WO2006073101A1 - 携帯電話端末の充電制御装置及び充電制御方法 - Google Patents

携帯電話端末の充電制御装置及び充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006073101A1
WO2006073101A1 PCT/JP2005/023975 JP2005023975W WO2006073101A1 WO 2006073101 A1 WO2006073101 A1 WO 2006073101A1 JP 2005023975 W JP2005023975 W JP 2005023975W WO 2006073101 A1 WO2006073101 A1 WO 2006073101A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
charging
battery
current
voltage
mobile phone
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023975
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michihito Otsuki
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to JP2006550823A priority Critical patent/JP4466656B2/ja
Priority to CN2005800459774A priority patent/CN101099280B/zh
Priority to EP05822529.3A priority patent/EP1835593A4/en
Priority to US11/794,568 priority patent/US20080113691A1/en
Publication of WO2006073101A1 publication Critical patent/WO2006073101A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a charging control device and a charging control method for a mobile phone terminal, and in particular, controls a charging operation to a battery according to a battery voltage and a usage state of a user, and a large amount of current consumption
  • the present invention relates to a charge control device and a charge control method for a mobile phone terminal that prevent heat generation of the mobile phone terminal due to an accompanying operation.
  • a secondary battery is used as a power source in a mobile phone terminal such as a mobile phone.
  • the lithium ion battery realizes a small and light weight cell phone terminal on which the energy density per unit volume and the energy density per unit mass are large.
  • a constant voltage charging method in which the battery voltage is maintained constant and a current is supplied, or a constant voltage charging method in which a constant current is supplied to the battery is used.
  • an AC adapter which is a DC power source set with a high output voltage
  • the ON / OFF pulse width of the supersaturated switch element using the current drop function of the series dropper circuit, DC-DC comparator, and AC adapter is controlled.
  • a pulse width control circuit is used. For example, when the battery charge voltage when charging the battery is 4.2V, the output voltage of the AC adapter used is set to about 5.2 to 5.6V.
  • a charging circuit built in a conventional mobile phone terminal and controlling the charging of the battery 109 has an input terminal 110 connected to the output terminal of the AC adapter 102.
  • the charging circuit includes a FET 103 that drops the voltage of the input DC power between the input terminal 110 and the battery 109, and the operation of the FET 103 is controlled by the charging control circuit 101. .
  • the charge control circuit 101 controls the gate of the FET 103 so that the current output from the FET 103 force becomes a predetermined current value according to the current detected by the charge current detection circuit 104. Further, the charge control circuit 101 controls the FET 103 from the output from the battery voltage detection circuit 105 so that the voltage applied to the battery 109 becomes a predetermined output voltage value.
  • the charging circuit shown in Fig. 1 shows the case where the series dripper method is used as the charging circuit built into the mobile phone terminal. In addition, DC-DC converters and pulse width controlled charging circuits can be used.
  • the input voltage of the charging circuit that is, the voltage difference between the output voltage of the AC adapter 102 and the input voltage of the battery 109 being charged Charging control circuit 101 It takes between input and output. For this reason, when the output voltage of the AC adapter 102 is set high, the voltage reduced from the AC adapter 102 is generated by the charging control circuit 101 inside the mobile phone terminal.
  • the voltage of IV or more is dropped by the operation of the FET 103 of the charging circuit, and the FET 103 generates heat by the corresponding voltage. Therefore, when the heat generation amount is large and the cooling means corresponding to the heat generation inside the mobile phone terminal cannot be incorporated, the allowable loss generated in the FET 103 occupies a large position with respect to the internal heat generation.
  • the control of the pulse width is controlled by the microcomputer in the mobile phone terminal, which complicates the control of the microcomputer.
  • the charging voltage during charging is set higher than the target voltage of the battery in order to shorten the charging time, so the battery temporarily exceeds the target voltage. A voltage is applied. This creates a safety issue for the battery, and also affects the battery life.
  • Patent Document 1 by controlling the output voltage on the AC adapter side, it can be applied to a small electronic device such as a cellular phone, even if a voltage drop type regulator is used in the charge control circuit, and the battery A power supply device has been proposed that can suppress the heat generation of the charge control circuit during charging.
  • Patent Document 2 an excessive current flows through a charger that performs charging by performing quick charging of the battery only when the mobile phone is not in a call state, and not performing quick charge in a call state. Therefore, a charging system that can suppress the amount of heat generation and can quickly charge the battery of a mobile phone while keeping the charger small is proposed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-252658
  • Patent Document 2 JP-A-9-130456
  • the power supply device described in Patent Document 1 requires a dedicated AC adapter, and there is a possibility that a problem of heat generation may occur in a situation where the adapter other than the dedicated adapter is used as in the pulse charging method.
  • the current consumption may be larger than the charging current depending on the usage state of the user and the battery voltage. Yes.
  • the battery 109 of the charging circuit shown in FIG. 1 is sufficiently charged.
  • the charging current to the battery 109 and the current consumption in the load circuit 107 inside the mobile phone terminal can be secured. It may be difficult and the user may not be able to perform the desired operation.
  • the load circuit 107 is placed inside the mobile phone terminal shown in FIG. 2 in front of the charging current detection circuit 104, the charging current of the battery 109 is secured while the load circuit 107 is connected to the AC adapter 102.
  • a method of supplying using a current limiting function is considered.
  • the current consumption of the load circuit 107 cannot be reduced.
  • a large current flows through the FET 103, which may cause a problem of heat generation.
  • the current consumption is larger than the charging current, which may limit user operations.
  • the present invention is a series dropper charging circuit that can reduce the heat generation of the mobile phone terminal without using an additional circuit on the AC adapter side, and can be operated with high current consumption even during charging.
  • the purpose is to propose a charge control device and a charge control method for mobile phone terminals.
  • the invention of claim 1 is a charge control device for a mobile phone terminal that supplies operating power to a load circuit of the mobile phone terminal and charges a battery built in the mobile phone terminal.
  • a battery voltage detecting means for detecting a battery voltage; a charging current detecting means for detecting a charging current for charging the battery; a load current detecting means for detecting a load current used in the load circuit; and charging the battery.
  • a charge control means for controlling, a charge control means for measuring a time when the battery voltage detected by the battery voltage detection means is below a predetermined voltage, and a time measured by the time measurement means
  • Use state determining means for determining whether or not a predetermined time has been reached, and the charging control means is configured to determine that the time counted by the time measuring means by the use state determining means has reached a predetermined time. If it is determined, charging of the battery is stopped, and current is supplied only to the load circuit.
  • the invention according to claim 2 is the charge control device for a mobile phone terminal according to claim 1, wherein the battery is charged when the charge current detected by the charge current detection means becomes a predetermined current or less. It is characterized by restarting.
  • the invention according to claim 3 is the charge control device for a mobile phone terminal according to claim 1 or 2, wherein the charge control means supplies a minute current to the battery before the start of charging. It is characterized in that it is determined whether or not the voltage detected by the battery voltage detecting means is a voltage that can be determined as the battery that needs to be charged.
  • the invention according to claim 4 is the charge control device for a mobile phone terminal according to any one of claims 1 to 3, wherein the charge control means is configured to stop the load while charging the battery is stopped. A termination voltage is applied to the circuit.
  • the invention according to claim 5 is the charge control device for a mobile phone terminal according to any one of claims 1 to 4, further comprising a first diode that prevents a backflow of current to an external power source. It is characterized by that.
  • the invention according to claim 6 is the charge control device for a mobile phone terminal according to any one of claims 1 to 5, wherein the charging from the external power source and the battery is stopped while the charging to the battery is stopped. It has the 2nd diode which supplies an electric current to a load circuit, It is characterized by the above-mentioned.
  • the invention according to claim 7 detects a battery voltage detecting means for detecting a battery voltage, a charging current detecting means for detecting a charging current for charging the battery, and a load current used for the load circuit.
  • Load current detecting means and charging for controlling charging to the battery A charge control method for a charge control device of a mobile phone terminal, comprising a power control means, supplying operating power to a load circuit of the mobile phone terminal, and charging the battery built in the mobile phone terminal, The charge control means measures a time for which the battery voltage detected by the battery voltage detection means is less than or equal to a predetermined voltage, and determines whether or not the measured time has reached a predetermined time.
  • the invention according to claim 8 is the charge control method for a mobile phone terminal according to claim 7, wherein the battery is charged when the charge current detected by the charge current detection means becomes a predetermined current or less. It has the process of restarting.
  • the invention according to claim 9 is the charge control method for a mobile phone terminal according to claim 7 or 8, wherein the charge control means supplies a minute current to the battery before the start of charging. And determining whether or not the voltage detected by the battery voltage detecting means is a voltage that can be determined to be the battery that needs to be charged.
  • the invention according to claim 10 is the charge control method for a mobile phone terminal according to any one of claims 7 to 9, wherein the charge control means is configured to stop the load while charging the battery is stopped. A termination voltage is applied to the circuit.
  • the invention according to claim 11 has the first diode for preventing the backflow of the current to the external power source in the method for controlling charging of the mobile phone terminal according to any one of claims 7 to 10. It is characterized by.
  • the invention according to claim 12 is the charge control method for a mobile phone terminal according to any one of claims 7 to 11, wherein the load from the external power supply and the battery is stopped while the charging of the battery is stopped.
  • the present invention has a second diode for supplying a current to the circuit.
  • the use state determination circuit determines whether or not a sufficient voltage is applied to the battery from the AC adapter, and the battery that consumes a large amount of current consumed by the load circuit is sufficient. When no current is supplied, charging of the battery is stopped and the current is supplied only to the load circuit, so that the heat generated by not supplying sufficient current to the battery can be suppressed. Moreover, it is possible to prevent the use of the load circuit from being restricted due to heat generation or insufficient current.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the charge control device according to the present embodiment.
  • the charge control device includes a charge control circuit 101, an AC adapter 102, FETs (103, 108), a charge current detection circuit 104, a battery voltage detection circuit 105, a resistor 106, a load circuit 107, and a battery 109. And an input terminal 110, a use state determination circuit 111, and a timer 112.
  • the resistor 106 and the FETs (103, 108) are provided in series in the current path between the AC adapter 102 and the battery 109.
  • the resistor 106 is a resistor for the charging current detection circuit 104 to detect a charging current and a charging unit load current, and a voltage at both ends thereof is detected.
  • the charging current detection circuit 104 detects a charging current and a charging unit load current from a potential difference between both ends of the resistor 106 (voltage drop of the resistor 106).
  • the timer 112 measures an elapsed time after the battery voltage acquired by the use state determination circuit 111 becomes equal to or lower than a predetermined voltage.
  • the usage state determination circuit 111 acquires the battery voltage detected by the battery voltage detection circuit 105, and when the elapsed time measured by the timer 112 reaches a predetermined time or the battery voltage is equal to or higher than the predetermined voltage.
  • the battery voltage detection circuit 105 detects the voltage (battery voltage) of the battery 109.
  • the FET 103 has a battery 1 according to the gate voltage applied from the charge control circuit 101.
  • the charging current supplied from the AC adapter 102 to the battery 109 is adjusted by opening and closing the current path between 09 and the AC adapter 102.
  • the charge control circuit 101 controls the FET 103 by adjusting the gate voltage applied to the FET 103, and performs constant current charging, constant current constant voltage charging, and constant voltage charging on the battery 109. Since the charging control circuit 101 limits the battery voltage to a predetermined voltage and limits the upper limit value of the charging current to a predetermined value or less, it is possible to reduce the restriction of the operation desired by the user.
  • the charging control circuit 101 performs constant current charging with a minute current value II (several tens of mA in a lithium ion battery). This is for protection against overdischarge batteries. Then, the charging control circuit 101 determines whether or not the battery voltage detected by the notch voltage detection circuit 105 is a voltage that can be determined as a battery that needs to be charged (V2 or more and V3 or less). When the battery to be charged is a lithium ion battery, it is determined that the battery needs to be charged when the battery voltage detected by the battery voltage detection circuit 105 is about 2.5V to 4V.
  • the charge control circuit 101 controls the FET 103 in order to perform rapid constant current charging with a large current 12 (several hundred mA for a lithium-ion battery).
  • the charge control circuit 101 performs voltage control in the FET 103 with a voltage (V4) that does not cause a problem with respect to the battery 109 with respect to the FET 103.
  • V4 voltage control at FET103 is performed at a voltage of about 4.2V or less. Therefore, when the battery voltage reaches V4, the charging current gradually decreases by 12 large currents, and the charging control circuit 101 shifts to the constant voltage charging control that maintains the battery voltage at V4. After that, when the charging current decreases and the battery 109 is fully charged (when the charging current reaches 13), the gate of the FET 103 is closed and the charging control is terminated.
  • Heat generation is determined by accumulation of allowable loss and heat dissipation per hour. Therefore, the effect of heat generation becomes greater when a large allowable loss is maintained.
  • User uses mobile phone When the load current of the load circuit 107 is very small (ie, when the load current of the load circuit 107 is very small), the constant current charging time is short and the battery voltage rises quickly (201). The size and state do not continue and the effect of heat generation is limited (204).
  • the charging control circuit 101 periodically controls the FET 108 according to the monitoring result, and confirms the ratio of the load current in the charging unit load current.
  • the FET 108 is controlled to stop the charging of the battery 109, and constant voltage charging is performed at a voltage (battery voltage end voltage) V6 at which the load current is minimized.
  • the load circuit 107 in FIG. 3 means a configuration other than the control circuit of the mobile phone terminal.
  • an operation unit, a display unit, a radio unit, and the like in a mobile phone terminal are configured. Since this is well known to those skilled in the art and is not directly related to the present invention, the detailed description of the configuration is omitted.
  • a force PNP bipolar transistor using FET 103 may be used as the charging voltage control means.
  • FET108 is also a PNP bipolar transistor. It ’s okay.
  • the end voltage V6 is set to the same value as V4. However, when the end voltage V6 is applied, the charging of the battery 109 is stopped, so that the allowable loss of the FET 103 It may be supplied at the same value as the voltage of the AC adapter 102, which is higher than V4.
  • V ,. V5 should be the same value as V3, but V4 or unconditional.
  • the use state determination circuit 111 acquires the battery voltage of the battery 109 from the battery voltage detection circuit 105 every tl (step S301).
  • the use state determination circuit 111 determines whether or not the battery voltage acquired from the battery voltage detection circuit 105 is a power that is equal to or lower than the voltage V5 for a predetermined time (step S302).
  • the use state determination circuit 111 determines that the influence of heat generation is small and continues monitoring the battery voltage every tl (step S308). .
  • step S3 02ZYES charge control circuit 101 controls FET 108 to stop charging battery 109 (step S303). ), Constant voltage charging is performed with voltage V6 (step S304). While constant voltage charging is being performed with the voltage V6, the charging current detection circuit 104 monitors the current consumption supplied to the load circuit 107 and determines whether the current consumption is 13 or less (step S). 306). When the consumption current consumed by the load circuit 107 is larger than 13 (step S306 / NO), the charging current detection circuit 104 continues to monitor the consumption current supplied to the load circuit 107 (step S305).
  • step S306ZYES when the consumption current consumed by the load circuit 107 is 13 or less (step S306ZYES), the charge control circuit 101 controls the FET 108 and resumes charging the battery 109 (step S307). Even after charging of the battery 109 is resumed (step S307), the battery voltage detection circuit 105 is also applied to the battery 109 at the same time.
  • the use state determination circuit 111 determines whether or not a sufficient voltage is applied from the AC adapter 102 to the battery 109, and the load circuit 107 However, if the consumed current is large and sufficient current is not supplied to the battery 109, the charging of the battery 109 is stopped and the current is supplied only to the load circuit 107. Thus, heat generated by not supplying sufficient current to the notch 109 can be suppressed. Further, it is possible to prevent the use of the load circuit 107 from being restricted due to heat generation or insufficient current.
  • the configuration of the charge control device according to the present embodiment is basically the same as the configuration of the charge control device according to the first embodiment. Therefore, description of portions having functions similar to those of the first embodiment is omitted.
  • the charge control device includes a charge control circuit 101, an AC adapter 102, FETs (103, 108), a charge current detection circuit 104, a battery voltage detection circuit 105, a resistor 106, a load circuit 107, and a battery. 109, an input terminal 110, an adapter voltage detection circuit 501, and diodes (502, 503).
  • Adapter voltage detection circuit 501 detects the voltage on the AC adapter 102 side.
  • the charge control circuit 101 determines whether the AC adapter 102 is connected to the input terminal 110 based on the voltage detected by the adapter voltage detection circuit 501. Further, the charging control circuit 101 determines whether or not the AC adapter 102 connected to the input terminal 110 is capable of outputting a chargeable voltage to the battery 109 based on the voltage detected by the adapter voltage detection circuit 501. Further, the charging control circuit 101 determines the end voltage V6 based on the voltage detected by the adapter voltage detection circuit 501.
  • the diode 502 prevents the backflow of current to the AC adapter 102 side.
  • a diode 503 is added to supply current from the battery 109 side when the current consumption of the load circuit 107 momentarily exceeds the charging current when the FET 108 is controlled and charging to the battery 109 is stopped.
  • the notch voltage detection circuit 105 monitors whether or not the voltage V5 is the voltage V4, and the charge control circuit 101 transfers the notch 109 to the load circuit 109 when the voltage V5 exceeds the voltage V4. Supply current.
  • the voltage value that can be applied from the AC adapter 102 is compared with the voltage value that the load circuit 107 requires.
  • the lower voltage can be charged at a constant voltage with the voltage V6.
  • the load circuit 107 can be used under a condition where the current consumption is lower, and therefore can be used even when the battery 109 is insufficient or when the current consumption is still larger.
  • the voltage V5 at which the current that can be applied from the notch 109 is larger than the charging current is the voltage V4, of the current consumption required by the load circuit 107, the charging section load current alone is insufficient. Can be supplied from battery 109 by diode 503.
  • the FET 108 is used to completely stop charging the battery 109.
  • the FET 108 continues to charge the battery 109 with a current of several tens of mA that does not affect heat generation. It is also possible.
  • the FET108 is used to turn on charging and supply a small current by gate control.
  • a configuration may be adopted in which a resistor for supplying a minute current is added in parallel with the diode 503.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a conventional charge control device.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a conventional charge control device.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a charge control device according to the present embodiment.
  • IV 4 This is a diagram showing the time relationship of allowable loss in the charge control device.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the charge control device according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a charge control device according to the present embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 バッテリの電圧及び使用者の使用状況に応じてバッテリへの充電動作を制御し、多大な消費電流を伴う動作による携帯電話端末の発熱を防止する携帯電話端末の充電制御装置及び充電制御方法を提供する。  使用状態判断回路111がACアダプタ102からバッテリ109へ十分な電圧が印加されているか否かを判断し、負荷回路107において消費される消費電流が大きく、バッテリ109へ十分な電流が供給されていないと判断したとき、バッテリ109の充電を一旦停止し、負荷回路107へのみ電流を供給することにより、バッテリ109へ十分な電流が供給されないことによって発生する発熱を抑えることができる。また、発熱又は電流の不足により、負荷回路107の使用が制限されることを防止できる。

Description

明 細 書
携帯電話端末の充電制御装置及び充電制御方法
技術分野
[0001] 本発明は、携帯電話端末の充電制御装置及び充電制御方法に関し、特に、バッテ リの電圧及び使用者の使用状況に応じてバッテリへの充電動作を制御し、多大な消 費電流を伴う動作による携帯電話端末の発熱を防止する携帯電話端末の充電制御 装置及び充電制御方法に関する。
背景技術
[0002] 一般に、携帯電話等の携帯電話端末には、電源として二次電池が使用されている 。特に、リチウムイオン電池は、単位体積当たりのエネルギー密度および単位質量当 たりのエネルギー密度が大きぐそれを搭載する携帯電話端末の小型'軽量ィヒを実 現する。
[0003] リチウムイオン電池に充電する方法としては、電池の電圧を一定に保って電流を供 給する定電圧充電方式や、電池に一定の電流を供給する定電流充電の後に定電圧 充電方式による充電を行う定電流 '定電圧充電方式がある。いずれの方式も、定電 圧充電方式による充電時の電流が予め定めた電流以下になったことを検出して、充 電を完了する。
[0004] また、充電時は出力電圧が高く設定された直流電源である ACアダプタが接続され る。この直流電源から定電圧充電及び定電流充電を実現する回路としては、シリーズ ドロッパ方式の回路、 DC— DCコンパレータ、 ACアダプタの電流制限機能を利用し た過飽和スィッチ素子の ON 'OFFパルス幅を制御するパルス幅制御方式の回路等 が用いられている。例えば、バッテリへの充電時のバッテリ充電電圧が 4. 2Vである 場合、使用される ACアダプタの出力電圧は 5. 2〜5. 6V程度に設定されている。
[0005] また、携帯電話端末の消費電流は、表示画面サイズの拡大、テレビ電話機能、カメ ラの高画質化、フラッシュ機能などの機能向上に伴い、消費電流が増加する方向に 進んでいる。一方で、携帯電話端末の大きさは、より小型化、薄型化の方向へと進ん でいる。 [0006] さらに、消費電流が増加する一方で、使用時間が増加し、電池容量を増やす傾向 にある。それに伴い、ノ ッテリの使用電圧範囲が拡大し、昇圧降圧回路が積極的に 使用されるようになっている。そのため、装置内部の負荷回路において同一の操作を 行っても、ノ ッテリ電圧により消費電流が変化し、特に充電を必要とするノ ッテリの容 量が少ない状態つまりバッテリ電圧が低い状態では消費電流が相対的に大きくなる 。他方で、携帯電話端末の充電時に自端末を使用する場合、充電電圧や充電電流 及び負荷電流などで決定される携帯電話端末内部での許容損失による発熱が、端 末サイズ小型化に伴 、大きくなつて 、ることから、発熱対策が課題となって 、る。
[0007] ここで、従来の携帯電話端末の充電制御方法について図 1を用いて説明する。従 来の携帯電話端末に内蔵され、バッテリ 109への充電を制御する充電回路は、 AC アダプタ 102の出力端子に接続される入力端子 110を有している。そして、その充電 回路は、この入力端子 110とバッテリ 109との間に、入力された直流電力の電圧を降 下させる FET103を備えており、 FET103の動作は、充電制御回路 101によって制 御される。
[0008] 充電制御回路 101は、充電電流検出回路 104で検出した電流に応じて、 FET103 力も出力される電流が所定の電流値になるように FET103のゲートを制御している。 また、充電制御回路 101は、バッテリ電圧検出回路 105からの出力から、バッテリ 10 9に印加される電圧が所定の出力電圧値になるように FET103を制御している。図 1 に示す充電回路は、携帯電話端末に内蔵された充電回路としてシリーズドロツバ方 式を用いた場合を示している。これ以外にも、 DC— DCコンバータやパルス幅制御 式充電回路を使用することもできる。
[0009] ここで、シリーズドロッパ方式を用いた充電回路において、充電回路の入力電圧、 即ち、 ACアダプタ 102の出力電圧と充電中のバッテリ 109の入力電圧との間の電圧 差力 充電制御回路 101の入出力間にかかる。そのため、 ACアダプタ 102の出力 電圧を高く設定すると、携帯電話端末内部の充電制御回路 101により、 ACアダプタ 102から降下させた電圧分が、発熱する。
[0010] 図 1に示す ACアダプタ 102からの出力電圧に従えば、充電回路の FET103の動 作によって、 IV以上の電圧が降下され、その分の電圧により FET103が発熱する。 したがって、その発熱量が多ぐかつ携帯電話端末内部の発熱に対応する冷却手段 を組み込めない場合、 FET103で発生する許容損失が内部発熱に対して大きな位 置を占める。
[0011] 従来の携帯電話端末にお!、ては、 FET103の許容損失を低減する手段としては、 DC— DCコンバータを使用する方法及びパルス制御方法により回避することができ る。し力し、充電回路に DC— DCコンバータを使用した場合、 DC— DCコンバータに おいて大電流の ON 'OFFによるノイズが発生し、特に携帯電話端末などの通信機 器においては、高周波回路への該ノイズによる影響が大きな問題となる。また、一般 的に、 DC— CDコンバータを用いた充電回路に大電流を流す場合、充電回路の規 模が大きくなり、携帯電話端末には実装面積上の問題が生じる。
[0012] また、パルス幅制御式充電回路を使用した場合、このパルス幅の制御を携帯電話 端末内のマイクロコンピュータで制御するため、マイクロコンピュータの制御が複雑に なる。また、パルス幅制御式による充電では、一般的に、充電時間を短縮するためバ ッテリの目標電圧に対し充電中の充電電圧が高めに設定するため、バッテリには一 時的に目標電圧を超える電圧が印加される。そのため、ノ ッテリに対する安全性の問 題が生じ、更にバッテリの寿命に影響を及ぼす問題も生じる。
[0013] また、携帯電話端末の ACアダプタの形状が規格化されて 、ること、及び携帯電話 端末が専用の ACアダプタ以外の ACアダプタにより充電される可能性が高いことか ら、 ACアダプタの電流を制御する従来の方式においては、使用が想定されないァダ プタが接続された場合、発熱の問題が生じる可能性が高!、。
[0014] そこで、特許文献 1では、 ACアダプタ側の出力電圧を制御することにより、充電制 御回路に電圧降下型レギユレータを使用しても、携帯電話機などの小型電子機器に も適用でき、バッテリ充電時における充電制御回路の発熱を抑制することができる電 源装置が提案されている。
[0015] 特許文献 2では、携帯電話機が通話状態にないときにのみ、その電池の急速充電 を行うことにより、通話状態に急速充電を行わないことで、充電を行う充電器に過大 電流が流れず、発熱量が抑えられ、充電器を小型にしたまま携帯電話機の電池を急 速充電できる充電システムが提案されて ヽる。 特許文献 1:特開 2004— 252658号公報
特許文献 2:特開平 9 - 130456号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0016] しかし、上記の発明は以下の問題を有している。
[0017] 特許文献 1記載の電源装置は、専用の ACアダプタが必要となりパルス充電方式と 同様に専用のアダプタ以外の使用という状況下では、発熱の問題が生じる可能性が ある。
[0018] また、従来の携帯電話端末においては端末内における負荷回路の消費電流の増 加に伴い、ユーザの使用状態とバッテリ電圧によっては、充電電流よりも消費電流が 大きくなることが発生している。そのため、図 1に示した充電回路のバッテリ 109が十 分充電されて 、な 、状況下にお 、ては、バッテリ 109への充電電流と携帯電話端末 内部の負荷回路 107における消費電流の確保が困難であり、ユーザが所望する操 作をすることが出来ない場合が発生する。
[0019] また、図 2に示す携帯電話端末内部の負荷回路 107を充電電流検出回路 104の 手前に置くことにより、ノ ッテリ 109の充電電流を確保しつつ、負荷回路 107へは AC アダプタ 102の電流制限機能を利用して供給する方法が考えられている。しかし、こ の方法では充電電圧は、バッテリ電圧に依存するため、負荷回路 107の消費電流を 低減できず、結果的に FET103に大電流が流れ、発熱の問題が生じる可能性があ る。また、充電電流よりも消費電流が大きくなり、ユーザの操作が制限される可能性が ある。
[0020] そこで、本発明は、シリーズドロッパ方式の充電回路において、 ACアダプタ側の追 加回路を用いずに携帯電話端末の発熱を低減し、かつ充電中においても消費電流 が大きい操作が可能な携帯電話端末の充電制御装置及び充電制御方法を提案す ることを目的としている。
課題を解決するための手段
[0021] 請求項 1記載の発明は、携帯電話端末が有する負荷回路に動作電力を供給し、該 携帯電話端末に内蔵のバッテリを充電する携帯電話端末の充電制御装置であって、 バッテリ電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、前記バッテリに充電する充電電流 を検出する充電電流検出手段と、前記負荷回路に使用される負荷電流を検出する 負荷電流検出手段と、前記バッテリに対する充電を制御する充電制御手段と、前記 充電制御手段は、前記バッテリ電圧検出手段によって検出された前記バッテリ電圧 が所定電圧以下となっている時間を計時する計時手段と、前記計時手段によって計 時された時間が所定時間に達したか否かを判断する使用状態判断手段とを有し、前 記充電制御手段は、前記使用状態判断手段によって前記計時手段によって計時さ れた時間が所定時間に達したと判断されると、前記バッテリへの充電を停止し、前記 負荷回路へのみ電流を供給することを特徴とする。
[0022] 請求項 2記載の発明は、請求項 1記載の携帯電話端末の充電制御装置において、 前記充電電流検出手段によって検出された前記充電電流が所定電流以下となると、 前記バッテリへの充電を再開することを特徴とする。
[0023] 請求項 3記載の発明は、請求項 1又は 2記載の携帯電話端末の充電制御装置にお いて、前記充電制御手段は、充電開始前、前記バッテリに微小電流を供給し、前記 ノ ッテリ電圧検出手段によって検出された電圧が充電を要する前記バッテリであると 判断できる電圧であるカゝ否かを判別することを特徴とする。
[0024] 請求項 4記載の発明は、請求項 1から 3のいずれか 1項記載の携帯電話端末の充 電制御装置において、前記充電制御手段は、前記バッテリへの充電停止中、前記負 荷回路に終止電圧を印加することを特徴とする。
[0025] 請求項 5記載の発明は、請求項 1から 4のいずれか 1項記載の携帯電話端末の充 電制御装置において、外部電源への電流の逆流を防止する第 1のダイオードを有す ることを特徴とする。
[0026] 請求項 6記載の発明は、請求項 1から 5のいずれか 1項記載の携帯電話端末の充 電制御装置において、前記バッテリへの充電停止中、前記外部電源及び前記バッテ リから前記負荷回路に電流を供給する第 2のダイオードを有することを特徴とする。
[0027] 請求項 7記載の発明は、ノ ッテリ電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、バッテリ に充電する充電電流を検出する充電電流検出手段と、前記負荷回路に使用される 負荷電流を検出する負荷電流検出手段と、前記バッテリに対する充電を制御する充 電制御手段とを有し、携帯電話端末が有する負荷回路に動作電力を供給し、該携 帯電話端末に内蔵の前記バッテリを充電する携帯電話端末の充電制御装置の充電 制御方法であって、前記充電制御手段は、前記バッテリ電圧検出手段によって検出 された前記バッテリ電圧が所定電圧以下となっている時間を計時する工程と、計時さ れた時間が所定時間に達したか否かを判断する使用状態判断工程と、前記使用状 態判断工程によって計時された時間が所定時間に達したと判断されると、前記バッテ リへの充電を停止し、前記負荷回路へのみ電流を供給する工程とを有することを特 徴とする。
[0028] 請求項 8記載の発明は、請求項 7記載の携帯電話端末の充電制御方法において、 前記充電電流検出手段によって検出された前記充電電流が所定電流以下となると、 前記バッテリへの充電を再開する工程を有すること特徴とする。
[0029] 請求項 9記載の発明は、請求項 7又は 8記載の携帯電話端末の充電制御方法にお いて、前記充電制御手段は、充電開始前、前記バッテリに微小電流を供給する工程 と、前記バッテリ電圧検出手段によって検出された電圧が充電を要する前記バッテリ であると判断できる電圧であるカゝ否かを判別する工程とを有することを特徴とする。
[0030] 請求項 10記載の発明は、請求項 7から 9のいずれか 1項記載の携帯電話端末の充 電制御方法において、前記充電制御手段は、前記バッテリへの充電停止中、前記負 荷回路に終止電圧を印加することを特徴とする。
[0031] 請求項 11記載の発明は、請求項 7から 10のいずれか 1項記載の携帯電話端末の 充電制御方法において、外部電源への電流の逆流を防止する第 1のダイオードを有 することを特徴とする。
[0032] 請求項 12記載の発明は、請求項 7から 11のいずれか 1項記載の携帯電話端末の 充電制御方法において、前記バッテリへの充電停止中、前記外部電源及び前記バ ッテリから前記負荷回路に電流を供給する第 2のダイオードを有することを特徴とする 発明の効果
[0033] 本発明は、使用状態判断回路が ACアダプタからバッテリへ十分な電圧が印加され ている力否かを判断し、負荷回路で消費される消費電流が大きぐバッテリへ十分な 電流が供給されていないときは、バッテリの充電をー且停止し、負荷回路へのみ電流 を供給することにより、ノ ッテリへ十分な電流が供給できないことによって発生する発 熱を抑えることができる。また、発熱又は電流の不足により、負荷回路の使用が制限 されることを防止できる。
発明を実施するための最良の形態
[0034] [第 1の実施形態]
以下に、本発明の一実施形態に係る携帯電話端末の充電制御装置の構成及び動 作について説明する。
図 3は、本実施形態に係る充電制御装置の構成を示す図である。
[0035] 本実施形態に係る充電制御装置は、充電制御回路 101、 ACアダプタ 102、 FET( 103、 108)、充電電流検出回路 104、バッテリ電圧検出回路 105、抵抗 106、負荷 回路 107、バッテリ 109、入力端子 110、使用状態判断回路 111、及びタイマ 112を 有して構成される。なお、抵抗 106及び FET(103、 108)は、 ACアダプタ 102とバッ テリ 109との間の電流経路中に直列に設けられている。
[0036] 以下、本実施形態に係る充電制御装置が有する各構成要素について説明する。
[0037] まず、抵抗 106は、充電電流検出回路 104が充電電流及び充電部負荷電流を検 出するための抵抗であって、その両端の電圧が検出されるものである。また、充電電 流検出回路 104は、抵抗 106両端の電位差 (抵抗 106の電圧降下)から充電電流及 び充電部負荷電流を検出するものである。また、タイマ 112は、使用状態判断回路 1 11が取得したバッテリ電圧が所定電圧以下になってからの経過時間を計測する。ま た、使用状態判断回路 111は、ノ ッテリ電圧検出回路 105が検出したバッテリ電圧を 取得し、タイマ 112によって計測される経過時間が所定時間に達したとき又はバッテ リ電圧が所定電圧以上であるとき、ノッテリ 109への充電を停止し、負荷回路 107の 消費電流が所定の電流値以下となるまで、消費電流が最小となる電圧を負荷回路 1 07に供給する。そして、負荷回路 107の消費電流が所定の電流値以下となった場 合には、ノ ッテリ 109への充電を再開する。また、ノ ッテリ電圧検出回路 105は、バッ テリ 109の電圧 (バッテリ電圧)を検出する。
[0038] また、 FET103は、充電制御回路 101から印加されるゲート電圧に応じてバッテリ 1 09と ACアダプタ 102との間の電流経路を開閉することによって、 ACアダプタ 102か らバッテリ 109に供給される充電電流を調整するものである。また、充電制御回路 10 1は、 FET103に印加するゲート電圧を調整することによって FET103を制御し、ノ ッテリ 109に定電流充電、定電流定電圧充電及び定電圧充電を行うものである。な お、充電制御回路 101が、バッテリ電圧を所定電圧に制限すると共に、充電電流の 上限値を所定以下に制限するため、ユーザが希望する当該操作が制限されることを 軽減できる。
[0039] ここで、充電制御回路 101がバッテリ 109に対して行う充電制御について説明する
[0040] まず、充電制御回路 101は、微小電流値 II (リチウムイオン電池においては数十 m A)の定電流充電を行う。これは過放電電池に対する保護のためである。そして、充 電制御回路 101は、ノ ッテリ電圧検出回路 105によって検出されたバッテリ電圧が、 充電が必要な電池と判断できる電圧 (V2以上 V3以下とする)であるか否かを判断す る。なお、充電する電池がリチウムイオン電池の場合、バッテリ電圧検出回路 105に よって検出されたバッテリ電圧が約 2. 5Vから 4V程度であるとき、充電が必要な電池 と判断する。
[0041] 充電が必要な電池と判断された場合、充電制御回路 101は、大電流 12 (リチウムィ オン電池では数百 mA)での急速定電流充電を行うため、 FET103を制御する。充 電制御回路 101は、 FET103に対してバッテリ 109に対して不具合を起こさない程 度の電圧 (V4)により FET103における電圧制御を行う。なお、リチウムイオン電池で は約 4. 2V以下の電圧で FET103における電圧制御を行う。したがって、バッテリ電 圧が V4に達すると充電電流は大電流 12力も徐々に減少し、充電制御回路 101は、 バッテリ電圧を V4に維持する定電圧充電制御に移行する。その後、充電電流が減 少し、ノ ッテリ 109が満充電となった時点(充電電流が 13となったとき)で、 FET103 のゲートを閉じ、充電制御を終了する。
[0042] 図 4を参照すると使用状態によるバッテリ電圧と許容損失との関係が示されている。
発熱は、許容損失の累積と時間当たりの放熱とにより決定する。よって、許容損失の 大きい状態が維持されると発熱の影響が大きくなる。ユーザが携帯電話端末を使用 していない状態 (つまり負荷回路 107の負荷電流が微小な場合)においては、定電 流充電を行っている時間が短ぐかつバッテリ電圧の上昇が早いため(201)、 FET1 03の許容損失が大き 、状態は継続せず発熱の影響は限定的となる(204)。
[0043] 一方、ユーザが充電中に携帯電話端末の消費電流の大き!/、操作をして 、る状態、 つまり負荷回路 107の消費電流が大きい状態では、充電部負荷電流の大半が負荷 回路 107に流れ込む。そのため、ノ ッテリへの充電電流が減り、結果的にバッテリ電 圧が上がる時間が遅くなり(202)、許容損失が大きい状態が «続する(205)。
[0044] ノ ッテリ電圧検出回路 105は、例えば 1分程度 (tl)に 1回、ノ ッテリ電圧力 SV5より 低いか否かを監視する(ここでは V5=V3とする)。充電制御回路 101は、その監視 結果に応じて定期的に FET108を制御し、充電部負荷電流のうち負荷電流が占め る割合を確認する。そして、負荷電流の占める割合が大きい場合には、 FET108を 制御してバッテリ 109への充電を停止し、負荷電流が最小となる電圧 (バッテリ電圧 の終止電圧) V6にて定電圧充電を行う。なお、 CPU、表示部、無線部などの負荷回 路 107は昇圧回路や降圧回路からなる。よって、負荷回路 107における消費電流は 、 ノ ッテリ電圧により変化し、電圧値の上昇に伴い小さくなる。そのため、ここでは終 止電圧 V6 (=V4)により定電圧充電を行う。
[0045] 以上の構成によれば、ノ ッテリ 109への充電電流が十分でない状態では、許容損 失を最小限に抑えるように制御するため、発熱の影響を抑えた充電が行える。また、 ACアダプタ 102及び充電回路の電流制限により負荷回路 107の消費電流が必要な 電流値を超えた場合であっても、電圧 V6にて電流を供給することにより、電流値の 上昇を抑え、結果的に電流制限を受けない電流値に収めることができる。よって、使 用者は、制限を受けることなぐ携帯電話端末を使用することができる。
[0046] 以上に実施形態の構成について述べたが、図 3の負荷回路 107は携帯電話端末 の制御回路以外の構成を意味する。例えば、携帯電話端末における操作部、表示 部、無線部などカゝら構成される。これは、当業者にとってよく知られており、また本発 明とは直接関係しないので、その詳細な構成の説明は省略する。
[0047] なお、本実施形態では、充電電圧の制御手段として、 FET103を用いた力 PNP バイポーラトランジスタでもよい。また、 FET108についても PNPバイポーラトランジス タでもよ 、。
[0048] また、本実施形態にぉ 、ては、終止電圧 V6を V4と同じ値として 、たが、終止電圧 V6が印加されるときバッテリ 109への充電は停止されるため、 FET103の許容損失 が最小となるように V4より高い ACアダプタ 102の電圧と同じ値で供給するとしてもよ
V、。 V5に関しても V3と同じ値にして 、たが V4又は無条件としてもよ 、。
[0049] 次に、図 3に示す使用状態判断回路 111の動作を図 5に示すフローチャートを用い て説明する。
[0050] ACアダプタ 101からバッテリ 109への充電が開始されると、使用状態判断回路 11 1は tl毎ごとにバッテリ 109のバッテリ電圧をバッテリ電圧検出回路 105から取得する (ステップ S301)。使用状態判断回路 111は、ノ ッテリ電圧検出回路 105から取得し たバッテリ電圧が所定時間、電圧 V5以下である力否かを判断する(ステップ S302)。 ノ ッテリ 109のバッテリ電圧が電圧 V5よりも大きい場合は (ステップ S302ZNO)、使 用状態判断回路 111は、発熱の影響は少ないと判断し、 tl毎にバッテリ電圧の監視 を継続する (ステップ S308)。
[0051] 一方、ノ ッテリ 109のバッテリ電圧が所定時間、電圧 V5以下の場合は (ステップ S3 02ZYES)、充電制御回路 101は、 FET108を制御してバッテリ 109への充電を停 止し (ステップ S303)、電圧 V6によって定電圧充電を行う(ステップ S304)。電圧 V6 による定電圧充電が行われている間、充電電流検出回路 104は負荷回路 107へ供 給される消費電流を監視し、消費電流が 13以下であるカゝ否かを判断する (ステップ S 306)。負荷回路 107で消費される消費電流が 13よりも大きいときは(ステップ S306 /NO)、充電電流検出回路 104は負荷回路 107へ供給される消費電流の監視を継 続する (ステップ S305)。一方、負荷回路 107で消費される消費電流が 13以下である ときは(ステップ S306ZYES)、充電制御回路 101は FET108を制御し、バッテリ 10 9への充電を再開する (ステップ S307)。なお、ノ ッテリ 109への充電が再開された 後も (ステップ S307)、同時にバッテリ電圧検出回路 105もバッテリ 109へ印加されて
V、る電圧の監視を再開する(ステップ S308)。
[0052] 本実施形態に係る充電制御装置によれば、使用状態判断回路 111が ACアダプタ 102からバッテリ 109へ十分な電圧が印加されているか否かを判断し、負荷回路 107 にお 、て消費される消費電流が大きく、バッテリ 109へ十分な電流が供給されて 、な いときは、ノ ッテリ 109の充電をー且停止し、負荷回路 107へのみ電流を供給するこ とにより、ノ ッテリ 109へ十分な電流が供給されないことによって発生する発熱を抑え ることができる。また、発熱又は電流の不足により、負荷回路 107の使用が制限され ることを防止できる。
[0053] [第 2の実施形態]
次に、本発明の他の実施形態に係る充電制御装置について説明する。
[0054] まず、本実施形態に係る充電制御装置の構成について図 6を用いて説明する。な お、本実施形態に係る充電制御装置の構成は、第 1の実施形態に係る充電制御装 置の構成と基本的に同様である。よって、第 1の実施形態と同様の機能を有する部分 については説明を省略する。
[0055] 本実施形態に係る充電制御装置は、充電制御回路 101、 ACアダプタ 102、 FET( 103、 108)、充電電流検出回路 104、バッテリ電圧検出回路 105、抵抗 106、負荷 回路 107、ノ ッテリ 109、入力端子 110、アダプタ電圧検出回路 501、及びダイォー ド(502、 503)を有して構成される。
[0056] アダプタ電圧検出回路 501は、 ACアダプタ 102側の電圧を検出する。充電制御回 路 101は、アダプタ電圧検出回路 501において検出された電圧に基づき入力端子 1 10に ACアダプタ 102が接続されたカゝ否かを判断する。また、充電制御回路 101は、 アダプタ電圧検出回路 501で検出された電圧に基づき、入力端子 110に接続された ACアダプタ 102がバッテリ 109へ充電可能な電圧を出力できる力否かを判断する。 さらに、充電制御回路 101は、アダプタ電圧検出回路 501で検出された電圧に基づ V、て終止電圧 V6を決定する。
[0057] ダイオード 502は、 ACアダプタ 102側への電流の逆流を防止する。ダイオード 503 は、 FET108が制御されバッテリ 109への充電が停止されている際に、負荷回路 10 7の消費電流が瞬間的に充電電流を上回った場合にバッテリ 109側から電流を供給 するために追加されている。その際、ノ ッテリ電圧検出回路 105は、電圧 V5が電圧 V4であるカゝ否かを監視し、充電制御回路 101は、電圧 V5が電圧 V4を上回ったとき 、 ノ ッテリ 109から負荷回路 109へ電流を供給する。 [0058] これらの構成を追加することにより、ユーザが大電流で携帯電話端末を使用した際 には、 ACアダプタ 102から印加できる電圧値と負荷回路 107が必要とする電圧値と を比較して低い方の電圧を電圧 V6として定電圧充電することができる。これにより、 負荷回路 107の消費電流がより低い条件で使用できるため、バッテリ 109が不足して いる状態でも、更に消費電流が大きい状態でも使用可能となる。また、ノ ッテリ 109か ら印加可能な電流が充電電流よりも大きぐ電圧 V5が電圧 V4であった場合、負荷回 路 107が必要とする消費電流のうち、充電部負荷電流のみでは不足する分をダイォ ード 503によりバッテリ 109から供給することができる。
[0059] なお、本実施形態において、 FET108はバッテリ 109への充電を完全に停止する ために使用している力 発熱に影響ない数十 mAくらいの電流により、ノ ッテリ 109へ の充電を継続することも可能である。つまり、 FET108を使用して、充電を ONZOF Fし、ゲート制御による微小な電流を供給する。また、ダイオード 503と並列に微小電 流供給用の抵抗を追加する構成としてもよい。
図面の簡単な説明
[0060] [図 1]従来の充電制御装置の構成を示す図である。
[図 2]従来の充電制御装置の構成を示す図である。
[図 3]本実施形態に係る充電制御装置の構成を示す図である。
圆 4]充電制御装置における許容損失の時間の関係を表す図である。
[図 5]本実施形態に係る充電制御装置の動作を示すフローチャートである。
[図 6]本実施形態に係る充電制御装置の構成を示す図である。
符号の説明
[0061] 101 充電制御回路
102 ACアダプタ
103、 108 FET
104 充電電流検出回路
105 バッテリ電圧検出回路
106 抵抗
107 負荷回路 109 バッテリ
110 入力端子
111 使用状態判断回路
112 タイマ
501 アダプタ電圧検出回路 502、 503 ダイオード

Claims

請求の範囲
[1] 携帯電話端末が有する負荷回路に動作電力を供給し、該携帯電話端末に内蔵の バッテリを充電する携帯電話端末の充電制御装置であって、
ノ ッテリ電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、
前記バッテリに充電する充電電流を検出する充電電流検出手段と、
前記負荷回路に使用される負荷電流を検出する負荷電流検出手段と、 前記バッテリに対する充電を制御する充電制御手段と、
前記充電制御手段は、
前記バッテリ電圧検出手段によって検出された前記バッテリ電圧が所定電圧以下と なっている時間を計時する計時手段と、
前記計時手段によって計時された時間が所定時間に達した力否かを判断する使用 状態判断手段とを有し、
前記充電制御手段は、前記使用状態判断手段によって前記計時手段によって計 時された時間が所定時間に達したと判断されると、前記バッテリへの充電を停止し、 前記負荷回路へのみ電流を供給することを特徴とする携帯電話端末の充電制御装 置。
[2] 前記充電電流検出手段によって検出された前記充電電流が所定電流以下となると 、前記バッテリへの充電を再開することを特徴とする請求項 1記載の携帯電話端末の 充電制御装置。
[3] 前記充電制御手段は、充電開始前、前記バッテリに微小電流を供給し、前記バッ テリ電圧検出手段によって検出された電圧が充電を要する前記バッテリであると判断 できる電圧である力否かを判別することを特徴とする請求項 1又は 2記載の携帯電話 端末の充電制御装置。
[4] 前記充電制御手段は、前記バッテリへの充電停止中、前記負荷回路に終止電圧を 印加することを特徴とする請求項 1から 3のいずれか 1項記載の携帯電話端末の充電 制御装置。
[5] 外部電源への電流の逆流を防止する第 1のダイオードを有することを特徴とする請 求項 1から 4のいずれか 1項記載の携帯電話端末の充電制御装置。
[6] 前記バッテリへの充電停止中、前記外部電源及び前記バッテリから前記負荷回路 に電流を供給する第 2のダイオードを有することを特徴とする請求項 1から 5のいずれ 力 1項記載の携帯電話端末の充電制御装置。
[7] ノ ッテリ電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、ノ ッテリに充電する充電電流を検 出する充電電流検出手段と、前記負荷回路に使用される負荷電流を検出する負荷 電流検出手段と、前記バッテリに対する充電を制御する充電制御手段とを有し、携 帯電話端末が有する負荷回路に動作電力を供給し、該携帯電話端末に内蔵の前記 バッテリを充電する携帯電話端末の充電制御装置の充電制御方法であって、 前記充電制御手段は、
前記バッテリ電圧検出手段によって検出された前記バッテリ電圧が所定電圧以下と なって 、る時間を計時する工程と、
計時された時間が所定時間に達したか否かを判断する使用状態判断工程と、 前記使用状態判断工程によって計時された時間が所定時間に達したと判断される と、前記バッテリへの充電を停止し、前記負荷回路へのみ電流を供給する工程とを 有することを特徴とする携帯電話端末の充電制御方法。
[8] 前記充電電流検出手段によって検出された前記充電電流が所定電流以下となると 、前記バッテリへの充電を再開する工程を有すること特徴とする請求項 7記載の携帯 電話端末の充電制御方法。
[9] 前記充電制御手段は、
充電開始前、前記バッテリに微小電流を供給する工程と、
前記バッテリ電圧検出手段によって検出された電圧が充電を要する前記バッテリで あると判断できる電圧であるカゝ否かを判別する工程とを有することを特徴とする請求 項 7又は 8記載の携帯電話端末の充電制御方法。
[10] 前記充電制御手段は、前記バッテリへの充電停止中、前記負荷回路に終止電圧を 印加することを特徴とする請求項 7から 9のいずれか 1項記載の携帯電話端末の充電 制御方法。
[11] 外部電源への電流の逆流を防止する第 1のダイオードを有することを特徴とする請 求項 7から 10のいずれか 1項記載の携帯電話端末の充電制御方法。 前記バッテリへの充電停止中、前記外部電源及び前記バッテリから前記負荷回路 に電流を供給する第 2のダイオードを有することを特徴とする請求項 7から 11のいず れか 1項記載の携帯電話端末の充電制御方法。
PCT/JP2005/023975 2005-01-06 2005-12-27 携帯電話端末の充電制御装置及び充電制御方法 WO2006073101A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006550823A JP4466656B2 (ja) 2005-01-06 2005-12-27 携帯電話端末の充電制御装置及び充電制御方法
CN2005800459774A CN101099280B (zh) 2005-01-06 2005-12-27 用于便携式电话终端的充电控制设备和充电控制方法
EP05822529.3A EP1835593A4 (en) 2005-01-06 2005-12-27 MOBILE TELEPHONE TERMINAL CHARGER AND CHARGER METHOD
US11/794,568 US20080113691A1 (en) 2005-01-06 2005-12-27 Charge Control Apparatus and Charge Control Method For Portable Telephone Terminal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-001500 2005-01-06
JP2005001500 2005-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006073101A1 true WO2006073101A1 (ja) 2006-07-13

Family

ID=36647583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023975 WO2006073101A1 (ja) 2005-01-06 2005-12-27 携帯電話端末の充電制御装置及び充電制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080113691A1 (ja)
EP (1) EP1835593A4 (ja)
JP (1) JP4466656B2 (ja)
CN (1) CN101099280B (ja)
WO (1) WO2006073101A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200446164Y1 (ko) * 2007-10-16 2009-10-01 주식회사 이랜텍 휴대용 보조배터리
WO2010082263A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 パナソニック株式会社 充電制御回路
CN102447766A (zh) * 2010-10-09 2012-05-09 晨星软件研发(深圳)有限公司 运用于手持式电子装置中的电池检测器与电池检测方法
CN103078376A (zh) * 2013-01-10 2013-05-01 安徽省临泉县嘉柏列科技有限公司 大功率电池测试设备恒压充电的限流方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8810073B2 (en) 2010-05-13 2014-08-19 Blackberry Limited Selecting a power path based on temperature
US8438412B1 (en) * 2010-09-21 2013-05-07 Amdocs Software Systems Limited System, method, and computer program for enabling an amount of multitasking for use by an operating system
JP5348697B2 (ja) * 2010-10-22 2013-11-20 Necアクセステクニカ株式会社 電力パス切り替え方法および電力パス切替回路
JP5668541B2 (ja) * 2011-03-11 2015-02-12 日産自動車株式会社 車両の充電制御装置
CN102904290B (zh) * 2011-07-25 2015-02-04 国基电子(上海)有限公司 电子装置及其判断电池充满的方法
CN102931693B (zh) * 2011-08-10 2014-12-10 联发科技(新加坡)私人有限公司 充电控制方法、装置以及充电系统和便携式设备
CN102324762B (zh) * 2011-08-30 2013-10-09 广东欧珀移动通信有限公司 一种手机充电控制方法
CN103280860B (zh) * 2013-06-04 2016-06-01 努比亚技术有限公司 一种充电系统、供电终端和接收终端
CN104810873B (zh) 2014-01-28 2018-03-16 广东欧珀移动通信有限公司 电子设备充电控制装置及方法
CN108988417B (zh) 2014-01-28 2023-07-25 Oppo广东移动通信有限公司 电源适配器和终端
US9477299B2 (en) * 2014-06-11 2016-10-25 Echostar Uk Holdings Limited Systems and methods for facilitating device control, device protection, and power savings
CN104316790B (zh) * 2014-10-17 2017-08-08 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于移动终端的充电器检测方法及检测系统
CN104333088A (zh) * 2014-11-18 2015-02-04 惠州Tcl移动通信有限公司 一种防止移动终端充满电后电池漏电的方法和系统
JP6128201B1 (ja) * 2015-12-28 2017-05-17 ダイキン工業株式会社 電源装置、その電源装置を用いたインバータ装置、並びにコンバータ装置、及びそのインバータ装置又はコンバータ装置を用いた冷凍装置、並びに空気清浄器
WO2017143544A1 (zh) * 2016-02-24 2017-08-31 战炜 用于终端设备的智能充电装置、终端设备及智能充电方法
CN106100037B (zh) * 2016-07-06 2019-09-13 珠海市魅族科技有限公司 一种充电方法及充电装置
CN107516917A (zh) * 2017-07-26 2017-12-26 努比亚技术有限公司 充电控制方法、终端、智能充电设备及计算机存储介质
CN111934406B (zh) * 2020-07-06 2023-01-06 华中科技大学 一种电源自主管理适配器电路及充电控制方法
JP2022020442A (ja) * 2020-07-20 2022-02-01 Fdk株式会社 制御装置、電池パック及び電源装置
CN115425706B (zh) * 2022-04-28 2023-08-25 荣耀终端有限公司 一种充电方法及相关电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149716A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Toshiba Corp 無線通信装置用充電器
JPH09284167A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Kokusai Electric Co Ltd 無線送受信機の二次電池充電方式
JPH09308115A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 充電装置
JP2003018760A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Kyocera Corp 二次電池の満充電判定装置及びその方法並びに携帯端末

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3231801B2 (ja) * 1991-02-08 2001-11-26 本田技研工業株式会社 バッテリの充電装置
US5325041A (en) * 1991-08-09 1994-06-28 Briggs James B Automatic rechargeable battery monitoring system
JPH06315233A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Fujitsu Ltd 電池の充電制御方法
JP3552316B2 (ja) * 1994-12-28 2004-08-11 株式会社デンソー 充電制御システム
US5723970A (en) * 1996-04-05 1998-03-03 Linear Technology Corporation Battery charging circuitry having supply current regulation
JP3088296B2 (ja) * 1996-08-02 2000-09-18 松下電器産業株式会社 携帯電話装置
US5859481A (en) * 1996-10-29 1999-01-12 Ericsson Inc. Auxiliary battery sensor switch
SE515366C2 (sv) * 1996-11-20 2001-07-23 Ericsson Telefon Ab L M Batteripaket för en portabel elektrisk apparat samt sätt vid uppladdning av detsamma
US5770938A (en) * 1996-12-09 1998-06-23 Industrial Technology Research Institute Real time charging control of a fast battery charger
CN2319947Y (zh) * 1997-12-26 1999-05-19 尹志航 移动电话电池充电定时器
US6194874B1 (en) * 1999-03-17 2001-02-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for maintenance charging of battery cells
JP3895496B2 (ja) * 1999-04-09 2007-03-22 富士通株式会社 充電制御回路及び充電装置並びに充電制御方法
KR20010049026A (ko) * 1999-11-30 2001-06-15 서평원 무선전화기의 배터리 회복 장치 및 그 방법
JP2001186683A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池の急速充電方法
KR100426643B1 (ko) * 2000-08-16 2004-04-08 (주) 잉카 시스템스 배터리 충전장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149716A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Toshiba Corp 無線通信装置用充電器
JPH09284167A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Kokusai Electric Co Ltd 無線送受信機の二次電池充電方式
JPH09308115A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 充電装置
JP2003018760A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Kyocera Corp 二次電池の満充電判定装置及びその方法並びに携帯端末

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1835593A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200446164Y1 (ko) * 2007-10-16 2009-10-01 주식회사 이랜텍 휴대용 보조배터리
WO2010082263A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 パナソニック株式会社 充電制御回路
JP2010166637A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Panasonic Corp 充電制御回路
CN102447766A (zh) * 2010-10-09 2012-05-09 晨星软件研发(深圳)有限公司 运用于手持式电子装置中的电池检测器与电池检测方法
CN103078376A (zh) * 2013-01-10 2013-05-01 安徽省临泉县嘉柏列科技有限公司 大功率电池测试设备恒压充电的限流方法
CN103078376B (zh) * 2013-01-10 2016-03-02 安徽省临泉县嘉柏列科技有限公司 大功率电池测试设备恒压充电的限流方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080113691A1 (en) 2008-05-15
JP4466656B2 (ja) 2010-05-26
CN101099280B (zh) 2012-07-04
EP1835593A4 (en) 2014-05-14
EP1835593A1 (en) 2007-09-19
JPWO2006073101A1 (ja) 2008-06-12
CN101099280A (zh) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006073101A1 (ja) 携帯電話端末の充電制御装置及び充電制御方法
CN101183794B (zh) 电池组
US8754613B2 (en) Charging device, electronic equipment including same, and control method of charging device
TWI445277B (zh) A charging system, a charging method, and an information processing device
US7948212B2 (en) Battery pack and charging method
US8533509B2 (en) Device and method for controlling secondary battery
US8203314B2 (en) Surface temperature dependent battery cell charging system
US7923967B2 (en) Method for controlling battery pack
TWI281299B (en) Circuit for controlling precharge/discharge state and method, apparatus and system thereof
US20110304299A1 (en) System of charging battery pack and method thereof
JP2003235172A (ja) 電池パック充電装置および充電方法
US9231417B2 (en) Rechargeable electrical device
GB2543949A (en) Charge/discharge switch control circuits for batteries
JP2003259560A (ja) 充電回路
JP2009050085A (ja) 二次電池パック
JP2009254215A (ja) 充電装置
US20060145665A1 (en) Power management circuit and methodology for battery-powered systems
US20090009142A1 (en) Charging device
JP2000324703A (ja) バッテリーパック
JP4178141B2 (ja) 充電装置及び充電方法
TW200415836A (en) Battery state monitoring circuit and battery device
JP2905581B2 (ja) 充電装置
JP2002315225A (ja) 電池パック及び該電池パックを電源とする外部ホスト機器システム
JP2022183420A (ja) 充電管理装置、電子機器及び充電管理方法
WO2015001694A1 (ja) パック電池、及び、充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005822529

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006550823

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11794568

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580045977.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005822529

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11794568

Country of ref document: US