WO2006109827A1 - 駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2006109827A1
WO2006109827A1 PCT/JP2006/307716 JP2006307716W WO2006109827A1 WO 2006109827 A1 WO2006109827 A1 WO 2006109827A1 JP 2006307716 W JP2006307716 W JP 2006307716W WO 2006109827 A1 WO2006109827 A1 WO 2006109827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
parking
vehicle
parking area
parking lot
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307716
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Shibasaki
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to JP2007513024A priority Critical patent/JP4652402B2/ja
Publication of WO2006109827A1 publication Critical patent/WO2006109827A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas

Definitions

  • Parking lot management device parking lot management method, parking lot management program, and recording medium
  • the present invention relates to a parking lot management device, a parking lot management method, a parking lot management program, and a recording medium for managing a parking lot.
  • the use of the present invention is not limited to the above-described parking lot management device, parking lot management method, parking lot management program, and recording medium. Background art
  • the navigation apparatus includes an input means for inputting a destination, a map information storage means for storing map information, and a destination input by the input means based on the map information stored in the map information storage means.
  • a search means for searching for the nearest parking lot of the vehicle, a route from the departure point to the nearest parking lot of the destination searched by the search means, and a route from the nearest parking lot of the destination to the destination (For example, refer to Patent Document 1 below.)
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2005-02139
  • an administrator who manages a parking lot can effectively use the parking area.
  • An example is the problem of V, which requires a guide to guide the vehicle to the parking area where parking is possible.
  • the parking lot management device includes a parking area detection unit that detects a parking area that can be parked from a plurality of parking areas provided in the parking lot, and the parking area detection unit. Determining means for determining an arbitrary parking area among the detected parking areas as a parking area of a vehicle that has visited the parking lot, and guidance information for guiding the vehicle to the parking area determined by the determining means. A generation unit for generating and an output unit for outputting the guidance information generated by the generation unit are provided.
  • the parking lot management device is provided in the parking lot, receiving means for receiving, from the communication terminal of the user, identification information of the user regarding the vehicle coming to the parking lot of the store. Based on the identification information received by the receiving means, a parking area detecting means for detecting a parking area that can be parked from the plurality of parking areas, and among the parking areas detected by the parking area detecting means. Determining means for determining a parking area matching or related to the parking history information of the vehicle as the parking area of the vehicle, generating means for generating guidance information for guiding to the parking area determined by the determining means, Output means for outputting the guidance information generated by the generating means.
  • the parking lot management apparatus is provided in the parking lot, receiving means for receiving, from the communication terminal of the user, user identification information relating to a vehicle coming to the parking lot of the store. Based on the identification information received by the receiving means, a parking area detecting means for detecting a parking area that can be parked from the plurality of parking areas, and among the parking areas detected by the parking area detecting means. Generating means for determining a parking area corresponding to or related to the payment history information of the user at the store as the parking area of the vehicle, and guidance information for guiding to the parking area determined by the determining means Means and an output means for outputting the guidance information generated by the generating means.
  • the parking lot management method includes a plurality of parking lots provided in the parking lot.
  • a parking area detection process for detecting a parking area that can be parked from within the area, and an arbitrary parking area among the parking areas detected by the parking area detection process as a parking area for a vehicle that has visited the parking area.
  • a parking lot management method is provided in a receiving step of receiving, from the user's communication terminal, user identification information regarding a vehicle that is visiting a parking lot of a store, and the parking lot.
  • a parking area detection step for detecting a parking area that can be parked from the plurality of parking areas, and the parking area detected by the parking area detection step based on the identification information received by the reception step.
  • a determination step for determining a parking area that matches or relates to the parking history information of the vehicle as a parking area for the vehicle, a generation step for generating guidance information for guiding to the parking area determined by the determination step, And an output process for outputting the guidance information generated by the generation process.
  • a parking lot management method is provided in a receiving step of receiving, from the communication terminal of the user, user identification information regarding a vehicle coming to a store parking lot, and the parking lot.
  • a parking area detection step for detecting a parking area that can be parked from the plurality of parking areas, and the parking area detected by the parking area detection step based on the identification information received by the reception step.
  • a determination step for determining a parking area corresponding to or related to the payment history information of the user at the store as the parking area of the vehicle, and generation for generating guidance information for guiding to the parking area determined by the determination step
  • an output step for outputting the guidance information generated by the generation step.
  • a parking lot management program causes a computer to execute the parking lot management method according to any one of claims 16 to 19.
  • a recording medium according to claim 21 is characterized in that the parking lot management program according to claim 20 is recorded in a computer-readable manner.
  • FIG. 1 shows a functional configuration of a parking lot management device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the procedure of parking lot management processing performed by the parking lot management device.
  • FIG. 3 is a plan view showing an example of a parking lot according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing equipment in a parking lot passage.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing equipment in a parking area of a parking lot.
  • FIG. 6 is a system configuration diagram of the parking lot management system according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram of a hardware configuration of the parking lot management apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a block diagram of a hardware configuration of the communication terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of allocation processing performed by the parking lot management device.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the allocation priority order of parking areas.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen of the navigation device.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of guidance display on the guidance display board.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of the monitoring process performed by the parking lot management apparatus.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining the processing of steps S1302 to S1305.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a functional configuration of the parking lot management apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a parking lot management processing procedure according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram (part 1) showing stored contents of a database of the parking lot management apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram (part 2) showing the stored contents of the database of the parking lot management apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram (No. 3) showing the stored contents of the database of the parking lot management apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 20 is a flowchart of a parking lot management processing procedure according to the second embodiment.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram showing store information displayed on the display screen.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram showing store information in the floor displayed on the display screen.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram showing a floor map displayed on the display screen.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of guidance information displayed on the display screen.
  • Exemplary embodiments 1 and 2 of a parking lot management device, a parking lot management method, a parking lot management program, and a recording medium according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
  • FIG. 1 is a block diagram of a functional configuration of the parking lot management apparatus according to the first embodiment.
  • the parking lot management device 100 includes a parking area detection unit 111, a determination unit 112, a generation unit 113, an output unit 114, a current position detection unit 115, and a determination unit 116.
  • the parking area detection unit 111 can park from a plurality of parking areas provided in the parking lot.
  • the correct parking area For example, parking lots are provided in facilities such as department stores, public facilities, and amusement parks, and the users of the facilities park vehicles used as means of transportation.
  • the parking area is, for example, a parking area allocated per vehicle in a parking lot.
  • the parking area that can be parked is, for example, a parking area that is not assigned to another vehicle.
  • a function of detecting a vehicle that has visited the parking area detection unit 111 may be provided. In that case, identification information (information such as the vehicle type) that identifies the vehicle is acquired by detecting the vehicle power communication when the vehicle that has arrived is detected. For example, a parking area that can be parked according to the vehicle type is obtained. Let's detect it.
  • the determination unit 112 determines an arbitrary parking area among the parking areas detected by the parking area detection unit 111 as the parking area of the vehicle that has visited the parking lot.
  • An arbitrary parking area is, for example, a parking area near the entrance of the parking lot.
  • the parking area where the parking type is specified is set to the parking area of the vehicle of the parking type. In other words, it has a function to detect the vehicle that has arrived at this decision unit 112, obtains identification information (information such as vehicle type) that identifies the vehicle through communication, and assigns it to the vehicle type (vehicle type). You may make it set to the designated exclusive parking area. For example, if the type of vehicle that was visited was a light vehicle, the parking region detected by the parking region detection unit 111 is determined to be a parking region dedicated to light vehicles. If the car was a large car, you might decide to park outside.
  • the generation unit 113 generates guidance information for guiding the vehicle to the parking area determined by the determination unit 112.
  • the guidance information is, for example, the position information of the determined parking area and the route information to the parking area.
  • the generation unit 113 generates guidance information suitable for the output form of the output unit 114 described later.
  • the output unit 114 outputs the guidance information generated by the generation unit 113.
  • the output unit 114 transmits guidance information to a communication device in the vehicle.
  • the communication device in the vehicle is, for example, a navigation device or an in-vehicle television.
  • the output unit 114 outputs the guidance information in the parking lot. Output in the parking lot is performed, for example, by displaying a route to the parking area on a guidance display board provided in the parking lot.
  • a current position detection unit 115 described later.
  • the guidance information is displayed in the forward direction of the current position of the detected vehicle. Thereby, guidance information can be output in the parking lot in accordance with the progress of the vehicle.
  • the current position detection unit 115 detects the current position of the vehicle in the parking lot.
  • the current position of the vehicle is detected, for example, by tracking identification information transmitted from the vehicle by a sensor provided in the parking lot.
  • the vehicle communication device obtains location information, it may receive location information from the communication device.
  • the determination unit 116 determines whether or not the vehicle is parked in the parking area determined by the determination unit 112.
  • the determination unit 116 determines, for example, whether the current position of the vehicle detected by the current position detection unit 115 is in the parking area determined by the determination unit 112.
  • the presence or absence of the vehicle may be determined by an infrared sensor provided in the parking area.
  • the determination unit 112 determines whether the vehicle from the parking area detected by the parking area detection unit 111 based on the determination result of the determination unit 116 and the current position detected by the current position detection unit 115.
  • the generation unit 113 generates new guidance information for guiding the vehicle to the new parking area determined by the determination unit 112, and the output unit 114 generates the new parking area.
  • the new guidance information is output.
  • the generation unit 113 generates new guidance information
  • the output unit 114 outputs new guidance information.
  • the output unit 114 when the output unit 114 is in a parking area other than the parking area determined by the current position force determination unit 112 detected by the current position detection unit 115, the output unit 114 receives from the other parking area. Outputs alarm information that encourages movement. For example, when the vehicle is parked in a parking area different from the parking area determined by the determining unit 112, the vehicle is correctly urged to move to the parking area. If there is no fear that another vehicle will park in the area, or after a predetermined time has elapsed since the vehicle was parked in the other parking area, the determination unit 112 may set it as a new parking area. .
  • Figure 2 shows a parking management device It is a flowchart which shows the procedure of the parking lot management process which performs.
  • the parking lot management device 100 detects a parking area where parking is possible by the parking area detector 111 (step S201).
  • the determining unit 112 determines the parking area of the vehicle that has visited (step S202).
  • a parking area around the current position of the vehicle detected by the current position detection unit 115 may be selected.
  • a step of detecting a vehicle that has come may be added before step S 201 or between steps S 201 and S 202.
  • step S201 vehicle identification information is acquired by the addition step, and for example, the type of vehicle (large vehicle, light vehicle, etc.) is identified, and a parking area that can be parked according to that type. Is detected in step S201. Then, in step S202, an arbitrary parking area is determined as the parking area of the vehicle that has visited, among the parking areas that can be parked detected in step S201. In addition, when adding between step S201 and step S202, vehicle identification information is acquired in the additional step from the parking area that can be parked detected in step S201, and in step S202, for example, By identifying the type of vehicle, a parking area suitable for that vehicle type is determined.
  • the type of vehicle large vehicle, light vehicle, etc.
  • the generation unit 113 generates guidance information for guiding the vehicle to the parking area determined by the determination unit 112 (step S203). Finally, the guidance information is output by the output unit 114 (step S204), and the processing according to this flowchart is terminated. After that, until the vehicle is parked in one of the parking areas, a new parking area is determined, new guidance information is generated, and warning information is output.
  • the parking area is determined for the vehicle that has visited the parking lot! / ⁇ , and the determined parking area is reached.
  • the guidance information is output. Thereby, unified management of a parking area
  • FIG. 3 is a plan view illustrating an example of a parking lot according to the first embodiment.
  • the parking area S of the parking lot 300 is an area where the vehicle C is parked.
  • Slope 301 passes by vehicle C from the upper floor
  • the slope 302 is a passage through which the vehicle C passes to the upper floor.
  • the store entrance 303 is an entrance to an adjacent store.
  • the entrance 304 is provided with an entrance gate device 305 and an entrance breaker 306.
  • the entrance gate device 305 detects a vehicle W waiting to be parked
  • the entrance gate device 305 performs ticketing processing for the vehicle W and communication with the vehicle W, and also controls drive of the entrance breaker 306.
  • the inlet circuit breaker 306 is opened and closed according to the drive signal from the inlet gate device 305.
  • the exit 307 is provided with an exit gate device 308 and an exit breaker 309.
  • the exit gate device 308 detects the vehicle C that departs from the parking lot 300 and controls the driving of the exit blocker 309.
  • the exit breaker 309 is driven to open and close in accordance with a drive signal from the exit gate device 308.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the facilities in the parking lot passage.
  • a communication device 410 is appropriately installed at a desired position in the passage 400 in the parking lot 300, for example, a ceiling 401.
  • Each communication device 410 receives the identification information regarding the vehicles C and W from the communication terminals 420 of the vehicles C and W that pass directly below.
  • the identification information includes personal information of the vehicle owner (owner's name, location, contact information, payment card number, etc.), vehicle number, vehicle type, and the like.
  • the installation position of each communication device 410 is managed by a management device to be described later, and when the communication device 410 receives the identification information, the vehicles C and W moving in the parking lot 300 and their current positions are identified. Can be determined. If parking lot 300 is an outdoor parking lot, the current location can be identified by receiving a signal from a GPS satellite. Further, the communication device 410 transmits various information from the management device to the communication terminals 420 of the vehicles C and W immediately below the information.
  • the communication terminal 420 is a navigation device
  • the information on the current position of the vehicle specified by the communication device 410 receiving the identification information may be transmitted to the communication terminal 420.
  • the communication terminal 420 can correct the position of the host vehicle using the transmitted information, and perform route guidance with higher V and accuracy.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing equipment in the parking area of the parking lot.
  • a communication device 410 is installed on the ceiling 500 above the parking area S as in FIG.
  • Identification information regarding the vehicles C and W is received from the communication terminals 420 of the vehicles C and W parked in the vehicle area S.
  • a projector 510 and a light receiver 520 are installed on the ceiling 500, and the presence or absence of parking is detected based on whether or not the light receiver 520 receives light (receives infrared light or the like).
  • FIG. 6 is a system configuration diagram of the parking lot management system according to the first embodiment.
  • the parking lot management system 600 includes a parking lot management device 601, an entrance gate device 305, an entrance breaker 306, an exit gate device 308, and an exit breaker 309 shown in FIG. 3. And are connected via the network 610.
  • the parking lot management device 601 is a server that manages and controls the number of parking spaces S, the entrance gate device 305, the exit gate device 308, the communication device 410, the projector 510, and the light receiver 520.
  • FIG. 7 is a block diagram of a hardware configuration of the management apparatus according to the first embodiment.
  • the parking lot management device 601 includes a CPU 701, a ROM 702, a RAM 703, a magnetic disk drive 704, a magnetic disk 705, an optical disk drive 706, an optical disk 707, and an audio IZF ( Interface) 708, microphone 709, speaker 710, input device 711, video IZF 712, display 713, and communication I / F (interface) 714.
  • Each component 701 to 714 is connected by a nose 700.
  • the CPU 701 controls the entire parking lot management apparatus 601.
  • the ROM 702 stores a program such as a boot program.
  • the RAM 703 is used as a word queryer for the CPU 701.
  • the magnetic disk drive 704 controls data read / write to the magnetic disk 705 according to the control of the CPU 701.
  • the magnetic disk 705 stores data written under the control of the magnetic disk drive 704.
  • the optical disk drive 706 controls reading / writing of data with respect to the optical disk 707 according to the control of the CPU 701.
  • the optical disk 707 follows the control of the optical disk drive 706. This is a detachable recording medium from which data is read from the optical disk 707.
  • the optical disk 707 can also use a writable recording medium.
  • the removable recording medium may be a power MO of the optical disc 707, a memory card, or the like.
  • the audio IZF 708 is connected to a microphone 709 for audio input and a speaker 710 for audio output. Audio received by the microphone 709 is AZD converted in the audio IZF708. In addition, sound is output from the speaker 710.
  • the input device 711 include a remote controller having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like.
  • the video IZF 712 is connected to the display 713.
  • the video I / F 712 includes, for example, a graphic controller that controls the entire display 713, a buffer memory such as VRAM (Video RAM) that temporarily stores image information that can be displayed immediately, and a graphic controller. Based on the output image data, it is constituted by a control IC or the like that controls the display 713.
  • VRAM Video RAM
  • the display 713 displays icons, cursors, menus, windows, or various data such as characters and images.
  • this display 713 for example, a CRT, TFT liquid crystal display, plasma display or the like can be adopted.
  • the communication I / F 714 is connected to a network via a wireless or communication cable and functions as an interface between the network and the CPU 701.
  • the network includes LAN, WAN, public line network and mobile phone network.
  • the parking area detection unit 111, the determination unit 112, the generation unit 113, the output unit 114, the current position detection unit 115, and the determination unit 116 illustrated in FIG. 1 are specifically illustrated in, for example, FIG.
  • the functions are realized by the CPU 701 executing a program recorded on a recording medium such as the ROM 702, RAM 703, magnetic disk 705, and optical disk 707, or by the communication IZF 714, respectively.
  • FIG. 8 is a block diagram of a hardware configuration of the communication terminal according to the first embodiment.
  • the communication terminal 420 is realized by, for example, a car navigation device.
  • a communication terminal 420 is mounted on vehicles C and W, and includes a navigation control unit 801, a user operation unit 802, a display unit 803, a position acquisition unit 804, a recording medium 805, and a recording medium.
  • the medium decoding unit 806, a guidance sound output unit 807, a communication unit 808, a route search unit 809, a route guidance unit 810, a guidance sound generation unit 811, and a speaker 812 are configured.
  • the navigation control unit 801 controls the communication terminal 420 as a whole.
  • the navigation control unit 801 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) that executes predetermined arithmetic processing, a ROM (Read Only Memory) that stores various control programs, and a RAM (Random Access) that functions as a CPU work area. It can be realized by a microcomputer or the like constituted by a memory.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access
  • the navigation control unit 801 inputs and outputs information related to route guidance between the route search unit 809, the route guidance unit 810, and the guidance sound generation unit 811, and obtains the result. Information is output to display unit 803 and guide sound output unit 807.
  • the user operation unit 802 outputs information input by the user, such as characters, numerical values, and various instructions, to the navigation control unit 801.
  • information input by the user such as characters, numerical values, and various instructions
  • various known forms such as a push button switch, a touch panel, a keyboard, and a joystick that detect physical pressing Z non-pressing can be employed.
  • the user operation unit 802 may be configured to perform an input operation by sound using a microphone that inputs sound from the outside.
  • User operation unit 802 may be provided integrally with communication terminal 420, or may be configured to be operated separately from communication terminal 420, such as a remote control.
  • the user operation unit 802 may be configured as one or more of the above-described various forms, or may be configured in a plurality of forms.
  • the user inputs information by appropriately performing an input operation according to the form of the user operation unit 802. Examples of information input by the operation of the user operation unit 802 include a destination point or a departure point of a route to be searched.
  • Entering the destination or departure point is applicable by entering the latitude / longitude and address of each point, as well as specifying the phone number, genre, keyword, etc. of the facility that will be the destination or departure point.
  • a facility can be searched and located . More specifically, these pieces of information are specified as a point on the map based on background type data included in map information recorded on a recording medium 805 described later. Also, display map information on the display unit 803, which will be described later, and specify one point on the displayed map.
  • Display unit 803 includes, for example, a CRT (Cathode Ray Tube), a TFT liquid crystal display, an organic EL display, a plasma display, and the like.
  • the display unit 803 can be configured by, for example, a video IZF or a video display device connected to the video IZF.
  • the video IZF includes, for example, a graphic controller that controls the entire display device, a buffer memory such as VRAM (Video RAM) that temporarily stores image information that can be displayed immediately, and the power of the graphic controller. Based on the output image information, it is configured by a control IC that controls the display of the display device.
  • the display unit 803 displays icons, cursors, menus, windows, or various information such as characters and images.
  • the display unit 803 displays map information and route guidance information stored in the recording medium 805.
  • the position acquisition unit 804 includes a GPS receiver and various sensor forces, and acquires information on the current position (own vehicle position) of the own apparatus.
  • the GPS receiver receives the radio wave from the GPS satellite and determines the geometric position with the GPS satellite.
  • GPS means Global Positioning
  • the GPS receiver is composed of an antenna for receiving radio waves from GPS satellites, a tuner for demodulating the received radio waves, and an arithmetic circuit for calculating the current position based on the demodulated information.
  • the various sensors are various sensors mounted on the vehicle such as a vehicle speed sensor, an angular velocity sensor, a travel distance sensor, and a tilt sensor, and the travel locus of the vehicle is obtained from information output from these sensors. . In this way, it is possible to recognize the position of the vehicle with higher accuracy by using the information output from various sensors installed in the vehicle together with the information obtained from the outside by the GPS receiver. .
  • the vehicle speed sensor detects from the output side shaft of the transmission of the vehicle on which the communication terminal 420 is mounted.
  • the angular velocity sensor detects the angular velocity when the vehicle is rotating, and And relative orientation information are output.
  • the mileage sensor calculates the number of pulses per rotation of the wheel by counting the number of pulses of a predetermined period of the pulse signal output as the wheel rotates, and travels based on the number of pulses per rotation. Output distance information.
  • the inclination sensor detects the inclination angle of the road surface.
  • the recording medium 805 records various control programs and various information in a state that can be read by a computer.
  • the recording medium 805 accepts writing of information by the recording medium decoding unit 806 and records the written information in a nonvolatile manner.
  • the recording medium 805 can be realized by, for example, HD (Hard Disk).
  • the recording medium 805 is not limited to HD.
  • DVD Digital Versatile Disk
  • CD Compact Disk
  • Recording medium 805 is not limited to DVD and CD. It can be attached to and removed from recording medium decoding unit 806 such as CD-ROM (CD-R, CD-RW), MO (Magneto-Optical disk), memory card, etc. It is also possible to use a portable medium.
  • the map information stored in the recording medium 805 includes background data representing features such as buildings, rivers, and the ground surface, and road shape data representing the shape of the road.
  • the image is drawn in two or three dimensions on the display screen of the unit 803.
  • the map information is recorded on the recording medium 805.
  • the map information is recorded only when the map information is provided integrally with the hardware of the communication terminal 420, and may be provided outside the communication terminal 420.
  • the communication terminal 420 acquires map information via the network through the communication unit 808, for example.
  • the acquired map information is stored in RAM or the like.
  • the recording medium decoding unit 806 controls reading and writing of information with respect to the recording medium 805.
  • the recording medium decoding unit 806 is an HDD (Hard Disk Drive).
  • the recording medium decoding unit 806 A DVD drive is a CD drive.
  • a CD-ROM (CD-R, CD-RW), MO, memory card, etc. is used as a writable and removable recording medium 805, information can be written to various recording media and various recording media can be used.
  • a dedicated drive device capable of reading stored information is used as the recording medium decoding unit 806 as appropriate.
  • the guidance sound output unit 807 reproduces the guidance sound by controlling the output to the connected speaker 812.
  • the guidance sound output unit 807 can be realized by an audio IZF connected to an audio output speaker 812.
  • the audio IZF is, for example, a DZA converter that performs DZA conversion of audio digital information, an amplifier that amplifies an audio analog signal output from the DZA converter, and an AZD conversion of audio analog information.
  • a converter and force can be configured.
  • the communication unit 808 communicates with communication devices such as the above-described entrance gate device 305, exit gate device 308, and communication device 410, and receives information from the parking lot management device 601 or parks the parking device.
  • the identification information of the vehicles C and W is transmitted to the parking lot management device 601.
  • the communication section 808 may obtain road traffic information (VICS information) that also transmits the VICS center power.
  • VICS information road traffic information
  • the route search unit 809 searches for the optimal route from the departure point to the destination point using map information stored in the recording medium 805, VICS information acquired via the communication unit 808, and the like. To do.
  • the optimum route is a route that best meets the conditions specified by the user.
  • the route guidance unit 810 is obtained from the guidance route information searched by the route search unit 809, the vehicle position information acquired by the position acquisition unit 804, and the recording medium 805 via the recording medium decoding unit 806. Real-time route guidance information is generated based on the map information.
  • the route guidance information generated at this time may be information that considers the traffic jam information received by the communication unit 808.
  • the route guidance information generated by the route guidance unit 810 is output to the display unit 803 via the navigation control unit 801.
  • the guide sound generation unit 811 generates tone and voice information corresponding to the pattern. In other words, based on the route guidance information generated by the route guidance unit 810, the virtual sound source corresponding to the guidance point is set and the voice guidance information is generated, and guidance is provided via the navigation control unit 8001. Output to sound output unit 807.
  • the parking lot management device 601 assigns a parking area to the vehicle that has arrived at the parking lot 300, and transmits position information of the assigned parking area to the vehicle (allocation process). It also monitors the ability of the vehicle to park correctly in the assigned parking area (monitoring process). The details of each process are described below.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of the assignment process performed by the parking lot management apparatus.
  • the parking lot management apparatus 601 acquires information on parking areas that can be parked among the parking areas in the parking lot 300 (step S901). Whether or not the parking area is capable of parking is determined, for example, based on whether or not the light receiver 520 provided on the ceiling of the parking cool air receives light (receives infrared light or the like). By making such a determination for all parking areas in the parking lot 300, information on parking areas where parking is possible is obtained.
  • Step S902 Until the vehicle approaches the gate (Step S902: No), the parking lot management device 601 returns to Step S901 and continues to acquire information on the parking area that can be parked (Step S902: No loop). ).
  • step S902: Yes vehicle identification information is acquired from the navigation device mounted on the vehicle (step S903). Vehicle identification information is used to manage the availability of parking areas.
  • the parking lot management device 601 allocates a unique ID (parking area ID) to each parking area in the parking lot 300, and manages the parking area using the management table.
  • a unique ID parking area ID
  • the parking lot management device 601 allocates a unique ID (parking area ID) to each parking area in the parking lot 300, and manages the parking area using the management table.
  • a vehicle is assigned to the parking area in step S904, it is associated with the vehicle identification information acquired in step S903. This makes it possible to manage which parking area is assigned to which vehicle.
  • a parking area having the highest allocation priority among the parking areas that can be parked is assigned to the vehicle that has acquired the identification information (step S904).
  • the priority is a priority when the parking area is allocated to the vehicle, and is ranked according to the distance of the store entrance force.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the allocation priority order of parking areas.
  • store entrances 303 are provided at two locations. Since parking lot users come for the purpose of using the store, it is more convenient to park at a location closer to the store entrance. For this reason, among the multiple parking areas, the parking area close to the store entrance is assigned to increase the priority, thereby improving the convenience for the parking lot user.
  • the area P1 closest to the store entrance 303 is the parking area with the highest allocation priority.
  • the other parking areas are assigned with priority levels P2 to P4 (the number of assigned priority is smaller! /, The higher the priority is!) According to the distance from the store entrance 303. .
  • the parking lot management device 601 assigns a parking area to the vehicle, it determines whether there is a parking area that can be parked in the area of P1. If there is a parking area that can be parked, allocate that parking area. If not, determine whether there is a parking area available for parking in area P2. The above process is repeated so that a parking area closer to the store entrance can be allocated.
  • the parking area to be assigned may be determined using the identification information received from communication terminal 420. For example, in a parking area where the availability of parking differs depending on the vehicle type, such as a parking lot dedicated to light vehicles, vehicles of the corresponding car type are allocated. In addition, vehicles with disabilities and senior citizens are assigned as close to the store entrance and slope as possible to preferentially allocate parking areas.
  • the parking lot management device 601 transmits the position information of the parking area assigned to the vehicle in step S904 to the navigation device (step S905), and performs the processing according to this flowchart. finish.
  • the guidance information is data for causing the navigation device mounted on the vehicle to provide route guidance to the assigned parking area.
  • the navigation device starts route guidance with the parking area assigned by the parking lot management device 601 as a destination point.
  • the guidance information is transmitted to the navigation device.
  • the guidance information is recorded on a magnetic card such as a conventional parking ticket or an IC card, and the navigation device is used. On the side, this You may make it provide the function to read guidance information from these cards.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen of the navigation device.
  • the navigation device receives the position information of the parking area assigned to the vehicle in step S905 of FIG. 9, the navigation device sets the position as a destination point and starts route guidance.
  • a plan view MP of the parking lot 300 is displayed, and a display showing the position of the parking area Sa assigned to the vehicle and the parking area ID of the parking area assigned to the vehicle. 1101 is displayed.
  • the direction indication indications al to a4 indicating the route from the current vehicle position T to the parking area Sa are displayed.
  • the user travels the vehicle according to the traveling direction indication displays a 1 to a 4 and reaches the assigned parking area Sa.
  • the parking lot management device 601 grasps the exact position of the vehicle, and transmits this position information to the navigation device. Based on this position information, the navigation device can correct the position of the host vehicle and perform route guidance with higher accuracy.
  • the guidance display board provided in the parking lot 300 may be guided to the parking area.
  • guidance to the parking area assigned to the vehicle can be performed.
  • these methods may be performed in parallel, such as displaying the position of the parking area assigned by the navigation device and performing guidance using a guidance display board.
  • guidance to a guidance display board that performs guidance display near the parking area may be performed by a navigation device, and subsequent guidance may be performed by a guidance display board.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of guidance display on the guidance display board.
  • Parking lot guide plates 1201 are provided at various locations in the parking lot 300. In particular, it is desirable to be provided before the branch point of the route.
  • the indication of the position of each parking area can be switched between lit Z and non-lit.
  • the lighting direction Z indications b 1 to b 12 can be switched between lighting and non-lighting.
  • the parking lot guide plate 120 1 turns on the display indicating the position of the parking area Sb and the traveling direction indication displays b7 to b9 as shown in the figure, and guides to the assigned parking area Sb.
  • the user advances the vehicle according to the information displayed on the parking lot plan inner plate 1201 and reaches the assigned parking area Sb.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of the monitoring process performed by the parking lot management apparatus.
  • the parking lot management apparatus 601 acquires the current position information of the vehicle using the communication device 410 (step S1 301).
  • the current position of the vehicle is obtained by acquiring identification information of the vehicle by the communication device 410 provided in the parking lot 300 and tracking the acquired identification information.
  • step S1302 determines that the vehicle has parked in the wrong parking area.
  • step S1302 Yes
  • step S 1302 No
  • step S1302 If it is determined in step S1302 that the vehicle has parked in the wrong parking area (step S 1302: Yes), another vehicle has been assigned to the parking area in which the vehicle has been parked incorrectly. (Step S1303). If another vehicle is assigned (step S1303: Yes), the assignment to the other vehicle is changed (step S1304). At this time, you may get the current position of another vehicle and assign a parking area nearby!
  • step S1305 the assignment to the vehicle parked in the wrong parking area is changed.
  • step S1306 the allocation to the parking area where the vehicle was supposed to be parked is canceled, and the allocation to another vehicle becomes possible.
  • step S 1306 it is determined whether the vehicle has reached the assigned parking area.
  • step S 1306: Yes If the vehicle has reached the assigned parking area (step S 1306: Yes), the process according to this single chart is terminated. At this time, even if the vehicle is parked in the wrong parking area in step S1302, since the assignment has been changed in step S1305, it is determined that the assigned arrival has been reached. Meanwhile, the allocated parking area has been reached If it is not determined (step S1306: No), the process returns to step S1301, and the subsequent processing is repeated.
  • step S1302 if the vehicle is parked in the wrong parking area in step S1302 or if it is determined in step S1303 that another vehicle has been assigned, the vehicle occupant is mistakenly notified.
  • a warning may be given to encourage movement of the parked parking area force.
  • the warning is displayed by displaying a warning screen on the vehicle communication device or lighting a warning light provided on the ceiling of the parking area.
  • the vehicle does not reach the assigned parking area after a certain period of time has passed since the vehicle entered the parking lot 300, the current position of the vehicle is acquired and the parking area nearby is allocated. You may make it hit. This makes it possible to allocate a parking area that is more advantageous to the user if the user gets lost while working on the allocated parking area or if a parking area with a high allocation priority is available. .
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining the processing of steps S1302 to S1305.
  • the vehicle Ca is originally assigned a parking area Sc.
  • the parking area Sd is assigned to the vehicle Cb. However, for some reason, the vehicle is parked in a parking area Sd different from the assigned parking area Sc.
  • the parking lot management device 601 searches for a parking area that can be parked around the current position of the vehicle Cb, and changes the parking area assigned to the vehicle Cb. In the illustrated example, for example, the assignment is changed to the parking area Se.
  • the allocation to the vehicle Ca is also changed to the parking area Sd, and the parking area Sc where the vehicle Ca is supposed to be parked is allocated to another vehicle.
  • the parking lot management apparatus 601 determines a parking area where a vehicle that has arrived parks and presents a route to the determined parking area. By managing the parking area centrally by the parking lot management device 601, the parking area can be used efficiently. For parking lot users, there is no need to search for an empty parking area, and the labor and time burden can be reduced.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a functional configuration of the parking lot management apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • the parking lot management apparatus 1500 is also configured with a receiving unit 1501, a parking area detecting unit 1502, a determining unit 1503, a generating unit 1504, an output unit 1505, and a force.
  • the receiving unit 1501 also receives information about the store as well as the user's communication terminal capabilities.
  • stores include facilities that can be visited by vehicles, such as debates, supermarkets, home appliance mass retailers, discount stores, shopping malls, amusement parks, sightseeing spots, hotels, office buildings, stadiums, and parking lots. Have. This parking lot may be three-dimensional regardless of whether it is indoors or outdoors.
  • Information relating to a store is information unique to the store described above. Taking department stores as an example of a store, department store floor information, shop information of each floor, parking floor information of department stores, etc. More specifically, the user's communication terminal capabilities are also specified by the user. This includes the shop inside the store and the floor where the shop is located.
  • the user communication terminal is a computer device capable of communicating with the parking lot management device 1500, and specifically includes, for example, an in-vehicle navigation device and a user's mobile phone.
  • the receiving unit 1501 can also receive the user's communication terminal power on the identification information of the user related to the vehicle that will visit the parking lot of the store.
  • User identification information about the vehicle includes the personal information of the vehicle user (owner) (owner ID, owner name, location, contact information, payment card number, etc.), vehicle, vehicle number, vehicle The type is included.
  • parking area detection unit 1502 detects a parking area where parking is possible from a plurality of parking areas provided in the parking lot.
  • the determination unit 1503 matches or relates to the information about the store received by the receiving unit 1501 from the parking areas detected by the parking region detection unit 1502.
  • the parking area to be used is determined as the parking area of the vehicle.
  • the parking area is an area where the vehicle to be parked is parked, and the parking area where parking is possible is a parking area where the vehicle is not parked.
  • the parking area that matches or relates to the store information is determined as the parking area of the vehicle. If the department store is taken as an example of the store, the floor with the shop designated by the user is determined. When there is a parking area that can be parked on the same floor, the parking area can be determined as a parking area of the vehicle as a parking area that matches the store information.
  • the shop specified by the user is the floor of the parking lot where the parking area can be parked.
  • the parking area that can be parked in the floor of the parking lot closest to a certain floor is set as a parking area that can be parked in relation to the store information, and can be determined as the parking area of the vehicle.
  • the determination unit 1503 can also determine a parking area where parking is possible as the parking area of the vehicle using information stored in a storage unit (not shown) of the parking lot management device 1500. Specifically, for example, the determination unit 1503 determines the parking area that matches or relates to the parking history information of the vehicle in the parking lot as the parking area of the vehicle from the parking areas that can be parked in the parking lot. be able to. More specifically, when the store information is not received by the receiving unit 101, the parking area corresponding to or related to the parking history information of the vehicle in the parking lot is selected from the parking areas that can be parked in the parking lot. Can be determined to the area.
  • the determination unit 1503 can determine a parking area that matches or relates to the payment history information of the user at the store as the parking area of the vehicle from among the parking areas that can be parked in the parking lot. More specifically, when store information is not received by the receiving unit 1501, In this case, the parking area corresponding to or related to the payment history information of the user in the store can be determined as the parking area of the vehicle from among the parking areas that can be parked.
  • the determining unit 1503 matches the parking history information of the vehicle from the parking areas where parking is possible based on the identification information.
  • the relevant parking area is determined as the parking area of the vehicle, or the parking area corresponding to or related to the payment history information of the user in the store is determined as the parking area of the vehicle.
  • the generation unit 1504 generates guidance information up to the parking area determined by the determination unit 1503.
  • the guidance information includes map information in the parking lot that indicates the guidance route to the parking area, information that indicates the traveling direction along the vehicle's current position force guidance route, and the like.
  • the output unit 1505 outputs the guidance information generated by the generation unit 1504. Specifically, the output unit 1505 can transmit guidance information to the communication terminal, for example. In this case, the guidance information may be displayed on the display of the communication terminal, and the voice may be output from the speed of the communication terminal. When the vehicle is at the entrance of the parking lot, the gate device force guidance information installed at the entrance may be printed out. Furthermore, guidance information may be output by turning on a guide board installed in the parking lot.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a parking lot management processing procedure according to the second embodiment of the present invention.
  • store information or identification information is received (step S16 01).
  • a parking area that can be parked is detected from a plurality of parking areas provided in the parking lot (step S1602), and a parking area that matches or relates to store information or identification information is detected from the detected parking areas.
  • the guide information to the determined parking area is generated (step S1604), and the generated guide information is output (step S1605).
  • the vehicle can be parked in the parking area according to the user's preference.
  • the parking lot management device 1500 may send store information to the communication terminal and receive the store information selected by the user in step S 1601!
  • Example 2 Example 2
  • Example 2 according to the second embodiment will be described. Since the system configuration of the parking management system according to the second embodiment is the same as the system configuration of the first embodiment according to the first embodiment, the parking lot management device 601 is replaced with the parking lot management device 1500.
  • the other components are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted here because it refers to FIG. 6 and the description thereof.
  • the hardware configuration of the parking lot management apparatus 1500 according to the present embodiment is the same as the hardware configuration of the communication terminal 420 (see FIG. 4) in the first embodiment corresponding to the first embodiment shown in FIG. Therefore, the same reference numerals are attached, and the description is omitted here to refer to FIG. 7 and the description thereof.
  • the receiving unit 1501, the parking area detecting unit 1502, the determining unit 1503, the generating unit 1504, and the output lamp 1505 illustrated in FIG. 15 are, for example, the ROM 702, RA illustrated in FIG.
  • the function is realized by the CPU 701 executing a program recorded on a recording medium such as the M703, the magnetic disk 705, and the optical disk 707, or by the communication IZF714.
  • the hardware configuration of communication terminal 420 according to the present embodiment is the same as the hardware configuration of communication terminal 420 in the first embodiment according to the first embodiment shown in FIG. Accordingly, the same reference numerals are used here, and the description thereof is omitted to refer to FIG. 8 and the description thereof.
  • FIGS. 17 to 19 are tables showing the contents stored in the database of the parking lot management apparatus 1500 according to the second embodiment.
  • store information 1700 is stored in the database.
  • Store information 1700 is composed of floor information 1701 and genre information 1702 associated with each other.
  • the genre information 1702 represents the genre Ji of the shop installed in the corresponding floor iF.
  • the genre Ji associated with each floor iF has shop information 910 in the floor iF.
  • parking history information 1800 is stored in the database.
  • the parking history information 1800 is configured by associating an owner ID 1801 with a past parking history 1802 of the owner.
  • the parking history 1802 has a parking date 1811, a parked floor 1812, and a parking area number 1813 in the floor. Use vehicle ID instead of owner ID.
  • payment history information 1900 is stored in the database.
  • the settlement history information 1900 is configured by associating an owner ID 1901 with a past settlement history 1902 at a shop in the owner's store.
  • Settlement history 1902 has a date 1911 settled to the shop by purchasing goods or receiving services at the shop, a floor 1912 of the shop that settled, and a shop name 1913 that settled.
  • a vehicle ID may be used instead of the owner ID.
  • FIG. 20 is a flowchart of a parking lot management processing procedure according to the second embodiment.
  • the parking lot management device 1500 transmits the store information to the communication terminal 420 of the detected vehicle W (step S 2002).
  • the entrance gate device 305 is used, and when the vehicle W is moving through a passage in the parking lot 300 (see Fig. 4). It can be detected by receiving the vehicle ID or owner ID of vehicle W from communication device 410.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram showing the store information displayed on the display screen 2100 of the display unit 803 of the user communication terminal 420.
  • the display screen 2 100 displays store information 2101 that associates store floors with their genres. Yes.
  • the user can transmit the selected store information (hereinafter referred to as “selected store information”) to the parking lot management device 1500 by selecting the desired floor from the store information 2101 using the user operation unit 802. it can.
  • the shop operation information on the floor can be displayed by operating the user operation unit 802.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram showing store information in the floor displayed on the display screen 2100.
  • the user can transmit the selected selected store information to the parking lot management apparatus 1500 by selecting the desired shop from the store information 2201 using the user operation unit 802.
  • a floor map 2301 of the floor can be displayed.
  • parking lot management apparatus 1500 determines whether or not the selected store information selected by the user from communication terminal 420 is received within a predetermined time (step S2003).
  • a parking area S that can be parked is determined based on the selected store information (step S 2004). Specifically, for example, in FIG. 21 or FIG. 22, if the selected store information selected by the user is the floor “2F”, the genre “Women's miscellaneous goods”, or the store name “Louis Baton”, the parking lot 300 2
  • the parking area S that can be parked is identified from the parking areas on the floor. If there is no parking area S on the second floor of parking lot 300, determine parking area S from the parking areas on the neighboring floors (for example, the first or third floor).
  • step S2003 if the selected store information selected by the user is not received from the communication terminal 420 within the predetermined time (step S2003: No), the parking history information 1800 or the settlement history information 1900 of the user is stored. Based on this, a parking area S that can be parked is determined (step S200 5).
  • the parking history information 1800 specifically, for example, the most frequently used, the parking area, and the parking area power of the most parked parking area can be determined.
  • the parking area S that can be parked can also be determined based on the parking area power of the floor on which the settlement has been made most frequently.
  • guidance information to the determined parking area S is generated (step S2006), and the generated guidance information is output (step S2007). Specifically, for example, it is transmitted to the communication terminal 420.
  • a guidance screen is displayed on the display screen 2100 of the display unit 803 of the communication terminal 420.
  • Information is displayed.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram showing an example of guidance information displayed on the display screen 2100 of the display unit 803 of the communication terminal 420.
  • each rectangular area represents a parking area
  • the parking area where the knotting is performed represents a parking area where the vehicle C is parked.
  • parking areas that have not been tucked out represent parking areas S that can be parked!
  • reference numeral 2402 represents a guidance route
  • reference numeral 2403 is a point indicating the current position of the vehicle W acquired from the position acquisition unit 804 of the communication terminal 420.
  • the parking area S on the floor intended by the user can be reserved and allocated. Further, even when the user does not select the store information, the parking area S of the user and the settlement history power can be unintentionally allocated to the floor parking area S when the user has parked. It should be noted that, after the guide information 2401 is transmitted, the selected store information is awaited from the user's communication terminal 420, and when it is received, new guide information may be retransmitted. According to this, it is possible to guide in real time.
  • the floor parking according to the user's preference is performed. It is possible to easily reserve a possible parking area.
  • the parking lot management method described in the first and second embodiments can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation.
  • This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed when the recording medium force is also read by the computer.
  • the program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

 駐車領域検出部(111)は、駐車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を検出する。決定部(112)は、駐車領域検出部(111)によって検出された駐車領域のうち任意の駐車領域を、駐車場に来場した車両の駐車領域に決定する。生成部(113)は、車両を、決定部(112)によって決定された駐車領域に誘導する誘導情報を生成する。出力部(114)は、生成部(113)によって生成された誘導情報を出力する。現在位置検出部(115)は、駐車場内における車両の現在位置を検出する。判定部(116)は、決定部(112)によって決定された駐車領域に車両が駐車されたか否かを判定する。これらを備える駐車場管理装置(100)によって、駐車場の管理をおこなう。

Description

明 細 書
駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラムおよび記録媒 体
技術分野
[0001] この発明は、駐車場を管理する駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プ ログラム、および記録媒体に関する。ただし、この発明の利用は、上述した駐車場管 理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラム、および記録媒体に限られない。 背景技術
[0002] 従来、駐車場に車を停車させ、その後、目的地に歩いて行くような場合であっても 使用者が目的地まで迷うことなく到達できるようにするナビゲーシヨン装置が開示され ている。このナビゲーシヨン装置は、目的地を入力する入力手段と、地図情報を記憶 する地図情報記憶手段と、該地図情報記憶手段に記憶された地図情報に基づいて 、前記入力手段によって入力された目的地の最寄りの駐車場を検索する検索手段と 、出発地から前記検索手段によって検索された目的地の最寄りの駐車場までの経路 と、目的地の最寄りの駐車場から目的地までの経路とを検索する経路検索手段と、を 備える(たとえば、下記特許文献 1を参照。 ) o
[0003] 特許文献 1 :特開 2005— 02139号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、上述した従来技術では、駐車場から目的地点との経路は示されるも のの、駐車場内で車両が駐車する領域 (駐車スペース)への経路は知ることができな い。駐車場の利用者は、駐車可能な駐車領域を求めて駐車場内を走行しなければ ならず、労力や時間の無駄が生じるという問題点が一例として挙げられる。
[0005] また、駐車可能な駐車領域を適当に割り付けられた場合、駐車場を利用するユー ザが利用しにくい駐車領域に誘導されることがあり、使 、勝手が悪 、と 、う問題が一 例として挙げられる。
[0006] また、駐車場を管理する管理者においても、駐車領域の有効な活用を図ることがで きず、駐車可能な駐車領域へと車両を誘導する誘導員などを配置しなければならな V、と 、う問題点が一例として挙げられる。
課題を解決するための手段
[0007] 請求項 1に力かる駐車場管理装置は、駐車場に設けられた複数の駐車領域の中か ら駐車可能な駐車領域を検出する駐車領域検出手段と、前記駐車領域検出手段に よって検出された駐車領域のうち任意の駐車領域を、前記駐車場に来場した車両の 駐車領域に決定する決定手段と、前記車両を、前記決定手段によって決定された駐 車領域に誘導する誘導情報を生成する生成手段と、前記生成手段によって生成さ れた誘導情報を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
[0008] また、請求項 13にかかる駐車場管理装置は、店舗の駐車場に来場する車両に関 するユーザの識別情報を、当該ユーザの通信端末から受信する受信手段と、前記駐 車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を検出する駐車領 域検出手段と、前記受信手段によって受信された識別情報に基づいて、前記駐車 領域検出手段によって検出された駐車領域の中から、前記車両の駐車履歴情報に 一致または関連する駐車領域を前記車両の駐車領域に決定する決定手段と、前記 決定手段によって決定された駐車領域に誘導する誘導情報を生成する生成手段と、 前記生成手段によって生成された誘導情報を出力する出力手段と、を備えることを 特徴とする。
[0009] また、請求項 14にかかる駐車場管理装置は、店舗の駐車場に来場する車両に関 するユーザの識別情報を、当該ユーザの通信端末から受信する受信手段と、前記駐 車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を検出する駐車領 域検出手段と、前記受信手段によって受信された識別情報に基づいて、前記駐車 領域検出手段によって検出された駐車領域の中から、前記店舗における前記ユー ザの決済履歴情報に一致または関連する駐車領域を前記車両の駐車領域に決定 する決定手段と、前記決定手段によって決定された駐車領域に誘導する誘導情報を 生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された誘導情報を出力する出力手 段と、を備えることを特徴とする。
[0010] また、請求項 16にかかる駐車場管理方法は、駐車場に設けられた複数の駐車領 域の中から駐車可能な駐車領域を検出する駐車領域検出工程と、前記駐車領域検 出工程によって検出された駐車領域のうち任意の駐車領域を、前記駐車場に来場し た車両の駐車領域に決定する決定工程と、前記車両を、前記決定工程によって決 定された駐車領域に誘導する誘導情報を生成する生成工程と、前記生成工程によ つて生成された誘導情報を出力する出力工程と、を含むことを特徴とする。
[0011] また、請求項 18にかかる駐車場管理方法は、店舗の駐車場に来場する車両に関 するユーザの識別情報を、当該ユーザの通信端末から受信する受信工程と、前記駐 車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を検出する駐車領 域検出工程と、前記受信工程によって受信された識別情報に基づいて、前記駐車 領域検出工程によって検出された駐車領域の中から、前記車両の駐車履歴情報に 一致または関連する駐車領域を前記車両の駐車領域に決定する決定工程と、前記 決定工程によって決定された駐車領域に誘導する誘導情報を生成する生成工程と、 前記生成工程によって生成された誘導情報を出力する出力工程と、を含むことを特 徴とする。
[0012] また、請求項 19にかかる駐車場管理方法は、店舗の駐車場に来場する車両に関 するユーザの識別情報を、当該ユーザの通信端末から受信する受信工程と、前記駐 車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を検出する駐車領 域検出工程と、前記受信工程によって受信された識別情報に基づいて、前記駐車 領域検出工程によって検出された駐車領域の中から、前記店舗における前記ユー ザの決済履歴情報に一致または関連する駐車領域を前記車両の駐車領域に決定 する決定工程と、前記決定工程によって決定された駐車領域に誘導する誘導情報を 生成する生成工程と、前記生成工程によって生成された誘導情報を出力する出力ェ 程と、を含むことを特徴とする。
[0013] また、請求項 20にかかる駐車場管理プログラムは、請求項 16〜19のいずれか一 つに記載の駐車場管理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
[0014] また、請求項 21にかかる記録媒体は、請求項 20に記載の駐車場管理プログラムを コンピュータに読み取り可能に記録したことを特徴とする。
図面の簡単な説明 [図 1]図 1は、実施の形態 1にかかる駐車場管理装置の機能的構成を示- である。
[図 2]図 2は、駐車場管理装置がおこなう駐車場管理処理の手順を示すフローチヤ一 トである。
[図 3]図 3は、実施例 1にかかる駐車場の一例を示す平面図である。
[図 4]図 4は、駐車場の通路における設備を示す説明図である。
[図 5]図 5は、駐車場の駐車領域における設備を示す説明図である。
[図 6]図 6は、実施例 1にかかる駐車場管理システムのシステム構成図である。
[図 7]図 7は、実施例 1にかかる駐車場管理装置のハードウェア構成を示すブロック図 である。
[図 8]図 8は、実施例 1にかかる通信端末のハードウェア構成を示すブロック図である
[図 9]図 9は、駐車場管理装置がおこなう割り当て処理の手順を示すフローチャートで める。
[図 10]図 10は、駐車領域の割り当て優先順位について説明するための説明図であ る。
[図 11]図 11は、ナビゲーシヨン装置の表示画面の一例を示す図である。
[図 12]図 12は、案内表示板の誘導表示の一例を示す図である。
[図 13]図 13は、駐車場管理装置がおこなう監視処理の手順を示すフローチャートで める。
[図 14]図 14は、ステップ S1302〜ステップ S1305の処理を説明するための説明図 である。
[図 15]図 15は、この発明の実施の形態 2にかかる駐車場管理装置の機能的構成を 示すブロック図である。
[図 16]図 16は、この発明の実施の形態 2にかかる駐車場管理処理手順を示すフロー チャートである。
[図 17]図 17は、実施例 2にかかる駐車場管理装置のデータベースの記憶内容を示 す図表 (その 1)である。 [図 18]図 18は、実施例 2にかかる駐車場管理装置のデータベースの記憶内容を示 す図表 (その 2)である。
[図 19]図 19は、実施例 2にかかる駐車場管理装置のデータベースの記憶内容を示 す図表 (その 3)である。
[図 20]図 20は、実施例 2にかかる駐車場管理処理手順を示すフローチャートである。
[図 21]図 21は、表示画面に表示された店舗情報を示す説明図である。
[図 22]図 22は、表示画面に表示されたフロア内の店舗情報を示す説明図である。
[図 23]図 23は、表示画面に表示されたフロアマップを示す説明図である。
[図 24]図 24は、表示画面に表示された誘導情報の一例を示す説明図である。
符号の説明
[0016] 100, 601, 1500 駐車場管理装置
111, 1502 駐車領域検出部
112, 1503 決定部
113, 1504 生成部
114, 1505 出力部
115 現在位置検出部
116 判定部
1501 受信部
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下に添付図面を参照して、本発明にかかる駐車場管理装置、駐車場管理方法、 駐車場管理プログラムおよび記録媒体の好適な実施の形態 1, 2を詳細に説明する
[0018] (実施の形態 1)
まず、この発明の実施の形態 1にかかる駐車場管理装置の機能的構成について説 明する。図 1は、実施の形態 1にかかる駐車場管理装置の機能的構成を示すブロック 図である。駐車場管理装置 100は、駐車領域検出部 111、決定部 112、生成部 113 、出力部 114、現在位置検出部 115、判定部 116によって構成される。
[0019] 駐車領域検出部 111は、駐車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能 な駐車領域を検出する。ここで、駐車場は、たとえば、デパートや公共施設、遊園地 などの施設に設けられており、その施設の利用者が交通手段として用いた車両を駐 車するものである。駐車領域とは、たとえば、駐車場において車両 1台あたりに割り当 てられる駐車領域である。駐車可能な駐車領域とは、たとえば、他の車両に割り当て られていない駐車領域である。なお、この駐車領域検出部 111に来場した車両を検 出する機能を備えてもよい。その場合には、来場した車両を検出した際に当該車両 力 通信により車両を識別する識別情報 (車両の型などの情報)を取得し、たとえば、 車両の型に応じて駐車可能な駐車領域を検出するようにしてもょ ヽ。
[0020] 決定部 112は、駐車領域検出部 111によって検出された駐車領域のうち任意の駐 車領域を、駐車場に来場した車両の駐車領域に決定する。任意の駐車領域は、たと えば、その駐車場の出入り口の近くの駐車領域である。また、駐車可能な車種が規 定されて!/、る駐車領域にっ 、ては、駐車可能な車種の車両の駐車領域に設定する 。つまり、この決定部 112に来場した車両を検出する機能を備え、来場した車両から 通信により車両を識別する識別情報 (車両の型などの情報)を取得し、車両の型 (車 種)に割り当てられた専用の駐車領域に設定するようにしてもよい。たとえば、来場し た車両の種類が軽自動車であった場合には、駐車領域検出部 111によって検出さ れた駐車領域のうち、軽自動車専用の駐車領域に決定するようにし、来場した車両 の種類が大型車であった場合には、屋外の駐車領域に決定するようにしてもょ 、。
[0021] 生成部 113は、車両を決定部 112によって決定された駐車領域に誘導する誘導情 報を生成する。誘導情報は、たとえば、決定された駐車領域の位置情報や、駐車領 域に至るまでの経路情報である。生成部 113は、後述する出力部 114の出力形態に 適合する誘導情報を生成する。
[0022] 出力部 114は、生成部 113によって生成された誘導情報を出力する。出力部 114 は、たとえば、車両内の通信装置に誘導情報の送信をおこなう。車両内の通信装置 とは、たとえば、ナビゲーシヨン装置や車載テレビなどである。また、出力部 114は、 誘導情報を駐車場内に出力する。駐車場内に出力するとは、たとえば、駐車場内に 設けられた案内表示板に、駐車領域までの経路を表示させることによっておこなう。 誘導情報を駐車場内に出力する場合、たとえば、後述する現在位置検出部 115によ つて検出された車両の現在位置の進行方向前方に誘導情報を表示する。これにより 、車両の進行に合わせて駐車場内に誘導情報を出力することができる。
[0023] 現在位置検出部 115は、駐車場内における車両の現在位置を検出する。車両の 現在位置の検出は、たとえば、駐車場内に設けられたセンサーによって車両から送 信される識別情報を追跡することによっておこなう。また、車両の通信装置が位置情 報を取得して ヽる場合には、通信装置から位置情報の送信を受けてもょ 、。
[0024] 判定部 116は、決定部 112によって決定された駐車領域に車両が駐車された力否 かを判断する。判定部 116は、たとえば、現在位置検出部 115によって検出された車 両の現在位置が決定部 112によって決定された駐車領域にあるカゝ否かを判断する。 また、駐車領域に設けられた赤外線センサーによって、車両の有無を判断することと してちよい。
[0025] また、決定部 112は、判定部 116の判定結果と現在位置検出部 115によって検出 された現在位置とに基づ 、て、駐車領域検出部 111によって検出された駐車領域の 中から車両の新たな駐車領域を決定し、生成部 113は、決定部 112によって決定さ れた新たな駐車領域に車両を誘導する新たな誘導情報を生成し、出力部 114は、生 成部 113によって生成された新たな誘導情報を出力する。
[0026] これは、たとえば、決定部 112によって決定された駐車領域にたどり着くことができ ない場合などに、車両の現在位置の近くの駐車可能な駐車領域から新たな駐車領 域を決定するものである。この場合、生成部 113は新たな誘導情報を生成し、出力部 114は新たな誘導情報を出力する。
[0027] また、出力部 114は、現在位置検出部 115によって検出された現在位置力 決定 部 112によって決定された駐車領域以外の他の駐車領域にあるときは、当該他の駐 車領域からの移動を促す警報情報を出力する。これは、たとえば、決定部 112によつ て決定された駐車領域と異なる駐車領域に車両が駐車してしまった場合に、正し 、 駐車領域への移動を促すものである。なお、その領域に他の車両が駐車する恐れが ない場合や、車両が他の駐車領域に駐車されてから所定時間経過した後は、決定 部 112によって新たな駐車領域として設定してもよ 、。
[0028] つぎに、駐車場管理装置の処理手順について説明する。図 2は、駐車場管理装置 がおこなう駐車場管理処理の手順を示すフローチャートである。まず、駐車場管理装 置 100は、駐車領域検出部 111によって、駐車可能な駐車領域を検出する (ステツ プ S201)。つぎに、決定部 112によって来場した車両の駐車領域を決定する (ステツ プ S202)。なお、このとき、現在位置検出部 115によって検出された車両の現在位 置周辺の駐車領域を選択することとしてもよい。また、ステップ S 201の前、またはス テツプ S 201とステップ S 202の間に、来場した車両を検出するステップを追カ卩しても よい。ステップ S201の前に追加する場合には、その追加ステップにより車両の識別 情報を取得して、たとえば、車両の種類 (大型車、軽自動車等)を判別しその種類に 応じた駐車可能な駐車領域をステップ S201にて検出する。そして、ステップ S202に て、ステップ S201にて検出した駐車可能な駐車領域のうち任意の駐車領域を来場 した車両の駐車領域に決定する。また、ステップ S201とステップ S202の間に追加す る場合には、ステップ S 201にて検出した駐車可能な駐車領域のうち、追加ステップ により車両の識別情報を取得し、ステップ S202にて、たとえば、車両の種類を判別 することによりその車種に適した駐車領域を決定する。
[0029] そして、生成部 113によって、決定部 112によって決定された駐車領域に車両を誘 導する誘導情報を生成する (ステップ S203)。最後に、出力部 114によって誘導情 報を出力して (ステップ S204)、本フローチャートによる処理を終了する。なお、この 後、車両がいずれかの駐車領域に駐車されるまでは、新たな駐車領域の決定や新 たな誘導情報の生成、警告情報の出力などをおこなう。
[0030] 以上説明したように、実施の形態 1にかかる駐車場管理装置によれば、駐車場に来 場した車両に対して駐車領域の決定をおこな!/ヽ、決定された駐車領域への誘導情 報を出力する。これにより、駐車領域の一元的な管理をおこなうことができる。また、 駐車場利用者が駐車可能な駐車領域を探索する際の労力的'時間的負担を軽減す ることがでさる。
実施例 1
[0031] まず、上述した実施の形態 1にかかる実施例 1について説明する。図 3は、実施例 1 にかかる駐車場の一例を示す平面図である。図 3において、駐車場 300の駐車領域 Sは、車両 Cを駐車する領域である。スロープ 301は上の階からの車両 Cが通行する 通路であり、スロープ 302は車両 Cが上の階へ通行する通路である。店舗入口 303 は、隣接する店舗への出入り口である。
[0032] また、入口 304には、入口用ゲート装置 305と入口用遮断機 306が設けられている 。入口用ゲート装置 305は、駐車待ちの車両 Wを検知すると、車両 Wに対する発券 処理や車両 Wとの通信をおこない、また、入口用遮断機 306の駆動制御をおこなう。 入口用遮断機 306は、入口用ゲート装置 305から駆動信号に従って開閉駆動する。 同様に、出口 307にも、出口用ゲート装置 308と出口用遮断機 309が設けられてい る。出口用ゲート装置 308は、駐車場 300から出発する車両 Cを検知して出口用遮 断機 309の駆動制御をおこなう。出口用遮断機 309は、出口用ゲート装置 308から 駆動信号に従って開閉駆動する。
[0033] つぎに、上述した駐車場 300の設備について説明する。図 4は、駐車場の通路に おける設備を示す説明図である。図 4において、駐車場 300内の通路 400における 所望の位置、たとえば、天井 401には、適宜通信機 410が設置されている。各通信 機 410は、その直下を通過する車両 C、 Wの通信端末 420から車両 C、 Wに関する 識別情報を受信する。
[0034] 識別情報には、車両の所有者の個人情報 (所有者の氏名、所在地、連絡先、決済 カードの番号など)や、車両ナンバー、車両の型などが含まれている。各通信機 410 の設置位置は、後述する管理装置において管理されており、通信機 410が識別情報 を受信することで、駐車場 300内を移動している車両 C、 Wおよびその現在位置を特 定することができる。なお、駐車場 300が屋外駐車場である場合、 GPS衛星からの信 号を受信することにより、現在位置を特定することができる。また、通信機 410は、管 理装置からの各種情報を、その直下の車両 C、 Wの通信端末 420に送信する。
[0035] 通信端末 420がナビゲーシヨン装置である場合、通信機 410が識別情報を受信す ることによって特定された車両の現在位置の情報を、通信端末 420に送信するように してもよい。通信端末 420は、送信された情報を用いて自車の位置を補正し、より高 V、精度で経路誘導をおこなうことができる。
[0036] また、図 5は、駐車場の駐車領域における設備を示す説明図である。図 5において 、駐車領域 Sの上方の天井 500には、図 4と同様、通信機 410が設置されており、駐 車領域 Sに駐車された車両 C、 Wの通信端末 420から車両 C、 Wに関する識別情報 を受信する。また、天井 500には投光器 510および受光器 520が設置されており、受 光器 520の受光 (赤外光などの受光)の有無により、駐車の有無を検知する。
[0037] (システム構成図)
つぎに、実施例 1にかかる駐車場管理システムのシステム構成図について説明する 。図 6は、実施例 1にかかる駐車場管理システムのシステム構成図である。図 6におい て、駐車場管理システム 600は、駐車場管理装置 601と、図 3に示した入口用ゲート 装置 305と、入口用遮断機 306と、出口用ゲート装置 308と、出口用遮断機 309と、 がネットワーク 610を介して接続されて構成されている。駐車場管理装置 601は、駐 車領域 Sの空き数や入口用ゲート装置 305および出口用ゲート装置 308、通信機 41 0、投光器 510、受光器 520を管理や駆動制御をおこなうサーバである。
[0038] (駐車場管理装置のハードウェア構成)
つぎに、実施例 1にかかる駐車場管理装置 601のハードウェア構成について説明 する。図 7は、実施例 1にかかる管理装置のハードウェア構成を示すブロック図である 。図 7にお!/、て、駐車場管理装置 601は、 CPU701と、 ROM702と、 RAM703と、 磁気ディスクドライブ 704と、磁気ディスク 705と、光ディスクドライブ 706と、光デイス ク 707と、音声 IZF (インターフェース) 708と、マイク 709と、スピーカ 710と、入力デ ノ イス 711と、映像 IZF712と、ディスプレイ 713と、通信 I/F (インターフェース) 71 4と、を備えている。また、各構成部 701〜714はノ ス 700によってそれぞれ接続され ている。
[0039] ここで、 CPU701は、駐車場管理装置 601の全体の制御を司る。 ROM702は、ブ ートプログラムなどのプログラムを記憶している。 RAM703は、 CPU701のワークエリ ァとして使用される。磁気ディスクドライブ 704は、 CPU701の制御に従って磁気ディ スク 705に対するデータのリード Zライトを制御する。磁気ディスク 705は、磁気デイス クドライブ 704の制御で書き込まれたデータを記憶する。磁気ディスク 705としては、 たとえば、 HD (ノヽードディスク)や FD (フレキシブルディスク)を用いることができる。
[0040] 光ディスクドライブ 706は、 CPU701の制御に従って光ディスク 707に対するデー タのリード/ライトを制御する。光ディスク 707は、光ディスクドライブ 706の制御に従 つて光ディスク 707からデータの読み出される着脱自在な記録媒体である。光デイス ク 707は、書き込み可能な記録媒体を利用することもできる。また、この着脱可能な 記録媒体として、光ディスク 707のほ力 MO、メモリカードなどであってもよい。
[0041] また、音声 IZF708は、音声入力用のマイク 709および音声出力用のスピーカ 71 0に接続される。マイク 709に受音された音声は、音声 IZF708内で AZD変換され る。また、スピーカ 710からは音声が出力される。また、入力デバイス 711は、文字、 数値、各種指示等の入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、マウス 、タツチパネルなどが挙げられる。
[0042] また、映像 IZF712は、ディスプレイ 713と接続される。映像 I/F712は、具体的に は、たとえば、ディスプレイ 713全体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時 表示可能な画像情報を一時的に記憶する VRAM (Video RAM)などのバッファメ モリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいて、ディスプレイ 7 13を表示制御する制御 ICなどによって構成される。
[0043] ディスプレイ 713には、アイコン、カーソル、メニュー、ウィンドウ、あるいは文字や画 像等の各種データが表示される。このディスプレイ 713は、たとえば、 CRT, TFT液 晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。
[0044] また、通信 I/F714は、無線、ある 、は通信ケーブルを介してネットワークに接続さ れ、このネットワークと CPU701とのインターフェースとして機能する。ネットワークに は、 LAN, WAN,公衆回線網や携帯電話網等がある。
[0045] なお、図 1に示した駐車領域検出部 111、決定部 112、生成部 113、出力部 114、 現在位置検出部 115および判定部 116は、具体的には、たとえば、図 7に示した RO M702、 RAM703,磁気ディスク 705、光ディスク 707などの記録媒体に記録された プログラムを、 CPU701が実行することによって、または通信 IZF714によって、それ ぞれその機能を実現する。
[0046] (通信端末のハードウェア構成)
つぎに、実施例 1にかかる通信端末 420のハードウェア構成について説明する。図 8は、実施例 1にかかる通信端末のハードウェア構成を示すブロック図である。本実 施例において、通信端末 420は、たとえば、カーナビゲーシヨン装置によって実現す る。図 8において、通信端末 420は、車両 C、 Wに搭載されており、ナビゲーシヨン制 御部 801と、ユーザ操作部 802と、表示部 803と、位置取得部 804と、記録媒体 805 と、記録媒体デコード部 806と、案内音出力部 807と、通信部 808と、経路探索部 80 9と、経路誘導部 810と、案内音生成部 811と、スピーカ 812と、によって構成される。
[0047] ナビゲーシヨン制御部 801は、通信端末 420全体を制御する。ナビゲーシヨン制御 部 801は、たとえば所定の演算処理を実行する CPU (Central Processing Unit )や、各種制御プログラムを格納する ROM (Read Only Memory)、および、 CP Uのワークエリアとして機能する RAM (Random Access Memory)などによって 構成されるマイクロコンピュータなどによって実現することができる。
[0048] また、ナビゲーシヨン制御部 801は、経路誘導に際し、経路探索部 809、経路誘導 部 810、案内音生成部 811との間で経路誘導に関する情報の入出力をおこない、そ の結果得られる情報を表示部 803および案内音出力部 807へ出力する。
[0049] ユーザ操作部 802は、文字、数値、各種指示など、ユーザによって入力操作された 情報をナビゲーシヨン制御部 801に対して出力する。ユーザ操作部 802の構成とし ては、物理的な押下 Z非押下を検出する押ボタンスィッチ、タツチパネル、キーボー ド、ジョイスティックなど公知の各種形態を採用することが可能である。ユーザ操作部 802は、外部からの音声を入力するマイクを用いて、音声によって入力操作をおこな う形態としてもよい。
[0050] ユーザ操作部 802は、通信端末 420に対して一体に設けられて 、てもよ 、し、リモ コンのように通信端末 420から分離して操作可能な形態であってもよ 、。ユーザ操作 部 802は、上述した各種形態のうち!、ずれか単一の形態で構成されて 、てもよ 、し、 複数の形態で構成されていてもよい。ユーザは、ユーザ操作部 802の形態に応じて 、適宜入力操作をおこなうことによって情報を入力する。ユーザ操作部 802の操作に よって入力される情報としては、たとえば、探索する経路の目的地点または出発地点 が挙げられる。
[0051] 目的地点または出発地点の入力は、それぞれの地点の緯度 ·経度や住所を入力 する他、目的地点または出発地点となる施設の電話番号やジャンル、キーワードなど を指定することによって、該当する施設が探索され、その位置を特定することができる 。より詳細には、これらの情報は、後述する記録媒体 805に記録された地図情報に含 まれる背景種別データに基づいて、地図上の一点として特定される。また、後述する 表示部 803に地図情報を表示させ、表示された地図上の一点を指定するようにして ちょい。
[0052] 表示部 803は、たとえば、 CRT (Cathode Ray Tube)、 TFT液晶ディスプレイ、 有機 ELディスプレイ、プラズマディスプレイなどを含む。表示部 803は、具体的には 、たとえば、映像 IZFや映像 IZFに接続された映像表示用のディスプレイ装置によ つて構成することができる。映像 IZFは、具体的には、たとえば、ディスプレイ装置全 体の制御をおこなうグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に 記憶する VRAM (Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラ力ら 出力される画像情報に基づ 、て、ディスプレイ装置を表示制御する制御 ICなどによ つて構成される。表示部 803には、アイコン、カーソル、メニュー、ウィンドウ、あるいは 文字や画像などの各種情報が表示される。また、表示部 803には、記録媒体 805に 記憶された地図情報や経路誘導に関する情報が表示される。
[0053] 位置取得部 804は、 GPSレシーバおよび各種センサー力 構成され、自装置の現 在位置(自車位置)の情報を取得する。 GPSレシーバは、 GPS衛星からの電波を受 信し、 GPS衛星との幾何学的位置を求める。なお、 GPSとは、 Global Positioning
Systemの略称であり、 4つ以上の衛星からの電波を受信することによって地上で の位置を正確に求めるシステムである。 GPSレシーバは、 GPS衛星からの電波を受 信するためのアンテナ、受信した電波を復調するチューナーおよび復調した情報に 基づいて現在位置を算出する演算回路などによって構成される。
[0054] 各種センサーは、車速センサーや角速度センサー、走行距離センサー、傾斜セン サーなど自車に搭載された各種センサーであり、これらのセンサーから出力される情 報から、自車の走行軌跡を求める。このように、 GPSレシーバによって外部から得ら れた情報と合わせて、自車に搭載された各種センサーの出力する情報とを用いること によって、より高い精度で自車位置の認識をおこなうことができる。
[0055] 車速センサーは、通信端末 420を搭載する車両のトランスミッションの出力側シャフ トから検出する。角速度センサーは、自車の回転時の角速度を検出し、角速度情報 と相対方位情報とを出力する。走行距離センサーは、車輪の回転に伴って出力され る所定周期のノ ルス信号のパルス数をカウントすることによって車輪 1回転あたりのパ ルス数を算出し、その 1回転あたりのパルス数に基づく走行距離情報を出力する。傾 斜センサーは、路面の傾斜角度を検出する。
[0056] 記録媒体 805は、各種制御プログラムや各種情報をコンピュータに読み取り可能な 状態で記録する。記録媒体 805は、記録媒体デコード部 806による情報の書き込み を受け付けるとともに、書き込まれた情報を不揮発に記録する。記録媒体 805は、た とえば、 HD (Hard Disk)によって実現することができる。記録媒体 805は、 HDに 限るものではなぐ HDに代えて、あるいは、 HDに加えて、 DVD (Digital Versatil e Disk)や CD (Compact Disk)など、記録媒体デコード部 806に対して着脱可能 であり可搬性を有するメディアを記録媒体 805として用いてもょ 、。記録媒体 805は、 DVDおよび CDに限るものではなぐ CD— ROM (CD— R、 CD-RW) , MO (Mag neto- Optical disk)、メモリカードなどの記録媒体デコード部 806に対して着脱可 能であり可搬性を有するメディアを利用することもできる。
[0057] 記録媒体 805に記憶された地図情報は、建物、河川、地表面などの地物(フィーチ ャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを有しており、 表示部 803の表示画面にぉ 、て 2次元または 3次元に描画される。通信端末 420が 経路誘導中の場合は、記録媒体 805に記録された地図情報と位置取得部 804によ つて取得された自車位置とが重ねて表示されることとなる。
[0058] なお、本実施例では地図情報を記録媒体 805に記録するようにしたが、これに限る ものではない。地図情報は、通信端末 420のハードウェアと一体に設けられているも のに限って記録されて 、るものではなぐ通信端末 420外部に設けられて 、てもよ 、 。その場合、通信端末 420は、たとえば、通信部 808を通じて、ネットワークを介して 地図情報を取得する。取得された地図情報は RAMなどに記憶される。
[0059] 記録媒体デコード部 806は、記録媒体 805に対する情報の読み取り Z書き込みの 制御をおこなう。たとえば、記録媒体として HDを用いた場合には、記録媒体デコード 部 806は、 HDD (Hard Disk Drive)となる。同様に、記録媒体として DVDあるい は CD (CD— R, CD— RWを含む)を用いた場合には、記録媒体デコード部 806は、 DVDドライブある 、は CDドライブとなる。書き込み可能かつ着脱可能な記録媒体 80 5として、 CD— ROM (CD— R、 CD— RW)、 MO、メモリカードなどを利用する場合 には、各種記録媒体への情報の書き込みおよび各種記録媒体に記憶された情報の 読み出しが可能な専用のドライブ装置を、記録媒体デコード部 806として適宜用いる
[0060] 案内音出力部 807は、接続されたスピーカ 812への出力を制御することによって、 案内音を再生する。スピーカ 812は、一つであってもよいし、複数であってもよい。具 体的には、案内音出力部 807は、音声出力用のスピーカ 812に接続される音声 IZF によって実現することができる。より具体的には、音声 IZFは、たとえば、音声デジタ ル情報の DZA変換をおこなう DZAコンバータと、 DZAコンバータから出力される 音声アナログ信号を増幅する増幅器と、音声アナログ情報の AZD変換をおこなう A ZDコンバータと、力ら構成することができる。
[0061] 通信部 808は、上述した入口用ゲート装置 305、出口用ゲート装置 308、通信機 4 10などの通信機器との通信をおこない、駐車場管理装置 601からの情報を受信した り、駐車場管理装置 601に、車両 C、 Wの識別情報を送信する。また、通信部 808に よって、 VICSセンター力も送信される道路交通情報 (VICS情報)を取得してもよ 、。
[0062] 経路探索部 809は、記録媒体 805に記憶されている地図情報や、通信部 808を介 して取得する VICS情報などを利用して、出発地点から目的地点までの最適な経路 を探索する。ここで、最適な経路とは、ユーザが指定した条件に最も合致する経路で ある。一般に、出発地点から目的地点までの経路は無数存在する。このため、経路 探索にあたりって考慮される事項を設定し、条件に合致する経路を探索するようにし ている。
[0063] 経路誘導部 810は、経路探索部 809によって探索された誘導経路情報、位置取得 部 804によって取得された自車位置情報、記録媒体 805から記録媒体デコード部 8 06を経由して得られた地図情報に基づいて、リアルタイムな経路誘導情報の生成を おこなう。このとき生成される経路誘導情報は、通信部 808によって受信した渋滞情 報を考慮したものであってもよい。経路誘導部 810で生成された経路誘導情報は、 ナビゲーシヨン制御部 801を介して表示部 803へ出力される。 [0064] 案内音生成部 811は、パターンに対応したトーンと音声の情報を生成する。すなわ ち、経路誘導部 810で生成された経路誘導情報に基づいて、案内ポイントに対応し た仮想音源の設定と音声ガイダンス情報の生成をおこな 、、ナビゲーシヨン制御部 8 01を介して案内音出力部 807へ出力する。
[0065] (駐車場管理装置の駐車場管理処理)
つぎに、駐車場管理装置 601がおこなう駐車場管理処理について説明する。駐車 場管理装置 601は、駐車場 300に来場した車両に対して駐車領域の割り当てをおこ ない、割り当てた駐車領域の位置情報を車両に送信する (割り当て処理)。また、車 両が割り当てられた駐車領域に正しく駐車する力を監視する(監視処理)。以下、そ れぞれの処理の詳細について説明する。
[0066] 図 9は、駐車場管理装置がおこなう割り当て処理の手順を示すフローチャートであ る。まず、駐車場管理装置 601は、駐車場 300内の駐車領域のうち駐車可能な駐車 領域の情報を取得する (ステップ S901)。駐車領域が駐車可能である力否かは、たと えば、駐車涼気の天井に設けられた受光器 520の受光 (赤外光などの受光)の有無 により判断する。このような判断を駐車場 300内のすべての駐車領域に対しておこな うことにより、駐車可能な駐車領域の情報を取得する。
[0067] 駐車場管理装置 601は、ゲートに車両が接近するまでは(ステップ S902 :No)、ス テツプ S901に戻り、駐車可能な駐車領域の情報の取得を継続する (ステップ S902: Noのループ)。ゲートに車両が接近すると (ステップ S902 : Yes)、車両に搭載された ナビゲーシヨン装置から車両の識別情報を取得する (ステップ S903)。車両の識別 情報は、駐車領域の空き状況の管理に用いられる。
[0068] 駐車場管理装置 601は、たとえば、駐車場 300内の各駐車領域に、それぞれ一意 の ID (駐車領域 ID)を割り振り、管理テーブルによって駐車領域を管理する。この場 合、ステップ S904において駐車領域に車両が割り当てられた場合は、ステップ S90 3において取得した車両の識別情報とを関連付ける。これにより、どの駐車領域にど の車両が割り当てられたかを管理することができる。
[0069] そして、識別情報を取得した車両に対して、現在駐車可能な駐車領域のうち、割り 当て優先順位が最も高い駐車領域を割り当てる (ステップ S904)。ここで、割り当て 優先順位とは、車両に対して駐車領域を割り当てる際の優先順位であり、店舗入口 力 の距離によって順位付けされて 、る。
[0070] 図 10は、駐車領域の割り当て優先順位について説明するための説明図である。図 10において、店舗入口 303は 2箇所に設けられている。駐車場利用者は、店舗を利 用する目的で来場しているため、より店舗入口に近い場所に駐車した方が利便性が 高い。このため、複数設けられた駐車領域のうち、店舗入口に近い駐車領域を割り当 て優先順位を高くして、駐車場利用者の利便性を向上させている。
[0071] 図示の例では、店舗入口 303に最も近 、領域 P1が、最も割り当て優先順位が高 ヽ 駐車領域となる。同様に、他の駐車領域も店舗入口 303からの距離に応じて、 P2〜 P4 (割り当て優先順位の数が小さ!/、ほど優先順位が高!、)と割り当て優先順位が定 められている。駐車場管理装置 601が車両に対して駐車領域を割り当てる際、 P1の 領域に駐車可能な駐車領域があるかを判断する。駐車可能な駐車領域がある場合 は、その駐車領域を割り当てる。ない場合は、 P2の領域に駐車可能な駐車領域があ るかを判断する。以上のような処理を繰り返し、より店舗入口に近い駐車領域が割り 当てられるようにする。
[0072] このとき、通信端末 420から受信した識別情報を用いて、割り当てる駐車領域を決 定することとしてもよい。たとえば、軽自動車専用駐車領域など車種によって駐車の 可否が異なる駐車領域は、該当する車種の車両を割り当てる。また、障害者や高齢 者が搭乗した車両は、なるべく店舗入口やスロープに近!ヽ駐車領域を優先的に割り 振るなどである。
[0073] 図 9の説明に戻り、駐車場管理装置 601は、ステップ S904において車両に割り当 てられた駐車領域の位置情報をナビゲーシヨン装置に送信して (ステップ S905)、本 フローチャートによる処理を終了する。ここで、誘導情報とは、車両に搭載されたナビ ゲーシヨン装置に、割り当てられた駐車領域までの経路案内をおこなわせるためのデ ータである。ナビゲーシヨン装置は、駐車場管理装置 601によって割り当てられた駐 車領域を目的地点として、経路誘導を開始する。なお、本実施例では、ナビゲーショ ン装置に対して誘導情報を送信することとしたが、たとえば、従来の駐車券のような 磁気式のカードや ICカードなどに誘導情報を記録させ、ナビゲーシヨン装置側で、こ れらのカードから誘導情報を読み出す機能を設けるようにしてもよい。
[0074] 図 11は、ナビゲーシヨン装置の表示画面の一例を示す図である。ナビゲーシヨン装 置は、図 9のステップ S905において、車両に割り当てられた駐車領域の位置情報を 受けると、その位置を目的地点に設定し、経路誘導を開始する。ナビゲーシヨン装置 の表示部 803には、駐車場 300の平面図 MPが表示され、車両に割り当てられた駐 車領域 Saの位置、および、車両に割り当てられた駐車領域の駐車領域 IDを示す表 示 1101が表示されている。そして、自車現在位置 Tから駐車領域 Saに至る経路を 示す進行方向指示表示 al〜a4が表示されている。ユーザは、進行方向指示表示 a l〜a4に従って車両を走行させ、割り当てられた駐車領域 Saへと到達する。このとき 、通信機 410を利用して、駐車場管理装置 601が車両の正確な位置を把握し、この 位置情報をナビゲーシヨン装置に送信する。この位置情報をもとに、ナビゲーシヨン 装置は、自車位置の補正をおこない、より精度の高い経路誘導をおこなうことができ る。
[0075] また、このように誘導情報をナビゲーシヨン装置に送信する他、駐車場 300内に設 けられた案内表示板に駐車領域までの誘導表示をおこなわせることとしてもょ 、。こ の場合、屋内駐車場などにぉ 、てナビゲーシヨン装置の位置認識の精度が低下して しまう場合でも、車両に割り当てられた駐車領域への誘導をおこなうことができる。た とえば、ナビゲーシヨン装置で割り当てられた駐車領域の位置を表示し、誘導につい ては案内表示板によっておこなうなど、これらの方法を並列しておこなってもよい。ま た、たとえば、当該駐車領域の近くで誘導表示をする案内表示板までの誘導をナビ ゲーシヨン装置にておこない、その後の誘導については案内表示板によっておこなう など、でもよい。
[0076] 図 12は、案内表示板の誘導表示の一例を示す図である。駐車場案内板 1201は、 駐車場 300の各所に設けられる。特に、経路の分岐点の手前などに設けられることが 望ましい。駐車場案内板 1201には、駐車場 300の平面図が表示される。各駐車領 域の位置を示す表示は点灯 Z非点灯を切換可能である。また、進行方向指示表示 b l〜b 12についても点灯 Z非点灯を切換可能である。
[0077] たとえば、駐車領域 Sbが駐車場案内板 1201に接近した場合、駐車場案内板 120 1は、図示のように駐車領域 Sbの位置を示す表示および進行方向指示表示 b7〜b9 を点灯させ、割り当てられた駐車領域 Sbへの誘導をおこなう。ユーザは、駐車場案 内板 1201に表示された情報に従って車両を進行させ、割り当てられた駐車領域 Sb へと到達する。
[0078] つぎに、駐車場管理装置 601がおこなう監視処理について説明する。図 13は、駐 車場管理装置がおこなう監視処理の手順を示すフローチャートである。まず、駐車場 管理装置 601は、通信機 410によって車両の現在位置情報を取得する (ステップ S1 301)。車両の現在位置は、駐車場 300に設けられた通信機 410によって車両の識 別情報を取得し、取得した識別情報を追跡することによっておこなう。
[0079] 駐車場管理装置 601は、車両の現在位置が図 9のステップ S904で車両に割り当 てられた駐車領域以外の駐車領域にある場合は、車両が誤った駐車領域に駐車し たと判断する(ステップ S 1302 : Yes)。一方、車両の現在位置が図 9のステップ S90 4で車両に割り当てられた駐車領域、もしくは、駐車場 300の経路上などにある場合 は、誤った駐車領域に駐車したと判断せず (ステップ S 1302 : No)、ステップ S 1306 に移行する。
[0080] ステップ S1302にお 、て車両が誤った駐車領域に駐車したと判断した場合は (ステ ップ S 1302 : Yes)、車両が誤って駐車した駐車領域に他の車両が割り当てられてい るかを判断する (ステップ S 1303)。他の車両が割り当てられている場合は (ステップ S 1303 : Yes)、他の車両への割り当てを変更する(ステップ S 1304)。このとき、他の 車両の現在位置を取得し、その近くの駐車領域を割り当てるようにしてもよ!、。
[0081] さらに、誤った駐車領域に駐車した車両への割り当てを変更する(ステップ S 1305) 。これにより、車両が本来駐車するはずであった駐車領域への割り当ては解除され、 他の車両への割り当てが可能となる。そして、車両が割り当てられた駐車領域に到達 したかを判断する (ステップ S 1306)。
[0082] 車両が割り当てられた駐車領域に到達した場合は (ステップ S 1306 : Yes)、本フ口 一チャートによる処理を終了する。このとき、ステップ S1302において誤った駐車領 域に駐車した車両であっても、ステップ S1305において割り当てが変更されているた め、割り当てられた到達したと判断される。一方、割り当てられた駐車領域に到達した と判断されない場合は (ステップ S1306 :No)、ステップ S1301に戻り、以降の処理 を繰り返す。
[0083] なお、ステップ S1302において誤った駐車領域に駐車した場合や、ステップ S130 3にお 、て他の車両が割り当てられて 、ると判断した際に、車両の搭乗者に対して、 誤って駐車した駐車領域力 の移動を促す警告をおこなってもよい。警告は、たとえ ば、車両の通信装置に警告画面を表示させたり、駐車領域の天井などに設けた警告 灯を点灯させたりしておこなう。
[0084] また、車両が駐車場 300に入場してから、一定の時間経過した後も割り当てられた 駐車領域に到達しない場合は、車両の現在位置を取得し、その近くの駐車領域を割 り当てるようにしてもよい。これにより、割り当てられた駐車領域に向力 ている間に迷 つてしまった場合や、割り当て優先順位が高い駐車領域に空きができた場合などに、 よりユーザにとって有利な駐車領域を割り当てることができる。
[0085] 図 14は、ステップ S1302〜ステップ S1305の処理を説明するための説明図である 。車両 Caには、本来駐車領域 Scが割り当てられている。また、駐車領域 Sdは、車両 Cbに割り当てられている。しかし、何らかの理由によって、割り当てられた駐車領域 S cとは異なる駐車領域 Sdに駐車してしまった。このとき、駐車場管理装置 601は、車 両 Cbの現在位置周辺の駐車可能な駐車領域を検索し、車両 Cbに割り当てる駐車 領域を変更する。図示の例では、たとえば、駐車領域 Seに割り当てを変更する。また 、車両 Caに対する割り当ても駐車領域 Sdに変更し、車両 Caが本来駐車するはずだ つた駐車領域 Scを他の車両に割り当てる。
[0086] 以上説明したように、実施例 1にかかる駐車場管理装置 601は、来場した車両が駐 車する駐車領域を決定し、決定した駐車領域までの経路を提示する。駐車場管理装 置 601によって一元的に駐車領域を管理することによって、駐車領域を効率的に活 用することができる。駐車場利用者にとっても、空き駐車領域を探す必要がなくなり、 労力的 ·時間的な負担を低減させることができる。
[0087] また、割り当てられた駐車領域まで車両を誘導することによって、駐車領域の位置 を自己で探す必要がなぐ駐車場利用者の負担を低減させることができる。さらに、 駐車場利用者が正しい位置に駐車することができ、駐車場の管理精度を向上させる ことができる。
[0088] また、各駐車領域に対して割り当て優先順位を設定することによって、ユーザにとつ て利便性の高い駐車領域を優先的に割り当てることができる。さらに、誤った駐車領 域に駐車したり、経路上で迷った場合には、割り当て駐車領域を変更することによつ て、駐車場利用者に円滑に駐車場を利用させることができる。
[0089] (実施の形態 2)
つぎに、この発明の実施の形態 2にかかる駐車場管理装置の機能的構成について 説明する。図 15は、この発明の実施の形態 2にかかる駐車場管理装置の機能的構 成を示すブロック図である。
[0090] 図 15において、駐車場管理装置 1500は、受信部 1501と、駐車領域検出部 1502 と、決定部 1503と、生成部 1504と、出力部 1505と、力も構成されている。受信部 15 01は、店舗に関する情報をユーザの通信端末力も受信する。ここで、店舗とは、デバ ート、スーパーマーケット、家電量販店、ディスカウントストア、ショッピングモール、遊 園地、観光地、ホテル、オフィスビル、競技場など、車両によって来場可能な施設を 含み、駐車場を有している。この駐車場は、屋外屋内を問わず、また、立体式であつ てもよい。
[0091] また、店舗に関する情報 (以下、「店舗情報」という。)とは、上述した店舗が有する 固有の情報である。店舗としてデパートを例に挙げると、デパートのフロア情報、各フ ロアのショップ情報、デパートが有する駐車場のフロア情報などが挙げられ、より具体 的には、ユーザの通信端末力もユーザによって指定された店舗内のショップやその ショップがあるフロアが挙げられる。また、ユーザの通信端末とは、駐車場管理装置 1 500と通信可能なコンピュータ装置であり、具体的には、たとえば、車載のナビゲー シヨン装置や、ユーザの携帯電話機などが挙げられる。
[0092] また、受信部 1501は、店舗の駐車場に来場する車両に関するユーザの識別情報 を、当該ユーザの通信端末力 受信することもできる。車両に関するユーザの識別情 報には、車両のユーザ (所有者)の個人情報 (所有者 ID、所有者の氏名、所在地、 連絡先、決済カードの番号など)や、車両 、車両ナンバー、車両の型などが含まれ ている。 [0093] また、駐車領域検出部 1502は、駐車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐 車可能な駐車領域を検出する。
[0094] 決定部 1503は、店舗に関する情報をユーザの通信端末力も受信した場合、駐車 領域検出部 1502によって検出された駐車領域の中から、受信部 1501によって受信 された店舗に関する情報に一致または関連する駐車領域を、車両の駐車領域に決 定する。駐車領域とは、来場する車両を駐車する領域であり、駐車可能な駐車領域 とは、車両が駐車されていない駐車領域である。
[0095] この決定部 1503では、店舗情報に一致または関連する駐車可能な駐車領域を車 両の駐車領域に決定するが、店舗としてデパートを例に挙げると、ユーザが指定した ショップがあるフロアと同一フロアに存在する駐車可能な駐車領域がある場合、当該 駐車領域を、店舗情報に一致する駐車可能な駐車領域として車両の駐車領域に決 定することができる。
[0096] また、ユーザが指定したショップがあるフロアと同一フロアに存在する駐車可能な駐 車領域がない場合、駐車可能な駐車領域がある駐車場のフロアのうち、ユーザが指 定したショップがあるフロアに最も近い駐車場のフロア内の駐車可能な駐車領域を、 店舗情報に関連する駐車可能な駐車領域とし、車両の駐車領域に決定することがで きる。
[0097] また、決定部 1503は、駐車場管理装置 1500の記憶部(不図示)に記憶されている 情報を用いて駐車可能な駐車領域を車両の駐車領域に決定することもできる。具体 的には、たとえば、決定部 1503は、駐車場の駐車可能な駐車領域の中から、駐車 場における車両の駐車履歴情報に一致または関連する駐車可能な駐車領域を車両 の駐車領域に決定することができる。より具体的には、受信部 101によって店舗情報 が受信されなかった場合、駐車場の駐車可能な駐車領域の中から、駐車場における 車両の駐車履歴情報に一致または関連する駐車領域を車両の駐車領域に決定する ことができる。
[0098] 同様に、決定部 1503は、駐車場の駐車可能な駐車領域中から、店舗におけるュ 一ザの決済履歴情報に一致または関連する駐車領域を車両の駐車領域に決定する ことができる。より具体的には、受信部 1501によって店舗情報が受信されな力つた場 合、駐車場の駐車可能な駐車領域の中から、店舗におけるユーザの決済履歴情報 に一致または関連する駐車領域を車両の駐車領域に決定することができる。
[0099] また、決定部 1503は、受信部 1501によって識別情報が受信された場合、この識 別情報に基づいて、駐車場の駐車可能な駐車領域の中から、車両の駐車履歴情報 に一致または関連する駐車領域を車両の駐車領域に決定したり、店舗におけるユー ザの決済履歴情報に一致または関連する駐車領域を車両の駐車領域に決定するこ とちでさる。
[0100] また、生成部 1504は、決定部 1503によって決定された駐車領域までの誘導情報 を生成する。ここで、誘導情報とは、駐車領域までの誘導経路を示した駐車場内の地 図情報や、車両の現在位置力 誘導経路上をたどる進行方向を示す情報などが挙 げられる。
[0101] また、出力部 1505は、生成部 1504によって生成された誘導情報を出力する。出 力部 1505は、具体的には、たとえば、誘導情報を通信端末に送信することができる 。この場合、誘導情報を通信端末のディスプレイに表示してもよぐ通信端末のスピ 一力から音声出力することとしてもよい。また、車両が駐車場の入口にいる場合には、 入口に設置されているゲート装置力 誘導情報を印刷出力することとしてもよい。さら に、駐車場内に設置された案内板を点灯させることにより誘導情報を出力することと してちよい。
[0102] (駐車場管理処理手順)
つぎに、この発明の実施の形態 2にかかる駐車場管理処理手順について説明する 。図 16は、この発明の実施の形態 2にかかる駐車場管理処理手順を示すフローチヤ ートである。図 2において、まず、店舗情報または識別情報を受信する (ステップ S16 01)。つぎに、駐車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を 検出し (ステップ S1602)、検出した駐車領域の中から、店舗情報または識別情報に 一致または関連する駐車領域を来場した車両の駐車領域に決定する (ステップ S16 03)。そして、決定した駐車領域までの誘導情報を生成し (ステップ S1604)、生成さ れた誘導情報を出力する (ステップ S1605)。この実施の形態 2によれば、ユーザの 嗜好に応じた駐車領域に車両を駐車することができる。なお、ステップ S 1601に先立 つて、駐車場管理装置 1500が通信端末に対し、店舗情報を送信し、その中からュ 一ザが選択した店舗情報を、ステップ S 1601にお 、て受信することとしてもよ!、。 実施例 2
[0103] つぎに、上述した実施の形態 2にかかる実施例 2について説明する。なお、実施例 2にカゝかる駐車管理システムのシステム構成は、実施の形態 1にかかる実施例 1のシ ステム構成と同じ構成カゝらなるため、駐車場管理装置 601を駐車場管理装置 1500と し、その他の構成は同一の符号を附し、図 6およびその説明を参照するため、ここで は説明を省略する。
[0104] (駐車場管理装置および通信端末のハードウェア構成)
つぎに、実施例 2にかかる各装置のハードウェア構成について説明する。本実施例 にかかる駐車場管理装置 1500のハードウェア構成は、図 7に示した実施の形態 1に 力かる実施例 1における通信端末 420 (図 4参照)のハードウェア構成と同一の構成 からなるため、同一の符号を附し、図 7およびその説明を参照するため、ここでは説 明を省略する。
[0105] なお、図 15に示した受信部 1501、駐車領域検出部 1502、決定部 1503、生成部 1504、および出力咅 1505は、具体的には、たとえば、、図 7に示した ROM702、 RA M703、磁気ディスク 705、光ディスク 707などの記録媒体に記録されたプログラムを 、 CPU701が実行することによって、または通信 IZF714によって、その機能を実現 する。
[0106] また、本実施例に力かる通信端末 420のハードウェア構成は、図 8に示した実施の 形態 1にかかる実施例 1における通信端末 420のハードウェア構成と同一の構成で ある。従って、ここでも同一の符号を附し、図 8およびその説明を参照するため、説明 を省略する。
[0107] つぎに、本実施例に力かる駐車場管理装置 1500のデータベースについて説明す る。図 17〜図 19は、実施例 2にかかる駐車場管理装置 1500のデータベースの記憶 内容を示す図表である。図 17において、データベースには、店舗情報 1700が記憶 されている。店舗情報 1700は、フロア情報 1701とそのジャンル情報 1702とが関連 付けられて構成されている。フロア情報 1701は、フロア階数 iF (i=0〜m)をあらわし ており、ジャンル情報 1702は、対応するフロア iF内に設置されているショップのジャ ンル Jiをあらわしている。また、各フロア iFに関連付けられているジャンル Jiはそれぞ れフロア iF内のショップ情報 910を有している。ショップ情報 1710は、ショップ情報 1 711 (ショップ Tij (j = l〜n) )と、そのショップ Tijの詳細情報 1712 (電話番号、セー ル内容、営業時間など)を有している。
[0108] また、図 18において、データベースには、駐車履歴情報 1800が記憶されている。
駐車履歴情報 1800は、所有者 ID1801とその所有者の過去の駐車履歴 1802とが 関連付けられて構成されている。駐車履歴 1802は、駐車した日付 1811、駐車した フロア 1812、および当該フロア内の駐車領域の番号 1813を有している。なお、所有 者 IDの変わりに車両 IDを用いてもょ 、。
[0109] また、図 19において、データベースには、決済履歴情報 1900が記憶されている。
決済履歴情報 1900は、所有者 ID1901とその所有者の店舗内のショップにおける 過去の決済履歴 1902とが関連付けられて構成されている。決済履歴 1902は、ショ ップにおいて商品を購入したりサービスの提供を受けることによりショップに対して決 済した日付 1911、決済したショップのフロア 1912、および決済したショップ名 1913 を有している。なお、所有者 IDの変わりに車両 IDを用いてもよい。
[0110] つぎに、この実施例 2にかかる駐車場管理処理手順について説明する。図 20は、 実施例 2にかかる駐車場管理処理手順を示すフローチャートである。図 20において 、まず、駐車場 300内において車両 Wを検知した場合 (ステップ S 2001 : Yes)、駐車 場管理装置 1500は、検知した車両 Wの通信端末 420に店舗情報を送信する (ステ ップ S 2002)。この車両 Wが駐車場 300の入口 304に!、る場合には入口用ゲート装 置 305から、また、車両 Wは駐車場 300内の通路を移動している場合(図 4を参照) には通信機 410から、車両 Wの車両 IDまたは所有者 IDを受信することによって、検 知することができる。
[0111] また、駐車場管理装置 1500から送信された店舗情報は、ユーザの通信端末 420 の表示部 803に表示される。図 21は、ユーザの通信端末 420の表示部 803の表示 画面 2100に表示された店舗情報を示す説明図である。図 21において、表示画面 2 100には、店舗のフロアとそのジャンルとを関連付けた店舗情報 2101が表示されて いる。ユーザは、この店舗情報 2101から、行きたいフロアをユーザ操作部 802で選 択することにより、選択した店舗情報 (以下、「選択店舗情報」という)を駐車場管理装 置 1500に送信することができる。また、フロア内のショップを知りたい場合には、ユー ザ操作部 802を操作することで、フロア内の店舗情報を表示することもできる。
[0112] 図 22は、表示画面 2100に表示されたフロア内の店舗情報を示す説明図である。
ユーザは、この店舗情報 2201から、行きたいショップをユーザ操作部 802で選択す ることにより、選択した選択店舗情報を駐車場管理装置 1500に送信することができ る。また、図 23に示すように、当該フロアのフロアマップ 2301を表示することもできる
[0113] また、駐車場管理装置 1500は、そして、所定時間以内に、通信端末 420からユー ザに選ばれた選択店舗情報が受信されたカゝ否かを判断する (ステップ S 2003)。選 択店舗情報が受信された場合 (ステップ S 2003: Yes)、選択店舗情報に基づ 、て駐 車可能な駐車領域 Sを決定する (ステップ S 2004)。具体的には、たとえば、図 21ま たは図 22において、ユーザに選ばれた選択店舗情報がフロア『2F』、ジャンル『婦人 雑貨』、または店名『ルイバトン』である場合、駐車場 300の 2階の駐車領域の中から 、駐車可能な駐車領域 Sを特定する。駐車場 300の 2階に駐車領域 Sがない場合、 その近傍の階 (たとえば 1階または 3階)の駐車領域の中から、駐車領域 Sを決定する
[0114] 一方、所定時間以内に、通信端末 420からユーザに選ばれた選択店舗情報が受 信されなかった場合 (ステップ S2003 :No)、当該ユーザの駐車履歴情報 1800また は決済履歴情報 1900に基づ 、て駐車可能な駐車領域 Sを決定する (ステップ S200 5)。駐車履歴情報 1800を用いる場合には、具体的には、たとえば、一番利用頻度 の高 、駐車エリアや、最も多く駐車したフロアの駐車領域力 駐車可能な駐車領域 S を決定することができる。また、決済履歴情報 1900を用いる場合には、決済を最も多 くおこなったフロアの駐車領域力も駐車可能な駐車領域 Sを決定することができる。
[0115] この後、決定された駐車領域 Sまでの誘導情報を生成して (ステップ S 2006)、生成 された誘導情報を出力する (ステップ S2007)。具体的には、たとえば、通信端末 42 0に送信する。この場合、通信端末 420の表示部 803の表示画面 2100には、誘導 情報が表示される。図 24は、通信端末 420の表示部 803の表示画面 2100に表示さ れる誘導情報の一例を示す説明図である。図 24において、各矩形領域は駐車領域 をあらわしており、ノ、ツチングが施されている駐車領域は車両 Cが駐車されている駐 車領域をあらわしている。また、ノ、ツチングが施されていない駐車領域は、駐車可能 な駐車領域 Sをあらわして!/、る。
[0116] また、誘導情報 2401において、符号 2402は誘導経路をあらわしており、符号 240 3は通信端末 420の位置取得部 804から取得された車両 Wの現在位置を示すポイン トである。
[0117] この実施例 2によれば、店舗情報をユーザに選択させることで、ユーザが意図した フロアの駐車領域 Sを予約割り付けすることができる。また、店舗情報をユーザが選 択しな 、場合であっても、ユーザの駐車履歴や決済履歴力 ユーザが駐車した 、フ ロアの駐車領域 Sを、無意識のうちに予約割り付けすることができる。なお、誘導情報 2401の送信後もユーザの通信端末 420から選択店舗情報を待ち受けて、受信した 場合に、新たな誘導情報を再送信することとしてもよい。これによれば、リアルタイム に誘導することができる。
[0118] 以上説明したように、この発明の実施の形態 2にかかる駐車場管理装置、駐車場管 理方法、駐車場管理プログラム、および記録媒体によれば、ユーザの嗜好に応じた フロアの駐車可能な駐車領域を簡単に予約することができるという効果を得ることが できる。
[0119] なお、実施の形態 1, 2で説明した駐車場管理方法は、あらかじめ用意されたプログ ラムをパーソナル 'コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行すること により実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク 、 CD-ROM, MO、 DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され 、コンピュータによって記録媒体力も読み出されることによって実行される。またこの プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体 であってもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 駐車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を検出する駐 車領域検出手段と、
前記駐車領域検出手段によって検出された駐車領域のうち任意の駐車領域を、前 記駐車場に来場した車両の駐車領域に決定する決定手段と、
前記車両を、前記決定手段によって決定された駐車領域に誘導する誘導情報を生 成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された誘導情報を出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする駐車場管理装置。
[2] 店舗に関する情報をユーザの通信端末力 受信する受信手段を備え、
前記決定手段は、前記駐車領域検出手段によって検出された駐車領域の中から、 前記受信手段によって受信された店舗に関する情報に一致または関連する駐車領 域を、前記車両の駐車領域に決定することを特徴とする請求項 1に記載の駐車場管 理装置。
[3] 前記決定手段は、
前記駐車領域検出手段によって検出された駐車領域の中から、前記駐車場にお ける前記ユーザの車両の駐車履歴情報に一致または関連する駐車領域を前記車両 の駐車領域に決定することを特徴とする請求項 2に記載の駐車場管理装置。
[4] 前記決定手段は、
前記受信手段によって前記店舗に関する情報が受信されなかった場合、前記駐車 領域検出手段によって検出された駐車領域の中から、前記駐車場における前記車 両の駐車履歴情報に一致または関連する駐車領域を前記車両の駐車領域に決定 することを特徴とする請求項 3に記載の駐車場管理装置。
[5] 前記決定手段は、
前記駐車領域検出手段によって検出された駐車領域の中から、前記店舗における 前記ユーザの決済履歴情報に一致または関連する駐車領域を前記車両の駐車領 域に決定することを特徴とする請求項 2に記載の駐車場管理装置。
[6] 前記決定手段は、 前記受信手段によって前記店舗に関する情報が受信されなかった場合、前記駐車 領域検出手段によって検出された駐車領域の中から、前記店舗における前記ユー ザの決済履歴情報に一致または関連する駐車領域を前記車両の駐車領域に決定 することを特徴とする請求項 5に記載の駐車場管理装置。
[7] 前記出力手段は、前記誘導情報を前記車両内の通信装置に送信することを特徴と する請求項 1〜6のいずれか一つに記載の駐車場管理装置。
[8] 前記出力手段は、前記誘導情報を前記駐車場内に表示することを特徴とする請求 項 1〜6のいずれか一つに記載の駐車場管理装置。
[9] 前記駐車場内における前記車両の現在位置を検出する現在位置検出手段を備え 前記出力手段は、前記現在位置検出手段によって検出された前記車両の現在位 置の進行方向前方に前記誘導情報を表示することを特徴とする請求項 8に記載の駐 車場管理装置。
[10] 前記決定手段によって決定された駐車領域に前記車両が駐車された力否かを判 定する判定手段と、
前記駐車場内における前記車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、を 備え、
前記決定手段は、前記判定手段の判定結果と前記現在位置検出手段によって検 出された現在位置とに基づいて、前記駐車領域検出手段によって検出された駐車領 域の中から前記車両の新たな駐車領域を決定し、
前記生成手段は、前記決定手段によって決定された新たな駐車領域に前記車両 を誘導する新たな誘導情報を生成し、
前記出力手段は、前記生成手段によって生成された新たな誘導情報を出力するこ とを特徴とする請求項 1に記載の駐車場管理装置。
[11] 前記出力手段は、所定の時間以内に前記判定手段によって前記車両が駐車され たと判定されない場合は、前記現在位置検出手段によって検出された現在位置に基 づいて、所定の情報を出力することを特徴とする請求項 10に記載の駐車場管理装 置。
[12] 前記駐車場内における前記車両の現在位置を検出する現在位置検出手段を備え 前記出力手段は、前記現在位置検出手段によって検出された現在位置が、前記 決定手段によって決定された駐車領域以外の他の駐車領域にあるときは、当該他の 駐車領域からの移動を促す警報情報を出力することを特徴とする請求項 1に記載の 駐車場管理装置。
[13] 店舗の駐車場に来場する車両に関するユーザの識別情報を、当該ユーザの通信 端末から受信する受信手段と、
前記駐車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を検出す る駐車領域検出手段と、
前記受信手段によって受信された識別情報に基づいて、前記駐車領域検出手段 によって検出された駐車領域の中から、前記車両の駐車履歴情報に一致または関 連する駐車領域を前記車両の駐車領域に決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された駐車領域に誘導する誘導情報を生成する生成 手段と、
前記生成手段によって生成された誘導情報を出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする駐車場管理装置。
[14] 店舗の駐車場に来場する車両に関するユーザの識別情報を、当該ユーザの通信 端末から受信する受信手段と、
前記駐車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を検出す る駐車領域検出手段と、
前記受信手段によって受信された識別情報に基づいて、前記駐車領域検出手段 によって検出された駐車領域の中から、前記店舗における前記ユーザの決済履歴 情報に一致または関連する駐車領域を前記車両の駐車領域に決定する決定手段と 前記決定手段によって決定された駐車領域に誘導する誘導情報を生成する生成 手段と、
前記生成手段によって生成された誘導情報を出力する出力手段と、 を備えることを特徴とする駐車場管理装置。
[15] 前記出力手段は、前記誘導情報を前記通信端末に送信することを特徴とする請求 項 13または 14に記載の駐車場管理装置。
[16] 駐車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を検出する駐 車領域検出工程と、
前記駐車領域検出工程によって検出された駐車領域のうち任意の駐車領域を、前 記駐車場に来場した車両の駐車領域に決定する決定工程と、
前記車両を、前記決定工程によって決定された駐車領域に誘導する誘導情報を生 成する生成工程と、
前記生成工程によって生成された誘導情報を出力する出力工程と、
を含むことを特徴とする駐車場管理方法。
[17] 店舗に関する情報をユーザの通信端末から受信する受信工程を含み、
前記決定工程は、前記駐車領域検出工程によって検出された駐車領域の中から、 前記受信工程によって受信された店舗に関する情報に一致または関連する駐車領 域を、前記車両の駐車領域に決定することを特徴とする請求項 16に記載の駐車場 管理方法。
[18] 店舗の駐車場に来場する車両に関するユーザの識別情報を、当該ユーザの通信 端末から受信する受信工程と、
前記駐車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を検出す る駐車領域検出工程と、
前記受信工程によって受信された識別情報に基づいて、前記駐車領域検出工程 によって検出された駐車領域の中から、前記車両の駐車履歴情報に一致または関 連する駐車領域を前記車両の駐車領域に決定する決定工程と、
前記決定工程によって決定された駐車領域に誘導する誘導情報を生成する生成 工程と、
前記生成工程によって生成された誘導情報を出力する出力工程と、
を含むことを特徴とする駐車場管理方法。
[19] 店舗の駐車場に来場する車両に関するユーザの識別情報を、当該ユーザの通信 端末から受信する受信工程と、
前記駐車場に設けられた複数の駐車領域の中から駐車可能な駐車領域を検出す る駐車領域検出工程と、
前記受信工程によって受信された識別情報に基づいて、前記駐車領域検出工程 によって検出された駐車領域の中から、前記店舗における前記ユーザの決済履歴 情報に一致または関連する駐車領域を前記車両の駐車領域に決定する決定工程と 前記決定工程によって決定された駐車領域に誘導する誘導情報を生成する生成 工程と、
前記生成工程によって生成された誘導情報を出力する出力工程と、
を含むことを特徴とする駐車場管理方法。
[20] 請求項 16〜19のいずれか一つに記載の駐車場管理方法をコンピュータに実行さ せることを特徴とする駐車場管理プログラム。
[21] 請求項 20に記載の駐車場管理プログラムを記録したコンピュータに読み取り可能 な記録媒体。
PCT/JP2006/307716 2005-04-12 2006-04-12 駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラムおよび記録媒体 WO2006109827A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007513024A JP4652402B2 (ja) 2005-04-12 2006-04-12 駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114176 2005-04-12
JP2005-114176 2005-04-12
JP2005-114177 2005-04-12
JP2005114177 2005-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006109827A1 true WO2006109827A1 (ja) 2006-10-19

Family

ID=37087093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307716 WO2006109827A1 (ja) 2005-04-12 2006-04-12 駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4652402B2 (ja)
WO (1) WO2006109827A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245221A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Denso It Laboratory Inc 駐車場管理装置
JP2011058229A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Saxa Inc 駐車場誘導システム
JP2011154610A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動体検知システム及び移動体検知表示装置
JP2011216016A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Denso Corp 駐車位置案内システム
JP2013186638A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Denso Corp 通信システム
WO2016148560A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Pixelbyte Sdn Bhd System and method for finding and locating available parking space within an area
JP2020173627A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 トヨタ自動車株式会社 駐車場管理装置、駐車場管理方法および駐車場管理プログラム
JP2020187695A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
JP2020201701A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2022171737A (ja) * 2017-02-14 2022-11-11 株式会社デンソーテン 駐車制御装置、駐車制御システムおよび駐車制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130498A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 鹿島建設株式会社 駐車場における行先指示システム
JP2001222799A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 駐車場内誘導システム
JP2002342896A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Seiko Epson Corp 駐車場案内システムおよび駐車場案内プログラム
JP2004302579A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Honda Motor Co Ltd 駐車状況管理システム
JP2005085187A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd 無線lanシステムを利用した駐車場管理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130498A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 鹿島建設株式会社 駐車場における行先指示システム
JP2001222799A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 駐車場内誘導システム
JP2002342896A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Seiko Epson Corp 駐車場案内システムおよび駐車場案内プログラム
JP2004302579A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Honda Motor Co Ltd 駐車状況管理システム
JP2005085187A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd 無線lanシステムを利用した駐車場管理システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245221A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Denso It Laboratory Inc 駐車場管理装置
JP2011058229A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Saxa Inc 駐車場誘導システム
JP2011154610A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動体検知システム及び移動体検知表示装置
JP2011216016A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Denso Corp 駐車位置案内システム
JP2013186638A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Denso Corp 通信システム
WO2016148560A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Pixelbyte Sdn Bhd System and method for finding and locating available parking space within an area
JP2022171737A (ja) * 2017-02-14 2022-11-11 株式会社デンソーテン 駐車制御装置、駐車制御システムおよび駐車制御方法
JP7386300B2 (ja) 2017-02-14 2023-11-24 株式会社デンソーテン 駐車制御装置、駐車制御システムおよび駐車制御方法
JP2020173627A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 トヨタ自動車株式会社 駐車場管理装置、駐車場管理方法および駐車場管理プログラム
JP7188249B2 (ja) 2019-04-11 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 駐車場管理装置、駐車場管理方法および駐車場管理プログラム
JP7137527B2 (ja) 2019-05-17 2022-09-14 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
JP2020187695A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
JP7110153B2 (ja) 2019-06-10 2022-08-01 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020201701A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4652402B2 (ja) 2011-03-16
JPWO2006109827A1 (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652402B2 (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラムおよび記録媒体
JP4224521B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、駐車支援プログラム、駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラム、および記録媒体
JP5330508B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の制御方法、プログラム及び媒体
US20050182561A1 (en) Navigation apparatus and method
US5850618A (en) Navigation device
US6526350B2 (en) Route guide apparatus and guidance method
JP2008096362A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH1130952A (ja) 建造物形状地図による情報案内装置及び記憶媒体
US20100293186A1 (en) Search device, search method, search program, and computer readable recording medium
JP2013117378A (ja) ナビゲーションシステム
JP4550926B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP4628422B2 (ja) 位置検出装置、位置検出方法、位置検出プログラムおよび記録媒体
JP4078943B2 (ja) 車載装置
JP5221120B2 (ja) 施設情報出力装置、プログラム、施設情報出力方法および施設情報表示装置
JP2003214866A (ja) ナビゲーション方法及び車載ナビゲーション装置並びにナビゲーション用プログラム
JP2007132724A (ja) ナビゲーション装置および施設検索方法
JP2012145440A (ja) 施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラム
WO2006093047A1 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP4078942B2 (ja) 車載装置
JP4741933B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2001147124A (ja) ナビゲーション装置
JP2003139548A (ja) ナビゲーション装置
JPH09210696A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び地点登録方法
JP2006064440A (ja) ナビゲーション装置
JP4023259B2 (ja) ナビゲーションシステム及び地図表示方法のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007513024

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06731663

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1