WO2006073002A1 - 再生専用媒体との互換性を保つ情報記録方法 - Google Patents

再生専用媒体との互換性を保つ情報記録方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006073002A1
WO2006073002A1 PCT/JP2005/003037 JP2005003037W WO2006073002A1 WO 2006073002 A1 WO2006073002 A1 WO 2006073002A1 JP 2005003037 W JP2005003037 W JP 2005003037W WO 2006073002 A1 WO2006073002 A1 WO 2006073002A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
data
area
information recording
recorded
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/003037
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiyuki Sasaki
Original Assignee
Ricoh Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Company, Ltd. filed Critical Ricoh Company, Ltd.
Priority to PCT/JP2005/003037 priority Critical patent/WO2006073002A1/ja
Priority to EP05719487A priority patent/EP1806741A4/en
Priority to CN200580002884.3A priority patent/CN1910665A/zh
Publication of WO2006073002A1 publication Critical patent/WO2006073002A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1227Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc one layer of multilayer disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1228Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc middle zone or outer guard area of a multilayer disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information

Definitions

  • the present invention relates to an information recording method, an information recording apparatus, and an information recording program, in which a multilayer information recording medium capable of rewriting and recording such as a dual layer DVD + RW (Digital Versatile Disc + Rewritable) is an object of information recording. And storage media.
  • a multilayer information recording medium capable of rewriting and recording such as a dual layer DVD + RW (Digital Versatile Disc + Rewritable) is an object of information recording.
  • a multilayer information recording medium capable of rewriting and recording such as a dual layer DVD + RW (Digital Versatile Disc + Rewritable) is an object of information recording.
  • DVD + RW Digital Versatile Disc + Rewritable
  • DVD + R which is a write-once type DVD disc
  • DVD + RW which is a rewritable type DVD disc
  • Such discs are high in reproduction compatibility with single side single layer reproduction only DVD discs. It has a recordable DVD disc.
  • Such recording type disks are being actively researched and developed for high speed and large capacity.
  • PTP method the physical address 30000H force starts at the same radial position of the address where the first and second layer data areas start.
  • a lead-out area is disposed behind the data area.
  • the radial position of the address where the second layer data area starts is equal to the radial position of the address where the first layer data area ends.
  • the physical address of the second layer data area start position is the data of the first layer It is an address obtained by bit inverting the area end address. If there is a difference in the size of the first layer and the second layer data area, the difference area is a lead-out area. For example, when the end address D1 of the data area of the first layer and the data area end address D2 of the second layer in the PTP disk are D1> D2, the difference areas D1-D2 become lead-out areas. Thus, in the area where data is recorded in one recording layer, data is also recorded in the area corresponding to the second layer.
  • the read laser is focused on the second layer by chance when it seeks to the target address. This is to avoid problems such as the inability to acquire address information if data is not recorded in the second layer at the same radial position, and as a result, the problem that data in the first layer can not be reproduced.
  • Double-layer DVD + R has a recording capacity of 8.4 Gbytes, and conventional single-layer DVD + R is While the data capacity is 4.7 Gbyte, it has almost twice the recording capacity, and the recorded data can be read with a DVD player that can play back dual layer DVDs, or with a DVD-ROM drive. Can.
  • the logical address in the dual layer DVD + R is continuously assigned from the start address of the data area of the first layer, and the end address of the data area of the first layer to the start address of the data area of the second layer.
  • dual-layer DVD + R recording the user can perform recording without being aware of the recording layer. Therefore, it may be considered that the user's data recording ends in the middle of the second layer data area or without recording the second layer at all.
  • the unrecorded area is recorded in the second layer data area. If left as it is, the disc layout will be incompatible with the dual-layer DVD disc for playback only.
  • the user reproduces data in the first layer data is recorded in the second layer at the same radial position if the read laser is focused to the second layer as it happens by a seek to the target address. Otherwise, problems such as the inability to acquire address information may occur, resulting in the problem that data in the first layer can not be reproduced.
  • the second layer unrecorded area is recorded as dummy data having user data attributes, for example, or by read-out, and is logically compatible with the dual layer DVD disc. It has been proposed that the read-only drive be guaranteed to read out (unpublished). However, according to this proposed example, when recording is completely completed, compatibility with dual-layer DVD discs can be taken. Compatibility with dual-layer DVD discs when recording is not possible Can not.
  • dual-layer DVD + R a proposal has also been made to divide the data area into a plurality of sessions and perform recording (unpublished).
  • the data is recorded in session units, thereby making the reproduction compatible with the reproduction only drive.
  • dual-layer DVD + R can not guarantee playback compatibility with playback-only drives. This is because the data is recorded in the data area of the second layer located at the same radius as the recorded area of the first layer.
  • the dual-layer DVD + R is a write-once disc in which data can not be rewritten. That is, if the second unrecorded area is recorded as dummy data or the like in a state where the recording is not completely completed, data will be double-written in accordance with the subsequent recording. This is because there is a problem that the recorded data can not be read out.
  • An object of the present invention is, in a recording operation for an information recording medium having a plurality of recording layers, compatibility with a read-only disc even in a state where recording is not completely completed, ie, in the middle of recording. To be able to keep.
  • the invention described in claim 1 is an information recording method for recording on an information recording medium having a plurality of rewritable recording layers each having a data area for recording user data, the first recording A step of judging whether or not there is a recorded area existing in at least the data area of the layer, and a first recorded area when the recorded area exists in the first recording layer; In the second recording layer excluding the recording layer, the recording on the information recording medium is completed on the unrecorded area in the area corresponding to the same radial position as the recorded area. And a corresponding unrecorded area data embedding step of recording predetermined data at a predetermined timing before completion.
  • the invention according to claim 2 is the information recording method according to claim 1, wherein the predetermined data to be recorded on the unrecorded area in the corresponding unrecorded area data embedding step includes a user data characteristic. It is dummy data which it has.
  • the predetermined data can be obtained without being limited to lead-out or the like.
  • Lead-out itself can be used for the original purpose of defining the end address of the recording layer, including dummy data. It can be brought close to normal user data recording.
  • the invention according to claim 3 is the information recording method according to claim 1, wherein the predetermined data to be recorded on the unrecorded area in the corresponding unrecorded area data embedding step is: Lead-out.
  • the invention according to claim 4 relates to the information recording method according to claim 1, wherein the predetermined data to be recorded on the unrecorded area in the corresponding unrecorded area data embedding step is: It is a logical erase pattern which indicates that the logical recording is not recorded.
  • recording is performed with a logical erase pattern which indicates that it is logically erased rather than physically returning to the unrecorded state.
  • the area recorded by the logical erase pattern is an unrecorded area for the information recording apparatus capable of identifying the pattern, but a recording area for the conventional drive apparatus incapable of identifying the pattern. Therefore, by recording in the second layer unrecorded area with a logical erase pattern, it is possible to ensure reproduction compatibility in a read-only drive and to record information in which the pattern can be identified.
  • the device can keep the second layer unrecorded on the medium.
  • the invention according to claim 5 is the information recording method according to any one of claims 1 to 4, wherein the corresponding unrecorded area data embedding step records the unrecorded area onto the unrecorded area.
  • the timing is the time when the user receives an ejection request for the information recording medium.
  • the recording of the predetermined data filling the unrecorded area is for guaranteeing the reproduction compatibility in the reproduction only drive, the time when the medium is discharged after the data recording by the information recording apparatus. Recorded in, if it is good.
  • the invention according to claim 6 relates to the information recording method according to any one of claims 1 to 4, wherein the corresponding unrecorded area data embedding step is performed on the unrecorded area.
  • the predetermined timing for recording is a point in time immediately after the data recording to the already recorded area of the first recording layer.
  • the time required for the medium ejection process is short, as compared with the case of the fifth aspect.
  • the invention according to claim 7 is directed to an information recording medium for recording according to a multi-session method, according to the information recording method according to any one of claims 1 to 4.
  • the predetermined timing to be recorded on the unrecorded area in the recording area data embedding step Is the time when a session close request from the user is received.
  • the purpose of closing a session and recording lead-in and lead-out before and after recording data is to ensure reproduction compatibility in a reproduction-only drive.
  • the session is closed only when compatibility with the read-only drive is required, and when compatibility with the read-only drive is not required, data is added to the same session without closing the session. Therefore, even when the information recording medium has a plurality of recording layers, predetermined data may be recorded when the session is closed.
  • the reproduction compatibility is required only when the reproduction compatibility with the reproduction dedicated drive is required by recording the predetermined data at the session closing time. It is possible to guarantee.
  • reproduction compatibility is not required, it is possible to prevent performance deterioration due to predetermined data recording.
  • the invention according to claim 8 relates to the information recording method according to any one of claims 1 to 4, wherein the corresponding unrecorded area data embedding step is performed on the unrecorded area.
  • the predetermined timing to record is the time of a user-powered medium access request.
  • a background format is adopted in which formatting processing performed prior to data recording from the user is performed in the background.
  • the background format only a part of the lead-in area is recorded (initial process) in response to a format request from the user, the user is notified of format completion, and the remaining area is not accessed by the user. Record with dummy data.
  • predetermined data recording may also be done in the background at times when there is no media access from the user.
  • the time required for medium discharge and session close can be shortened as compared with the fifth and seventh aspects described above.
  • predetermined data recording is not performed during recording from the user, it is possible to prevent the deterioration of the recording performance as compared with, for example, the sixth aspect.
  • the invention according to claim 9 is the information recording method according to claim 8, wherein, when there is a user force medium access request while recording the predetermined data in the unrecorded area, And a recording operation interrupting step of interrupting the recording operation of the predetermined data.
  • the invention according to claim 10 in the information recording method according to claim 1, further comprises a background formatting step for performing formatting on the information recording medium in the background, and the corresponding unrecorded area data embedding step
  • the predetermined timing for recording in the unrecorded area according to the present invention is a point in time when the interruption request for the user's background format is received during the background format process for the information recording medium.
  • DVD + RW it is possible to eject the medium even in the middle of formatting.
  • the process of interrupting the background format is performed when taking out the medium, but in this interruption process, in the case of compatibility with the conventional playback-only DVD drive, the intermittent recording has already been performed on the medium. After the unrecorded area between the recording areas is recorded as dummy data so as to be continuously recorded, the final addressing force of the recording area is recorded as a temporary readout.
  • an information recording apparatus that performs background formatting on an information recording medium having a plurality of recording layers, it is also conceivable to take out the medium in the middle of the format.
  • the format interruption process as described in the example of DVD + RW is applied to the unrecorded area in the other recording layer. It is necessary to record predetermined data. Therefore, according to the present invention, even when performing background formatting on an information recording medium having a plurality of recording layers, it is possible to eject a disc while guaranteeing reproduction compatibility with a reproduction-only drive in the middle of the formatting. It becomes.
  • the invention according to claim 11 is the information recording method according to claim 1, wherein the data area of the plurality of recording layers is divided into a plurality of areas, and a plurality of recordings are performed on these divided areas. It comprises a background formatting step of performing formatting on the information recording medium with knock ground by alternately recording between layers.
  • the medium inner circumferential force is also continuously recorded as dummy data.
  • the background format is performed to the information recording medium having a plurality of recording layers, even from the first recording layer to which the minimum logical address is allocated! It is expected that dummy data will be recorded, and dummy data will be recorded to the next recording layer when formatting of the recording layer is completed.
  • the interruption process of the notebook format taking into consideration that the medium is taken out while guaranteeing the compatibility with the read-only drive in the middle of the format, it takes time for the interruption process of the notebook format. The problem of measuring will occur. This is because the necessity of performing predetermined data recording in the format interruption process is not considered.
  • format interruption is performed after almost all areas of the first recording layer data area have been recorded with dummy data in the format
  • another format may be used to ensure compatibility with a read-only drive. Almost the entire area of the data area of the recording layer should be recorded with the predetermined data.
  • a format interruption request may be made. The area for recording data can be reduced, and format interruption processing can be completed in a short time.
  • the invention described in claim 12 is the information recording method according to any one of claims 1 to 11, wherein the information recording medium is an information recording medium conforming to the DVD + RW standard.
  • the present invention is suitable when targeting an information recording medium conforming to the DVD + RW standard, in which the presence of an unrecorded area poses a problem in terms of compatibility with a read-only information recording medium having a plurality of recording layers. It can be applied to
  • the function and effect of the information recording method according to any one of claims 1 to 12 is the information recording apparatus according to any one of claims 13 to 24, the program for information recording according to claim 25, and the memory according to claim 26.
  • the medium can also be played similarly.
  • the present invention it is possible to rewrite data, and to target an information recording medium having a plurality of recording layers, with respect to the second layer unrecorded area corresponding to the first layer recorded area. Since predetermined data is recorded at a predetermined timing, recording on the medium is completed. In other words, even in the middle of recording, it is possible to guarantee reproduction compatibility with a reproduction-only drive.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an optical disk apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is an explanatory drawing showing an example of the layout of a reproduction-only DVD disc.
  • FIG. 2B is an explanatory drawing showing an example of the layout of a playback-only DVD disc following FIG. 2A.
  • FIG. 2C is an explanatory drawing showing an example of the layout of a playback-only DVD disc following FIG. 2B.
  • FIG. 3A is an explanatory view schematically showing an embodiment of a data example of an information recording method for a dual layer DVD + RW by the OTP method.
  • FIG. 3B is an explanatory view schematically showing an embodiment of a data example of an information recording method for a dual-layer DVD + RW by the OTP method continued from FIG. 3A.
  • FIG. 4A is an explanatory view schematically showing another embodiment of data example of an information recording method for a dual layer DVD + RW by the OTP method.
  • FIG. 4B is an explanatory view schematically showing another embodiment of a data example of the information recording method for the dual-layer DVD + RW by the OTP method continued from FIG. 4A.
  • FIG. 5A is an explanatory view schematically showing another embodiment of data example of an information recording method for a dual layer DVD + RW by the OTP method.
  • FIG. 5B is an explanatory view schematically showing another embodiment of a data example of an information recording method for a dual-layer DVD + RW by the OTP method, following FIG. 5A.
  • FIG. 6 is a schematic flow chart schematically showing an embodiment of an example of timing control of an information recording method for a two-layer DVD + RW by the OTP method.
  • FIG. 7 is a schematic flow chart schematically showing another embodiment of timing control example of the information recording method for a dual-layer DVD + RW by the OTP method.
  • FIG. 8 is a schematic flow chart schematically showing another embodiment of timing control example of the information recording method for a dual-layer DVD + RW by OTP method.
  • FIG. 9A is an explanatory view schematically showing an embodiment of a background formatting process example for a dual layer DVD + RW by the OTP method.
  • FIG. 9B A background for an OTP dual layer DVD + RW following FIG. 9A It is an explanatory view showing typically an embodiment of a mat processing example.
  • FIG. 9C is an explanatory view schematically showing an embodiment of a background format processing example for a dual-layer DVD + RW by the OTP method, following FIG. 9B.
  • FIG. 9D An explanatory view schematically showing an embodiment of a background format processing example for a dual-layer DVD + RW by the OTP method continued from FIG. 9C.
  • FIG. 9E An explanatory view schematically showing an embodiment of a background format processing example for a dual-layer DVD + RW by the OTP method, following FIG. 9D.
  • FIG. 9F An explanatory view schematically showing an embodiment of a background format processing example for a dual layer DVD + RW by the OTP method, following FIG. 9E.
  • FIG. 10 is a schematic flowchart schematically showing an embodiment of the process control example.
  • FIG. 11A is an explanatory diagram for explaining an example of process control for each divided area, which is shown by comparing the case of the continuous process.
  • FIG. 11B is an explanatory diagram for explaining an example of processing control for each divided area shown in contrast to the case of continuous processing, following FIG. 11A.
  • FIG. 11C is an explanatory view for explaining an example of processing control for each divided area shown in contrast to the case of continuous processing, following FIG. 11B;
  • FIG. 11D is an explanatory view for explaining an example of processing control for each divided area shown by contrasting the case of continuous processing following FIG. 11C.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an optical disc apparatus 1 as an information recording apparatus according to the present embodiment.
  • the optical disk apparatus 1 includes a spindle motor 3 for rotating and driving an optical disk 2 as an information recording medium, an optical pickup device 4, a laser control circuit 5, a motor driver 6, a reproduction signal processing circuit 7, a servo controller 8, A buffer RAM 9, a buffer manager 10, an interface 11, a ROM 12, a CPU 13 and a RAM 14 are provided.
  • the arrows shown in FIG. 1 indicate the flow of representative signals and information, and do not represent all the connection relationships of each block.
  • a single-sided dual-layer DVD + RW (hereinafter simply referred to as “double-layer DVD + RW” and! ⁇ ⁇ ) conforming to the DVD + RW standard is an object to be recorded.
  • double-layer DVD + RW (hereinafter simply referred to as “double-layer DVD + RW” and! ⁇ ⁇ ) conforming to the DVD + RW standard is an object to be recorded.
  • the optical pickup device 4 has a semiconductor laser as a light source, and an objective for guiding laser light emitted from the semiconductor laser to the recording surface of the optical disc 2 and guiding return light reflected by the recording surface to a predetermined light receiving position.
  • An optical system including a lens etc., a light receiver disposed at a light receiving position to receive return light, a drive system (focusing actuator, tracking actuator, seek motor etc.) (all not shown) It is comprised including.
  • the light receiver outputs a current (current signal) corresponding to the amount of received light to the reproduction signal processing circuit 7.
  • the servo controller 8 generates a control signal for controlling the focusing actuator of the optical pickup device 4 based on the focus error signal, and a tracking actuator of the optical pickup device 4 based on the track error signal. Generates a control signal to control the These control signals are output from servo controller 8 to motor driver 6 Be done.
  • the motor driver 6 drives the focusing actuator and tracking actuator of the optical pickup 4 based on the control signal from the servo controller 8. Further, the motor driver 6 controls the spindle motor 3 so that the linear velocity of the optical disc 2 becomes constant based on the instruction of the CPU 13. Further, the motor driver 6 drives the seek motor for the optical pickup device 4 based on the instruction of the CPU 13 to move the optical pickup device 4 toward the target track of the optical disc 2 in the radial direction.
  • the interface 11 is a two-way communication interface with a host (for example, a PC) as an external device.
  • a host for example, a PC
  • the CPU 13 constitutes a micro computer (computer) included in the optical disc apparatus 1 together with the ROM 12 and the RAM 14.
  • the ROM 12 which also functions as a storage medium, stores a program including an information recording program described later, which is described by a code decipherable by the CPU 13.
  • the CPU 13 controls the operation of the above-described units in accordance with a program stored in the ROM 12 and temporarily stores data etc. necessary for the control in the RAM 14.
  • the program stored in the ROM 12 is loaded (installed) into the main memory (not shown) of the CPU 13.
  • recording processing control is performed when the optical disk device 1 is mounted and the host side requests recording of user data from the dual-layer DVD + RW as the target optical disk 2.
  • the layout of the playback-only DVD disc which is the premise of the DVD + RW standard, will be described.
  • FIGS. 2A-2B show an example of the layout of a read-only DVD disc.
  • Figure 2A is single-sided single-layered
  • FIG. 2B single-layer disc (hereinafter referred to as “single-layer disc”)
  • FIG. 2B is a PTP method single-sided dual-layer disc (hereinafter referred to as “PTP disc”)
  • FIG. The case of the tiered disk (hereinafter, “OTP disk” t) is shown respectively.
  • a DVD disc basically has an information area (Information Area) consisting of a lead-in area, a data area, and a lead-out area, and has a single-layer disc and an information area.
  • Information Area Information Area
  • PTP disc an information area is provided for each recording layer.
  • the OTP disc consists of one information area, and has a middle area (Middle Area) behind the data area of each recording layer.
  • Layer 0, 1 of 1-layer disc and PTP disc Layer 0 of OTP disc reproduces data toward the inner periphery and outer layer of OTP disc reproduces data from the outer periphery toward the inner periphery To be done.
  • Each recording layer of the single-layer disc and the PTP disc is assigned a physical address (Physical Sector Number) continuous to the lead-in area and the lead-out area.
  • Physical Sector Number Physical Sector Number
  • continuous physical addresses are allocated up to the middle area of the read-in area layer 0, but the physical address of layer 1 is an address obtained by inverting the physical address of layer 0 and the middle area is allocated.
  • the physical address increases from the point to the lead-out area. That is, the start address of the data area in layer 1 is an address obtained by inverting the end address in layer 0 by a bit.
  • the lead-in area start and end addresses, the start address of the data area, and the end address of the lead-out area on the PTP disc are at the same radial position and the start of the lead-out area.
  • the address, that is, the end address of the data area may be different for each recording layer. If the end address of the data area is different, the difference area has a read-out recorded therein.
  • the start address of the lead-in area and the end address of the read-out area, the data area end address of layer 0, the data area start address of layer 1, and The start and end addresses of the middle area of each recording layer are at the same radial position, and the data area start address of layer 0 and the data area end address of layer 1 do not necessarily match. Also in the case of the OTP disc, the lead-out is recorded in the difference area.
  • FIG. 3A shows a state in which data recording is performed during the no-ground format. Show.
  • the format of the optical disc 2 of the present embodiment after recording a part of the lead-in area (layer 0), the user is notified of the completion of formatting. After notification of format completion, data area recording continues in the background. When the user requests recording, the background format is interrupted and recording is performed in the requested area.
  • FIG. 3A it is assumed that the user ejects the disc in a state where data is recorded from address B to address E on the optical disc 2.
  • FIG. 3B shows dummy data recording in the case where the disc is ejected by interrupting the background format.
  • the user issues a format interruption request to the optical disc apparatus 1.
  • the format interruption process first, the unrecorded area between the areas recorded intermittently on the optical disc 2 is recorded as dummy data so as to be continuously recorded. However, in the present embodiment, this process is skipped because user data is continuously recorded.
  • the unrecorded area (from the address) of layer 1 located at the same radial position as the area (address B force is also E) recorded in the data area of layer 0 is dummy data (Dummy Data) of user data attribute, For example, all 0 data is recorded.
  • B and E be bit-reversed values of and respectively.
  • a temporary middle area may be recorded after the address E and in front of the address (peripheral direction), and a lead-out may be recorded in the lead-out area.
  • an optical disc 2 such as a dual-layer DVD + RW having a plurality of recording layers is targeted.
  • an optical disc 2 such as a dual-layer DVD + RW having a plurality of recording layers is targeted.
  • the read-only DVD drive By recording, it is possible to ensure logical compatibility with the dual-layer DVD even in the recording state, and it is possible to guarantee that the read-only DVD drive can read normally.
  • lead-out is performed as predetermined data.
  • the lead-out itself may be used for the original purpose of defining the end address of the recording layer. And can include dummy data to approximate normal user data recording.
  • the recording method is performed on the optical disk 2 by the multi-session method.
  • the multi-session recording method of DVD + R which is a write-once DVD disc, is applied, and the lead-in (the second session and subsequent lead-ins are introduced in front of the user data area according to multi-session recording of DVD + R). Record (read as Intro) and read out after the user data area (also read as Readout before the last session as Closure).
  • FIG. 4A shows that data is recorded in the first session to indicate a state (address B force is also E), and in this state, a request for closing a session is received from the user.
  • FIG. 4B shows the lead-out record at session close.
  • the layer 1 unrecorded area (address: T to ⁇ ') located at the same radial position as the area (address B force F) recorded in the layer 0 data area is read out ( Record with Lead-out).
  • the lead-in area is recorded, and the data area (address B force is also E) recorded in layer 0 is followed by the closure (address E to F).
  • the address: T to E 'and the lead-out area are also recorded.
  • B ′ and ⁇ , ⁇ , and F be bit-inverted values, respectively.
  • the layer 0 when data is recorded on layer 0 in a dual-layer DV D + RW disc, the layer 0 is recorded at a predetermined timing.
  • predetermined data in the layer 1 data area corresponding to the same radial position as the recorded area, logical compatibility with the dual-layer DVD can be ensured even in the middle of recording, and reproduction only It is possible to guarantee that the data can be read properly by the DVD drive, but in particular, a lead-out which is inherently recorded after the data area as predetermined data for filling a predetermined unrecorded area (Lead-out). It can be easily realized by expanding the use of).
  • FIG. 5A shows a state in which data is recorded in the first session (address B force E), and it is assumed that a session close request is received from the user in this state.
  • FIG. 5B shows the logical erase pattern record at session close.
  • the unrecorded area (address force ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ') of layer 1 located at the same radial position as the area (addresses B to E) recorded in the data area of layer 0 is used as a logical erase pattern. Record.
  • the lead-in area is recorded, and a closure is recorded (address E force F) following the data area recorded in layer 0 (address repulsion is also ⁇ ).
  • the logical erase pattern is recorded as predetermined data for the address: T to E ′ and for the lead-out area.
  • B ′ and ⁇ , ⁇ ⁇ , and F be bit-inverted values, respectively.
  • the logical erasure pattern recording in layer 1 may be divided and performed continuously.
  • the lead-out area may record lead-out instead of the logical erase pattern.
  • a logical erase pattern which indicates that it is logically erased rather than physically returning to the unrecorded state.
  • the area recorded by the logical erase pattern is an unrecorded area for the optical disk device capable of identifying the pattern, but a recording area for the conventional drive device incapable of identifying the pattern. Therefore, as in the present embodiment, by recording in the second layer unrecorded area with a logical erase pattern, it is possible to ensure reproduction compatibility in a read only drive and identify the pattern.
  • the possible optical disc apparatus 1 can hold the state that the second layer is unrecorded on the medium.
  • step S1 when the process is started (step S1), it is determined whether or not there is a recording request from the user (S2). If there is a request for recording of user power (Y in S2), recording is performed in the requested area (S3). If there is no recording request from the user (N at S2), the process at step S3 is skipped. Next, it is determined whether the user's power is also a disk ejection request (S4). If there is no disc ejection request (N at S4), the system waits for a user power recording request again (S2). On the other hand, when there is also a disc power request for user power (Y in S4), the recording area in Layer 0 is detected (S5). The process of step S5 is executed as an already recorded area presence determination process, an already recorded area presence determination unit, and an already recorded area presence determination function.
  • step S6 It is executed as an unrecorded area data embedding step, a corresponding unrecorded area data embedding means, and a corresponding unrecorded area data embedding function.
  • the recording of the lead-in area (layer 0), the lead-out area (layer 1), and the middle area (layers 0 and 1) is not particularly considered in the present embodiment, the respective recording The area may be recorded.
  • the predetermined timing of recording on the unrecorded area in step S6 is As in the present embodiment, after data recording in the optical disc apparatus 1, it is sufficient if it is a time when the user receives an ejection request for the optical disc 2 (step S5).
  • step S 11 when the process is started (S 11), it is determined whether there is a recording request from the user (S 12).
  • the area of Layer 1 having the same radius as the recorded area is recorded ( S14).
  • the processes of steps S12 and S13 are executed as the recorded area presence determination step, the recorded area presence determination means, and the recorded area presence determination function, and the processing of step S14 corresponds to the corresponding unrecorded area data embedding step, corresponding.
  • Unrecorded area data embedding means, corresponding unrecorded area Data embedding function is executed.
  • Step S13 and S14 it is determined whether the user's power is also a disk ejection request (S14). If there is no disc ejection request (N in S14), the system waits for a recording request from the user again (S12). On the other hand, when there is also a disk ejection request from the user power (Y in S14), the disk is ejected (S17), and the process is ended (S8).
  • the disc is ejected. Sometimes each area may be recorded.
  • the unrecorded area in layer 1 located at the same radius as the recorded area is recorded each time. Performance for individual recording requirements may be reduced compared to methods. Handling for disk ejection requirements can be improved.
  • step S 27 is executed as the already recorded area presence / absence judgment step, the already recorded area presence / absence judgment means, and the already recorded area existence judgment function.
  • step S 28 an area in layer 1 located at the same radial position as the recorded area in layer 0 (address: T from ⁇ to the logical erase pattern is recorded (S 28). Processing power corresponding to step S 28 Unrecorded area) Data embedding process, corresponding unrecorded area data embedding means, corresponding unrecorded area Data embedded function is executed. The above is the session close process.
  • step S29 If there is a disc eject request (Y at S29), eject the disc (S30) and end the process (S31) If there is no disc eject request (N at S29), the user again At step S22, if there is a request for recording by the user, it is recorded in a new session, while at step S24, the session close request from the user disappears at step S29. If there is a disk ejection request, the user is that it does not require reproduction compatibility with read-only DVD drive, to discharge the disc remains in the state of FIG. 5A and skips step S28 from step S25.
  • the dummy data recording by the no-ground format is divided into N data areas, and Layer 0 and Layer 1 are alternately recorded for each divided area.
  • the user requests format interruption, complete the predetermined data recording in layer 1 and record a temporary intermediate area and lead-out.
  • the recording from the user is an address in layer 0.
  • FIG. 9A shows a state in which formatting is started for a dual layer DVD + RW (optical disk 2). It is.
  • the broken line in the figure indicates a recording unit for performing dummy data recording continuously for each recording layer.
  • user power can be recorded only by recording a part of the lead-in area (initial processing).
  • FIG. 9B shows a state in which data requested by the user is recorded. If there is a user power recording request during knock ground format, format processing (dummy data recording) is interrupted and the requested data is recorded.
  • FIG. 9C shows a state in which the background format has been resumed after the user data recording is completed.
  • Dummy data recording in the knock ground format records layer 0 and layer 1 alternately for each predetermined divided area.
  • predetermined data recording is performed when there is no access request from the user, but here, its function is substituted as dummy data recording in formatting processing.
  • FIG. 9D shows a state in which the user's power is also requested to record during layer 1 predetermined data recording (dummy data recording in the format).
  • dummy data recording of a predetermined recording unit in the format is completed in FIG. 9C, the areas which are the next recording unit are recorded in the order of layer 0 and layer 1.
  • the dummy data recording is interrupted and the requested data recording is performed.
  • FIG. 9E shows a state where predetermined data recording (dummy data recording in the format) is resumed after user data recording is completed! /.
  • FIG. 9F shows a state in which a user power format interruption request has been received.
  • the format interruption first, the final recording area in layer 0 is detected, and the unrecorded area present on the inner circumference than this area is recorded as dummy data.
  • the area of layer 1 is recorded as dummy data.
  • a temporary intermediate area is recorded following the final recording area (in the outer circumferential direction), and a lead-out is recorded in the lead-out area.
  • this process is used as dummy data recording in the background format for the predetermined data recording
  • the predetermined format may be used in the recording apparatus without performing the background format. Record data in the background Is possible.
  • the predetermined data recording on layer 1 is a dummy data recording in the knock ground format and there is no disk access request from the user! ⁇ ⁇ Should be done in case. Also, to simplify the explanation, it is assumed that the recording from the user is an address in layer 0.
  • step S47 If the background format is not in progress (N of S46), the process of step S47 is skipped. On the other hand, when there is no user power recording request (N in S45), it is judged whether or not there is a format interruption request from the user (S49). If there is no format interruption request (N in S49), it is determined whether or not the background format is in progress (S50). Here, if the background format is in progress (Y in S50), the user again waits for a recording request (S45). On the other hand, when the background format is not in progress (N in S50), the process proceeds to background format start processing.
  • a divided area N including the address is searched from the start address of the knock ground format (S 51).
  • M is the divided area of layer 1, 0 ⁇ M N -1)
  • the background start address is the unrecorded address of the divided area M Change to (S53), knock ground Format (S54).
  • the process proceeds to the format interruption process.
  • the knock ground format is in force or not.
  • step S56 is skipped.
  • the processes of steps S55 and S56 are executed as a recording operation interruption process, recording operation interruption means, and recording operation interruption function.
  • step S58 the final recorded address is acquired (S57), and among the divided areas up to this address, a divided area in which an unrecorded area exists is searched (S58).
  • the process of step S58 is executed as an already recorded area presence determination step, an already recorded area presence determination means, and an already recorded area presence determination function. As a result, it is judged whether or not there is a corresponding divided area (S59). If there is a corresponding divided area (Y in S59), the unrecorded area in the divided area is recorded as dummy data (S60).
  • step S60 The processing power of step S60 is executed as a corresponding unrecorded area data embedding step, a corresponding unrecorded area data embedding unit, and a corresponding unrecorded area data embedding function.
  • the divided area in which the unrecorded area exists in another area is searched again (S58).
  • steps S58 to S60 are repeated to record all the divided areas up to the final recorded address.
  • the final recorded address also records a temporary intermediate area (S61), and further, the lead-out area is recorded (S62). ), End the formatting process (S63)
  • the processing is used as dummy data recording in the no-ground format, but even if the recording device does not perform the background format, the predetermined data recording is performed. It is possible to do in the background.
  • predetermined data recording may also be performed in the background at a time when there is no medium access by the user.
  • predetermined data recording is not performed, it is possible to prevent the decrease in recording performance.
  • the recording operation of the predetermined data is interrupted, thus causing problems in the original access operation. It is possible to perform the recording operation of predetermined data to an unrecorded area which is as short as possible.
  • DVD + RW it is possible to take out the medium even in the middle of formatting.
  • the process of interrupting the background format is performed at the time of medium removal, but in this interruption process, when compatibility with the conventional read-only DVD drive is taken, the recorded data recorded intermittently on the medium is recorded. After the unrecorded area between the areas is recorded as dummy data so as to be continuously recorded, temporary readout is recorded from the final address of the recording area.
  • an information recording apparatus that performs background formatting on an information recording medium having a plurality of recording layers, it is conceivable to take out the medium in the middle of the format.
  • the unrecorded area in the other recording layer is specified. It is necessary to record the data of Therefore, according to the present embodiment, even when the background formatting is performed on the optical disc 2 having a plurality of recording layers, even if the format is in the middle of the formatting, the disc is guaranteed while guaranteeing the reproduction compatibility in the reproduction only drive. It becomes possible to take out.
  • the data processing of the information recording medium is performed in the background by dividing the data area of the plurality of recording layers into a plurality of areas and alternately recording the divided areas among the plurality of recording layers.
  • the predetermined timing for recording to the unrecorded area is a point at which the user is requested to interrupt the background format processing during the background formatting process for the optical disc 2
  • dummy data recording in the knock ground format is performed.
  • FIG. 11A shows the case where the background formatting is performed sequentially from layer 0.
  • a user power format interruption request is received when almost all of the layer 0 data area is recorded.
  • FIG. 11B in order to record the data area in layer 1 located at the same radial position as the recorded area in layer 0, the data area of layer 1 should also be recorded almost entirely.
  • the format interruption process takes a long time.
  • FIG. 11C shows an example of the background format performed in the present embodiment. In this case, the data area is divided into seven (broken line area in the figure), and the data areas of layer 0 and layer 1 are alternately recorded for each divided area. Therefore, the progress of recording in layer 0 is slower than in the case of FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

 ユーザデータを記録するデータ領域を各々有する書換え可能な複数の記録層を有する情報記録媒体に対して記録を行う情報記録方法が開示されている。該方法は、第1の記録層の少なくともデータ領域内に既記録領域が存在するか否かを判断する既記録領域有無判断工程と、前記第1の記録層に前記既記録領域が存在する場合に当該第1の記録層を除く第2の記録層内の、前記既記録領域と同一半径位置に相当する領域のうちの未記録領域に対して前記情報記録媒体に対する記録完了前の所定タイミングで所定のデータを記録する対応未記録領域データ埋込工程とを備える。

Description

明 細 書
再生専用媒体との互換性を保つ情報記録方法
技術分野
[0001] 本発明は、 2層 DVD+RW(Digital Versatile Disc + Rewritable)等の書換え記録可 能な多層情報記録媒体を情報記録の対象とする情報記録方法、情報記録装置、情 報記録用プログラム及び記憶媒体に関する。
背景技術
[0002] 記録型 DVDディスクとして追記型 DVDディスクである DVD+Rや書換え型 DVD ディスクである DVD+RWなどがあり、これらのディスクは片面 1層の再生専用 DVD ディスクと高 、再生互換性を持つ記録型 DVDディスクである。このような記録型ディ スクは高速化、大容量ィ匕のための研究開発が盛んに行われている。
[0003] その一つに片面 2層の再生専用 DVDディスク(以下、単に「2層 DVD」という)があ る。 2層 DVDには、 2層目のトラックが 1層目と同じように内周力も外周に向力つてい るパラレルトラックパス方式(Parallel Track Path方式 = PTP方式)と、 2層目のトラック が外周から内周に向かっているォポジットトラックパス方式(Opposite Track Path方式 = OTP方式)という 2種類の記録方式がある。 PTP方式では 1層目と 2層目のデータ 領域が開始するアドレスの半径位置が等しぐともに物理アドレス 30000H力 始まる。 また、データ領域の後方にはリードアウト領域が配置される。 OTP方式では 2層目の データ領域が開始するアドレスの半径位置は 1層目データ領域が終了するアドレス の半径位置と等しぐ 2層目のデータ領域開始位置の物理アドレスは 1層目のデータ 領域終了アドレスをビット反転したアドレスとなっている。 1層目と 2層目のデータ領域 のサイズに差がある場合、その差分領域はリードアウト領域となる。例えば、 PTPディ スクにおいて 1層目のデータ領域の終了アドレス D1と 2層目のデータ領域終了アドレ ス D2とが D1〉D2となる場合、差分領域 D1— D2はリードアウト領域となる。このように 、片方の記録層においてデータが記録されている領域は、 2層目の対応する領域も データが記録されている。これは、例えばユーザが 1層目のデータを再生する際に、 目的アドレスへのシークでたまたま 2層目へ読み取りレーザの焦点が合った場合に、 同一半径位置の 2層目にデータが記録されていないとアドレス情報が取得できない などの不具合が生じ、結果として 1層目のデータが再生できないといった問題が生じ ることを避けるためである。
[0004] 一方で、記録可能な情報記録媒体につ!、ても高速化、大容量ィヒのための研究開 発が盛んに行われており、その一つに 2層 DVDとの再生互換性を持った片面 2層の DVD+Rディスク(以下、単に「2層 DVD+RJという)がある。 2層 DVD+Rは記録 容量が 8. 4Gbyteであり、従来の 1層 DVD+Rはデータ容量が 4. 7Gbyteであるのに 対してほぼ 2倍の記録容量を有し、記録されたデータは 2層 DVDの再生が可能な D VDプレイヤ、或!、は DVD— ROMドライブで読み出すことができる。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] ここに、 2層 DVD+Rにおける論理アドレスは、 1層目のデータ領域の開始アドレス から連続的に割り振られ、 1層目のデータ領域終了アドレスから 2層目のデータ領域 開始アドレスへは論理アドレスが連続している。つまり、ユーザが連続的にデータ記 録を行う場合、 1層目のデータ領域開始アドレス力 記録が開始され、 1層目のデー タ領域終了アドレスまで記録が完了すると、引き続き 2層目のデータ領域開始アドレ スから記録を行うことになる。このように、 2層 DVD+R記録において、ユーザは記録 層を意識することなく記録を行うことが可能となっている。このため、ユーザのデータ 記録が 2層目のデータ領域の途中、或いは 2層目を全く記録することなしに終了する 場合が考えられる。例えば、 2層目のデータ領域の途中、即ち、 2層目のデータ領域 内に未記録領域が存在する状態でユーザのデータ記録が完了した場合、 2層目の データ領域内に未記録領域を残したままでは再生専用の 2層 DVDディスクと非互換 のディスクレイアウトとなってしまう。また、例えばユーザが 1層目のデータを再生する 際に、目的アドレスへのシークでたまたま 2層目へ読み取りレーザの焦点が合った場 合に、同一半径位置の 2層目にデータが記録されていないとアドレス情報が取得でき ないなどの不具合が生じ、結果として 1層目のデータが再生できないといった問題が 生じる。このような不具合は 2層目を全く記録することなしにユーザのデータ記録を終 了する場合も同様である。 [0006] この点、 2層 DVD+Rに関して、 2層目の未記録領域を例えばユーザデータ属性を 有するダミーデータ、或 、はリードアウトで記録することで 2層 DVDディスクとの論理 的な互換をとり、再生専用ドライブでの読み出しを保証する提案がなされている (未 公開)。し力しながら、この提案例による場合、記録が完全に終了した状態では 2層 D VDディスクとの互換を取ることができる力 記録途中の状態において 2層 DVDデイス クとの互換を取ることはできない。
[0007] また、例えば、 2層 DVD+Rに関して、データ領域を複数のセッションに分割して記 録を行うようにした提案もなされて 、る (未公開)。このような提案例の装置にぉ 、て 1 層目のデータ領域内に 1セッションを記録した場合、従来の 1層 DVD+Rではセッシ ヨン単位でデータ記録することで再生専用ドライブでの再生互換を保証することが可 能であつたのに対し、 2層 DVD +Rでは再生専用ドライブでの再生互換を保証する ことができない。これは 1層目の既記録領域と同一半径に位置する 2層目のデータ領 域にデータが記録されて ヽな 、ためである。
[0008] このような問題は、 2層 DVD+Rがデータの書換えができない追記型ディスクであ ることに起因する。即ち、記録が完全に完了していない状態において 2層目の未記 録領域をダミーデータ等で記録してしまうと、引き続き行われる記録にぉ ヽてデータ が二重書きされることになり、記録したデータが読み出せないという不具合が生じてし まうからである。
[0009] 本発明の目的は、複数の記録層を持つ情報記録媒体に対する記録動作において 、記録が完全に完了していない状態、即ち、記録途中の状態においても、再生専用 ディスクとの互換性を保つことができるようにすることである。
課題を解決するための手段
[0010] 請求項 1記載の発明は、ユーザデータを記録するデータ領域を各々有する書換え 可能な複数の記録層を有する情報記録媒体に対して記録を行う情報記録方法であ つて、第 1の記録層の少なくともデータ領域内に既記録領域が存在するカゝ否かを判 断する既記録領域有無判断工程と、前記第 1の記録層に前記既記録領域が存在す る場合に当該第 1の記録層を除く第 2の記録層内の、前記既記録領域と同一半径位 置に相当する領域のうちの未記録領域に対して前記情報記録媒体に対する記録完 了前の所定タイミングで所定のデータを記録する対応未記録領域データ埋込工程と 、を備える。
[0011] 従って、基本的に、データの書換えが可能であり、複数の記録層を有する 2層 DV D+RWのような情報記録媒体を対象とし、 1層目の既記録領域に対応する 2層目の 未記録領域に対して所定のタイミングで記録することにより、当該媒体への記録が完 了して 、な 、状態であっても再生専用ドライブでの再生互換を保証することが可能と なる。例えば、書換え可能な 2層 DVD+RWディスクにおいて 1層目にデータが記録 された場合、所定のタイミングで 1層目の既記録領域と同一半径位置に相当する 2層 目のデータ領域に所定のデータを記録することで、記録途中の状態であっても 2層 D VDとの論理互換を確保することができ、再生専用 DVDドライブで正常に読み出しで きることを保証することが可會となる。
[0012] 請求項 2記載の発明は、請求項 1記載の情報記録方法において、前記対応未記録 領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、 ユーザデータ特性を有するダミーデータである。
[0013] 従って、所定の未記録領域を埋める所定のデータとして、ユーザデータ属性を有す るダミーデータを利用することにより、所定のデータとしてリードアウト (Lead-out)等に 制限されることなく所定のデータとしての融通性を持たせ得る上に、リードアウト( Lead-out)自体はその記録層の終了アドレスを規定するための本来の目的で使用す ることができ、ダミーデータを含めて通常のユーザデータ記録に近い状態にすること ができる。
[0014] 請求項 3記載の発明は、請求項 1記載の情報記録方法にお!、て、前記対応未記録 領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、 リードアウト(Lead— out)である。
[0015] 従って、所定の未記録領域を埋める所定のデータとして、本来的にデータ領域の 後に記録されるリードアウト (Lead-out)を拡大利用することにより、簡単に実現できる
[0016] 請求項 4記載の発明は、請求項 1記載の情報記録方法にお!、て、前記対応未記録 領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前記所定のデータは、 論理的に未記録であることを示す論理消去パターンである。
[0017] 書換え可能な CD— RW等では記録領域の消去を行う場合に、物理的に未記録状 態に戻すのではなぐ論理的に消去されていることを示す論理消去パターンで記録 を行う。論理消去パターンで記録された領域は、当該パターンを識別できる情報記 録装置にとっては未記録領域であるが、当該パターンを識別できない従来ドライブ装 置にとっては記録領域である。そこで、 2層目の未記録領域に対して論理消去パター ンで記録しておくことで、再生専用ドライブでの再生互換を確保することができるとと もに、当該パターンを識別可能な情報記録装置は 2層目が未記録であるという状態 を媒体上に保持しておくことが可能となる。
[0018] 請求項 5記載の発明は、請求項 1ないし 4の何れか一記載の情報記録方法におい て、前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する 前記所定のタイミングは、ユーザから前記情報記録媒体の排出要求を受けた時点で ある。
[0019] 従って、未記録領域を埋める所定のデータの記録は再生専用ドライブでの再生互 換を保証するためのものであるので、情報記録装置にてデータ記録後、当該媒体が 排出される時点で記録されて 、れば良 、。
[0020] 請求項 6記載の発明は、請求項 1な!、し 4の何れか一記載の情報記録方法にぉ ヽ て、前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する 前記所定のタイミングは、前記第 1の記録層の前記既記録領域へのデータ記録直後 の時点である。
[0021] 従って、媒体排出要求を受けた時点に限らず、ユーザ力 のデータ記録が行われ た場合に、要求されたデータ記録に引き続いて当該既記録領域と同一半径位置に ある他の記録層内の未記録領域に所定のデータを記録しても良い。この場合、個々 の記録パフォーマンスは落ちることになる力 例えば請求項 5の場合と比べると媒体 排出処理に要する時間は短時間で済むことになる。
[0022] 請求項 7記載の発明は、請求項 1な!、し 4の何れか一記載の情報記録方法にぉ ヽ て、マルチセッション方式により記録を行う情報記録媒体を対象とし、前記対応未記 録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前記所定のタイミン グは、ユーザからのセッションクローズ要求を受けた時点である。
[0023] マルチセッション方式により記録を行う情報記録媒体において、セッションをクロー ズして記録データの前後にリードイン及びリードアウトを記録する目的は再生専用ドラ イブでの再生互換を確保するためである。つまり、再生専用ドライブとの互換が必要 となる場合に限りセッションをクローズし、再生専用ドライブとの互換が不要である場 合はセッションクローズせずに同一セッション内にデータを追記する。従って、情報記 録媒体が複数の記録層を有する場合もセッションクローズする際に所定のデータを 記録すればよい。このように、マルチセッション方式により記録を行う情報記録媒体を 対象とする場合には、セッションクローズ時に所定のデータを記録することで、再生専 用ドライブとの再生互換が必要な場合に限り再生互換を保証することが可能となる。 また、再生互換が不要な場合は所定データ記録によるパフォーマンス低下を防ぐこと が可能となる。
[0024] 請求項 8記載の発明は、請求項 1な!、し 4の何れか一記載の情報記録方法にぉ ヽ て、前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する 前記所定のタイミングは、ユーザ力 媒体アクセス要求のな 、時である。
[0025] 例えば、書換え可能な DVDディスクである DVD+RWでは、ユーザからのデータ 記録に先駆けて行われるフォーマット処理をバックグラウンドで行うバックグラウンドフ ォーマットが採用されている。バックグラウンドフォーマットでは、ユーザからのフォー マット要求に対してリードイン領域の一部を記録 (イニシャル処理)しただけでユーザ に対しフォーマット完了を通知し、ユーザからのアクセスがない時間に残りの領域を ダミーデータで記録を行う。従って、所定のデータ記録もユーザからの媒体アクセス がない時間にバックグラウンドで行っても良い。このように、所定のデータ記録をユー ザからの媒体アクセスがない時間にノックグラウンドで行うことで、例えば前述の請求 項 5、 7と比べて媒体排出やセッションクローズに要する時間を短縮することができ、ま た、ユーザからの記録中には所定のデータ記録を行わないため、例えば請求項 6と 比べて記録パフォーマンスの低下を防ぐことが可能となる。
[0026] 請求項 9記載の発明は、請求項 8記載の情報記録方法にお 、て、前記未記録領域 に対する前記所定データの記録中にユーザ力 媒体アクセス要求があった場合には 、当該所定データの記録動作を中断させる記録動作中断工程を、備える。
[0027] 従って、本来のアクセス動作に支障を来たすことなぐ未記録領域に対する所定の データの記録動作を行わせることができる。
[0028] 請求項 10記載の発明は、請求項 1記載の情報記録方法において、前記情報記録 媒体に対するフォーマット処理をバックグラウンドで行うバックグラウンドフォーマットェ 程を備え、前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記 録する前記所定のタイミングは、前記情報記録媒体に対するバックグラウンドフォー マット処理中にユーザ力 バックグラウンドフォーマットの中断要求を受けた時点であ る。
[0029] 例えば、 DVD+RWのバックグラウンドフォーマットでは、フォーマット途中の状態 であっても媒体を取り出すことが可能となっている。 DVD+RWでは媒体取出しの際 にー且バックグラウンドフォーマットの中断処理を行うが、この中断処理において、従 来の再生専用 DVDドライブとの互換を取る場合は媒体上に間欠的に記録された既 記録領域間の未記録領域をダミーデータで記録して連続的に記録された状態にした 後、記録領域の最終アドレス力 一時的なリードアウトを記録するようにしている。ここ に、複数の記録層を有する情報記録媒体に対してバックグラウンドフォーマットを行う 情報記録装置においてもそのフォーマット途中で媒体を取出すことが考えられる。こ のとき、再生専用ドライブとの再生互換を保証するためには、 DVD+RWの場合を例 に述べたようなフォーマット中断処理にカ卩えて、他の記録層内の未記録領域に対し て所定のデータの記録を行う必要がある。従って、本発明によれば、複数の記録層を 有する情報記録媒体に対してバックグラウンドフォーマットを行う場合においてもその フォーマット途中に再生専用ドライブでの再生互換を保証しつつディスクを取出すこ とが可能となる。
[0030] 請求項 11記載の発明は、請求項 1記載の情報記録方法において、前記複数の記 録層のデータ領域を各々複数の領域に分割し、これらの分割領域に対して複数の記 録層間で交互に記録することにより前記情報記録媒体に対するフォーマット処理を ノックグラウンドで行うバックグラウンドフォーマット工程を備える。
[0031] 通常、バックグラウンドフォーマットでは媒体内周力も連続的にダミーデータの記録 を行う。従って、複数の記録層を有する情報記録媒体に対してバックグラウンドフォー マットを行う請求項 10記載の発明にお 、ても、最小の論理アドレスが割り振られて!/、 る第 1の記録層からダミーデータを記録し、当該記録層へのフォーマットが完了した 時点で次の記録層のダミーデータ記録を行うことが予想される。しかしながら、ノ ック グラウンドフォーマットにおけるこのような記録順では、フォーマット途中で再生専用ド ライブでの互換を保証しつつ媒体を取出すことを考慮すると、ノ ックグラウンドフォー マットの中断処理に時間が力かるという不具合が生じてしまう。これはフォーマット中 断処理で所定のデータ記録を行う必要が考慮されていないためである。例えば、前 述した第 1の記録層のデータ領域に対し、ほぼ全領域がフォーマツトによるダミーデ ータ記録完了した状態でフォーマット中断を行う場合、再生専用ドライブでの互換を 保証するためには他の記録層のデータ領域に対してもほぼ全領域を前記所定デー タで記録しなければならない。この点、本発明のように、バックグラウンドフォーマット におけるダミーデータ記録にぉ 、て、複数の記録層のデータ領域を分割領域毎に交 互に記録することで、フォーマット中断要求があった場合に所定のデータを記録する 領域を減らすことができ、フォーマット中断処理を短時間で終了させることが可能とな る。
[0032] 請求項 12記載の発明は、請求項 1ないし 11の何れか一記載の情報記録方法にお いて、前記情報記録媒体は、 DVD+RW規格に準拠した情報記録媒体である。
[0033] 従って、未記録領域の存在が複数の記録層を有する再生専用情報記録媒体との 互換性の点で問題となる DVD+RW規格に準拠した情報記録媒体を対象とする場 合に好適に適用することができる。
[0034] これらの請求項 1ないし 12記載の情報記録方法による作用'効果は、請求項 13な いし 24記載の情報記録装置、請求項 25記載の情報記録用プログラム、請求項 26記 載の記憶媒体によっても、同様に奏することができる。
発明の効果
[0035] 本発明によれば、データの書換えが可能であり、複数の記録層を有する情報記録 媒体を対象とし、 1層目の既記録領域に対応する 2層目の未記録領域に対して所定 のデータを所定のタイミングで記録するようにしたので、当該媒体への記録が完了し ていない状態、即ち、記録途中であっても再生専用ドライブでの再生互換を保証す ることがでさる。
図面の簡単な説明
[図 1]本発明の一実施の形態の光ディスク装置の概略構成を示すブロック図である。
[図 2A]再生専用 DVDディスクのレイアウト例を示す説明図である。
[図 2B]図 2Aに続ぐ再生専用 DVDディスクのレイアウト例を示す説明図である。
[図 2C]図 2Bに続ぐ再生専用 DVDディスクのレイアウト例を示す説明図である。
[図 3A]OTP方式による 2層 DVD+RWに対する情報記録方法のデータ例の実施の 形態を模式的に示す説明図である。
[図 3B]図 3Aに続ぐ OTP方式による 2層 DVD+RWに対する情報記録方法のデー タ例の実施の形態を模式的に示す説明図である。
[図 4A]OTP方式による 2層 DVD+RWに対する情報記録方法のデータ例の別の実 施の形態を模式的に示す説明図である。
[図 4B]図 4Aに続ぐ OTP方式による 2層 DVD+RWに対する情報記録方法のデー タ例の別の実施の形態を模式的に示す説明図である。
[図 5A]OTP方式による 2層 DVD+RWに対する情報記録方法のデータ例の他の実 施の形態を模式的に示す説明図である。
[図 5B]図 5Aに続ぐ OTP方式による 2層 DVD+RWに対する情報記録方法のデー タ例の他の実施の形態を模式的に示す説明図である。
[図 6]OTP方式による 2層 DVD+RWに対する情報記録方法のタイミング制御例の 実施の形態を模式的に示す概略フローチャートである。
[図 7]OTP方式による 2層 DVD+RWに対する情報記録方法のタイミング制御例の 別の実施の形態を模式的に示す概略フローチャートである。
[図 8]OTP方式による 2層 DVD+RWに対する情報記録方法のタイミング制御例の 他の実施の形態を模式的に示す概略フローチャートである。
[図 9A]OTP方式による 2層 DVD+RWに対するバックグラウンドフォーマット処理例 の実施の形態を模式的に示す説明図である。
[図 9B]図 9Aに続ぐ OTP方式による 2層 DVD+RWに対するバックグラウンドフォー マット処理例の実施の形態を模式的に示す説明図である。
[図 9C]図 9Bに続ぐ OTP方式による 2層 DVD+RWに対するバックグラウンドフォー マット処理例の実施の形態を模式的に示す説明図である。
[図 9D]図 9Cに続ぐ OTP方式による 2層 DVD+RWに対するバックグラウンドフォー マット処理例の実施の形態を模式的に示す説明図である。
[図 9E]図 9Dに続ぐ OTP方式による 2層 DVD+RWに対するバックグラウンドフォー マット処理例の実施の形態を模式的に示す説明図である。
[図 9F]図 9Eに続ぐ OTP方式による 2層 DVD+RWに対するバックグラウンドフォー マット処理例の実施の形態を模式的に示す説明図である。
[図 10]その処理制御例の実施の形態を模式的に示す概略フローチャートである。
[図 11A]連続処理の場合を対比させて示す分割領域毎の処理制御例を説明するた めの説明図である。
[図 11B]図 11 Aに続く、連続処理の場合を対比させて示す分割領域毎の処理制御 例を説明するための説明図である。
[図 11C]図 11Bに続く、連続処理の場合を対比させて示す分割領域毎の処理制御 例を説明するための説明図である。
[図 11D]図 11Cに続ぐ連続処理の場合を対比させて示す分割領域毎の処理制御 例を説明するための説明図である。
符号の説明
1 光ディスク装置
2 情報記録媒体
3 スピンドノレモータ
4 光ピックアップ装置
5 レーザコントロール回路
6 モータドライノく
7 再生信号処理回路
8 サーボコントローラ
9 ノ ッファ RAM 10 ノ ッファマネージャ
11 インターフェイス
12 ROM
13 CPU
14 RAM
発明を実施するための最良の形態
[0038] 本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図 1は本実施の 形態に係る情報記録装置としての光ディスク装置 1の概略構成を示すブロック図であ る。
[0039] この光ディスク装置 1は、情報記録媒体としての光ディスク 2を回転駆動するための スピンドルモータ 3、光ピックアップ装置 4、レーザコントロール回路 5、モータドライバ 6、再生信号処理回路 7、サーボコントローラ 8、バッファ RAM9、バッファマネージャ 10、インターフェース 11、 ROM12、 CPU 13及び RAM 14などを備えて構成されて いる。なお、図 1中に示す矢印は代表的な信号や情報の流れを示すものであり、各 ブロックの接続関係の全てを表すものではな 、。
[0040] より詳細には、まず、光ディスク 2としては、 DVD+RWの規格に準拠する片面 2層 の DVD+RW (以下、単に「2層 DVD+RW」と!ヽぅ)を記録対象とする場合への適用 例である。
[0041] 光ピックアップ装置 4は、光源としての半導体レーザ、この半導体レーザから出射さ れるレーザ光を光ディスク 2の記録面に導くとともに記録面で反射された戻り光を所 定の受光位置まで導く対物レンズ等を含む光学系、受光位置に配置されて戻り光を 受光する受光器、及び、駆動系(フォーカシングァクチユエータ、トラッキングァクチュ エータ、シークモータ等)(何れも図示せず)などを含んで構成されている。受光器か らは、受光量に応じた電流 (電流信号)が再生信号処理回路 7に出力される。
[0042] サーボコントローラ 8では、フォーカスエラー信号に基づいて光ピックアップ装置 4の フォーカシングァクチユエータを制御する制御信号を生成するとともに、トラックエラー 信号に基づいて光ピックアップ装置 4のトラッキングァクチユエータを制御する制御信 号を生成する。これらの制御信号はサーボコントローラ 8からモータドライバ 6に出力 される。
[0043] モータドライバ 6では、サーボコントローラ 8からの制御信号に基づいて光ピックアツ プ装置 4のフォーカシングァクチユエータ及びトラッキングァクチユエータを駆動する。 また、モータドライバ 6では、 CPU13の指示に基づいて、光ディスク 2の線速度が一 定となるようにスピンドルモータ 3を制御する。さらに、モータドライバ 6では、 CPU13 の指示に基づいて、光ピックアップ装置 4用のシークモータを駆動し、光ピックアップ 装置 4を光ディスク 2の目標トラックに向けて半径方向に移動させる。
[0044] インターフェース 11は、外部装置となるホスト(例えば、 PC)と双方向の通信インタ 一フェースである。
[0045] CPU13は、 ROM12、 RAM14とともに当該光ディスク装置 1が備えるマイクロコン ピュータ(コンピュータ)を構成している。記憶媒体としても機能する ROM12には、 C PU13により解読可能なコードで記述された後述するような情報記録用プログラムを 含むプログラムが格納されている。 CPU13は、 ROM12に格納されているプログラム に従って上述の各部の動作を制御するとともに、制御に必要なデータ等を一時的に RAM14に保存する。なお、当該光ディスク装置 1の電源が投入されると、 ROM 12 に格納されているプログラムは、 CPU13のメインメモリ(図示せず)にロード (インスト ール)される。
[0046] 本実施の形態では、対象としている光ディスク 2である 2層 DVD+RWが当該光デ イスク装置 1がマウントされホスト側からのユーザデータの記録要求があった場合の記 録処理制御に特徴があるが、その説明に先立ち、 DVD+RWの規格の前提となる再 生専用 DVDディスクのレイアウト等について説明する。
[0047] まず、図 2A— 2Bに再生専用 DVDディスクのレイアウト例を示す。図 2Aは片面 1層
(Single Layer)のディスク(以下、「1層ディスク」という)、図 2Bは PTP方式の片面 2層 (Dual Layer)のディスク(以下、「PTPディスク」という)、図 2Cは OTP方式の片面 2層 のディスク(以下、「OTPディスク」 t 、う)の場合を各々示す。
[0048] DVDディスクは、基本的に、リードイン領域(Lead- in Area)、データ領域、リードア ゥト領域(Lead-out Area)からなるインフォメーション領域(Information Area)を有し、 1層ディスク及び PTPディスクの場合は記録層毎にインフォメーション領域を有する。 OTPディスクは 1つのインフォメーション領域からなり、各記録層のデータ領域の後方 に中間領域(Middle Area)を有する。 1層ディスク及び PTPディスクのレイヤー 0、 1及 び OTPディスクのレイヤー 0は内周力 外周に向けてデータの再生が行われ、 OTP ディスクのレイヤー 1は外周から内周に向けてデータの再生が行われる。 1層ディスク 及び PTPディスクの各記録層はリードイン領域カゝらリードアウト領域まで連続した物理 アドレス(Physical Sector Number)が割り振られる。一方、 OTPディスクの場合は、リ ードイン領域力 レイヤー 0の中間領域まで連続した物理アドレスが割り振られるが、 レイヤー 1の物理アドレスはレイヤー 0の物理アドレスをビット反転したアドレスが割り 振られ、中間領域からリードアウト領域まで物理アドレスが増加していく。つまり、レイ ヤー 1におけるデータ領域の開始アドレスはレイヤー 0における終了アドレスをビット 反転したアドレスとなる。
[0049] 図 2Bに示すように、 PTPディスクにおけるリードイン領域開始及び終了アドレス、デ ータ領域の開始アドレス、及び、リードアウト領域の終了アドレスは同一半径位置にあ り、リードアウト領域の開始アドレス、即ち、データ領域の終了アドレスは記録層毎に 異なる場合がある。データ領域の終了アドレスが異なる場合、その差分の領域はリー ドアウトが記録されている。
[0050] 一方、図 2Cに示すように、 OTPディスクの場合はリードイン領域の開始アドレスとリ ードアウト領域の終了アドレス、レイヤー 0のデータ領域終了アドレスとレイヤー 1のデ ータ領域開始アドレス、及び、各記録層の中間領域の開始及び終了アドレスは同一 半径位置にあり、レイヤー 0のデータ領域開始アドレスとレイヤー 1のデータ領域終了 アドレスは必ずしも一致しな ヽ。 OTPディスクの場合もその差分領域にはリードアウト が記録されている。
[0051] このような再生専用 DVDディスクのレイアウトに準拠する、例えば OTP方式による 2 層 DVD+RW (光ディスク 2)に対する本実施の形態の情報記録方法のうち、所定の データ例等について図 3A、 3Bを参照して説明する。本実施の形態では、光ディスク 2に対してバックグラウンドフォーマットを行い、バックグラウンドフォーマット中にユー ザからのデータ記録を行うものとする。
[0052] まず、図 3Aは、ノ ックグラウンドフォーマット中にデータ記録が行われている状態を 示す。本実施の形態の光ディスク 2へのフォーマットでは、リードイン領域 (レイヤー 0) の一部を記録した後に、ユーザに対してフォーマット完了を通知する。フォーマット完 了通知後は、引き続きデータ領域の記録をバックグラウンドで行う。ユーザから記録 要求があった場合はバックグラウンドフォーマットを中断し、要求された領域への記録 を行う。ここで、図 3A中に示すようにユーザが光ディスク 2上のアドレス Bから Eまでデ ータ記録した状態でディスク排出を行うとする。
[0053] 図 3Bはバックグラウンドフォーマットを中断してディスク排出する場合のダミーデー タ記録を示す。ディスク排出を行う場合、ユーザは光ディスク装置 1に対してフォーマ ット中断要求を行う。フォーマット中断処理では、まず、光ディスク 2上に間欠的に記 録された領域間の未記録領域をダミーデータで記録して連続的に記録された状態に する。もっとも、本実施の形態では、ユーザデータは連続的に記録されているためこ の処理はスキップされる。次に、レイヤー 0のデータ領域内で記録されている領域 (ァ ドレス B力も E)と同一半径位置にあるレイヤー 1の未記録領域(アドレス から )を ユーザデータ属性のダミーデータ(Dummy Data)、例えば、全て 0データで記録する 。ここで、 及び ΕΊま各々 B及び Eをビット反転した値とする。また、このときアドレス Eの後方及び、アドレス の前方(外周方向)に一時的な中間領域 (Temporary Middle Area)を記録し、リードアウト領域にリードアウトを記録しても良い。
[0054] 従って、本実施の形態によれば、基本的に、データの書換えが可能であり、複数の 記録層を有する 2層 DVD+RWのような光ディスク 2を対象とし、レイヤー 0 (1層目) の既記録領域に対応するレイヤー 1 (2層目)の未記録領域に対して所定のタイミング で記録することにより、当該光ディスク 2への記録が完了していない状態であっても再 生専用ドライブでの再生互換を保証することが可能となる。即ち、 2層 DVD+RWデ イスクにぉ 、てレイヤー 0にデータが記録された場合、所定のタイミングでレイヤー 0 の既記録領域と同一半径位置に相当するレイヤー 1のデータ領域に所定のデータを 記録することで、記録途中の状態であっても 2層 DVDとの論理互換を確保することが でき、再生専用 DVDドライブで正常に読み出しできることを保証することが可能とな る。この場合、所定の未記録領域を埋める所定のデータとして、ユーザデータ属性を 有するダミーデータを利用することにより、所定のデータとしてリードアウト(Lead-out) 等に制限されることなく所定のデータとしての融通性を持たせ得る上に、リードアウト( Lead-out)自体はその記録層の終了アドレスを規定するための本来の目的で使用す ることができ、ダミーデータを含めて通常のユーザデータ記録に近い状態にすること ができる。
[0055] 2層 DVD+RW (光ディスク 2)に対する情報記録方法のうち、所定のデータ例に関 する別の実施の形態を図 4A、 4Bを参照して説明する。本実施の形態では、光ディ スク 2に対してマルチセッション方式により記録方式を行うものとする。なお、ここでは 追記型 DVDディスクである DVD+Rのマルチセッション記録方式を適用し、ユーザ データ領域の前にリードイン(DVD+Rのマルチセッション記録に従って、 2セッショ ン目以降のリードインをイントロ(Intro)と呼ぶ)を記録し、ユーザデータ領域の後方に リードアウト(同様に最終セッションより前のリードアウトをクロージャ(Closure)と呼ぶ) を記録する。
[0056] 図 4Aは、第 1セッションにデータが記録されて 、る(アドレス B力も E)状態を示し、こ の状態でユーザからセッションクローズの要求を受けたとする。
[0057] 図 4Bはセッションクローズにおけるリードアウト記録を示す。セッションクローズ処理 では、まず、レイヤー 0のデータ領域内で記録されている領域 (アドレス B力 F)と同 一半径位置にあるレイヤー 1の未記録領域 (アドレス: Tから Β')をリードアウト( Lead-out)で記録する。次に、リードイン領域を記録して、レイヤー 0内に記録された データ領域(アドレス B力も E)に続けてクロージャ(Closure)が記録される(アドレス E から F)。さらに、レイヤー 1においてはアドレス: Tから E'、及びリードアウト領域につ いてもリードアウトを記録する。ここで、 B'、 及び ま各々 Β、 Ε及び Fをビット反転 した値とする。本実施の形態ではレイヤー 1内のリードアウト記録を分割して行ったが 、連続して記録しても良い。
[0058] なお、図 4Βに示す状態(レイヤー 1が全てリードアウト、中間領域が存在しないなど )は厳密には 2層 DVDとの論理互換が取れてはいないが、少なくともレイヤー 0にの みデータが記録された状態ではないため再生専用 DVDドライブにてレイヤー 0のデ ータを正常に読み出すことが可能である。本実施の形態の光ディスク 2はデータの上 書きが可能であるため、データ記録が完全に終了した時点で 2層 DVDとの論理互換 をとるフォーマットに記録すればよい。
[0059] 従って、本実施の形態による場合も、図 3A、 3Bで説明した場合と同様に、 2層 DV D+RWディスクにおいてレイヤー 0にデータが記録された場合、所定のタイミングで レイヤー 0の既記録領域と同一半径位置に相当するレイヤー 1のデータ領域に所定 のデータを記録することで、記録途中の状態であっても 2層 DVDとの論理互換を確 保することができ、再生専用 DVDドライブで正常に読み出しできることを保証すること が可能となるわけであるが、特に、所定の未記録領域を埋める所定のデータとして、 本来的にデータ領域の後に記録されるリードアウト(Lead-out)を拡大利用することに より、簡単に実現することができる。
[0060] 2層 DVD+RW (光ディスク 2)に対する情報記録方法のうち、所定のデータ例に関 するさらに別の実施の形態を図 5A、 5Bを参照して説明する。本実施の形態では、図 4A、 4Bで説明した場合と同様に、光ディスク 2に対してマルチセッション方式にて記 録を行うものとする。
[0061] 図 5Aは第 1セッションにデータが記録されている(アドレス B力 E)状態を示し、こ の状態でユーザからセッションクローズの要求を受けたとする。
[0062] 図 5Bはセッションクローズにおける論理消去パターン記録を示す。セッションクロー ズ処理では、まず、レイヤー 0のデータ領域内で記録されている領域(アドレス Bから E)と同一半径位置にあるレイヤー 1の未記録領域 (アドレス 力も Β')を論理消去パ ターンで記録する。次に、リードイン領域を記録し、レイヤー 0内に記録されたデータ 領域(アドレス Β力も Ε)に続けてクロージャ(Closure)が記録される(アドレス E力 F) 。さらに、レイヤー 1においてはアドレス: Tから E'、及びリードアウト領域についても所 定のデータとして論理消去パターンを記録する。ここで、 B'、 及び ま各々 Β、 Ε 及び Fをビット反転した値とする。本実施の形態ではレイヤー 1内の論理消去パター ン記録を分割して行った力 連続して記録しても良い。また、リードアウト領域は論理 消去パターンでなくリードアウトを記録しても良い。
[0063] なお、図 5Βに示す状態(リードアウト、中間領域が存在しないなど)は厳密には 2層 DVDとの論理互換が取れてはいないが、少なくともレイヤー 0にのみデータが記録さ れた状態ではないため再生専用 DVDドライブにてレイヤー 0のデータを正常に読み 出すことは可能である。本情報記録媒体はデータの上書きが可能であるため、デー タ記録が完全に終了した時点で 2層 DVDとの論理互換をとるフォーマットに記録す ればよい。
[0064] 書換え可能な CD - RW等では記録領域の消去を行う場合に、物理的に未記録状 態に戻すのではなぐ論理的に消去されていることを示す論理消去パターンで記録 を行う。論理消去パターンで記録された領域は、当該パターンを識別できる光デイス ク装置にとっては未記録領域であるが、当該パターンを識別できない従来ドライブ装 置にとっては記録領域である。そこで、本実施の形態のように、 2層目の未記録領域 に対して論理消去パターンで記録しておくことで、再生専用ドライブでの再生互換を 確保することができるとともに、当該パターンを識別可能な光ディスク装置 1は 2層目 が未記録であるという状態を媒体上に保持しておくことが可能となる。
[0065] 2層 DVD+RW (光ディスク 2)に対する情報記録方法のうち、所定のデータを記録 するタイミング制御例の実施の形態を図 6を参照して説明する。本実施の形態では、 処理を簡素化するためユーザ力 の記録はレイヤー 0のデータ領域開始アドレスから 連続的に記録するものとし、ディスク排出要求時にはレイヤー 0のみデータが記録さ れているものとする。
[0066] まず、処理が開始されると (ステップ S1)、ユーザからの記録要求があるかどうかを 判定する(S2)。ユーザ力もの記録要求があった場合 (S2の Y)、要求された領域へ の記録を行う(S3)。ユーザからの記録要求がなかった場合は(S2の N)、ステップ S3 の処理がスキップされる。次に、ユーザ力もディスク排出要求があるかどうかを判定す る(S4)。ディスク排出要求がなければ(S4の N)、再びユーザ力 の記録要求を待つ (S2)。一方、ユーザ力もディスク排出要求があった場合 (S4の Y)、レイヤー 0内にお ける記録領域を検出する(S 5)。このステップ S5の処理が、既記録領域有無判断ェ 程、既記録領域有無判断手段、既記録領域有無判断機能として実行される。
[0067] この時、レイヤー 0のアドレス Aから Bまでが既記録領域であったとした場合、レイヤ 一 1のアドレス から A'を所定データとしてユーザデータ属性のダミーデータ( Dummy Data)、或いは、リードアウト(Lead- out)、又は論理消去パターンで記録し(S 6)、光ディスク 2を排出し (S7)、処理を終了する(S8)。ステップ S6の処理力 対応 未記録領域データ埋込工程、対応未記録領域データ埋込手段、対応未記録領域デ 一タ埋込機能として実行される。
[0068] なお、本実施の形態ではリードイン領域 (レイヤー 0)及びリードアウト領域 (レイヤー 1)及び中間領域(レイヤー 0、 1)の記録については特に考慮していないが、ディスク 排出時に各々の領域を記録しても良い。
[0069] 従って、未記録領域を埋める所定のデータの記録は再生専用ドライブでの再生互 換を保証するためのものであるので、ステップ S6により未記録領域に対して記録する 所定のタイミングは、本実施の形態のように、当該光ディスク装置 1においてデータ記 録後、ユーザから当該光ディスク 2の排出要求を受けた時点 (ステップ S5)であれば 十分である。
[0070] 2層 DVD+RW (光ディスク 2)に対する情報記録方法のうち、所定のデータを記録 するタイミング制御例の別の実施の形態を図 7を参照して説明する。本実施の形態で は、図 6の場合と同様に、処理を簡素化するためユーザ力もの記録はレイヤー 0のデ ータ領域開始アドレス力 連続的に記録するものとし、ディスク排出要求時にはレイ ヤー 0のみデータが記録されて 、るものとする。
[0071] まず、処理が開始されると(S11)、ユーザからの記録要求があるかどうかを判定す る(S12)。ユーザ力もの記録要求があった場合(SI 2の Y)、要求された領域への記 録を行った後(S13)、当該既記録領域と同一半径にあるレイヤー 1の領域を記録す る(S14)。ステップ S12、 S13の処理が、既記録領域有無判断工程、既記録領域有 無判断手段、既記録領域有無判断機能として実行され、ステップ S14の処理が、対 応未記録領域データ埋込工程、対応未記録領域データ埋込手段、対応未記録領域 データ埋込機能として実行される。ユーザ力もの記録要求がな力つた場合は(S12の N)、ステップ S13、 S 14の処理がスキップされる。次に、ユーザ力もディスク排出要求 があるかどうかを判定する(S14)。ディスク排出要求がなければ(S14の N)、再びュ 一ザからの記録要求を待つ(S 12)。一方、ユーザ力もディスク排出要求があった場 合 (S 14の Y)、ディスクを排出し (S 17)、処理を終了する(S8)。
[0072] 本実施の形態ではリードイン領域 (レイヤー 0)及びリードアウト領域 (レイヤー 1)及 び中間領域 (レイヤー 0、 1)の記録については特に考慮していないが、ディスク排出 時に各々の領域を記録しても良い。
[0073] このように、本実施の形態によれば、記録要求があった場合に当該既記録領域と同 一半径に位置するレイヤー 1内の未記録領域をその都度記録するため、図 6の方法 と比べて個々の記録要求に対するパフォーマンスは落ちる力 ディスク排出要求に 対する処理は向上させることができる。
[0074] 2層 DVD+RW (光ディスク 2)に対する情報記録方法のうち、所定のデータを記録 するタイミング制御例の他の実施の形態を図 8を参照して説明する。本実施の形態で は、書換え可能な 2層 DVD+RWに対する記録に追記型 DVDディスクである DVD +Rのマルチセッション記録を適用し、ユーザデータ領域の前にリードイン(DVD + Rのマルチセッション記録に従って、 2セッション目以降のリードインをイントロ(Intro) と呼ぶ)が記録され、ユーザデータ領域の後方に(同様に最終セッションより前のリー ドアウトをクロージャ(Closure)と呼ぶ)が記録されるものとする。また、所定データとし て
図 5A、 5Bで示した論理消去パターンを記録するものとする。さらに、図 6の場合と同 様に、処理を簡素化するためユーザ力 の記録はレイヤー 0のデータ領域開始アド レス力も連続的に記録するものとし、セッションクローズ時にはレイヤー 0のみデータ が記録されて 、るものとする。
[0075] まず、処理が開始されると(S21)、ユーザからの記録要求があるかどうかを判定す る(S22)。ユーザ力もの記録要求があった場合(S22の Y)、要求された領域への記 録を行う(S23)。ユーザからの記録要求がなかった場合は(S22の N)、ステップ S23 の処理がスキップされる。次に、ユーザからセッションクローズ要求があるかどうかを 判定する(S24)。セッションクローズ要求がなければ(S24の N)、ユーザからディスク 排出要求があるかどうかを判定する(S29)。ディスク排出要求がなければ (S29の N) 、再びユーザからの記録要求を待つ(S22)。以上の処理を繰返してデータ記録を行 う力 ここで、図 5Aに示したような位置までデータ記録が行われた時点で、ユーザか らセッションクローズ要求があつたとする(S24の Y)。この場合、図 5Βに示すように、 まず、リードイン領域 (レイヤー 0)を記録し (S25)、続いてクロージャ(レイヤー 0)を記 録する(S26)。次に、レイヤー 0内の既記録領域を取得する(S27)。図 5A、 5Bの例 では、アドレス A力 Fまでが記録されている。ステップ S27の処理力 既記録領域有 無判断工程、既記録領域有無判断手段、既記録領域有無判断機能として実行され る。次に、レイヤー 0内の既記録領域と同一半径位置にあるレイヤー 1内の領域 (アド レス: Tから ΑΊを論理消去パターンで記録を行う(S28)。ステップ S28の処理力 対 応未記録領域データ埋込工程、対応未記録領域データ埋込手段、対応未記録領域 データ埋込機能として実行される。以上が、セッションクローズ処理である。引き続き、 ユーザ力 ディスク排出要求があるかどうかを確認し (S29)、ディスク排出要求があ つた場合は(S29の Y)、ディスクを排出して(S30)、処理を終了する(S31)。ディスク 排出要求がなければ(S29の N)、再びユーザからの記録要求を待つ(S22)。ここで ユーザ力もの記録要求があった場合は新規セッションへの記録となる。一方、ステツ プ S24においてユーザからのセッションクローズ要求がなぐステップ S29において ディスク排出要求があった場合、ユーザは再生専用 DVDドライブでの再生互換を必 要としないということであり、ステップ S25からステップ S28の処理をスキップして図 5A の状態のままディスクを排出する。
[0076] 2層 DVD+RW (光ディスク 2)に対する情報記録方法のうち、バックグラウンドフォ 一マット処理を伴う実施の形態を図 9A— 9F及び図 10を参照して説明する。本実施 の形態の概要を説明すると、 2層 DVD+RW (光ディスク 2)に対しバックグラウンドフ ォーマットによりフォーマットを行い、かつ、そのフォーマット中にユーザから記録要求 を受けた場合はフォーマット処理を中断してデータ記録を行う。また、レイヤー 1への 所定データ記録はバックグラウンドフォーマットによるダミーデータ記録としてユーザ 力 のディスクアクセス要求がな 、場合に行 、、所定データ記録中にユーザ力も記 録要求があった場合は所定データ記録を中断してユーザが要求する記録を行う。ま た、ノ ックグラウンドフォーマットによるダミーデータ記録は図 9Aに示すようにデータ 領域を N分割し、分割領域毎にレイヤー 0、レイヤー 1を交互に記録する。ユーザから フォーマット中断要求があった場合はレイヤー 1内の所定データ記録を完了させて、 一時的な中間領域、リードアウトを記録する。なお、説明を簡素化するためユーザか らの記録はレイヤー 0内のアドレスであるとする。
[0077] 図 9Aは、 2層 DVD+RW (光ディスク 2)に対しフォーマットを開始した状態を示し て 、る。図中の破線は記録層毎に連続してダミーデータ記録を行う記録単位を示す 。 ノックグラウンドフォーマットではリードイン領域の一部を記録 (イニシャル処理)した だけでユーザ力 の記録が可能となる。
[0078] 図 9Bは、ユーザから要求されたデータを記録した状態を示して 、る。ノ ックグラウン ドフォーマット中にユーザ力 記録要求があった場合はフォーマット処理 (ダミーデー タ記録)を中断して、要求されたデータを記録する。
[0079] 図 9Cは、ユーザデータ記録完了後にバックグラウンドフォーマットを再開した状態 を示して 、る。ノ ックグラウンドフォーマットにおけるダミーデータ記録は所定の分割 領域毎にレイヤー 0とレイヤー 1とを交互に記録する。ここに、ユーザからのアクセス 要求がない場合に所定データ記録を行うが、ここではフォーマット処理におけるダミ 一データ記録としてその機能を代用して 、る。
[0080] 図 9Dは、レイヤー 1の所定データ記録 (フォーマットにおけるダミーデータ記録)中 にユーザ力も記録要求を受けた状態を示している。図 9Cにおいてフォーマットにお ける所定記録単位のダミーデータ記録が完了した場合は、次の記録単位である領域 をレイヤー 0、レイヤー 1の順番で記録する。ここで、レイヤー 1をダミーデータで記録 中にユーザ力 記録要求を受けた場合、ダミーデータ記録を中断して要求されたデ ータ記録を行う。
[0081] 図 9Eは、ユーザデータ記録完了後に所定データ記録 (フォーマットにおけるダミー データ記録)を再開した状態を示して!/、る。
[0082] 図 9Fは、ユーザ力 フォーマット中断要求を受けた状態を示す。フォーマット中断 では、まず、レイヤー 0における最終記録領域を検出し、この領域よりも内周に存在 する未記録領域をダミーデータで記録する。ここではレイヤー 1の領域がダミーデー タで記録される。データ領域内のダミーデータ記録が完了すると、最終記録領域に 続けて (外周方向)一時的な中間領域を記録し、さらにリードアウト領域にリードアウト を記録する。
[0083] なお、所定のデータ記録としては、本実施の形態ではバックグラウンドフォーマット におけるダミーデータ記録としてその処理を代用しているが、バックグラウンドフォー マット行わな 、記録装置にぉ 、ても、所定のデータ記録をバックグラウンドで行うこと は可能である。
[0084] ここで、このような記録動作に関する処理制御例を図 10に示す概略フローチャート を参照して説明する。ここでは、レイヤー 1への所定のデータ記録はノックグラウンド フォーマットによるダミーデータ記録としてユーザからのディスクアクセス要求がな!ヽ 場合に行うものとする。また、説明を簡素化するためユーザからの記録はレイヤー 0 内のアドレスであるとする。
[0085] まず、ユーザ力もフォーマット要求があった場合(S41)、リードイン領域の一部を記 録して(S42)、ユーザに対しフォーマット完了を通知し(S43)、バックグラウンドフォ 一マットを開始する(S44)。ノ ックグラウンドフォーマットにおけるデータ領域のダミー データ記録をディ 'アイス(De-ice)と呼ぶ。ノ ックグラウンドフォーマット開始後はユー ザ力 ランダムにデータ記録が可能となる。次に、ユーザ力 記録要求があるかどう かを判定する(S45)。ユーザ力も記録要求があった場合 (S45の Y)、バックグラウン ドフォーマット中であるかどうかを判定し(S46)、フォーマット中であった場合(S46の Y)は、ノ ックグラウンドフォーマットを中断して(S47)、要求されたデータ記録を行う ( S48)。ステップ S41— S48の処理力 バックグラウンドフォーマット工程、ノ ックグラウ ンドフォーマット手段、ノ ックグラウンドフォーマット機能として実行される。
[0086] バックグラウンドフォーマット中でなければ(S46の N)、ステップ S47の処理はスキッ プされる。一方、ユーザ力 記録要求がなかった場合(S45の N)、ユーザからフォー マット中断要求があるかどうかを判定する(S49)。フォーマット中断要求がなければ( S49の N)、バックグラウンドフォーマット中かどうかを判定する(S50)。ここで、バック グラウンドフォーマット中であった場合は(S50の Y)、再びユーザからの記録要求を 待つ(S45)。一方、バックグラウンドフォーマット中でなければ(S50の N)、バックグラ ゥンドフォーマット開始処理へ移行する。
[0087] ここではまず、ノ ックグラウンドフォーマットの開始アドレスから当該アドレスを含む分 割領域 Nを検索する(S51)。次に、レイヤー 1内の分割領域 1から N— 1までのうち未 記録領域が存在するかどうかを判定する(S52)。ここで、分割領域 M (Mはレイヤー 1の分割領域、 0≤Mく N— 1)内に未記録領域が存在した場合 (S52の Y)、バックグ ラウンド開始アドレスを分割領域 Mの未記録アドレスに変更し (S53)、ノックグラウン ドフォーマットを開始する(S54)。
[0088] 一方、レイヤー 1内の分割領域 1から N— 1に未記録領域が存在しない場合 (S52の
N)、ステップ S53をスキップして分割領域 N (レイヤー 0)の未記録領域からバックグ ラウンドフォーマットを開始する(S54)。
[0089] ところで、ユーザからフォーマット中断要求があった場合は(S49の Y)、フォーマット 中断処理へ移行する。ここではまず、ノックグラウンドフォーマット中力どうかを判定し
(555)、フォーマット中であれば(S55の Y)、バックグラウンドフォーマットを中断する
(556)。フォーマット中でなければ(S55の N)、ステップ S56はスキップされる。ステツ プ S55、 S56の処理が、記録動作中断工程、記録動作中断手段、記録動作中断機 能として実行される。
[0090] 次に、最終既記録アドレスを取得し (S57)、このアドレスまでの分割領域のうち、未 記録領域が存在する分割領域を検索する(S58)。ステップ S58の処理が、既記録領 域有無判断工程、既記録領域有無判断手段、既記録領域有無判断機能として実行 される。この結果、該当する分割領域があるかどうかを判定し (S59)、該当する分割 領域があったら (S59の Y)、当該分割領域内の未記録領域をダミーデータで記録す る(S60)。ステップ S60の処理力 対応未記録領域データ埋込工程、対応未記録領 域データ埋込手段、対応未記録領域データ埋込機能として実行される。当該領域の 記録が完了したら、他の領域内に未記録領域が存在する分割領域を再度検索する( S58)。このように、ステップ S58からステップ S60を繰返して、最終既記録アドレスま での分割領域を全て記録する。この結果、未記録領域を含む分割領域がなくなった 場合 (S59の N)、最終既記録アドレス力も一時的な中間領域を記録し (S61)、さらに リードアウト領域へリードアウトを記録して(S62)、フォーマット処理を終了する(S63)
[0091] なお、本実施の形態では、ノ ックグラウンドフォーマットにおけるダミーデータ記録と してその処理を代用しているが、バックグラウンドフォーマット行わない記録装置にお V、ても、所定のデータ記録をバックグラウンドで行うことは可能である。
[0092] 即ち、書換え可能な DVDディスクである DVD+RWでは、ユーザからのデータ記 録に先駆けて行われるフォーマット処理をバックグラウンドで行うバックグラウンドフォ 一マットが採用されている。バックグラウンドフォーマットでは、ユーザからのフォーマ ット要求に対してリードイン領域の一部を記録 (イニシャル処理)しただけでユーザに 対しフォーマット完了を通知し、ユーザ力ものアクセスがない時間に残りの領域をダミ 一データで記録を行う。従って、本実施の形態のように、所定のデータ記録もユーザ 力もの媒体アクセスがない時間にバックグラウンドで行っても良い。このように、所定 のデータ記録をユーザからの媒体アクセスがない時間にバックグラウンドで行うことで 、媒体排出やセッションクローズに要する時間を短縮することができ、また、ユーザか らの記録中には所定のデータ記録を行わないため、記録パフォーマンスの低下を防 ぐことが可能となる。また、このような未記録領域に対する所定データの記録中にュ 一ザ力 媒体アクセス要求があった場合には、当該所定データの記録動作を中断さ せるので、本来のアクセス動作に支障を来たすことなぐ未記録領域に対する所定の データの記録動作を行わせることができる。
[0093] また、例えば、 DVD+RWのバックグラウンドフォーマットでは、フォーマット途中の 状態であっても媒体を取り出すことが可能となっている。 DVD+RWでは媒体取出し の際にー且バックグラウンドフォーマットの中断処理を行うが、この中断処理において 、従来の再生専用 DVDドライブとの互換を取る場合は媒体上に間欠的に記録され た既記録領域間の未記録領域をダミーデータで記録して連続的に記録された状態 にした後、記録領域の最終アドレスから一時的なリードアウトを記録するようにしてい る。ここに、複数の記録層を有する情報記録媒体に対してバックグラウンドフォーマツ トを行う情報記録装置においてもそのフォーマット途中で媒体を取出すことが考えら れる。このとき、再生専用ドライブとの再生互換を保証するためには、 DVD+RWの 場合を例に述べたようなフォーマット中断処理に加えて、他の記録層内の未記録領 域に対して所定のデータの記録を行う必要がある。従って、本実施の形態によれば、 複数の記録層を有する光ディスク 2に対してバックグラウンドフォーマットを行う場合に ぉ ヽてもそのフォーマット途中に再生専用ドライブでの再生互換を保証しつつデイス クを取出すことが可能となる。
[0094] ところで、通常、ノ ックグラウンドフォーマットでは媒体内周力 連続的にダミーデー タの記録を行う。従って、複数の記録層を有する光ディスク 2に対してバックグラウンド フォーマットを行う場合、最小の論理アドレスが割り振られている第 1の記録層からダ ミーデータを記録し、当該記録層へのフォーマットが完了した時点で次の記録層のダ ミーデータ記録を行うことが予想される。し力しながら、ノ ックグラウンドフォーマットに おけるこのような記録順では、フォーマット途中で再生専用ドライブでの互換を保証し つつ媒体を取出すことを考慮すると、ノ ックグラウンドフォーマットの中断処理に時間 力 Sかかるという不具合が生じてしまう。これはフォーマット中断処理で所定のデータ記 録を行う必要が考慮されていないためである。例えば、前述した第 1の記録層のデー タ領域に対し、ほぼ全領域がフォーマットによるダミーデータ記録完了した状態でフ ォーマット中断を行う場合、再生専用ドライブでの互換を保証するためには他の記録 層のデータ領域に対してもほぼ全領域を前記所定データで記録しなければならない 。この点、複数の記録層のデータ領域を各々複数の領域に分割し、これらの分割領 域に対して複数の記録層間で交互に記録することにより前記情報記録媒体に対する フォーマット処理をバックグラウンドで行 、、未記録領域に対して記録する所定のタイ ミングを、光ディスク 2に対するバックグラウンドフォーマット処理中にユーザ力 バック グラウンドフォーマットの中断要求を受けた時点とすれば、ノックグラウンドフォーマツ トにおけるダミーデータ記録にぉ 、て、複数の記録層のデータ領域を分割領域毎に 交互に記録することで、フォーマット中断要求があった場合に所定のデータを記録す る領域を減らすことができ、フォーマット中断処理を短時間で終了させることが可能と なる。
[0095] 図 11A— 11Dに、バックグラウンドフォーマットをこのような方法で行った場合と、レ ィヤー 0から連続的に行った場合とで、フォーマット中断処理にて所定データ記録が 必要な範囲の違いを示す。
[0096] 図 11Aはバックグラウンドフォーマットをレイヤー 0から連続的に行う場合である。こ こで、レイヤー 0のデータ領域をほぼ全面記録した時点で、ユーザ力 フォーマット中 断要求を受けたとする。このとき、図 11Bに示すように、レイヤー 0内の既記録領域と 同一半径位置にあるレイヤー 1内のデータ領域を記録するためにはレイヤー 1のデ ータ領域についてもほぼ全面記録しなければならず、フォーマット中断処理に長時 間を要することになる。 [0097] 一方、図 11Cは本実施の形態で行うバックグラウンドフォーマット例を示している。こ こではデータ領域を 7分割し(図中の破線領域)、分割領域毎にレイヤー 0とレイヤー 1のデータ領域を交互に記録していく。従って、レイヤー 0内の記録の進み具合は図 11 Aの場合と比べて遅くなつている。ここで、図 11Cに示した時点でユーザからフォ 一マット中断要求を受けたとする。この場合、図 11Dに示すように、フォーマット中断 処理で記録しなければならな 、領域 (レイヤー 0内の既記録領域と同一半径位置に あるレイヤー 1内の未記録領域)は図 11Bの場合と比べて極わずかであることが分か る。従って、ノ ックグラウンドフォーマット中にディスク排出する場合に、本実施の形態 によれば、フォーマット中断処理を短時間で終了させることが可能となる。
[0098] なお、前述した実施の形態は、何れも OTP方式への適用例として説明した力 PT P方式についても同様に適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ユーザデータを記録するデータ領域を各々有する書換え可能な複数の記録層を 有する情報記録媒体に対して記録を行う情報記録方法であって、
第 1の記録層の少なくともデータ領域内に既記録領域が存在するか否かを判断す る既記録領域有無判断工程と、
前記第 1の記録層に前記既記録領域が存在する場合に当該第 1の記録層を除く第
2の記録層内の、前記既記録領域と同一半径位置に相当する領域のうちの未記録 領域に対して前記情報記録媒体に対する記録完了前の所定タイミングで所定のデ ータを記録する対応未記録領域データ埋込工程と、
を備えることを特徴とする情報記録方法。
[2] 前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のデータは、ユーザデータ特性を有するダミーデータである、ことを特徴とす る請求項 1記載の情報記録方法。
[3] 前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のデータは、リードアウト(Lead-out)である、ことを特徴とする請求項 1記載の 情報記録方法。
[4] 前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のデータは、論理的に未記録であることを示す論理消去パターンである、こと を特徴とする請求項 1記載の情報記録方法。
[5] 前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のタイミングは、ユーザ力 前記情報記録媒体の排出要求を受けた時点であ る、ことを特徴とする請求項 1な 、し 4の何れか一記載の情報記録方法。
[6] 前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のタイミングは、前記第 1の記録層の前記既記録領域へのデータ記録直後の 時点である、ことを特徴とする請求項 1な 、し 4の何れか一記載の情報記録方法。
[7] マルチセッション方式により記録を行う情報記録媒体を対象とし、
前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のタイミングは、ユーザ力ものセッションクローズ要求を受けた時点である、こと を特徴とする請求項 1ないし 4の何れか一記載の情報記録方法。
[8] 前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のタイミングは、ユーザ力も媒体アクセス要求のない時である、ことを特徴とす る請求項 1ないし 4の何れか一記載の情報記録方法。
[9] 前記未記録領域に対する前記所定データの記録中にユーザから媒体アクセス要 求があった場合には、当該所定データの記録動作を中断させる記録動作中断工程 を、備えることを特徴とする請求項 8記載の情報記録方法。
[10] 前記情報記録媒体に対するフォーマット処理をバックグラウンドで行うバックグラウン ドフォーマット工程を備え、
前記対応未記録領域データ埋込工程により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のタイミングは、前記情報記録媒体に対するバックグラウンドフォーマット処理 中にユーザ力もバックグラウンドフォーマットの中断要求を受けた時点である、ことを 特徴とする請求項 1記載の情報記録方法。
[11] 前記複数の記録層のデータ領域を各々複数の領域に分割し、これらの分割領域に 対して複数の記録層間で交互に記録することにより前記情報記録媒体に対するフォ 一マット処理をバックグラウンドで行うバックグラウンドフォーマット工程を備える、こと を特徴とする請求項 1記載の情報記録方法。
[12] 前記情報記録媒体は、 DVD+RW規格に準拠した情報記録媒体である、ことを特 徴とする請求項 1な!、し 11の何れか一記載の情報記録方法。
[13] ユーザデータを記録するデータ領域を各々有する書換え可能な複数の記録層を 有する情報記録媒体に対して記録を行う情報記録装置であって、
第 1の記録層の少なくともデータ領域内に既記録領域が存在するか否かを判断す る既記録領域有無判断手段と、
前記第 1の記録層に前記既記録領域が存在する場合に当該第 1の記録層を除く第
2の記録層内の、前記既記録領域と同一半径位置に相当する領域のうちの未記録 領域に対して前記情報記録媒体に対する記録完了前の所定タイミングで所定のデ ータを記録する対応未記録領域データ埋込手段と、
を備えることを特徴とする情報記録装置。
[14] 前記対応未記録領域データ埋込手段により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のデータは、ユーザデータ特性を有するダミーデータである、ことを特徴とす る請求項 13記載の情報記録装置。
[15] 前記対応未記録領域データ埋込手段により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のデータは、リードアウト(Lead-out)である、ことを特徴とする請求項 13記載 の情報記録装置。
[16] 前記対応未記録領域データ埋込手段により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のデータは、論理的に未記録であることを示す論理消去パターンである、こと を特徴とする請求項 13記載の情報記録装置。
[17] 前記対応未記録領域データ埋込手段により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のタイミングは、ユーザ力 前記情報記録媒体の排出要求を受けた時点であ る、ことを特徴とする請求項 13ないし 16の何れか一記載の情報記録装置。
[18] 前記対応未記録領域データ埋込手段により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のタイミングは、前記第 1の記録層の前記既記録領域へのデータ記録直後の 時点である、ことを特徴とする請求項 13な 、し 16の何れか一記載の情報記録装置。
[19] マルチセッション方式により記録を行う情報記録媒体を対象とし、
前記対応未記録領域データ埋込手段により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のタイミングは、ユーザ力ものセッションクローズ要求を受けた時点である、こと を特徴とする請求項 13ないし 16の何れか一記載の情報記録装置。
[20] 前記対応未記録領域データ埋込手段により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のタイミングは、ユーザ力も媒体アクセス要求のない時である、ことを特徴とす る請求項 13ないし 16の何れか一記載の情報記録装置。
[21] 前記未記録領域に対する前記所定データの記録中にユーザから媒体アクセス要 求があった場合には、当該所定データの記録動作を中断させる記録動作中断手段 を、備えることを特徴とする請求項 20記載の情報記録装置。
[22] 前記情報記録媒体に対するフォーマット処理をバックグラウンドで行うバックグラウン ドフォーマット手段を備え、
前記対応未記録領域データ埋込手段により前記未記録領域に対して記録する前 記所定のタイミングは、前記情報記録媒体に対するバックグラウンドフォーマット処理 中にユーザ力もバックグラウンドフォーマットの中断要求を受けた時点である、ことを 特徴とする請求項 13記載の情報記録装置。
[23] 前記複数の記録層のデータ領域を各々複数の領域に分割し、これらの分割領域に 対して複数の記録層間で交互に記録することにより前記情報記録媒体に対するフォ 一マット処理をバックグラウンドで行うバックグラウンドフォーマット手段を備える、こと を特徴とする請求項 13記載の情報記録装置。
[24] 前記情報記録媒体は、 DVD+RW規格に準拠した情報記録媒体である、ことを特 徴とする請求項 13ないし 23の何れか一記載の情報記録装置。
[25] ユーザデータを記録するデータ領域を各々有する書換え可能な複数の記録層を 有する情報記録媒体に対して記録を行う情報記録装置が備えるコンピュータにイン スト一ノレされ、前記コンピュータに、
第 1の記録層の少なくともデータ領域内に既記録領域が存在するか否かを判断す る既記録領域有無判断機能と、
前記第 1の記録層に前記既記録領域が存在する場合に当該第 1の記録層を除く第
2の記録層内の、前記既記録領域と同一半径位置に相当する領域のうちの未記録 領域に対して前記情報記録媒体に対する記録完了前の所定タイミングで所定のデ ータを記録する対応未記録領域データ埋込機能と、を実行させることを特徴とする情 報記録用プログラム。
[26] 請求項 25記載の情報記録用プログラムが格納されたコンピュータ読取り可能な記 憶媒体。
PCT/JP2005/003037 2005-02-24 2005-02-24 再生専用媒体との互換性を保つ情報記録方法 WO2006073002A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/003037 WO2006073002A1 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 再生専用媒体との互換性を保つ情報記録方法
EP05719487A EP1806741A4 (en) 2005-02-24 2005-02-24 METHOD FOR RECORDING INFORMATION ENSURING COMPATIBILITY WITH READ-ONLY MEDIA
CN200580002884.3A CN1910665A (zh) 2005-02-24 2005-02-24 具有与只读介质的互换性的信息记录方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/003037 WO2006073002A1 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 再生専用媒体との互換性を保つ情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006073002A1 true WO2006073002A1 (ja) 2006-07-13

Family

ID=36647491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/003037 WO2006073002A1 (ja) 2005-02-24 2005-02-24 再生専用媒体との互換性を保つ情報記録方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1806741A4 (ja)
WO (1) WO2006073002A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103064270A (zh) * 2011-10-20 2013-04-24 株式会社东芝 图像形成装置、图像形成方法及定影装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525457B2 (ja) * 2005-05-06 2010-08-18 ソニー株式会社 記録装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288308A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及びその装置
JP2005093032A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1141956T3 (da) * 1999-09-23 2008-08-11 Koninkl Philips Electronics Nv Fremgangsmåde til direkte skrivning eller læsning af filer på et disklignende optagelsesmedie
JP4006184B2 (ja) * 2001-01-30 2007-11-14 株式会社リコー 情報記録再生方法、情報記録再生装置、情報処理装置及びコンピュータ・プログラム
JP2006031740A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体、記録方法、データ構造、情報記録装置、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288308A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及びその装置
JP2005093032A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1806741A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103064270A (zh) * 2011-10-20 2013-04-24 株式会社东芝 图像形成装置、图像形成方法及定影装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1806741A1 (en) 2007-07-11
EP1806741A4 (en) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710790B2 (ja) 情報記録方法及びその装置
US7164640B2 (en) Information storage method that assures compatibility of writable medium with read only medium
US7447135B2 (en) Information-processing apparatus, information-recording apparatus, information-processing system, information-recording method, program for information recording, and storage medium
US7385897B2 (en) Information recording device, information recording method, information recording program, and recording medium
JP4083651B2 (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
US8081549B2 (en) Information recording and reproducing apparatus and a method of controlling an information recording and reproducing apparatus
WO2006073002A1 (ja) 再生専用媒体との互換性を保つ情報記録方法
JP4728750B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2003263842A (ja) 情報記録装置
JP4083780B2 (ja) 情報記録システム
JP4086819B2 (ja) 情報記録方法及びその装置
JP2007234219A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP2004288362A (ja) 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記憶媒体
JP4128593B2 (ja) 情報記録システム
JP4343936B2 (ja) 情報記録方法、情報記録装置、情報記録用プログラム及び記録媒体
JP2006313642A (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005719487

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580002884.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005719487

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP