WO2006080372B1 - 通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、通信回路 - Google Patents

通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、通信回路

Info

Publication number
WO2006080372B1
WO2006080372B1 PCT/JP2006/301183 JP2006301183W WO2006080372B1 WO 2006080372 B1 WO2006080372 B1 WO 2006080372B1 JP 2006301183 W JP2006301183 W JP 2006301183W WO 2006080372 B1 WO2006080372 B1 WO 2006080372B1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
communication
request command
network
network layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301183
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2006080372A1 (ja
Inventor
Hitoshi Naoe
Fumihiro Fukae
Koji Sakai
Shohei Ohsawa
Original Assignee
Sharp Kk
Hitoshi Naoe
Fumihiro Fukae
Koji Sakai
Shohei Ohsawa
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2005/014446 external-priority patent/WO2006013979A1/ja
Application filed by Sharp Kk, Hitoshi Naoe, Fumihiro Fukae, Koji Sakai, Shohei Ohsawa filed Critical Sharp Kk
Priority to CN2006800033174A priority Critical patent/CN101112068B/zh
Priority to JP2007500556A priority patent/JP4137992B2/ja
Priority to US11/883,254 priority patent/US8051182B2/en
Publication of WO2006080372A1 publication Critical patent/WO2006080372A1/ja
Publication of WO2006080372B1 publication Critical patent/WO2006080372B1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/62Wavelength based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/325Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the network layer [OSI layer 3], e.g. X.25

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

 本発明は、発光源にLEDもしくはLDを用いた光空間伝送に用いるネットワーク層プロトコルであって、対向機器との通信接続を行う際に、該ネットワーク層は上位層から接続要求コマンド(LM_con_req1)を受けた際に下位層に対し接続要求コマンド(LAP_con_req2)を発し、下位層から接続確認コマンド受信通知(LAP_con_conf1)を受けた際に下位層に対してデータ転送要求コマンドを発せず上位層に接続確認コマンド受信通知(LM_con_conf2)を発する。これにより、接続、切断に要する時間が短いネットワーク層プロトコルを提供することができる。

Claims

補正書の請求の範囲
[2006年 7月 13日 (13. 07. 2006) 国際事務局受理] となく切断処理を完了することを特徴とする請求項 7に記載の通信機器。
【請求項 1 8】 上記ネットワーク層プロトコル制御部は、 1次局との片方向通信を切断 するとき、 下位層から切断要求コマンド受信通知を受けた際に、 上位層に切断要求コマ ンド受信通知を発し、 上位層からの切断確認コマンドを受けることなく切断処理を完了 することを特徴とする請求項 8に記載の通信機器。
【請求項 1 9】 上記ネットワーク層プロトコル制御部は、 2次局との片方向通信を切断 するとき、 上位層から切断要求コマンドを受けた際に、 切断要求コマンドを発するとと もに、 上記上位層からの切断要求コマンドに含まれるユーザーデータを下位層に渡すこ とを特徴とする請求項 1 7に記載の通信機器。
【請求項 2 0】 上記ネットワーク層プロトコル制御部は、 1次局との片方向通信を切断 するとき、 下位層から切断要求コマンド受信通知を受けた際に、 切断要求コマンド受信 通知を上位層に発するとともに、 上記下位層からの切断要求コマンド受信通知に含まれ るユーザーデータを上位層に渡すことを特徴とする請求項 1 8に記載の通信機器。
【請求項 2 1】 (補正後) ネットワーク層、 該ネットワーク層より上位の通信層である 上位層、 該ネットワーク層より下位の通信層である下位層を有し、 2次局と通信する 1 次局としての通信機器であって、
2次局との通信接続を行うとき、 ネットワーク層において、 上位層から接続要求コマ ンドを受けた際に下位層に対し接続要求コマンドを発し、 下位層からの接続確認コマン ド受信通知を受けずに上位層に接続確認コマンドを発するネットワーク層プロトコル制 御部を備えることを特徴とする通信機器。
【請求項 2 2】 (補正後) ネットワーク層、 該ネットワーク層より上位の通信層である 上位層、 該ネットワーク層より下位の通信層である下位層を有し、 2次局と通信する 1 次局としての通信機器であって、
2次局との通信接続を行うとき、 ネッ トワーク層において、 上位層から接続要求コマ ンドを受けた際に下位層に対し接続要求コマンドを発し、 上位層に接続確認コマンドを 発せずに接続を完了したとするネットワーク層プロトコル制御部を備えることを特徴と する通信機器。
【請求項 2 3】 (補正後) ネットワーク層、 該ネットワーク層より上位の通信層である 上位層、 該ネットワーク層より下位の通信層である下位層を有し、 1次局と通信する 2 捕正された用紙 (条約第 19条) 次局としての通信機器であって、
1次局との通信接続を行うとき、 下位層から接続要求コマンド受信通知を受けた際に
、 下位層に対してデータ転送要求コマンドを発せず接続要求コマンド受信通知を上位層 に発するネットワーク層プロトコル制御部を備えることを特徴とする通信機器。
【請求項 2 4】 (補正後) 上記ネットワーク層プロトコル制御部は、 I r L M P ( Infrared Link Management Protocol) に従うことを特徴とする請求項 1から 2 3のいず れか 1項に記載の通信機器。
【請求項 2 5】 (補正後) ネットワーク層、 該ネットワーク層より上位の通信層である 上位層、 該ネットワーク層より下位の通信層である下位層を有し、 2次局と通信する 1 次局としての通信機器における通信方法であって、
2次局との通信接続を行うとき、 ネットワーク層において、 上位層から接続要求コマ ンドを受けた際に下位層に対し接続要求コマンドを発し、 下位層から接続確認コマンド 受信通知を受けた際に下位層に対してデータ転送要求コマンドを発せず上位層に接続確 認コマンド受信通知を発することを特徴とする通信方法。
【請求項 2 6】 (補正後) ネットワーク層、 該ネットワーク層より上位の通信層である 上位層、 該ネットワーク層より下位の通信層である下位層を有し、 1次局と通信する 2 次局としての通信機器における通信方法であって、
1次局との通信接続を行うとき、 下位層から接続要求コマンド受信通知を受けた際に 、 下位層に対してデータ転送要求コマンドを発せず接続要求コマンド受信通知を上位層 に発し、 上位層から接続確認コマンドを受けた際に下位層に対し接続確認コマンドを発 することを特徴とする通信方法。
【請求項 2 7】 (補正後) ネットワーク層、 該ネットワーク層より上位の通信層である 上位層、 該ネットワーク層より下位の通信層である下位層を有し、 2次局と通信する 1 次局としての通信機器における通信方法であって、
2次局との通信切断を行うとき、 ネットワーク層において、 上位層から切断要求コマ ンドを受けた際に、 下位層に対してデータ転送要求コマンドを発せず切断要求コマンド を発し、 下位層から切断確認コマンド受信通知を受けた際に、 上位層に切断確認コマン ド受信通知を発十ることを特徴とする通信方法。
【請求項 2 8】 (補正後) ネットワーク層、 該ネットワーク層より上位の通信層である
捕正された用紙 (条約第 19条) 上位層、 該ネットワーク層より下位の通信層である下位層を有し、 1次局と通信する 2 次局としての通信機器における通信方法であって、
1次局との通信切断を行うとき、 下位層から切断要求コマンド受信通知を受けた際に 、 上位層に切断要求コマンド受信通知を発し、 上位層から切断確認コマンドを受けた際 に、 下位層に対して切断確認コマンドを発することを特徴とする通信方法。
【請求項 2 9】 (補正後) ネットワーク層、 該ネットワーク層より上位の通信層である 上位層、 該ネットワーク層より下位の通信層である下位層を有し、 2次局と通信する 1 次局としての通信機器における通信方法であって、
2次局との通信接続を行うとき、 ネットワーク層において、 上位層から接続要求コマ ンドを受けた際に下位層に対し接続要求コマンドを発し、 下位層からの接続確認コマン ド受信通知を受けずに上位層に接続確認コマンドを発することを特徴とする通信方法。 【請求項 3 0】 (補正後) ネットワーク層、 該ネットワーク層より上位の通信層である 上位層、 該ネットワーク層より下位の通信層である下位層を有し、 2次局と通信する 1 次局としての通信機器における通信方法であって、
2次局との通信接続を行うとき、 ネットワーク層において、 上位層から接続要求コマ ンドを受けた際に下位層に対し接続要求コマンドを発し、 上位層に接続確認コマンドを 発せずに接続を完了したとすることを特徴とする通信方法。
【請求項 3 1】 (補正後) ネットワーク層、 該ネットワーク層より上位の通信層である 上位層、 該ネットワーク層より下位の通信層である下位層を有し、 1次局と通信する 2 次局としての通信機器における通信方法であって、
1次局との通信接続を行うとき、 下位層から接続要求コマンド受信通知を受けた際に 、 下位層に対してデータ転送要求コマンドを発せず接続要求コマンド受信通知を上位層 に発することを特徴とする通信方法。
【請求項 3 2】 (補正後) 請求項 1に記載の通信機器と、 請求項 2に記載の通信機器と を含むことを特徴とする通信システム。
【請求項 3 3】 (補正後) 請求項 7に記載の通信機器と、 請求項 8に記載の通信機器と を含むことを特徴とする通信システム。
【請求項 3 4】 (追加) 請求項 2 1に記載の通信機器と、 請求項 2 3に記載の通信機器 とを含むことを特徴とする通信システム。
捕正された用紙 (条約第 19条) 【請求項 3 5】 (追加) 請求項 1から 2 4のいずれか 1項に記載の通信機器を動作させ る通信プログラムであって、 コンピュータを上記ネットワーク層プロ トコル制御部とし て機能させるための通信プログラム。
【請求項 3 6】 (追加) 請求項 1から 2 4のいずれか 1項に記載の通信機器を動作させ る通信回路であって、
上記ネットワーク層プロトコル制御部として機能することを特徴とする通信回路。
【請求項 3 7】 (追加) 請求項 1から 2 4のいずれか 1項に記載の通信機器を搭載し、 該通信機器によつて通信を行うことを特徴とする携帯電話。
【請求項 3 8】 (追加) 請求項 1から 2 4のいずれか 1項に記載の通信機器を搭載し、 該通信機器によつて受信したデータに基づいて表示することを特徴とする表示装置。
【請求項 3 9】 (追加) 請求項 1から 2 4のいずれか 1項に記載の通信機器を搭載し、 該通信機器によって受信したデ一タに基づいて印刷することを特徴とする印刷装置。
【請求項 4 0】 (追加) 請求項 1から 2 4のいずれか 1項に記載の通信機器を搭載し、 該通信機器によつて受信したデータを記録することを特徴とする記録装置。
捕正された用紙 (条約第 1.9条)

条約 19条 (1)に基づく説明書 - 補正の内容

(1) 新請求項 2 1 、 2 2 、 2 9 、 3 0を追加した。

(2) 旧請求項 2 、 2 3からそれぞれ構成の一部を削除して、 新請求項 2 、 3 1 と した。

(3) 旧請求項 2 1 に新請求項 2 1 〜 2 3の引用を追加して、 新請求項 2 と した。

(4) 旧請求項 2 2〜 2 5 を、 新請求項 2 5〜 2 8 と した。

(5) 旧請求項 2 6、 2 7を、 新請求項 3 2 、 3 3 と した。

(6) 新請求項 3 4を追加した。

(7) 旧請求項 2 8〜 3 3 を、 新請求項 3 5 〜 4 0 と した。

PCT/JP2006/301183 2005-01-28 2006-01-26 通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、通信回路 WO2006080372A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800033174A CN101112068B (zh) 2005-01-28 2006-01-26 通信设备、通信系统、通信方法、移动电话、显示装置、印刷装置
JP2007500556A JP4137992B2 (ja) 2005-01-28 2006-01-26 通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、通信回路、携帯電話、表示装置、印刷装置、記録装置
US11/883,254 US8051182B2 (en) 2005-01-28 2006-01-26 Communication device, communication system, communication method, communication program, and communication circuit

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022209 2005-01-28
JP2005-022209 2005-01-28
JP2005-023929 2005-01-31
JP2005023929 2005-01-31
JP2005-023901 2005-01-31
JP2005023901 2005-01-31
JP2005116096 2005-04-13
JP2005-116096 2005-04-13
JP2005152910 2005-05-25
JP2005-152910 2005-05-25
JP2005192903 2005-06-30
JP2005-192903 2005-06-30
JPPCT/JP2005/014446 2005-08-05
PCT/JP2005/014446 WO2006013979A1 (ja) 2004-08-06 2005-08-05 送信機、受信機、通信システム、通信方法、通信プログラム
JP2005271231 2005-09-16
JP2005-271231 2005-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2006080372A1 WO2006080372A1 (ja) 2006-08-03
WO2006080372B1 true WO2006080372B1 (ja) 2006-10-19

Family

ID=36740399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301183 WO2006080372A1 (ja) 2005-01-28 2006-01-26 通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、通信回路

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006080372A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4232802B2 (ja) 2006-08-23 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 データ受信装置、データ受信方法及びそのプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698833B2 (ja) * 1996-09-20 2005-09-21 株式会社リコー ワイヤレス通信システム
JPH10107737A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Nec Eng Ltd シリアル赤外線通信装置
JPH10126758A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Ricoh Co Ltd 電子会議システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006080372A1 (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108260056A (zh) 功率高效、平衡及可靠真实无线蓝牙立体声音频解决方案
CN103391118A (zh) 一种蓝牙耳机及利用该蓝牙耳机共享音频的方法
JP2008541641A5 (ja)
CA2539468A1 (en) System and method for asynchronous wireless services using reverse service schema generation
WO2010072098A1 (zh) eNB的光交换装置及方法
CA2434642A1 (en) Wireless communication networks for providing remote monitoring of devices
JP2009049815A5 (ja)
KR20090005520A (ko) 가시광 통신을 이용한 주변기기 인터페이스에서 재접속방법
WO2015168842A1 (zh) 可见光通信vlc相关设备及方法
CN104780499A (zh) 一种基于蓝牙的多设备智能互连方法及系统
CN105682255A (zh) 一种基于无指挥机模式的北斗通信终端自组网技术
WO2014107963A1 (zh) 一种数据传输方法和装置
CN101442344A (zh) 蓝牙设备名称的上报方法和设备名称上报装置
CN104993996A (zh) 采用局域网实时数据传输的调度通信方法
CN103023785A (zh) 媒体访问控制mac地址获取方法及装置
JP2010068022A (ja) 通信端末、通信システム、および通信方法
JP2009177410A (ja) 移動通信システム、基地局制御装置、基地局及び、通信接続方法
WO2008017788A3 (fr) Procede de communication par messages et dispositif associe
CN105407446B (zh) 一种蓝牙装置、投影装置及数据传输方法
CN110234101A (zh) 一种可靠传输数据的无线传输方法、设备及系统
CN108684021A (zh) 一种蓝牙低功耗通信方法和装置
WO2006080372B1 (ja) 通信機器、通信システム、通信方法、通信プログラム、通信回路
JP6970578B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム
CN102111732B (zh) 无线终端间信息共享的方法和装置
CN109618128A (zh) 一种车联网环境下无线视频多跳传输系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007500556

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11883254

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680003317.4

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712365

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712365

Country of ref document: EP