WO2006112541A1 - 自己乳化型製剤処方の設計方法 - Google Patents

自己乳化型製剤処方の設計方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006112541A1
WO2006112541A1 PCT/JP2006/308678 JP2006308678W WO2006112541A1 WO 2006112541 A1 WO2006112541 A1 WO 2006112541A1 JP 2006308678 W JP2006308678 W JP 2006308678W WO 2006112541 A1 WO2006112541 A1 WO 2006112541A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
emulsion
test
solvent
turbidity
evaluating
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308678
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Sakai
Original Assignee
Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisya
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisya filed Critical Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisya
Priority to EP06732334.5A priority Critical patent/EP1879013A4/en
Priority to US11/911,568 priority patent/US20090124670A1/en
Priority to JP2007528214A priority patent/JP5250258B2/ja
Publication of WO2006112541A1 publication Critical patent/WO2006112541A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/075Investigating concentration of particle suspensions by optical means

Definitions

  • the present invention relates to a method for designing a self-emulsifying formulation of a poorly water-soluble drug, and more specifically, a self-emulsifying formulation that enables the optimal formulation of a self-emulsifying formulation to be screened at high speed. Relates to the design method.
  • Self-emulsifying drug delivery system consisting of drugs, oils, hydrophilic surfactants, lipophilic surfactants, absorption accelerators, auxiliary solvents, etc.
  • S E D D S is a preparation prepared by uniformly mixing, dissolving or dispersing the above-mentioned components without water.
  • S E D D S dissolves and disperses in water in the gastrointestinal tract after administration to form fine emulsions, thereby improving the absorbability of poorly water-soluble drugs and improving the variation in absorbability due to individual differences.
  • the emulsification depends on the type and ratio of each component such as drugs, oils, hydrophilic surfactants, lipophilic surfactants, absorption accelerators, and auxiliary solvents. John's generation state and stability change discontinuously, so no theoretical design method is known. For this reason, in order to find a prescription that forms a good and stable emulsion, it was necessary to create many prescriptions with various types and ratios of each component and to perform screening by trial and error.
  • oils, hydrophilic surfactants and lipophilic surfactants which are the main constituents of the SEDDS formulation, are generally viscous liquids at room temperature, or semisolid or solid. For this reason, the preparation of a small amount of the formulation for study had to be done manually. Even in that case, the weighing and mixing operations were extremely difficult, and there was a problem in throughput. In the early stages of drug development, there was a problem that the amount of drug that could be used for prescription studies was limited. Therefore, the types of each component used were limited empirically and evaluated with a limited number of prescriptions. In addition, if the types are not narrowed down, the number of prescriptions to be studied will increase dramatically, causing problems such as a prolonged study period, an increase in human labor and the amount of drugs used.
  • a high-stressing LAS (Laboratory) is used to process a large number of samples in small quantities in an automated preparation analysis measurement system.
  • oils, hydrophilic surfactants, lipophilic surfactants, etc. that are constituents of SEDDS are generally viscous liquids at room temperature, or are semi-solid or solid. It was difficult to dispense with HTFS and then mix, making it impossible to make HTFS.
  • the HTFS system for intravenous formulation is known as a technology for preparing and evaluating an optimal formulation using a surfactant to solubilize poorly water-soluble compounds (TO 01/09391: Patent Document 1; W0 02/43765: Patent Document 2).
  • SEDDS in order to correctly evaluate the state of the emulsion, it is essential that the additives in the formulation are uniformly mixed before being dispersed in water.
  • the surfactant is diluted with water and mixed as an aqueous solution. Therefore, if this technology is applied to SEEDS, the surfactant does not sufficiently adsorb to the oil and an emulsion is formed. There was a problem that the original performance of the prescription could not be evaluated correctly.
  • Non-patent Document 2 Nazzal, S., et al., 2002, Int. J. Pharm. 235, 247-265).
  • Non-patent Document 3 Kawakami., K., et al., 2002, J. Controlled Release 81, 65-74
  • Force Judgment between observers In addition to the variability, the throughput was low, and there was a problem with cost performance.
  • the present inventor has intensively studied to achieve the above-mentioned problems, and has developed a system capable of continuously dispensing, mixing, and measuring a small amount of sample at a high speed in the evaluation of many SEDDS prescriptions.
  • the present invention provides a method for designing a self-emulsifying formulation as shown below.
  • a property evaluation step of the emulsion formed from the test mixture (e) force including a step of evaluating the particle size of the emulsion by turbidity measurement
  • a property evaluation step of the emulsion formed from the test mixture (e) includes a step of evaluating the separation stability of the emulsion by measuring a change in turbidity before and after the centrifugation treatment.
  • the present invention also provides a method for evaluating the following emulsion.
  • a method for evaluating the properties of an emulsion comprising the step of evaluating the particle size of the emulsion by turbidity measurement.
  • a method for evaluating the properties of an emulsion including a step of evaluating the separation stability of the emulsion by measuring the change in turbidity before and after the storage treatment.
  • a method for evaluating the properties of an emulsion including the step of evaluating the separation stability of the emulsion by measuring the change in turbidity before and after the centrifugation.
  • Figure 1 shows the measurement results of the turbidity of the obtained sample.
  • Figure 2 shows the measurement results of the turbidity change after centrifugation in the obtained sample.
  • Figure 3 shows the turbidity change after storage for 48 hours at 25 ° C in the obtained sample.
  • a method comprising preparing a plurality of test mixtures by dispensing into a plurality of test containers so that each is added differently.
  • a preferred embodiment of the present invention further includes: (c) removing the dilution solvent from the obtained plurality of test mixtures; (d) adding water to the obtained plurality of test mixtures; e) including a step of evaluating the properties of the emulsion formed from the plurality of test mixtures thus obtained.
  • self-emulsifying preparation means a self-emulsifying drug composed of a poorly water-soluble drug, oil, hydrophilic surfactant, lipophilic surfactant, absorption accelerator, trapping solvent and the like. This refers to the Self-Emulsifying Drug Delivery System SEDDS (see Gursoy, NR, et al., 2004, Biomedicine & pharmacotherapy 58, 173-182, etc.).
  • SEDDS Self-Emulsifying Drug Delivery System
  • a constituent liquid that is viscous liquid at room temperature, or semi-solid or solid is dissolved in a diluent solvent to prepare a diluted solution containing the constituent.
  • a constituent that is viscous liquid, semi-solid or solid at room temperature is a constituent that is added to a self-emulsifying formulation, without dilution with a diluent solvent. Hi. A substance that cannot be dispensed by a dispensing device such as a pet.
  • Constants that can be dispensed with a dispensing device at room temperature are components that are added to self-emulsifying preparations, so that they can be dispensed with a dispensing device without diluting with a diluting solvent. Refers to a substance.
  • components added to the self-emulsifying preparation include poorly water-soluble drugs (active ingredients), oils, lipophilic surfactants, hydrophilic surfactants, absorption promoters, auxiliary solvents, and the like.
  • any one or more of active ingredients, oil, lipophilic surfactant and hydrophilic surfactant, which are the main constituents of SEDDS, are viscous liquid at room temperature, or semi-solid or When in solid form, such components are diluted with a diluting solvent such as lower alcohol, thereby enabling dispensing operations and thus automation. Therefore, the component diluted with the diluting solvent is not limited to one of the above components, and may be two or more or all components. In the present specification, “dilution” means dissolution or reduction in viscosity to such an extent that it can be dispensed by a dispensing apparatus (equipment) to be used.
  • the components to be diluted and Z or the dilution solvent can be heated as necessary.
  • the “dilution solvent” used in the present invention is not particularly limited as long as it can solubilize a viscous liquid, semi-solid or solid component (SEDDS component) to such an extent that it can be dispensed.
  • a diluting solvent include alcohols (ethanol, n-prononol, isopropanol, pendino alcohol), dimethyl sulfoxide, N, N_dimethylacetamide, tetrahydrofuran, dioxane, dichloromethane, Examples include black mouth form and mixtures thereof.
  • Preferred dilutions are those that do not interfere with the miscibility of the oil with the surfactant and do not cause the problem of poor emulsion formation when water is used as the solvent.
  • the diluting solvent is preferably a lower alcohol having a polarity smaller than that of water.
  • the “lower alcohol” means a linear or branched alcohol having 2 to 5 carbon atoms, such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, 2-butanol, 2-methyl.
  • Illustrative examples include 1-propanol and 2-methyl-2-propanol.
  • more preferred solvents are methanol, Tanol, n-propanol, isopropanol and mixtures thereof.
  • a diluting solvent such as a lower alcohol is usually removed by evaporation, but it may remain slightly. Therefore, screening may result in selection of a prescription with low-grade alcohol remaining.
  • a diluting solvent such as a lower alcohol
  • ethanol it can be easily incorporated as a highly safe additive in the actual formulation. Therefore, it is unlikely to be a big problem in development. Therefore, it is particularly preferable to use ethanol as the diluting solvent among the lower alcohols of c 2 to c 5 .
  • the amount of the dilution solvent added is not particularly limited as long as the target component can be diluted with a pipette.
  • the diluent solvent is added so that the target component has a concentration of 5 to 80 w / w%, more specifically 25 to 60 w / w%.
  • step (b) a combination test is performed so that the components contained in the diluted solution and the components other than the components are added with different types and amounts of the components.
  • SEDDS is usually formulated with oil (O), hydrophilic surfactant (S), lipophilic surfactant (C o S), optionally absorption promoters, co-solvents Etc. are added.
  • the oil (lipid) used here is not particularly limited.
  • a fatty acid ester specifically, monopropylene propylene glycol mononitrate (NIKK0L Sefsol-218, Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as “Sefsol-218”).
  • NIKKOL Sefsol-228, Nikko Chemicals Co., Ltd. hereinafter referred to as “Sefsol-228”
  • Tefsol-228 Propylene glycol dicaprate
  • triacetin olive oil, sesame oil, da Oil, corn oil, rapeseed oil, castor oil, coconut oil, 'eucalyptus oil, etc .
  • Miglyol 812 triglycerides such as tricaprylin, trilaurin
  • polyglycerin fatty acid esters such as tetraglycerin mixed fatty acid esters.
  • oils for example, “Sefsol-218”, “Sefsol-228”, Miglyol 812, or triglycerides such as tricaprylin and trilaurin are particularly useful as substances that can be dispensed without diluting with a diluting solvent. Can be mentioned.
  • hydrophilic surfactant used here is 9.0 or more
  • HLB hydrophilic surfactant
  • polyoxyethylene lauryl ether laureth 2; BL_2, laureth 4.2; BL -4.2, Laures 9; BL-9
  • mono coconut oil fatty acid polyoxyethylene (20) sorbitan NIKKOL TL-10, Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as "Polysorbate 20”
  • Polysorbate 40 Polysorbate 40
  • Polysorbate 80 Labrasol konsuccinic acid D- ⁇ - ⁇ colyl polyethylene glycol 1000 (Vitamin E TPGS NF, EASTMAN
  • TPGS NF Lauroyl polyoxyethylene glycerin (Gelucire 44/14, Gattefosse), polyoxyethylene hydrogenated castor oil 40 (HC0-40), polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60 (HC0 -60), polyoxyethylene sorbitan monolaurate, polyoxyethylene sonolebitan monopalmitate, polyoxyethylene sonolebitan monooleate, and the like.
  • the lipophilic surfactant (HLB value is less than 0 to less than 9.0) used here is not particularly limited.
  • sorbitan monooleate NIKKOL SO-10V, Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter “S0-10”
  • Monopropyl propylene glycol CAPRY0L 90, Gattefosse, hereinafter referred to as “Capryol 90”
  • propylene glycol monolaurate LAUR0GLYC0L 90, Gattefosse, hereinafter referred to as “Lauroglycol 90”
  • propylene glycol laurate sorbitan monooleate
  • LAUR0GLYC0L FCC, Gattefosse, hereinafter referred to as “uroglycol FCC”) polyoxyethylene (3) castor oil (NIKKOL C0-3, Nikko Chemicals Corporation, (Hereinafter referred to as “C0-3”), polyoxyethylene (10) castor oil (NIKKOL CO-10, Nikko Chemicals Corporation, hereinafter referred to as “C0-10”), decaglyceryl pentaoleate (NIKKOL Decaglyn 5-0V) , Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as “Decaglyn 5-0”), diglyceryl monooleate (NIKKOL DGM0-CV, Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as I DGM0-C), hexaglyseryl dioleate (PULUROL 0LEIQUE 497, Gattefosse, hereinafter referred to as “Pulurol oleique 497”), polyoxyethylene g
  • scavenging solvent such as acetic acid, diethylanolamine, triethanolamine, ethylenediamine, monoethanolamine, N, N-dimethylacetamide, etc. can be blended.
  • propylene glycol or polyethylene glycol is used as an auxiliary solvent, it is preferable to dilute with a diluent solvent.
  • oils, surfactants, and additives that can be used in the present invention can refer to known literatures, reference books, etc. (13th revised Japanese Pharmacopoeia; Japanese Pharmacopoeia Pharmaceutical Standards 1997; Pharmaceuticals) Additives Standard 1998; Food Additives Official Version 7; Cosmetics Material Standards New Edition; Cosmetic Ingredients Standards; Quasi-drug Raw Material Standards; United States Pharmacopeia 24; British Pharmacopeia 2000; European
  • a diluted solution based on the method in step (a) above, and use a dispensing device (equipment). Dispense into multiple test containers. Other components that can be dispensed without dilution with other components of the SEDDS process, or after diluting with a diluting solvent as necessary, multiple test containers can be prepared using a dispensing device. Dispense into W.
  • the order of dispensing each component is not particularly limited as long as the SEDDS formulation can be prepared, but usually (1) active ingredient, (2) oil, (3) hydrophilic surfactant, (4) Dispense into each test container in the order of lipophilic surfactant.
  • Examples of the dispensing device include pipettes and LAS pipettes.
  • Examples of test containers used here include test tubes and plates that can contain multiple test substances (eg, 96-well plates, 384-well plates).
  • commercially available LAS can be preferably used.
  • GENESIS Workstation 200 manufactured by TECA
  • MultiPROBE II plus manufactured by Perkin Elmer
  • LAS it is possible to automatically dispense multiple prescriptions with a small amount of sample at the same time.
  • the plurality of dispensed components can be more easily mixed.
  • LAS enables dispensing of a low volume, which can reduce the amount of drug used.
  • Each of the above components is adjusted to an appropriate different ratio and dispensed into each test container.
  • the diluted solvent added in step (a) is usually removed.
  • Such removal of the diluting solvent is not particularly limited, but is usually performed by drying under reduced pressure.
  • ethanol used as a diluting solvent, it can be removed by drying at room temperature to 40 ° C for about 4 to 10 hours (for example, 1 kg) under reduced pressure.
  • a plurality of candidate formulations for emulsion formulations can be prepared by removing the dilution solvent from each test mixture contained in each test container. Obtained in this way Candidate prescriptions for emulsion formulations will be evaluated in the next step to determine whether they are suitable as self-emulsifying products.
  • the self-emulsifying preparation is a preparation in which the above-mentioned constituents are uniformly mixed, dissolved or dispersed in a state not containing water.
  • water, gastric juice, a mixture of these, etc. It is designed to dissolve and disperse to form fine emulsions. Therefore, in order to evaluate whether the candidate formulation of the emulsion formulation prepared as described above is appropriate, first, water or a test solution is added to form an emulsion.
  • test liquid means a liquid that can self-emulsify SEEDS. (JP 2) etc.) Artificial gastric juice diluted with water is used. The amount of water or test solution added can be changed appropriately according to the type and amount of each component.
  • each test container 5 to 20 times the amount of water or test solution is added to the test mixture. Added. After adding water or test solution, it is usually stirred to form an emulsion. Stirring is not limited to this. For example, the stirring is performed at 500 to 2000 rpm for about 20 seconds to 1 minute.
  • the properties of the emulsion formed as described above are evaluated. Since the indices representing the physical properties of the emulsion are particle size and separation of the emulsion which is physical stability, these properties are usually evaluated.
  • a method for evaluating such properties a conventionally known method can be used. For example, a dynamic light scattering method (hereinafter referred to as “D L S”) can be used as a method for measuring the particle diameter.
  • D L S dynamic light scattering method
  • a method of evaluating turbidity with a turbidimeter can also be used as a parameter reflecting the particle size.
  • the present inventor has found that the particle diameter of the emulsion formed by SEDDS can be rapidly evaluated by measuring turbidity using a microplate absorptiometer. Further, the present inventor has found that the separation stability of SEDDS can be evaluated by a change in turbidity. Therefore, in a preferred embodiment of the present invention, as an evaluation method for the emulsion,
  • the evaluation is performed by combining the evaluation methods (e-1) to (e-3), and the optimal formulation is determined based on the results. .
  • the particle size evaluation method of the present invention a small amount of drug It is possible to evaluate the particle size of multi-formulation SEDDS quickly and at low cost with the amount used.
  • the change in turbidity before and after the preservation of the emulsion or the change in turbidity before and after the centrifugation of the emulsion is measured.
  • the emulsion prepared as described above is stored for 6 hours or more and 72 hours or less under the condition of 1 ° C or more and 40 ° C or less, and the change in turbidity before and after that is evaluated to separate SEDDS. It is possible to evaluate the presence or absence of
  • the emulsion prepared for evaluation in a shorter time under more severe conditions can be subjected to centrifugation.
  • centrifugation for example, from 1,500
  • the separated state includes (1) a case where the cream layer and the transparent layer are separated, and (2) a case where the layer is separated into the transparent layer and the transparent layer. Such separation can also be evaluated by turbidity. In some cases, it is also possible to detect the precipitation of drugs and the generation of insoluble substances due to changes in the composition of prescription components. As mentioned above, turbidity has the advantage that it can be evaluated quickly and at low cost with a low volume sample.
  • NIKKOL HC0-40 polyoxyethylene (40) hydrogenated castor oil (NIKKOL HC0-40 (medicine), Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as “HC0-40”) Chain fatty acid glycerides (0D0-C, Nissin Oilio Group Co., Ltd., hereinafter referred to as “MCT”) were used.
  • the prescription is a table
  • the weight corresponding to HC0-40 300 i L was measured directly into the vial. After dispensing 300 ⁇ ⁇ of water, stir Stir. Subsequently, ⁇ 150 ⁇ was dispensed. However, since the HC0-40 aqueous solution was gelled, it was difficult to uniformly stir.
  • Example 1 Sample preparation using ethanol as a diluting solvent
  • HC0-40 was heated and melted, and then dissolved in ethanol to 50 w / w%. 600 (300 L as HC0-40) and MCT150 ⁇ L were dispensed into vials using a pipette. Stir for homogenization. Then, it was dried for 12 hours in a vacuum dryer, and 2400 / L of water was added thereto to prepare Sample 3.
  • Comparative Example 2 As described in Comparative Example 1, pipetting was not possible when no dilution solvent was used. Even in Comparative Example 2 where water was used as the diluent solvent, it was difficult to dispense HC0-40 with a pipet. In Comparative Examples 1 and 2,
  • HC0-40 could be dispensed with a pipette and could be dispensed easily and quickly. It was also easily and quickly mixed with MCT.
  • Comparative Example 1 Comparative Example 2, Comparative Example 2, Samples 1 to 3 of Invention 1 was visually observed.
  • the same three samples were dispensed into 200 microplates, and the turbidity at 650 nm was measured with an absorptiometer (SpectraMax 190, Molecular device). Sample 1 without dilution solvent was used as a control.
  • Table 2A Table 2 A
  • M E micro-emulsion
  • MWE White Micro Emulsion
  • ME mixture of the enlarged emulsion and ME.
  • Mac E Macromarsion
  • Macromarsion shows a cloudy state with an opaque appearance due to the formation of 1 ⁇ order emulsion.
  • ethanol was used as the diluent solvent, and a sample without drying treatment was prepared as follows. After HC0-40 was melted by heating, it was dissolved in ethanol so as to be 50 w / w%. 600 ⁇ (300 L as HC0-40) and MCT150 / L were dispensed into a pial bottle using a pipette. Stirred for homogenization. To this, 2400 ⁇ water was added to make Sample 5.
  • Test example 3 Evaluation of the effect of dilution solvent on residual solvent
  • Example 3 Dispensing accuracy Using a surfactant diluted to 50 w / w% with ethanol, dispensing accuracy in LAS (GENESIS Workstation 200, TECAN) was evaluated. The setting value for the dispensing volume was 200 L. '
  • polyoxyethylene (2) lauryl ether NIKK0L BL-2, Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as “BL-2”
  • polyoxyethylene (4.2) lauryl ether NIKKOL BL-4.
  • BL-4.2 Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as “BL-4.2”
  • polyoxyethylene (9) lauryl ether NIKKOL BL-9EX, Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as “BL-9”
  • Monopalmichi Polyoxyethylene (20) sorbitan NIKKOL TP-10V, Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as “Polysorbate 40J”
  • Polyoxyethylene (20) sorbitan monooleate NIKKOL TO-10MV, Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as rPolysorbate 80J)
  • Powered polyoxyethylene (8) glycerin (LABMS0L, Gattefosse, hereinafter referred to as “Labrasol”); HC0-40 Polyoxyethylene (60) hydrogenated castor oil (NIKKOL HC0 - 6 Fei (pharmaceutical) Nikko Chemicals Co., hereinafter - referred to as “HC0 60”) was used.
  • oils and surfactants were dispensed into 96-well plates using LAS (GENESIS Workstation 200, TECA).
  • the surfactant was used as a 50 v / v% ethanol solution.
  • HC0-60 was prepared to 5: 5, 4: 6, 3: 7, 2: 8, 1: 9).
  • the oil and surfactant were dispensed in a total of 50 SEDDS.
  • Nilubadipine Kongo Pharmaceutical Co., Ltd., hereinafter referred to as “Nil”) was used as a model compound.
  • the drug Since the drug cannot be directly dispensed as a powder, it was prepared in a mg / mL ethanol solution and added to 4 mg / mL Ni in 1 mL SEDDS. The mixture of drug, oil, hydrophilic surfactant and lipophilic surfactant was stirred to homogenize. Then, it was vacuum-dried overnight (12 hours or more), and ethanol as a diluting solvent was evaporated. Distilled water (450 / iL) was added to the dried mixture, and the mixture was stirred as a sample.
  • hydrophilic surfactants BL-2, BL-4.2, BL-9, mono coconut oil fatty acid polyoxyethylene (20) sorbitan (NIKKOL TL-10, Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as “Polysorbate 20”), Polysorbate 40 , Polysorbate 80, Labrasol, succinic acid D- ⁇ -tupheryl polyethylene glycol 1000
  • TPGS NF (Vitamin E TPGS NF, 'EASTMAN Chemical Co., hereinafter referred to as "TPGS NF")
  • Lau mouth inoposito aged xylene ethylene glycerol (Gelucire 44/14, Gattefosse Co.), HC0-40, HC0-60 were used.
  • sorbitan monooleate NIKKOL SO-10V, Nikko Chemicals Co., Ltd., hereinafter referred to as “S0-10”
  • monopropylene propylene glycol CAPRY0L 90, Gattefosse, Inc., hereinafter referred to as Capryol 90
  • Propylene glycol monolaurate LAUR0GLYC0L 90, Gattefosse, hereinafter referred to as “Lauroglycol 90”
  • Lauroglycol FCC polyoxyethylene (3) castor oil
  • C0-3 polyoxyethylene (10) castor Oil
  • co-ioj polyoxyethylene (10) castor Oil
  • Decaglyn 5-0 diglyceryl monooleate
  • DGM0-C diglyceryl monooleate
  • PULUROL OLEIQUE 497 Gattefosse
  • Polyoxyethylene glycerol oleate (6) LABRAFIL M 1944 CS, Gattefosse, hereinafter referred to as “Labrafil 1944”
  • Polyoxyethylene glycerin linolenate (6) LABRAFIL M 2125 CS, Gattefosse, “Labrafil 2125”.
  • a sample was poured into a microplate for 200 minutes, and the turbidity at 650 nm was measured with a spectrophotometer (SpectraMax 190, Molecular device Co., Ltd.) for type discrimination by particle size. The results are shown in Fig. 1.
  • a formulation with low turbidity means that the particle size of the emulsion is small.
  • a prescription with a turbidity of 0.3 or less is M E
  • a 96-well plate dispensed with sample 200 ii L was stored at 25 ° C for 48 hours, and the change in turbidity (650 nm) was measured before and after that. The results are shown in Fig. 3. As the physical stability is good, the change in turbidity is 0! A prescription of ⁇ 0.1 was selected.
  • an HTFS system for quickly preparing and evaluating a SEDDS formulation containing a sparingly soluble active ingredient and the like at a low cost. Therefore, according to the present invention, there is an advantage that an optimal SEDDS recipe can be rapidly developed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、粘稠な液状、半固形状又は固形状の成分を含有するSEDDS処方を、低コストで迅速に調製し評価するHTFSシステムを提供する。より具体的には、本発明は、自己乳化型製剤の処方を設計する方法において、(a)粘稠性液状、半固形状又は固形状である構成成分を希釈溶媒で希釈して該構成成分を含有する希釈溶液を調製する工程;及び(b)前記希釈溶液に含まれる構成成分と、その構成成分以外の成分を、それらの成分の種類及び混合量がそれぞれ異なって添加されるように複数の試験容器に分注して複数の被験混合物を調製する工程を含む方法を提供する。

Description

自己乳化型製剤処方の設計方法. 技術分野
本発明は、 難水溶性薬物の自.己乳化型製剤の処方を設計する方法に関し、 詳しくは、 自己乳化型製剤の最適処方を高速でスクリーニングすることを可 能とする、 自己乳化型製剤処方の設計方法に関する。
背景技術 .
医薬品の開発においては多数の候捕化田合物を薬理実験により評価検討し、 薬効活性成分 (以下 「薬物」 という) を選定する。 これらの薬物の中には難 水溶性であるものも少なくない。 特に近年では、 薬理作用に基づいたハイス ループットスクリ一ユングやコンビナトリァルケミス トリ一によつて有望な 薬物を選択するが、 これらは難水溶性である場合が多い (Lipinski, C. A., 2000, J. Pharmacol. Toxicol. Methods 44, 235- 249:非特許文献 1 ) 0 琴 水溶性化合物では吸収性の低下や個体差における吸収性のバラツキが見られ る。 従って、 難水溶性化合物の経口剤の開発においてはその吸収性の向上や、 バラ'ツキの低減が重要な課題となる。
これらの吸収性の課題を解決する製剤技術として、 薬物、 油、 親水性界面 活性剤、 親油性界面活性剤、 吸収促進剤、 補助溶媒等から構成される自己乳 化型ドラックデリバリーシステム (Self- Emulsifying Drug Delivery
System, 以下 「S E D D S」 という) が知られている。 S E D D Sは、 上記 構成要素を水が含まれない状態で均一に混合し、 溶解または分散して調製し た製剤である。 S E D D Sは、 投与後は消化管内で水分に溶解、 分散して微 細なェマルジヨンを形成することで、 難水溶性薬物の吸収性を向上し、 個体 差による吸収性のパラツキを改善する。
S E D D S処方の設計において、 薬物、 油、 親水性界面活性剤、 親油性界面 活性剤、 吸収促進剤、 補助溶媒等の各構成要素の種類と比率により、 ェマル ジョンの生成状態、 安定性が非連続的に変化するため理論的に設計する手法 は知られていない。 このため、 良好で安定レたェマルジヨンを形成する処方 を見出すためには各構成要素の種類と比率をさまざまに変えた処方を多数作 成し試行錯誤によりスクリ一二ングを行う必要があった。
また、 S E D D S処方の主要な構成成分である油、 親水性界面活性剤、 親 油性界面活性剤は、 一般に、 常温で粘稠な液体、 或いは、 半固形又は固形で ある。 このため、 少量の検討用処方の調製は手作業で行わざるを得なかった 力 その場合でも計量、 混合操作は著しく困難であり、 スループットに問題 があった。 また、 医薬品の開発早期においては、 処方検討に使用できる薬物 量に限りがあるという問題があった。 そのため、 使用する各構成要素の種類 を経験的に限定し、 限られた処方数で評価していた。 また、 種類を絞らない 場合は、 検討する処方が飛躍的に多くなり、 検討期間の長期化、 人的労力や 使用薬物量の増大などが問題となっている。
従って、 少ない薬物量で、 迅速で且つ効率的な S E D D Sの処方スクリー ユングの実現が求められている。
化学、 生化学分野では少量で多種類の試料を自動化された調製分析測定シ ステムで大量高速処理するハイスノレープットな L A S (Laboratory
Aunt omat ion System)技術が普及している。 L A Sでは自動イ されたピぺッ トとマイクロプレートとで試料を取り扱うことにより、 多検体を少量かつ迅 速に処理することを可能にしている。 この技術を S E D D Sの処方スクリー ユングに応用することにより、 多数の処方を少量の化合物量で迅速にスクリ 一ユングするハイスループットフォーミュレーションスクリーユング (High
Throughput Formulation Screening) が可能であると考えられた。
しかしながら、 S E D D Sの構成成分である油、 親水性界面活性剤、 親油 性界面活性剤などは、 一般に、 常温で粘稠な液体、 或いは、 半固体状又は固 体状であるためにピぺットによる分注およぴその後の混和が難しく、 H T F S化することはできなかった。
一方、 難水溶性化合物を可溶化するために界面活性剤を用いた最適処方を 調製評価する技術として、 静注製剤用 H T F Sシステムが知られている (TO 01/09391:特許文献 1 ; W0 02/43765:特許文献 2 ) 。 S E D D Sにおいて は、 ェマルジヨンの状態を正しく評価するためには、 水に分散する前に処方 内の添加物が均一に混合されていることが必須である。 しかしながら、 上述 の技術では界面活性剤を水で希釈し、 水溶液として混合しているため、 仮に、 この技術を S E E D Sに応用する場合、 界面活性剤が油に十分に吸着せず、 ェマルジョンが形成しにくくなり、 処方本来の性能を正しく評価できないと いう問題があった。 また、 混合後、 水を蒸発させる必要があり、 水の乾燥速 度が遅いために調製の迅速性が損なわれるという問題もあった。
ェマルジョ.ンの物性を表す指標に粒径や、 物理的安定性であるェマルジョ ンの分離等がある。 粒子径を測定する方法として、 動的光散乱法 (以下 「D L S」 という) が知られている。 しかしながら、 D L Sはスループットが低 いため、 コスト性や迅速性に問題があった。 また、 粒子径を反映するパラメ ータとして濁度計により濁度を評価する方法も知られているが、 スループッ トが低いため、 コス ト性や迅速性に問題があった (非特許文献 2: Nazzal, S. , et al., 2002, Int. J. Pharm. 235, 247-265) 。 ェマルジヨンの分離 においては、 外観を目視で観察する必要がある (非特許文献 3: Kawakami. , K., et al. , 2002, J. Controlled Release 81, 65 - 74) 力 観察者間での 判定のバラツキがあることに加え、 そのスループットは低く、 .コス ト性ゃ迅 速性に問題があった。
上記状況に鑑みて、 粘稠性液状、 半固形状又は固形状の成分を含有する S E D D S処方を、 低コ トで迅速に調製し評価する H T F Sシステムの開発 が望まれていた。
発明の開示
本発明者は、 上記課題を達成するため鋭意検討を進め、 多数の S E D D S 処方の評価検討において、 少量の試料の分注、 混合、 測定を連続して高速で 行うことができるシステムを開発した。 ずなわち、 本発明は、 以下に示す自 己乳化型製剤処方の設計方法を提供する。
( 1 ) 難水溶性薬物の自己乳化型製剤の処方を設計する方法において (a ) 難水溶性薬物および常温で粘稠性液状、 或いは、 半固形状又は固形状である 該製剤の構成成分を希釈溶媒で溶解して該構成成分を含有する希釈溶液をそ れぞれ調製する工程;及び (b) 該製剤の構成成分で常温において分注装置 で分注可能な構成成分を使用する場合は、 希釈溶媒で溶解することなく、 或 いは、 溶解して当該分注可能な構成成分を含有する希釈溶液を調製し、 それ らの構成成分の種類及び混合量がそれぞれ異なって添加されるように複数の 試験容器に分注して複数の被験混合物を調製する工程を含む方法。 -
(2) ざらに、 (c) 得られた複数の被験混合物から前記希釈溶媒を除去す る工程; (d) 得られた複数の被験混合物に水又は試験液を添加する工程; 及び、 (e) このようにして得られた複数の被験混合物から形成されるエマ ルジョンの性状を評価する工程を含む、 上記 (1) に記載の方法。
(3) 前記希釈溶媒が、 アルコール類である、 上記 (1) 又は (2) に記載 の方法。
(4) 前記希釈溶媒が、 炭素数 2〜 5のアルコールである、 上記 (3) に記 載の方法。
(5) 前記希釈溶媒が、 エタノール、 n-プロパノール、 イソプロパノール又 はこれらの混合物である、 上記 (4) に記載の方法。
(6) 前記被験混合物から形成されるェマルジヨンの性状評価工程 (e) 力 そのェマルジヨンの粒子径を濁度測定によって評価する工程を含む、 上記
(2) 〜 (5) のいずれかに記載の方法。
(7) 前記被験混合物から形成されるェマルジヨンの性状評価工程 (e) 力 そのェマルジヨンの分離安定性を保存処理前後における濁度の変化を測定す ることによって評価する工程を含む、 上記 (2) 〜 (6) のいずれかに記載 の方法。 , ,
(8) 前記被験混合物から形成されるェマルジヨンの性状評価工程 (e) .が、 そのェマルジヨンの分離安定性を遠心分離処理前後における濁度の変化を測 定することによって評価する工程を含む、 上記 (2) 〜 (7) のいずれかに 記載の方法。 ( 9 ) 前記被験混合物から形成されるェマルジヨンの性状評価工程による評 価結果に基づいて、 最適な自己乳化型製剤の処方を決定する工程を含む、 上 記 (2 ) 〜 (8 ) のいずれかに記載の方法。
さらに、 本発明は、 下記ェマルジヨンの評価方法をも提供する。
( 1 0 ) ェマルジヨンの粒子径を濁度測定によって評価する工程を含む、 ェ マルジョンの性状を評価する方法。
( 1 1 ) ェマルジヨンの分離安定性を保存処理前後における濁度の変化を測 定することによって評価する工程を含む、 ェマルジヨンの性状を評価する方 法。
( 1 2 ) ェマルジヨンの分離安定性を遠心分離処理前後における濁度の変化 を測定することによつて評価する工程を含む、 ェマルジョンの性状を評価す る方法。
S E D D Sの処方設計においては、 ェマルジヨンの生成状態、 安定性が非 連続的に変化するため多数の処方を作成、 評価するといつた試行錯誤による スクリーニングが求められるが、 本発明によれば、 このような処方設計を、 L A S (Laboratory Auntomation System) の簡便性や迅速性を活用した H T F S (High Throughput Formulation Screening) 力可能となる。 した力 s つて、 本発明の好適な態様によれば、 少量の薬物使用量で、 低コス ト且つ迅 速に、 多処方の製剤を調製し、 評価する方法を提供することができる。 また、 本発明のェマルジヨン評価方法によれば、 従来の評価方法より、 迅速かつ的 確に評価することができるという利点がある。 図面の簡単な説明
図 1は、 得られた試料の濁度の測定結果を示す。
図 2は、 得られた試料における、 遠心分離後の濁度変化の測定結果を示す。 図 3は、 得られた試料における、 25°C、 48 時間保存後の濁度変化を示す。 発明を実施するための最良の形態 • まず、 本発明は、 難水溶性薬物の自己乳化型製剤の処方を設計する方法に おいて、 (a ) 難水溶性薬物および常温で粘稠性液状、 或いは、 半固形状又 は固形状である該製剤の構成成分を希釈溶媒で溶解して該構成成分を含有す る希釈溶液をそれぞれ調製する工程;及び (b ) 該製剤の構成成分で常温に おいて分注装置で分注可能な構成成分を使用する場合は、 希釈溶媒で溶解す .ることなく、 或いは、 溶解して当該分注可能な構成成分を含有する希釈溶液 を調製し、 それらの構成成分の種類及び混合量がそれぞれ異なつて添加され るように複数の試験容器に分注して複数の被験混合物を調製する工程を含む 方法を提供する。 本発明の好ましい態様は、 さらに、 (c ) 得られた複数の 被験混合物から前記希釈溶媒を除去する工程; (d ) 得られた複数の被験混 合物に水を添加する工程;及び、 (e ) このようにして得られた複数の被験 混合物から形成されるェマルジヨンの性状を評価する工程を含む。
本明細書中、 「自己乳化型製剤」 とは、 難水溶性薬物、 油、 親水性界面活 性剤、 親油性界面活性剤、 吸収促進剤、 捕助溶媒等から構成される自己乳化 型ドラックデジ リーシステム (Self-Emulsifying Drug Delivery System S E D D S ) のことをいう (Gursoy, N. R. , et al., 2004, Biomedicine & pharmacotherapy 58, 173- 182等参照) 。 本発明の方法は、 上記(a ) 〜
( e ) の一連の工程を自動化することが可能なので、 従来法に比較して高速 かつ的確に、 自己乳化型製剤の処方を最適化できるとう利点を有する。
以下、 本発明の各工程を説明する。
1 . 希釈溶液調製工程 (a )
希釈溶液調製工程 (a ) においては、 常温で粘稠性液状、.或いは、 半固形 状又は固形状である構成成分を希釈溶媒で溶解して該構成成分を含有する希 釈溶液を調製する。 ここでいう、 「常温で粘稠性液状、 或いは、 半固形状又 は固形状である構成成分」 とは、 自己乳化型製剤に添加される構成成分であ つて、 希釈溶媒による希釈なしにはヒ。ペットなどの分注装置 (器具) によづ て分注できないような物質をいう。 また、 「常温において分注装置で分注可 能な構成成分」 とは、 自己乳化型製剤に添加される構成成分であって、 希釈 溶媒で特に希釈しなくとも分注装置で分注できるような物質をいう。 自己乳化型製剤に添加される構成成分としては、 例えば、 難水溶性薬物 (活性成分) 、 油、 親油性界面活 剤、 親水性界面活性剤、 吸収促進剤、 補 助溶媒等が挙げられる。 本発明においては、 S E D D Sの主要構成成分であ る、 活性成分、 油、 親油性界面活性剤及び親水性界面活性剤のいずれかー以 上が、 常温で粘稠性液状、 或いは、 半固形状又は固形状である場合に、 その ような成分を低級アルコール等の希釈溶媒で希釈することにより、 分注操作 を可能にし、 ひいては自動化を可能としているのである。 したがって、 希釈 溶媒によって希釈する成分は、 上記成分の一つに限定されることはなく、 二 以上であっても、 全ての構成成分であってもよい。 また、 本明細書中、 「希 釈」 とは、 使用する分注装置 (器具) などによって分注できる程度に溶解し、 あるいは、 粘度を低下させることをいう。 したがって、 ピペットなどによつ て分注可能であれば、 それらの構成成分が完全に希釈溶媒中に溶解している 必要はない。 希釈溶液を調製する際に、 必要に応じて、 希釈する成分及ぴ Z 又は希釈溶媒を加熱することもできる。
本発明において用いられる 「希釈溶媒」 は、 粘稠性液状、 半固形状又は固 形状である成分 (S E D D S成分) を、 分注可能な程度に可溶化できるもの であれば特に限定されない。 そのような希釈溶媒としては、 例えば、 アルコ ール類 (エタノール、 n—プロノ ノール、 イソプロパノール、 ペンジノレアルコ ール) 、 ジメチルスルホキシド、 N,N_ジメチルァセトアミ ド、 テトラヒ ドロ フラン、 ジォキサン、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム及ぴこれらの混合物な どが挙げられる。 好ましい希釈.溶媒は、 油と界面活性剤の混和を妨げずに、 水を溶媒として用いたときに見られるェマルジヨン形成不良という問題を起 こさないような溶媒である。
このような性状を考慮すると、 希釈溶媒としては、 水よりも極性が小さい 低級アルコールが好ましい。 ここで、 「低級アルコール」 とは、 直鎖または 分岐鎖の炭素数 2〜 5のアルコールをいい、 例えば、 メタノール、 エタノー ル、 n-プロパノール、 イソプロパノール、 n -ブタノール、 2 -ブタノール、 2—メチル一 1—プロパノール、 2—メチル一 2—プロパノールなどが例示 される。 これらの低級アルコール中で、 より好ましい溶媒はメタノール、 ェ タノール、 n-プロパノール、 イソプロパノール及ぴこれらの混合物である。 これらは S E D D Sで用いる添加剤の溶解性に優れているばかりでなく、 低 沸点であり、 調製後の溶媒除去に優れている。 また、 希釈溶媒は必要に応じ て乾燥除去するが、 低級アルコールは、 水に比較して、 容易かつ迅速に乾燥 除去できるという利点もある。
なお、 本発明においては、 通常、 低級アルコール等の希釈溶媒は蒸発除去 するが、 わずかに残留する場合がある。 従って、 スクリーニングの結果、 低 級アルコールが残留した処方を選択してしまう可能性がある。 しかしながら、 仮に残留した希釈溶媒が必要な要素であると判断された場合であっても、 ェ タノールが希釈溶媒として用いられていれば、 実際の製剤中に安全性の高い 添加剤として容易に組み込むことができるため、 開発上、 大きな問題になる 可能性は低い。 従って、 希釈溶媒として、 c2— c5の低級アルコールの中で、 特に、 エタノールを用いることが好ましい。
なお、 上記希釈溶媒の添加量は、 対象となる構成成分をピペットなどで分 注可能な程度に希釈できる限り.特に制限されることはない。 希釈溶媒は、 例 えば、 対象構成成分が 5〜 8 0 w/w%、 より具体的には 2 5〜 6 0 w/w%の濃 度となるように添加される。
2 . 油及ぴ界面活性剤の混合工程 (b )
次いで、 工程 (b ) においては、 前記希釈溶液に含まれる構成成分と、 そ の構成成分以外の成分を、 それらの成分の種類及び混合量がそれぞれ異なつ て添加されるように複骛の試験容器に分注して複数の被験混合物を調製する。 前述の通り、 S E D D Sの処方には、 通常、 油 (O) 、 親水性界面活性剤 ( S ) 、 親油性界面活性剤 (C o S ) 、 必要に応じて、 任意に吸収促進剤、 補助溶媒などが添加される。
ここで用いられる油 (脂質) としては、 特に限定されないが、 例えば、 脂 肪酸エステル、 具体的には、 モノ力プリン酸プロピレングリコール (NIKK0L Sefsol-218、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「Sefsol- 218」 という) 、 ジカ プリン酸プロピレングリコール (NIKKOL Sefsol- 228、 日光ケミカルズ株式 会社、 以下 「Sefsol- 228」 という) 、 トリァセチン、 オリブ油、 ゴマ油、 ダ ィズ油、 トウモロコシ油、 ナタネ油、 ヒマシ油、 ヤシ油、'ユーカリ油などの 油脂; Miglyol 812; トリカプリリン、 トリラウリンなどのトリグリセリ ド;テトラグリセリンポリリシノレート、 へキサグリセリンポリ リシノレー ト、 縮合ポリリシノレート、 テトラグリセリン混合脂肪酸エステルなどのポ リグリセリン脂肪酸エステルなどを挙げることができる。 これら油の中で、 例えば、 「Sefsol- 218」 「Sefsol- 228」 や Miglyol 812、 或いは、 トリカプ リ リン、 トリラウリンなどのトリグリセリ ドは、 特に希釈溶媒で希釈するこ となく分注可能な物質として挙げることができる。
ここで用いられる親水性界面活性剤 (H L B値 (hydrophile-lipophile balance)が 9. 0以上) としては、 特に限定されないが、 例えば、 ポリオキシ エチレンラウリルエーテル (ラウレス 2; BL_2、 ラウレス 4. 2; BL- 4. 2、 ラ ゥレス 9 ; BL - 9) 、 モノヤシ油脂肪酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン (NIKKOL TL- 10、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「Polysorbate 20」 とい う) 、 Polysorbate 40、 Polysorbate 80、 Labrasol コノヽク酸 D- α -卜コフ エリルポリエチレングリコール 1000 (Vitamin E TPGS NF、 EASTMAN
Chemical 社、 以下 「TPGS NF」 という) 、 ラウロイルポリオキシエチレング リセリン (Gelucire 44/14、 Gattefosse社) 、 ポリオキシエチレン硬化ヒ マシ油 40 (HC0-40) 、 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 60 (HC0-60) 、 モ ノラゥリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、 モノパルミチン酸ポリオキシ エチレンソノレビタン、 モノォレイン酸ポリオキシエチレンソノレビタンなどを 例示することができる。
ここで用いられる親油性界面活性剤 (H L B値が 0〜9. 0 未満) としては、 特に限定されないが、 例えば、 モノォレイン酸ソルビタン (NIKKOL SO - 10V、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「S0 - 10」 という) 、 モノ力プリル酸プロピ レングリコール (CAPRY0L 90、 Gattefosse社、 以下 「Capryol 90」 とレヽ う) 、 モノラウリン酸プロピレングリコール (LAUR0GLYC0L 90、 Gattefosse 社、 以下 「Lauroglycol 90」 という) 、 ラウリン酸プロピレングリコール
(LAUR0GLYC0L FCC、 Gattefosse社、 以下 「 uroglycol FCC」 という) 、 ポリオキシエチレン (3) ヒマシ油 (NIKKOL C0- 3、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「C0 - 3」 という) 、 ポリオキシエチレン (10) ヒマシ油 (NIKKOL CO - 10、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「C0- 10」 とレ、う) 、 ペンタォレイン酸デカ グリセリル (NIKKOL Decaglyn 5- 0V、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「Decaglyn 5-0」 という) 、 モノォレイン酸ジグリセリル (NIKKOL DGM0 - CV、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 I DGM0- C」 という) 、 ジォレイン酸へキサグ リセリル (PULUROL 0LEIQUE 497、 Gattefosse社、 以下 「Pulurol oleique 497」 という) 、 ォレイン酸ポリオキシエチレングリセリン (6) (LABRAFIL M 1944· CS、 Gattefosse社、 以下 「Labrafi 1—1944」 という) 、 リノレン酸 ポリオキシエチレングリセリン (6) (LABRAFIL M 2125 CS、 Gattefosse 社、 以下 「Labrafil 2125」 とレヽう) 等を例示することができる。
S E D D S処方を調製する場合は、 上記構成成分以外に、 例えば、 サリチ ル酸ナトリゥム、 デォキシコール酸ナトリゥム、 ミリスチン酸ナトリゥム、 ドデシル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤、 ェタノール、 プロピレングリコー ノレ、 ポリエチレングリコーノレ、 ジエチレントリアミン 5酢酸、 ジエタノーノレ ァミン、 トリエタノールァミン、 エチレンジァミン、 モノエタノールァミン、 N,N-ジメチルァセトアミ ド等の捕助溶媒などを配合することができる。 補助 溶媒として、 例えば、 プロピレングリコールやポリエチレングリコールなど 'を使用するときは、 希釈溶媒で希釈するのが好ましい。
本発明で用いることができる他の油、 界面活性剤、 添加剤は、 公知の文献、 参考書などを参照することができる (第十三改正日本薬局方; 日本薬局方外 医薬品規格 1997 ; 医薬品添加物規格 1998 ; 食品添加物公定書第七版; 化粧 品原料基準新訂版; 化粧品種別配合成分規格; 医薬部外品原料規格; United States Pharmacopeia 24; British Pharmacopeia 2000; European
Pharmacopeia 2000; National Formulary 19等参照) 。
上記 S E D D S処方の構成成分のうち、 分注のために希釈溶媒によって希 釈が必要な成分については、 上記工程 (a ) の方法に基づいて希釈溶液を調 製し、 分注装置 (器具) によって複数の試験容器に分注する。 S E D D S処 方の他の構成成分で希釈せずに分注可能なものはそのまま、 あるいは必要に 応じて希釈溶媒で希釈してから、 分注装置 (器具) によって複数の試験容器 W に分注する。 各成分の分注の順番は、 SEDDS処方の調製が可能であれば 特に限定されないが、 通常は、 (1) 活性成分、 (2) 油、 (3) 親水性界 面活性剤、 (4) 親油性界面活性剤、 の順で各試験容器に分注する。 分注装 置 (器具) としては、 ピペット、 LASのピペット等が挙げられる。 ここで 用いられる試験容器としては、 試験管、 複数の被験物質を収容することがで きるプレート (例えば、 96ゥエルプレート、 384ゥエルプレート) など が挙げられる。 本発明においては、 好ましくは、 市販の LASを用いること が可能で、 例えば、 GENESIS Workstation 200 (TECA 社製) 、 MultiPROBE II plus (Perkin Elmer社製) 等を用いることができる。 このような LAS を用いることにより、 少量の試料で、 同時に多処方の分注を自動的に行うこ とが可能となる。 なお、 各成分が同種の希釈溶媒 (例えば、 低級アルコー ル) で希釈されている場合は、 それら分注された複数の成分をより容易に混 和することができる。 また、 LASによれば、 低容量の分注が可能なため、 それに伴い、 使用する薬物量も少量で抑えることができる。
上記各構成成分は、 適当な異なる比率となるように調整して各試験容器に 分注する。 そのような比率として、 例えば、 S : C o S = 1 0 : 0〜6 : 4.
(S+C o S) : Q= 1 0 : 0〜6 : 4などの範囲などを選定することがで きる。 これらの 分を添加した後は、 適当な手段で適当な時間撹拌する (例 えば、 500〜2000rpmで 20秒〜 1分) 。 なお、 本発明によれば、 上記のよう にして調製される各構成成分を含有する含有希釈溶液などを含む、 SEDD S処方用スクリ一ニングキットを提供することもできる。
3. 希釈溶媒を除去する工程 (c) :
本発明の方法においては、 通常、 工程 (a) で加えられた希釈溶媒は除去 される。 このような希釈溶媒の除去は、 特に限定されないが、 通常は、 減圧 下で乾燥することによって行われる。 希釈溶媒としてエタノールを使用する 場合は、 例えば、 室温〜 40°Cで、 減圧下、 4〜1 0時間 (例えば 1晚) 程 度乾燥することによって!^去が可能である。 このようにして、 希釈溶媒を各 試験容器に収容された各被験混合物から除去することによって、 複数のエマ ルジョン製剤の候補処方を調製することができる。 このようにして得られた ェマルジヨン製剤の候補処方は、 次工程において、 自己乳化型製剤として適 当な処方であるか評価されることになる。
4 . 水を添加する工程 (d ) :
自己乳化型製剤は、 上述したように、 上記構成要素が、 水を含まない状態 で均一に混合、 溶解または分散された製剤であり、 投与後は消化管内で水、 胃液、 これらの混合物などに溶解、 分散して微細なェマルジヨンを形成する ように設計されている。.したがって、 上記のようにして調製されたェマルジ ヨン製剤の候補処方が適当なものであるか評価するために、 まず、 水又は試 験液を^加してェマルジヨンを形成する。 ここで、 「試験液」 は、 S E E D Sの自己乳化し得る液体のことを意味し、 例えば、 人工胃液 (例えば、 第 14改正日本薬局法記載の試験液第一液 (J P 1 ) 、 第二液 (J P 2) 等) 、 人工胃液を水で希釈した液などが用いられる。 水又は試験液の添加量は、 各 成分の種類,量に応じて適宜変更されるが、 例えば、 各試験容器に、 被験混 合物に対し、 5〜 2 0倍量の水又は試験液を添加する。 水又は試験液を添加 後、 通常、 ェマルジヨンを形成するために撹拌する。 撹拌は、 これに限定さ れないが、 例えば、 500〜2000rpmで 20秒〜 1分程度実施する。
5 . 得られたェマルジヨン製剤処方の評価工程 (e ) :
次いで、 本発明においては、 上記のようにして形成されたェマルジヨンの 性状を評価する。 ェマルジヨンの物性を表す指標に粒径や、 物理的安定性で あるェマルジヨンの分離等があるので、 通常は、 これらの性状を評価する。 そのような性状を評価する方法としては、 従来公知の方法を用いることがで きる。 例えば、 粒子径を測定する方法として、 動的光散乱法 (以下 「D L S」 という) を用いることができる。 また、 粒子径を反映するパラメータと して濁度計により濁度を評価する方法も用いることができる。
しかしながら、 本発明者は、 S E D D Sにより形成されるェマルジヨンの 粒子径を、 マイクロプレート用吸光度計を用いた濁度の測定により迅速に評 価できることを見出した。 また、 本発明者は、 S E D D Sの分離安定性を、 濁度の変化により評価できることを見出した。 したがって、 本発明の好ましい態様においては、 ェマルジヨンの評価方法 として、
(e-1) 濁度測定によって、 そのェマルジヨンの粒子径を評価する方法; (e-2) 保存処理前後における濁度の変化を測定することにより、 そのェ マルジヨンの分離安定性を評価する方法;及び Z又は
(e-3) 遠心分離処理前後における濁度の変化を測定することにより、 そ のェマルジヨンの分離安定性を評価する方法を用いることができる。
本発明のさらなる好ましい態様によれば、 (e— 1) 〜 (e— 3) のニ以 上の評価方法を組合わせて評価を実施し、 その結果に基づいて、 最適な製剤 処方を決定する。
以下、 (e— 1) 〜 (e— 3) の評価方法を説明する。
e- 1 :濁度測定による粒子径の評価方法
一般的に、 S EDD S水溶液の外観は、 ェマルジヨンの粒子径に基づいて 変化することが知られており、 その外観の状態は、 大きく 3つの状態に分類 できる。 すなわち、 (1) 約 150nm以下のェマルジョンが形成されることに よる、 外観が澄明な状態 (マイクロエマルジヨン、 以下 「ΜΕ」'という ; 200 μ 1/ゥエルで濁度が 0.3未満) 、 (2) ェマルジヨンが MEよりも大き くなることにより、 あるいは、 その大きくなつたェマルジヨンと MEが混在 して形成されることにより、 外観が透明ではあるが白みを帯びる状態 (ホヮ イトマイクロエマルジヨン、 以下 「WME」 という ; 200 μ 1/ゥエルで濁度 が 0.3〜1) 、 (3) Ιμπιオーダーのェマルジヨンが形成されるととによる 外観が不透明な白濁した状態 (マクロエマルジヨン、 以下 「Ma c E」 とい う ; 200μ1/ゥェルで濁度が 1を超える) となる。 上述のように、 ェマルジ ヨンは粒子径によって、 外観が大きく変化するため、 濁度を測定することに より、 容易に粒子径を評価することができる。 また、 マイクロプレート用吸 光度計 (例えば、 SpectraMax 190、 Molecular device株式会社) を用いる ことにより、 低容量の試料で測定できるので、 低コスト且つ迅速な評価が可 能となる。 従って、 このような本発明の粒子径評価法によれば、 少量の薬物 使用量で、 低コス ト且つ迅速に、 多処方の S E D D Sの粒子径を評価するこ- とができる。
e— 2及び e— 3 :濁度の変化による分離安定性の評価方法
本発明の濁度の変化による分離安定性の評価方法においては、 ェマルジョ ンの保存処理前後における濁度の変化、 あるいは、 ェマルジヨンの遠心分離 処理前後における濁度の変化を測定することにより、 そのェマルジヨンの分 離安定性を評価する。 例えば、 上記のようにして調製されたェマルジヨンを、 1 °C以上 40°C以下の条件で 6時間以上 72時間以下で保存し、 その前後の濁 度の変化を評価することで、 S E D D Sの分離の有無を評価することが可能 となる。
また、 より厳しい条件かつ短時間で評価するために調製されたェマルジョ ンの遠心分離処理を行うこともできる。 この場合は、 例えば、 1,500〜
2, OOOrpmの条件で遠心分離を行いその前後で濁度の変化を測定する。 この 場合は、 経時的なェマルジヨン同士の凝集により粒子経が増大するが、 遠心 分離処理により、 経が增大した粒子を分離させ、 これを濁度により的確、 迅 速に評価できる。 また、 分離した状態として、 (1 ) クリーム層と透明層に 分離するケース、 (2 ) 透明層と透明層に分離するケースがあるが、 このよ うな分離も濁度により評価することができる。 また、 場合によっては薬物の 析出や、 処方成分同士の配合変化に伴う不溶物の発生も検出することができ る。 上述のょゔに、 濁度は低容量の試料で、 低コスト且つ迅速に評価できる という利点がある。
以上の工程 (a ) 〜 (e ) を組合わせた本発明の方法によれば、 ェマルジ ヨンの生成状態、 安定性が非連続的に変化するため多数の処方を作成、 評価 する試行錯誤によりスクリ一二ングする必要がある S E D D Sの処方設計に おいて、 L A Sを用いて、 その簡便性、 迅速性を著しく向上させる H T F S を完成させ、 少量の薬物使用量で、 低コス ト且つ迅速に、 多処方の分離安定 性を評価することができる。 実施例及び比較例 以下、 本発明の実施例を示してミ 本発明をさらに具体的に説明するが、 本 発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、 本発明の技術的思想を逸 脱しない範囲での種々の変更が可能である。 比較例 1 :希釈溶媒を用いなかった場合の試料調製
S E D D S処方を調製するための界面活性剤として、 ポリオキシエチレン (40)硬化ヒマシ油 (NIKKOL HC0- 40 (医薬用) 、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「HC0 - 40」 という) を、 油として、 中鎖脂肪酸グリセリ ド (0D0 - C、 日 清オイリオグループ株式会社、 以下 「MCT」 という) を使用した。 処方は表
1に 載した。 表 1
成分 容積( )
HCO-40 300
MCT 150
水 2400
計 2850
HC0-40は、 加熱融解しても、 粘稠であるため、 ピペットによる分注がで きなかった。 そこで、 加熱融解した後、 300 /i Lに相当する重量を測り.とつ た。 そこに MCT 150 μ ίを分注した後、 撹拌した。 HC0- 40が粘稠であるため 均一に混和することが困難であった。 そこで、 スパーテルで混和した。 最後 に 2400 μ ίの水を加え、 試料 1とした。 比較例 2 :希釈溶媒に水を用いた場合の試料調製
HC0-40を加熱融解した後、 水に 50 w/w。/。となるように溶解した。 しかし、 この溶液はゲル化し、 極度に粘稠な状態になったため、 -分注することは出来 なかった。
そこで、 ピペットにより分注できたと仮定して、 バイアルに直接 HC0 - 40 300 i Lに相当する重量を測りとつた。 そこに、 水を 300 μ ί分注した後、 攪 拌した。 続いて、 ΜσΓ150 μ ίを分注したが、 HC0-40水溶液はゲル化していた ため、 均一に攪拌することは困難であった。
そこで、 スパーテルで強制的に撹拌し、 その後、 真空乾燥機にて 12時間乾 燥させ、 そこに 2400 /i Lの水を加え、 試料 2とした。 実施例 1 :希釈溶媒にェタノールを用いた場合の試料調製
HC0-40を加熱融解した後、 ェタノールに 50 w/w%となるように溶解した。 . これを 600 (HC0— 40として 300 L) と、 MCT150 μ Lとをピペットを用い てバイアル瓶に分注した。 均一化のため撹拌した。 その後、 真空乾燥機にて 12時間乾燥させ、 そこに 2400 / Lの水を加え、 試料 3とした。
(試験例 1 ) 希釈溶媒が及ぼす試料調製の煩雑性への影響評価
比較例 1で記載したように、.希釈溶媒を用いない場合は、 ピぺットによる 分注ができなかった。 また、 希釈溶媒に水を用いた比較例 2の場合でも、 HC0-40のピぺットによる分注は困難であった。 また、 比較例 1、 2では、
HC0 - 40と MCTとを均一に混和することが難しかった。 しかしながら、 本発 · 明例 1で記載したように、 希釈溶媒にエタノールを用いた場合は、 HC0 - 40 のピペットによる分注が可能であり、 容易且つ迅速に分注できた。 また、 MCTとも容易に且つ迅速に混和していた。
(試験例 2) ェマルジョンに及ぼす希釈溶媒の影響評価 ( 1 )
比較例 1、 比較例 2、 本発明 1の試料 1〜 3の外観を目視で観測した。 また、 同 3試料をマイクロプレートに 200 に分注し、 吸光度計 (SpectraMax 190、 Molecular device株式会社) にて 650 nmでの濁度を測定した。 希釈 溶媒を用いていない試料 1をコントロールとした。 結果を表 2 Aに示した。 表 2 A
試料 1 試料 2 試料 3
外濁タ 透明 白色透明 透明
観度ィ ME- 丽 E ME
プ 0. 04 0. 23 0. 02
表中、 M E (マイクロエマルジヨン) は、 約 lOOnm以下のェマルジヨンが 形成されることによる外観が澄明な状態を示す。 MWE (ホワイトマイクロ ェマルジヨン) は、 ェマルジョンが M Eよりも大きくなることにより、 ある いは、 その大きくなったェマルジョンと M Eが混在して形成されることによ り、 外観が透明ではあるが白みを帯びる状態を示す。 また、 M a c E (マク ロェマルジヨン) は、 1 μ ιηオーダーのェマルジヨンが形成されることによ る、 外観が不透明な白濁した状態を示す。
希釈溶媒に水を用いた試料 2の外観は、 希釈溶媒を用いていない試料 1 (透明、 M E ) に比べると、 透明ではあるものの白色化しており、 WM Eと なっていた。 ところが、 希釈溶媒にエタノールを用いた試料 3は、 試料 1と 同様に、 透明且つ M Eであった。 また、 試料 2の濁度 (0. 23) は、 試料 1 (0. 04) と大きくことなつており、 粒子径が大きくなつていることが示唆さ れたが、 試料 3 (0. 02) では、 試料 1とほぼ同等の濁度であった。 従って、 ェマルジヨンの本来の物性を正しく反映できる希釈溶媒は、 水よりもェタノ ールの方が好ましいことがわかった。 比較例 3
試料 2と同様に、 希釈溶媒として水を用い、 乾燥処理は行わない試料を以 下のように調製した。 すなわち、 HC0-40を加熱融解した後、 バイアルに直 接 HC0 - 40 300 しに相当する重量を測りとつた。 そこに、 水を 300. L分注 した後、 攪拌した。 続いて、 MCT150 JU L を分注し、 スパーテルにて混和させ、 そこに 2400 AZ Lの水を加え、 試料 4とした。 実施例 2
試料 3と同様に、 希釈溶媒としてエタノールを用い、 乾燥処理は行わない 試料を、 以下のように調製した。 HC0 - 40を加熱融解した後、 エタノールに 50 w/w%となるように溶解した。 これを 600 μ ΐ (HC0- 40 として 300 L) と、 MCT150 / Lとをピペットを用いてパイアル瓶に分注した。 均一化のため撹拌 した。 そこに 2400 μ ίの水を加え、 試料 5とした。 試験例 3:残留溶媒が及ぼす希釈溶媒の影響評価
残留溶媒の影響を顕著化するために、 乾燥処理を行ない試料 4と 5を調製し た。 比較例 1、 比較例 3、 本発明 2の試料 1、 4、 5の外観を目視で観測した。 また、 同 3試料をマイクロプレートに 200 μ ίに分注し、 吸.光度計
(SpectraMax 190、 Molecular device株式会社) にて 650 nmでの濁度を測 定した。 希釈溶媒を用いていない試料 1をコントロールとした。 結果を表 2 Bに示した。 表 2 B 料 1 試料 4 試料 5 ,
外観 透明 白濁 透明
タイプ ME MacE ME
濁度 0. 05 2. 32 0. 02
n=3 水を用いた場合は、 外観が白濁化し、 M a c Eを形成し、 濁度も 2. 32 と、 試料 1とは大きく異なるェマルジヨンを形成していた。 一方、 エタノールを 用いた場合は、 試料 1と同様に、 外観は透明で、 M Eを形成し、 濁度も 0. 05と、 ほぼ試料 1と同様であった。 従って、 ェマルジヨンの本来の物性 を正しく反映できる希釈溶媒は、 水よりもエタノールの方が好ましいことが わかった。 実施例 3 :分注精度 エタノールで 50w/w%に希釈した界面活性剤を用い、 L A S (GENESIS Workstation 200、 TECAN社) における分注精度を評価した。 分注体積の設 定値を 200 Lとした。 '
界面活性剤としては、 ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル (NIKK0L BL- 2、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「BL - 2」 という) ; ポリオキシェチ レン(4. 2)ラウリルエーテル (NIKKOL BL-4. 2、 日光ケミカルズ株式会社、 以 下 「BL- 4. 2」 とレ、う) ; ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル (NIKKOL BL - 9EX、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「BL-9」 という) ; モノパルミチ ン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン (NIKKOL TP- 10V、 日光ケミカルズ 株式会社、 以下 「Polysorbate 40J という) ; モノォレイン酸ポリオキシ エチレン(20)ソルビタン (NIKKOL TO- 10MV、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 rPolysorbate 80J とレヽう) ; 力プリル酸 . 力プリン酸ポリオキシェチレ ン(8)グリセリン (LABMS0L、 Gattefosse社、 以下 「Labrasol」 という) ; HC0 - 40、 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 (NIKKOL HC0 - 6ひ (医薬用) 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「HC0 - 60」 という) を用いた。
分注された界面活性剤溶液の重量と密度から、 分注した体積を算出し、 そ の結果を表 3に示した。 表 3
界面活性剤 RSD
BL-2 0.0046
BL-4.2 0.0153
BL-9 0.0257
Pofysorbate 40 0.0034
Pofysorbate 80 0.0189
Labrasol 0.0072
HCO-40 0.0029
n=3 表 3から明らかなように、 いずれの溶液においても、 RSD (相対標準偏 差) が 0.03以下を示しており、 精度よく分注できることがわかった。 従つ て、 エタノールを希釈溶媒として用いることにより、 種々の界面活性剤を、 ピぺットで分注できるようになった。 実施例 4 : HTF Sの実施
下記に示す油と界面活性剤を、 LAS (GENESIS Workstation 200、 TECA 社) を用いて、 96ゥヱルプレートに分注した。 界面活性剤は 50v/v%のエタ ノール溶液として用いた。
親水性界面活性剤 (以下 「S」 という) と、 親油性界面活性剤 (以下 「CoS」 という) とを、 S:CoS=10:0、 9:1、 8:2、 7:3、 6:4の割合で混和した。 混和 された界面活性剤に、 油 (以下 「0」 という) を、 (S+CoS) :0=10:0、 9:1、 8:2、 7:3、 6:4の割合で混和した (HC0- 60は、 5:5、 4:6、 3:7、 2:8、 1:9ま で調製した) 。 油と界面活性剤は、 SEDDSとして合計 50 になるよ うに分注した。 モデル化合物として、 二ルバジピン (金剛薬品株式会社、 以 下 「Nil」 という) を用いた。
薬物は、 粉末として直接分注することができないため、 mg/mLのェタノ ール溶液に調製し、 N i 1が lmLの SEDDS中に、 4 mg/mLとなるように添加 'した。 薬物、 油、 親水性界面活性剤、 親油性界面活性剤の混和物を、 均一化 するため、 攪拌した。 その後、 一晩 (12時間以上) 真空乾燥し、 希釈溶媒 のエタノールを蒸発させた。 乾燥後の混合物に蒸留水 450 /iLを加え、 攪拌 したものを試料とした。
(使用した油)
油として、 モノ力プリン酸プロピレングリコール (NIKKOL Sefsol- 218、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「Sefsol- 218」 という) を用いた。
(使用した親水性界面活性剤) '
親水性界面活性剤として、 BL- 2、 BL - 4.2、 BL - 9、 モノヤシ油脂肪酸ポリ ォキシエチレン(20)ソルビタン (NIKKOL TL- 10、'日光ケミカルズ株式会社、 以下 「Polysorbate 20」 という) 、 Polysorbate 40、 Polysorbate 80、 Labrasol, コハク酸 D- α -トュフエリルポリエチレングリコール 1000
(Vitamin E TPGS NF、 'EASTMAN Chemical 社、 以下 「TPGS NF」 という) 、 ラウ口イノレポジ才キシエチレングリセリン (Gelucire 44/14、 Gattefosse 社) 、 HC0- 40、 HC0- 60を用いた。
(使用した親油性界面活性剤)
親油性界面活性剤として、 モノォレイン酸ソルビタン (NIKKOL SO - 10V、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「S0 - 10」 という) 、 モノ力プリル酸プロピ レングリコール (CAPRY0L 90、 Gattefosse社、 以下 「Capryol 90」 とい う) 、 モノラウリン酸プロピレングリコール (LAUR0GLYC0L 90、 Gattefosse 社、 以下 「Lauroglycol 90」 という) 、 ラウリン酸プロピレングリコール
(LAUR0GLYC0L FCC、 Gattefosse社、 以下 「Lauroglycol FCC」 という) 、 ポリオキシエチレン (3) ヒマシ油 (NIKKOL C0- 3、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「C0-3」 という) 、 ポリオキシエチレン (10) ヒマシ油 (NIKKOL C0- 10、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 co-ioj という) 、 ペンタォレイン酸デカ グリセリル (NIKKOL Decaglyn 5_0V、 日光ケミカルズ株式会社、 以下
「Decaglyn 5-0」 とレ、う) 、 モノォレイン酸ジグリセリル (NIKKOL DGM0 - CV、 日光ケミカルズ株式会社、 以下 「DGM0- C」 という) 、 ジォレイン酸へキサグ リセリル' (PULUROL OLEIQUE 497、 Gattefosse社、 以下 「Pulurol oleique 497」 という) 、 ォレイン酸ポリオキシエチレングリセリン (6) (LABRAFIL M 1944 CS、 Gattefosse社、 以下 「Labrafil 1944」 とレ、う) 、 リノレン酸 ポリオキシエチレングリセリン (6) (LABRAFIL M 2125 CS、 Gattefosse 社、 以下 「Labrafil 2125」 という) を用いた。
( S E D D Sの濁度の測定)
試料をマイクロプレートに 200 分注し、 粒子径によるタイプ判別のた め、 咴光度計 (SpectraMax 190、 Molecular device株式会社) にて 650 nm での濁度を測定した。 その結果を図 1に示した。 濁度が低い処方は、-ェマル ジョンの粒子径が小さいことを意味している。 濁度が 0. 3以下の処方が M E
(遠心分離後の濁度変化の測定) 次いで、 上記のプレートを、 遠心分離機 (LC- 120、 トミー精ェ株式会社) を 用い 500 gで 10分間、 遠心分離を行い、 その前後で濁度 (650 nm) の変化 を求めた。 結果を図 2に示した。 濁度の変化ほ、 S E D D Sの油相と水相へ の分離、 薬物の析出などの物理的な変化により生じる。 物理的安定性が良好 なものとして、 濁度の変化が- 0.:!〜 0. 1の処方を選択した。
(25°C、 48時間保存後の濁度変化)
上記と同様に、 試料 200 ii Lを分注した 96ゥヱルプレートを、 25°Cにて 48 時間保存し、 その前後で濁度 (650 nm) の変化を測定した。 結果を図 3に示 した。 物理的安定性が良好なものとして、 濁度の変化が- 0.:!〜 0. 1の処方を 選択した。
以上の H T F Sの結果から、 MEで、 遠心分離において物理的安定性が良好 で、 更に、 25°Cにおいても物理的安定性が良好な処方として、 以下の表 4に 示す処方を設計することができた。 表 4
S CoS S:CoS (S+CoS):0
Polysorbate 20 Labrafil 1944 9:1 8:2
Polysorbate 40 Capryol 90 9:1 9:1
Polysorbate 80 GO - 10 9:1 9:1
し abrasol SO- 10 9:1 9:1
HCO-40 CO-3 6:4 6:4
HCO-60 DGMO-C 7:3 5:5
BL-9 CO-10 6:4 9:1 産業上の利用可能性
本発明によれば、 難溶性の活性成分などを含有する S E D D S処方を、 低 コストで迅速に調製し評価する H T F Sシステムを提供することができる。 したがって、 本発明によれば、 最適な S E D D S処方を迅速に開発すること ができるという利点を有する。

Claims

1 . 難水溶性薬物の自己乳化型製剤の処方を設計する方法において (a ) 難水溶性薬物および常温で粘稠性液状、 或いは、 半固形状又は固形状である 該製剤の構成成分を希釈溶媒で溶解して該構成成分を含有する希釈溶液をそ れぞれ調製する工程;及び (b ) 該製剤の構成成分で常温において分注装置 で分注可能な構成成分を使用する場合は、 希釈溶媒で溶解することなく、 或 いは、 溶解して当該分注可能)ー一口有な構成成分を含有する希釈溶液を調製し、 それ らの構成成分の種類及び混合量がそれぞれ異なって添加されるように複数の 試験容器に分注して複数の被験混合物を調製する工程を含む方法。
2 . さらに、 (c ) 得られた複数の被験混合物から前記希釈溶媒を除去す る工程; (d ) 得られた複数の被験混合物に水又は試験液を添加する工程; 囲
及び、 (e ) このようにして得られた複数の被験混合物から形成されるエマ ルジョンの性状を評価する工程を含む、 前記請求項 1に記載の方法。
3 . 前記希釈溶某が、 アルコール類である、 前記請求項 1又は 2に記載の 方法。
4 . 前記希釈溶媒が、 炭素数 2〜 5のアルコールである、 前記請求項 3に 記載の方法。
5 . 前記希釈溶媒が、 エタノール、 n-プロパノール、 イソプロパノール又 はこれらの混合物である、 前記請求項 4に記載の方法。 . .
6 . 前記被験混合物から形成されるェマルジヨンの性状評価工程 (e ) 力 そのェマルジヨンの粒子径を溻度測定によって評価する工程を含む、 前記請 求項 2〜 5のいずれかに記載の方法。
7 . 前記被験混合物から形成されるェマルジヨンの性状評価工程 (e ) 力 そのェマルジヨンの分離安定性を保存処理前後における濁度の変化を測定す ることによつ'て評価する工程を含む、 前記請求項 2〜 6のいずれかに記載の 方法。
8 . 前記被験混合物から形成されるェマルジヨンの性状評価工程 (e ) 力 、 そのェマルジョンの分離安定性を遠心分離処理前後における濁度の変化を測 定することによって評価する工程を含む、 前記請求項 2〜 7のいずれかに記 載の方法。
9 . 前記被験混合物から形成されるェマルジヨンの性状評価工程による評 価結果に基づいて、 最適な自己乳化型製剤の処方を決定する工程を含む、 前 記請求項 2〜 8のいずれかに記載の方法。
PCT/JP2006/308678 2005-04-20 2006-04-19 自己乳化型製剤処方の設計方法 WO2006112541A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06732334.5A EP1879013A4 (en) 2005-04-20 2006-04-19 METHOD FOR CONSTRUCTING SELF-VULGATED DRUG ORMULATIONS
US11/911,568 US20090124670A1 (en) 2005-04-20 2006-04-19 Method for designing formulation of self-emulsifying preparation
JP2007528214A JP5250258B2 (ja) 2005-04-20 2006-04-19 自己乳化型製剤処方の設計方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-122347 2005-04-20
JP2005122347 2005-04-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006112541A1 true WO2006112541A1 (ja) 2006-10-26

Family

ID=37115237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308678 WO2006112541A1 (ja) 2005-04-20 2006-04-19 自己乳化型製剤処方の設計方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090124670A1 (ja)
EP (1) EP1879013A4 (ja)
JP (1) JP5250258B2 (ja)
WO (1) WO2006112541A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544367A (ja) * 2010-12-06 2013-12-12 ラモット アット テル−アビブ ユニバーシティー リミテッド 薬物検出のための方法およびキット
WO2015071841A1 (en) 2013-11-12 2015-05-21 Druggability Technologies Holdings Limited Complexes of dabigatran and its derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
CN107670045A (zh) * 2017-11-17 2018-02-09 天津科技大学 一种具有抗光敏作用的药物赋形剂及其制备方法
WO2018124162A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 中外製薬株式会社 化合物の膜透過性を改善するための自己乳化型製剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115715765A (zh) * 2021-08-24 2023-02-28 江苏万邦生化医药集团有限责任公司 一种悬浮片剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126154A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Terumo Corp 難水溶性医薬品含有医薬製剤
JPH0873361A (ja) * 1994-07-07 1996-03-19 Kirin Brewery Co Ltd 抗腫瘍薬物の用時調合型セット製剤
JP2004520359A (ja) * 2001-01-18 2004-07-08 ファルマシア・コーポレーション 薬物の結晶化が低減された性質を有する医薬組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030155B2 (en) * 1998-06-05 2006-04-18 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Emulsion vehicle for poorly soluble drugs
JP4429590B2 (ja) * 2002-02-08 2010-03-10 株式会社協和ウェルネス ユビキノン含有水可溶性組成物
FR2836231B1 (fr) * 2002-02-21 2004-07-23 Gattefosse Holding Procede d'elaboration d'un diagramme ternaire d'un melange et installation pour la mise en oeuvre du procede
AU2003285143A1 (en) * 2002-11-04 2004-06-07 Transform Pharmaceuticals, Inc. Analysis of pharmaceutical solubility and stability
EP1498143A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-19 Aventis Pharma S.A. Self-emulsifying and self-microemulsifying formulations for the oral administration of taxoids

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07126154A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Terumo Corp 難水溶性医薬品含有医薬製剤
JPH0873361A (ja) * 1994-07-07 1996-03-19 Kirin Brewery Co Ltd 抗腫瘍薬物の用時調合型セット製剤
JP2004520359A (ja) * 2001-01-18 2004-07-08 ファルマシア・コーポレーション 薬物の結晶化が低減された性質を有する医薬組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1879013A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544367A (ja) * 2010-12-06 2013-12-12 ラモット アット テル−アビブ ユニバーシティー リミテッド 薬物検出のための方法およびキット
WO2015071841A1 (en) 2013-11-12 2015-05-21 Druggability Technologies Holdings Limited Complexes of dabigatran and its derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
WO2018124162A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 中外製薬株式会社 化合物の膜透過性を改善するための自己乳化型製剤
CN107670045A (zh) * 2017-11-17 2018-02-09 天津科技大学 一种具有抗光敏作用的药物赋形剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1879013A4 (en) 2014-05-21
EP1879013A1 (en) 2008-01-16
US20090124670A1 (en) 2009-05-14
JPWO2006112541A1 (ja) 2008-12-11
JP5250258B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matsaridou et al. The influence of surfactant HLB and oil/surfactant ratio on the formation and properties of self-emulsifying pellets and microemulsion reconstitution
Singh et al. Self-emulsifying drug delivery systems (SEDDS): formulation development, characterization, and applications
Kollipara et al. Pharmacokinetic aspects and in vitro–in vivo correlation potential for lipid-based formulations
Parmar et al. Study of cosurfactant effect on nanoemulsifying area and development of lercanidipine loaded (SNEDDS) self nanoemulsifying drug delivery system
Kohli et al. Self-emulsifying drug delivery systems: an approach to enhance oral bioavailability
Abdalla et al. Preparation and characterization of a self-emulsifying pellet formulation
Pratiwi et al. Self-nanoemulsifying Drug Delivery System (Snedds) for topical delivery of mangosteen peels (Garcinia mangostana L.,): Formulation design and in vitro studies
Rahman et al. Formulation optimization and in vitro characterization of sertraline loaded self-nanoemulsifying drug delivery system (SNEDDS) for oral administration
Akhter et al. Formulation and development of CoQ10-loaded s-SNEDDS for enhancement of oral bioavailability
Bora et al. Formulation and Evaluation of Self microemulsifying drug delivery systems of low solubility drug for enhanced solubility and dissolution
WO2006112541A1 (ja) 自己乳化型製剤処方の設計方法
Duc Hanh et al. Development of phyllanthin-loaded self-microemulsifying drug delivery system for oral bioavailability enhancement
Ahmad et al. Construction of pseudoternary phase diagram and its evaluation: development of self-dispersible oral formulation
Swain et al. Pharmaceutical drug delivery systems and vehicles
Shukla et al. Formulation and evaluation of oral self microemulsifying drug delivery system of candesartan cilexetil
Kamboj et al. Lipid based delivery of Efavirenz: an answer to its erratic absorption and food effect
Suhery et al. Development and characterization of self-nanoemulsifying drug delivery system (SNEDDS) formulation for enhancing dissolution of fenofibric acid
Patel et al. Development of Solid SEDDS, II: application of Acconon® C-44 and Gelucire® 44/14 as solidifying agents for self-emulsifying drug delivery systems of medium chain triglyceride.
Ke et al. Formulation design and in vitro evaluation of berberine-loaded self-nanoemulsifying drug delivery system
Prajapati et al. In vitro dispersion test that could serve as a predictive method for assessing performance of lipid-based drug delivery systems.
Misal et al. Review on: New approaches in self micro-emulsifying drug delivery system
Benameur Liquid and semi-solid formulations for enhancing oral absorption
Nicholas et al. Ibuprofen selfemulsifying drug delivery system
Shah et al. Self-microemulsifying system
Patel et al. Quality by design approach to the development of self-microemulsifying systems for oral delivery of teriflunomide: design, optimization, and: in vitro: and: in vivo: evaluation

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007528214

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11911568

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2006732334

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006732334

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006732334

Country of ref document: EP