WO2007029732A1 - アクリルゴム組成物、成形体及び自動車・電気・電子用部品 - Google Patents
アクリルゴム組成物、成形体及び自動車・電気・電子用部品 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007029732A1 WO2007029732A1 PCT/JP2006/317638 JP2006317638W WO2007029732A1 WO 2007029732 A1 WO2007029732 A1 WO 2007029732A1 JP 2006317638 W JP2006317638 W JP 2006317638W WO 2007029732 A1 WO2007029732 A1 WO 2007029732A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- weight
- polyorganosiloxane
- acrylic rubber
- parts
- rubber composition
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/08—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
- C08L51/085—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
Definitions
- the present invention includes an acrylic rubber containing a polyorganosiloxane-containing graft copolymer having excellent powder properties, excellent mechanical properties, heat resistance and oil resistance, and having mold release properties during molding processing.
- the present invention relates to a composition, a molded body made of the composition, and an automobile “electrical” electronic component comprising the molded body.
- Acrylic rubber is a polymer mainly composed of an acrylate ester, and is generally known as an elastomer material having excellent heat resistance and oil resistance, and seals such as oil seals and O-ring seals. It is used as a molding material.
- acrylic rubber is highly adhesive, there was a problem with releasability.
- the molded product obtained from the blended product is greatly impaired in mechanical properties, poor appearance due to generation of decomposition gas when molded at high temperature, and further, the mold release effect is diminished due to the decomposition of the compounding ingredients.
- if a large amount of lubricant is added the mechanical properties deteriorate, so increasing the amount of filler (silica or carbon black) used to maintain the mechanical properties will adversely affect the compression set, which is an important factor for heat resistance. There was also a problem of letting go.
- polyethylene wax and silicone oil are added in large amounts, the lubricity at the time of kneading is too high to be kneaded, and conversely, sufficient release properties cannot be obtained with a small amount of addition.
- a composition in which a polyorganosiloxane-containing graft copolymer is added to acrylic rubber Things are known.
- the graft component of such a polyorganosiloxane-containing graft copolymer generally has a composition close to that of a matrix resin from the viewpoint of compatibility.
- the composition of acrylic rubber is most often ethyl acrylate.
- the graft component of the polyorganosiloxane-containing graft copolymer is the same or close to that of the acrylic rubber, a good powder cannot be obtained.
- the powder characteristics of the polyorganosiloxane-containing graft copolymer are poor, there is a problem that workability is deteriorated when the acrylic rubber composition is produced.
- Non-Patent Document 1 Japan Rubber Association edited by Rubber Industry Handbook ⁇ 4th edition> P311-P324, P577-P581
- Patent Document 1 JP 2005-146263
- the present invention includes an acrylic rubber containing a polyorganosiloxane-containing graft copolymer having excellent powder characteristics, excellent mechanical characteristics, heat resistance and oil resistance, and having mold release properties during molding processing. It is an object of the present invention to provide a composition, a molded article made of the composition, and an automobile part, an electrical and electronic part comprising the molded article.
- the present inventors have found that the graft component (B) polyorganosiloxane-containing graft copolymer having a specific composition is excellent in powder characteristics, and (A) It has been found that the compatibility with acrylic rubber is good.
- acrylic rubber is blended with a small amount of (B) a polyorganosiloxane-containing graft copolymer having a specific composition as a graft component, acrylic rubber having both mechanical properties, heat resistance, oil resistance and releasability
- the present inventors have found that a composition can be obtained and have completed the present invention.
- the first of the present invention is an acrylic rubber composition containing (A) acrylic rubber and (B) a polyorganosiloxane-containing graft copolymer, wherein (B) component is (dl) polyorganosiloxane.
- the graft component ((b-1) + (b-2) + (b-3) 100% by weight) force (b-1) Aromatic vinyl-based unit 50 to 95% by weight of monomer, (b-2) 50 to 5% by weight of vinyl cyanide monomer, (b-3) vinyl based copolymerizable with these Characterized in that it is a monomer 0-30 weight 0/0, to an acrylic rubber composition.
- a preferred embodiment is characterized in that (B) the graft crossing agent used in the polyorganosiloxane-containing graft copolymer is 0.01-2.0% by weight in 100% by weight of the polyorganosiloxane.
- the present invention relates to the above-mentioned acrylic rubber composition.
- preferred embodiment is, (B) a polyorganosiloxane-containing graft copolymer stamina polio Lugano siloxane 95-50 wt 0/0, characterized by comprising graft component 5-50 wt% force, any of the above It relates to the described acrylic rubber composition.
- the embodiment is as follows. (B) In the polyorganosiloxane-containing graft copolymer (d),
- the volume average particle diameter of the polyorganosiloxane is 0.01 ⁇ m to 0.6 ⁇ m, and it relates to the acrylic rubber composition according to any one of the above.
- Particle size distribution of polyorganosiloxane is CV value (standard deviation Z volume average particle size X 1
- a preferred embodiment is that (A) 100 parts by weight of acrylic rubber is used relative to (C) vulcanizing agent in an amount of 0.005.
- a second aspect of the present invention relates to a molded article having the strength of the acrylic rubber composition described above.
- a third aspect of the present invention relates to an automotive part and an electrical / electronic part configured to include the molded body.
- the polyorganosiloxane-containing graft copolymer in the present invention is excellent in powder characteristics, and the acrylic rubber composition in which the copolymer is blended with acrylic rubber has mechanical properties, heat resistance, oil resistance, and release during molding. It has excellent properties.
- the acrylic rubber (A) in the present invention known ones can be used, and are not particularly limited.
- the alkyl acrylate having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms and an alkoxyalkyl group having 2 to 8 carbon atoms can be used. It is preferably an acrylate monomer unit mainly comprising at least one selected from the group consisting of alkoxyalkyl acrylates having the above-mentioned force S, and further, a small amount of hydroxyl group, epoxy group, carboxyl group, reaction A copolymer obtained by copolymerizing an unsaturated monomer having a crosslinkable group such as a reactive halogen group, an amide group or an unsaturated group may be used.
- the content of the acrylic acid ester monomer units of the acrylic rubber yo ingredients not particularly limited as Re der 50 weight 0/0 above.
- a crosslinkable monomer unit when a crosslinkable monomer unit is contained as a unit other than the acrylate ester monomer unit, it can be used in combination with a vulcanizing agent described later to provide mechanical properties and compression permanentness of the acrylic rubber composition. Distortion can be particularly improved.
- acrylate monomer examples include, for example, methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, hexyl acrylate, cyclo Acrylic ester monomers such as hexyl acrylate, octyl acrylate, and polyalkylene glycol acrylate esters; alkyl alcohols such as methoxymethyl acrylate, methoxyethyl acrylate, ethoxy ethyl acrylate, butoxetyl acrylate Examples thereof include, but are not limited to, acrylate monomers having a group.
- crosslinkable monomer known crosslinkable components can be widely used.
- a unit having an active halogen a unit having an unsaturated double bond, and a unit having an epoxy group. It is preferable that it is a monomer copolymerizable with the acrylate ester monomer, which contains a crosslinkable component such as.
- monomers having an active halogen include (1) 2 chloroethyl vinyl ether, 2-chloroethyl acrylate, burbendyl chloride, (2) vinyl chloroacetate, aryl chloride. Mouth acetate, (3) Carolytic reaction product of glycidyl compound such as glycidyl atylate, glycidyl metatalylate, allyl glycidyl ester and mono-chloro mouth acetic acid, or (4) a or j8-halogen substituted aliphatic monocarboxylic acid Examples include halogen-containing monomers such as alkenyl esters of acids, haloalkyl esters of (meth) acrylic acid, haloalkylalkenyl esters, haloalkylalkenyl ketones or haloacetoxyalkyl esters, and unsaturated compounds containing a non-acetyl group. .
- (meth) acrylate such as glycidyl
- conjugated-gen monomers such as butadiene, isoprene and cyclopentagen
- unsaturated norbornene monomers such as ethylidene norbornene and bi-lidene norbornene
- 2 Butyl (meth) acrylate 3-Methyl-2 -Butul (meth) acrylate
- 3-Methyl-2 pentyl (meth) acrylate 3-Methyl-2-hexyl (meth) acrylate
- alkaryl (meta) atelate may be used.
- Examples of the unit having an epoxy group include allyl glycidyl ether, glycidyl methacrylate, glycidyl acrylate and the like.
- the acrylic rubber in the present invention is a range that does not substantially impair the effects of the present invention.
- the monomer unit may contain a monomer unit copolymerizable with an acrylate monomer.
- Specific examples include ethylene, propylene, talityl-tolyl, butyl acetate, styrene, OC-methylstyrene, acrylamide, butyl chloride, acrylic acid, methyl metatalylate, ethyl metathalylate, metathalyl-tolyl, And bull monomers such as salt and vinylidene.
- the method for producing the acrylic rubber is not particularly limited, and it may be polymerized by a known method!
- the (B) polyorganosiloxane-containing graft copolymer in the present invention will be described.
- the polyorganosiloxane-containing graft copolymer is blended and dispersed in an acrylic rubber which is a matrix resin of the composition according to the present invention, and has a property that makes it possible to develop releasability. It is. Furthermore, various properties that can be expressed by polyorganosiloxane can be imparted.
- the (B) polyorganosiloxane-containing graft copolymer in the present invention comprises (dl) 95 to 50% by weight, preferably 85 to 70% by weight of polyorganosiloxane, and 5 to 50% by weight of the graft component. Those having a strength of 15 to 30% by weight are preferred. If the content of polyorganosiloxane (dl) in the polyorganosiloxane-containing graft copolymer (B) is more than 95% by weight, the tensile properties tend to deteriorate. Sexual improvement may be insufficient.
- the (dl) polyorganosiloxane can be obtained by ordinary emulsion polymerization, with no particular limitation on the production method. For example, there is a method of emulsifying a mixture of organosiloxane, water, emulsifier and the like using a homogenizer and the like, and polymerizing the emulsion with an acid.
- the polymerization of the above (dl) polyorganosiloxane is based on the advantage that the particle size distribution of the polyorganosiloxane in the latex state can be reduced to 25% or less in terms of CV value (standard deviation Z volume average particle size X 100). It is preferred to utilize polymerization.
- the (B) polyorganosiloxane-containing graft copolymer obtained by using seed polymerization is used in the composition of the present invention, the physical properties of the molded article, for example, release properties and tensile properties are improved. It is out.
- Examples of the seed polymer used for the seed polymerization include butyl acrylate rubber,
- the polymer is not limited to rubber components such as butadiene rubber, butadiene styrene rubber, and butadiene-acrylonitrile rubber.
- polymers such as butyl acrylate-styrene copolymer and styrene-acrylonitrile copolymer may be used.
- a chain transfer agent may be used in the polymerization for forming the seed polymer.
- a graft crossing agent and, if necessary, a crosslinking agent can be used.
- the amount of seed polymer used in the seed polymerization is preferably 0.1 to 10% by weight based on the organosiloxane used.
- the organosiloxane specifically used has the general formula R SiO (wherein R is a substituted m (4-m) / 2
- m represents an integer of 0 to 3, and has a linear, branched, or cyclic structure. Ease of operation and power in view of cost It is preferable to use an organosiloxane having a cyclic structure.
- the substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group possessed by the organosiloxane include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a phenyl group, and a substituted hydrocarbon group obtained by replacing them with a cyan group. be able to.
- a graft crossing agent can be used for the polymerization of the (dl) polyorganosiloxane.
- the graft crossing agent is (dl) a component for introducing a chemical bond into polyorganosiloxane and a graft component described later.
- Examples of the graft crossing agent include p-butylphenyldimethoxysilane, p-biphenyl-dimethoxysilane, 2- (p-butylphenyl) ethylmethyldimethoxysilane, 3- (p-bulbeyl).
- the proportion of the grafting agent used is preferably 0.01 to 2.0% by weight, with 100% by weight of the total of the polyorganosiloxane, that is, the organosiloxane and the grafting agent. More preferred lay ⁇ or 0. 03-1. 0 weight 0/0, more preferably ⁇ or 0.5 05-0. 5 wt 0/0. If the amount of grafting agent used is more than 2.0% by weight, the effect of improving the releasability may be reduced. On the other hand, if the amount of grafting agent used is less than 0.01% by weight, a large lump may be formed during solidification and heat treatment. In some cases, the resin cannot be recovered as a resin powder, and the formability of the final molded body obtained from the composition of the present invention may be reduced.
- a crosslinking agent capable of introducing a crosslinked structure into the polyorganosiloxane can be added as necessary.
- the cross-linking agent include trifunctional cross-linking agents such as methyltrimethoxysilane, phenoltrimethoxysilane, and ethyltrimethoxysilane, tetraethoxysilane, 1,3bis [2- (dimethoxymethylsilyl) ethyl] benzene, 1,4 bis [2 (dimethoxymethylsilyl) ethyl] benzene, 1,3 bis [1 (dimethoxymethylsilyl) ethyl] benzene, 1,4 bis [1- (dimethoxymethylsilyl) ethyl] benzene, 1 [ 1 (Dimethoxymethylsilyl) ethyl] 3- [2 (dimethoxymethylsilyl)
- the volume average particle diameter of the (dl) polyorganosiloxane in the latex state is preferably from 0.01 to 0.6 ⁇ m, more preferably from 0.08 to 0.0. In some cases, it is difficult to stably obtain a polyorganosiloxane having a volume average particle size of less than 0.01 m. Conversely, if the polyorganosiloxane exceeds 0.6 m, the final molded product obtained from the composition of the present invention can be obtained. Impact resistance may be reduced.
- the graft component in the (B) polyorganosiloxane-containing graft copolymer of the present invention includes (b-1) an aromatic vinyl monomer, (b-2) a cyanvinyl monomer, If necessary (b-3), it is preferable to polymerize a butyl monomer copolymerizable with these.
- aromatic butyl monomer examples include styrene, ⁇ -methylstyrene, ⁇ -methylolstyrene, ⁇ -butinolestyrene, chronolstyrene, bromostyrene, and the like. . These can be used in combination of at least one or two or more.
- the aromatic vinyl monomer is preferably contained in the graft component (B) in an amount of 50 to 95% by weight, more preferably 65 to 95% by weight, especially 75 to 90% by weight. More preferably it is included.
- the method for separating the polymer is not particularly limited.
- the latex may be calcium chloride, magnesium chloride, Examples include a method of coagulating and heat-treating the latex by adding a metal salt such as magnesium sulfate, and separating, washing, dehydrating and drying the obtained coagulated slurry. A spray drying method can also be used.
- 005 to 10 parts by weight is preferable, and 0.1 to 5 parts by weight is more preferable.
- C If the addition amount of the vulcanizing agent is less than 0.005 parts by weight, the vulcanization may not proceed sufficiently and the effect of improving the physical properties may not be exhibited. If it exceeds 10 parts by weight, physical properties may be deteriorated due to the influence of the remaining vulcanizing agent component.
- Examples of the lubricant include fatty acids such as stearic acid and palmitic acid, fatty acid metal salts such as calcium stearate, zinc stearate, magnesium stearate, potassium palmitate and sodium normitate, polyethylene wax, and polypropylene wax.
- fatty acids such as stearic acid and palmitic acid
- fatty acid metal salts such as calcium stearate, zinc stearate, magnesium stearate, potassium palmitate and sodium normitate
- polyethylene wax such as polyethylene wax, and polypropylene wax.
- Examples of other flexibility imparting agents include polybutene oil, spindle oil, machine oil, tricresyl phosphate, and the like.
- the rubber material (molded product) obtained according to the present invention can be widely used mainly for applications such as gaskets, knockouts, sealing materials, vibration proofing, waterproofing, and exercise equipment.
- applications for example, it is suitably used for automobiles, electricity, electronics, architecture, sporting goods, particularly in the automobile field and electrical / electronic parts.
- the automotive field it can be used as a body part as a sealing material for maintaining airtightness, an anti-vibration material for glass, an anti-vibration material for vehicle body parts, particularly a wind seal gasket, and a door glass gasket.
- As chassis parts it can be used for vibration- and sound-proof engines and suspension rubber, especially for engine mount rubber.
- Engine parts can be used for hoses for cooling, fuel supply, exhaust control, etc., and sealant for engine oil. It can also be used for exhaust gas purifier parts and brake parts.
- all-weather pavement materials, gymnasium floors and the like can be used as sports floors
- shoe soles and midsole materials can be used as sports shoes
- golf balls can be used as ball for ball games.
- ASTM D638 Compliant, 150 o G [Contained ASTM grade No. 3 or ⁇ oma No. 1 medium] The molded product of this composition was immersed for 72 hours, and the weight change rate (% by weight) was determined.
- Compression set (%) (t -t) / (t -t) X 100
- test piece After holding the test piece in an oven at 150 ° C. for 168 hours, it was measured by the hardness evaluation method described above, and the change (point) from the standard state was obtained.
- a predetermined amount of the lump sample obtained in this way is subjected to predetermined conditions (sample amount: 45 g, chamber set temperature: 80 ° C., preheating time) : None, Screw rotation speed: 25 rpm, Blade: Roller type R60B2 shaft, chamber capacity: 60CC, Mixer: Ticker wear-resistant roller mixer R60HT, kneading time: 1 minute) and graft containing polyorganosiloxane The copolymer particles were added and kneading was continued for 7 minutes.
- a graft polymer containing polyorganosiloxane was prepared by adding dropwise 20 parts by weight of ethyl acrylate and 0.1 part by weight (solid content) of cumene hydride peroxide (solid content) over 1 hour, and continuing stirring for another 1 hour after the addition was completed. Latex was obtained.
- Example 2 In the method described in Example 1, instead of the polyorganosiloxane-containing graft copolymer of Production Example 1, 1 part by weight of the polyorganosiloxane-containing graft copolymer obtained in Production Example 5 was used. Then, after evaluating the releasability in the same manner, a sheet-like molded body for evaluation was prepared and each characteristic was evaluated. Table 2 shows the releasability evaluation, and Table 3 shows the evaluation results of each property.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
本発明は、粉体特性に優れたポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を含有し、機械特性、耐熱性、耐油性に優れ、且つ成形加工時の離型性を併せ持つ、アクリルゴム組成物を提供する。
(A)アクリルゴムと(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を含有するアクリルゴム組成物であって、(B)成分が(d1)ポリオルガノシロキサンとグラフト成分との共重合体であり、該グラフト成分((b-1)+(b-2)+(b-3)=100%とする)が、(b-1)芳香族ビニル系単量体50~95重量%、(b-2)シアン化ビニル系単量体50~5重量%、(b-3)これらと共重合可能なビニル系単量体0~30重量%であることを特徴とする、アクリルゴム組成物、該組成物からなる成形体、並びに該成形体を含んで構成される自動車用部品、電気・電子用部品。
Description
明 細 書
アクリルゴム組成物、成形体及び自動車 ·電気 ·電子用部品
技術分野
[0001] 本発明は、粉体特性に優れたポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を含有 し、機械特性、耐熱性、耐油性に優れ、且つ成形加工時の離型性を併せ持つ、ァク リルゴム組成物、該組成物からなる成形体、および該成形体を含んで構成される自 動車'電気'電子用部品に関する。
背景技術
[0002] アクリルゴムは、アクリル酸エステルを主成分とする重合体であって、一般に耐熱性 、耐油性に優れたエラストマ一材料として知られており、オイルシール、 Oリングゃパ ッキンなどのシール材の成形材料として使用されている。しかし、アクリルゴムは高粘 着性であるため、離型性に問題があった。
[0003] 従来、これらの離型性を改良する方法としては、榭脂に脂肪酸、またはその金属塩 、ワックス、高級アルコール等の滑剤、シリコーンオイル等の離型剤を配合する方法 が一般的であった (例えば、非特許文献 1参照)。しかしながら、滑剤は射出成形に おいてはペレット相互間の摩擦の緩和、あるいは榭脂の熱安定性の向上等を主たる 目的とするもので、離型剤としての作用を同時に持たせようとしても大きな効果は期 待できず、離型性を改良するには多量の滑剤を配合しなければならない。さらに、そ の配合物カゝら得られる成形品は機械特性が大幅に損なわれたり、高温で成形した場 合の分解ガス発生等による外観不良、更に配合剤成分の分解で離型効果が薄れる 等の問題があった。更に、大量に滑剤を添加すると機械特性の低下を招くため、機 械特性維持のため充填剤 (シリカやカーボンブラック)の使用量を増やすと、耐熱性 の重要因子である圧縮永久歪みを悪ィ匕させるなどの問題もあった。また、ポリエチレ ンワックス及びシリコーンオイルは、大量に添加すると混練時の滑性が高すぎるため 混練することができず、逆に少量の添加では十分な離型性が得られない問題があつ た。
[0004] 一方、アクリルゴムにポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を添加した組成
物は公知である。(例えば、特許文献 1参照)。従来、このようなポリオルガノシロキサ ン含有グラフト共重合体のグラフト成分は、相溶性 '物性の観点からマトリックス榭脂 に組成を近づけるのが一般的であった。アクリルゴムの組成は、ほとんどの場合、ァク リル酸ェチルである。し力しながら、ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体のグ ラフト成分を、アクリルゴムと同組成、若しくは近い組成にすると、良好な粉体は得ら れない。ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体の粉体特性が悪いと、アクリル ゴム組成物を製造する際に作業性が悪くなる問題があった。
非特許文献 1 :日本ゴム協会編 ゴム工業便覧 <第 4版 > P311〜P324、P577〜 P581
特許文献 1 :特開 2005— 146263
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、粉体特性に優れたポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を含有 し、機械特性、耐熱性、耐油性に優れ、且つ成形加工時の離型性を併せ持つ、ァク リルゴム組成物、該組成物からなる成形体、並びに該成形体を含んで構成される自 動車用部品、電気,電子用部品を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、グラフト成分 に特定の組成を有する(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体が粉体特性 に優れ、かつ (A)アクリルゴムとの相溶性が良いことを見出した。さらに、(A)アクリル ゴムに、グラフト成分に特定の組成を有する(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト 共重合体を少量配合すると、機械特性、耐熱性、耐油性及び離型性を併せ持つァク リルゴム組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0007] すなわち本発明の第 1は、(A)アクリルゴムと(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフ ト共重合体を含有するアクリルゴム組成物であって、(B)成分が(dl)ポリオルガノシ ロキサンとグラフト成分との共重合体であり、該グラフト成分((b— 1) + (b- 2) + (b — 3) = 100重量%とする)力 (b— 1)芳香族ビニル系単量体 50〜95重量%、(b— 2)シアン化ビニル系単量体 50〜5重量%、 (b- 3)これらと共重合可能なビニル系
単量体 0〜30重量0 /0であることを特徴とする、アクリルゴム組成物に関する。
[0008] 好ましい実施態様は、(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体で使用され るグラフト交叉剤量力 ポリオルガノシロキサン 100重量%中、 0. 01-2. 0重量%で あることを特徴とする、上記のアクリルゴム組成物に関する。
[0009] 好ましい実施様態は、(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体力 ポリオ ルガノシロキサン 95〜50重量0 /0、グラフト成分 5〜50重量%力 なることを特徴とす る、上記いずれかに記載のアクリルゴム組成物に関する。
[0010] 好ま 、実施様態は、 (B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体における(d
1)ポリオルガノシロキサンの体積平均粒子径カ 0. 01 μ m〜0. 6 μ mであることを 特徴とする、上記 、ずれかに記載のアクリルゴム組成物に関する。
[0011] 好ましい実施様態は、(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体における(d
1)ポリオルガノシロキサンの粒子径分布が、 CV値 (標準偏差 Z体積平均粒子径 X 1
00)で 25%以下であることを特徴とする、上記 、ずれかに記載のアクリルゴム組成物 に関する。
[0012] 好ま ヽ実施態様は、 (A)アクリルゴムが、アクリルゴム全体中、架橋性単量体単位 を 0. 01〜20重量0 /0含有することを特徴とする、上記いずれか〖こ記載のアクリルゴム 組成物に関する。
[0013] 好ましい実施態様は、(A)アクリルゴム 100重量部に対して、(B)ポリオルガノシロ キサン含有グラフト共重合体 0. 1〜10重量部を含有することを特徴とする、上記い ずれかに記載のアクリルゴム組成物に関する。
[0014] 好ましい実施態様は、(A)アクリルゴム 100重量部に対して、(C)加硫剤を 0. 005
〜10重量部含有することを特徴とする、上記 、ずれかに記載のアクリルゴム組成物 に関する。
[0015] 本発明の第 2は、上記いずれかに記載のアクリルゴム組成物力 なる成形体に関す る。
[0016] 本発明の第 3は、上記の成形体を含んで構成される自動車用部品、電気'電子用 部品に関する。
発明の効果
[0017] 本発明におけるポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体は粉体特性に優れて おり、該共重合体をアクリルゴムに配合したアクリルゴム組成物は、機械特性、耐熱 性、耐油性及び離型性にとくに優れることから、自動車用部品、電気 ·電子用部品に 好適に使用することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下に、本発明の組成物について詳細に説明する。本発明におけるポリオルガノ シロキサン含有グラフト共重合体は粉体特性に優れており、該共重合体をアクリルゴ ムに配合したアクリルゴム組成物は、機械特性、耐熱性、耐油性、成形加工時の離 型性などに優れるものである。
[0019] < (A)アタリノレゴム >
本発明におけるアクリルゴム (A)は公知のものが使用可能であり、特に限定されな いが、例えば、炭素数 1〜12のアルキル基を有するアルキルアタリレートおよび炭素 数 2〜8のアルコキシアルキル基を有するアルコキシアルキルアタリレートからなる群 より選ばれる少なくとも 1種を主成分とするアクリル酸エステル系単量体単位であるこ と力 S好ましく、さらにはこれに少量の水酸基、エポキシ基、カルボキシル基、反応性ハ ロゲン基、アミド基または不飽和基等の架橋性基を有する不飽和単量体を共重合さ せたものがより好ましく用いられうる。
[0020] アクリルゴム中のアクリル酸エステル系単量体単位の含有量は 50重量0 /0以上であ れば良ぐ特に限定されない。例えば、前記アクリル酸エステル系単量体単位以外の 単位として、架橋性単量体単位を含有していると、後述の加硫剤と併用することで、 アクリルゴム組成物の機械特性や圧縮永久歪みを特に改善することができる。架橋 性単量体単位の含有量としては、アクリルゴム全体中、 0. 01〜20重量0 /0であること が好ましぐさらには 0. 02〜15重量%であることがより好ましい。架橋性単量体単位 の含有量が 0. 01重量%よりも少ないと、架橋後の物性の向上が十分でない場合が あり、逆に 20重量%よりも多いと架橋密度が高くなりすぎて脆くなるなど、力えって物 性低下を招く場合がある。
[0021] アクリル酸エステル系単量体の具体例としては、例えば、メチルアタリレート、ェチル アタリレート、プロピルアタリレート、ブチルアタリレート、へキシルアタリレート、シクロ
へキシルアタリレート、ォクチルアタリレート、ポリアルキレングリコールアクリル酸エス テルなどのアクリル酸エステル系単量体;メトキシメチルアタリレート、メトキシェチルァ タリレート、エトキシェチルアタリレート、ブトキシェチルアタリレートなどのアルキルァ ルコキシ基を有するアクリル酸エステル系単量体などが挙げられるが、これらに限定 されるわけではない。
[0022] 前記架橋性単量体としては、公知の架橋性成分を広く使用することができるが、例 えば、活性ハロゲンを有する単位、不飽和二重結合を有する単位、エポキシ基を有 する単位、等の架橋性成分を含有する、前記アクリル酸エステル系単量体と共重合 可能な単量体であることが好まし 、。
[0023] さらに具体的には、活性ハロゲンを有する単量体としては、(1) 2 クロロェチルビ -ルエーテル、 2—クロ口ェチルアタリレート、ビュルべンジルクロライド、 (2)ビニルク ロロアセテート、ァリルクロ口アセテート、 (3)グリシジルアタリレート、グリシジルメタタリ レート、ァリルグリシジルエステルなどのグリシジル化合物とモノクロ口酢酸との付カロ反 応生成物、あるいは (4) a または j8—ハロゲン置換脂肪族モノカルボン酸のアル ケ-ルエステル、 (メタ)アクリル酸のハロアルキルエステル、ハロアルキルアルケ-ル エステル、ハロアルキルアルケニルケトンまたはハロアセトキシアルキルエステル、ノヽ ロアセチル基含有不飽和化合物等のハロゲン含有単量体等が例示されうる。なお、 本発明において (メタ)アクリルとは、特に断らない限り、アクリルおよび Zまたはメタァ クリルを意味するものとする。
[0024] また、不飽和二重結合を有する単位としては、ブタジエン、イソプレン、シクロペンタ ジェンなどの共役ジェン系単量体、ェチリデンノルボルネン、ビ-リデンノルボルネン などの不飽和ノルボルネン系単量体、 2 ブテュル (メタ)アタリレート、 3—メチルー 2 —ブテュル (メタ)アタリレート、 3—メチル—2 ペンチル (メタ)アタリレート、 3—メチ ル— 2—へキセ-ル (メタ)アタリレートなどのァルケ-ル (メタ)アタリレート等が例示さ れうる。
[0025] また、エポキシ基を有する単位としては、ァリルグリシジルエーテル、グリシジルメタ タリレート、グリシジルアタリレート等が例示されうる。
[0026] 本発明におけるアクリルゴムにおいては、本発明の効果を実質的に阻害しない範
囲で、上記単量体単位以外に、アクリル酸エステル系単量体と共重合可能な単量体 単位を含有していてもよい。その具体例としては、エチレン、プロピレン、アタリ口-トリ ル、酢酸ビュル、スチレン、 OC—メチルスチレン、アクリルアミド、塩化ビュル、アクリル 酸、メチルメタタリレート、ェチルメタタリレート、メタタリ口-トリル、塩ィ匕ビユリデンなど のビュル系単量体、などが挙げられる。アクリルゴムの製造方法は特に限定されず、 公知の方法で重合すればよ!、。
[0027] < (B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体 >
本発明における(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体にっ 、て説明す る。(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体は、本発明に係る組成物のマト リックス榭脂となるアクリルゴムに配合され分散し、離型性を発現させることを可能とす る性質を有するものである。更には、本来、ポリオルガノシロキサンが発現し得る種々 の特性も付与し得るものである。
[0028] 本発明における(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体は、(dl)ポリオル ガノシロキサン 95〜50重量%、好ましくは 85〜70重量%に対し、グラフト成分が 5〜 50重量%、好ましくは 15〜30重量%力もなるものが好ましい。ポリオルガノシロキサ ン含有グラフト共重合体 (B)におけるポリオルガノシロキサン (dl)の含有量が 95重 量%より多いと引張り特性が低下する傾向にあり、逆に 50重量%より少ないと離型性 改良不足になる場合がある。
[0029] 前記の(dl)ポリオルガノシロキサンは、特にその製造方法に限定は無ぐ通常の乳 化重合でも得ることができる。例えば、オルガノシロキサン、水、乳化剤等の混合物を ホモジナイザー等を用いて乳化し、この乳化物を酸により重合する方法などがある。 前記の(dl)ポリオルガノシロキサンの重合は、得られるラテックス状態でのポリオル ガノシロキサンの粒子径分布が CV値 (標準偏差 Z体積平均粒子径 X 100)で 25% 以下にできる利点などから、シード重合を利用することが好ましい。シード重合を用い ることにより得られる(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を本願発明の 組成物に用いた場合、成形体の物性、例えば、離型性や引張り特性などを向上させ ることがでさる。
[0030] 上記シード重合に用いるシードポリマーとしては、例えば、アクリル酸ブチルゴム、
ブタジエンゴム、ブタジエン スチレンゴムやブタジエン一アクリロニトリルゴム等のゴ ム成分に限定されるものではなぐ例えば、アクリル酸ブチルースチレン共重合体や スチレン—アクリロニトリル共重合体等の重合体でも問題ない。また、シードポリマー を形成するための重合には連鎖移動剤を用いてもよい。
[0031] また (dl)ポリオルガノシロキサンの重合には、グラフト交叉剤、必要によっては架橋 剤を使用することができる。シード重合の際のシードポリマー使用量は、使用するォ ルガノシロキサンに対して 0. 1〜10重量%であることが好ましい。
[0032] 具体的に使用されるオルガノシロキサンは、一般式 R SiO (式中、 Rは置換 m (4-m)/2
または非置換の 1価の炭化水素基であり、 mは 0〜3の整数を示す)で表される構造 単位を有するものであり、直鎖状、分岐状または環状構造を有するが、入手のし易さ やコストの観点力 環状構造を有するオルガノシロキサンを使用することが好ましい。 このオルガノシロキサンの有する置換または非置換の 1価の炭化水素基としては、例 えばメチル基、ェチル基、プロピル基、フエニル基、およびそれらをシァノ基などで置 換した置換炭化水素基などをあげることができる。オルガノシロキサンの具体例として は、へキサメチルシクロトリシロキサン(D3)、オタタメチルシクロテトラシロキサン(D4) 、デカメチルシクロペンタシロキサン(D5)、ドデカメチルシクロへキサシロキサン(D6 ) ,トリメチルトリフエ-ルシクロトリシロキサンなどの環状ィ匕合物のほかに、直鎖状ある いは分岐状のオルガノシロキサンを挙げることができる。これらオルガノシロキサンは 、少なくとも 1種若しくは 2種以上を併用することができる。
[0033] 前記 (dl)ポリオルガノシロキサンの重合にはグラフト交叉剤を用いることができる。
ここでグラフト交叉剤とは、(dl)ポリオルガノシロキサンと後述するグラフト成分に化 学結合を導入するための成分である。
[0034] グラフト交叉剤としては、例えば、 p ビュルフエ-ルメチルジメトキシシラン、 p ビ -ルフエ-ルェチルジメトキシシラン、 2— (p ビュルフエ-ル)ェチルメチルジメトキ シシラン、 3— (p ビュルべンゾイロキシ)プロピルメチルジメトキシシラン、 p ビュル フエ二ルメチルジメトキシシラン、ビュルメチルジメトキシシラン、テトラビュルテトラメチ ルシクロシロキサン、ァリルメチルジメトキシシラン、メルカプトプロピルメチルジメトキシ シラン、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリエトキシシラン、(メ
シラン、(メタ)アタリロキシプロピルトリエトキシシラン等があげられる。このグラフト交叉 剤の使用割合は、ポリオルガノシロキサン、すなわちオルガノシロキサンとグラフト交 叉剤の合計を 100重量%として、 0. 01〜2. 0重量%であることが好ましい。より好ま しく ίま 0. 03-1. 0重量0 /0であり、更に好ましく ίま 0. 05-0. 5重量0 /0である。グラフト 交叉剤の使用量が 2. 0重量%より多いと離型性改良効果が低下する場合があり、逆 にグラフト交叉剤の使用量が 0. 01重量%より少ないと凝固 ·熱処理時に大きな塊が できて榭脂粉末として回収できな力つたり、本発明の組成物から得られる最終成形体 の成形性が低下する場合がある。
[0035] 本発明に用いる(dl)ポリオルガノシロキサンの製造の際に、必要に応じ、ポリオル ガノシロキサンに架橋構造を導入できる架橋剤を添加することもできる。この架橋剤と しては、例えば、メチルトリメトキシシラン、フエ-ルトリメトキシシラン、ェチルトリェトキ シシランなどの 3官能性架橋剤、テトラエトキシシラン、 1, 3 ビス〔2— (ジメトキシメ チルシリル)ェチル〕ベンゼン、 1 , 4 ビス〔2 (ジメトキシメチルシリル)ェチル〕ベン ゼン、 1 , 3 ビス〔 1 (ジメトキシメチルシリル)ェチル〕ベンゼン、 1 , 4 ビス〔 1— ( ジメトキシメチルシリル)ェチル〕ベンゼン、 1一〔1 (ジメトキシメチルシリル)ェチル〕 3—〔2 (ジメトキシメチルシリル)ェチル〕ベンゼン、 1一〔1一(ジメトキシメチルシリ ル)ェチル〕 4一〔2 ジメトキシメチルシリル〕ェチル〕ベンゼンなどの 4官能性架橋 剤を挙げることができる。これら架橋剤を併用することもできる。この架橋剤の添加量 は、オルガノシロキサン 100重量部に対して、 0. 1〜10重量部が好ましい。前記架 橋剤の添加量が 10重量部より多いと、(dl)ポリオルガノシロキサンの柔軟性が損な われるため、離型性改良効果が低下する場合がある。
[0036] ラテックス状態の(dl)ポリオルガノシロキサンの体積平均粒子径は 0. 01〜0. 6 μ mが好ましいが、より好ましくは 0. 08〜0. である。体積平均粒子径が 0. 01 m未満のポリオルガノシロキサンを安定的に得ることは困難な場合があり、逆に 0. 6 mを越えると本発明の組成物カゝら得られる最終成形体の耐衝撃性が低下する場 合がある。一方、(dl)ポリオルガノシロキサンの粒子径分布は、得られる成形体の物 性低下を抑える点から、 CV値 (標準偏差 Z体積平均粒子径 X 100)で 25%以下で
あることが好ましぐ 20%以下であることがより好ましい。 (dl)ポリオルガノシロキサン の体積平均粒子径および標準偏差は、 (dl)ポリオルガノシロキサン粒子を含むラテ ックスを、 Microtrac UPA 150 (日機装 (株)製)を用いて、光散乱法により測定する ことができる。
[0037] 本発明の(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体におけるグラフト成分は 、(b— 1)芳香族ビニル系単量体、(b— 2)シアンィ匕ビ二ル系単量体、必要に応じて( b— 3)これらと共重合可能なビュル系単量体を重合したものであることが好ま 、。
[0038] 前記の(b— 1)芳香族ビュル系単量体の具体例としては、スチレン、 α—メチルス チレン、 ρ—メチノレスチレン、 ρ ブチノレスチレン、クロノレスチレン、ブロムスチレンなど があげられる。これらは少なくとも 1種若しくは 2種以上を併用して用いることができる 。 (b—1)芳香族ビニル系単量体は、(B)のグラフト成分中に 50〜95重量%含まれ ることが好ましぐ更には 65〜95重量%、特には 75〜90重量%含まれることがより 好ましい。
[0039] 前記の(b— 2)シアン化ビュル系単量体の具体例としては、アクリロニトリル、メタタリ 口-トリルなどがあげられる。これらは少なくとも 1種若しくは 2種以上を併用して用 、 ることができる。(b— 2)シアン化ビュル系単量体量は、(B)のグラフト成分中に 50〜 5重量%含まれることが好ましぐ更には 35〜5重量。 /0、特には 25〜10重量%含ま れることがより好ましい。(b— 2)シアンィ匕ビュル系単量体量力 50重量%を越えると 、ポリマーへの重合転ィ匕率が上がりにくい傾向があり、逆に 5重量%未満では、(B) ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体をパウダー状態で得ることが困難になる 傾向がある。
[0040] 前記の (b— 3)これらと共重合可能なビニル系単量体の具体例としては、(i)アタリ ル酸メチル、アクリル酸ェチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸 2—ェチルへキシル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸ヒドロキシェチル、メタクリル酸 メチル、メタクリル酸ェチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ダリ シジル、メタクリル酸ヒドロキシェチルなどの(メタ)アクリル酸エステル系単量体、(ii) ィタコン酸、(メタ)アクリル酸、フマル酸、マレイン酸などのカルボキシル基含有ビ- ル系単量体、(iii)マレイミド、 N—メチルマレイミド、 N ェチルマレイミド、 N—プロピ
ルマレイミド、 N ブチルマレイミド、 N フエ-ルマレイミド、 N— (p メチルフエ-ル )マレイミドなどのマレイミド系単量体などがあげられる。これらは、単独で用いてもよく 2種以上を組み合わせて用いてもよ 、。 (b 3)これらと共重合可能なビニル系単量 体は、(B)のグラフト成分中に 0〜30重量%含まれてもよぐ更には 2〜20重量%、 特には 3〜15重量%含まれてもよい。(b— 3)これらと共重合可能なビニル系単量体 が 30重量%を越えると、機械特性が低下する傾向にある。
[0041] 本発明の(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体の製造に用いるラジカ ル重合開始剤の具体例としては、タメンノヽイド口パーオキサイド、 t—プチルノヽイドロパ 一オキサイド、ベンゾィルパーオキサイド、 t ブチルパーォキシイソプロピルカーボ ネートなどの有機過酸ィ匕物、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ-ゥムなどの無機過酸ィ匕 物、 2, 2'—ァゾビスイソブチ口-トリル、 2, 2'—ァゾビス一 2, 4 ジメチルバレ口-ト リルなどのァゾィ匕合物などが挙げられる。このラジカル重合を硫酸第一鉄—ナトリウム ホルムアルデヒドスルホキシレート エチレンジァミン 4酢酸 2ナトリウム、硫酸第一鉄 —グルコース—ピロリン酸ナトリウム、硫酸第一鉄—ピロリン酸ナトリウム—リン酸ナトリ ゥムなどのレドックス系で行うと低い重合温度でも重合を完了することができる。
[0042] 前記乳化重合によって得られた (B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体ラ テックス力 ポリマーを分離する方法としては、特に限定は無いが、たとえばラテック スに塩ィ匕カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウムなどの金属塩を添加する ことによりラテックスを凝固、熱処理し、得られた凝固スラリーを分離、水洗、脱水し、 乾燥する方法などがあげられる。また、スプレー乾燥法も使用できる。
[0043] 本発明の(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体は、(A)アクリルゴム 10 0重量部に対して、 0. 1〜10重量部の範囲で用いることが好ましぐ更には 0. 5〜5 重量部がより好ま 、。 (B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体量が 10重 量部を越えると、機械特性ゃ耐油性の物性が低下する傾向があり、逆に 0. 1重量部 未満では、離型性の改良効果が見られな 、場合がある。
[0044] < (C)加硫剤 >
本発明における(C)加硫剤は、(A)アクリルゴムの架橋性単量体単位を基点に架 橋させ、より良好なゴム弾性を発現するために使用される成分である。 (C)加硫剤は
、アクリルゴムの架橋性単位の種類によって使 、分けることで効率的な架橋が可能と なり、圧縮永久歪みに優れる架橋ゴムをより得やすくすることが可能となる。本発明に おいては、広く公知の加硫剤を使用することができる。例えば、アクリルゴムの架橋性 単位が活性ハロゲンを有する場合、ポリアミンカーバメイト類、有機カルボン酸アンモ ニゥム塩、有機カルボン酸アルカリ金属塩、硫黄ィ匕合物を用いることができ、アクリル ゴムの架橋性単位がエポキシ基を有する場合は、ポリアミンカーバメイト類、有機カル ボン酸アンモニゥム塩、ジチォ力ルバミン酸塩類、有機カルボン酸アルカリ金属塩、 硫黄ィ匕合物を用いることができ、アクリルゴムの架橋性単位が不飽和二重結合を有 する単位の場合は、硫黄や有機過酸化物等を好適に使用することができるが、これ らに限定されるわけではない。
[0045] 本発明における(C)加硫剤の添加量は、(A)アクリルゴム 100重量部に対して、 0.
005〜10重量部が好ましぐさらには 0. 1〜5重量部であることがより好ましい。 (C) 加硫剤の添加量が 0. 005重量部より少ないと加硫が十分に進行せず物性向上の効 果が発現されない場合があり、逆に(C)加硫剤の添加量が 10重量部より多いと、残 留する加硫剤成分の影響で物性低下を招く場合がある。
[0046] <組成物>
本発明のアクリルゴム組成物には、滑剤や熱可塑性榭脂を、(A)アクリルゴム 100 重量部に対して、 0. 1〜: L00重量部の範囲で配合することができる。
[0047] 滑剤としては、たとえばステアリン酸、パルミチン酸などの脂肪酸、ステアリン酸カル シゥム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、パルミチン酸カリウム、ノ ルミチ ン酸ナトリウムなどの脂肪酸金属塩、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、モ ンタン酸系ワックスなどのワックス類、低分子量ポリエチレンや低分子量ポリプロピレ ンなどの低分子量ポリオレフイン、ジメチルポリシロキサンなどのポリオルガノシロキサ ン、ォクタデシルァミン、リン酸アルキル、脂肪酸エステル、エチレンビスステアロアミド などのアミド系滑剤、 4ーフッ化工チレン榭脂などのフッ素榭脂粉末、二硫化モリブデ ン粉末、シリコーン榭脂粉末、シリコーンゴム粉末、シリカなどがあげられるが、これら に限定されるものではない。これらは単独で使用してもよぐ 2種以上を組み合わせて 使用してもよい。なかでも榭脂表面の低摩擦性、加工性に優れる点から、ステアリン
酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリル アミドが好ましい。
[0048] 熱可塑性榭脂としては、たとえばポリ塩ィ匕ビ二ル系榭脂、ポリエチレン系榭脂、ポリ プロピレン系榭脂、環状ォレフィン共重合榭脂、ポリメチルメタタリレート系榭脂、ポリ スチレン系榭脂、ポリフエ二レンエーテル系榭脂、ポリカーボネート系榭脂、ポリエス テル系榭脂、ポリアミド系榭脂、ポリアセタール榭脂、ポリフエ-レンスルフイド榭脂、 ポリスルホン樹脂、ポリイミド榭脂、ポリエーテルイミド榭脂、ポリエーテルケトン樹脂、 ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリアミドイミド榭脂およびイミドィ匕ポリメチルメタタリ レート榭脂などがあげられる。これらは単独で使用してもよく 2種以上を組み合わせて 使用してちょい。
[0049] 本発明の組成物には、さらに必要特性に応じて、安定剤 (老化防止剤、光安定剤、 紫外線吸収剤など)、柔軟性付与剤、難燃剤、離型剤、帯電防止剤、抗菌抗カビ剤 などを添加してもよい。これらの添加剤は、必要とされる物性や、カロ工性などに応じて 、適宜適したものを選択して適量使用すればよい。
[0050] 安定剤 (老化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤など)としては、つぎの化合物があ げられる力 これらに限定されるものではない。
[0051] 老化防止剤としては、フエ-ル a ナフチルァミン(PAN)、ォクチルジフエ-ルアミ ン、 N, N,一ジフエ-ルー p フエ-レンジァミン(DPPD)、 N, N,一ジ j8—ナフ チル一 p フエ-レンジァミン(DNPD)、 N— (1, 3 ジメチループチル) N,一フ ェ-ル p フエ-レンジァミン、 N フエ-ル N,一イソプロピル一 p フエ-レン ジァミン(IPPN)、 N, N,—ジァリル— p フエ-レンジァミン、フエノチアジン誘導体 、ジァリル— p フエ-レンジァミン混合物、アルキル化フエ-レンジァミン、 4, 4, - α、 α ジメチルベンジルジフエ-ルァミン、 ρ, ρ トルエンスルフォ-ルアミノジフエ -ルァミン、 Ν—フエ-ルー Ν, - (3—メタクリロイロキシ一 2 ヒドロプロピル) ρ フ ェ-レンジァミン、ジァリルフエ-レンジァミン混合物、ジァリル一 ρ フエ-レンジアミ ン混合物、 Ν— (1—メチルヘプチル) Ν フエ-ル一 ρ フエ-レンジァミン、ジフ ェ-ルァミン誘導体などのアミン系老化防止剤、 2—メルカプトべンゾイミダゾール(Μ ΒΙ)などのイミダゾール系老化防止剤、 2, 6 ジー tーブチルー 4 メチルフエノール
などのフエノール系老化防止剤、ニッケルジェチルージチォカーバメイトなどのジチ 才力ルバミン酸塩系老化防止剤、トリフエニルホスファイトなどの 2次老化防止剤など があげられる。
[0052] また、光安定剤や紫外線吸収剤としては、 4— t—ブチルフエ-ルサリシレート、 2, 4ージヒドロキシベンゾフエノン、 2, 2,ージヒドロキシー4ーメトキシベンゾフエノン、ェ チルー 2 シァノー 3, 3,ージフエ-ルアタリレート、 2 ェチルへキシルー 2 ジアミ ノ一 3, 3, 一ジフエ-ルアタリレート、 2 ヒドロキシ一 5 クロルべンゾフエノン、 2 ヒ ドロキシー4ーメトキシベンゾフエノンー2 ヒドロキシー4—オタトキシベンゾフエノン、 モノグリコールサリチレート、ォキザリック酸アミド、 2, 2' , 4, 4,ーテトラヒドロキシベン ゾフエノンなどがあげられる。これら安定剤は単独で使用してもよぐ 2種以上を組み 合わせて使用してもよい。
[0053] 柔軟性付与剤としては、たとえば熱可塑性榭脂ゃゴムに通常配合される可塑剤、 軟化剤、オリゴマー、油分 (動物油、植物油など)、石油留分 (灯油、軽油、重油、ナ フサなど)などがあげられるが、(A)アクリルゴムや (B)ポリオルガノシロキサン含有グ ラフト共重合体との親和性に優れたものを用いるのが好ましい。なかでも、低揮発性 で加熱減量の少ない可塑剤であるアジピン酸誘導体、フタル酸誘導体、ダルタル酸 誘導体、トリメリト酸誘導体、ピロメリト酸誘導体、ポリエステル系可塑剤、グリセリン誘 導体、エポキシ誘導体ポリエステル系重合型可塑剤、ポリエーテル系重合型可塑剤 などが好適に使用されうる。
[0054] 軟化剤としては、たとえばパラフィン系オイル、ナフテン系プロセスオイル、芳香族 系プロセスオイルなどの石油系プロセスオイル等のプロセスオイルなどがあげられる。
[0055] 可塑剤としては、たとえばフタル酸ジメチル、フタル酸ジェチル、フタル酸ジ n— ブチル、フタル酸ジ一(2—ェチルへキシル)、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジイソ デシル、フタル酸ジ n—ォクチル、フタル酸ジイソノエル、フタル酸ジトリデシル、フ タル酸ォクチルデシル、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ジシクロへキシルなどの フタル酸誘導体;ジメチルイソフタレートのようなイソフタル酸誘導体;ジー(2—ェチ ルへキシル)テトラヒドロフタル酸のようなテトラヒドロフタル酸誘導体;アジピン酸ジメ チル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジ—n—へキシル、アジピン酸ジー(2—ェチ
ルへキシル)、アジピン酸ジォクチル、アジピン酸イソノエル、アジピン酸ジイソデシル
、アジピン酸ジブチルジグリコールなどのアジピン酸誘導体;ァゼライン酸ジ 2—ェ チルへキシルなどのァゼライン酸誘導体;セバシン酸ジブチルなどのセバシン酸誘 導体;ドデカン二酸誘導体;マレイン酸ジブチル、マレイン酸ジ 2—ェチルへキシル などのマレイン酸誘導体;フマル酸ジブチルなどのフマル酸誘導体; p ォキシ安息 香酸 2 -ェチルへキシルなどの p -ォキシ安息香酸誘導体、トリメリト酸トリス— 2—ェ チルへキシルなどのトリメリト酸誘導体;ピロメリト酸誘導体;タエン酸ァセチルトリプチ ルなどのクェン酸誘導体;ィタコン酸誘導体;ォレイン酸誘導体;リシノール酸誘導体 ;ステアリン酸誘導体;その他の脂肪酸誘導体;スルホン酸誘導体;リン酸誘導体;グ ルタル酸誘導体;アジピン酸、ァゼライン酸、フタル酸などの 2塩基酸とダリコールお よび 1価アルコールなどとのポリマーであるポリエステル系可塑剤、ダルコール誘導 体、グリセリン誘導体、塩素化パラフィンなどのパラフィン誘導体、エポキシ誘導体ポ リエステル系重合型可塑剤、ポリエーテル系重合型可塑剤、エチレンカーボネート、 プロピレンカーボネートなどのカーボネート誘導体、 N ブチルベンゼンアミドなどの ベンゼンスルホン酸誘導体などがあげられる力 これらに限定されるものではなぐゴ ム用または熱可塑性榭脂用可塑剤として広く市販されているものなどの種々の可塑 剤を用いることができる。
[0056] 巿販されて!/、る可塑剤としては、チォコール TP (モートン社製)、アデ力サイザ一 O — 130P、 C— 79、 UL— 100、 P— 200、 RS— 735 ( (株) ADEKA製)、サンソサイ ザ一 N— 400 (新日本理化 (株)製)、 BM— 4 (大八化学工業 (株)製)、 EHPB (上野 製薬 (株)製)、 UP— 1000 (東亞合成化学 (株)製)などがあげられる。
[0057] 油分としては、たとえばひまし油、綿実油、あまに油、なたね油、大豆油、パーム油 、やし油、落花生油、パインオイル、トール油、ゴマ油、ツバキ油などの植物油などが あげられる。
[0058] そのほかの柔軟性付与剤としては、ポリブテン系オイル、スピンドル油、マシン油、ト リクレジルホスフェートなどがあげられる。
[0059] 難燃剤としては、トリフエ-ルホスフェート、トリクレジルホスフェート、デカブ口モビフ ェニル、デカブロモビフエ-ルエーテル、三酸化アンチモンなどがあげられるが、これ
らに限定されるものではない。これら難燃剤は単独で使用してもよぐ 2種以上を組み 合わせて使用してもよい。
[0060] また、(A)アクリルゴム、(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体、充填剤 の相溶性を良好にするために、相溶化剤として種々のグラフトポリマーやブロックポリ マーを添カ卩してもよい。
[0061] 前記相溶化剤としては、クレイトンシリーズ (クレイトンポリマージャパン (株)製)、タ フテックシリーズ (旭化成工業 (株)製)、ダイナロン CFSR (株)製)、ェポフレンド (ダイ セル化学工業 (株)製)、セプトン (クラレ (株)製)、ノファロィ(日本油脂 (株)製)、レク スパール(日本ポリエチレン (株)製)、ボンドファースト (住友化学工業 (株)製)、ボン ダイン (住友化学工業 (株)製)、アドマー (三井化学 (株)製)、ユーメッタス (三洋化成 工業 (株)製)、 VMX (三菱化学 (株)製)、モディパー(日本油脂 (株)製)、スタフイロ イド (ガンツ化成 (株)製)、レゼダ (東亜合成 (株)製)などの市販品をあげることができ る。これらは、 (A)アクリルゴムの物性を補うために用いる(B)ポリオルガノシロキサン 含有グラフト共重合体の組み合わせに応じて適宜選択して使用することができる。
[0062] 本発明におけるアクリルゴム組成物は、各成分の所定量を一般のゴム混練用に使 用されるバンバリ一ミキサー、 -ーダ一、インターミキサー、二本ロール、プラストミル 等の混合機にて混練することにより容易に製造することが可能である。
[0063] このようにして得られたアクリルゴム組成物は、例えば、射出成形や熱プレス成形と いった成形方法で、成形目的に応じた形状に成形され、必要に応じて加硫されて成 形品となる。加硫温度としては通常 120°C以上の温度が適しており、好ましくは 140 〜200°Cであり、この温度において 1〜30分間程度加硫が行われる。また、必要に 応じて約 140〜200°Cの温度で 1〜48時間程度の後加硫を行い、物性の改善をは 力ることがでさる。
[0064] 本発明のアクリルゴム組成物は、成形体として使用することができる。成形としては 、押出成形、圧縮成形、ブロー成形、カレンダー成形、真空成形、発泡成形、射出成 形などの任意の成形加工法を例示することができる。
本発明のアクリルゴム組成物力 得られるゴム材料 (成形体)は、ガスケット、ノ ツキ ン、シーリング材、防振、防水、運動具類の用途を中心に広く使用することができる。
これら用途として例えば自動車、電気、電子、建築、スポーツ用品類、特に自動車分 野や電気 ·電子部品用に好適に用いられる。
[0065] 例えば自動車分野では、ボディ部品として、気密保持のためのシール材、ガラスの 振動防止材、車体部位の防振材、特にウィンドシールガスケット、ドアガラス用ガスケ ットに使用することができる。シャーシ部品として、防振、防音用のエンジンおよびサ スペンジョンゴム、特にエンジンマウントラバーに使用することができる。エンジン部品 としては、冷却用、燃料供給用、排気制御用などのホース類、エンジンオイル用シー ル材などに使用することができる。また、排ガス清浄装置部品、ブレーキ部品にも使 用できる。
[0066] 電気、電子用部品としては、パッキン、 Oリング、ベルトなどに使用できる。具体的に は、照明器具用の飾り類、防水パッキン類、防振ゴム類、防虫パッキン類、クリーナ用 の防振'吸音と空気シール材、電気温水器用の防滴カバー、防水パッキン、ヒータ部 ノ ッキン、電極部パッキン、安全弁ダイァフラム、酒かん器用のホース類、防水パツキ ン、電磁弁、スチームオーブンレンジ及びジャー炊飯器用の防水パッキン、給水タン クパッキン、吸水バルブ、水受けパッキン、接続ホース、ベルト、保温ヒータ部パツキ ン、蒸気吹き出し口シールなど燃焼機器用のオイルパッキン、 Oリング、ドレインパッ キン、加圧チューブ、送風チューブ、送 ·吸気パッキン、防振ゴム、給油ロパッキン、 油量計パッキン、送油管、ダイアフラム弁、送気管など、音響機器用のスピーカーガ スケット、スピーカーエッジ、ターンテーブルシート、ベノレト、プーリー等が挙げられる
[0067] 建築分野では、構造用ガスケット (ジッパーガスケット)、空気膜構造屋根材、防水 材、定形シーリング材、防振材、防音材、セッティングブロック、摺動材等に使用でき る。
[0068] スポーツ分野では、スポーツ床として全天候型舗装材、体育館床等、スポーツシュ ーズとして靴底材、中底材等、球技用ボールとしてゴルフボール等に使用できる。
[0069] 防振ゴム分野では、 自動車用防振ゴム、鉄道車両用防振ゴム、航空機用防振ゴム 、防舷材等に使用できる。
[0070] 海洋'土木分野では、構造用材料として、ゴム伸縮継手、支承、止水板、防水シー
ト、ラバーダム、弾性舗装、防振パット、防護体等、工事副材料としてゴム型枠、ゴム ノ ッカー、ゴムスカート、スポンジマット、モルタルホース、モルタルストレーナ等、ェ 事補助材料としてゴムシート類、エアホース等、安全対策商品としてゴムブイ、消波材 等、環境保全商品としてオイルフェンス、シルトフエンス、防汚材、マリンホース、ドレツ ジングホース、オイルスキマー等に使用できる。その他、板ゴム、マット、フォーム板等 にも使用できる。
実施例
[0071] つぎに、本発明の組成物を実施例に基づいてさらに詳細に説明する力 本発明は これらの実施例のみに限定されるものではない。
[0072] <試験方法 >
(引張特性評価法)
JIS K7113に記載の方法に準じて、(株)島津製作所製のオートグラフ AG— 10T B型を用いて測定した。測定は n= 3で行い、試験片が破断したときの強度 (MPa)お よび伸び (%)の平均値を採用した。試験片は 2 (1Z3)号形の形状で、厚さが約 2m m厚のものを用いた。試験は、 23°C、 500mmZ分の試験速度で行った。試験片は 、原則として、試験前に温度 23± 2°C、相対湿度 50± 5%で 48時間以上、状態調節 したものを用いた。
[0073] (硬度評価法)
JIS K6253に準拠し、タイプ Aデュー口メータを用いて測定した。測定は n= 3で行 い、 2mm厚の試験片を 3枚重ねたものを用いた。
[0074] (耐油性評価法)
ASTM D638【こ準拠し、 150oG【こ保持した ASTM才ィノレ No. 3又 ίま No. 1中【こ 組成物の成形体を 72時間浸し、重量変化率 (重量%)を求めた。
[0075] (引張特性の耐熱性評価法)
オーブンにて 2 (lZ3)号形の試験片を 175°C X 72時間、 150°C X 168時間保持 した後に、上記の引張り特性評価法にて測定し、引張り強度変化率 (%)及び引張り 伸び変化率 (%)を求めた。
[0076] (圧縮永久歪み評価法)
JIS K6262に準拠し、圧縮装置を用い大型試験片を 25%圧縮し、オーブンにて 150°C X 72時間保持した後に、圧縮装置を外して室温で 30分間静置した後に、圧 縮永久歪み(%)を求めた。
[0077] 圧縮永久歪み(%) = (t -t ) / (t -t ) X 100
0 2 0 1
t:試験片の元の厚さ(mm)
0
t :スぺーサ一の厚さ(mm)
t:試験片を圧縮装置力も取り外し、 30分後の厚さ (mm)
2
(硬度の耐熱性評価法)
オーブンにて試験片を 150°C X 168時間保持した後に、上記の硬度評価法にて測 定し、標準状態との変化 (ポイント)を求めた。
[0078] (離型性評価法)
所定量のアクリルゴムをプラストミルを用い所定の条件で混練後、チャンバ一及びス クリュー力もの引き剥がしの容易さ、アクリルゴムの付着具合を下記基準で評価した。 ◎:引き剥がしが非常に容易であり、チャンバ一及びスクリューにアクリルゴムの付着 がない。
〇:引き剥がしが容易であり、チャンバ一及びスクリューにアクリルゴムの付着がない
△:引き剥がしが比較的容易であり、チャンバ一及びスクリューにアクリルゴムの付着 がほとんどない。
X:引き剥がしが困難であり、チャンバ一及びスクリューにアクリルゴムの付着がある。
[0079] (熱重量変化評価法: TGA測定)
(株)島津製作所製の熱重量測定装置 TGA— 50を用いて測定した。試験は窒素 気流下、 20°CZ分の加熱速度で行った。
[0080] <評価用成形体作製法 >
所定量のアクリルゴム、カーボンブラック、滑剤及び酸化防止剤を、エーダー「DS1 — 5MHB— E」((株)モリヤマ製)を用いて所定の条件 (試料量: 700g、チャンバ一 設定温度: 50°C、予熱時間:無し、前ブレード回転数: 20rpm、後ブレード回転数: 1 4. 7rpm、チャンバ一容量: 1L、混練時間: 8分)で混練した。その後、前ブレード回
転数: 34rpm、後ブレード回転数: 24. 9rpmに変更し、 4分間混練し、塊状のサンプ ルを得た。このようにして得られた所定量の塊状のサンプルを、プラストミル「MODE L20C200J (東洋精機 (株)製)を用いて所定の条件 (試料量: 45g、チャンバ一設定 温度: 80°C、予熱時間:無し、スクリュー回転数: 25rpm、ブレード:ローラ型 R60B2 軸、チャンバ一容量: 60CC、ミキサー:チッカ耐磨耗ローラミキサー R60HT、混練時 間: 1分間)で混練した。さらに、ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体粒子を 添加し、 7分間混練を続けた。混練を停止して、榭脂温度を 70°Cまで冷却した後、加 硫剤として、安息香酸アンモ-ゥムをアクリルゴム 100重量部に対して 1. 5重量部添 加し、所定の条件で 8分間混練し、塊状のサンプルを得た。このようにして得られた塊 状のサンプルを、プレス機「NSF— 50」(神藤金属工業所 (株)製)を用いて所定の条 件(プレス温度: 170°C、プレス圧力: 5MPaで 35分間プレス後、 2MPaで 30°Cまで 冷却)に従ってプレス成形し、厚さ 2mmのシート状成形体を得た。さらに、該シート状 成形体を 170°Cで所定の時間ァニールし、得られたシート状成形体を用いて表 2お よび表 3に記載の各評価を行った。
[0081] <ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体の製造例 >
(製造例 1)
撹拌機、還流冷却器、窒素吹込口、単量体追加口、温度計を備えた 5口フラスコに 、水 400重量部及び 10重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液を 12重量 部(固形分)を混合したのち 50°Cに昇温し、液温が 50°Cに達した後、窒素置換を行 つた。その後、ブチルアタリレート 10重量部、 tードデシルメルカプタン 3重量部をカロえ た。 30分後、パラメンタンハイド口パーオキサイド 0. 01重量部(固形分)、ナトリウムホ ルムアルデヒドスルホキシレート(SFS) O. 3重量部、エチレンジァミン 4酢酸 2ナトリウ ム (EDTA) O. 01重量部、硫酸第一鉄 0. 0025重量部を添加し、 1時間撹拌した。 ブチルアタリレート 90重量部、 tードデシルメルカプタン 27重量部、及びパラメンタン ハイド口パーオキサイド 0. 09重量部(固形分)の混合液を 3時間かけて連続追加した 。その後、 2時間の後重合を行い、シードポリマーを含むラテックスを得た。
[0082] 次に、撹拌機、還流冷却水、窒素吹込口、単量体追加口、温度計を備えた 5口フラ スコに、上述のシードポリマーを 2重量部(固形分)仕込んだ。その後、別途純水 175
重量部(シードポリマーを含むラテックスからの持ち込み分を含む)、 15重量%ドデシ ルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液 0. 49重量部(固形分)、オタタメチルシクロテトラ シロキサン 98重量部、メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン 0. 196重量部の 成分からなる混合物をホモミキサーにて 7000rpmで 5分間撹拌してポリオルガノシロ キサン形成成分のェマルジヨンを調製し、一括で添カ卩した。
[0083] 次に、 10重量%ドデシルベンゼンスルホン酸水溶液 1. 5重量部(固形分)を添カロし た後、系を撹拌しながら窒素気流下で 80°Cまで昇温させた。 80°C到達後、 80°Cで 7 時間撹拌を続けた後、 25°Cに冷却して 18時間放置した。重合転化率は、 85%であ つた。その後、水酸ィ匕ナトリウムで pHを 6. 5にして重合を終了し、ポリオルガノシロキ サン粒子を含むラテックスを得た。得られたポリオルガノシロキサン粒子を含むラテツ タスの体積平均粒子径は、 0. であり、 CV値は 19%であった。
[0084] つづ ヽて撹拌機、還流冷却器、窒素吹込口、単量体追加口および温度計を備えた 5口フラスコに、純水 230重量部(オルガノシロキサン粒子を含むラテックスからの持 ち込み分を含む)、および上記ポリオルガノシロキサン粒子 80重量部(固形分)を仕 込み、系を撹拌しながら窒素気流下で 40°Cまで昇温させた。 40°C到達後、ナトリウム ホルムアルデヒドスルホキシレート(SFS) O. 2重量部、エチレンジァミン 4酢酸 2ナトリ ゥム(EDTA) O. 008重量部、硫酸第一鉄 0. 002重量部を添カ卩した後、スチレン 15 重量部、アクリロニトリル 5重量部、及びクメンハイド口パーオキサイド 0. 1重量部(固 形分)の混合物を 1時間かけて滴下追加し、追加終了後さらに 1時間撹拌を続けるこ とによってポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体のラテックスを得た。
[0085] つづいて、ラテックスを純水で希釈し、固形分濃度を 15重量%にしたのち、 25重量 %塩ィ匕カルシウム水溶液 4重量部(固形分)を添加して、凝固スラリーを得た。凝固ス ラリーを 95°Cまで加熱した後、 50°Cまで冷却して脱水後、乾燥させてポリオルガノシ ロキサン含有グラフト重合体の粉体を得た。
[0086] (製造例 2)
撹拌機、還流冷却水、窒素吹込口、単量体追加口、温度計を備えた 5口フラスコ に、製造例 1で作成したシードポリマーを 2重量部(固形分)仕込んだ。その後、別途 純水 200重量部(シードポリマーを含むラテックスからの持ち込み分を含む)、 15重
量%ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液 0. 49重量部(固形分)、オタタメチル シクロテトラシロキサン 98重量部、メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン 1. 96 重量部の成分力もなる混合物をホモミキサーにて 7000rpmで 5分間撹拌してポリオ ルガノシロキサン形成成分のェマルジヨンを調製し、一括で添加した。
[0087] 次に、 10重量%ドデシルベンゼンスルホン酸水溶液 1. 5重量部(固形分)を添カロし た後、系を撹拌しながら窒素気流下で 80°Cまで昇温させた。 80°C到達後、 80°Cで 7 時間撹拌を続けた後、 25°Cに冷却して 18時間放置した。重合転化率は、 85%であ つた。その後、水酸ィ匕ナトリウムで pHを 6. 5にして重合を終了し、ポリオルガノシロキ サン粒子を含むラテックスを得た。得られたポリオルガノシロキサン粒子を含むラテツ タスの体積平均粒子径は、 0. 17 mであり、 CV値は 20%であった。
[0088] つづ ヽて撹拌機、還流冷却器、窒素吹込口、単量体追加口および温度計を備えた 5口フラスコに、純水 340重量部(オルガノシロキサン粒子を含むラテックスからの持 ち込み分を含む)、および上記ポリオルガノシロキサン粒子 80重量部(固形分)を仕 込み、系を撹拌しながら窒素気流下で 40°Cまで昇温させた。 40°C到達後、ナトリウム ホルムアルデヒドスルホキシレート(SFS) O. 39重量部、エチレンジァミン 4酢酸 2ナト リウム (EDTA) O. 0048重量部、硫酸第一鉄 0. 0012重量部を添加した後、メタタリ ル酸メチル 20重量部、及びクメンハイド口パーオキサイド 0. 073重量部(固形分)の 混合物を 1時間かけて滴下追加し、追加終了後さらに 1時間撹拌を続けることによつ てポリオルガノシロキサン含有グラフト重合体のラテックスを得た。
[0089] つづいて、ラテックスを純水で希釈し、固形分濃度を 15重量%にしたのち、 25重量 %塩ィ匕カルシウム水溶液 4重量部(固形分)を添加して、凝固スラリーを得た。凝固ス ラリーを 95°Cまで加熱した後、 50°Cまで冷却して脱水後、乾燥させてポリオルガノシ ロキサン含有グラフト共重合体の粉体を得た。
[0090] (製造例 3)
撹拌機、還流冷却器、窒素吹込口、単量体追加口、温度計を備えた 5口フラスコに 、水 400重量部及び 10重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液を 12重量 部(固形分)を混合したのち 50°Cに昇温し、液温が 50°Cに達した後、窒素置換を行 つた。その後、ブチルアタリレート 10重量部、 tードデシルメルカプタン 3重量部をカロえ
た。 30分後、パラメンタンハイド口パーオキサイド 0. 01重量部(固形分)、ナトリウムホ ルムアルデヒドスルホキシレート(SFS) O. 3重量部、エチレンジァミン 4酢酸 2ナトリウ ム (EDTA) O. 01重量部、硫酸第一鉄 0. 0025重量部を添加し、 1時間撹拌した。 ブチルアタリレート 90重量部、 tードデシルメルカプタン 27重量部、及びパラメンタン ハイド口パーオキサイド 0. 09重量部(固形分)の混合液を 3時間かけて連続追加した 。その後、 2時間の後重合を行い、シードポリマーを含むラテックスを得た。
[0091] 次に、撹拌機、還流冷却水、窒素吹込口、単量体追加口、温度計を備えた 5ロフラ スコに、上述のシードポリマーを 2重量部(固形分)仕込んだ。その後、別途純水 175 重量部(シードポリマーを含むラテックスからの持ち込み分を含む)、 15重量%ドデシ ルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液 0. 49重量部(固形分)、オタタメチルシクロテトラ シロキサン 98重量部、メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン 0. 196重量部の 成分からなる混合物をホモミキサーにて 7000rpmで 5分間撹拌してポリオルガノシロ キサン形成成分のェマルジヨンを調製し、一括で添カ卩した。
[0092] 次に、 10重量%ドデシルベンゼンスルホン酸水溶液 1. 5重量部(固形分)を添カロし た後、系を撹拌しながら窒素気流下で 80°Cまで昇温させた。 80°C到達後、 80°Cで 7 時間撹拌を続けた後、 25°Cに冷却して 18時間放置した。重合転化率は、 85%であ つた。その後、水酸ィ匕ナトリウムで pHを 6. 5にして重合を終了し、ポリオルガノシロキ サン粒子を含むラテックスを得た。得られたポリオルガノシロキサン粒子を含むラテツ タスの体積平均粒子径は、 0. であり、 CV値は 19%であった。
[0093] つづ ヽて撹拌機、還流冷却器、窒素吹込口、単量体追加口および温度計を備えた 5口フラスコに、純水 230重量部(オルガノシロキサン粒子を含むラテックスからの持 ち込み分を含む)、および上記ポリオルガノシロキサン粒子 80重量部(固形分)を仕 込み、系を撹拌しながら窒素気流下で 40°Cまで昇温させた。 40°C到達後、ナトリウム ホルムアルデヒドスルホキシレート(SFS) O. 2重量部、エチレンジァミン 4酢酸 2ナトリ ゥム(EDTA) O. 008重量部、硫酸第一鉄 0. 002重量部を添カ卩した後、スチレン 20 重量部、及びクメンハイド口パーオキサイド 0. 1重量部(固形分)の混合物を 1時間か けて滴下追加し、追加終了後さらに 1時間撹拌を続けることによってポリオルガノシロ キサン含有グラフト重合体のラテックスを得た。
[0094] つづいて、ラテックスを純水で希釈し、固形分濃度を 15重量%にしたのち、 25重量 %塩ィ匕カルシウム水溶液 4重量部(固形分)を添加して、凝固スラリーを得た。凝固ス ラリーを 95°Cまで加熱した後、 50°Cまで冷却して脱水後、乾燥させてポリオルガノシ ロキサン含有グラフト共重合体を得た。しかし、このポリオルガノシロキサン含有グラフ ト共重合体は、凝集しているため、粉体にならなかった。
[0095] (製造例 4)
撹拌機、還流冷却器、窒素吹込口、単量体追加口、温度計を備えた 5口フラスコに 、水 400重量部及び 10重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液を 12重量 部(固形分)を混合したのち 50°Cに昇温し、液温が 50°Cに達した後、窒素置換を行 つた。その後、ブチルアタリレート 10重量部、 tードデシルメルカプタン 3重量部をカロえ た。 30分後、パラメンタンハイド口パーオキサイド 0. 01重量部(固形分)、ナトリウムホ ルムアルデヒドスルホキシレート(SFS) O. 3重量部、エチレンジァミン 4酢酸 2ナトリウ ム (EDTA) O. 01重量部、硫酸第一鉄 0. 0025重量部を添加し、 1時間撹拌した。 ブチルアタリレート 90重量部、 tードデシルメルカプタン 27重量部、及びパラメンタン ハイド口パーオキサイド 0. 09重量部(固形分)の混合液を 3時間かけて連続追加した 。その後、 2時間の後重合を行い、シードポリマーを含むラテックスを得た。
[0096] 次に、撹拌機、還流冷却水、窒素吹込口、単量体追加口、温度計を備えた 5口フラ スコに、上述のシードポリマーを 2重量部(固形分)仕込んだ。その後、別途純水 175 重量部(シードポリマーを含むラテックスからの持ち込み分を含む)、 15重量%ドデシ ルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液 0. 49重量部(固形分)、オタタメチルシクロテトラ シロキサン 98重量部、メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン 0. 196重量部の 成分からなる混合物をホモミキサーにて 7000rpmで 5分間撹拌してポリオルガノシロ キサン形成成分のェマルジヨンを調製し、一括で添カ卩した。
[0097] 次に、 10重量%ドデシルベンゼンスルホン酸水溶液 1. 5重量部(固形分)を添カロし た後、系を撹拌しながら窒素気流下で 80°Cまで昇温させた。 80°C到達後、 80°Cで 7 時間撹拌を続けた後、 25°Cに冷却して 18時間放置した。重合転化率は、 85%であ つた。その後、水酸ィ匕ナトリウムで pHを 6. 5にして重合を終了し、ポリオルガノシロキ サン粒子を含むラテックスを得た。得られたポリオルガノシロキサン粒子を含むラテツ
タスの体積平均粒子径は、 0. であり、 CV値は 19%であった。
[0098] つづ ヽて撹拌機、還流冷却器、窒素吹込口、単量体追加口および温度計を備えた 5口フラスコに、純水 230重量部(オルガノシロキサン粒子を含むラテックスからの持 ち込み分を含む)、および上記ポリオルガノシロキサン粒子 80重量部(固形分)を仕 込み、系を撹拌しながら窒素気流下で 40°Cまで昇温させた。 40°C到達後、ナトリウム ホルムアルデヒドスルホキシレート(SFS) O. 2重量部、エチレンジァミン 4酢酸 2ナトリ ゥム (EDTA) O. 008重量部、硫酸第一鉄 0. 002重量部を添加した後、アクリル酸 ェチル 20重量部、及びクメンハイド口パーオキサイド 0. 1重量部(固形分)の混合物 を 1時間かけて滴下追加し、追加終了後さらに 1時間撹拌を続けることによってポリオ ルガノシロキサン含有グラフト重合体のラテックスを得た。
[0099] つづいて、ラテックスを純水で希釈し、固形分濃度を 15重量%にしたのち、 25重量 %塩ィ匕カルシウム水溶液 4重量部(固形分)を添加して、凝固スラリーを得た。凝固ス ラリーを 95°Cまで加熱した後、 50°Cまで冷却して脱水後、乾燥させてポリオルガノシ ロキサン含有グラフト共重合体を得た。しかし、このポリオルガノシロキサン含有グラフ ト共重合体は、凝集しているため、粉体にならなかった。
[0100] (製造例 5)
撹拌機、還流冷却器、窒素吹込口、単量体追加口、温度計を備えた 5口フラスコに 、水 400重量部及び 10重量%ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液を 12重量 部(固形分)を混合したのち 50°Cに昇温し、液温が 50°Cに達した後、窒素置換を行 つた。その後、ブチルアタリレート 10重量部、 tードデシルメルカプタン 3重量部をカロえ た。 30分後、パラメンタンハイド口パーオキサイド 0. 01重量部(固形分)、ナトリウムホ ルムアルデヒドスルホキシレート(SFS) O. 3重量部、エチレンジァミン 4酢酸 2ナトリウ ム (EDTA) O. 01重量部、硫酸第一鉄 0. 0025重量部を添加し、 1時間撹拌した。 ブチルアタリレート 90重量部、 tードデシルメルカプタン 27重量部、及びパラメンタン ハイド口パーオキサイド 0. 09重量部(固形分)の混合液を 3時間かけて連続追加した 。その後、 2時間の後重合を行い、シードポリマーを含むラテックスを得た。
[0101] 次に、撹拌機、還流冷却水、窒素吹込口、単量体追加口、温度計を備えた 5ロフラ スコに、上述のシードポリマーを 2重量部(固形分)仕込んだ。その後、別途純水 175
重量部(シードポリマーを含むラテックスからの持ち込み分を含む)、 15重量%ドデシ ルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶液 0. 49重量部(固形分)、オタタメチルシクロテトラ シロキサン 98重量部、メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン 0. 098重量部の 成分からなる混合物をホモミキサーにて 7000rpmで 5分間撹拌してポリオルガノシロ キサン形成成分のェマルジヨンを調製し、一括で添カ卩した。
[0102] 次に、 10重量%ドデシルベンゼンスルホン酸水溶液 1. 5重量部(固形分)を添カロし た後、系を撹拌しながら窒素気流下で 80°Cまで昇温させた。 80°C到達後、 80°Cで 7 時間撹拌を続けた後、 25°Cに冷却して 18時間放置した。重合転化率は、 85%であ つた。その後、水酸ィ匕ナトリウムで pHを 6. 5にして重合を終了し、ポリオルガノシロキ サン粒子を含むラテックスを得た。得られたポリオルガノシロキサン粒子を含むラテツ タスの体積平均粒子径は、 0. であり、 CV値は 19%であった。
[0103] つづ ヽて撹拌機、還流冷却器、窒素吹込口、単量体追加口および温度計を備えた 5口フラスコに、純水 230重量部(オルガノシロキサン粒子を含むラテックスからの持 ち込み分を含む)、および上記ポリオルガノシロキサン粒子 80重量部(固形分)を仕 込み、系を撹拌しながら窒素気流下で 40°Cまで昇温させた。 40°C到達後、ナトリウム ホルムアルデヒドスルホキシレート(SFS) O. 2重量部、エチレンジァミン 4酢酸 2ナトリ ゥム(EDTA) O. 008重量部、硫酸第一鉄 0. 002重量部を添カ卩した後、スチレン 15 重量部、アクリロニトリル 5重量部、及びクメンハイド口パーオキサイド 0. 1重量部(固 形分)の混合物を 1時間かけて滴下追加し、追加終了後さらに 1時間撹拌を続けるこ とによってポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体のラテックスを得た。
[0104] つづいて、ラテックスを純水で希釈し、固形分濃度を 15重量%にしたのち、 25重量 %塩ィ匕カルシウム水溶液 4重量部(固形分)を添加して、凝固スラリーを得た。凝固ス ラリーを 95°Cまで加熱した後、 50°Cまで冷却して脱水後、乾燥させてポリオルガノシ ロキサン含有グラフト重合体の粉体を得た。
[0105] (実施例 1)
アクリルゴム(日本ゼオン製、商品名 AR31) 100重量部と製造例 1で得られたポリ オルガノシロキサン含有グラフト共重合体 5重量部、酸化防止剤 1重量部(白石カル シゥム製、商品名ナウガード 445)、無機充填剤としてカーボンブラック(シースト 3、
東海カーボン製) 52. 5重量部、滑剤としてステアリン酸 1重量部、および安息香酸ァ ンモ -ゥム 1. 5重量部を、所定の方法に従い、プラストミル「MODEL20C200」(東 洋精機 (株)製)を用いて塊状のサンプルを得た。このようにして得られた塊状のサン プルを用いて、離型性評価を行った後、所定の方法に従ってプレス成形し、厚さ 2m mのシート状成形体を得た。さらに、該シート状成形体を 170°Cで 8時間ァニールし、 得られたシート状成形体を用いて引張り特性、耐熱性、耐油性を測定した。離型性 評価を表 2、各特性の評価結果を表 3に示す。
[0106] (実施例 2)
実施例 1に記載の方法にぉ 、て、製造例 1のポリオルガノシロキサン含有グラフト共 重合体の代わりに、製造例 5で得られたポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体 1重量部を使用し、あとは同様に離型性評価を行った後、評価用のシート状成形体 を作成し、各特性を評価した。離型性評価を表 2、各特性の評価結果を表 3に示す。
[0107] (実施例 3)
実施例 2にお 、て、製造例 5で得られたポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合 体 2重量部を使用し、あとは同様に離型性評価を行った後、評価用のシート状成形 体を作成し、各特性を評価した。離型性評価を表 2、各特性の評価結果を表 3に示 す。
[0108] (参考例 1)
実施例 1にお 、て、製造例 1で得られたポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合 体 30重量部を使用し、あとは同様に離型性評価を行った後、評価用のシート状成形 体を作成し、各特性を評価した。離型性評価を表 2、各特性の評価結果を表 3に示 す。
[0109] (比較例 1)
実施例 1に記載の方法にぉ 、て、ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を 添加せず、あとは同様の方法で離型性評価を行った後、得られたシート状成形体を 用いて各特性を評価した。離型性評価を表 2、各特性の評価結果を表 3に示す。
[0110] (比較例 2)
実施例 1に記載の方法にぉ 、て、ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体の
代わりに、シリコーンオイル (SH— 200、信越ィ匕学工業製)を 2. 0重量部使用し、あと は同様に離型性評価を行った。評価結果を表 2に示す。
[0111] (比較例 3)
比較例 2において、シリコーンオイル (SH— 200、信越ィ匕学工業製)を 1. 5重量部 使用し、あとは同様に離型性評価を行った後、評価用のシート状成形体を作成し、各 特性を評価した。離型性評価を表 2、各特性の評価結果を表 3に示す。
[0112] (比較例 4)
実施例 1に記載の方法にぉ 、て、ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体の 代わりに、ポリエチレンワックス(ネオワックス LA05、ヤスハラケミカル製)を 1. 5重量 部使用し、あとは同様に離型性評価を行った。評価結果を表 2に示す。
[0113] (比較例 5)
比較例 4において、ポリエチレンワックス(ネオワックス LA05、ヤスハラケミカル製) を 0. 7重量部使用し、あとは同様に離型性評価を行った後、評価用のシート状成形 体を作成し、各特性を評価した。離型性評価を表 2、各特性の評価結果を表 3に示 す。
[0114] (比較例 6)
実施例 1に記載の方法にぉ 、て、ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体とし て、製造例 3で得られたポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を用いた以外 は同様にして混練を行ったところ、ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体が粉 体でないため、混練することができず、成形体を得ることはできな力つた。
[0115] (比較例 7)
実施例 1に記載の方法にぉ 、て、ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体とし て、製造例 4で得られたポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を用いた以外 は同様にして混練を行ったところ、ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体が粉 体でないため、混練することができず、成形体を得ることはできな力つた。
[0116] [表 1]
製造例 1 製造例 3 製造例 4 製造例 5
ポリオルガノシロキサン(%) 80 80 80 80 体重合グ共ラフト
キサ含有シンロ グラフト成分(%)
ポオルガノリ スチレン 15 20 ― 15
アクリロニトリル 5 ― ― 5
アクリル酸ェチル ― ― 20 ―
グラフト交叉剤(%) 0.2 0.2 0.2 0.1 粉体の状態 〇 X X 〇
〇=粉状、 χ =非粉状
[0117] 表 1から明らかなように、グラフト成分にスチレン Zアクリロニトリルを用いたポリオル ガノシロキサン含有グラフト共重合体は粉体であった力 S、グラフト成分にスチレン又は アクリル酸ェチルを用いたポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体は、凝集して おり粉体にならな力つた。
[0118] [表 2]
表 2から明らかなように、ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を添加するこ とにより、離型性を改善することが可能である。また、シリコーンオイル、ポリエチレンヮ ックスは、それぞれ 2. 0重量部、 1. 5重量部以上添加することができな力つた。シリコ
ーンオイル、ポリエチレンワックスは、それぞれ 1. 5重量部、 0. 7重量部の添カ卩では、 離型性の改良効果は小さかった。
[0120] [表 3]
[0121] 表 3から明らかなように、ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を添加するこ と〖こより、引張り特性、耐熱性及び耐油性を低下させることなぐ離型性を改善するこ とが可能であった。また、製造例 5で作成したポリオルガノシロキサン含有グラフト共 重合体を 2部添加することにより、熱による硬化劣化を大きく防ぐことが可能であった
[0122] [表 4]
[0123] 表 4から明らかなように、スチレンとアクリロニトリルを使用したポリオルガノシロキサン 含有グラフト共重合体 (製造例 1)は、メタクリル酸メチルを使用したポリオルガノシロキ サン含有グラフト共重合体 (製造例 2)よりも、熱重量変化率が小さぐ粉体特性に優 れていた。
Claims
[1] (A)アクリルゴムと (B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体を含有するァク リルゴム組成物であって、(B)成分が(dl)ポリオルガノシロキサンとグラフト成分との 共重合体であり、該グラフト成分((b— 1) + (b- 2) + (b— 3) = 100重量%とする)
1S (b— 1)芳香族ビニル系単量体 50〜95重量%、(b— 2)シアン化ビニル系単量 体 50〜5重量%、(b— 3)これらと共重合可能なビニル系単量体 0〜30重量%であ ることを特徴とする、アクリルゴム組成物。
[2] (B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体で使用されるグラフト交叉剤量が
、ポリオルガノシロキサン 100重量%中、 0. 01-2. 0重量%であることを特徴とする
、請求項 1記載のアクリルゴム組成物。
[3] (B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体力 ポリオルガノシロキサン 95〜5
0重量%、グラフト成分 5〜50重量%からなることを特徴とする、請求項 1または 2に 記載のアクリルゴム組成物。
[4] (B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体における(dl)ポリオルガノシロキ サンの体積平均粒子径力 0. 01 μ m〜0. 6 μ mであることを特徴とする、請求項 1 乃至 3の 、ずれかに記載のアクリルゴム組成物。
[5] (B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重合体における(dl)ポリオルガノシロキ サンの粒子径分布が、 CV値 (標準偏差 Z体積平均粒子径 X 100)で 25%以下であ ることを特徴とする、請求項 1乃至 4のいずれかに記載のアクリルゴム組成物。
[6] (A)アクリルゴムが、アクリルゴム全体中、架橋性単量体単位を 0. 01〜20重量0 /0 含有することを特徴とする、請求項 1乃至 5のいずれかに記載のアクリルゴム組成物。
[7] (A)アクリルゴム 100重量部に対して、(B)ポリオルガノシロキサン含有グラフト共重 合体 0. 1〜10重量部を含有することを特徴とする、請求項 1乃至 6のいずれか〖こ記 載のアクリルゴム組成物。
[8] (A)アクリルゴム 100重量部に対して、(C)加硫剤を 0. 005〜: L0重量部含有する ことを特徴とする、請求項 1乃至 7のいずれかに記載のアクリルゴム組成物。
[9] 請求項 1乃至 8の 、ずれかに記載のアクリルゴム組成物からなる成形体。
[10] 請求項 9に記載の成形体を含んで構成される自動車用部品。
[11] 請求項 9に記載の成形体を含んで構成される電気 ·電子用部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007534446A JPWO2007029732A1 (ja) | 2005-09-06 | 2006-09-06 | アクリルゴム組成物、成形体及び自動車・電気・電子用部品 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005257587 | 2005-09-06 | ||
JP2005-257587 | 2005-09-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007029732A1 true WO2007029732A1 (ja) | 2007-03-15 |
Family
ID=37835851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/317638 WO2007029732A1 (ja) | 2005-09-06 | 2006-09-06 | アクリルゴム組成物、成形体及び自動車・電気・電子用部品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2007029732A1 (ja) |
WO (1) | WO2007029732A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112662102A (zh) * | 2020-12-16 | 2021-04-16 | 潍坊同有新材料科技有限公司 | 一种橡胶振膜材料及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05209129A (ja) * | 1991-08-12 | 1993-08-20 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 合成樹脂型内成形用離型剤及び該離型剤を用いる合成樹脂型内成形物への離型性付与方法 |
JPH0649313A (ja) * | 1992-07-31 | 1994-02-22 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 耐衝撃性樹脂組成物 |
JPH09136929A (ja) * | 1995-11-14 | 1997-05-27 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物 |
JP2000264935A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-26 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 難燃性樹脂及びそれを含有する難燃性樹脂組成物 |
JP2003138092A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-14 | Nippon A & L Kk | 熱可塑性樹脂組成物、車両灯具用材料および車両灯具用ハウジング部品 |
JP2005146263A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-06-09 | Kaneka Corp | アクリルゴム組成物、成形体及び自動車・電気・電子用部品 |
-
2006
- 2006-09-06 JP JP2007534446A patent/JPWO2007029732A1/ja active Pending
- 2006-09-06 WO PCT/JP2006/317638 patent/WO2007029732A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05209129A (ja) * | 1991-08-12 | 1993-08-20 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 合成樹脂型内成形用離型剤及び該離型剤を用いる合成樹脂型内成形物への離型性付与方法 |
JPH0649313A (ja) * | 1992-07-31 | 1994-02-22 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 耐衝撃性樹脂組成物 |
JPH09136929A (ja) * | 1995-11-14 | 1997-05-27 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物 |
JP2000264935A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-26 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 難燃性樹脂及びそれを含有する難燃性樹脂組成物 |
JP2003138092A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-14 | Nippon A & L Kk | 熱可塑性樹脂組成物、車両灯具用材料および車両灯具用ハウジング部品 |
JP2005146263A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-06-09 | Kaneka Corp | アクリルゴム組成物、成形体及び自動車・電気・電子用部品 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112662102A (zh) * | 2020-12-16 | 2021-04-16 | 潍坊同有新材料科技有限公司 | 一种橡胶振膜材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2007029732A1 (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5617638B2 (ja) | 燃料ホース用の架橋性ニトリル共重合体ゴム組成物の製造方法および燃料ホース用のゴム架橋物 | |
JP5338658B2 (ja) | ニトリル共重合体ゴム組成物 | |
JP5655784B2 (ja) | ニトリルゴム組成物、架橋性ニトリルゴム組成物、ゴム架橋物、及びニトリルゴム組成物の製造方法 | |
JP6225919B2 (ja) | ニトリル共重合体ゴム組成物 | |
JP5892171B2 (ja) | ニトリル共重合体ゴム組成物及びゴム架橋物 | |
JP5347770B2 (ja) | ニトリルゴム組成物および架橋性ゴム組成物、並びにゴム架橋物 | |
JP2018168343A (ja) | アクリルゴム、アクリルゴム組成物、ゴム架橋物、およびアクリルゴムの製造方法 | |
JP2007277341A (ja) | 加硫性ニトリル共重合体ゴム組成物およびその加硫物 | |
JP5482385B2 (ja) | ニトリル共重合体ゴム組成物 | |
JP6207630B2 (ja) | レゾール含有架橋系を用いたカルボキシル化ニトリルゴムの架橋 | |
JP5391553B2 (ja) | ニトリル共重合体ラテックス組成物およびニトリル共重合体ゴム組成物 | |
JPWO2013133358A1 (ja) | ニトリル共重合体ゴム組成物の製造方法 | |
JP2008031330A (ja) | アクリルゴム組成物、該組成物からなる成形体及びそれを用いた自動車・電気・電子用部品 | |
JP2006316088A (ja) | アクリルゴム組成物、成形体及び自動車・電気・電子用部品 | |
JP2010155883A (ja) | ニトリル共重合体ゴム組成物 | |
JP2007224161A (ja) | 加硫性ニトリル共重合体ゴム組成物およびその加硫物 | |
WO2007029732A1 (ja) | アクリルゴム組成物、成形体及び自動車・電気・電子用部品 | |
JP5163390B2 (ja) | アクリルゴム | |
WO2007026707A1 (ja) | ニトリル共重合体ゴム架橋物、ニトリル共重合体ゴム組成物および該組成物の製造方法 | |
JP2006096830A (ja) | ゴム組成物および成形体 | |
JP2005146263A (ja) | アクリルゴム組成物、成形体及び自動車・電気・電子用部品 | |
WO2004087810A1 (ja) | アクリル系エラストマー組成物 | |
JPWO2014192844A1 (ja) | ニトリル共重合体ゴム組成物、架橋性ゴム組成物およびゴム架橋物 | |
JP2019194325A (ja) | アクリルゴムの製造、及び得られるアクリルゴム | |
JP2004002743A (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマーおよびその成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007534446 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 06797533 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |