ ルコシド結合を切断し得る酵素である。枝切り酵素は、アミロぺクチンおよびグリコー ゲンにともによく作用するイソアミラーゼ (EC 3. 2. 1. 68)と、プルランによく作用す る at—デキストリンエンド一 1, 6- a—ダルコシダーゼ(プルラナーゼともいう) (EC 3. 2. 1. 41)との 2つに分類される。イソアミラーゼおよびプルラナーゼのいずれも本 発明の方法において用いられ得る。当該分野で公知の任意の枝切り酵素が使用さ れ得る。
[0070] (VI.本発明のグルカンの製造方法)
本発明のグルカンの製造方法において酵素反応基質として使用するグルカンとし ては、アミロースおよびアミロぺクチンが挙げられる力 これに限定されない。
[0071] 本発明の製造方法の酵素反応基質として使用するアミロースの重合度は、特に限 定されることはないが、 20以上、好ましくは 50以上、より好ましくは 75以上、なおより 好ましくは 100以上、さらにより好ましくは 150以上である。
[0072] また、本発明の製造方法の酵素反応基質として使用するアミ口べクチンの重合度は 、特に限定されることはないが、 200以上、好ましくは 1, 000以上、より好ましくは 5, 000以上、より好まし <は 10, 000以上、よりこのまし <は、 50, 000以上、さらにより好 ましくは 100, 000以上である。また、任意の分岐の程度を有するアミロぺクチンを、 本発明において用いることができる。従って、本発明において使用するアミロぺクチ ン内の、 4結合と a—1, 6結合との比率は、特に制限されることはない。
[0073] 当業者は、本発明の製造方法で用いられる基質の量、酵素の量、反応時間などを 適宜設定することによって所望の分子量および所望の分岐の程度の、グルカンが得 られることを容易に理解する。
[0074] 反応開始時の溶液中に含まれるブランチングェンザィムの量は、反応開始時の溶 液中のアミロースおよび Zまたはアミロぺクチンに対して、代表的には、約 20UZg基 質以上であり、好ましくは約 lOOUZg基質以上であり、より好ましくは約 500UZg基 質以上であり、なおより好ましくは約 1, OOOUZg基質以上、さらにより好ましくは、約 10, OOOUZg基質以上または約 100, OOOUZg基質以上である。
[0075] BEの使用量は、 BEを基質 (例えば、アミロースおよび Zまたはアミロぺクチン)に作 用させる時間と関係がある。使用量が少なくとも反応時間を長くすれば反応は進み、 使用量が多ければ反応時間が短くとも反応が進む力 である。よって酵素量と反応 時間との積が、反応物の生成に対して大きな影響を有する。
[0076] 本明細書中では、「υ·時間 Zg基質」とは、基質 lgあたりの酵素使用量 (UZg基質 )と反応時間(時間)との積を示す。 BEの使用量と反応時間との積は、約 50, 000U- 時間 Zg基質以上、好ましくは約 loo, οοου·時間 Zg基質以上、より好ましくは約 1
60, οοου·時間 Zg基質以上であり、より好ましくは約 170, οοου·時間 Zg基質以 上であり、より好ましくは約 180, 000υ·時間 Zg基質以上であり、より好ましくは約 2
00, οοου·時間 Zg基質以上であり、さらにより好ましくは約 250, οοου·時間 Zg 基質以上であり、なおより好ましくは約 300, οοου·時間 Zg基質以上であり、なおよ り好ましくは約 350, 000U'時間 Zg基質以上である。約 400, 000U'時間 Zg基質 以上、約 500, 000υ·時間 Zg基質以上、約 600, 000υ·時間 Zg基質以上、約 70 0, OOOU.時間 Zg基質以上、約 800, οοου·時間 Zg基質以上のような量.時間で 作用させても好適な結果が得られ得る。基質に対して BEを多量に、あるいは長時間 作用させることにより、本発明のグルカンが生成される。作用させる BEの量と時間と の積に特に上限はな 、が、あまりにも多量の BEをあまりにも長時間作用させると製造 コストが高価になりすぎる場合がある。製造コストなどを考慮すれば、作用させる BE の量と時間との積は f列えば、、約 10, οοο, οοου·時間/ g基質以下、約 8, 000, 00
OU'時間 Zg基質以下、約 50, 000, 000U'時間 Zg基質以下、約 10, 000, 000 υ·時間 Zg基質以下、約 8, 000, οοου·時間 Zg基質以下、約 5, οοο, οοου·時 間 Zg基質以下、約 1, οοο, οοου·時間 Zg基質以下などであり得るが、これ以上 であっても、反応を行うことは、可能である。
[0077] 本発明の製造方法に用いる溶媒は、 BEの酵素活性を損なわな 、溶媒であれば任 意の溶媒であり得る。
[0078] なお、グルカンを生成する反応が進行し得る限り、溶媒が本発明の製造方法に用 いる材料を完全に溶解する必要はない。例えば、酵素が固体の担体上に担持されて いる場合には、酵素が溶媒中に溶解する必要はない。さらに、アミロースおよび Zま たはアミロぺクチンなどの反応材料も全てが溶解して 、る必要はなぐ反応が進行し 得る程度の材料の一部が溶解して 、ればよ 、。
[0079] 代表的な溶媒は、水である。溶媒は、上記 BEを調製する際に BEに付随して得られ る細胞破砕液のうちの水分であってもよ 、。
[0080] 本発明のグルカンを合成能力を有する BEと、基質 (例えば、主にアミロースおよび Zまたはアミロぺクチンなどの α—グノレカン)とを含む溶液中には、 BEとこの基質と の間の相互作用を妨害しない限り、任意の他の物質を含み得る。このような物質の例 としては、緩衝剤、 BEを産生する微生物 (例えば、細菌、真菌など)の成分、塩類、 培地成分などが挙げられる。これらの材料の使用量は、公知であり、当業者によって 適切に設定され得る。
[0081] 本発明の製造方法にお!、ては、まず、反応溶液を調製する。反応溶液は、例えば 、適切な溶媒に、本発明のグルカンの合成能力を有するブランチングェンザィムと、 基質 (例えば、アミロースおよび Zまたはアミロぺクチン)とを添加することにより調製さ れ得る。あるいは、反応溶液は、ブランチングェンザィムを含む溶液と、基質を含む 溶液とを混合することによって調製してもよい。この反応溶液には、酵素反応を阻害 しない限り、必要に応じて、 pHを調整する目的で任意の緩衝剤を加えてもよい。反 応溶液の pHは、使用する BEが活性を発揮し得る pHであれば任意に設定され得る 。反応溶液の pHは、使用する BEの至適 pH付近であることが好ましい。反応溶液の pHは、代表的には約 2以上であり、好ましくは約 3以上であり、さらに好ましくは約 4 以上であり、特に好ましくは約 5以上であり、特に好ましくは約 6以上であり、最も好ま しくは約 7以上である。反応溶液の pHは、代表的には約 13以下であり、好ましくは約 12以下であり、さらに好ましくは約 11以下であり、特に好ましくは約 10以下であり、特 に好ましくは約 9以下であり、最も好ましくは約 8以下である。 1つの実施形態では、反 応溶液の pHは、代表的には、使用する BEの至適 pHの ±3以内であり、好ましくは 至適 pHの ±2以内であり、さらに好ましくは至適 pHの ± 1以内であり、最も好ましくは 至適 pHの ±0. 5以内である。
[0082] 短鎖分岐として生成された部分をグルコースオリゴマーとして調製する場合、必要 に応じて、枝切り酵素を、ブランチングェンザィムと同時に、および Zまたは、ブラン チングェンザィムによる反応後に、反応溶液に添加してもよい。
[0083] 枝切り酵素を使用する場合、その量は、反応開始時の溶液中の基質 (アミロースお よび Zまたはアミロぺクチン)に対して、代表的には約 lOUZg基質以上であり、好ま しくは約 50UZg基質以上であり、より好ましくは約 lOOUZg基質以上である。反応 開始時の溶液中に含まれる枝切り酵素の量は、特に上限はないが、反応開始時の 溶液中の α—グルカンに対して、代表的には約 500, OOOUZg基質以下であり、好 ましくは約 100, OOOUZg基質以下であり、さらに好ましくは約 80, OOOUZg基質 以下である。枝切り酵素の使用量が多すぎると、反応中に変性した酵素が凝集しや すくなる場合がある。
[0084] 次いで、反応溶液を、当該分野で公知の方法によって必要に応じて加熱することに より、反応させる。反応温度は、本発明の効果が得られる限り、任意の温度であり得る 。反応開始時の反応溶液中の BE活性が、反応至適条件で測定した活性の約 5〜約 100%である場合には、反応温度は代表的には、約 20°C以上であり得、約 100°C以 下であり得る。この反応工程における溶液の温度は、所定の反応時間後に反応前の この溶液に含まれる BEの活性の約 50%以上、より好ましくは約 80%以上の活性が 残る温度であることが好ましい。反応温度は、好ましくは約 30°C以上であり、さらに好 ましくは約 40°C以上であり、さらにより好ましくは約 50°C以上であり、さらにより好まし くは約 55°C以上であり、特に好ましくは約 60°C以上であり、最も好ましくは 65°C以上 である。反応温度は、約 90°C以下好ましくは約 85°C以下であり、さらにより好ましくは 約 80°C以下であり、より好ましくは約 75°C以下である。
[0085] 上記酵素反応は、当該分野において周知の種々の方法を用いて停止することが可 能である。酸'アルカリを用いる ρΗの変化、 100°C程度での過熱、プロテアーゼ処理 などが挙げられるが、これに限定されない。例えば、塩酸 (例えば、 1N程度)を数%( vZv)加えて 100°C10分加熱することによって反応を停止することが可能である。
[0086] 反応時間は、反応温度、反応により生産されるグルカンの分子量および酵素の残 存活性を考慮して、任意の時間で設定され得る。反応時間は、代表的には約 1時間 以上であり、より好ましくは約 2時間以上であり、さらにより好ましくは約 4時間以上で あり、最も好ましくは約 6時間以上である。反応時間に特に上限はないが、好ましくは 約 100時間以下、より好ましくは約 72時間以下、さらにより好ましくは約 36時間以下 、最も好ましくは約 24時間以下である。
[0087] (VII.本発明に従って生成されるグルカン)
(1.アミロースを原料 (酵素反応基質)として用いる場合)
本発明に従って、アミロースを酵素反応基質として生成されたグルカンは、従来公 知のブランチングェンザィムである GH13ファミリーに属するブランチングェンザィム を用いて生成されたグルカンと比較して、例えば、以下からなる群から選択される特 徴を有する:
(1) α - 1, 6ダルコシド結合含量/全糖量が多い。 α - 1, 6ダルコシド結合の含量 は、分岐の数を示すものである。従って、本発明に従って、より高度に分岐したダル カンを得ることが可能となる。例えば、本発明に従って製造されたグルカンは、グルカ ン中の 6結合が全糖の 10%以上、 10. 2%以上、 10. 5%以上、 10. 7%以 上、 11%以上、または、 11. 2%以上である; (2)より短いグルコースオリゴマー分岐鎖を含む。例えば、本発明に従って生成され たグルカン中では、一分子中の、五単糖からなる分岐鎖のモル数力 十単糖からな る分岐鎖のモル数の 5%以上、 10%以上、 15%以上、 20%以上、 25%以上、 30% 以上、 35%以上、 40%以上、 45%以上、 50%以上、 55%以上、 60%以上、 65% 以上、 70%以上、 75%以上、 80%以上、 85%以上、 90%以上、または 95%以上 である。また、本発明に従って、生成されたグルカン中では、一分子中の、六単糖か らなる分岐鎖のモル数力 十単糖からなる分岐鎖のモル数の 10%以上、 15%以上
、 20%以上、 25%以上、 30%以上、 35%以上、 40%以上、 45%以上、 50%以上 、 55%以上、 60%以上、 65%以上、 70%以上、 75%以上、 80%以上、 85%以上 、 90%以上、または 95%以上である;
(3)分子量が大きい。例えば、本発明に従って生成されたグルカンの分子量は、 1, 000以上、 5, 000以上、 10, 000以上、 25, 000以上、 50, 000以上、 100, 000 以上、 200, 000以上、 300, 000以上、 400, 000以上、および 500, 000以上であ る力 これらに限定されない;ならびに、
(4)還元糖 Z全糖量が少ない。還元糖の増加は、グルカンの加水分解が生じたこと を示す。従って、本発明に従って、より高分子の、高度に分岐したグルカンを得ること が可能になる。例えば、本発明に従って生成されたグルカンでは、還元糖 Z全糖量(
%)が、 3. 2%以下、 3. 0%以下、 2. 8%以下、 2. 6%以下、 2. 4%以下、 2. 2%以 下である。
(2.アミ口べクチンを原料 (酵素反応基質)として用いる場合)
本発明に従って、アミロぺクチンを酵素反応基質として生成されたグルカンは、従 来公知のブランチングェンザィムである GH13ファミリーに属するブランチングェンザ ィムを用いて生成されたグルカンと比較して、例えば、以下の特徴を有する: (1)分子量が大きい。 GH13ファミリーに属するブランチングェンザィムを用いると、 比較的低分子の分岐環状デキストリンを生じるため、生成されたアミロぺクチンの低 分子化が生じる。これに対して、本発明の製造方法を用いる場合、生成されるグルカ ンの分子量は、原料 (酵素反応基質)として用いたアミ口べクチンと実質的に同一で あり、例えば、 MALLS法で測定した場合に、 170万以上、 200万以上、 500万以上 、 700万以上、または、 1, 000万以上の重量平均分子量を有する。例えば、生成さ れたグルカンの重量平均分子量は、原料 (酵素反応基質)として用いたアミロぺクチ ンの重量平均分子量の、 70%以上、好ましくは 80%以上、より好ましくは 90%以上 、なおより好ましくは 95%以上である;
(2)より短いグルコースオリゴマー分岐鎖を含む。例えば、本発明に従って、生成さ れたグルカン中において、五単糖からなる分岐鎖のモル数力 十単糖からなる分岐 鎖のモル数の 5%以上、 10%以上、 15%以上、 20%以上、 25%以上、 30%以上、 35%以上、 40%以上、 45%以上、 50%以上、 55%以上、 60%以上、 65%以上、 70%以上、 75%以上、 80%以上、 85%以上、 90%以上、または 95%以上である グルカンを生成することができる。また、本発明に従って、生成されたグルカン中にお いて、六単糖からなる分岐鎖のモル数力 十単糖からなる分岐鎖のモル数の 10%以 上、 15%以上、 20%以上、 25%以上、 30%以上、 35%以上、 40%以上、 45%以 上、 50%以上、 55%以上、 60%以上、 65%以上、 70%以上、 75%以上、 80%以 上、 85%以上、 90%以上、または 95%以上であるグルカンを生成することができる;
(3)より高度に分岐する。本発明に従って生成されたグルカンの重量平均分子量は 、原料 (酵素反応基質)として用いたアミ口べクチンの重量平均分子量と実質的に同 一である(例えば、 MALLS法で測定した場合に、 170万以上、 200万以上、 500万 以上、 700万以上、または、 1, 000万以上の重量平均分子量を有する)。その一方 で、上記方法では、生成物の低分子化は生じない。そのため、一分子当たりの分岐 数は、顕著に増加する。 GH13ファミリーに属するブランチングェンザィムを用いると 、生成ダルカンの顕著な低分子化が生じるため、一分子当たりの分岐数は、本発明 の場合より、格段に少ない。
[0089] 以下に実施例等により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるも のではない。
実施例
[0090] (実施例 1: TK1436 Δ H発現ベクターの調製)
TK1436全長タンパクの発現ベクターを調製し、 E. coli宿主内にて発現させたとこ ろ、非常に凝集しやすぐ精製'解析が困難であった。そこで、 TK1436の C末端に 存在するへリックス ヘアピン ヘリックス(HhH)モチーフを欠損させた TK1436 Δ Hタンパク質 (配列番号 3)の調製を以下のとおりに、行った。
[0091] (1.染色体 DNAの調製)
TK1436は、 Thermococcus kodakaraensis KOD1株由来(¾ 。 Thermoc occus kodakaraensis KOD1株は、独立行政法人理化学研究所バイオリソース センターに受託番号 JCM 12380で、そして、 American Type Culture Collec tion (ATCC)に受託番号は BAA— 918で寄託されている。従って、必要な場合、 これら寄託菌を用いることができる。
[0092] 人工海水(1. 6%NaCl、 0. 24%MgCl · 6Η 0、 0. 48%MgSO · 7Η 0、 0. 48
2 2 4 2
% (NH ) SO、 0. 08%NaHCO、 0. 016%CaCl - 2H 0、 0. 04%KC1、 0. 03
4 2 4 3 2 2
36%KH PO、 0. 004%NaBr、 0. 0016%SrCl - 6H 0、 0. 0008 %Fe (NH )
2 4 2 2 4 2
H (C H 0 ) )、0. 5%酵母エキス及び 0. 5%トリプトンからなる培地 100mlを培養
6 5 7 2
ボトルに入れ、オートクレーブ(121°C、 2atom、 20分間)で滅菌処理を行なった。滅 菌処理された前記培地に対して硫黄を 0. 1%添加し、この培地に KOD1株を接種し て培養を行なった。培養は 85°Cで約 16時間嫌気的に行なった。培養終了後、培養 液を 8, OOOrpmで 10分間遠心分離することにより菌体を回収した。回収した菌体か ら上清を除去した後、該菌体を前記人工海水に懸濁し、 8, OOOrpmで 10分間遠心 分離する操作を 2回繰り返して菌体を洗浄した。
[0093] 洗浄後の菌体 5gを TE緩衝液 A(100mM Tris—HCl (pH8. 0) , 10mM EDT A) l. 6mlに懸濁し、この懸濁液に 10%ドデシル硫酸ナトリウム 20 /z lとプロティナ一 ゼ K 20 1を添カ卩し、 55°Cで 1時間反応させた。次に、前記懸濁液に中性フエノー ルを lml添カ卩して 10分間混合した。得られた混合液を 20, 000 X gで 10分間遠心分 離した後、上層にある水層部分を取り出した。取り出した水層と等量 (約 1. 5ml)の P CI (フエノール Zクロ口ホルム Zイソプロピルアルコール)(50: 48: 2% (v/v) )を添 カロして 10分間混合し、得られた混合液を 20, 000 X gで 10分間遠心分離し、次いで 上層にある水層部分を取り出した。取り出した水層にエタノール約 3mlと 3M 酢酸ナ トリウム溶液 150 1を添加し、 20°Cで 30分間静置した。そして、静置後の混合液 を 20, 000 X gで 10分間遠心分離することにより核酸の沈殿を得た。 [0094] この沈殿に 70%エタノールを 5ml添カ卩し、 20, 000 X gで 10分間遠心分離を行つ て核酸をリンスした。上清を除去後、沈殿を乾燥させ、該乾燥した沈殿に TE緩衝液 B (10mM Tris— HCl (pH8. 0) , ImM EDTA)を 400 1添カ卩して核酸を溶解し た。次に、得られた核酸溶液 400 1にリボヌクレアーゼ(lmgZml)を 4 1添カ卩し、 3 7°Cで 1時間反応させた。反応終了後の核酸溶液に前記 PCIを 400 1添加して 5分 間混合した。この混合液を 20, 000 X gで 10分間遠心分離し、水層部分を取り出し た。そして、前記 PCIの添加、遠心分離、水層部分の取り出し操作を再度行なった。 取り出した水層部分 (約 400 μ 1)にエタノール約 3mlと 3Μ 酢酸ナトリウム溶液 40 μ 1を添カ卩し、— 20°Cで 30分間静置した。
[0095] 静置処理した溶液を 20, 000 X gで 10分間遠心分離して DNAの沈殿を得た。この 沈殿に 70%エタノールを 0. 5ml添カ卩し、次いで 20, 000 X gで 10分間遠心分離を 行った。上清を除去した後、沈殿を乾燥させ、 TE緩衝液 B (10mM Tris— HCl (p H8. 0) , ImM EDTA)を 200 /z l添カ卩することにより染色体 DNAを得た。
[0096] (2. PCRクローユング)
ΤΚ1436 Δ Ηを含む DNA断片を作製するため、以下の操作を行なった。すなわち 、 Ndelの認識配列(下線部)を含むオリゴ DNA
[0097] [化 1]
5 ' -GTGATCATATGAAGGGTTACCTGACTTTTG— 3 ' と BamHIの認識配列(下線部)および終止コドンを導入する配列(二重下線部)を含 むオリゴ DNA
[0098] [化 2]
5 ' - GTTGGGATCCCTCAGAGAACCTTGGGCTTTTCCTC - 3 ' を合成して、それぞれのオリゴ DNAを用いて、 Thermococcus kodakaraensis KODl株の染色体 DNAを铸型として、 PCRにより TK1436 Δ Ηを含む DNA断片を 増幅した。 PCRは、染色体 DNA (400ng)、各オリゴ DNA20pmol及び KOD—plu s— DNAポリメラーゼ (東洋紡績社製)を含む 50 μ 1の反応液中で、まず 94°Cで 180 秒間反応させ、 94°Cで 15秒間、 55°Cで 30秒間および 72°Cで 60秒間のサイクルを 25回繰り返し、最後に 72°Cで 300秒間反応させた。得られた増幅断片について、 N delおよび BamHIで二重消化を行った。つぎに、プラスミド pET— 21a (Novagen社 )を Ndelおよび BamHIで二重消化し、その後上記の増幅断片と結合させ、 TK143 6 Δ Η発現プラスミド pl436DHを作製した。シーケンスにより TK1436 Δ Ηの塩基配 列の確認を行った。
[0099] (3. ΤΚ1436 Δ Ηの発現)
上記で作製した P1436DHを用いて、大腸菌 BL21 CodonPlus (DE3) -RIL (S tmtagene社製)の形質転換を行!ヽ、得られた遺伝子組換え大腸菌を用いて TK14 36 Δ Hの発現を行った。前培養した形質転換体を、アンピシリン(100 μ g/ml)を加 えた LB培地(lOgZLトリプトン、 5gZL酵母エキス、 10g/L NaCl)に 1%植菌した 。 OD =0. 4の時に IPTG (終濃度 0. 1 mM)を添加し、 5時間培養後、集菌を行
660
つた。菌体を超音波破砕後、遠心操作により無細胞抽出画分を回収した。
[0100] (4. ΤΚ1436 Δ Ηの精製)
次に上記の無細胞抽出画分について 80°C10分間の熱処理を行い、遠心分離に より熱安定性可溶性画分を得た。上記画分より陰イオン交換クロマトグラフィーを用い てさらに精製を行った。陰イオン交換クロマトグラフィーは 50mM Tris— HCl (pH8 . 0)緩衝液で平衡化した HiTrap Q HPカラム(Amersham Biosciences社製) を用い、 ΤΚ1436 Δ Ηを含む試料をカラムに付与し、カラムを同緩衝液で洗浄後、 5 OmM Tris-HCl (pH8. 0) + 1Μ NaClまで塩濃度を徐々に上昇させ、 TK143 6 Δ Η画分を溶出させた。疎水カラム RESORCE PHE (Amersham Bioscience s社製)を 50mM Tris— HCl (pH8. 0) + 1M硫安、緩衝液で平衡化し、陰イオン力 ラムより溶出した TK1436 Δ Ηを含む試料をカラムに付与し同緩衝液で洗浄後、 50 mM Tris— HCl (pH8. 0)まで塩濃度を徐々に低下させ、 TK1436 Δ Η画分を溶 出させた。ゲルろ過クロマトグラフィーを行うため、 Centriplus YM— 30 (日本ミリポ ァ社製)を用いて限外ろ過し、濃縮した。ゲルろ過クロマトグラフィーは Superdex 2 00HR10/30 (Amersham Biosciences社製)を用い、 50mM リン酸ナトリウム( pH8. 0) + 150mM NaCl緩衝液で平衡化後、濃縮試料をカラムに付与し同緩衝 液で TK1436 Δ H画分のピークを分離した。 [0101] 上記のように、本実施例において、 TK1436の C末端に存在する Helix— hairpin -Helix (HhH)モチーフを欠損させた TK1436 Δ Hタンパクを用いたところ、全長タ ンパク質では困難であった精製'解析が容易になった。この原因は、全長タンパク質 が非常に凝集性が高いためであった。 HhHは、通常 DNAとの結合に関与すると考 えられている。そのため、 DNAとの結合に関連する配列を欠失することによって、ブ ランチングェンザィムの精製'解析が容易になったということは、全く予測されなかつ た。
[0102] (実施例 2 :アミロースを酵素反応基質として用いた、本発明のグルカンの製造)
(1.反応生成物の分析方法)
(1. 1.グルカンの Mwの決定)
得られたグルカンの Mwは、当該分野で公知の方法によって確認され得る力 本実 施例においては、以下の方法で測定した。
[0103] まず、合成したグルカンを 1N水酸ィ匕ナトリウムで完全に溶解し、適当量の塩酸で中 和した後、グルカン約 1 μ g〜約 300 g分を、示差屈折計と多角度光散乱検出器と を併用したゲル濾過クロマトグラフィーに供することにより平均分子量を求めた。
[0104] 詳しくは、カラムとして Shodex OH -Pack SB806MHQ (内径 8mm、長さ 300 mm、昭和電工製)を用い、ガードカラムとして Shodex OH -Pack SB— G (内径 6mm,長さ 50mm、昭和電工製)を用い、検出器としては多角度光散乱検出器 (DA WN-DSP, Wyatt Technology社製)および示差屈折計(Shodex RI— 71、昭 和電工製)をこの順序で連結して用いた。カラムを 40°Cに保ち、溶離液としては 0. 1 M硝酸ナトリウム溶液を流速 lmLZ分で用いた。分子量が約 1万以上のグルカンは 、 Shodex製のプルラン P— 50 (GFC (水系 GPC)用標準試料 STANDARD P— 8 2に含まれている)のピーク頂点力 9. 3分になるように配管を調整した上記 HPLC システムにおいて、 11分より前に溶出される。具体的には、シグナルの出始めの位置 力 11分までに溶出される示差屈折計と多角度光散乱検出器の両シグナルを含む ように、ピークとしてとり、それらのシグナルを、データ解析ソフトウェア(商品名 ASTR A、Wyatt Technology社製)を用いて収集し、同ソフトを用いて解析することにより 、 Mwを求めた(MALLS法)。この分析法においては、上記シグナルよりも後のシグ ナルを収集しないので、分子量が約 1万以下のグルカンを除外している。このように、 本実施例にぉ 、て MALLS法に従って決定される Mwは、反応液中のグルカン全体 の Mwではなぐ分子量約 1万以上のグルカンの Mwである。さらに、 HPLCカラムと 検出器との間の配管の長さ、太さなどを変更した場合、分子量約 1万以上のグルカン の溶出時間は変化し得る。このような場合、当業者は、上記プルラン P— 50を用いる ことにより、本発明の方法に従って MALLS法により Mwを決定するための適切な溶 出時間を適切に設定し得る。
[0105] (1. 2.分岐鎖長分布分析)
反応液が 50 Lである場合は、: Lの 1M酢酸ナトリウム(pH3. 5)と、 2. の 0. lmg/mL イソアミラーゼ((株)林原生物化学研究所製)または蒸留水を加え、 37°Cで一晩保温した。反応液の用量に応じて、添加する試薬の量を比例して変化さ せた。 100°C5分加熱して反応を止め、 10 の ^ NaOHを添カ卩して氷上で冷却 した。この溶液 10 /z Lを HPAEC分析にかけた。 HPAEC分析(高速液体ァニオン交 換クロマトグラフィー)は、 Takata, H.ら(1996) Carbohydr. Res. 295, 91— 101 に記載に従い、以下の方法で行う:
HPAEC分析を、 PAD (モデル PAD— II)を用いる Dionex DX— 300システム( Dionex、 CA)によって行った。カラムは、 PA— 100ガードカラムを備える CarbonPa c PA— 100 (4mm X 250mm)である。 0. 2〜0. 5% (wZv)グルカンを含むサン プル 25 1を、以下の濃度勾配を用い、 lmlZ分で、注入および溶出した: 0〜2分、 95% (vZv)溶媒 Aおよび 5% (vZv)溶媒 B; 2〜37分、プログラム 3の曲線勾配を 用いて、 30% (vZv)まで、溶媒 Bの割合を増加する; 37〜45分、プログラム 7の曲 線勾配を用いて、 85% (vZv)まで、溶媒 Bの割合を増加する; 45〜47分、 15% (v Zv)溶媒 Aおよび 85% (vZv)溶媒 B。溶媒 Aは 150mM NaOHであり、溶媒 Bは 1M 酢酸ナトリウムを含む 150mM NaOHである。溶出される溶液について、 PA D (pulsed amperometric detection)応答を記録する。曲線勾配プログラム 3お よび 7は、予め作製され、 Dionex DX— 300システムにインストールされているプロ グラムである。
[0106] 分岐鎖の鎖長の相対的モル数の分析は、上記 HPAEC法によって得られた PAD ( pulsed amperometric detection)応答の結果を、 Koizumiおよび Fukuda、 Jo urnal of Chromatography, 585 (1991) 233— 238に記載の方法に適用するこ とによって、可能である。具体的には、鎖長毎に単離した短鎖グルカンを、 HPAEC 法によって分離し、モル数ベース(例えば、 lnmolあたり)の PAD応答値を測定し、 各鎖長の相対的検出器応答 (RDR)とする。次に、サンプルの HPAEC法による測 定結果中の各ピークの値を、ピークの鎖長に対応する RDRで除算することにより、モ ル数を算出する。
[0107] (1. 3.還元糖量の測定)
斑元糖量の !j疋は、 Takeda, Y. ,ら、 Branching of amylose by the bran ching isoenzymes of maize endosperm. Carbohydr. Res. , 240, 2 53 - 263 (1993)に記載の方法に従った。具体的には、 200 1のサンプルに対し て、 100 1の試薬 1 (0. 1% フェリシアンィ匕カリウム)および 100 1の試薬 2 (0. 48 % Na CO - 0. 92% NaHCO - 0. 065% KCN)を添カロし、 100°Cで 1
2 3 3
5分間過熱し、 0°Cに冷却し、 0. 5mlの試薬 3 (50mM H SO中の 0. 3%硫酸鉄(I
2 4
I)アンモ-ゥム)を添カ卩し、室温にて 20分間放置し、 A を測定した。
175
[0108] (1. 4.全糖量の測定)
全糖量の測定は、福井作蔵著 生物化学実験法 1 還元糖の定量法 第 2版 学 会出版センター 1990に記載の方法を用いた(Dubois, M.ら、(1956)Anal. Che m. 28, 350— 356)。具体的に ίま、 200 1のサンプノレに 200 1の 50/0フエノーノレ溶 液を添加し、混合後、濃硫酸 lmlを添加し、室温にて 10分間放置した。その後、 30 °Cで 20分間保温し、 A を測定した。
490
[0109] (2.ブランチングェンザィムによる反応)
50mgZmLのアミロース (AS30 重量平均分子量 30000。 DMSOに溶解) 200 /z Lに、 400 /z Lの 50mMリン酸カリウム緩衝液(pH7. 5)と 1400 Lの蒸留水をカロ えて混合し、基質液とした。基質液 600 μ Lに、 TK1436 Δ Ηまたは AqBE (A. aeol icus由来のブランチングェンザィム)(0. 4mgZmL)溶液 150 /z Lを加えて、反応を 開始した。反応は 70°Cで 30分行い、 IN HC1を 12 /z L加えて 100°C10分加熱する ことにより、停止した。 [0110] この反応液の分岐鎖長分布分析の結果、 TK1436 Δ H反応物からは、イソアミラー ゼ処理により、グルコース 4個以上力 なる分岐鎖が遊離した。より詳細には、ブラン チングェンザィム反応前のアミロースは、 α - 1, 6結合を含まないことから、枝切り酵 素を反応させても分岐鎖が遊離しな力つた(図 2)。ブランチングェンザィム TK1436 Δ Ηを、 70°Cで 30分反応させたところ (イソアミラーゼ処理なし)、若干の短鎖グルカ ンが遊離した(図 3)。イソアミラーゼ処理後、四単糖からなる短鎖分岐鎖が遊離し、 特に五単糖からなる分岐鎖のモル数が、十単糖からなる分岐鎖のモル数の約 70% 程度であった(図 4)。これに対して、 GH13ファミリーに属する、 A. aeolicusのブラン チングェンザィムを反応させた場合も (イソアミラーゼ処理なし)、若干の短鎖グルカ ンが遊離した(図 5)。さらに、イソアミラーゼ処理をした後には、四単糖からなる短鎖 分岐鎖が遊離した(図 6)。しかし、グルカン中の、五単糖からなる分岐鎖のモル数が 、十単糖からなる分岐鎖のモル数の約 7%程度であった。
[0111] この結果から、 ΤΚ1436 Δ Ηによる α— 1, 6—結合合成が確認できた。また、 TK1 436 Δ Ηは、 AqBEと比較して、短い分岐鎖(五単糖からなる分岐鎖)を多く合成でき ることが分かった。
[0112] 次に、同反応液の還元糖量、全糖量およびイソアミラーゼ処理後の還元糖量を測 定することにより、 α - 1, 6—結合合成量を算出した (表 1)。 α— 1, 6—結合合成量 は、グルカンの分岐の程度を示す指標である。
[0113] [表 1]
(表 1 )
Figure imgf000043_0001
この結果から、 ΤΚ1436 Δ Ηは、従来公知のブランチングェンザィムである AqBE と比較して、より高度に分岐したグルカンを生成することが実証された。 [0114] さらに、合成された分岐糖の分子量を MALLS法により算出した (表 2)。
[0115] [表 2]
(表 2 )
Figure imgf000044_0001
以上のように、 ΤΚ1436 Δ Η力 高分子 α—グルカンを合成できることが確認された
[0116] (実施例 3 :アミロぺクチンを酵素反応基質として用いた、本発明のグルカンの製造)
50mgのヮキシ一コーンスターチ (WCS ;三和澱粉製)に 100 1 蒸留水を添加し 、充分に攪拌した。次 、で、 900 μ 1 ジメチルスルホキシド(DMSO)を添カ卩して、攪 拌し、沸騰湯浴中で、 20分間加熱した。 8. 9ml 蒸留水を添加してよく撹拌し、沸騰 湯浴中で、さらに 10分間加熱した。この溶液に、 100 1の 1M リン酸緩衝液 (pH7 . 5)を添加して攪拌し、基質液とした。
[0117] 基質液を 800 μ LZチューブで分注した。すなわち、各チューブは、 4mgの WCS を含んでいた。次いで、 TK1436 Δ Η溶液、または AqBE溶液 200 μ Lを添カ卩して、 70°Cで 16時間反応させた。酵素希釈液は 0. 05% Triton X— 100を含む 10m Mリン酸カリウム緩衝液 (pH7. 5)であった。反応時間が 16時間になった時点で 1N HC1を添カ卩して反応液の pHを 3〜4に下げ、さらに 100°Cで 10分加熱することによ り、反応を停止させた。
[0118] 反応停止後、反応液を 0. 45 mのフィルターによりろ過し、含まれる生産物の Mw を MALLS法によって測定した(図 7)。 AqBEと異なり、 ΤΚ1436 Δ Ηは、アミロぺク チンの分子量をほとんど低下させないことが明ら力となった。また、得られた生産物の 分岐鎖長分布を調べたところ、 ΤΚ1436 Δ Ηは、二単糖〜五単糖からなる分岐鎖を 生成したが、 AqBEは、六単糖からなる分岐鎖を生成した(図 8)。以上の結果から、 ΤΚ1436 Δ Ηは、分子量をほとんど低下させないにもかかわらず、アミロぺクチンの 分岐結合 (特に短分岐鎖)を増カロさせることが分力つた。
[0119] 実施例 2および 3の結果から、 TK1436 Δ Ηは、通常型 BEと比較し、高分岐度のグ ルカンであって、短分岐を含むグルカンを合成できること、アミロぺクチンの分子量を 低下させること無ぐ分岐結合 (特に短分岐)を増加させることができることが実証され た。
[0120] 以上の結果を模式的に図 9および 10に示す。
[0121] (実施例 4 : ΤΚ1436 Δ Ηの最適温度および最適 pH)
TK1436 Δ Hの最適温度および最適 pHを以下のように求めた。
[0122] ( 1.最適温度)
酵素溶液として、 10mMリン酸ナトリウム(pH7. 5)溶液中に TK1436 Δ Ηタンパク が 0. lmgZmlの濃度で溶解しているタンパク溶液を、以下の濃度(0. 001、 0. 00 2、 0. 003、 0. 004、 0. 005mg/ml)となるように純水で希釈したものを使用した。 基質溶液としては、 0. 12%アミロース(Sigma社製)を 10% (vZv) DMSOを含む 1 OOmMリン酸ナトリウム溶液 (pH6. 5)中に溶解させたものを使用した。上記の酵素 溶液 40 μ 1と基質溶液 40 μ 1を混合し、 30°C〜100°Cでインキュベートすることにより 反応を開始した。なお、酵素溶液と基質溶液との混合により、 pHは 7. 0となる。反応 開始 10分後、 40 1の反応液に 400 1の 4mM塩酸を加えて反応を停止させた。そ の後、 400 1の発色液(5mgZmほゥ素、 0. 5mgZmほゥ化カリウム、 7. 69mM塩 酸)を添加し、 660nmの吸光度 (A )を測定した。活性が高 、ほど、吸光度の減
sample
少が顕著となる。また同時に、酵素溶液の代わりに酵素非添加溶液を用いた際の吸 光度 (A )の測定を行った。次に反応に使用した 0. OOlmgZml力も 0. 005mg blank
Zmlの 5点の酵素濃度にっ 、て、以下の式を用いて活性値 (Act)の算出を行った: Act = (A -A ) /A
blank sample blank
その後、グラフの横軸に酵素濃度、縦軸に活性値 (Act)をそれぞれプロットし、得ら れた直線の傾きより各条件における酵素の相対活性 (%)を算出した。その結果を図 11 Aに示す。 [0123] (2.最適 pH)
使用する基質溶液は、以下のように作製した。 0. 12%アミロース(Sigma社製)を 1 0% (vZv) DMSOを含む緩衝液に溶解させた。使用した緩衝液 (各 lOOmM)は以 下の通りである:クェン酸ナトリウム(pH3. 5、 4. 0、4. 5)、酢酸ナトリウム(pH4. 0、 4. 5、 5. 0、 5. 5)、 MES (pH5. 5、 6. 0、 6. 5、 7. 0)、リン酸ナトリウム(pH6. 5、 7 . 0、 7. 5、 8. 0)、トリス塩酸(pH7. 5、 8. 0、 8. 5、 9. 0)、 CHES (pH9. 0、 9. 5、 10. 0)。最適温度測定で用いたものと同じ酵素溶液 (ただしタンパク濃度は以下の 通り: 0. 002、 0. 004、 0. 006、 0. 008、 0. OlmgZml)各 1を上記の各基質 溶液 40 1と混合後、 60°Cにてインキュベートを行った。反応開始 10分後、 40 1の 反応液に 400 μ 1の 4mM塩酸をカ卩えて反応を停止させた後、 400 μ 1の発色液(5m gZmほゥ素、 0. 5mgZmほゥ化カリウム、 7. 69mM塩酸)を添カ卩し、 660nmの吸 光度 (A )を測定した。活性が高いほど、吸光度の減少が顕著となる。また同時に sample
、酵素溶液の代わりに酵素非添加溶液を用いた際の吸光度 (A )の測定を行った
blank
。次に反応に使用した 0. 002mgZmlから 0. OlmgZmlの 5点の酵素濃度につい て、以下の式を用いて活性値 (Act)の算出を行った:
Act = (A -A ) /A
blank sample blank
その後、グラフの横軸に酵素濃度、縦軸に活性値 (Act)をそれぞれプロットし、得ら れた直線の傾きより各条件における酵素の相対活性 (%)を算出した。その結果を図 11Bに示す。
[0124] (実施例 5 : BLASTの評価)
機能が実験的に確認されて 、な 、タンパク質につ 、て、 BLAST検索を用いる機 能推定が妥当力否かを検討した。
[0125] ( 1. GH 13に属する従来型ブランチングェンザィムについて)
従来公知の GH 13ファミリーに属するブランチングェンザィムである Aquif ex aeol icusのブランチングェンザィム(通常型 BE)のアミノ酸配列を用いて、 NCBIの HP上 の Blast実行ソフトにより Blastp検索(対照データベース: Swiss Plot)を行った。マ トリタスとして BLOSUM— 62を使用し、フィルタ一として Low— complexityのみを 使用した。その結果を、図 12に示す。 [0126] 点線より上に示し下線を付した、上位のタンパク質は明白にブランチングェンザィム である。例えば、点線より上に示したタンパク中、最下位の、 GLGB— ORYSAは米 由来ブランチングェンザィムであり、その活性は実験的にも確認されている。この GL GB— ORYSAの E値は、 4e— 39である。それより下位のタンパク質は、ブランチング ェンザィム以外のタンパク質である。これら点線より上に記載されるグループ、点線よ り下に記載されるグループの間には E値において大きな差異がある。
[0127] 従って、 E値を用いて、タンパクの酵素活性を推定することは妥当であるといえる。
特に、 E値が le— 22以下、 4e— 39以下、または 8e— 52以下のタンパク質が対照タ ンパク質と同じ活性を有すると推定することは妥当であるといえる。
[0128] (2. GH57ファミリーに属するブランチングェンザィムについて)
次に、 GH57ファミリーに属するブランチングェンザィムである TK1436のアミノ酸 配列を用いて、 BLAST検索を行った。マトリクスとして BLOSUM— 62を使用し、フ ィルターとして Low— complexityのみを使用した。その結果を、図 13に示す。
[0129] 図 13から明らかなように、 E値が 8e— 52以下のグループ(波線より上で、下線を付 した)、 le— 22以下のグループ(点線より上で、下線を付した)と、 3e— 4以上のダル ープ(点線より下)に大きく分かれた。また、 GH13に属する大腸菌由来のブランチン グェンザィムの E値は、 80と非常に高 ヽ値を示した。
[0130] このように E値の結果に明確な「ギャップ」があり、し力も、ブランチングェンザィムで はあるが、本発明のグルカンを生成しな 、ブランチングェンザィムでの E値が非常に 高い値であることから、 E値が le— 22以下、 4e— 39以下、または 8e— 52以下以下 のグループは、 TK1436と同様に本発明のグルカンを生成することができるブランチ ングェンザィムであり、 E値が le— 20以上のグループは、それ以外の酵素であること が示された。
[0131] E値が le— 20以下のブランチングェンザィムは、 Pyrococcus furiosus DSM
3C 8、 Pyrococcus abyssi GE5、 Pyrococcus horikoshn OTd、 Thermus thermophilus HB27、 Thermus thermophilus HB8、 Trichodesmium ery thraeum IMS 101、 Clostridium acetobutylicum ATCC 824、 Gloeobact er violaceus PCC 7421、 Anaeromyxobacter dehalogenans 2CP— C、 S ynechocystis sp. PCC 6803、 Thermosynechococcus elongatus BP— 1、 Nostoc punctiforme PCC 73102、 Crocosphaera watsonii WH 850 1、 Anabaena variabilis ATCC 29413、 Synechococcus elongatus PCC
6301、 Moorella thermoacetica ATCC 39073、 Nostoc sp. PCC 712 0、 Bacillus halodurans C— 125、 Prochlorococcus marinus str. NATL 2A、 Exiguobacterium sp. 255— 15、 Prochlorococcus marinus subsp. pastoris str. CCMP1986、 Nitrosococcus oceani ATCC 19707、 Pro chlorococcus marinus subsp. marinus str. CCMP1375、 Mycobacteri um tuberculosis Fl l、 Mycobacterium bovis AF2122/ 97^ Mycobacte rium avium subsp. paratuberculosis K— 10、 Mycobacterium leprae ^ Nocardia farcinica IFM 10152、 Prochlorococcus marinus str. MIT 9313、 Synechococcus sp. WH 8102、 Chloroflexus aurantiacus J— 10 — fl、 Treponema denticola ATCC 35405、 Thermus thermophilus、およ び、 Treponema pallidum subsp. pallidum str. Nichols由来のブランチン グェンザィムであり、それぞれのアミノ酸配列を、配列番号 4〜37に示した。これらの 酵素は、本発明において配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質の ホモログとして利用することが可能である。
[0132] 以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきた力 本発 明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解され る。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体 的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として 援用されるべきであることが理解される。
産業上の利用可能性
[0133] 本発明に従って、従来法では生成することができなかった、高度に分岐したグルカ ンであって、短分岐を有するグルカンの製造方法が提供される。また、本発明に従つ て、そのような方法に使用するための組成物および改変タンパク質が提供される。

Claims

請求の範囲
[1] グルカンの製造方法であって、該方法は、配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有 するタンパク質またはそのホモログをアミロースに作用させてアミロース中の糖を転移 させる工程を包含し、
ここで、該グルカン中の五単糖である分岐鎖のモル数力 該グルカン中の十単糖で ある分岐鎖のモル数の 5%以上であり、
そしてここで、配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のホモログ は、(i)アミロースと反応した場合、分岐を生じる活性、または (ii)アミロぺクチンと反 応した場合、 1分子あたりの短鎖分岐鎖の含量を増加する活性、の少なくとも 1つの 活性を有し、そして、以下:
(a)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のフラグメントであるポ リペプチド;
(b)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を参照配列として、マトリクスとして BLOS UM - 62を使用し、フィルタ一として Low - complexityのみを使用する Blast解析 を行った場合に、 E値が le— 20以下であり、少なくとも 400アミノ酸残基を有するポリ ペプチド;
(c)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換を 有するポリペプチド;
(d)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、 1または数個の置換、付加、欠 失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド;
(e)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換、 および、 1または数個の置換、付加、欠失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド ;ならびに、
(f)配列番号 1に記載される核酸とストリンジェントな条件下でノ、イブリダィズする核 酸にコードされるポリペプチド;
力もなる群力も選択されるポリペプチドである、方法。
[2] 請求項 1に記載の方法であって、ここで、前記配列番号 2に記載されるアミノ酸配列 を有するタンパク質のホモログ力 配列番号 3、配列番号 4、配列番号 5、配列番号 6 、配列番号 7、配列番号 8、配列番号 9、配列番号 10、配列番号 11、配列番号 12、 配列番号 13、配列番号 14、配列番号 15、配列番号 16、配列番号 17、配列番号 18 、配列番号 19、配列番号 20、配列番号 21、配列番号 22、配列番号 23、配列番号 2 4、配列番号 25、配列番号 26、配列番号 27、配列番号 28、配列番号 29、配列番号 30、配列番号 31、配列番号 32、配列番号 33、配列番号 34、配列番号 35、配列番 号 36、および配列番号 37からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、方法。
[3] 請求項 1に記載の方法であって、ここで、前記グルカン中の五単糖である分岐鎖のモ ル数が、前記グルカン中の十単糖である分岐鎖のモル数の 10%以上である、方法。
[4] 請求項 1に記載の方法であって、ここで、前記グルカン中の α— 1, 6結合の数が全 結合の数の 10%以上である、方法。
[5] 請求項 1に記載の方法によって製造された、グルカン。
[6] グルコースオリゴマーの製造方法であって、該方法は、以下の工程;
(a)請求項 1に記載の方法に従って、グルカンを製造する工程;および
(b)工程 (a)において製造されたグルカンに枝切り酵素を作用させる工程、 を包含する、方法。
[7] グルカンであって、該グルカンは、
重量平均分子量が 170万以上であり、
該グルカン中の五単糖である分岐鎖のモル数が、該グルカン中の十単糖である分 岐鎖のモル数の 5%以上である、
グルカン。
[8] 請求項 7に記載のグルカンであって、ここで
重量平均分子量が 200万以上である、
グルカン。
[9] 請求項 7に記載のグルカンであって、ここで
重量平均分子量が 500万以上である、
グルカン。
[10] 請求項 7に記載のグルカンであって、ここで
前記グルカン中の五単糖である分岐鎖のモル数が、前記グルカン中の十単糖であ る分岐鎖のモル数の 10%以上である、グルカン。
[11] 請求項 7に記載のグルカンであって、ここで
前記グルカン中の五単糖である分岐鎖のモル数が、前記グルカン中の十単糖であ る分岐鎖のモル数の 20%以上である、グルカン。
[12] グルカンの製造方法であって、該方法は、配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有 するタンパク質またはそのホモログをアミロぺクチンに作用させてアミロぺクチン中の 糖を転移させる工程を包含し、
そしてここで、配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のホモログ は、(i)アミロースと反応した場合、分岐を生じる活性、または (ii)アミロぺクチンと反 応した場合、 1分子あたりの短鎖分岐鎖の含量を増加する活性、の少なくとも 1つの 活性を有し、そして、以下:
(a)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のフラグメントであるポ リペプチド;
(b)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を参照配列として、マトリクスとして BLOS UM - 62を使用し、フィルタ一として Low - complexityのみを使用する Blast解析 を行った場合に、 E値が le— 20以下であり、少なくとも 400アミノ酸残基を有するポリ ペプチド;
(c)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換を 有するポリペプチド;
(d)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、 1または数個の置換、付加、欠 失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド;
(e)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換、 および、 1または数個の置換、付加、欠失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド ;ならびに、
(f)配列番号 1に記載される核酸とストリンジェントな条件下でノ、イブリダィズする核 酸にコードされるポリペプチド;
力もなる群力も選択されるポリペプチドである、方法。
[13] 請求項 12に記載の方法であって、ここで、前記ダルカン力 200万以上の重量平均 分子量を有する、方法。
[14] 請求項 12に記載の方法であって、ここで、前記ダルカンの重量平均分子量が、アミ口 ぺクチンの重量平均分子量の 90%以上である、方法。
[15] 請求項 12に記載の方法であって、ここで、前記配列番号 2に記載されるアミノ酸配列 を有するタンパク質のホモログ力 配列番号 3、配列番号 4、配列番号 5、配列番号 6 、配列番号 7、配列番号 8、配列番号 9、配列番号 10、配列番号 11、配列番号 12、 配列番号 13、配列番号 14、配列番号 15、配列番号 16、配列番号 17、配列番号 18 、配列番号 19、配列番号 20、配列番号 21、配列番号 22、配列番号 23、配列番号 2 4、配列番号 25、配列番号 26、配列番号 27、配列番号 28、配列番号 29、配列番号 30、配列番号 31、配列番号 32、配列番号 33、配列番号 34、配列番号 35、配列番 号 36、および配列番号 37からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、方法。
[16] 請求項 12に記載の方法であって、ここで、前記グルカン中の五単糖である分岐鎖の モル数力 前記グルカン中の十単糖である分岐鎖のモル数の 5%以上である、方法
[17] 請求項 12に記載の方法であって、ここで、前記グルカン中の五単糖である分岐鎖の モル数力 前記グルカン中の十単糖である分岐鎖のモル数の 10%以上である、方 法。
[18] 請求項 12に記載の方法によって製造された、グルカン。
[19] グルコースオリゴマーの製造方法であって、該方法は、以下の工程;
(a)請求項 12に記載の方法に従って、グルカンを製造する工程;および
(b)工程 (a)において製造されたグルカンに枝切り酵素を作用させる工程、 を包含する、方法。
[20] グルカンを製造するための組成物であって、該組成物は、配列番号 2に記載されるァ ミノ酸配列を有するタンパク質またはそのホモログを含み、
そしてここで、配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のホモログ は、(i)アミロースと反応した場合、分岐を生じる活性、または (ii)アミロぺクチンと反 応した場合、 1分子あたりの短鎖分岐鎖の含量を増加する活性、の少なくとも 1つの 活性を有し、そして、以下: (a)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を有するタンパク質のフラグメントであるポ リペプチド;
(b)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列を参照配列として、マトリクスとして BLOS UM - 62を使用し、フィルタ一として Low - complexityのみを使用する Blast解析 を行った場合に、 E値が le— 20以下であり、少なくとも 400アミノ酸残基を有するポリ ペプチド;
(c)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換を 有するポリペプチド;
(d)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、 1または数個の置換、付加、欠 失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド;
(e)配列番号 2に記載されるアミノ酸配列に対して、少なくとも 1つの保存的置換、 および、 1または数個の置換、付加、欠失を有するアミノ酸配列を有するポリペプチド ;ならびに、
(f)配列番号 1に記載される核酸とストリンジェントな条件下でノ、イブリダィズする核 酸にコードされるポリペプチド;
力もなる群力も選択されるポリペプチドである、組成物。
[21] 請求項 20に記載の組成物であって、ここで、前記配列番号 2に記載されるアミノ酸配 列を有するタンパク質のホモログ力 配列番号 3、配列番号 4、配列番号 5、配列番号 6、配列番号 7、配列番号 8、配列番号 9、配列番号 10、配列番号 11、配列番号 12、 配列番号 13、配列番号 14、配列番号 15、配列番号 16、配列番号 17、配列番号 18 、配列番号 19、配列番号 20、配列番号 21、配列番号 22、配列番号 23、配列番号 2 4、配列番号 25、配列番号 26、配列番号 27、配列番号 28、配列番号 29、配列番号 30、配列番号 31、配列番号 32、配列番号 33、配列番号 34、配列番号 35、配列番 号 36、および配列番号 37からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、組成物。
[22] 配列番号 3に記載されるアミノ酸配列を有する、ポリペプチド。
PCT/JP2006/324599 2006-02-02 2006-12-08 ブランチングエンザイムを用いた新規糖の製造方法 WO2007088676A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007556786A JPWO2007088676A1 (ja) 2006-02-02 2006-12-08 ブランチングエンザイムを用いた新規糖の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-026241 2006-02-02
JP2006026241 2006-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007088676A1 true WO2007088676A1 (ja) 2007-08-09

Family

ID=38327260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324599 WO2007088676A1 (ja) 2006-02-02 2006-12-08 ブランチングエンザイムを用いた新規糖の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007088676A1 (ja)
WO (1) WO2007088676A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054221A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Hayashibara Co Ltd 新規α−グルカン転移酵素とそれらの製造方法並びに用途
JP5828589B2 (ja) * 2010-12-07 2015-12-09 江崎グリコ株式会社 環状構造保有分岐状グルカンの工業的製造方法
WO2018123901A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 江崎グリコ株式会社 消化速度が遅い高分子グルカン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150986A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Tadayuki Imanaka 超耐熱性4−α−グルカノトランスフェラーゼ
JP2002078497A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 National Agricultural Research Organization 分岐澱粉の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294601A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Akita Prefecture 高度分岐澱粉と該高度分岐澱粉の製造方法
EP1548105A4 (en) * 2002-08-30 2006-03-01 Japan Science & Tech Agency TARGETED GENE DISRUPTION METHOD, HYPERTHERMOSTABLE BACTERIUM GENOME AND GENOMIC CHIP USING SUCH A METHOD

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150986A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Tadayuki Imanaka 超耐熱性4−α−グルカノトランスフェラーゼ
JP2002078497A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 National Agricultural Research Organization 分岐澱粉の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MATSUI H.: "Studies on functional analysis of plant starch biosynthetic enzymes", J. APPL. GLYCOSCI., vol. 52, no. 1, 2005, pages 35 - 43, XP003024483 *
MURAKAMI T. ET AL.: "A novel branching enzyme of the GH-57 family in the hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakaraensis KOD1", J. BACTERIOL., vol. 188, no. 16, April 2006 (2006-04-01), pages 5915 - 5924, XP003024484 *
RYOYAMA K. ET AL.: "Anti-tumor activity of an enzymatically synthesized alpha-1,6 branched alpha-1,4glucan, glycogen", BIOSCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM., vol. 68, no. 11, 2004, pages 2332 - 2340, XP003024482 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828589B2 (ja) * 2010-12-07 2015-12-09 江崎グリコ株式会社 環状構造保有分岐状グルカンの工業的製造方法
JP2014054221A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Hayashibara Co Ltd 新規α−グルカン転移酵素とそれらの製造方法並びに用途
WO2018123901A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 江崎グリコ株式会社 消化速度が遅い高分子グルカン
CN110099928A (zh) * 2016-12-27 2019-08-06 江崎格力高株式会社 消化速度缓慢的高分子葡聚糖
EP3564269A4 (en) * 2016-12-27 2020-08-19 Ezaki Glico Co., Ltd. LOW DIGESTION RATE GLUCANE-TYPE POLYMER
US11096957B2 (en) 2016-12-27 2021-08-24 Ezaki Glico Co., Ltd. High molecular weight glucan having low digestion rate
CN110099928B (zh) * 2016-12-27 2022-02-25 江崎格力高株式会社 消化速度缓慢的高分子葡聚糖

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007088676A1 (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086312B2 (ja) グリコーゲンの製造方法
Visnapuu et al. Levansucrases from Pseudomonas syringae pv. tomato and P. chlororaphis subsp. aurantiaca: Substrate specificity, polymerizing properties and usage of different acceptors for fructosylation
Murakami et al. A novel branching enzyme of the GH-57 family in the hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakaraensis KOD1
Park et al. The action mode of Thermus aquaticus YT-1 4-α-glucanotransferase and its chimeric enzymes introduced with starch-binding domain on amylose and amylopectin
JP7431172B2 (ja) ホスホリラーゼ酵素を用いたβ-1,3グリコシド結合を含むグルカンの合成
Van Der Maarel et al. Properties of the glucan branching enzyme of the hyperthermophilic bacterium Aquifex aeolicus
EP1661985A1 (en) Method of making sucrose phosphorylase(sp) heat-stable
Choi et al. Sucrose-based biosynthetic process for chain-length-defined α-glucan and functional sweetener by Bifidobacterium amylosucrase
US7723090B2 (en) Method of heat-stabilizing α-glucan phosphorylase (GP)
Thiemann et al. Heterologous expression and characterization of a novel branching enzyme from the thermoalkaliphilic anaerobic bacterium Anaerobranca gottschalkii
JP5307387B2 (ja) 高分岐かつ高分子量のグリコーゲン
JP4318315B2 (ja) β−1,4−グルカンをα−グルカンに変換する方法
Yang et al. Development of a novel starch-based dietary fiber using glucanotransferase
WO2007088676A1 (ja) ブランチングエンザイムを用いた新規糖の製造方法
Kim et al. Characterization of novel thermostable dextranase from Thermotoga lettingae TMO
Del Moral et al. Functional role of the additional domains in inulosucrase (IslA) from Leuconostoc citreum CW28
Zhou et al. Recombinant Expression and Characterization of Thermoanaerobacter tengcongensis Thermostable $\alpha $-Glucosidase with Regioselectivity for High-Yield Isomaltooligosaccharides Synthesis
Aliakbari et al. Genetic and biochemical characterization of a novel thermostable cyclomaltodextrinase from Anoxybacillus flavithermus
Zhoukun et al. Gene Expression and Biochemical Characterization of a GH77 4‐α‐Glucanotransferase CcGtase From Corallococcus sp. EGB
US9340778B2 (en) Single step liquefaction and saccharification of corn starch using an acidophilic, calcium independent and hyperthermophilic pullulanase
Jiang et al. Mutations in amino acid residues of Limosilactobacillus reuteri 121 GtfB 4, 6-α-glucanotransferase that affect reaction and product specificity
Nihira et al. An inverting β-1, 2-mannosidase belonging to glycoside hydrolase family 130 from Dyadobacter fermentans
Choi et al. Characterization of glycosyl hydrolase family 3 β-N-acetylglucosaminidases from Thermotoga maritima and Thermotoga neapolitana
Aga et al. Improved yields of cyclic nigerosylnigerose from starch by pretreatment with a thermostable branching enzyme
Mizanur et al. Recombinant production and biochemical characterization of a hyperthermostable α‐glucan/maltodextrin phosphorylase from Pyrococcus furiosus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007556786

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834354

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1