WO2006117923A1 - 超音波による血管内の診断と治療システム - Google Patents

超音波による血管内の診断と治療システム

Info

Publication number
WO2006117923A1
WO2006117923A1 PCT/JP2006/303750 JP2006303750W WO2006117923A1 WO 2006117923 A1 WO2006117923 A1 WO 2006117923A1 JP 2006303750 W JP2006303750 W JP 2006303750W WO 2006117923 A1 WO2006117923 A1 WO 2006117923A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
probe
ultrasonic
treatment system
blood vessel
diagnosis
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303750
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takafumi Tsurui
Hiroshi Matsui
Toshimichi Moriwaki
Masumi Waki
Kazuya Hamaguchi
Kousyoku Sai
Original Assignee
Kobe Material Testing Laboratory Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Material Testing Laboratory Co., Ltd. filed Critical Kobe Material Testing Laboratory Co., Ltd.
Priority to JP2007514481A priority Critical patent/JPWO2006117923A1/ja
Publication of WO2006117923A1 publication Critical patent/WO2006117923A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • A61B17/2202Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement the ultrasound transducer being inside patient's body at the distal end of the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures

Definitions

  • the present invention relates to an intravascular diagnosis and treatment system using an ultrasonic catheter that is inserted into a body cavity such as a blood vessel, a blood vessel, or a digestive tract and used to display a cross-sectional image of the blood vessel. Is.
  • a surgical method in which treatment is performed using a catheter.
  • This surgical method includes various methods, such as a method of expanding the stenosis with a dilatation catheter having a balloon at the tip of the catheter probe, and a method of placing a metal tube called a stent.
  • a preferred method is selected according to the situation.
  • Ultrasonic catheters are mainly used to assist in making decisions for observing the properties of stenosis and selecting treatment methods when treating such vascular stenosis. It is also used for observation. Therefore, since the tip of the catheter probe is required to be able to pass through the vascular stenosis, a smaller one is required.
  • ultrasonic echo diagnosis is used as a method for diagnosing a thrombus in a blood vessel. That is, an ultrasonic tomographic image is obtained by transmitting and receiving ultrasonic waves with an ultrasonic probe attached to the tip of a thin catheter probe inserted in a blood vessel.
  • An ultrasound probe that is inserted into a powerful blood vessel is placed inside the catheter probe. It consists of a torque wire inserted in a freely rotatable manner and a vibrator provided on the side surface of the tip of the torque wire.
  • the ultrasonic wire is rotated by rotationally driving the torque wire, and an ultrasonic tomographic image is obtained by rotational scanning. It captures data.
  • the conventional ultrasonic catheter obtains a cross-sectional image in a direction perpendicular to the axis of the body cavity by rotating and scanning the ultrasonic probe provided at the distal end with a torque wire or the like. Therefore, when observing the state of the vascular stenosis, the ultrasonic probe needs to pass through the stenosis while rotating the ultrasonic catheter.
  • the ultrasonic catheter obtains a cross-sectional image in a direction perpendicular to the axis of the body cavity at a position where the ultrasonic probe is located in the blood vessel. Therefore, when observing the state of the vascular stenosis that exists over several tens of millimeters in the axial direction, the surgeon may cause the ultrasonic probe to pass through the stenosis while rotating the ultrasonic catheter. Need to operate. At that time, in order to know the state of the vascular stenosis in detail, if the stenosis is repeatedly observed, it is necessary to repeat the passage of the vascular stenosis by the ultrasonic catheter each time. However, since it takes a lot of effort to pass the narrowed blood vessel stenosis without damaging it, repeating this work is a burden on the surgeon. It was.
  • Patent Document 1 JP-A-2004-290548
  • Patent Document 2 JP-7 - 231894
  • the present invention provides a three-dimensional observation and diagnosis of a lesion in a blood vessel in the bloodstream while simultaneously identifying a diseased part and blood vessel including a thrombus in the bloodstream in real time. To do It aims at providing the system which can do. If diagnosis and treatment can be performed at the same time, the burden of inserting a new ultrasound probe into the blood vessel and the burden on the patient can be reduced.
  • a blood vessel is obtained by oscillating in the longitudinal direction of the probe at a predetermined frequency including an ultrasonic probe for diagnosis by ultrasonic echoes and ultrasonic waves at the tip of the catheter probe.
  • An intravascular diagnosis and treatment system comprising at least a therapeutic ultrasonic transducer capable of removing an internal thrombus is provided.
  • the burden on the operator is greatly reduced, and the burden on the patient is greatly increased by performing diagnosis and treatment at the same time. Will be reduced.
  • the system according to the first aspect of the present invention further includes means for measuring a flow velocity and means for measuring the hardness of the object.
  • An intravascular diagnostic and treatment system is provided.
  • the means for measuring the flow velocity is, for example, measuring blood flow with a pressure sensor or the like. If there is a thrombus in the blood vessel, the blood is flowing in the vicinity. In addition, if it is completely occluded, blood flow stops.
  • the means for measuring the hardness of the object is, for example, a method of measuring the hardness by analyzing a waveform by an ultrasonic echo with a computer. This is to measure the hardness to distinguish the blood vessel wall from the thrombus, and to diagnose the lesion in the blood vessel with higher accuracy.
  • an intravascular diagnosis characterized in that the ultrasonic probe for diagnosis is a flat probe.
  • a treatment system is provided.
  • the flat probe is an ultrasonic beam that propagates without being bundled, and the ultrasonic beam propagates while spreading.
  • an ultrasound probe placed at the tip of the catheter probe can be used to examine the anterior blood vessel wall in the blood vessel.
  • the blood vessel is characterized in that the flat probe is inclined at a predetermined angle from the longitudinal direction of the probe.
  • An internal diagnostic and treatment system is provided.
  • the flat probe propagates the ultrasonic beam at a certain directivity angle, it is possible to diagnose thrombus without tilting the probe, but it is more accurate when tilted to a predetermined angle. Is possible. However, since the inside of the blood vessel is very narrow, it is impossible to tilt the probe greatly, and the predetermined angle is preferably around 5 °.
  • the flat probe in the system according to the third aspect described above, may be rotated at a constant speed while being inclined at a predetermined angle from the longitudinal direction of the probe.
  • An intravascular diagnosis and treatment system is provided.
  • the probe In order to diagnose the state of the entire circumference of the blood vessel wall located in front of the distal end of the catheter probe, the probe is preferably inclined at a predetermined angle and rotated at a constant speed. This makes it possible to easily scan the ultrasonic probe direction even in a narrow blood vessel.
  • the probe is rotated at a constant speed by a driving mechanism attached to the back of the catheter probe.
  • the ultrasonic probe for diagnosis is tilted or rotated to scan the ultrasonic probe direction in the blood vessel.
  • an ultrasonic probe is attached to a neck portion made of a shape memory alloy, and the ultrasonic probe direction is scanned by bending the shape memory alloy.
  • the means for applying heat to the shape memory alloy includes, for example, a method in which an electric current is passed to convert it into heat at the distal end portion of the catheter probe to conduct heat to the shape memory alloy.
  • a seventh aspect of the present invention in the system of the sixth aspect described above, at least two ultrasonic probes for diagnosis intersect with each other at the bent surfaces of the neck.
  • An intravascular diagnostic and treatment system is provided that is arranged in a direction.
  • two sets of the diagnostic ultrasonic probes described in the sixth aspect described above for improving the accuracy of ultrasonic echo diagnosis are provided, and the bent surfaces of the neck formed of a shape memory alloy are V, It is arranged in a direction that intersects at right angles.
  • two or more sets may be arranged in a direction in which the bent surfaces of the neck intersect each other.
  • an eighth aspect of the present invention in the system according to any one of the first to seventh aspects described above, there is provided a mechanism in which the therapeutic ultrasonic transducer projects forward from the probe tip force.
  • An intravascular diagnosis and treatment system is provided, characterized in that it has a front end and vibrates in an ultrasonic frequency band.
  • the therapeutic ultrasonic transducer of the present invention removes an intravascular thrombosis by vibrating in the longitudinal direction of the probe at a predetermined frequency including ultrasonic waves (herein referred to as longitudinal vibration). Even if it does not have a mechanism that projects forward from the part, it can remove the thrombus and perform treatment. However, according to the eighth aspect, since the ultrasonic transducer for treatment has a mechanism that protrudes forward from the tip of the probe, bending vibration in the longitudinal direction and perpendicular direction (here, transverse vibration) The thrombus is used for removal.
  • Crushing efficiency and performance are improved by amplifying the amplitude of the ultrasonic transducer. If the amplitude is large, sufficient crushing performance can be obtained without feeding as in the ninth aspect described above.
  • the amplification by the amplification mechanism of the therapeutic ultrasonic transducer is an amplitude expansion using a resonance vibration system.
  • An intravascular diagnosis and treatment system is provided.
  • the amplification is preferably an amplitude expansion using a resonance vibration system as modeled in a design model of a mass-panel type dynamic vibration absorber to be described later. This is to specifically amplify the longitudinal vibration of the ultrasonic vibrator.
  • a cavity is generated by the vibration of the therapeutic ultrasonic transducer.
  • cavitation means a shock wave generated by ultrasonic waves. Specifically, a large number of microscopic bubbles are generated by ultrasonic vibration, and these microscopic bubbles are rapidly collapsed to cause collision of water molecules with force, thereby generating a shock wave.
  • a cavity is also generated by the longitudinal vibration of the therapeutic ultrasonic transducer of the present invention, and the thrombus in the blood vessel is refined into particles of less than 1 ⁇ m by this cavity.
  • microthrombus can be made to flow backward in the direction away from the distal end portion of the catheter probe by the cavity.
  • the intravascular diagnosis and treatment system includes an affected part including a thrombus in the bloodstream. It is possible to observe and diagnose three-dimensional lesions in blood vessels in the bloodstream while simultaneously removing and treating blood clots. By performing diagnosis and treatment at the same time, there is an effect that the burden of inserting a new ultrasound probe into the blood vessel and the burden on the patient can be reduced.
  • FIG. 1 is a schematic structural diagram of the distal end portion of a catheter probe used in the intravascular diagnosis and treatment system according to the present invention.
  • the tip of the catheter probe 1 has a diagnostic ultrasonic probe 2 by ultrasonic echoes and vibrates in the longitudinal direction of the probe at a predetermined frequency including ultrasonic waves.
  • a therapeutic ultrasonic transducer 3 capable of removing the thrombus is provided.
  • the blood vessel to which the intravascular diagnosis and treatment system according to the present invention is mainly applied is a blood vessel of a coronary artery that may cause occlusion, and the diameter of the blood vessel is 5 to 6 mm. When this causes occlusion, the blood vessel with a length of about 10 mm to several centimeters is usually occluded.
  • the size of the distal end portion of the catheter probe 1 according to the present invention is designed so that the outer diameter is within 4 mm and the length is 5 mm.
  • the diagnostic ultrasound probe 2 housed in the distal end portion of the catheter probe has functions of ultrasonic echo diagnosis of a lesion site of a blood vessel in the bloodstream and three-dimensional imaging.
  • a therapeutic ultrasonic transducer 3 is provided adjacent to the diagnostic ultrasonic probe, and the therapeutic ultrasonic transducer is vibrated in the longitudinal direction of the probe at a predetermined frequency including ultrasonic waves. It removes intravascular thrombi.
  • the diagnostic ultrasonic probe 2 and the therapeutic ultrasonic transducer 3 will be described in detail.
  • the diagnostic ultrasound probe 2 used in the intravascular diagnosis and treatment system according to the present invention is for diagnosing a thrombus in a blood vessel or a state of a blood vessel wall, and uses an endoscope that does not transmit light. Can't! / Can be diagnosed even in opaque blood.
  • the diameter of the blood vessel is 5 to 6 mm, and in the present invention, the size of the tip of the catheter probe is within 4 mm of the outer diameter, so the diameter of the diagnostic ultrasonic probe is 2 mm and the length is 3 mm.
  • the diagnostic ultrasound probe 2 disposed at the distal end of the catheter probe 1 is preferably a flat probe so that the front blood vessel wall can be inspected in the blood vessel.
  • the flat probe propagates the ultrasonic beam without focusing as described above, and the ultrasonic beam propagates while spreading. It is easy to spread the ultrasonic beam without focusing it.
  • Figure 2 shows a schematic diagram of the propagation of an ultrasonic beam by a flat probe.
  • the flat probe 6 uses two types of the ultrasonic beam 10 to be propagated, 5 MHz and 10 MHz, to check the reflection echo from the sample surface and evaluate the detected image. It is carried out.
  • the spread angle of each ultrasonic beam directivity angle ⁇
  • 0 is a directivity angle ⁇ force of 0.4 ° at a frequency of 5 MHz, and a directivity angle ⁇ of 5.2 ° at a frequency of 10 MHz.
  • the spread of the propagation of the ultrasonic beam is important in the diagnostic ultrasonic probe 2 according to the present invention.
  • the flat probe 6 can detect a thrombus adhering to the anterior blood vessel wall 11 by the spread of the propagation of the ultrasonic beam.
  • the ultrasonic wave was oscillated from the flat probe 6 to the surface of the object 13 at a height in water, and the flat probe 6 was moved in the front, rear, left, and right, and scanned.
  • the scanning range is 8 X 6 mm and the scanning pitch is 0.05 mm.
  • the sample of the object 13 is a chicken egg shell.
  • the reason for using a chicken egg shell is that the hardness of the highly calcified thrombus that is the object of diagnosis and treatment of the system according to the present invention is very similar to this egg shell.
  • This egg shell is regarded as a thrombus and the inner lining of the egg as a blood vessel wall, aiming at breaking the shell without damaging the inner lining.
  • the ultrasonic wave generated by the probe force is reflected directly as it is, so the ultrasonic echo is high and the image is displayed dark. Also, as the force is directed outward from the center of the sample, the ultrasonic wave is reflected in various directions, so the reflected echo is lower and the image is displayed lighter.
  • FIG. 5 (a) shows an image of the result of flaw detection at a position 5 mm from the surface of the egg shell using a flat probe with a frequency of 10 MHz.
  • Fig. 5 (b) shows an image of the result of flaw detection at a position 5 mm from the surface of the egg shell using a flat probe with a frequency of 5 MHz.
  • flaw detection is performed by adjusting the sensitivity so that the maximum reflected echo height in the scanning range is the same as 5 MHz.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a state in which the inside of a blood vessel is inspected using a flat probe.
  • a calcified thrombus 15 in the blood vessel wall 11 when there is a calcified thrombus 15 in the blood vessel wall 11, when the flat probe 6 approaches the thrombus, the thrombus 15 in front of the flat probe 6 is reflected by ultrasonic echo reflection. Can be measured. In addition, it is possible to estimate the distance from the contrast of the image to the thrombus.
  • the reflected echo can be detected.
  • the reflection echoes are measured by tilting the flat probe against the sample egg shell. As a result, tilting the flat probe with respect to the sample is more accurate than without tilting. It was found that it can be detected well.
  • the reflected echo was detected more accurately when the flat probe was tilted 5 ° relative to the sample than when the flat probe was tilted 0 °.
  • a thrombus can be diagnosed more accurately by tilting the flat probe about 5 ° from the longitudinal direction of the catheter probe.
  • the flat probe may be rotated at a constant speed just by tilting it from the longitudinal direction of the catheter probe.
  • a drive unit is provided behind the catheter probe, and the flat probe at the tip of the catheter probe is rotated.
  • the diagnostic ultrasonic probe of the first embodiment scans a flat type probe at a predetermined angle from the longitudinal direction of the probe, but the diagnostic ultrasonic probe shown in the second embodiment.
  • the child has an ultrasonic probe attached to a neck 3 (shown in FIG. 1) made of a shape memory alloy, and has means for applying heat to the shape memory alloy, and is made of a shape memory alloy. By scanning the neck 3, the ultrasonic probe direction is scanned.
  • the means for applying heat to the shape memory alloy is, for example, by providing a power source behind the catheter probe, arranging a lead wire up to the distal end of the catheter probe force, creating a current circuit, and using a heating wire, etc. It is converted into heat at the part and is conducted to the shape memory alloy.
  • the ultrasonic probe 2 is attached to the neck portion 3 formed of a shape memory alloy, and the ultrasonic probe 2 is scanned by bending the neck portion 3, thereby enabling a small motor or the like. This has the advantage of eliminating the need for a scanning mechanism.
  • At least two or more diagnostic ultrasonic probes 2 are arranged in a direction in which the bent surfaces of the neck portion 3 intersect each other. This is because the bending of the shape memory alloy is in the axial direction. For example, by arranging two bending surfaces at the distal end of the catheter probe so that the bending surfaces are perpendicular to each other, the scanning coverage is improved. .
  • Example 3
  • an ultrasonic transducer for treatment used in the intravascular diagnosis and treatment system according to the present invention has an amplification mechanism using structural resonance.
  • Figure 7 (a) shows the shape of the therapeutic ultrasonic transducer amplifier.
  • an amplifier 5 is mounted on the ultrasonic transducer 3.
  • the design of this amplifier 5 is based on the design of a mass-panel system dynamic vibration absorber that combines mass and panel.
  • Figure 7 (b) shows a model of the amplifier based on the design of a mass-panel dynamic vibration absorber.
  • k is the optimal panel constant of the dynamic vibration absorber
  • K is the panel constant of the vibrator
  • m to m are increased.
  • Mass of each component element of width machine M represents mass of vibrator.
  • Figures 8 (a) to 8 (c) show the manufactured amplifiers based on the design of mass-panel type dynamic vibration absorbers.
  • the amplifiers in Figs. 8 (a) and 8 (b) have the same length of the panel part of the vibrator, but different diameters and tip masses of the panel part.
  • the amplifier shown in FIG. 8 (c) is made identical by reducing the mass of the vibrator at the tip and increasing the diameter of the panel.
  • the shape is generally called a horn.
  • Fig. 9 a graph showing the frequency response of an oscillator with an amplifier.
  • the values were about 19KHz, 26KHz, and 28KHz in the order of amplifiers (a) to (c), which were relatively well in agreement with the design theoretical values calculated by the model.
  • the fact that the resonance frequency decreases as the mass of the amplifier increases is in good agreement with the design theory. Focusing on the amplitude, the maximum amplitude is about 12.3 ⁇ m, 4.9 ⁇ m, and 3.3 ⁇ m for the amplifiers (a) to (c), respectively. We succeeded in expanding the amplitude to about 4.4 times.
  • Figure 10 (a graph showing the amplitude of the frequency near the resonance point of the amplifier) shows the result of an experiment to determine the maximum amplitude at the frequency near the resonance point when the voltage is raised. When the applied voltage was 7V, a maximum amplitude of 15 m was obtained.
  • the flexural vibration in the length direction and the vertical direction was measured on the A and B planes.
  • Figure 11 shows the relationship between the A and B plane directions.
  • Figure 12 shows the results of measuring the flexural vibration in the length direction and the vertical direction on the A and B planes.
  • Figure 13 shows an enlarged view of the low frequency range, which is the resonance frequency of flexural vibration.
  • both the A and B planes resonate at 910 Hz.
  • the maximum amplitude is about 16 m on the B surface, which is larger than the amplitude in the length direction, whereas the vibration in the deflection direction is greatly reduced by simply shaking with a fingertip with weak rigidity. .
  • the present invention relates to an intravascular diagnosis and treatment system using an ultrasonic catheter that is inserted into a body cavity such as a blood vessel, a vascular vessel, or a digestive tract, and used to display a cross-sectional image of the blood vessel. Can be used.
  • FIG. 1 is a structural schematic diagram of a distal end portion of a catheter probe used in an intravascular diagnosis and treatment system according to the present invention.
  • ⁇ 2 Schematic diagram of ultrasonic beam propagation by flat probe
  • Figure 4 Shows an image of the result of flaw detection on the surface of an egg shell using a flat probe with a frequency of 5 MHz.
  • ⁇ 6 Schematic diagram showing how the inside of a blood vessel is inspected using a flat probe
  • FIG. 7 (a) Shows the shape of the therapeutic ultrasonic transducer amplifier. (B) A model of the amplifier based on the design of a mass-panel type dynamic vibration absorber is shown.
  • the amplifiers in (a) and (b) have the same mass at the tip and different panel diameters.
  • the amplifier in (c) is the same by reducing the mass of the vibrator at the tip and increasing the diameter of the panel.

Abstract

血流中で血栓をはじめとする患部と血管をリアルタイムで判別しながら、血流中の血管内の病変を3次元的に観察・診断し、同時に血栓を除去・治療することができるシステムを提供する。カテーテルプローブ先端部に超音波エコーによる診断用超音波探触子および超音波を含む所定の周波数でプローブの長手方向に振動することにより血管内血栓を除去できる治療用超音波振動子を少なくとも有する。ここで、診断用の超音波探触子は、好ましくは、フラット型探触子とし、血管内で前方の血管壁を検査・診断する。  また、治療用超音波振動子は、その振動に対し、回転若しくは往復運動などのいわゆる送りを付与することで切削力は向上する。また、構造的な共振を利用した増幅機構を有することで、さらなる破砕性能を得る。

Description

明 細 書
超音波による血管内の診断と治療システム
技術分野
[0001] 本発明は、血管、脈管、消化器管等の体腔内に挿入して、血管内断面像の表示な どを行うために用いられる超音波カテーテルによる血管内の診断及び治療システム に関するものである。
背景技術
[0002] 虚血性心疾患の増加と共に、血管形成術の適応及び頻度も増加している。しかし ながら、血管形成術は再狭窄とともに冠閉塞や拡張不良を示す例も認められる。血 管形成術における血管内腔拡大の機序には、血管の伸展のみならず、内膜の亀裂 や中膜解離が拡張機序に関係している。近年、血管内エコー法が臨床応用され、血 管形成術後の拡張評価にも用いられている。しかし、血管内エコー法像と病理像との 対比検討が少なぐ血管内エコー法では十分な内腔が得られていないという診断結 果が得られるといった課題がある。
[0003] また、一方、心筋梗塞等の原因となる血管狭窄部の治療として、カテーテルを用い て治療を行う手術方法がある。この手術方法には、カテーテルプローブ先端にバル ーンを有する拡張カテーテルで狭窄部を押し広げる方法、ステントと呼ばれる金属の 管を留置する方法など様々な方法が存在し、狭窄部の性状や患者の状態にあわせ て好ましい方法が選択される。超音波カテーテルは、主にこのような血管狭窄部の治 療の際に、狭窄部の性状を観察し、治療手段を選択するための判断の一助として用 いられ、また、治療後の状態の観察にも用いられている。従って、カテーテルプロ一 ブ先端は血管狭窄部を通過可能であることが求められるため、より細径なものが要求 される。
[0004] その一方で、血管内の血栓を診断する方法として超音波エコー診断が利用されて いる。すなわち、血管内に細いカテーテルプローブ先端部に取り付けられた超音波 探触子を挿入した状態で超音波の送受波を行わせて、超音波断層画像を得るもの である。力かる血管内に挿入する超音波探触子は、カテーテルプローブの内部に回 転自在に挿入されたトルクワイヤと、そのトルクワイヤの先端部側面に設けられた振動 子とで構成され、トルクワイヤを回転駆動することによって超音波ビームを回転させ、 回転走査により超音波断層画像データを取り込むものである。
[0005] このように、従来の超音波カテーテルは、先端部に設けられた超音波探触子をトル クワイヤなどにより回転走査させることによって体腔の軸と垂直な方向の断面像を得 るものであるため、血管狭窄部の状態を観察する際には、超音波カテーテルを回転 駆動させながら超音波探触子が狭窄部を通過させる必要がある。
従って、完全閉塞血管のような場合は、通過させることが困難なため、診断するた めの十分なデータを取得することができな力つた。
[0006] ここで、超音波カテーテルは、血管内における超音波探触子の位置する箇所の、 体腔の軸と垂直な方向の断面像を得るものである。従って、術者は、軸方向に数 10 mmに渡って存在する血管狭窄部の状態を観察する際には、超音波カテーテルを回 転駆動させながら超音波探触子が狭窄部を通過するように操作する必要がある。そ の際、血管狭窄部の状態を詳しく知るため、繰り返し狭窄部を観察しょうとすると、超 音波カテーテルによる血管狭窄部の通過をその都度繰り返す必要がある。しかしな がら、狭まった血管狭窄部を傷つけないように通過させるには力なりの労力を費やす こととなるため、このような作業を繰り返すことは術者にとって負担が大き 、と 、う問題 かあつた。
[0007] 従って、完全閉塞血管のような場合や、カテーテルプローブ先端を通すことが困難 な血管狭窄部の場合、カテーテルプローブ先端部に取り付けられた超音波探触子の 前方に位置する血管壁の状態を測定でき、また同時に、その状態を観察しながら治 療を講じる必要がある。
[0008] 特許文献 1 :特開 2004— 290548
特許文献 2:特開平7 - 231894
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明は、血流中で血栓をはじめとする患部と血管をリアルタイムで判別しながら、 血流中の血管内の病変を 3次元的に観察'診断し、同時に血栓を除去'治療すること ができるシステムを提供することを目的とする。診断と治療を同時に行うことができれ ば、血管内に新たに超音波探触子などを挿入する手間と患者の負担を軽減できるの である。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明者らは、種々の試作品を作製し、改良を重ねた結果、本発明に係る超音波 による血管内の診断と治療システムを完成した。
[0011] 本発明の第 1の観点からは、カテーテルプローブ先端部に超音波エコーによる診 断用超音波探触子および超音波を含む所定の周波数でプローブの長手方向に振 動することにより血管内血栓を除去できる治療用超音波振動子を少なくとも有するこ とを特徴とする血管内診断及び治療システムが提供される。
カテーテルプローブ先端部に超音波探触子を設けることで、血流中で血栓と血管 を超音波エコーによりリアルタイムで判別しながら、血流中の血管内の病変を 3次元 的に観察 '診断できる。また、超音波探触子に隣接して超音波振動子を設けることで 、診断と同時に血栓を除去し、治療することができる。
本発明により、従来のように超音波カテーテルによる血管狭窄部の通過を繰り返す 必要がなくなり、術者にとって負担が大幅に軽減されるとともに、患者にとっても診断 と治療が同時に行われることにより負担が大幅に軽減されることになる。
[0012] 次に、本発明の第 2の観点からは、本発明の第 1の観点のシステムにおいて、さら に流速を計測する手段と、対象物の硬度を計測する手段を有することを特徴とする 血管内診断及び治療システムが提供される。
流速を計測する手段とは、例えば血流を圧力センサー等で測定するものである。血 管内に血栓が存在すれば、その箇所付近では血液が流れに《なっている。また、完 全閉塞して 、れば血流が止まって 、る。
従って、流速を計測することで、超音波エコーによる診断情報の補強的な情報を提 供することが可能となるのである。
また、対象物の硬度を計測する手段とは、例えば、超音波エコーによる波形をコン ピュータで解析して硬度を計測する方法である。これは、血管壁と血栓を識別するた め硬度を計測するものであり、より精度良ぐ血管内の病変部の診断を行うものである [0013] 次に、本発明の第 3の観点からは、第 1の観点のシステムにおいて、診断用の超音 波探触子をフラット型探触子としたことを特徴とする血管内診断及び治療システムが 提供される。
ここで、フラット型探触子とは、超音波ビーム^^束させずに伝播させるものであり、 超音波ビームは広がりながら伝播する。超音波ビーム^^束させずに広がらせること で、カテーテルプローブ先端部に配設された超音波探触子で、血管内で前方の血 管壁を検査できるのである。
[0014] 次に、本発明の第 4の観点からは、上述の第 3の観点のシステムにおいて、フラット 型探触子を、プローブの長手方向から所定の角度に傾けたことを特徴とする血管内 診断及び治療システムが提供される。
フラット型探触子は、超音波ビームをある指向角で伝播させるため、特段、探触子 を傾けなくとも血栓の診断は可能であるが、所定の角度に傾けた方がより精度良く測 定が可能である。但し、血管内は非常に狭いため、探触子を大きく傾斜させることは 不可能であり、所定の角度は、好ましくは、 5° 前後である。
[0015] 次に、本発明の第 5の観点からは、上述の第 3の観点のシステムにおいて、フラット 型探触子を、プローブの長手方向から所定の角度に傾けて一定速度で回転させるこ とを特徴とする血管内診断及び治療システムが提供される。
カテーテルプローブ先端の前方に位置する血管壁の全周の状態を診断するため、 好ましくは、探触子を所定の角度に傾けて一定速度で回転させるのである。これによ り、狭い血管内でも容易に超音波の探触方向を走査することができるのである。 なお、探触子の回転は、カテーテルプローブ後方に取り付けられた駆動機構により 一定速度で回転させる。
[0016] 次に、本発明の第 6の観点からは、上述の第 1から第 3の観点のいずれかのシステ ムにおいて、診断用の超音波探触子が形状記憶合金で形成された首部に取り付け られ、形状記憶合金に熱を印加する手段とを有し、形状記憶合金の屈曲により超音 波の探触方向を走査することを特徴とする血管内診断及び治療システムが提供され る。 上述の第 4の観点および第 5の観点では、診断用の超音波探触子を傾けたり、回 転させたりして、血管内で超音波の探触方向を走査したのに対し、本第 6の観点にお いては、超音波探触子を形状記憶合金で形成された首部に取り付け、形状記憶合 金の屈曲により超音波の探触方向を走査するものである。
ここで、形状記憶合金に熱を印加する手段とは、例えば、電流を流してカテーテル プローブ先端部で熱に変換し、形状記憶合金に熱伝導させる方法がある。
[0017] 次に、本発明の第 7の観点からは、上述の第 6の観点のシステムにおいて、診断用 の超音波探触子が、少なくとも 2個以上、互いに前記首部の屈曲面が交差する方向 に配設されていることを特徴とする血管内診断及び治療システムが提供される。 超音波エコー診断の精度を高めるベぐ上述の第 6の観点で説明した診断用超音 波探触子を、例えば 2セット設け、形状記憶合金で形成された首部の屈曲面が、互 V、に直角に交差する方向に配設するものである。
勿論、 2セット以上、首部の屈曲面が互いに交差する方向に配設してもよい。
[0018] 次に、本発明の第 8の観点からは、上述の第 1から第 7の観点のいずれかのシステ ムにおいて、治療用の超音波振動子がプローブ先端部力 前方に突き出る機構を 有し、前方に突き出ると共に超音波周波数帯で振動することを特徴とする血管内診 断及び治療システムが提供される。
本発明の治療用の超音波振動子は、超音波を含む所定の周波数でプローブの長 手方向に振動(ここでは縦振動という)することにより血管内血栓を除去するものであ り、プローブ先端部から前方に突き出る機構を有しなくとも、血栓を除去し治療を行う ことができる。しかし、第 8の観点では、治療用の超音波振動子がプローブ先端部か ら前方に突き出る機構を有することで、長手方向と垂直方向のたわみ振動 (ここでは 横振動と 、う)をも、血栓を除去に用いられるようにするものである。
[0019] 次に、本発明の第 9の観点からは、上述の第 1から第 8の観点のいずれかのシステ ムにおいて、治療用の超音波振動子の振動に対し、回転若しくは往復運動を付与さ せることを特徴とする血管内診断及び治療システムが提供される。
治療用の超音波振動子の振動に対し、回転若しくは往復運動などのいわゆる送り を付与することで、超音波振動の切削力は向上することを経験的に知見したものであ る。また、本発明の治療用超音波振動子の如ぐプローブの長手方向に振動する場 合、好ましくは、往復運動を付与することが望ましい。これも、送り方向と同じ方向へ の振動が最も破砕効率がよいことを経験的に知見したものである。
[0020] 次に、本発明の第 10の観点からは、上述の第 1から第 9の観点のいずれかのシス テムにおいて、治療用の超音波振動子が構造的な共振を利用した増幅機構を有す ることを特徴とする血管内診断及び治療システムが提供される。
超音波振動子の振幅を増幅させることで、破砕効率やパフォーマンスが向上する。 振幅が大きければ、上述の第 9の観点のような送りを付与せずとも十分な破砕性能を 得ることができるのである。
[0021] 次に、本発明の第 11の観点からは、第 10の観点のシステムにおいて、治療用超音 波振動子の増幅機構による増幅が、共振の振動系を利用した振幅拡大であることを 特徴とする血管内診断及び治療システムが提供される。
ここで、増幅は、後述するマス 'パネ系の動吸振器の設計モデルにモデルィ匕される ような、共振の振動系を利用した振幅拡大であることが好ましい。超音波振動子の縦 振動を特に増幅させるためである。
[0022] 次に、本発明の第 12の観点からは、上述の第 1から第 11の観点のいずれかのシス テムにおいて、治療用超音波振動子の振動により、キヤビテーシヨンが生成されること を特徴とする血管内診断及び治療システムが提供される。
ここで、キヤビテーシヨンとは、超音波によって生成される衝撃波を意味する。具体 的には、超音波振動によって多数の微視的気泡が生じ、これらの微視的気泡が急速 に崩壊し、力を伴った水分子の衝突を起こすことにより、衝撃波が生じるものである。
[0023] 本発明の治療用超音波振動子の縦振動によっても、キヤビテーシヨンが生成され、 このキヤビテーシヨンによって、血管内の血栓を 1 μ m未満の粒子に微細化するので ある。
また、キヤビテーシヨンによって、微細化した血栓をカテーテルプローブ先端部から 離れる方向に逆流させることができるのである。
発明の効果
[0024] 本発明に係る血管内診断及び治療システムは、血流中で血栓をはじめとする患部 と血管をリアルタイムで判別しながら、血流中の血管内の病変を 3次元的に観察 ·診 断し、同時に血栓を除去 ·治療することができる。診断と治療を同時に行うことにより、 血管内に新たに超音波探触子などを挿入する手間と患者の負担を軽減できるという 効果がある。
発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明していく。尚、 以下に記載する実施例に基づいて、変更例、他の実施例を本発明の範囲力 逸脱 することなく行なうことができることは当業者によっては明らかである。従って、本発明 は以下に記載する実施例によって定義されるべきではなぐ請求項に記載の範囲に よって定義される。
[0026] 図 1に、本発明に係る血管内診断及び治療システムで用いるカテーテルプローブ 先端部の構造模式図を示す。図 1に示すように、カテーテルプローブ 1先端部には、 超音波エコーによる診断用超音波探触子 2と、超音波を含む所定の周波数でプロ一 ブの長手方向に振動することにより血管内血栓を除去できる治療用超音波振動子 3 が設けられている。
[0027] 本発明に係る血管内診断及び治療システムが主として適用される血管は、閉塞を 起こす可能性のある冠動脈の血管であり、血管の直径は 5〜6mmある。これが閉塞 を起こすと、通常、長さ 10mm〜数 cm程度の血管が閉塞状態になる。
このため、本発明に係るカテーテルプローブ 1先端部の大きさは、外径 4mm以内、 長さが 5mmとして設計して!/、る。
[0028] このカテーテルプローブ先端部に収納されている診断用超音波探触子 2は、血流 中での血管の病変部位の超音波エコー診断と、 3次元画像化の機能を有する。 この診断用の超音波探触子に隣接して治療用超音波振動子 3が設けられ、治療用 超音波振動子は、超音波を含む所定の周波数でプローブの長手方向に振動するこ とにより血管内血栓を除去するのである。
以下の実施例では、診断用超音波探触子 2と治療用超音波振動子 3に分けて、詳 細に説明していくものとする。
実施例 1 [0029] (診断用超音波探触子)
本発明に係る血管内診断及び治療システムで用いられる診断用超音波探触子 2は 、血管内の血栓や血管壁の状態を診断するためのもので、光が通らず内視鏡が使 用できな!/、不透明な血液中でも診断可能なものである。血管の直径は 5〜6mmであ り、本発明ではカテーテルプローブ先端部の大きさは外径 4mm以内としていることか ら、診断用超音波探触子の直径は 2mm、長さ 3mmとしている。
カテーテルプローブ 1先端部に配設された診断用超音波探触子 2は、血管内で前 方の血管壁を検査できるようにするため、好ましくは、フラット型探触子を用いる。フラ ット型探触子とは、前述したように超音波ビームを集束させずに伝播させるものであり 、超音波ビームは広がりながら伝播する。超音波ビームを集束させずに広がらせるこ とがでさるちのである。
図 2は、フラット型探触子による超音波ビームの伝播の様子を模式図で表したもの である。
[0030] 図 2において、フラット型探触子 6は、伝播させる超音波ビーム 10の周波数には 5M Hzと 10MHzの 2種類を用いて、試料表面からの反射エコーの確認、検出画像の評 価を行っている。尚、各々の超音波ビームの伝播の広がりの角度 (指向角 Φ )
0 は、周 波数 5MHzで指向角 Φ力 0.4° ,周波数 10MHzで指向角 Φが 5.2° である。
0 0
超音波ビームの伝播の広がりは、本発明に係る診断用超音波探触子 2において、 重要である。図 2に示すように、フラット型探触子 6は、前方の血管壁 11に付着する 血栓を超音波ビームの伝播の広がりによって検出することができるのである。
[0031] 図 3に示すように、水中である高さにおいてフラット型探触子 6から対象物 13の表面 に超音波を発振し、前後左右にフラット型探触子 6を移動させて走査した。ここで、走 查範囲は 8 X 6mm、走査ピッチは 0.05mmである。
ここで、対象物 13の試料には鶏の卵の殻を用いている。鶏の卵の殻を用いた理由 は、本発明に係るシステムの診断および治療の対象である高度石灰化血栓の硬さが この卵の殻と非常に似ているからである。この卵の殻を血栓に、そして卵の内膜を血 管壁と見立て、内膜に傷をつけずに殻を破砕することを目標としたものである。
また、血液中での超音波エコーの測定と同様、液体中、具体的には、容器に水 12 を入れ、その中に対象物 13の試料を入れて、フラット型探触子 6で走査している。
[0032] 先ず、周波数 5MHzのフラット型探触子を用いて卵の殻の表面を探傷した。図 4に 結果を示す。ここで、(a)〜(c)は探触子と試料表面との距離が 5mm、 10mm, 15m mと時の超音波エコーにより測定された画像を示している。
試料の中心部では、探触子力 発振された超音波がそのまま垂直に反射されること から、超音波エコーは高くなり、画像は濃く表示されている。また、試料の中心から外 側に向力うほど、超音波は様々な方向に反射されるので、反射エコーは低くなり、画 像は薄く表示されている。
卵の殻の表面には凹凸が存在するが、フラット型探触子を用いてその凹凸を確認 することができている。このことから、血管内の血栓の表面状態を確認することができ ることが理解できょう。
[0033] 次に、図 5 (a)に、周波数 10MHzのフラット型探触子を用いて、卵の殻の表面から 5mmの位置で探傷した結果の画像を示す。図 5 (b)には、比較として、周波数 5MH zのフラット型探触子を用いて、卵の殻の表面から 5mmの位置で探傷した結果の画 像を示している。ここで、 5MHzと走査範囲内での最大反射エコーの高さが同じにな るように感度は調整して探傷を行って 、る。
図 5から理解できるように、 10MHzの方がより鮮明に画像表示されることがわかる。 これは、波長が短ぐまた、指向角 Φ力 、さい 10MHzの方力 5MHzより精度良く
0
探傷できることを示して 、る。
[0034] 図 6に、フラット型探触子を用いて血管内を検査する様子を模式図で示す。図 6に 示すように、血管壁 11に石灰化した血栓 15がある場合に、フラット型探触子 6が血栓 に近づくと、超音波エコー反射によって、フラット型探触子 6の前方に血栓 15が存在 することが測定できるのである。また、画像の濃淡から血栓までの距離を推測すること が可能となる。
[0035] フラット型探触子の前方にある血栓を測定するために、血栓と探触子とのなす角が どの程度の範囲であれば、反射エコーを検出できるのかを明確ィ匕するために、試料 である卵の殻に対してフラット型探触子を傾けて反射エコーの測定を行っている。 その結果、試料に対してフラット型探触子を傾けた方が、傾けない場合よりも精度 良く検出することができることを知見した。
具体的には、フラット型探触子を試料に対して 5° 傾けたときの方が、傾きのない 0 ° の時よりも反射エコーを正確に検出できたのである。
[0036] これは、フラット型探触子が超音波ビームをある指向角で広げながら伝播させること によるものと推柳』する。
以上から、フラット型探触子をカテーテルプローブの長手方向から 5° 前後に傾け ることでより精度良く血栓の診断が可能であることが理解できょう。なお、好ましくは、 フラット型探触子をカテーテルプローブの長手方向から傾けるだけでなぐ一定速度 で回転させるとよい。カテーテルプローブの後方に駆動部を設け、カテーテルプロ一 ブ先端部のフラット型探触子を回転させるのである。
実施例 2
[0037] (診断用超音波探触子)
実施例 1の診断用超音波探触子は、フラット型探触子を、プローブの長手方向から 所定の角度に傾け走査するものであつたが、本実施例 2に示す診断用超音波探触 子は、超音波探触子が形状記憶合金で形成された首部 3 (図 1に図示)に取り付けら れ、形状記憶合金に熱を印加する手段とを有し、形状記憶合金で形成された首部 3 の屈曲により超音波の探触方向を走査するものである。
形状記憶合金に熱を印加する手段は、例えば、カテーテルプローブ後方に電源を 設け、カテーテルプローブ後方力 先端部までリード線を配設して電流回路を作り、 電熱線などを用いて、カテーテルプローブ先端部で熱に変換し、形状記憶合金に熱 伝導させるものである。
本実施例 2に説明されるように、超音波探触子 2を形状記憶合金で形成された首部 3に取り付け、首部 3の屈曲により超音波探触子 2を走査することで、小型モータ等の 走査機構が不要になる利点がある。
[0038] なお、好ましくは、診断用超音波探触子 2が、少なくとも 2個以上、互いに首部 3の 屈曲面が交差する方向に配設されていることである。これは、形状記憶合金の屈曲 がー軸方向であるため、例えば、カテーテルプローブ先端部に、互いに屈曲面が直 交するように 2個配設することにより、走査の網羅性が向上するのである。 実施例 3
[0039] (治療用超音波振動子)
実施例 2では、本発明に係る血管内診断及び治療システムで用いられる治療用超 音波振動子が構造的な共振を利用した増幅機構を有するものを示す。
図 7 (a)に、治療用超音波振動子の増幅器の形状を示す。図 7 (a)に示すように、 超音波振動子 3の上に増幅器 5を取り付ける。この増幅器 5の設計は質量とパネを組 み合わせたマス 'パネ系の動吸振器の設計に基づ ヽて 、る。
図 7 (b)に、増幅器をマス 'パネ系の動吸振器の設計に基づき、モデルィ匕したものを 示す。ここで、 kは動吸振器の最適パネ定数, Kは振動子のパネ定数, m〜mは増
1 3 幅器の各部品要素の質量、 Mは振動子の質量を表している。
[0040] マス ·パネ系の動吸振器の設計に基づき、作製した増幅器を図 8 (a)〜 (c)に示す。
図 8 (a)と (b)の増幅器は、振動子のパネ部の長さが同じで、パネ部の径および先端 質量が異なるものである。また、図 8 (c)の増幅器は、先端部の振動子の質量を小さく し、パネ部の径を太くして同一化したものである。一般的にはホーンと呼ばれる形状 である。
[0041] 図 8の増幅器 (a)〜(c)を振動子に取付け、電圧を 5V印加して長さ方向の振幅を 変位計で計測した。その結果を図 9 (増幅器付き振動子の周波数応答を示すグラフ) に示す。まず、 1次共振周波数に着目すると、増幅器 (a)〜(c)の順に、約 19KHz、 26KHz、 28KHzとなっており、モデルカゝら算出した設計理論値と比較的よく一致し ていた。増幅器の質量が大きくなるほど、共振周波数が小さくなつていることも設計理 論とよく一致している。また振幅に着目すると、最大振幅は増幅器 (a)〜(c)がそれぞ れ約 12.3 μ m、 4.9 μ m、 3.3 μ mであり、振動子のみの場合の約 2. 8 μ mから最大約 4.4倍に振幅を拡大することに成功した。
[0042] 図 8の増幅器 (a)が最も振幅を増幅したので、これについてさらに調べた。電圧を 上げた時、共振点付近周波数で最大どの程度の振幅が出るのか実験した結果が図 10 (増幅器の共振点付近周波数の振幅を示すグラフ)である。印加電圧が 7Vの時、 最大で 15 mの振幅が得られた。
また、長さ方向と垂直方向のたわみ振動を、 A, B面で測定した。ここで、長さ方向と 、 A, B面方向との関係を図 11に示す。長さ方向と垂直方向のたわみ振動を、 A, B 面で測定した結果を図 12に示す。また、たわみ振動の共振周波数である低周波域 を拡大したものを図 13に示す。ここで、共振周波数に着目すると、 A, B面共に 910H zで共振している。また、最大振幅は B面の約 16 mで、長さ方向の振幅より大きくな つているのに対して、たわみ方向の振動は剛性が弱ぐ指先で振れただけで容易に 振幅が大きく減少した。
[0043] 最も振幅の大きい増幅器 (a)を用いて、振動子に 5V印加し、 13 mの振幅で卵の 殻の接触破砕を行った。結果は、殻の表面は破砕できなカゝつたものの、裏面及び側 面に関しては高く大きな振動音とともに非常によく破砕できた。これにより、振幅が大 きければ送りを与えなくても十分に破砕することが確認され、振幅の大きさが破砕性 能に大きく影響することが理解できる。破砕片は、押し付ける力によって大きさが異な り、力が強いと大きぐ弱いと小さくなる傾向が見られる。
[0044] また、破砕の際、卵の内膜は破れな力つたことから、軟組織は傷つけにくいと予想さ れる。また、側面ではたわみ振動の共振周波数でも破砕は起こらな力つたことから、 超音波破砕には振幅だけでなぐある程度の剛性も必要であることが理解できる。
[0045] さらに、液中ではキヤビテーシヨンの発生を目視で確認することができた。水中よりも 油中の方がより激 、キヤビテーシヨンが確認されたことから、粘度の高 、液体である 程、キヤビテーシヨンは激しく起こることが予想される。また、振動面では振動中に液 体が面に吸着することから、超音波振動には表面張力を増大する効果があると考え られる。また、微弱ながら水中の物質を振動面に引き付ける効果があることも確認し た。
産業上の利用可能性
[0046] 本発明は、血管、脈管、消化器管等の体腔内に挿入して、血管内断面像の表示な どを行うために用いられる超音波カテーテルによる血管内の診断及び治療システムと して利用され得る。
図面の簡単な説明
[0047] [図 1]本発明に係る血管内診断及び治療システムで用いるカテーテルプローブ先端 部の構造模式図 圆 2]フラット型探触子による超音波ビームの伝播の様子の模式図
圆 3]水中である高さにおいて探触子力も試料の表面に超音波を発振している様子 の模式図
[図 4]周波数 5MHzのフラット型探触子を用いて卵の殻の表面を探傷した結果の画 像を示す。
[図 5] (a)周波数 10MHzのフラット型探触子を用いて、卵の殻の表面から 5mmの位 置で探傷した結果の画像を示す。図 5 (b)周波数 5MHzのフラット型探触子を用いて
、卵の殻の表面から 5mmの位置で探傷した結果の画像を示す。
圆 6]フラット型探触子を用いて血管内を検査する様子を示す模式図
[図 7] (a)治療用超音波振動子の増幅器の形状を示す。(b)増幅器をマス 'パネ系の 動吸振器の設計に基づき、モデル化したものを示す。
圆 8] (a)と (b)の増幅器は、先端部の振動子の質量は同じで、パネ部の径が異なる もの。(c)の増幅器は、先端部の振動子の質量を小さくし、パネ部の径を太くして同 一化したもの。
圆 9]増幅器付き振動子の周波数応答を示すグラフ図
圆 10]増幅器 (図 8 (a) )の共振点付近周波数の振幅を示すグラフ
[図 11]長さ方向と、 A, B面方向との関係を示す図
圆 12]増幅器 (図 8 (a) )の A, B面周波数応答 (長さ方向と垂直方向のたわみ振動を 、 A, B面での測定結果)グラフ
圆 13]増幅器 (図 8 (a) )の A, B面周波数応答 (低周波域を拡大したもの) 符号の説明
1 力テーテノレプローブ
2 診断用超音波探触子
3 治療用超音波振動子
4 首部
5 増幅器
6 フラット型探触子
10 超音波ビーム 血管壁 水 対象物 血栓

Claims

請求の範囲
[I] カテーテルプローブ先端部に超音波エコーによる診断用超音波探触子および超 音波を含む所定の周波数でプローブの長手方向に振動することにより血管内血栓を 除去できる治療用超音波振動子を少なくとも有することを特徴とする血管内診断及 び治療システム
[2] 請求項 1記載のシステムにおいて、さらに流速を計測する手段と、対象物の硬度を 計測する手段を有することを特徴とする血管内診断及び治療システム
[3] 前記診断用超音波探触子をフラット型探触子としたことを特徴とする請求項 1に記 載の血管内診断及び治療システム
[4] 前記フラット型探触子を、プローブの長手方向から所定の角度に傾けたことを特徴 とする請求項 3に記載の血管内診断及び治療システム
[5] 前記フラット型探触子を、プローブの長手方向から所定の角度に傾けて一定速度 で回転させることを特徴とする請求項 3に記載の血管内診断及び治療システム
[6] 前記診断用超音波探触子が形状記憶合金で形成された首部に取り付けられ、前 記形状記憶合金に熱を印加する手段とを有し、前記形状記憶合金の屈曲により超音 波の探触方向を走査することを特徴とする請求項 1乃至 3のいずれかに記載の血管 内診断及び治療システム
[7] 前記診断用超音波探触子が、少なくとも 2個以上、互いに前記首部の屈曲面が交 差する方向に配設されていることを特徴とする請求項 6に記載の血管内診断及び治 療システム
[8] 前記治療用超音波振動子がプローブ先端部から前方に突き出る機構を有し、前方 に突き出ると共に超音波周波数帯で振動することを特徴とする請求項 1乃至 7のいず れかに記載の血管内診断及び治療システム
[9] 前記治療用超音波振動子の振動に対し、回転若しくは往復運動を付与させること を特徴とする請求項 1乃至 8のいずれかに記載の血管内診断及び治療システム [10] 前記治療用超音波振動子が構造的な共振を利用した増幅機構を有することを特 徴とする請求項 1乃至 9のいずれかに記載の血管内診断及び治療システム
[II] 前記増幅機構による増幅が、共振の振動系を利用した振幅拡大であることを特徴と する請求項 10に記載の血管内診断及び治療システム
前記治療用超音波振動子の振動により、キヤビテーシヨンが生成されることを特徴と する請求項 1乃至 11のいずれかに記載の血管内診断及び治療システム
PCT/JP2006/303750 2005-04-26 2006-02-28 超音波による血管内の診断と治療システム WO2006117923A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007514481A JPWO2006117923A1 (ja) 2005-04-26 2006-02-28 超音波による血管内の診断と治療システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127937 2005-04-26
JP2005-127937 2005-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006117923A1 true WO2006117923A1 (ja) 2006-11-09

Family

ID=37307729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303750 WO2006117923A1 (ja) 2005-04-26 2006-02-28 超音波による血管内の診断と治療システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006117923A1 (ja)
WO (1) WO2006117923A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009027846A3 (en) * 2007-05-23 2009-08-13 Oscillon Ltd Apparatus and method for guided chronic total occlusion penetration
JP2010531718A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 改良されたカテーテル
WO2014068606A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 テルモ株式会社 脈管挿入型デバイス
WO2014081052A1 (ko) * 2012-11-22 2014-05-30 한국과학기술원 공진주파수를 이용한 혈관 및 혈관주변 조직의 노폐물 제거 장치
US8852112B2 (en) 2007-06-28 2014-10-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Catheter with deflectable imaging device and bendable electrical conductor
US8864675B2 (en) 2007-06-28 2014-10-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Catheter
WO2021229999A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 朝日インテック株式会社 カテーテル及びカテーテルシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277115A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Hitachi Ltd 超音波装置
JPH09135908A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Aloka Co Ltd 超音波診断治療システム
JP2000081385A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Olympus Optical Co Ltd 触覚センサプローブ
JP2003534032A (ja) * 2000-02-09 2003-11-18 スペンサー テクノロジーズ, インコーポレイテッド 診断用超音波と治療用超音波を合わせて血栓崩壊を増強する方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277115A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Hitachi Ltd 超音波装置
JPH09135908A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Aloka Co Ltd 超音波診断治療システム
JP2000081385A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Olympus Optical Co Ltd 触覚センサプローブ
JP2003534032A (ja) * 2000-02-09 2003-11-18 スペンサー テクノロジーズ, インコーポレイテッド 診断用超音波と治療用超音波を合わせて血栓崩壊を増強する方法および装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009027846A3 (en) * 2007-05-23 2009-08-13 Oscillon Ltd Apparatus and method for guided chronic total occlusion penetration
JP2010527678A (ja) * 2007-05-23 2010-08-19 オスシロン リミテッド 慢性完全閉塞の誘導貫通のための装置及び方法
JP2010531718A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 改良されたカテーテル
US8852112B2 (en) 2007-06-28 2014-10-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Catheter with deflectable imaging device and bendable electrical conductor
US8864675B2 (en) 2007-06-28 2014-10-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Catheter
WO2014068606A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 テルモ株式会社 脈管挿入型デバイス
WO2014081052A1 (ko) * 2012-11-22 2014-05-30 한국과학기술원 공진주파수를 이용한 혈관 및 혈관주변 조직의 노폐물 제거 장치
WO2021229999A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 朝日インテック株式会社 カテーテル及びカテーテルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006117923A1 (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9743909B1 (en) Imaging bubbles in a medium
US9414806B2 (en) Ultrasound based method and apparatus to determine the size of kidney stone fragments before removal via ureteroscopy
US7999945B2 (en) Optical coherence tomography / acoustic radiation force imaging probe
WO2006117923A1 (ja) 超音波による血管内の診断と治療システム
JP3654309B2 (ja) 針状超音波探触子
US20160296208A1 (en) Intravascular Photoacoustic and Ultrasound Echo Imaging
JP5162923B2 (ja) 超音波撮像装置
JP2007144183A (ja) 造影剤を用いた超音波造影及び治療装置
CN107550519A (zh) 一种多功能血管内超声成像装置
JPH03251240A (ja) 超音波治療装置
WO2006028249A1 (ja) 超音波プローブ、超音波診断装置、及び超音波診断方法
JP2013505050A (ja) 遠位端において温度検出を行う医療用超音波装置
WO2006137484A1 (ja) 超音波治療装置
EP3709875A1 (en) Opto acoustic device system and method
JP2694992B2 (ja) 結石破砕装置
JP2003093389A (ja) 超音波診断装置
JP2003230560A (ja) 超音波画像診断装置
JP2937344B2 (ja) 超音波治療装置
JP4517090B2 (ja) 超音波診断装置
US20190053782A1 (en) Intraluminal Rotational Ultrasound for Diagnostic Imaging and Therapy
JP2006345915A (ja) 超音波診断装置
JPH10248851A (ja) 超音波内視鏡
JP2009039354A (ja) 超音波診断装置
JP6230891B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP3929524B2 (ja) 針状超音波探触子及びそれを用いた超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007514481

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06714880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1