WO2006112390A1 - 脂肪由来前駆細胞およびその利用 - Google Patents

脂肪由来前駆細胞およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2006112390A1
WO2006112390A1 PCT/JP2006/307926 JP2006307926W WO2006112390A1 WO 2006112390 A1 WO2006112390 A1 WO 2006112390A1 JP 2006307926 W JP2006307926 W JP 2006307926W WO 2006112390 A1 WO2006112390 A1 WO 2006112390A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cells
cell
adipose
vegf
growth factor
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307926
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noritoshi Nagaya
Kunio Miyatake
Kenji Kangawa
Masaharu Kataoka
Original Assignee
Japan As Represented By General Director Of Agency Of National Cardiovascular Center
Hubit Genomix, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan As Represented By General Director Of Agency Of National Cardiovascular Center, Hubit Genomix, Inc. filed Critical Japan As Represented By General Director Of Agency Of National Cardiovascular Center
Priority to US11/911,466 priority Critical patent/US20080317720A1/en
Priority to EP06731862A priority patent/EP1878789A4/en
Priority to JP2007526856A priority patent/JPWO2006112390A1/ja
Publication of WO2006112390A1 publication Critical patent/WO2006112390A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0667Adipose-derived stem cells [ADSC]; Adipose stromal stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/165Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/34Calcitonin; Calcitonin-gene related peptide [CGRO]; Amylin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/90Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

〔課題〕 本発明は、多分化能を有する細胞を、アドレノメデュリン(AM)および/または血管内皮増殖因子(VEGF)を含む培地で培養することにより、エクスビボにおいても高い増殖能を示し、血管新生または心筋再生を促進する前駆細胞を製造する方法の提供を課題とする。また、本発明は、該前駆細胞、およびその利用法を提供することも課題とする。 〔解決手段〕 上記課題を解決するために、本願発明者らは、アドレノメデュリン(AM)および/または血管内皮増殖因子(VEGF)を用いることで、脂肪組織から従来よりも効率的に前駆細胞を作製する新たな培養技術を開発することに成功した。本発明者らが作製した前駆細胞は、強力な増殖能、血管再生能、および心筋再生能を持った特殊な細胞であり、また脂肪細胞への分化誘導をかけても脂肪細胞にはならないという特徴を持つため、難治性の脳・肺・肝・腎疾患等に対する有効な薬剤となりうる。

Description

明 細 書
脂肪由来前駆細胞およびその利用
技術分野
[0001] 本発明は、脂肪組織由来の前駆細胞、該細胞の製造方法、および、該細胞の利用 に関する。
背景技術
[0002] 肺動脈高血圧症は、進行性肺高血圧および右心不全を特徴とし、稀ではあるもの の命に関わる疾患である(非特許文献 1)。これら肺高血圧症の発症には肺血管内皮 の機能不全が重要な役割を果たしていると考えられている。このため、肺血管内皮は 原発性肺高血圧症をはじめとする肺高血圧症の治療のための治療標的となると思わ れる (非特許文献 2)。
また、虚血性心疾患 (狭心症や心筋梗塞)は冠動脈の狭窄や閉塞によって心筋が 虚血ゃ壊死に陥った状態であり、陳旧性心筋梗塞は、慢性心不全の原因として重要 である。慢性心不全に対しては不整脈や心筋梗塞の再発、動脈硬化の進展の防止 等を目的とした薬物治療が行われるが、壊死した心筋を回復させる有効な治療法は 存在しない。近年、顆粒球コロニー刺激因子を用いて骨髄細胞を心筋障害部位に 動員し、血管や心筋の再生を促すことで心機能を改善させる試みがなされ始めたが 、副作用の問題など力も治療薬としては定着して 、な 、。
[0003] 骨髄'成体末梢血 ·臍帯血中に血管内皮前駆細胞が存在することが知られており( 非特許文献 3)、現在、血管内皮前駆細胞を用いた血管再生治療が行われている。 これらの血管内皮前駆細胞は、組織虚血または外傷性損傷に応答して骨髄力 末 梢血に移動し、損傷を来した血管内皮部位に遊走して、その場で成熟内皮細胞に 分ィ匕することがわ力 ている(非特許文献 4〜6)。さらに、本発明者らおよび他の研 究者により、血管内皮前駆細胞の投与によってモノクロタリン (以下 MCTと表記するこ ともある)誘発性肺高血圧症が改善されることがわ力つている(非特許文献 7、 8)。 し力しながら、従来の幹細胞移植法にぉ 、て移植されてきた血管内皮前駆細胞は 、増殖能が低いため体外での培養による細胞数確保が難しいとされてきた。また、虚 血性心疾患 ·末梢動脈閉塞症 ·肺高血圧症などの炎症性疾患を持つ患者において は、患者体内の血管内皮前駆細胞機能や細胞生存能 ·分化能が低下していると報 告されている。
[0004] 治療に必要な細胞数の採取のために、 600〜800 mlの骨髄液、もしくは大量の末梢 血を患者力 採取する必要があり、これは高侵襲な処置を患者へ施し危険を伴うた め、十分な数の血管内皮前駆細胞を入手することは困難であるとされていた。そのた め、従来の前駆細胞に代わりうる移植細胞の開発が必要とされてきた。
脂肪組織は近年、多能性幹細胞の供給源として大きな注目 ^^めて ヽる (非特許 文献 9)。脂肪組織は成熟脂肪細胞および脂肪間質細胞力 なり、後者は多様な細 胞系譜に分ィ匕しうることがわ力つている(非特許文献 10〜17)。脂肪間質細胞には 接着性があり、培養下で増殖可能なため、脂肪組織の小塊力 培養により大量の脂 肪間質細胞を得ることは容易である (非特許文献 18)。しかしながら、脂肪細胞から 効率よく血管内皮前駆細胞を誘導する培養技術は確立していない。
[0005] なお、本出願の発明に関連する先行技術文献情報を以下に示す。
非特許文献 1 : Rich S, et al. Ann Intern Med. 1987; 107: 216-223.
非特許文献 2 : Archer S, et al. Circulation. 2000; 102: 2781-2791.
非特許文献 3 :Asahara T, et al. Science. 1997; 275: 965-967.
非特許文献 4 : Takahashi T, et al. Nat Med. 1999; 5: 434-438.
非特許文献 5 : Shintani S, et al. Circulation. 2001; 103: 897-903.
非特許文献 6 : Shintani S, et al. Circulation. 2001; 103: 2776-2779.
非特許文献 7 : Nagaya N, et al. Circulation. 2003; 108: 889-895.
非特許文献 8 : Takahashi M, et al. Tissue Eng. 2004; 10: 771-779.
非特許文献 9 : Zuk PA, et al. Mol Biol Cell. 2002; 13: 4279-4295.
非特許文献 10 : Zuk PA, et al. Tissue Eng. 2001; 7: 211-228.
非特許文献 l l : Hicok KC, et al. Tissue Eng. 2004; 10: 371-380.
非特許文献 12 : Erickson GR, et al. Biochem Biophys Res Commun. 2002; 290: 763 -769.
非特許文献 13 : Cousin B, et al. Biochem Biophys Res Commun. 2003; 301: 1016— 1022.
非特許文献 14:Safford KM, et al. Biochem Biophys Res Commun.2002; 294: 371- 379.
非特許文献 15:Miranville A, et al. Circulation.2004; 110: 349-355.
非特許文献 16:Planat- Benard V, et al. Circ Res.2004; 94: 223-229.
非特許文献 17:Planat- Benard V, et al. Circulation.2004; 109: 656-663.
非特許文献 18:Ailhaud G, , et al. Annu Rev Nutr.1992; 12: 207-233.
非特許文献 19:Kitamura K, et al. Biochem Biophys Res Commun.1993; 192: 553-
560.
非特許文献 20:Nagaya N, et al. Peptides.2004; 25: 2013-2018.
非特許文献 21:Nagaya N, et al. Circulation.2000; 101: 498-503.
非特許文献 22:Nagaya N, et al. Circulation.2004; 109: 351-356.
非特許文献 23:Nakamura R, et al. Circulation.2004; 110: 426-431.
非特許文献 24:Tokunaga N, et al. Circulation.2004; 109: 526-531.
非特許文献 25 : Okumura H, et al. Circulation.2004; 109: 242-248.
非特許文献 26:Okumura H, et al. Hypertens Res.2003; 26: S99- S104.
非特許文献 27:Zachary I. Am J Physiol Cell Physiol.2001; 280: C1375- C1386. 非特許文献 28:Gehling UM, et al. Blood.2000; 95: 3106-3112.
非特許文献 29:Dimmeler S, et al. J Clin Invest.2001; 108: 391-397.
非特許文献 30: Oswald J, et al. Stem Cell.2004; 22: 377-384.
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
アドレノメデュリン (以下 AMと表記することもある)は強力な血管拡張性ペプチドであ り、最初はヒト褐色細胞腫から単離された (非特許文献 19〜23)。 AMは、少なくとも 部分的にはホスファチジルイノシトール 3-キナーゼ (PI3K) ZAkt経路を介して、血管 新生を誘導することが示されている(非特許文献 24〜26)。また、 AMの血管新生促 進能力は血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:以下 VEGFと表記 することもある)のものとは関係しな 、ことが知られて!/、る(非特許文献 27〜30)。 AM と VEGFの併用が、脂肪間質細胞の内皮細胞系譜または心筋細胞系譜への分化に どのような影響を与えるかは、これまでに検討されてこな力つた。
[0007] 本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、多分化能を有 する細胞を、アドレノメデュリン (AM)および Zまたは血管内皮増殖因子 (VEGF)を含 む培地で培養することにより、エタスビボにおいても高い増殖能を示し、血管新生や 心筋再生を促進する前駆細胞を製造する方法を提供することにある。また、本発明 は、該細胞、または該細胞を有効成分とする、障害組織を再生または修復する薬剤 を提供することも課題とする。さらに、該細胞を対象に投与する工程を含む、対象に おける障害組織を再生または修復する方法を提供することも課題とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者らは、上記課題を解決するために、まず、ラットの腹部皮下脂肪組織から 採取した脂肪間質細胞を、アドレノメデュリン (AM)および Zまたは血管内皮増殖因 子 (VEGF)とともに培養を行った。その結果、培養細胞は血管内皮カドヘリンおよび CD31などの内皮細胞系譜マーカーを発現し、さらに、 AMと VEGFの併用により、 PI3 Kシグナル伝達経路を介した脂肪間質細胞の血管内皮分ィ匕が増強されることが明ら カゝとなった。
次に、脂肪間質細胞由来の前駆細胞の細胞性機能を調べた所、マトリゲルアツセ ィでは、 AMおよび VEGFは 、ずれも単独で脂肪間質細胞の血管新生促進能力を増 強し、 AMと VEGFとの併用は、 AMまたは VEGFのいずれか単独の場合と比べて、脂 肪間質細胞の血管新生促進能力をさらに増強することが明らかとなった。
[0009] また、脂肪細胞形成アツセィにより、 AMまたは VEGFを添加しな ヽで培養した脂肪 間質細胞は、脂肪細胞形成を誘導した場合、容易に脂肪細胞に分化するのに対し、 AMおよび Zまたは VEGFとともに培養した脂肪間質細胞は、脂肪細胞形成を誘導し ても脂肪細胞に分ィ匕しにくいことがわ力つた。
また、本発明者らは、モノクロタリン (MCT)による肺高血圧症モデルラットに対する、 本発明の前駆細胞の効果について検討を行った。 MCT注射から 3日後に脂肪由来 前駆細胞を静脈内に投与したところ、前駆細胞の一部は肺血管に組み込まれ、肺で の血管生成に加わることが明ら力となった。さらに、本発明の細胞を MCTラットに投与 することによって、肺毛細血管密度の低下は減弱し、 MCT誘発性肺高血圧症を有意 に回復させるとともに、 MCTラットの生存期間を改善することも明ら力となった。
また、本発明の前駆細胞を心筋梗塞モデルラットに投与することによって、心筋梗 塞域の縮小と血行動態の改善がみられることが明ら力となった。また本発明の前駆細 胞は、新生児ラットの心筋細胞と共培養することにより、自己拍動を起こすことを確認 した。さらに、心筋特異的マーカーを用いることで、本発明の前駆細胞が心筋細胞へ 分ィ匕していることを明らかにした。
即ち、本発明者らは、循環調節ペプチドであるアドレノメデュリンを用いて、脂肪組 織から従来よりも効率的に血管内皮細胞および心筋細胞の両系譜に分化しうる前駆 細胞を作製する新たな培養技術を開発することに成功し、これにより本発明を完成す るに至った。本発明者らが作製した前駆細胞は、強力な増殖能、血管再生能、心筋 再生能を持った特殊な細胞であり、また脂肪細胞への分ィヒ誘導をかけても脂肪細胞 にはならな!ヽと!、う特徴を持っため、難治性の脳 '肺 ·肝 ·腎疾患等に対する有効な 薬剤となりうる。
即ち、本発明は、以下の〔1〕〜〔15〕を提供するものである。
〔1〕多分ィヒ能を有する細胞を以下の (i)〜 (iii)のいずれかに記載の増殖因子を含む 培地で培養する工程を含む、前駆細胞の製造方法。
(i)アドレノメデュリン (AM)
(ii)血管内皮増殖因子 (VEGF)
(iii)アドレノメデュリン (AM)および血管内皮増殖因子 (VEGF)
〔2〕多分化能を有する細胞が、脂肪間質細胞、胚性幹細胞、成人幹細胞、間葉系幹 細胞、臍帯血細胞、または人為的に多分ィ匕能を獲得した細胞である、〔1〕に記載の 方法。
〔3〕多分ィ匕能を有する細胞が、脂肪組織中に含まれる脂肪間質細胞である、〔1〕に 記載の方法。
〔4〕多分ィ匕能を有する細胞が、哺乳類動物由来の細胞である、〔1〕〜〔3〕のいずれ かに記載の方法。
〔5〕〔1〕〜〔4〕の 、ずれかに記載の方法により製造された前駆細胞。 〔6〕 [5]に記載の前駆細胞を対象に投与する工程を含む、対象における障害組織を 再生または修復する方法。
〔7〕 [5]に記載の前駆細胞を対象に投与する工程を含む、対象における障害組織の 末梢血管を新生または再生させる方法。
〔8〕 [5]に記載の前駆細胞を対象に投与する工程を含む、対象における障害組織の 細胞を新生または再生させる方法。
〔9〕増殖因子を前駆細胞と同時に対象に投与する工程を含む、〔6〕〜〔8〕の 、ずれ かに記載の方法。
〔10〕増殖因子が以下の (i)〜 (iii)の 、ずれかに記載の増殖因子である、〔9〕に記載 の方法。
(i)アドレノメデュリン (AM)
(ii)血管内皮増殖因子 (VEGF)
(iii)アドレノメデュリン (AM)および血管内皮増殖因子 (VEGF)
〔11〕障害組織が、虚血性心疾患、または肺高血圧症における障害組織である、〔6〕 〜〔10〕の!、ずれかに記載の方法。
〔12〕 [5]に記載の前駆細胞を有効成分とする、障害組織を再生または修復させる薬 剤。
〔13〕 [5]に記載の前駆細胞を有効成分とする、障害組織の末梢血管を新生または 再生させる薬剤。
〔14〕 [5]に記載の前駆細胞を有効成分とする、障害組織の細胞を新生または再生 させる薬剤。
〔15〕障害組織が、虚血性心疾患、末梢動脈閉塞症、または肺高血圧症における障 害組織である、〔12〕〜〔14〕のいずれかに記載の薬剤。
図面の簡単な説明
[図 1]脂肪間質細胞の形態変化を示す写真である。培養第 7日目の脂肪間質細胞は 紡錘状の形態を呈し、対照培地中では第 28日まで不変のまま保たれた。アドレノメデ ュリン (AM)および血管内皮増殖因子 (VEGF)とともに培養した脂肪間質細胞は第 28 日目には敷石状の外観を示した。スケールバー: 100 μ m。 圆 2-l]28日間の培養期間中の脂肪間質細胞の特徴を蛍光活性ィ匕セルソーター (F ACS)により分析した結果を示す図である。 AM群、 VEGF群および AM+VEGF群で は、血管内皮 (VE) -カドヘリン (A)および CD31 (B)などの内皮細胞特異的マーカー を発現する脂肪間質細胞が徐々に増カロしたが、対照群では増カロしな力つた。
[図 2- 2]第 28日の対照群および AM+VEGF群における VE-カドヘリン、 CD31、フォン ビルブラント因子(vWF)、 CD34および CD45の発現を示す図である。データは平均 士 SEMである。
[図 3]AMおよび VEGFは脂肪間質細胞の内皮分ィ匕を、少なくとも部分的にはホスファ チジルイノシトール 3-キナーゼシグナル伝達経路を介して誘導する。脂肪間質細胞 を第 21日から第 28日までウォルトマンニンの存在下または非存在下で培養し、 VE-力 ドヘリンの発現を FACSにより第 28日に分析した。データは平均士 SEMである。 *P〈0.0 5、対照との比較;†P〈0.05、 VEGFとの比較; P〈0.05、 AMとの比較; § P〈0.05、 AM+V EGFとの比較。
圆 4]マトリゲル上での血管新生測定を示す写真および図である。 A:管形成の代表 的写真を示す。スケールバー: 100 m。 B :管形成領域の定量分析を示す。この場合 には対照群を 1.0に指定した。 データは平均士 SEMである。 *Pく 0.05、対照との比較; †P〈0.05、 AMとの比較; ίΡ〈0.05、 VEGFとの比較。
圆 5]脂肪細胞形成測定を示す写真および図である。 A:第 7日にオイルレッド 0溶液 で染色した脂肪間質細胞の脂肪細胞化の代表的写真、ならびに第 28日の対照群お よび AM+VEGF群の写真を示す。スケールバー: 100 μ m。 B :脂肪細胞化の定量分 析を示す図である。脂肪細胞形成を行わな力つた第 7日の脂肪間質細胞を 1.0に指 定した。データは平均士 SEMである。 *Pく 0.05、脂肪細胞形成を行わな力つた第 7日 の脂肪間質細胞との比較;†Pく 0.05、脂肪細胞形成を行った第 7日の脂肪間質細胞と の比較; ίΡく 0.05、脂肪細胞形成を行った第 28日の対照との比較。
[図 6]モノクロタリン (MCT)を投与したラット(MCTラット)の肺における、インビボでの 脂肪由来前駆細胞の組み込み、分布および分化を示す写真である。 Α:静脈内投与 した蛍光 (ΡΚΗ26)標識脂肪由来前駆細胞は肺細動脈壁に取り込まれた。矢印は蛍 光標識された脂肪由来前駆細胞を示す。 B : DAPI染色により、細胞核が示されている 。 C :移植した PKH26標識脂肪由来前駆細胞は肺組織上に分布した。肺血管は FITC を結合させた抗 vWFによって検出した。 D :内皮再生の代表的写真。 PKH26/vWF 二重陽性細胞が肺肺胞の間に観察され、これは DAPI染色を伴っていた。矢印は PK H26ZvWF二重陽性細胞を示す。スケールバー: 20 /ζ πι。
[図 7]Α:培地を投与した偽処置ラット (偽処置群)、培地を投与した MCTラット (賦形剤 群)および脂肪由来前駆細胞を投与した MCTラット (脂肪由来前駆細胞群)の肺にお ける免疫組織ィ匕学法による vWFの存在を示す写真である。脂肪由来前駆細胞群に おける毛細血管密度は賦形剤群のものよりも有意に高力つた。スケールバー: 100 μ m。 B :毛細血管密度の定量分析を示す図である。データは平均士 SEMである。 *P〈0. 05、偽処置との比較;†Pく 0.05、賦形剤との比較。
[図 8]A,B:右室(RV)収縮期圧 (A)および RV重量と体重との比(RV/BW) (B)に対す る脂肪由来前駆細胞移植の影響を示す図である。データは平均士 SEMである。 *Pく 0 .05、偽処置との比較;†Pく 0.05、賦形剤との比較。 C :MCT注射力も 3週後の末梢肺動 脈の代表的写真である。スケールバー: 10 ^ mo D :末梢肺動脈の壁厚の変化率に 関する定量分析を示す図である。データは平均士 SEMである。 *P〈0.05、偽処置との 比較;†Pく 0.05、賦形剤との比較。 E: Kaplan-Meier生存曲線を示す図である。これは 脂肪由来前駆細胞群(參)の方が賦形剤群(〇)よりも生存率が有意に高 、ことを示 して 、る(ログランク検定、 Pく 0.05)。 偽処置 (Sham)、培地を投与した偽処置ラット; 賦形剤 (Vehicle)、培地を投与した MCTラット;脂肪由来前駆細胞、脂肪由来前駆細 胞を投与した MCTラット; RV、右室; RVZBW、 RV重量と体重との比; LV+SZBW、 左室 +中隔重量と体重との比。データは平均士 SEMである。 *P〈0.05、偽処置との比 較;†P〈0.05、賦形剤との比較。
圆 9]急性心筋梗塞後 4週間での、脂肪由来前駆細胞移植の影響を示す写真および 図である。 A:マッソントリクロム染色した、対照群および脂肪由来前駆細胞移植群の 梗塞域の代表写真。 B:脂肪由来前駆細胞移植で顕著に梗塞サイズが減少したこと を実証する半定量分析の結果を示す図。データは平均士 SEMである。 *Pく 0.05、対 照との比較。
圆 10]血行動態パラメータにおける脂肪由来前駆細胞移植の影響を示す図である。 A: LV拡張終期圧(LVEDP)、 B: LV短縮率(FS%)、 C: LV最大 dP/dt (Max dP/dt)お よび D: LV最小 dP/dt (Min dP/dt)。データは平均士 SEMである。 *P < 0.05、偽処置と の比較;†P < 0.05、対照との比較。
[図 11]虚血心筋における移植脂肪由来前駆細胞の生着および分ィ匕を示す写真であ る。 A— C : GFP陽性脂肪由来前駆細胞は、心臓 troponin I陽性であることを示す写 真。倍率 400倍。 D— F : GFP陽性脂肪由来前駆細胞が血管構造を形成し、 vWFが染 色されることを示す写真。倍率 630倍。核は DAPIで染色した。
[図 12]A:梗塞周辺部位において vWFを免疫組織ィ匕学的に示した写真である。倍率 200倍。 B:梗塞周辺部位における毛細血管密度の定量分析を示す図である。脂肪 由来前駆細胞群の毛細血管密度は対照群と比較して顕著に高力つた。データは平 均士 SEMである。 *P < 0.05、偽処置との比較;†P < 0.05、対照との比較。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明は、多分化能を有する細胞を、増殖因子を含む培地で培養する工程を含む 、前駆細胞の製造方法に関する。
本発明において、「多分ィ匕能を有する細胞」としては、例えば脂肪間質細胞、胚性 幹細胞 (ES細胞)、成人幹細胞、間葉系幹細胞、臍帯血細胞、または人為的に多分 化能を獲得した細胞が挙げられるが、種々の種類の細胞に分化する能力を有してい る細胞であれば、本発明の多分化能を有する細胞に含まれる。本発明の多分化能を 有する細胞としては、好ましくは脂肪組織中に含まれる脂肪間質細胞を挙げることが 出来る。また、成熟脂肪細胞から分化された脂肪間質細胞も、脂肪間質細胞として 本発明に使用することが出来る。本発明の多分ィ匕能を有する細胞は、好ましくは哺 乳動物由来の細胞が挙げられるが、特に由来は限定されるものではない。「人為的 に多分化能を獲得した細胞」としては、例えば遺伝子操作を含むクローン技術により 多分ィ匕能を獲得した体細胞を挙げることができる。
[0013] 本発明において、「増殖因子」としては、アドレノメデュリン (AM)、血管内皮増殖因子
(VEGF)を挙げることができる。これらの増殖因子は分ィ匕誘導時に、それぞれ単独で 培地に添加されていても良いし、混合した状態で培地に添加されていてもよい。混合 する際には、各増殖因子の濃度は特に限定されず、同濃度であってもよいし、違う濃 度であってもよい。また、培養中に途中から各増殖因子を段階的に培地に添加して ちょい。
本発明において「アドレノメデュリン」とは、血小板中の cAMPの増加活性を指標にヒ ト褐色細胞腫組織抽出液より発見された強力な降圧作用を有する生理活性ペプチド である。「アドレノメデュリン」の前駆体の cDNAの塩基配列を配列番号: 1に、該 DNA 力 Sコードするタンパク質のアミノ酸配列を配列番号: 2に示す。
[0014] 本発明の「アドレノメデュリン」の前駆体としては、配列番号: 2に記載のアミノ酸配列 において 1若しくは複数のアミノ酸が置換、欠失、挿入、および Zまたは付加したアミ ノ酸配列からなる天然由来のタンパク質であって、配列番号: 2に記載のアミノ酸配列 力もなるタンパク質と機能的に同等なタンパク質を挙げることが出来る。また、配列番 号: 1に記載の塩基配列からなる DNAとストリンジヱントな条件下でノヽイブリダィズする 天然由来の DNAよりコードされるタンパク質であって、配列番号: 2に記載のアミノ酸 配列からなるタンパク質と機能的に同等なタンパク質も、「アドレノメデュリン」の前駆 体として挙げることができる。
活性型の「アドレノメデュリン」は、該「アドレノメデュリン」前駆体の一部分であり、配 列番号: 3に示すアミノ酸配列を有する。本発明において用いられるアドレノメデュリン は、好ましくは配列番号: 3に示すアミノ酸配列を有するが、それらに限定されず、配 列番号: 3に記載のアミノ酸配列において 1若しくは複数のアミノ酸が置換、欠失、挿 入、および Zまたは付加したアミノ酸配列力もなる天然由来のタンパク質であって、 配列番号: 3に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質と機能的に同等なタンパク質も 挙げることが出来る。また、配列番号: 1に記載の塩基配列の 447位から 602位に相当 する DNAとストリンジェントな条件下でハイブリダィズする天然由来の DNAよりコードさ れるタンパク質であって、配列番号: 3に記載のアミノ酸配列力もなるタンパク質と機 能的に同等なタンパク質も、活性型「アドレノメデュリン」として挙げることができる。
[0015] 本発明において、変異するアミノ酸数は特に制限されないが、通常、 30アミノ酸以 内であり、好ましくは 15アミノ酸以内であり、さらに好ましくは 5アミノ酸以内(例えば、 3 アミノ酸以内)であると考えられる。変異するアミノ酸残基においては、アミノ酸側鎖の 性質が保存されている別のアミノ酸に変異されることが望ましい。例えばアミノ酸側鎖 の性質としては、疎水性アミノ酸 (A、 I、 L、 M、 F、 P、 W、 Y、 V)、親水性アミノ酸(R、 D 、 N、 C、 E、 Q、 G、 H、 K、 S、 T)、脂肪族側鎖を有するアミノ酸 (G、 Aゝ V、 L、 I、 P)、水 酸基含有側鎖を有するアミノ酸 (S、 Τ、 Υ)、硫黄原子含有側鎖を有するアミノ酸 (C、 M)、カルボン酸及びアミド含有側鎖を有するアミノ酸 (D、 N、 E、 Q)、塩基含有側鎖を 有するアミノ酸 (R、 K、 Η)、芳香族含有側鎖を有するアミノ酸 (H、 F、 Y、 W)を挙げる ことができる(括弧内はいずれもアミノ酸の一文字標記を表す)。あるアミノ酸配列に 対する 1又は複数個のアミノ酸残基の欠失、付加及び Z又は他のアミノ酸による置換 により修飾されたアミノ酸配列を有するポリペプチドがその生物学的活性を維持する ことは当業者に公知な事項である。
[0016] 本発明において「機能的に同等」とは、対象となるタンパク質が、該タンパク質と同 等の生物学的機能や生化学的機能を有することを指す。本発明において、該タンパ ク質の生物学的機能や生化学的機能としては、対象における障害組織を再生または 修復させる機能、該障害組織の末梢血管を新生または再生させる機能、または、該 障害組織の細胞を新生または再生させる機能等を挙げることが出来る。このような機 能の測定方法としては、実施例に記載の方法が例示できる力 それらの方法に限定 されない。生物学的な性質には発現する部位の特異性や、発現量等も含まれる。 目的のタンパク質と「機能的に同等なタンパク質」をコードする DNAを調製するため に、当業者によく知られた方法としては、ノ、イブリダィゼーシヨン技術やポリメラーゼ連 鎖反応 (PCR)技術を利用する方法が挙げられる。即ち、当業者にとっては、「アドレノ メデュリン」の塩基配列(配列番号: 1)もしくはその一部をプローブとして、また「ァドレ ノメデュリン」の塩基配列(配列番号: 1)に特異的にハイブリダィズするオリゴヌクレオ チドをプライマーとして、「アドレノメデュリン」と高 、相同性を有する DNAを単離するこ とは通常行いうることである。このようにハイブリダィズ技術や PCR技術により単離しう る「アドレノメデュリン」と同等の機能を有するタンパク質をコードする DNAもまた本発 明の DNAに含まれる。
[0017] このような DNAを単離するためには、好ましくはストリンジェントな条件下でハイブリ ダイゼーシヨン反応を行う。本発明にお 、てストリンジェントなハイブリダィゼーシヨン 条件とは、 6M尿素、 0.4%SDS、 0.5xSSCの条件またはこれと同等のストリンジエンシー のハイブリダィゼーシヨン条件を指す。よりストリンジエンシーの高い条件、例えば、 6 M尿素、 0.4%SDS、 O.lxSSCの条件を用いることにより、より相同性の高い DNAの単離 を期待することができる。これにより単離された DNAは、アミノ酸レベルにおいて、目 的タンパク質のアミノ酸配列と高い相同性を有すると考えられる。高い相同性とは、ァ ミノ酸配列全体で、少なくとも 50%以上、さらに好ましくは 70%以上、さらに好ましくは 90%以上(例えば、 95%,96%,97%,98%,99%以上)の配列の同一性を指す。アミノ酸配列 や塩基配列の同一性は、カーリンおよびアルチユールによるアルゴリズム BLASTを用 V、て決定できる。 BLASTのアルゴリズムに基づ!/、た BLASTNや BLASTXと呼ばれるプ ログラムが開発されている。 BLASTNを用いて塩基配列を解析する場合は、パラメ一 ターは、例えば score= 100、 wordlength= 12とする。また、 BLASTXを用いてアミノ酸 配列を解析する場合は、パラメータ一は、例えば score=50、 wordlength=3とする。 B LASTと Gapped BLASTプログラムを用いる場合は、各プログラムのデフォルトパラメ一 ターを用いる。これらの解析方法の具体的な手法は公知である。
本発明において、「血管内皮増殖因子 (VEGF)」とは、血管内皮細胞に特異的な増 殖因子であり、血管内皮増殖因子は血管の内側にある内皮細胞の受容体に結合し て増殖を促す。血管内皮増殖因子には分子量の異なる 5種類 (VEGF121, 145,165,1 89,206)のァイソフォームが知られて!/、るが、本発明にお!/、て培地に添加される血管 内皮増殖因子の種類は特に限定されるものではない。
上記、アドレノメデュリンおよび血管内皮増殖因子の由来は特に限定されるもので はないが、好ましくは哺乳動物由来であり、より好ましくはヒト由来である。
本発明の培養方法において、脂肪間質細胞を用いる場合、分化誘導前に、実施例 のように前培養を行ってもよいが、この工程を省略することもできる。この前培養工程 において、多分化能を維持した状態で、未分化脂肪間質細胞を増殖させることが可 能である。
前培養における、培地条件は特に制限されるものではなぐ当業者に公知の培地 および添加物 (好ましくはへノ^ンまたは抗生物質)を用いることが出来る。前培養の 期間は特に制限されるものではなぐ好ましくは 7日〜28日の期間を挙げることが出 来る。 [0019] 本発明における細胞培養法は、マトリクスコーティングが異なる培養皿、またはマトリ クスコ一ティングの有無が異なる培養皿を用いた二次元培養法、マトリジエル等のソ フトゲルやコラーゲンスポンジ等を用いた三次元培養法、またはそれらを併用する方 法が挙げられる力 好ましくは、マトリクスコーティングが異なる培養皿を挙げることが 出来る。前培養段階においては、上記の培養皿を用いなくてもよい。
また、本発明の方法において、脂肪間質細胞以外の多分ィ匕能を有するヒト由来の 細胞を用いる場合は、実施例の脂肪間質細胞の例を参考に、適宜、培養皿を選択 することが出来る。
また、本発明の実施例において、前培養工程および分化誘導後の培養工程の詳 細な培養条件が開示されているが、本発明の方法の培養条件はこれら特定の条件 に限定されるものではなぐ一般的に許容される条件を取りうる。
本発明の方法における培養期間は、特に制限はないが、本発明の方法において、 脂肪間質細胞を用いる場合、好ましくは 7日〜28日の期間を挙げることが出来る。
[0020] 本発明にお ヽては、上記分化誘導方法によって、前駆細胞を製造できる。本発明 において、前駆細胞は特に限定されないが、好ましくは血管内皮前駆細胞、心筋前 駆細胞を挙げることが出来る。
本発明において製造させた分化細胞が、前駆細胞であることは、各組織の細胞マ 一力一、または各細胞の機能を指標に確認できる。
各組織の細胞マーカーとして、好ましくは血管内皮細胞マーカー、心筋細胞マーカ 一を用いることが出来る。血管内皮細胞マーカーとしては、モノクローナル抗体: CD 31 (クローン TLD- 3A12、 Becton Dickinson)、血管内皮(VE) -カドヘリン(クローン F- 8 、 Santa Cruz)、 CD45 (クローン OX- 1、 Becton Dickinson)、 CD34 (クローン ICOl 15、 S anta Cruz)およびフォンビルブラント因子(vWF)に対するゥサギポリクローナル抗体( Dako)を挙げることが出来る。心筋細胞マーカーとしては、 troponin I, ANP, connexin 43を挙げることが出来る。
[0021] 血管内皮前駆細胞の機能は、血管新生を誘導する力否かをインビトロまたはインビ ボで確認することによって確認が出来る。例えば、実施例のように、マトリゲル上での 管形成アツセィを行っても良 ヽし、肺高血圧症モデル動物である MCTラットに本発明 の細胞を投与して、肺高血圧症が改善されるかを確認してもよ 、。
心筋前駆細胞の機能は、心筋細胞新生を誘導する力否かをインビトロまたはインビ ボで確認することによって確認が出来る。例えば、実施例のように、新生児ラットの心 筋細胞と共培養することにより、培養細胞が自己拍動を行うかどうか確認してもよいし 、心筋梗塞モデルラットに本発明の細胞を投与して、心筋細胞が新生されるかどうか を確認してもよい。
本発明の方法において、脂肪間質細胞以外の多分ィ匕能を有するヒト由来の細胞を 用いる場合でも、当業者に公知の検出方法 (各細胞のマーカーを用いた検出方法 や、各細胞特有のアツセィ方法)により、製造された前駆細胞の確認を行うことができ る。
[0022] 本発明は、本発明の方法により製造された前駆細胞を提供する。本発明の方法に より製造された前駆細胞は、従来の方法により製造された前駆細胞に比べエタスビボ における製造が容易に行える。また、本発明の方法では脂肪間質細胞等から前駆細 胞を分化誘導することが出来るため、患者に対し低侵襲の処置のみで、治療に必要 な量の前駆細胞を得られるという利点がある。よって、本発明の前駆細胞は、例えば 医療分野 (例えば再生医療分野)において有用である。
[0023] 本発明は、本発明の前駆細胞を対象に投与する工程を含む、対象における障害 組織を再生または修復する方法に関する。本発明において、障害組織を再生または 修復するとは、より具体的には、障害組織の末梢血管を新生または再生する、または 障害組織の細胞を新生または再生することも含まれる。
本発明において、「対象」とは、本発明の方法によって処置されるべき生物体、該生 物体の体内の一部分 (例えば脳、肺、心臓、肝臓、腎蔵等の臓器、およびそれらの 臓器中の血管または一組織)、または生物体より摘出または排出されたその一部分 をいう。生物体は、動物 (例えば、ヒト、家畜動物種、野生動物)であれば特に限定さ れるものではないが、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトを含む。本発明において 、「対象」とは、障害を受けている組織 (障害組織)そのものを示すこともできる。
[0024] 本発明において、「投与する」とは、非経口的に投与することが含まれる。
非経口的な投与としては、注射剤という形での投与を挙げることができ、注射剤とし ては、皮下注射剤、筋肉注射剤、あるいは腹腔内注射剤等を挙げることができる。注 射剤を投与する方法としては、対象となる生物体の体内の一部分 (臓器等の一組織) を標的として局所的に投与を行っても良いし、血管に投与することにより、生物体全 体に本発明の細胞を循環させてもよい。また、複数箇所の標的に同時に投与を行つ てもよい。また、本発明の細胞を、処置を施したい領域に局所的に投与することもで きる。例えば、手術中の局所注入、カテーテルの使用により投与することも可能であ る。
[0025] 投与量は、患者の年齢、性別、体重および症状、治療効果、投与方法、処理時間 、あるいは該細胞に含有される活性成分の種類などにより異なり特に制限されるもの ではない。
また、生物体より摘出または排出された生物体の一部分に投与を行う際には、本発 明の細胞を生物体の一部に「接触」させてもょ 、。
また、本発明において「接触」は、生物体の状態に応じて行う。例えば、生物体の一 部への本発明の細胞の散布、あるいは、生物体の一部の破砕物への本発明の細胞 の添加等を挙げることができる力 これらの方法に制限されない。
本発明の方法を実践する際に、本発明の細胞は、少なくとも 1つの既知の化学療法 剤と共に薬学的組成物の一部として投与されてもよい。一つの態様において、本発 明の細胞および既知の化学療法剤は、実質的に同時に投与されてもよい。
また、本発明の細胞は、少なくとも 1つの既知の増殖因子と供に同時に投与されて もよい。同時に投与される増殖因子は特に制限されないが、好ましくはアドレノメデュ リンまたは血管内皮増殖因子を挙げることが出来る。アドレノメデュリンおよび血管内 皮増殖因子はそれぞれ単独で投与されてもよいし、同時に投与されてもよい。
また、生物体より摘出または排出された生物体の一部分に本発明の細胞を投与し 、摘出または排出を行った生物体または他の生物体に、該生物体の一部分を戻すこ とも可能である。
[0026] 本発明における「障害組織」とは、何らかの理由により障害を受けた組織を挙げるこ とが出来る。通常、正常細胞に外的または内的刺激が加わった場合には、直ちに細 胞障害に至らず適応現象が生じ、細胞組織の萎縮、肥大、過形成が起こることがある 。しかし、外的または内的刺激が適応範囲を超えると、それらの刺激に伴った形態変 ィ匕、例えば変性、壊死が起こり、本発明ではこれらの現象を「障害」と定義することに する。
本発明において、障害組織における「変性」とは、可逆性細胞障害として普遍的に 認められる細胞 ·組織変化のことを表す。変性の際に蓄積する物質は生体に正常に 存在するものと存在しない病的なものがあり、蓄積した物質によって蛋白変性または 脂肪変性と呼ばれる。変性状態としては、粘液変性、アミロイド変性、 OC 1アンチトリプ シン欠損症における変性、尿酸代謝障害における変性、硝子滴変性、水腫様変性、 空胞変性、フイブリノイド変性、または角質変性等を挙げることが出来る。
本発明において、「壊死」とは、細胞 '組織の不可逆的変化のことを表す。壊死状態 としては、凝固壊死 (循環障害)、融解壊死、壊疽 (壊死に細菌感染が合併した状態) 、または枯死 (細胞障害による病的死ではなく組織内で生じる生理的な死)等を挙げ ることが出来る。
本発明にお 、て「対象における障害組織」としては、循環器、呼吸器、脳神経系、 消化器、内分泌系、泌尿器、または皮膚等に発症する疾患における障害組織を挙げ ることが出来る。
上記の疾患としては、心筋梗塞、不整脈、動脈硬化、血液攣縮、虚血再循環障害、 肺炎、感染症、肺線維症 (制ガン剤副作用)、 ARDS、パラコート中毒、喫煙障害、肺 気腫、高酸素療法、インフルエンザ、脳浮腫、脳梗塞、脳出血、てんかん、脳欠陥攣 縮、パーキンソン病、自律神経障害 (Reilly現象)、遅発性神経障害、脊髄損傷、神経 原性肺浮腫、急性胃粘膜障害、胃潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病、ベーチェット病 、肺炎、肝硬変、薬物性肝障害、肝移植病態、各種の黄疸病態、脾炎、糸球体腎炎 、溶血性腎障害、薬物性腎障害、火傷、日光皮膚炎、アトピー性皮膚炎、皮膚潰瘍 、網膜変症、白内障、角膜腫瘍等を挙げることができ、好ましくは、難治性心肺疾患 、末梢性血管疾患、腎疾患、肝疾患または脳血管疾患、より好ましくは、肺高血圧症 または虚血性心疾患(心筋梗塞または狭心症)を挙げることができる。
本発明の「対象における障害組織」として、より具体的には肺胞、肺血管における 障害組織、または心筋細胞を挙げることが出来る。 [0028] 本発明にお 、て「再生または修復する」とは、上記の障害組織を、変性が起こる以 前の状態に再生すること、または壊死してしまった障害組織を、新たに新生すること を表す。例えば、対象における障害組織の末梢血管を新生または再生させること、ま たは障害組織の細胞組織を新生または再生させることも、本発明における「再生また は修復」に該当することとして挙げることができる。
障害組織の再生または修復が起こる期間は特に限定されないが、一時的な再生ま たは修復であってもよいし、一定期間の再生または修復であってもよい。また、再生 または修復が完全に進む、すなわち組織が元の状態に完全に戻ることが好ましいが 、組織の部分的な再生または修復であってもよ 、。
「再生または修復」の、より具体的な例としては、肺気腫状態の肺胞または肺血管に おける、変性した末梢血管の修復、また壊死した末梢血管に置き換わる新たな血管 の再生を挙げることが出来る。結果として、肺高血圧症が改善された場合にも、肺組 織の修復 '再生が行われたと解釈することが出来る。また、心筋梗塞や狭心症におけ る、変性した心筋細胞または末梢血管の修復を挙げることもできる。結果として、心筋 梗塞または狭心症の症状が改善された場合にも、心臓組織の修復'再生が行われた と解釈することが出来る。
[0029] 本発明は、本発明の前駆細胞を有効成分とする、障害組織を再生または修復させ る薬剤に関する。また、本発明の前駆細胞を有効成分とする、障害組織の末梢血管 を新生または再生させる薬剤、または障害組織の細胞を新生または再生させる薬剤 に関する。
本発明の薬剤には、保存剤や安定剤等の製剤上許容しうる担体を添加してもよい 。製剤上許容しうるとは、それ自体は上記の活性を有さない材料であって、上記の薬 剤とともに投与可能な製剤上許容される材料を意味する。
[0030] 注射剤を調製する場合、必要により、 pH調製剤、緩衝剤、安定化剤、保存剤等を 添加し、常法により、皮下、筋肉内、静脈内注射剤とする。また、一投与量を容器に 収納してもよぐまた、投与量を同一の容器に収納してもよい。
なお、本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書 に組み入れられる。 実施例
[0031] 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが本発明はこれら実施例に 制限されるものではない。本実施例においては、データはすべて平均士 SEMとして 表した。群間のパラメーターの比較は、片側 ANOVA検定の後に Newman- Keuls検定 によって行った。また、群間のパラメーターの経時的推移の比較は、反復測定値に対 する両側 ANOVA検定の後に Newman- Keuls検定によって行った。生存曲線を Kaplan Meier方法によって作成し、ログランク検定によって比較した。値が Pく 0.05であれば統 計学的に有意であるとみなした。
[0032] 〔実施例 1〕脂肪組織力 の脂肪間質細胞の単離および培養
体重 90〜110gの雄性 Wistarラットを本実施例に用いた。ラットの手術を行い、両側 腹部の小切開により皮下脂肪組織を摘出した。脂肪組織を破砕して、 O.lmgZmlの 1 型コラゲナーゼ (Worthington Biochemical)を含むリン酸緩衝食塩水に入れ、静かに 攪拌しながら 37°Cで 1時間消化処理を行った。未消化断片を 25 mのフィルタ一によ る濾過によって除去し、遠心処理 (2000rpm、 10分間)によって成熟脂肪細胞を脂肪 間質細胞のペレットから分離した。以前の報告の通りに(Bjorntorp P, et al. J Lipid R es. 1978;19:316-324.)、上清を除去し、細胞ペレットを再懸濁した上で通常の培養皿 に播き、 10%ゥシ胎仔血清 (FCS)、へパリンおよび抗生物質を含む α培地中で培養 した。
[0033] 培養第 7日に付着性脂肪間質細胞を継代し、以下の 4つの群に分けた: 10%FCSお よび抗生物質を含む (X培地 (対照培地)中で培養した脂肪間質細胞 (対照群)、 10"7 molZlの AMを含む対照培地中で培養した脂肪間質細胞 (AM群)、 20ngZmlの VEG Fを含む対照培地中で培養した脂肪間質細胞 (VEGF群)、 10_7mol/lの AMおよび 2 OngZmlの VEGFの両方を含む対照培地中で培養した脂肪間質細胞 (AM+VEGF群
) o
培養第 7日の脂肪間質細胞は紡錘状の形態を呈し、対照培地中では第 28日まで 不変のまま保たれた(図 1)。これに対して、 AMおよび VEGFとともに培養した脂肪間 質細胞は第 28日には敷石様の外観を示した(図 1)。
[0034] 〔実施例 2〕蛍光活性ィ匕セルソーターによる分析 培養細胞の内皮表現型は、 VE-カドヘリン、 CD31および vWFといった内皮細胞特 異的マーカーの存在を実証することによって確認した。具体的には、培養第 7日、第 1 4日、第 21日および第 28日の時点で、各群の脂肪間質細胞を蛍光活性化細胞分取 法(FACS ;FACS SCANフローサイトメーター、 Becton Dickinson)により分析した。こ れらの脂肪間質細胞を、以下のそれぞれに対するマウスモノクローナル抗体: CD31 ( クローン TLD- 3A12、 Becton Dickinson)、血管内皮(VE) -カドヘリン(クローン F- 8、 S anta Cruz)、 CD45 (クローン OX- 1、 Becton Dickinson) , CD34 (クローン IC0115、 San ta Cruz)およびフォンビルブラント因子(vWF)に対するゥサギポリクローナル抗体(Da ko)とともに 4°Cで 30分間インキュベートした。 VE-カドヘリンの細胞内染色のために透 過化処理用緩衝液 (Santa Cruz)を用いた。アイソタイプが同一な抗体を対照として 用いた。
これらの結果、脂肪間質細胞の大半は VE-カドヘリンに関して陰性であることがわ かった(第 7日には 6.4± 1.8%、第 28日には 7.2±2.4%) (図 2-1上図)。しかし、 VE-力 ドヘリンを発現する脂肪間質細胞は、 AMまたは VEGFの 、ずれかと培養することによ つて徐々に増加することがわかった(第 28日にそれぞれ 28 ±7%および 22 ±3%)。ま た重要なことに、 AMおよび VEGFの両方と培養すると、 VE-カドヘリンを発現する脂 肪間質細胞はさらに増カロ (第 28日に 49±7%)することがわ力つた。 CD31を発現する 脂肪間質細胞の数は対照培地中では徐々に減少したが(第 7日の 6.4± 1.2%から第 28日には 2.6±0.7%に)、 AMまたは VEGFのいずれ力と培養した場合には有意に増 加(第 28日にそれぞれ 16± 11%および 11士 7%)することがわかった(図 2-1下図)。 A Mと VEGFとの併用により、 CD31を発現する脂肪間質細胞の数はさらに増カロ(第 28日 で 26± 11%)し、同様に、 vWFを発現する脂肪間質細胞も、 AMおよび VEGFの両方 との培養により、第 7日の 12±3%力 第 28日には 70± 13%に増加することがわかつ た(図 2-2)。一方、 CD34および CD45の発現はどの群も変化しなかった。
培養下で VE-カドヘリンまたは CD31の発現が増加するという以上の結果より、 AMは VEGFと同様に、脂肪間質細胞の内皮細胞系譜への分ィ匕を増強する能力があること が分かった。
さらに、分ィ匕シグナル伝達への AMの関与に関しては、以前の報告の通り〖こ(Kim W , et al. FASEB J. 2003;17:1937-1939.)、脂肪間質細胞を第 21日力 第 28日まで、 PI 3K阻害剤であるウォルトマンニン(Sigma) 30nmolZlの存在下または非存在下で、培 地を 24時間毎に交換しながら培養することで検討した。 VE-カドヘリンの発現は、 FA CSにより第 28日目に分析した。
[0036] その結果、 AM、 VEGFまたは AM + VEGFによる VE-カドヘリンの発現増強は PI3K阻 害剤投与により、減弱することがわ力つた (図 3)。 VE-カドヘリンを発現する脂肪間質 細胞の数に関しては、三群間に有意差はないことが明ら力となった: 20ngZml VEGF で 22±3%、 50ng/ml VEGFで 25±6%、および lOOngZml VEGFで 20±4%。
以前の研究により、 PI3Kシグナル伝達における下流因子力 胚性幹細胞における VEGF誘導性内皮分ィ匕に重要な役割を果たすことが示されている (Miyashita H, et al . Blood. 2002;99:3241-3249., Yamazaki T, et al. Blood. 2004;104:2345-2352.) 0本 発明においては、 PI3K阻害剤との培養により、 AMまたは VEGFの存在下での VE-力 ドヘリンを発現する脂肪間質細胞数の増加が抑制された。これらの結果から、 PI3Kシ グナル伝達が AMまたは VEGFで誘導される脂肪間質細胞の内皮細胞への分化に重 要な役割を果たすものと示唆される。
また、比較的高濃度の VEGF (20ng/mlを上回る)でも VE-カドヘリンを発現する脂肪 間質細胞の数は増加しなかったのに対し、 AMと VEGFの併用は AMまたは VEGFの!ヽ ずれか単独に比べて脂肪間質細胞の内皮細胞系譜への分化をより強力に誘導した 。これらの結果は、脂肪間質細胞の VEGF誘導性内皮分ィ匕の増強に AMが重要な役 割を果たすことを示唆して 、る。
[0037] 〔実施例 3〕マトリゲル上での血管新生測定
脂肪間質細胞による血管様構造の形成、すなわち脂肪間質細胞が血管新生を誘 導するか否かを、基底膜マトリックス調製物 (マトリゲル)上で評価した。各群の培養脂 肪間質細胞を、マトリゲル(Becton Dickinson)をコーティングした 12ゥエルプレートに 2 .0 X 105個 Zゥェルとして播き、 37°Cで 6時間インキュベートした。管形成を光学顕微 鏡を用いて観察し、コンピュータシステムを用いて画像を取り込んだ。管形成領域の ピクセル解析は以前の報告の通りに行った(Miura S, et al. Arterioscler Thromb Vas c Biol. 2003;23:802-808.) o簡潔に述べると、この領域の画像をモノクロスケール(bla ck-scale)に変換し、ピクセルの総数を算出するための画像処理を行った。各試料に 関してピクセル数を 5つの異なる領域で計測し、平均値を求めた。
[0038] その結果、 AM群および VEGF群では対照群に比べて 1.9倍および 1.6倍、管形成の 増加が検出された(図 4Aおよび B)。さらに重要なことに、管形成のさらなる増加が AM +VEGF群で検出され、その定量により、対照群に比べて 2.3倍高度である上に、 AM 群または VEGF群のいずれよりも有意に高度であることが示された。
以上の結果より、 AMおよび VEGFは ヽずれも単独で脂肪間質細胞の血管新生促 進能力を増強し、 AMと VEGFの併用は AMまたは VEGF単独に比べて、さらに血管新 生促進能力を増強することが明らかとなった。
[0039] 〔実施例 4〕脂肪細胞形成に対する AMの阻害作用の検出
脂肪細胞形成に対する AMの阻害作用につ 、て検討を行った。
各群の第 7日および第 28日の脂肪間質細胞を、 10%FCSおよび抗生物質を含むダ ルべッコ変法イーグル培地(DMEM :標準培地)中に再懸濁し、直径 22mmのゥエル 1 つ当たり 1.2 X 105個を播いた。 0.5mmolZlの 3-イソブチル -1-メチルキサンチンおよ び 1 μ molZlのデキサメタゾンを含む標準培地中で 48時間培養した後に、 10 μ g/ml のインスリンを含む標準培地中で 48時間培養することにより、脂肪間質細胞は脂肪細 胞に分ィ匕した。添加物質を含まない標準培地中に 48時間保った後に、細胞をオイル レッド 0溶液によって染色した。オイルレッド 0染色の定量によって脂質蓄積を計測す るために、以前の報告の通りに(Landsberg RL, et al. Proc Natl Acad Sci U S A. 200 3;100:2456-2461., Selvarajan S, et al. Nat Cell Biol. 2001;3:267-275.)、染色処理を 行った培養皿にイソプロピルアルコールを添カ卩し、抽出された色素を穏やかなピぺッ ティングによって直ちに採取した上で、その 490nmでの吸光度を分光光度計によって モニターした。
[0040] 上記の結果、脂肪細胞形成条件下で脂肪細胞に分化した第 7日の脂肪間質細胞 のオイルレッド 0染色は、脂肪細胞形成を行わな力つた第 7日の脂肪間質細胞に比し て 2.2倍高度であることがわ力つた(図 5Aおよび B)。対照培地中の第 28日の脂肪間 質細胞も第 7日の脂肪間質細胞とほとんど同じレベルで脂肪細胞に分ィ匕した。しかし ながら、興味深いことに、第 28日の脂肪間質細胞の脂肪細胞化 (adipose conversion )は、脂肪細胞形成条件下でも AM、 VEGFおよび AM+VEGFによってほぼ完全に抑 制されることがわ力つた。
脂肪細胞形成評価により、 AMおよび Zまたは VEGFとともに培養した脂肪間質細 胞は脂肪細胞形成を誘導しても脂肪細胞に分化しな!ヽことが示されたが、脂肪間質 細胞の脂肪細胞化の能力は長時間の培養を通じて維持された。以上の結果より、脂 肪由来前駆細胞はインビボで脂肪細胞化を伴わずに血管新生を誘導する可能性が 示唆された。
[0041] 〔実施例 5〕モノクロタリン (MCT)ラットへの脂肪由来前駆細胞の導入
肺高血圧症誘発剤であるモノクロタリン (MCT)は肺内皮損傷を誘導するとともに肺 毛細血管の数を減少させ(Rosenberg H, et al. Am J Physiol. 1988;255:H1484- H149 1., Schraulhagel DE, et al. Am Rev Respir Dis. 1989;140: 1405—1409.)、これは MCT 誘発性肺高血圧症が発症する一因となる。そこで、本発明者らは、 MCTを投与し擬 似的に肺高血圧症を発症させたラットに対する、脂肪由来前駆細胞の効果について 検討を行った。
[0042] 末梢脂肪組織力 入手した脂肪間質細胞を 10_7molZlの AMおよび 20ngZmlの VE GFとともに 3週間培養した。本発明者らは、この脂肪間質細胞の培養によって誘導さ れた細胞を、脂肪由来前駆細胞と定義した。培養第 18日目に、ラットに無作為に、 60 mgZkgの MCT (MCTラット郡)または 0.9%食塩水 (偽処置ラット郡)の皮下注射を行 つた。 MCT注射力ら 3日後 (培養第 21日目)に、 1.5 X 106個の自己脂肪由来前駆細 胞または培地 (各 500 L)を左頸静脈カゝら静脈内投与した。偽処置ラットに対しても 同じく培地 500 Lを静脈内投与した。用量反応実験に基づいて移植の最大限の効 果を得るため、ラット 1匹当たり 1.5 X 106個を用いた。このプロトコールの結果、以下の 3つの群が生じた。
脂肪由来前駆細胞を投与した MCTラット (脂肪由来前駆細胞群、 n= 10)、培地の みを投与した MCTラット (賦形剤群、 n= 10)および培地のみを投与した偽処置ラット ( 偽処置群、 n= 10)。
[0043] 〔実施例 6〕免疫蛍光染色および免疫組織化学染色
60mgZkgの MCT注射から 3日後に、赤色蛍光色素(PKH26、 Sigma)で標識した 1.5 X 106個の自己脂肪由来前駆細胞を静脈内投与した。 MCT注射から 3週後に肺を摘 出して凍結した。凍結切片に対する免疫蛍光染色を、 vWFモノクローナル抗体 (Dak 0)および対応する FITC標識二次抗体 (Dako)を用いて行った。
[0044] 脂肪由来前駆細胞の静脈内投与から 18日後の時点で脂肪由来前駆細胞は MCT ラットの肺細動脈壁に組み込まれ、肺血管を構成していた(図 6A)。移植した脂肪由 来前駆細胞は肺組織上に分布していた(図 6B)。さらに、移植した脂肪由来前駆細 胞の一部は vWFによって染色され、肺動脈の血管形成に加わっていた(図 6C)。
[0045] 各群の個々のラットの右肺から 4 m厚のパラフィン切片を入手した。切片に対する 免疫組織化学染色を、 vWFに対して産生されたゥサギポリクローナル抗体 (DAKO) を用いて行った。肺胞および vWF陽性毛細血管(直径 100 μ m未満)の数を算定した 。毛細血管密度は、以前の報告の通り (Itoh T, et al. Am J Respir Crit Care Med. 20 04;170:1204-1211.)、肺胞 100個当たりの毛細血管数として表した。
その結果、毛細血管密度は MCT注射後に有意に低下した力 MCTラットへの脂肪 由来前駆細胞移植後に有意に上昇することが明らかとなった(図 7Aおよび B)。
上記の結果より、導入した脂肪由来前駆細胞の一部が成熟内皮細胞に分化して内 皮細胞を誘導することが示唆された。
[0046] 〔実施例 7〕肺高血圧症に対する脂肪由来前駆細胞の効果
MCT注射から 3週間後に血行動態試験を行った。心拍数および平均動脈圧を測定 するためにポリエチレン製カテーテル (PE-50)を右頸動脈に挿入し、 RV圧の測定の ためにポリエチレン製カテーテル (PE-50)を右頸静脈力ゝら右室 (RV)に挿入した。そ の後、 2mmolの塩ィ匕カリウムをカテーテルを介して注入することによって心停止を誘 導した。心室および肺を摘出して単離した。以前の報告の通りに(Nagaya N, et al. Ci rculation. 2000;102:2005-2012.)、 RV重量と体重との比(RVZBW)、左室 +中隔の 重量と体重との比(LV+SZBW)を心室肥大の指標として算出した。プロトコールは いずれも、国立循環器病センター研究所 (大阪、 日本)の動物管理倫理委員会の指 針に準拠して行った。
[0047] 上記の結果、 RV収縮期圧は MCT注射から 3週後に有意に上昇することが明らかと なった(図 8A)。しかし、この上昇は脂肪由来前駆細胞群では有意に減弱した (-17% )o同様に、 MCTラットにおける RVZBWの上昇は脂肪由来前駆細胞群では有意に 減弱した (-23%) (図 8B)。三群間に心拍数および平均動脈圧に関する有意差は認 められな力つた (表 1)。
[表 1] 偽処置 賦形剤 脂肪由来前駆細胞 n 10 10 10 体重, g 268 ±2 221 ±5* 242 ± 6*† 心拍数, bpm 396 ±9 406 ±9 410±6 平均動脈圧, mmHg 119 ±3 101 ±6 106 ±7
RV収縮期圧, mmHg 35 ±2 66士 4* 55 ±3*†
RV/BW, g/kg体重 0.52 ±0.01 0.88 ±0.03* 0.68 ± 0.02*†
LV+S/BW, g/kg体重 1.97 ±0.02 2.51 ±0.07* 2.32土 0.06*ナ
[0049] 〔実施例 8〕肺動脈の形態計測的分析
4 m厚のパラフィン切片を右肺の中央部から入手し、光学顕微鏡による検査のた めにへマトキシリンおよびェォシンで染色した。肺細動脈の外径および内壁厚を 20 本の筋性動脈 (外径 25〜100/z mの範囲)で測定した。内壁厚は以下の通りに表した :壁厚 = ([内壁厚 X 2] Z外径) X 100。以前の報告(Itoh T, et al. Am J Respir Crit Care Med.2004;169:34-38.)の通りに、肺切片を 3つの群の個々のラット(それぞれ n =5)から入手した。
これらの結果、代表的な写真により、脂肪由来前駆細胞群では賦形剤群に比して MCT注射肺血管壁の肥厚化が減弱して ヽることが示された(図 8C)。定量分析で MC T注射後に壁厚百分率の有意な増加が示されたが、この変化は脂肪由来前駆細胞 群では改善することが明ら力となった(図 8D)。
[0050] 〔実施例 9〕ラットの生存期間分析
MCT注射力 3日後に、ラット 20匹に対して、自己脂肪組織由来の 1.5 X106個の脂 肪由来前駆細胞 (脂肪由来前駆細胞群、 n= 10)または培地 (賦形剤群、 n=10)の 静脈内注射を行った。生存期間の評価は MCT注射日力ゝらラットの死亡日または MCT 注射から 6週後まで行った。
これらの結果、 Kaplan- Meier生存曲線からは、脂肪由来前駆細胞を移植した MCT ラットの方が培地を投与した群よりも生存率が有意に高 、ことが示された(図 8E)。 上記のことより、脂肪由来前駆細胞の導入によって誘導される血管内皮細胞は肺 血管再生の調節に重要な役割を果たし、肺高血圧症の改善をもたらすことが考えら れる。
〔実施例 10〕心筋梗塞モデルラットへの脂肪由来血管前駆細胞の導入
ラットに対して開胸術後に冠動脈前下降枝を結さっして心筋梗塞を作成した。心筋 梗塞作成数分後に梗塞境界域の心筋に 5 X 106個の脂肪由来前駆細胞を注入した( 脂肪由来前駆細胞群)。また対照群として同様に心筋梗塞を作成後に PBSlOO /z Lを 梗塞境界域の心筋に注入した (対照群)。偽処置群には開胸術後に心筋梗塞を作成 せずに PBSlOO /z Lを心筋注入した (偽処置群)。
心筋梗塞作成日より 4週間後に脂肪由来前駆細胞による治療効果を評価した。 対象群および脂肪由来前駆細胞群のラットの左心室の心筋梗塞部位 (各群 n=5)を 10%ホルマリンで固定してパラフィン包埋し、マッソントリクロム染色を行った。また心 筋梗塞域の大きさを測定した(図 9Aおよび B)。
次に、対象群および脂肪由来前駆細胞群のラットの冠動脈の結さつ 4週間後の血 行動態を検討するため、血行動態パラメータとなる、 LV拡張終期圧 (LVEDP)、 LV短 縮率(FS%)、 LV最大 dP/dt (Max dP/dt)および最小 dP/dt (Min dP/dt)を測定した(図 10A- D)。 1.5—Frマイクロナノメーターチップを付けたカテーテル(ミラーインスツルメ ント社)を右頸動脈より挿入し、平均動脈圧を測定した。次に、カテーテルを左心室ま で進めて LV圧を測定した。測定は圧ドランスデューサーをポリグラフに連結して記録 した。梗塞サイズは既報(Chien YW. Et al, Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol , 254:R185-91, 1988)の通り測定を行った。
上記結果より、脂肪由来前駆細胞群では対照群と比較し心筋梗塞域の縮小と血行 動態の改善を認めた。また、心エコー検査では脂肪由来前駆細胞群では心機能の 改善を認めた。 [0052] 〔実施例 11〕培養上での脂肪由来前駆細胞の心筋細胞への分ィ匕
EGFP-transgenicラットの末梢脂肪組織力ゝら入手した脂肪間質細胞を初期培養 1週 間後から 10_7molZlの AM添加培地にて 1週間培養して脂肪由来前駆細胞を作製し た。また、生後 1〜2日の新生児ラットから心筋細胞を分離培養して、培養 2日目に脂 肪由来前駆細胞を加え共培養を開始した。共培養開始 5日目には脂肪由来前駆細 胞は自己拍動を始めた。自己拍動は心筋細胞に特異的な現象であるため、新生児 ラットの心筋細胞との共培養によって脂肪由来前駆細胞が心筋細胞に分ィ匕したこと が確認された。脂肪由来前駆細胞が自己拍動を行う様子をビデオ画像に収めること に成功した。
共培養 5日目に培養皿上の細胞をパラホルムアルデヒドにて固定後に、心筋特異 的マーカーである troponin I, ANP, connexin43の蛍光免疫染色を施行した。 troponin
I, ANP, connexin43を赤色に染色することにより、緑色の脂肪由来前駆細胞との重 染色を認めた。そのため、脂肪由来前駆細胞が心筋細胞へ分ィ匕したことが示唆され た。
[0053] 〔実施例 12〕心筋梗塞移植後の心筋切片での蛍光免疫染色および免疫組織化学染 色
EGFP-transgenicラットの末梢脂肪組織力ゝら入手した脂肪間質細胞を初期培養 1週 間後から 10_7molZlの AM添加培地にて 1週間培養して脂肪由来前駆細胞を作製し た。脂肪由来前駆細胞を心筋梗塞作成後のラットに移植して 2週間後に心臓を摘出 した。心臓をホルマリンにて固定後にパラフィン切片を作成して、 troponin I, connexi n43, desmin, vWFを染色した。 troponin Iを染色した結果を図 11 A_Cに、 vWFを染色 した結果を図 11D-Fに示す。心筋梗塞後の移植により脂肪由来前駆細胞が心筋細 胞ゃ血管内皮細胞へ分化していることが示唆された。
[0054] また、各群の個々のラットの心筋からパラフィン切片を作成した。切片に対する免疫 組織化学染色を、 vWFに対する抗体 (Dako)にて施行した(図 12A)。 vWF陽性毛細 血管(直径 100 /z m未満)の数を算定した(図 12B)。その結果、心筋梗塞作成後の梗 塞境界域の毛細血管密度は有意に低下していたが、脂肪由来前駆細胞移植後には 有意に上昇することが明らかとなった。脂肪由来前駆細胞の移植により血管形成が 促進されて心筋梗塞後の治療効果をもたらすことが示唆された。
産業上の利用可能性
本発明の方法を用いて、低侵襲の処置にて得た少量の脂肪細胞をエタスビボにて 培養することにより、治療必要数の前駆細胞を作製することができる。そのため、本発 明の細胞の製造方法および、製造された該細胞を用いた細胞移植治療は、患者に 対し高侵襲の処置を施す必要が無!、と!、う点で、従来の課題を克服した画期的な治 療法となる。
本発明の前駆細胞を、障害組織等に移植導入することにより、虚血下肢や虚血心 筋における血流増加、血管新生増加、または心筋再生が期待できる。また、難治性 の脳 '肺'肝 '腎疾患等に対して本発明の前駆細胞を用いることにより、血管再生また は細胞再生を介して組織の修復が促進されることで、病変の縮小と機能改善が図れ るものと考えられる。さらに、本発明の方法は自己由来の細胞を用いるため、免疫応 答による拒絶反応の心配や倫理的な問題も少なぐ画期的な治療法となる。

Claims

請求の範囲
[I] 多分ィヒ能を有する細胞を以下の (i)〜 (iii)の 、ずれかに記載の増殖因子を含む培 地で培養する工程を含む、前駆細胞の製造方法。
(i)アドレノメデュリン (AM)
(ii)血管内皮増殖因子 (VEGF)
(iii)アドレノメデュリン (AM)および血管内皮増殖因子 (VEGF)
[2] 多分ィ匕能を有する細胞が、脂肪間質細胞、胚性幹細胞、成人幹細胞、間葉系幹細 胞、臍帯血細胞、または人為的に多分ィ匕能を獲得した細胞である、請求項 1に記載 の方法。
[3] 多分ィ匕能を有する細胞が、脂肪組織中に含まれる脂肪間質細胞である、請求項 1に 記載の方法。
[4] 多分ィ匕能を有する細胞が、哺乳類動物由来の細胞である、請求項 1〜3のいずれ力ゝ に記載の方法。
[5] 請求項 1〜4のいずれかに記載の方法により製造された前駆細胞。
[6] 請求項 5に記載の前駆細胞を対象に投与する工程を含む、対象における障害組織 を再生または修復する方法。
[7] 請求項 5に記載の前駆細胞を対象に投与する工程を含む、対象における障害組織 の末梢血管を新生または再生させる方法。
[8] 請求項 5に記載の前駆細胞を対象に投与する工程を含む、対象における障害組織 の細胞を新生または再生させる方法。
[9] 増殖因子を前駆細胞と同時に対象に投与する工程を含む、請求項 6〜8のいずれか に記載の方法。
[10] 増殖因子が以下の (i)〜 (iii)のいずれかに記載の増殖因子である、請求項 9に記載 の方法。
(i)アドレノメデュリン (AM)
(ii)血管内皮増殖因子 (VEGF)
(iii)アドレノメデュリン (AM)および血管内皮増殖因子 (VEGF)
[II] 障害組織が、虚血性心疾患、または肺高血圧症における障害組織である、請求項 6 〜 10のいずれかに記載の方法。
[12] 請求項 5に記載の前駆細胞を有効成分とする、障害組織を再生または修復させる薬 剤
[13] 請求項 5に記載の前駆細胞を有効成分とする、障害組織の末梢血管を新生または 再生させる薬剤。
[14] 請求項 5に記載の前駆細胞を有効成分とする、障害組織の細胞を新生または再生さ せる薬剤。
[15] 障害組織が、虚血性心疾患、末梢動脈閉塞症、または肺高血圧症における障害組 織である、請求項 12〜 14のいずれか〖こ記載の薬剤。
PCT/JP2006/307926 2005-04-14 2006-04-14 脂肪由来前駆細胞およびその利用 WO2006112390A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/911,466 US20080317720A1 (en) 2005-04-14 2006-04-14 Fat-Derived Progenitor Cell and Use Thereof
EP06731862A EP1878789A4 (en) 2005-04-14 2006-04-14 STEM CELL DERIVED FROM FAT AND USE THEREOF
JP2007526856A JPWO2006112390A1 (ja) 2005-04-14 2006-04-14 脂肪由来前駆細胞およびその利用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117588 2005-04-14
JP2005-117588 2005-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006112390A1 true WO2006112390A1 (ja) 2006-10-26

Family

ID=37115108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307926 WO2006112390A1 (ja) 2005-04-14 2006-04-14 脂肪由来前駆細胞およびその利用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080317720A1 (ja)
EP (1) EP1878789A4 (ja)
JP (1) JPWO2006112390A1 (ja)
WO (1) WO2006112390A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010059565A3 (en) * 2008-11-20 2010-08-19 Allosource Allografts combined with tissue derived stem cells for bone healing
JP2014208682A (ja) * 2007-09-19 2014-11-06 プルリステムリミテッド 脂肪組織または胎盤組織に由来する接着性細胞および治療におけるその使用
JP2016527902A (ja) * 2013-08-16 2016-09-15 イエール ユニバーシティ ヒト間葉間質細胞の上皮細胞分化
WO2017141831A1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 ロート製薬株式会社 脂肪組織由来間質細胞を含む虚血性疾患治療剤およびその製造方法
US11229725B2 (en) 2013-03-15 2022-01-25 Allosource Cell repopulated collagen matrix for soft tissue repair and regeneration

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1878436B1 (en) * 2005-03-07 2014-07-23 National Cerebral and Cardiovascular Center Method for regenerating and repairing damaged tissues using adrenomedullin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080801A2 (en) * 2002-03-19 2003-10-02 Advanced Research & Technology Transfer Adipose stromal stem cells for tissue and vascular modification

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774769B2 (ja) * 1993-04-26 1998-07-09 賢治 寒川 アドレノメデュリン
CN1413250A (zh) * 1999-10-15 2003-04-23 先进细胞技术公司 用于生成分化祖细胞和谱系缺陷型胚胎干细胞的方法
JP2004083570A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Sankyo Co Ltd 低酸素応答誘導剤およびその製法
JP2004091450A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Yasuhiko Tabata 肺高血圧症治療用徐放性製剤
CA2504953C (en) * 2002-11-07 2013-08-20 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services A new target for angiogenesis and anti-angiogenesis therapy
JP4061487B2 (ja) * 2002-11-21 2008-03-19 始 大串 血管新生を目的とする移植材料及びその製造方法
WO2004081174A2 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Japan Science And Technology Agency 間葉系幹細胞検出用マーカー及び該マーカーを用いた間葉系幹細胞の識別方法
EP1646382A4 (en) * 2003-06-30 2010-07-21 Hif Bio Inc COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND METHODS
FR2859381B1 (fr) * 2003-09-05 2008-07-25 Centre Nat Rech Scient Utilisaton de cellules issues du tissu adipeux pour induire la formation d'un reseau vasculaire fonctionnel
WO2005068610A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-28 Advanced Cell Technology, Inc. Novel culture systems for ex vivo development
EP1878436B1 (en) * 2005-03-07 2014-07-23 National Cerebral and Cardiovascular Center Method for regenerating and repairing damaged tissues using adrenomedullin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080801A2 (en) * 2002-03-19 2003-10-02 Advanced Research & Technology Transfer Adipose stromal stem cells for tissue and vascular modification

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJIMORI Y. ET AL.: "Hito Saitaiketsu Yurai Kekkan Naihi Zenku Saibokabu no Juritsu to sono Saibo Ishoku ni yoru Kekkan Shinsei", RINSHO KETSUEKI, vol. 44, no. 8, 2003, pages 663, XP003006140 *
HANABUSA K. ET AL.: "Adrenomedullin to Kotsuzui Kanyokei Kansaibo Ishoku Heiyo no Yuyosei -Rat No Kosoku Model deno Kento-", JAPAN NEUROSURGICAL SOCIETY SOKAI SHOROKUSHU, vol. 63RD, 2004, pages P2, XP003006139 *
ITO H.: "Hito ES Saibo no Kekkan Saisei Ryoho eno Oyo; Genjo to Tenbo", SHINZO, vol. 38, no. 2, February 2006 (2006-02-01), pages 169 - 173, XP003006144 *
KATAOKA M. ET AL.: "Hai Koketsuatsusho ni Taisuru Shibo Yurai Kekkan Zenku Saibo o Mochiita Saibo Ishoku Ryoho no Kaihatsu", THER. RES., vol. 26, no. 10, October 2005 (2005-10-01), pages 2009 - 2011, XP003006142 *
NAGATANI N.: "Hai Koketsuatsusho no Idenshi Chiryo/Saisei Iryo", THE JOURNAL OF THE JAPANESE RESPIRATORY SOCIETY, vol. 43, 10 April 2005 (2005-04-10), pages 21, XP003006141 *
YAMASHITA J.K. ET AL.: "A Novel role of adrenomedullin/cyclic AMP pathway in arterial endothelial cell differentiation", CIRC. J., vol. 70, no. SUPPLEMENT 1, March 2006 (2006-03-01), pages 25, XP003006143 *
YURUGI M. ET AL.: "Adrenomedullin no Mouse ES Saibo Yurai Kekkan Zenku Saibo kara no Kekkan Naihi Bunka Yudo Sayo", FOLIA ENDOCRINOLOGICA JAPONICA, vol. 80, no. 1, 2004, pages 92, XP003006146 *
YURUGI M. ET AL.: "Mouse ES Saibo Yurai Kekkan Zenku Saibo kara no Kekkan Naihi Bunka Yudo ni Okeru Adrenomedullin no Igi", JAPAN ATHEROSCLEROSIS SOCIETY SOKAI PROGRAM.SHOROKUSHU, vol. 36TH, 2004, pages 229, XP003006145 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208682A (ja) * 2007-09-19 2014-11-06 プルリステムリミテッド 脂肪組織または胎盤組織に由来する接着性細胞および治療におけるその使用
US9517248B2 (en) 2007-09-19 2016-12-13 Pluristem Ltd. Adherent cells from adipose or placenta tissues and use thereof in therapy
WO2010059565A3 (en) * 2008-11-20 2010-08-19 Allosource Allografts combined with tissue derived stem cells for bone healing
US9192695B2 (en) 2008-11-20 2015-11-24 Allosource Allografts combined with tissue derived stem cells for bone healing
US9808558B2 (en) 2008-11-20 2017-11-07 Allosource Allografts combined with tissue derived stem cells for bone healing
US9814803B2 (en) 2008-11-20 2017-11-14 Allosource Allografts combined with tissue derived stem cells for bone healing
US11229725B2 (en) 2013-03-15 2022-01-25 Allosource Cell repopulated collagen matrix for soft tissue repair and regeneration
JP2016527902A (ja) * 2013-08-16 2016-09-15 イエール ユニバーシティ ヒト間葉間質細胞の上皮細胞分化
US11028367B2 (en) 2013-08-16 2021-06-08 Yale University Epithelial cell differentiation of human mesenchymal stromal cells
WO2017141831A1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 ロート製薬株式会社 脂肪組織由来間質細胞を含む虚血性疾患治療剤およびその製造方法
JPWO2017141831A1 (ja) * 2016-02-16 2018-12-06 ロート製薬株式会社 脂肪組織由来間質細胞を含む虚血性疾患治療剤およびその製造方法
JP7372736B2 (ja) 2016-02-16 2023-11-01 ロート製薬株式会社 脂肪組織由来間質細胞を含む虚血性疾患治療剤およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080317720A1 (en) 2008-12-25
JPWO2006112390A1 (ja) 2008-12-11
EP1878789A4 (en) 2008-08-27
EP1878789A1 (en) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2422622B1 (en) Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of cardiovascular conditions
US20200016210A1 (en) Methods of Reducing Teratoma Formation During Allogeneic Stem Cell Therapy
US20210079351A1 (en) Tissue-specific differentiation matrices and uses thereof
US10526581B2 (en) Modulation of cardiac stem-progenitor cell differentiation, assays and uses thereof
US20090269315A1 (en) Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of cardiovascular conditions
J Palpant et al. Aesthetic cardiology: adipose-derived stem cells for myocardial repair
WO2006112390A1 (ja) 脂肪由来前駆細胞およびその利用
JP6663445B2 (ja) 細胞増殖の刺激のための方法及び組成物、ならびにfgf2アイソフォームの生物学的に活性な混合物の提供
JP7217533B2 (ja) 間葉系幹細胞による処置の効果を増幅するための組成物
JP7421182B2 (ja) Tie2陽性幹/前駆細胞を含む細胞集団の培養方法およびその利用
KR20220143092A (ko) 만성 이식편 대 숙주 질환의 치료 방법
Yang et al. Application of human umbilical cord mesenchymal stem cells in spinal cord injury
ZA200507446B (en) Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of cardiovascular conditions
KR20230154177A (ko) 림프관 신생촉진인자 발현 섬유아세포 및 이를 포함하는의약 조성물
Chen et al. Migrasomes from adipose derived stem cells enrich CXCL12 to recruit stem cells via CXCR4/RhoA for a positive feedback loop mediating soft tissue regeneration
Taldone et al. Allogeneic versus Autologous Source: Comparative Effects
CN117120063A (zh) 淋巴管新生促进因子表达成纤维细胞以及含有该细胞的医药组合物
Heneidi et al. Worth the Weight: Adipose Stem Cells in Human Disease
Zhang et al. A novel population of human bone marrow multipotent mesenchymal stem cells regenerates infarcted myocardium in rats
Antoon Stem-cell based bladder tissue engineering potential role of bone marrow mesenchymal stem cells(BM-MSC) as smooth muscle cell(SMC) progenitors
Rosová Human mesenchymal stem cell-mediated tissue regeneration after ischemic injury in a murine hindlimb ischemia model
Fazel Cardiac repair and not regeneration after myocardial infarction: the role and therapeutic utility of the c-kitSCF pathway.
Raziyeva et al. Engineered Regeneration
Fradette Short-term post-implantation dynamics of in vitro engineered human microvascularized adipose tissues

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007526856

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11911466

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006731862

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006731862

Country of ref document: EP