WO2006112280A1 - ノイズキャンセラ - Google Patents

ノイズキャンセラ Download PDF

Info

Publication number
WO2006112280A1
WO2006112280A1 PCT/JP2006/307474 JP2006307474W WO2006112280A1 WO 2006112280 A1 WO2006112280 A1 WO 2006112280A1 JP 2006307474 W JP2006307474 W JP 2006307474W WO 2006112280 A1 WO2006112280 A1 WO 2006112280A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
noise
circuit
signal
detection
result
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307474
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadashi Kosuga
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to EP06731421A priority Critical patent/EP1871011A1/en
Priority to JP2007521185A priority patent/JP4177437B2/ja
Publication of WO2006112280A1 publication Critical patent/WO2006112280A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/005Reducing noise, e.g. humm, from the supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • H04B1/1661Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels

Definitions

  • the present invention relates to a noise canceller that removes a noise component contained in an input signal.
  • the receiving device 90 includes (a) an antenna 1 that receives external radio waves, and (b) a front-stage signal processing unit that processes a signal induced in the antenna 1 (hereinafter referred to as “pre-stage circuit”). 91), (c) a noise canceller 92 that removes the noise component of the signal processed by the preceding signal processing unit 91, and (d) a subsequent signal processing unit that processes the signal from which noise has been removed by the noise canceller 92 ( (Hereinafter also referred to as “second-stage circuit”) 93.
  • the pre-stage signal processing unit 91 includes a high-frequency (HF) amplifier circuit for amplifying the broadcast signal induced by the antenna 1, and is amplified by the high-frequency amplifier circuit.
  • a mixer unit for converting the frequency of the amplified signal to an intermediate frequency (MF), an intermediate frequency amplifier circuit for amplifying the intermediate frequency signal, a detection circuit for performing detection based on the amplified intermediate frequency signal, and the like.
  • the post-stage signal processing unit 93 includes a low frequency (LF) amplifier circuit, a speaker, and the like.
  • LF low frequency
  • the noise canceller 92 includes (i) a signal line noise detection (SLND) circuit 96 that detects a noise component in the input signal from the preceding signal processing unit 91, and (ii) a signal line.
  • An amplification circuit 97 for amplifying the noise signal detected by the noise detection circuit 96; and (iii) a gate control signal whose level changes depending on whether the amplification result by the amplification circuit 97 is greater than or equal to a predetermined magnitude.
  • the waveform shaping circuit 98 to output, and (iv) from the waveform shaping circuit 98 And a gate circuit 99 for controlling whether or not to output the signal from the pre-stage signal processing unit 91 as it is in accordance with the level of the gate control signal.
  • the signal line noise detection circuit 96 includes a high-pass filter.
  • the waveform shaping circuit 98 includes a rectifier circuit that rectifies the result of amplification by the amplifier circuit 97, and a comparison circuit that determines whether the level of the rectified signal that is the result of rectification by the rectifier circuit is higher than a reference voltage.
  • the gate control signal becomes the gate blockage level, and the amplitude of the high-frequency component in the input signal from the pre-stage signal processing unit 91 is small.
  • the gate control signal is at the gate open level.
  • a technique has also been proposed in which the period during which the gate control signal is at the gate closing level is changed in accordance with the broadcast wave reception status (see Patent Document 1). .
  • the gate circuit 99 includes a sample Z hold circuit, and when the gate control signal is at the gate open level, the signal from the previous signal processing unit 91 is output as it is, and the gate control signal is at the gate closing level. In this case, the signal level from the previous stage signal processor 91 immediately before the gate blockage level is reached is continuously output.
  • a technique for predicting a change in the signal level of the previous signal processing unit 91 when the gate control signal is at the gate closing level and outputting a signal having the predicted change may be proposed (See Patent Document 2).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. H8- 56168
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-69435
  • the above-described conventional technique removes a noise component based on an input signal to a noise canceller, and is excellent from the viewpoint of easily removing a pulsed noise component. is there.
  • the noise component superimposed on the input signal to the noise canceller is not limited to the pulsed noise component.
  • the receiving device is a radio receiver, In some cases, the modulation component and the noise component in the broadcast wave cannot be distinguished.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a noise canceller capable of rationally removing noise components in an input signal.
  • the noise canceller of the present invention is a noise canceller that removes a noise component included in an input signal, and a signal line noise detection unit that detects a component estimated as noise included in the input signal; A noise environment detecting means for detecting an operating state of an electrical device that may cause noise to be superimposed on the signal; and a correcting means for correcting the detection result by the signal line noise detecting means using the detection result by the noise environment detecting means. And a noise removing unit that removes a noise component contained in the input signal based on a correction result by the correcting unit.
  • signal line noise detection means force detects a component that is estimated to be noise included in an input signal to the noise canceller.
  • the noise environment detecting means detects the operating state of an electrical device that can cause noise to be superimposed on the input signal, for example, an electrical device disposed in the vicinity.
  • the correcting means corrects the detection result by the signal line noise detecting means using the detection result by the noise environment detecting means.
  • the noise removal means removes a noise component included in the input signal.
  • the operating status of the electrical equipment placed around! / ⁇ ⁇ Noise removal is performed while the noise cancellation sensitivity changes according to the detection result of the noise environment.
  • the noise environment detection unit operates on the electric device. It can be configured to detect noise in the power supply line for supplying power for operation, or the noise environment detection means detects a change in current flowing in the power supply line for supplying operation power to the electrical equipment. It can also be set as the structure to do.
  • the correction means may be configured to perform weighted addition of the detection result by the noise environment detection means and the detection result by the signal line noise detection means.
  • the noise environment detection unit can detect whether each of the electrical devices is energized.
  • the correction means may add an amount corresponding to each of the electrical devices that are energized to the detection result by the signal line noise detection means.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of a radio receiver including a noise canceller according to a first embodiment and surrounding device configurations.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the noise canceller of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing a configuration of a radio receiver including a noise canceller according to a second embodiment and surrounding device configurations.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of the noise canceller in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of the noise canceller in FIG. 3.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a configuration of a conventional receiving apparatus.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the configuration of the noise canceller of FIG.
  • FIG. 1 shows the configuration of an in-vehicle radio receiver 10 including the noise canceller according to the first embodiment and the device configuration around the radio receiver 10.
  • a direct current (DC) power supply device battery or the like
  • electrical components 82, 82,... That are electrical devices are disposed around the radio receiver 10.
  • DC power supply battery etc.
  • the radio receiver 10 and the electrical components 82, 82,... Operate via the power line.
  • the radio receiver 10 amplifies (a) the antenna 1 and (b) the signal induced by the antenna 1.
  • a mixer unit 3 for mixing the amplification result by the high-frequency amplifier 2 and the signal generated by the local oscillator 8 is provided.
  • the local oscillation unit 8 and the mixer unit 3 perform frequency conversion from a broadcast wave frequency signal to an intermediate frequency signal.
  • the radio receiver 10 includes (f) an intermediate frequency amplification unit 4 that amplifies the intermediate frequency signal from the mixer unit 3, and (g) detection of signals from the intermediate frequency amplification unit 4 (AM detection or And a detector 5 for performing (FM detection).
  • the intermediate frequency amplifying unit 4 includes an amplitude limiting circuit (limiter).
  • the radio receiver 10 refers to (h) a power line noise detection (PLND) circuit 12P for detecting a noise voltage fluctuation in the power line, and (i) a detection result by the power line noise detection circuit 12P. And a noise canceller main body 11 for removing noise components included in the detection signal by the detection unit 5.
  • the power line noise detection circuit 12P is disposed adjacent to the operation power supply terminal of the DC power supply device 81.
  • the power line noise detection circuit 12P and the noise canceller body 11 constitute a noise canceller 19 (see FIG. 2). The configuration of the noise canceller 19 will be described later.
  • the radio receiver 10 includes (j) a post-stage signal processing unit 6 that processes an output signal from the noise canceller body 11.
  • the subsequent signal processing unit 6 includes a stereo demodulation circuit, a de-emphasis circuit, a low-frequency amplifier circuit, a speaker, and the like.
  • the post-stage signal processing unit 6 includes a de-emphasis circuit, a low-frequency amplifier circuit, a speaker, and the like.
  • the post-stage signal processing unit 6 includes a low-frequency amplifier circuit and a spinning force.
  • the power line noise detection circuit 12P includes a no-pass filter. This is because the power line noise generated by the operation of the electrical components 8 2, 82,... Is high frequency noise.
  • the power line noise detection circuit 12P preferably includes a band pass filter that allows the signal in the specific frequency band to pass through.
  • the noise canceller body 11 includes (i) a signal line noise detection circuit 12N that detects a component estimated as noise in the input signal from the detection unit 5, and (ii) a signal. And an amplification circuit 13N that amplifies the detection result of the line noise detection circuit 12N.
  • the signal line noise detection circuit 12N and the amplification circuit 13N are configured in the same manner as the signal line noise detection circuit 96 and the amplification circuit 97 in the above-described conventional example. It is assumed that the signal amplification factor of the amplifier circuit 13N is K.
  • the noise canceller body 11 has (iii) an amplification factor K, and a power line noise detection circuit.
  • An amplifier circuit 13P that amplifies the power line noise signal detected by 12P, and (iv) an adder circuit 14 that adds the output signal from the amplifier circuit 13N and the output signal from the amplifier circuit 13P are provided.
  • the amplifier circuit 13P it is desirable to include a rectifier circuit that rectifies the amplification result.
  • the ratio between the amplification factor K and the signal amplification factor K of the amplification circuit 13N described above is
  • Noise canceller 19 From the viewpoint of rational noise component removal by the whole 19, the experiment is determined by simulation.
  • the noise canceller body 11 includes (V) a waveform shaping circuit 15 for changing the level of the gate control signal according to whether or not the addition result by the addition circuit 14 is greater than or equal to a predetermined magnitude, (Vi) According to the level of the gate control signal from the waveform shaping circuit 15, the detection unit 5 is provided with a gate circuit 16 that controls whether or not the power of outputting a signal of 5 powers as it is.
  • the waveform shaping circuit 15 and the gate circuit 16 are configured similarly to the waveform shaping circuit 98 and the gate circuit 99 in the conventional example described above.
  • a signal induced in the antenna 1 by reception of a broadcast wave or the like is amplified by the high-frequency amplifier 2 and then mixed with the local oscillation signal in the mixer 3 and frequency-converted to an intermediate frequency.
  • the intermediate frequency signal thus obtained is amplified by the intermediate frequency amplifier 4 and Then, the detection unit 5 detects the wave. Then, the detection result signal from the detection unit 5 is input to the noise canceller body 11.
  • the noise voltage in the power line is detected by the power line noise detection circuit 12P.
  • the amplification result by the amplifier circuit 13P is also small.
  • the addition result by the addition circuit 14 is detected by the signal line noise detection circuit 12N and is almost equivalent to the result amplified by the amplification circuit 13N. Therefore, when none of the electrical components 82, 82,... Is energized,
  • noise components are removed with the same noise cancellation sensitivity as in the above-described conventional example.
  • power line noise corresponding to the operation mode is generated.
  • Such a voltage change of the power line noise is detected by the power line noise detection circuit 12P and is amplified by the amplifier circuit 13P.
  • the amplification result by the amplifier circuit 13P is added to the result amplified by the amplifier circuit 13N after being detected by the signal line noise detection circuit 12N in the adder circuit 14. That is, the addition result by the adder circuit 14 takes into account the operation of the electrical components 82, 82,... That can be a source of noise mixed in the radio receiver 10 (particularly, the antenna 1).
  • the waveform shaping circuit 15 rectifies the addition result thus obtained, and then compares the level of the rectification result with a reference voltage. Then, when the level of the rectification result is less than the reference voltage, the waveform shaping circuit 15 sets the gate control signal to the gate open level and outputs it. On the other hand, when the level of the rectification result is equal to or higher than the reference voltage, the waveform shaping circuit 15 sets the gate control signal to the gate closing level and outputs it.
  • the gate circuit 16 determines the mode of the output signal to the subsequent signal processing unit 6. That is, when the gate control signal is at the gate open level, the signal from the detector 5 is output as it is. If the gate control signal is at the gate blockage level, the signal level from the detector 5 immediately before the gate blockage level is output is continuously output.
  • the noise canceller 19 of the present embodiment detects a component that is estimated to be noise included in the input signal to the signal line noise detection circuit 12N force noise canceller body 11. Simultaneously with the detection of this noise-presumed component, the power line noise detection circuit 12P detects the power line noise voltage. This power line noise voltage is the noise of the operation status of electrical components 82, 82,... That can be a source of noise mixed into the antenna 1 etc.
  • the detection result obtained by the signal line noise detection circuit 12N and the detection result obtained by the power line noise detection circuit 12P are weighted and added by the amplification circuits 13N and 13P and the addition circuit 14. Then, the noise component included in the input signal to the noise canceller body 11 is removed by the operation of the gate circuit 16 according to the level of the gate control signal generated in the waveform shaping circuit 15 based on this result.
  • the noise canceller 19 changes the noise cancellation sensitivity according to the detection result of the noise environment by the power line noise detection circuit 12P. Therefore, according to the noise canceller] _ 9 of this embodiment shaped condition, it is possible to rationally eliminate the noise component in the input signal.
  • the noise environment in the input signal to the noise canceller 19 is detected by detecting the power line noise voltage.
  • the change in the amount of current flowing out from the DC power supply device 81 is detected. It can also be detected to detect.
  • a small resistor may be inserted into the power supply line from the DC power supply device 81, and the voltage generated at both ends of the small resistor may be input to the amplifying circuit 13P described above.
  • the amplification factor of the amplifier circuit 13P is determined by experiments, simulations, and the like from the viewpoint of rational noise component removal by the entire noise canceller 19, as in the case of the first embodiment.
  • the amplifier circuit 13P is disposed in the noise canceller body 11. However, when noise is likely to be mixed in the signal path from the power line noise detection circuit 12P to the amplifier circuit 13P. Therefore, it is desirable to place the amplifier circuit 13P close to the power line noise detection circuit 12P.
  • FIG. 3 shows the configuration of an in-vehicle radio receiver 20 including the noise canceller 29 according to the second embodiment, and the device configuration around the radio receiver 20.
  • the radio receiver 20 is different from the radio receiver 10 described above only in that a noise canceller 29 is provided instead of the noise canceller 19.
  • electrical components 83, 83,... For notifying the electrical component noise canceller 29 arranged around the radio receiver 20 that they are energized (hereinafter referred to as “energization notification”).
  • the first fact is
  • the noise canceller 29 is replaced with the power line noise detection circuit 12P and the amplification circuit 13P as compared with the noise canceller 19 described above.
  • the noise environment evaluation circuit 22 (i) assigns a predetermined weight to each electrical component that has issued the energization notification based on the reception result by the reception circuit 21 and does not issue the energization notification.
  • Each of the electrical components includes a weighted addition circuit 23 that assigns and adds 0, and (ii) a voltage signal generation circuit 24 that generates a voltage signal corresponding to the addition result by the weighted addition circuit 23.
  • the conversion coefficient of the addition result power by the weighted addition circuit 23 in the voltage signal generation circuit 24 to the output voltage value is determined by experiments and simulations from the viewpoint of rational noise component removal by the noise canceller 29 as a whole.
  • the voltage signal generation circuit 24 When the energization notification is not made and the addition result by the weighting addition circuit 23 is 0, the voltage signal generation circuit 24 outputs an OV voltage signal.
  • a signal induced in the antenna 1 by reception of a broadcast wave or the like is amplified by the high-frequency amplifier 2 and then mixed with the local oscillation signal in the mixer 3 in the same manner as in the first embodiment.
  • the frequency is converted to an intermediate frequency.
  • the intermediate frequency signal thus obtained is amplified by the intermediate frequency amplification unit 4 and then detected by the detection unit 5. Then, the signal power of the detection result by the detection unit 5 is input to the noise canceller 29.
  • An energization notification is sent to the noise canceller 29 from the energized one.
  • these energization notifications are received by the receiving circuit 21 provided in the previous stage of the noise environment evaluation circuit 22.
  • the reception result by the reception circuit 21 is received by the weighting addition circuit 23.
  • the addition result by the weighted addition circuit 23 is 0 as described above, so that the voltage signal generation circuit 24 outputs a voltage signal of OV.
  • the addition result by the addition circuit 14 is detected by the signal line noise detection circuit 12N and is the same as the result amplified by the amplification circuit 13N. Therefore, all the electrical components 83, 83,... Are energized.
  • the noise canceller 29 removes the noise component with the same noise cancellation sensitivity as in the above-described conventional example, as in the case of the first embodiment.
  • At least one of the electrical components 83, 83 is made, at least one of the electrical components 83, 83,.
  • the weighting addition circuit 23 adds the weights determined in advance as described above for each electrical component that is energized. Then, a voltage signal having a voltage value corresponding to the addition result by the weighted addition circuit 23 is generated by the voltage signal generation circuit 24. The voltage signal output from the voltage signal generation circuit 24 is detected by the signal line noise detection circuit 12N in the addition circuit 14, and then added to the result amplified by the amplification circuit 13N. In other words, the result of addition by the adder circuit 14 is the operation of the electrical components 83, 83,...
  • the addition result by the adder circuit 14 is waveform-shaped by the waveform shaping circuit 15 and input to the gate circuit 16 as a gate control signal, as in the case of the first embodiment.
  • the gate circuit 16 determines the mode of the output signal to the subsequent signal processing unit 6 according to the level of the gate control signal.
  • the energized electrical component is received in response to the energization notification from each of the noise environment evaluation circuit 22 2 electrical components 83, 83, ...
  • the voltage signal thus obtained is detected by the signal line noise detection circuit 12N in the addition circuit 14, and added to the result amplified by the amplification circuit 13N. Based on this result, the noise component included in the input signal to the noise canceller 29 is removed by the operation of the gate circuit 16 according to the level of the gate control signal generated in the waveform shaping circuit 15.
  • the noise canceller 29 changes the noise cancellation sensitivity according to the evaluation result by the noise environment evaluation circuit 22. Therefore, the noise canceller 29 according to the present embodiment can rationally remove noise components in the input signal.
  • the energization notification is issued from the electrical components 83, 83, ....
  • the noise environment evaluation circuit 22 digitally weights and adds a voltage corresponding to the addition result to a kind of digital-analog converter (DAC). I decided to use it. On the other hand, it corresponds to each of the electrical components 83, 83, ...
  • the present invention is applied to a noise canceller mounted on another signal processing device.
  • the present invention is applied to a noise canceller mounted on an in-vehicle radio receiver. Of course you can.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

 信号ラインノイズ検出回路12Nが、ノイズキャンセラ19への入力信号に含まれるノイズと推定される成分を検出する。この検出と同時に、電源ラインノイズ検出回路12Pが、アンテナ等に混入するノイズの発信源となり得る電装品の動作状況を反映している電源ラインノイズを検出する。こうして得られた信号ラインノイズ検出回路12Nによる検出結果と電源ラインノイズ検出回路12Pによる検出結果とが、増幅回路13N,13P及び加算回路14により重み付け加算される。そして、重み付け加算結果に基づいて波形整形回路15において生成されるゲート制御信号のレベルに応じたゲート回路16の動作により、ノイズキャンセラ19への入力信号に含まれるノイズ成分が除去される。

Description

明 細 書
ノイズキャンセラ
技術分野
[0001] 本発明は、入力信号に含まれるノイズ成分を除去するノイズキャンセラに関する。
背景技術
[0002] 従来から、ラジオ受信機を代表とする信号処理装置の一種である受信装置が広く 普及している。こうした受信装置のうち特に自動車等の車両に搭載されるものでは、 イダニッシヨンノイズ等の高周波成分を有するノイズの影響を受けやす 、。このため、 高周波成分を有するノイズを除去して、音声品質等を維持すベぐノイズキャンセラを 配設することが一般的に行われて 、る (特許文献 1等参照;以下、「従来例」という)。
[0003] こうした従来例の受信装置 90の構成が、図 5に概略的に示されている。この受信装 置 90は、図 5に示されるように、(a)外来電波を受信するアンテナ 1と、(b)アンテナ 1 に誘起された信号を処理する前段信号処理部 (以下、「前段回路」とも呼ぶ) 91と、 ( c)前段信号処理部 91で処理された信号のノイズ成分を除去するノイズキャンセラ 92 と、(d)ノイズキャンセラ 92によりノイズが除去された信号を処理する後段信号処理部 (以下、「後段回路」とも呼ぶ) 93とを備えている。
[0004] ここで、受信装置 90がラジオ受信機の場合、前段信号処理部 91には、アンテナ 1 で誘起された放送信号を増幅するための高周波 (HF)増幅回路、当該高周波増幅 回路により増幅された信号の周波数を中間周波数 (MF)に変換するためのミキサ部 、中間周波数信号を増幅するための中間周波数増幅回路、及び、増幅された中間 周波数信号に基づいて検波を行う検波回路等が含まれる。また、後段信号処理部 9 3には、低周波 (LF)増幅回路、スピーカ等が含まれる。
[0005] ノイズキャンセラ 92は、図 6に示されるように、(i)前段信号処理部 91からの入力信 号におけるノイズ成分を検出する信号ラインノイズ検出(SLND)回路 96と、(ii)信号 ラインノイズ検出回路 96により検出されたノイズ信号を増幅する増幅回路 97と、 (iii) 増幅回路 97による増幅結果が所定の大きさ以上である力否かに応じてレベルが変 化するゲート制御信号を出力する波形整形回路 98と、 (iv)波形整形回路 98からの ゲート制御信号のレベルに応じて、前段信号処理部 91からの信号をそのまま出力す る力否かを制御するゲート回路 99とを備えて 、る。
[0006] ここで、受信装置 90がラジオ受信機の場合、ノイズキャンセラ 92には高周波ノイズ 成分を除去することが求められていることから、信号ラインノイズ検出回路 96は、ハイ パスフィルタを含んで構成されている。また、波形整形回路 98は、増幅回路 97による 増幅結果を整流する整流回路と、整流回路による整流結果である整流信号のレベル が基準電圧以上力否かを判定する比較回路とを備えている。このため、前段信号処 理部 91からの入力信号における高周波成分の振幅が大きな期間においては、ゲー ト制御信号がゲート閉塞レベルとなり、前段信号処理部 91からの入力信号における 高周波成分の振幅が小さな期間においては、ゲート制御信号がゲート開放レベルと なる。なお、パルス状のノイズを確実に除去するために、ゲート制御信号がゲート閉 塞レベルとなる期間を、放送波の受信状況に対応して変化させる技術も提案されて いる (特許文献 1参照)。
[0007] また、ゲート回路 99は、サンプル Zホールド回路を備え、ゲート制御信号がゲート 開放レベルの場合には、前段信号処理部 91からの信号をそのまま出力するとともに 、ゲート制御信号がゲート閉塞レベルの場合には、ゲート閉塞レベルとなる直前の前 段信号処理部 91からの信号レベルを継続して出力するようになっている。なお、ゲー ト回路において、ゲート制御信号がゲート閉塞レベル中における前段信号処理部 91 力もの信号レベルの変化を予測して、予測された変化をする信号を出力する技術も 提案されて ヽる (特許文献 2参照)。
[0008] 特許文献 1 :特開平 8— 56168号公報
特許文献 2:特開 2003— 69435号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 上述した従来例の技術は、ノイズキャンセラへの入力信号に基づいてノイズ成分の 除去を行うものであり、パルス状のノイズ成分の除去を簡易に行うとの観点からは優 れたものである。しかしながら、ノイズキャンセラへの入力信号に重畳しているノイズ 成分は、パルス状のノイズ成分に限らず、例えば、受信装置がラジオ受信機である場 合には、放送波における変調成分とノイズ成分との区別ができない場合がある。
[0010] また、車載ラジオ受信機等の場合には、周囲に配設される電気機器である電装品 の種類や数が増大し、これらの電装品の動作に由来するノイズ量が増大する傾向に ある。力かる傾向に対応するために、上述したノイズキャンセラ 92の波形整形回路 98 における基準電圧を低くする等して、ノイズキャンセラ 92のノイズキャンセル感度を上 げることが考えられる。しかし、ノイズキャンセル感度を単純に上げてしまうと、放送波 の変調成分等という、本来ノイズキャンセラ 92を通過させるべき成分までをも除去し てしまう事態の発生の頻度を増加させてしまうことになる。
[0011] 本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、入力信号におけるノイズ成分 を合理的に除去することができるノイズキャンセラを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0012] 本発明のノイズキャンセラは、入力信号に含まれるノイズ成分を除去するノイズキヤ ンセラであって、前記入力信号に含まれるノイズと推定される成分を検出する信号ラ インノイズ検出手段と;前記入力信号へのノイズ重畳の原因となり得る電気機器の動 作状態を検出するノイズ環境検出手段と;前記ノイズ環境検出手段による検出結果 を用いて、前記信号ラインノイズ検出手段による検出結果を補正する補正手段と;前 記補正手段による補正結果に基づ 、て、前記入力信号に含まれるノイズ成分を除去 するノイズ除去手段と;を備えることを特徴とするノイズキャンセラである。
[0013] このノイズキャンセラでは、信号ラインノイズ検出手段力 ノイズキャンセラへの入力 信号に含まれるノイズと推定される成分を検出する。このノイズと推定される成分の検 出と同時に、ノイズ環境検出手段力 当該入力信号へのノイズ重畳の原因となり得る 電気機器、例えば、周囲に配設された電気機器の動作状態を検出する。そして、補 正手段が、ノイズ環境検出手段による検出結果を用いて、信号ラインノイズ検出手段 による検出結果を補正する。こうして得られた補正手段による補正結果に基づいて、 ノイズ除去手段が、入力信号に含まれるノイズ成分を除去する。この結果、周囲に配 設された電気機器の動作状態と!/ヽぅノイズ環境の検出結果に応じて、ノイズキャンセ ル感度が変化しつつ、ノイズ除去が行われる。
[0014] 本発明のノイズキャンセラでは、前記ノイズ環境検出手段が、前記電気機器へ動作 用電力を供給するための電源ラインにおけるノイズを検出する構成とすることもできる し、前記ノイズ環境検出手段が、前記電気機器へ動作用電力を供給するための電源 ラインを流れる電流の変化を検出する構成とすることもできる。ここで、前記補正手段 が、前記ノイズ環境検出手段による検出結果と前記信号ラインノイズ検出手段による 検出結果との重み付け加算を行う構成とすることができる。
[0015] また、本発明のノイズキャンセラでは、前記ノイズ環境検出手段が、前記電気機器 それぞれが通電中であるか否かを検出する構成とすることができる。ここで、前記補 正手段が、前記電気機器のうちで通電中のものそれぞれに対応する量を、前記信号 ラインノイズ検出手段による検出結果に加算する構成とすることができる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]第 1実施形態に係るノイズキャンセラを備えるラジオ受信機の構成及び周囲 の機器構成を概略的に示す図である。
[図 2]図 1のノイズキャンセラの構成を説明するための図である。
[図 3]第 2実施形態に係るノイズキャンセラを備えるラジオ受信機の構成及び周囲 の機器構成を概略的に示す図である。
[図 4]図 3のノイズキャンセラの構成を説明するための図である。
[図 5]従来例の受信装置の構成を概略的に示す図である。
[図 6]図 5のノイズキャンセラの構成を説明するための図である。
発明を実施するための最良の形態
[0017] <第 1実施形態 >
以下、本発明の第 1実施形態を、主に図 1及び図 2を参照して説明する。
[0018] 図 1には、第 1実施形態に係るノイズキャンセラを備える車載のラジオ受信機 10の 構成と、ラジオ受信機 10の周辺における機器構成とが示されている。図 1に示される ように、ラジオ受信機 10の周辺には、直流 (DC)電源装置 (バッテリ等) 81と、電気機 器である電装品 82 , 82 ,…が配設されている。そして、直流電源装置 (バッテリ等)
1 2
81からは、ラジオ受信機 10及び電装品 82 , 82 ,…に、電源ラインを介して、動作
1 2
用電力が供給されている。
[0019] ラジオ受信機 10は、(a)アンテナ 1と、(b)アンテナ 1で誘起された信号を増幅する 高周波増幅部 2と、(c)利用者が選局を行うための選局部 9と、(d)選局部 9における 選局結果に対応する周波数の信号を発振する局部発振部 8と、 (e)高周波増幅部 2 による増幅結果と、局部発振部 8の発生信号とを混合するミキサ部 3とを備えて 、る。 ここで、局部発振部 8とミキサ部 3とにより、放送波周波数の信号から中間周波数の信 号への周波数変換が行われる。
[0020] また、ラジオ受信機 10は、(f)ミキサ部 3からの中間周波数信号を増幅する中間周 波増幅部 4と、(g)中間周波増幅部 4からの信号の検波 (AM検波又は FM検波)を 行う検波部 5とを備えている。なお、ラジオ受信機 10が FMラジオ受信機の場合には 、中間周波増幅部 4は、振幅制限回路 (リミッタ)を含むことになる。
[0021] また、ラジオ受信機 10は、(h)電源ラインにおけるノイズ電圧変動を検出する電源 ラインノイズ検出(PLND)回路 12Pと、(i)電源ラインノイズ検出回路 12Pによる検出 結果を参照しつつ、検波部 5による検波信号に含まれるノイズ成分を除去するノイズ キャンセラ本体 11とを備えている。ここで、電源ラインノイズ検出回路 12Pは、直流電 源装置 81の動作用電力供給端子に隣接して配設される。なお、電源ラインノイズ検 出回路 12Pとノイズキャンセラ本体 11とからノイズキャンセラ 19 (図 2参照)が構成さ れる。このノイズキャンセラ 19の構成については、後述する。
[0022] また、ラジオ受信機 10は、(j)ノイズキャンセラ本体 11からの出力信号を処理する 後段信号処理部 6を備えている。ラジオ受信機 10が FMステレオ受信機の場合には 、後段信号処理部 6は、ステレオ復調回路、ディエンファシス回路、低周波増幅回路 及びスピーカ等を備える。また、 FMモノラル受信機の場合には、後段信号処理部 6 は、ディエンファシス回路、低周波増幅回路及びスピーカ等を備える。また、ラジオ受 信機 10が AM受信機の場合には、後段信号処理部 6は、低周波増幅回路及びスピ 一力等を備える。
[0023] 電源ラインノイズ検出回路 12Pは、ノ、ィパスフィルタを備えている。これは、電装品 8 2 , 82 ,…の動作に伴って発生する電源ラインノイズは、高周波ノイズであることによ
1 2
る。なお、ラジオ受信機 10の動作に由来する電源ラインノイズは十分小さいものとす る。また、電源ラインノイズにおける特定周波数帯の成分の大きさ力 検波部 5による 検波結果の信号に含まれるノイズ成分の大きさと相関があることが判っている場合に は、電源ラインノイズ検出回路 12Pは、当該特定周波数帯の信号を通過させるバンド パスフィルタを備えることが望まし 、。
[0024] ノイズキャンセラ本体 11は、図 2に示されるように、(i)検波部 5からの入力信号にお けるノイズと推定される成分を検出する信号ラインノイズ検出回路 12Nと、(ii)信号ラ インノイズ検出回路 12Nによる検出結果を増幅する増幅回路 13Nとを備えている。こ こで、信号ラインノイズ検出回路 12N及び増幅回路 13Nは、上述した従来例におけ る信号ラインノイズ検出回路 96及び増幅回路 97と同様に構成されている。なお、増 幅回路 13Nの信号増幅率は Kであるものとする。
0
[0025] また、ノイズキャンセラ本体 11は、(iii)増幅率 Kを有し、電源ラインノイズ検出回路
1
12Pにより検出された電源ラインノイズ信号を増幅する増幅回路 13Pと、(iv)増幅回 路 13Nからの出力信号と、増幅回路 13Pからの出力信号とを加算する加算回路 14 とを備えている。ここで、加算回路 14における加算演算により、増幅回路 13Nからの 出力信号と、増幅回路 13Pからの出力信号との偶発的な相殺が長期的に発生する 可能性がある場合には、増幅回路 13Pが、増幅結果を整流する整流回路を含むこと が望ましい。なお、増幅率 Kと、上述した増幅回路 13Nの信号増幅率 Kとの比は、
1 0 ノイズキャンセラ 19全体による合理的なノイズ成分除去の観点から、実験ゃシミュレ ーシヨン等により決定される。
[0026] また、ノイズキャンセラ本体 11は、(V)加算回路 14による加算結果が所定の大きさ 以上であるか否かに応じてゲート制御信号のレベルを変化させて出力する波形整形 回路 15と、(vi)波形整形回路 15からのゲート制御信号のレベルに応じて、検波部 5 力もの信号をそのまま出力する力否かを制御するゲート回路 16とを備えている。ここ で、波形整形回路 15及びゲート回路 16は、上述した従来例における波形整形回路 98及びゲート回路 99と同様に構成される。
[0027] 次に、以上のように構成されたラジオ受信機 10における信号処理について、主にノ ィズキャンセラ 19におけるノイズ成分の除去動作に着目して説明する。
[0028] 放送波等の受信よりアンテナ 1に誘起された信号は、高周波増幅部 2により増幅さ れた後、ミキサ部 3において局部発振信号と混合され、中間周波数に周波数変換さ れる。こうして得られた中間周波数信号は、中間周波増幅部 4において増幅された後 、検波部 5において検波される。そして、検波部 5による検波結果の信号が、ノイズキ ヤンセラ本体 11に入力される。
[0029] こうしたアンテナ 1で誘起された信号処理と並行して、電源ラインにおけるノイズ電 圧力 電源ラインノイズ検出回路 12Pにより検出される。ここで、電装品 82 , 82 ,…
1 2 のいずれも通電されず、電装品 82, 82,…のいずれもが動作していない場合には
1 2
、電源ラインノイズ検出回路 12Pによる検出結果は十分に小さくなるため、増幅回路 13Pによる増幅結果も小さなものとなる。この結果、加算回路 14による加算結果は、 信号ラインノイズ検出回路 12Nで検出され、増幅回路 13Nで増幅された結果とほぼ 同等となる。このため、電装品 82 , 82 ,…のいずれも通電されていない場合には、
1 2
ノイズキャンセラ 19においては、上述の従来例と同様のノイズキャンセル感度でノィ ズ成分の除去が行われる。
[0030] 電装品 82 , 82 ,…の少なくとも 1つへの通電が開始され、通電された電装品が動
1 2
作すると、その動作態様に応じた電源ラインノイズが発生する。こうした電源ラインノィ ズの電圧変化は電源ラインノイズ検出回路 12Pにより検出され、増幅回路 13Pにより 増幅される。増幅回路 13Pによる増幅結果は、加算回路 14において、信号ラインノィ ズ検出回路 12Nで検出された後に増幅回路 13Nで増幅された結果に加算される。 すなわち、加算回路 14による加算結果は、ラジオ受信機 10 (特に、アンテナ 1)に混 入するノイズの発信源となり得る電装品 82 , 82 ,…の動作が考慮されたものとなる。
1 2
[0031] 波形整形回路 15は、このようにして得られた加算結果を整流した後、整流結果のレ ベルと基準電圧とを比較する。そして、波形整形回路 15は、整流結果のレベルが基 準電圧未満である場合には、ゲート制御信号をゲート開放レベルに設定して出力す る。一方、波形整形回路 15は、整流結果のレベルが基準電圧以上である場合には、 ゲート制御信号をゲート閉塞レベルに設定して出力する。
[0032] こうして波形整形回路 15から出力されたゲート制御信号のレベルに応じて、ゲート 回路 16が、後段信号処理部 6への出力信号の態様を決定する。すなわち、ゲート制 御信号がゲート開放レベルの場合には、検波部 5からの信号をそのまま出力する。ま た、ゲート制御信号がゲート閉塞レベルの場合には、ゲート閉塞レベルとなる直前の 検波部 5からの信号レベルを継続して出力する。 [0033] 以上説明したように、本実施形態のノイズキャンセラ 19では、信号ラインノイズ検出 回路 12N力 ノイズキャンセラ本体 11への入力信号に含まれるノイズと推定される成 分を検出する。このノイズと推定される成分の検出と同時に、電源ラインノイズ検出回 路 12Pが、電源ラインノイズ電圧を検出する。この電源ラインノイズ電圧は、アンテナ 1等に混入するノイズの発信源となり得る電装品 82 , 82 ,…の動作状況というノイズ
1 2
環境を反映し、ひ ヽては検波部 5からの出力信号へのノイズ重畳の蓋然性を反映し ている。
[0034] こうして得られた信号ラインノイズ検出回路 12Nによる検出結果と電源ラインノイズ 検出回路 12Pによる検出結果とが、増幅回路 13N, 13P及び加算回路 14により、重 み付け加算される。そして、この結果に基づいて波形整形回路 15において生成され るゲート制御信号のレベルに応じたゲート回路 16の動作により、ノイズキャンセラ本 体 11への入力信号に含まれるノイズ成分が除去される。
[0035] すなわち、ノイズキャンセラ 19では、電源ラインノイズ検出回路 12Pによるノイズ環 境の検出結果に応じて、ノイズキャンセル感度を変化させる。したがって、本実施形 態のノイズキャンセラ ]_ 9によれば、入力信号におけるノイズ成分を合理的に除去する ことができる。
[0036] なお、上記の第 1実施形態では、ノイズキャンセラ 19への入力信号におけるノイズ 環境を、電源ラインノイズ電圧を検出することにより検出したが、直流電源装置 81か ら流出する電流量の変化を検出することに検出するよう〖こすることもできる。この場合 には、直流電源装置 81からの電源ラインに小抵抗を挿入し、当該小抵抗の両端に 生じる電圧を上述した増幅回路 13Pに入力するようにすればよい。なお、増幅回路 1 3Pの増幅率は、上記の第 1実施形態の場合と同様に、ノイズキャンセラ 19全体によ る合理的なノイズ成分除去の観点から、実験やシミュレーション等により決定される。
[0037] また、上記の第 1実施形態では、増幅回路 13Pをノイズキャンセラ本体 11内に配置 することとしたが、電源ラインノイズ検出回路 12Pから増幅回路 13Pまでの信号経路 にノイズが混入しやすい場合には、増幅回路 13Pを電源ラインノイズ検出回路 12P に近接させて配置することが望まし 、。
[0038] <第 2実施形態 > 以下、本発明の第 2実施形態を、主に図 3及び図 4を参照して説明する。なお、以 下の説明においては、上述の第 1実施形態の場合と同一又は同等な要素には同一 符号を付し、重複する説明を省略する。
[0039] 図 3には、第 2実施形態に係るノイズキャンセラ 29を備える車載のラジオ受信機 20 の構成と、ラジオ受信機 20の周辺における機器構成とが示されている。図 3に示され るように、ラジオ受信機 20は、上述のラジオ受信機 10と比べて、ノイズキャンセラ 19 に代えて、ノイズキャンセラ 29を備える点のみが相違している。また、ラジオ受信機 2 0の周囲に配設される電装品力 ノイズキャンセラ 29へ向けて、自らが通電中である ことの通知(以下、「通電中通知」という)する電装品 83 , 83 ,…である点が、第 1実
1 2
施形態と相違している。
[0040] ノイズキャンセラ 29は、図 4に示されるように、上述したノイズキャンセラ 19と比べて 、電源ラインノイズ検出回路 12P及び増幅回路 13Pに代えて、電装品 83 , 8
1
3 ,…のそれぞれからの通電中通知を受ける受信回路 21と、ノイズ環境評価回路 22
2
とを備える点が相違している。このノイズ環境評価回路 22は、(i)受信回路 21による 受信結果に基づいて、通電中通知を発行した電装品それぞれについて予め定めら れた重みを割り当てるとともに、通電中通知を発行してな ヽ電装品それぞれにつ ヽて 0を割り当てて加算する重み付け加算回路 23と、(ii)重み付け加算回路 23による加 算結果に対応する電圧信号を発生する電圧信号発生回路 24とを備えている。
[0041] ここで、重み付け加算回路 23において電装品 83 , 83 ,…ごとに割り当てられる重
1 2
みは、電装品 83 , 83 ,…のそれぞれの動作による検波部 5からの出力信号へのノ
1 2
ィズ重畳量に関する実験又はシミュレーションに基づいて定められる。また、電圧信 号発生回路 24における重み付け加算回路 23による加算結果力も出力電圧値への 変換係数は、ノイズキャンセラ 29全体による合理的なノイズ成分除去の観点から、実 験やシミュレーション等により決定される。なお、電装品 83 , 83 ,…のいずれからも
1 2
通電中通知がなされず、重み付け加算回路 23による加算結果が 0の場合には、電 圧信号発生回路 24からは、 OVの電圧信号が出力されるようになっている。
[0042] 次に、以上のように構成されたラジオ受信機 20における信号処理について、主にノ ィズキャンセラ 29におけるノイズ成分の除去動作に着目して説明する。 [0043] 放送波等の受信よりアンテナ 1に誘起された信号は、第 1実施形態の場合と同様に して、高周波増幅部 2により増幅された後、ミキサ部 3において局部発振信号と混合 され、中間周波数に周波数変換される。こうして得られた中間周波数信号は、中間周 波増幅部 4において増幅された後、検波部 5において検波される。そして、検波部 5 による検波結果の信号力 ノイズキャンセラ 29に入力される。
[0044] こうしたアンテナ 1で誘起された信号処理と並行して、電装品 83 , 83 ,…のうちで
1 2
通電中のものからは、通電中通知が、ノイズキャンセラ 29に対してなされる。ノイズキ ヤンセラ 29では、これらの通電中通知を、ノイズ環境評価回路 22の前段に設けられ た受信回路 21が受ける。そして、受信回路 21による受信結果を重み付け加算回路 2 3力受ける。ここで、電装品 83 , 83 ,…のいずれもが通電されず、通電中通知が存
1 2
在しない場合には、上述したように重み付け加算回路 23による加算結果は 0となるの で、電圧信号発生回路 24からは、 OVの電圧信号が出力される。この結果、加算回 路 14による加算結果は、信号ラインノイズ検出回路 12Nで検出され、増幅回路 13N で増幅された結果と同一となる、このため、電装品 83 , 83 ,…のいずれもが通電さ
1 2
れていない場合には、ノイズキャンセラ 29においては、第 1の実施形態の場合と同様 に、上述の従来例と同様のノイズキャンセル感度でノイズ成分の除去が行われる。
[0045] 電装品 83 , 83 ,…の少なくとも 1つへの通電が開始され、通電された電装品が動
1 2
作すると、電装品 83 , 83 ,…の少なくとも 1つからは、通電中通知が発行される。こ
1 2
の場合には、重み付け加算回路 23において、通電中の電装品ごとに上述のようにし て予め定められた重みが割り当てられた後に加算される。そして、重み付け加算回路 23による加算結果に対応する電圧値の電圧信号が、電圧信号発生回路 24により生 成される。電圧信号発生回路 24から出力された電圧信号は、加算回路 14において 、信号ラインノイズ検出回路 12Nで検出された後に増幅回路 13Nで増幅された結果 に加算される。すなわち、加算回路 14による加算結果は、ラジオ受信機 10 (特に、ァ ンテナ 1)に混入するノイズの発信源となり得る電装品 83 , 83 ,…それぞれの動作
1 2
が考慮されたものとなる。
[0046] 加算回路 14による加算結果は、第 1実施形態の場合と同様に、波形整形回路 15 により波形整形され、ゲート制御信号としてゲート回路 16に入力される。そして、第 1 実施形態の場合と同様に、ゲート制御信号のレベルに応じて、ゲート回路 16が、後 段信号処理部 6への出力信号の態様を決定する。
[0047] 以上説明したように、本実施形態のノイズキャンセラ 29では、ノイズ環境評価回路 2 2力 電装品 83 , 83 ,…のそれぞれからの通電中通知を受けて、通電中の電装品
1 2
によるノイズ環境を反映した電圧値の電圧信号を発生する。こうして得られた電圧信 号は、加算回路 14において、信号ラインノイズ検出回路 12Nで検出され、増幅回路 13Nで増幅された結果に加算される。そして、この結果に基づいて波形整形回路 15 において生成されるゲート制御信号のレベルに応じたゲート回路 16の動作により、ノ ィズキャンセラ 29への入力信号に含まれるノイズ成分が除去される。
[0048] すなわち、ノイズキャンセラ 29では、ノイズ環境評価回路 22による評価結果に応じ て、ノイズキャンセル感度を変化させる。したがって、本実施形態のノイズキャンセラ 2 9では、入力信号におけるノイズ成分を合理的に除去することができる。
[0049] なお、上記の第 2実施形態では、電装品 83 , 83 ,…から通電中通知が発行される
1 2
ことにした。これに対して、第 1実施形態と同様に電装品 82 , 82 ,…をラジオ受信機
1 2
20の周囲に配置するとともに、直流電源装置 81から電装品 82 , 82 ,…のそれぞれ
1 2
への流入電流を検出することにより、電装品 82 , 82 ,…が通電中である力否かを検
1 2
出するよう〖こすることちでさる。
[0050] また、上記の第 2実施形態では、ノイズ環境評価回路 22にお 、て、デジタル的に重 み付け加算をし、加算結果に応じた電圧を一種のデジタルアナログ変換器 (DAC) を用いて生成することにした。これに対し、電装品 83 , 83 ,…のそれぞれに対応し
1 2
て、電装品 83 , 83 ,…ごとに定められた電圧値の電圧信号を、通電中通知がされ
1 2
た場合に発生させるとともに、これらの電圧信号の加算結果を加算回路 14へ向けて 出力するよう〖こすることちでさる。
[0051] なお、上記の第 1及び第 2実施形態では、本発明を車載のラジオ受信機に搭載さ れるノイズキャンセラに適用した力 他の信号処理装置に搭載されるノイズキャンセラ に本発明を適用することができるのは、勿論である。

Claims

請求の範囲
[1] 入力信号に含まれるノイズ成分を除去するノイズキャンセラであって、
前記入力信号に含まれるノイズと推定される成分を検出する信号ラインノイズ検出 手段と;
前記入力信号へのノイズ重畳の原因となり得る電気機器の動作状態を検出するノ ィズ環境検出手段と;
前記ノイズ環境検出手段による検出結果を用 ヽて、前記信号ラインノイズ検出手段 による検出結果を補正する補正手段と;
前記補正手段による補正結果に基づ 、て、前記入力信号に含まれるノイズ成分を 除去するノイズ除去手段と;
を備えることを特徴とするノイズキャンセラ。
[2] 前記ノイズ環境検出手段は、前記電気機器へ動作用電力を供給するための電源ラ インにおけるノイズを検出する、ことを特徴とする請求項 1に記載のノイズキャンセラ。
[3] 前記補正手段は、前記ノイズ環境検出手段による検出結果と前記信号ラインノイズ 検出手段による検出結果とを重み付け加算する、ことを特徴とする請求項 2に記載の ノイズキャンセラ。
[4] 前記ノイズ環境検出手段は、前記電気機器へ動作用電力を供給するための電源ラ インを流れる電流の変化を検出する、ことを特徴とする請求項 1に記載のノイズキャン セラ。
[5] 前記補正手段は、前記ノイズ環境検出手段による検出結果と前記信号ラインノイズ 検出手段による検出結果とを重み付け加算する、ことを特徴とする請求項 4に記載の ノイズキャンセラ。
[6] 前記ノイズ環境検出手段は、前記電気機器それぞれが通電中であるカゝ否かを検出 する、ことを特徴とする請求項 1に記載のノイズキャンセラ。
[7] 前記補正手段は、前記電気機器のうちで通電中のものに対応する量を前記信号ラ インノイズ検出手段による検出結果に加算する、ことを特徴とする請求項 6に記載の ノイズキャンセラ。
PCT/JP2006/307474 2005-04-14 2006-04-07 ノイズキャンセラ WO2006112280A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06731421A EP1871011A1 (en) 2005-04-14 2006-04-07 Noise canceler
JP2007521185A JP4177437B2 (ja) 2005-04-14 2006-04-07 ノイズキャンセラ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-117589 2005-04-14
JP2005117589 2005-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006112280A1 true WO2006112280A1 (ja) 2006-10-26

Family

ID=37115006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307474 WO2006112280A1 (ja) 2005-04-14 2006-04-07 ノイズキャンセラ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1871011A1 (ja)
JP (1) JP4177437B2 (ja)
WO (1) WO2006112280A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101860376A (zh) * 2009-04-03 2010-10-13 松下电器产业株式会社 噪声消除部和使用了该噪声消除部的电子设备
US9100081B2 (en) 2010-03-18 2015-08-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radio reception device for vehicle and noise cancellation method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249800A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Aisan Ind Co Ltd レゾルバ
EP4346129A2 (en) 2018-10-12 2024-04-03 Oticon A/s Noise reduction method and system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315985A (ja) * 1992-03-11 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 雑音抑圧装置
JPH08116278A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノイズ抑圧装置
JPH08335915A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁波障害除去方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315985A (ja) * 1992-03-11 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 雑音抑圧装置
JPH08116278A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノイズ抑圧装置
JPH08335915A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁波障害除去方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101860376A (zh) * 2009-04-03 2010-10-13 松下电器产业株式会社 噪声消除部和使用了该噪声消除部的电子设备
US9100081B2 (en) 2010-03-18 2015-08-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radio reception device for vehicle and noise cancellation method
JP5842140B2 (ja) * 2010-03-18 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用ラジオ受信装置およびノイズキャンセル方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4177437B2 (ja) 2008-11-05
JPWO2006112280A1 (ja) 2008-12-11
EP1871011A1 (en) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916974B2 (ja) Fmチューナ
US20070189547A1 (en) Method and apparatus for echo cancellation
JP4177437B2 (ja) ノイズキャンセラ
JP2011188467A (ja) 放送受信装置及び、放送受信装置の雑音有無判断方法
US20040203551A1 (en) Noise blanker using an adaptive all-pole predictor and method therefor
JP5012246B2 (ja) ノイズ除去装置
JP2003060540A (ja) 受信装置
JP4888361B2 (ja) FSK(FrequencyShiftKeying)ディジタル受信装置
US8385834B2 (en) Radio receiving apparatus and noise elimination method in the same apparatus
JPH08335915A (ja) 電磁波障害除去方法
JP3626350B2 (ja) 受信装置
JP2007068143A (ja) アンテナ整合器とこれを用いた高周波受信装置
US7103122B2 (en) Noise canceller
JP2006303793A (ja) 車載用無線受信装置
US7236755B2 (en) Broadcast wave receiving apparatus
JP3570378B2 (ja) 雑音除去装置およびオーディオ装置
JP2006222819A (ja) 無線受信機における近接帯域監視装置
JPH03218127A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH0832895A (ja) 受信機
JP2023018730A (ja) アンプ装置
JPH053441A (ja) Fmラジオ受信方式
JP2005348289A (ja) 受信機
JP2002217757A (ja) 受信機
US20090124228A1 (en) Intermodulation disturbance detecting unit
JP3018280B2 (ja) ブースター装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006731421

Country of ref document: EP

Ref document number: 2007521185

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006731421

Country of ref document: EP