WO2006054516A1 - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006054516A1
WO2006054516A1 PCT/JP2005/020840 JP2005020840W WO2006054516A1 WO 2006054516 A1 WO2006054516 A1 WO 2006054516A1 JP 2005020840 W JP2005020840 W JP 2005020840W WO 2006054516 A1 WO2006054516 A1 WO 2006054516A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
display mode
stereoscopic
stereoscopic display
optical slit
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020840
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideo Ochi
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Publication of WO2006054516A1 publication Critical patent/WO2006054516A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels

Definitions

  • the present invention relates to a stereoscopic display device.
  • the use of the present invention is not limited to the above-described stereoscopic display device.
  • a binocular system in which images from respective viewpoints (hereinafter referred to as binocular parallax images) are generally presented to the left and right eyes of an observer.
  • a stereoscopic image can be obtained by displaying a plurality of binocular parallax images and reconstructing them.
  • a method of presenting the binocular parallax images to the left and right eyes of the observer for example, a method using special polarizing glasses, shatter glasses or the like is used. Examples of methods that do not use glasses include a lenticular method and a noralux stereogram method.
  • an IP stereoscopic display device using an integral photography system (hereinafter abbreviated as IP system) that has been proposed in the field of photography.
  • IP system an integral photography system
  • an IP stereoscopic display device includes a display panel on which a plurality of planar images obtained by viewing a single stereoscopic image to be displayed from different directions and a front panel (observation) of the display panel. And a non-translucent display control panel configured to observe the image of the display panel through the translucent part.
  • IP-type stereoscopic display device there are update of display of a small image of a display object viewed from slightly different positions and control of translucency of a translucent part of a display control panel.
  • a light transmitting portion that is normally unable to transmit light can be sequentially and selectively transmitted, and light can be transmitted.
  • a small image corresponding to the translucent part is displayed on the display panel. Then, by viewing all the small images that are sequentially updated and displayed in this manner within the remaining eye retention time, it is possible to view a desired stereoscopic image as a whole.
  • this method is used in particular for the multiplex pinhole scanning type integral photography method (hereinafter referred to as M PS—abbreviated as IP method).
  • M PS multiplex pinhole scanning type integral photography method
  • the translucent part can be sequentially transmitted and the small image is updated in synchronization therewith, so that the small image that can be observed from one translucent part is increased. Therefore, the resolution can be improved as compared with the case of the IP method.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 6-160770
  • the display in the 3D stereoscopic display mode and the display in the 2D planar display mode are performed according to the type of image to be displayed and the usage. It is effective to be able to switch between.
  • the IP system stereoscopic display device when performing a flat display, displays the light through the light transmitting portion of the display control panel as described above. Since the display image on the panel is observed, the resolution and brightness of the image are reduced as compared with a normal flat image display device.
  • the translucent part moves at high speed, so the resolution does not decrease, but the brightness decreases. Therefore, good display characteristics cannot be realized in the display in the 2D planar display mode.
  • the stereoscopic display device is a stereoscopic display device configured to be able to switch between stereoscopic image display in the stereoscopic display mode and planar image display in the flat display mode, which is input.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a display mode in a three-dimensional stereoscopic display mode in a stereoscopic display device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a display mode in a two-dimensional flat display mode in a stereoscopic display device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram showing the configuration of the stereoscopic display device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the configuration and operation of the optical slit member of the stereoscopic display device in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the configuration and operation of the optical slit member of the stereoscopic display device in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the configuration and operation of the optical slit member of the stereoscopic display device in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing relative values of the aperture ratio, the light emission luminance of the display panel, and the external observation luminance in each display mode of the stereoscopic display device in Example 1 of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic plan view showing the configuration of the optical slit member of the light control panel of the stereoscopic display device in Example 2 of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic partially enlarged view showing the structure of the pinhole of the optical slit member of FIG.
  • FIG. 10 is a schematic plan view showing a configuration of a light control panel of a stereoscopic display device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic block diagram showing a configuration of a stereoscopic display device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 12 is a schematic diagram for explaining a display mode in the 3D stereoscopic display mode of the stereoscopic display device of FIG. 11.
  • FIG. 13 is a schematic diagram for explaining a display mode in the two-dimensional plane display mode of the stereoscopic display device of FIG. 11.
  • An object of this embodiment is to provide a stereoscopic display device capable of realizing good display characteristics in both the stereoscopic display mode and the flat display mode.
  • the stereoscopic display device is a stereoscopic display device that performs display in the stereoscopic display mode and display in the planar display mode.
  • the stereoscopic display mode or the planar display is based on input image data.
  • An image is displayed in the display mode, and the 3D display mode is displayed.
  • a display unit that sequentially displays each of a plurality of planar images obtained by viewing a stereoscopic image that is a display target with a slightly different positional force when displayed in a display mode; and the display unit disposed in front of the display unit.
  • Display control means comprising a plurality of translucent portions that are visible areas of the image displayed on the means and arranged on a non-translucent substrate that is an invisible area, and in the flat display mode
  • the total area of the translucent part of the display control means at the time of display is larger than the total area of the translucent part at the time of display in the stereoscopic display mode.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a display mode in the three-dimensional stereoscopic display mode of the stereoscopic display device in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a display mode in the two-dimensional planar display mode of the stereoscopic display device in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram showing the configuration of the stereoscopic display device according to the first embodiment.
  • the stereoscopic display device 100 includes a display panel 101 configured by arranging a plurality of pixels in a matrix, and an optical slit member 1022 in which an optical slit 1021 is formed.
  • a panel main body is configured, and a light control panel 102 disposed on the front surface of the display panel 101 (that is, the side close to the observer) is provided.
  • the vertical display device 100 includes a signal generator 300 that outputs signals to the display panel 101 and the light control panel 102 to control them.
  • the signal generator 300 includes a control unit 301 configured by a CPU, a timing generation circuit 302, and a storage unit 303 configured by a semiconductor memory. Although illustration is omitted here, the signal generator 300 includes other configurations as appropriate. Image data is stored in the storage unit 303, and this image data is output to the display panel 101 via the timing generation circuit 302.
  • the timing generation circuit 302 of the signal generator 300 In addition to outputting image data, the timing generation circuit 302 of the signal generator 300 generates a clock to be output to the display panel 101 and a clock to be output to an optical slit driver 1023 to be described later of the light control panel 102. Generation, reference clock division, image update and phase synchronization adjustment.
  • the light control panel 102 includes an optical slit driver 1023 that controls the formation of the optical slit 1021 in the optical slit member 1022.
  • the optical slit driver 1023 forms the optical slit 1021 at a predetermined position of the optical slit member 1022 based on the output from the timing generation circuit 302 of the signal generator 300.
  • the display panel 101 corresponds to a display unit
  • the light control panel 102 corresponds to a light control unit
  • the optical slit 1021 of the light control panel 102 corresponds to a light transmitting portion.
  • the optical slit member 1022 and the optical slit driver 1023 correspond to the translucent portion adjusting means.
  • the image data and the clock are output to the display panel 101 via the timing generation circuit 302 and the clock is output to the optical slit driver 1023 of the light control panel 102.
  • the operation of the display panel 101 and the light control panel 102 is controlled by the output from the signal generator 300, thereby displaying an image corresponding to the output image data.
  • a two-dimensional planar image displayed on the display panel 101 as shown in FIG. 1 in the three-dimensional stereoscopic display mode (hereinafter simply referred to as the stereoscopic display mode). Is observed at the observation position 104 through the optical slit 1021 of the light control panel 102.
  • a two-dimensional planar image that enables stereoscopic display of the display object is displayed on the display panel 101.
  • a two-dimensional planar image that is the basis of such a three-dimensional stereoscopic image is referred to as a small image.
  • the structure of the small image is determined by the method of stereoscopic display.For example, in the stereoscopic display by the IP method, it corresponds to each of a plurality of two-dimensional planar images obtained by observing a stereoscopic object as a display object from a plurality of different directions.
  • 3D display using the NORALAX stereogram method Corresponds to a parallax image.
  • the stereoscopic display device 100 in the two-dimensional planar display mode (hereinafter simply referred to as the planar display mode), the opening of the optical slit 1021 formed in the light control panel 102 as shown in FIG. A configuration in which the total area is increased as compared with the total opening area of the optical slit 1021 in the stereoscopic display mode shown in FIG. 1 is realized. As a result, 3D display device 100! The following effects can be obtained.
  • the external observation brightness is the display brightness when the observer observes the solid display device 100 with both eyes from the observation position 104 as shown in FIG.
  • the optical slit 1021 is formed so that the sum of the slit aperture areas is larger than that in the display in the stereoscopic display mode when displaying in the planar display mode.
  • the aperture ratio power of the optical slit 1021 in the flat display mode is higher than in the stereoscopic display mode, and thus the visible region of the two-dimensional flat image 201 displayed on the display panel 101 is increased. To do. Therefore, the two-dimensional planar image 201 of the display panel 101 observed from the observation position 104 can be displayed with good resolution and external observation luminance.
  • the aperture ratio of the optical slit 1021 is adjusted according to the display mode as described above based on the output from the signal generator 300 in FIG.
  • the optical slit driver 1023 forms the optical slit 1021 in the optical slit member 1022 by the clock output from the timing generation circuit 302 of the signal generator 300. Is controlled to adjust the aperture ratio of the optical slit 1021. Thereby, translucency control of the light control panel 102 according to the display mode is performed.
  • FIGS. 4 to 6 are schematic views for explaining the configuration and operation of the optical slit member of the stereoscopic display device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the optical slit member 1022 constituting the light control panel 102 can be controlled to open and close independently as shown in FIGS. Consists of a plurality of configured shatter plates 4000.
  • each of the plurality of shirter plates 4000 is made of a rectangular plate material made of a non-translucent material, and is supported via a support shaft 4001 protruding from both ends in the major axis direction. It is attached to the frame material 40 02.
  • Each of the shatter plates 4000 is driven by the optical slit dryer 1023 in FIG. 3 and rotates independently about the support shaft 4001.
  • Each shatter plate 4000 is arranged with its long axis direction aligned with the vertical direction of the display panel 101 (see FIGS. 1 and 2), and a small gap for the rotation is provided between adjacent shatter plates 4000.
  • a plurality of shatter plates 4000 are formed and arranged along the horizontal direction of the display panel 101.
  • the optical slit driver 1023 that drives each shirter plate 4000 is controlled by the output from the signal generator 300.
  • the optical slit driver 1023 forms the optical slit 1021 at a predetermined position of the optical slit member 1022 by controlling the rotating operation of each shirter plate 4000 of the optical slit member 1022 based on the output from the signal generator 300. It becomes possible.
  • the optical slit member 1022 and the optical slit driver 1023 correspond to the light transmission part adjusting means, and the shirter plate 4000 corresponds to the shielding member.
  • the optical slit member 1022 the state in which the display surface of the display panel 101 (see FIG. 1 and FIG. 2) disposed behind and the main surface of the shatter plate 4000 is substantially parallel is shown in FIG. The closed state. That is, when the shatter plate 4000 is in the closed state, the main surface of the shatter plate 4000 is observed by the observer as shown in the region 4012 to 4018 in FIG. Therefore, the optical slit 1021 is not formed in the applied state, and therefore, the display arranged behind The image displayed on panel 101 cannot be observed.
  • a small gap for rotation is formed between the adjacent closed shatter plates 4000, and the gap also serves as a translucent portion. Then, such a gap is distinguished from the optical slit 1021 that is intentionally formed as a light transmitting portion, and is not called the optical slit 1021.
  • the state in which the display surface of the display panel 101 (see FIGS. 1 and 2) disposed on the rear side and the main surface of the shatter plate 4000 are substantially orthogonal is defined as the open state of the shatter plate 4000. That is, when the shutter plate 4000 is in the open state, the observer sees the side surface of the shirt plate 400 as shown by the region 4011 in FIG. When the shirter plate 4000 is in such an open state, an optical slit 1021 serving as a translucent portion is formed in the optical slit member 1022. Therefore, the image displayed on the display panel 101 can be observed through the formed optical slit 1021.
  • the shirter plate 4000 constituting the optical slit member 1022 is composed of an electrically controlled shirter.
  • an LED display panel capable of realizing high-speed response is used here for the display panel 101 of the stereoscopic display device 100. Ideally, it should be an organic LED capable of higher definition. Note that a display panel other than the LED display panel may be used as long as high-speed response that can handle image updating can be realized.
  • the 3D stereoscopic image 103 is displayed as shown in FIG. 1 using an integral photography method (hereinafter, abbreviated as IP method).
  • IP method an integral photography method
  • MPS-IP multiplex pinhole scanning integral photography system
  • the image data is extracted from the storage unit 303 in the signal generator 300 and the image data is output to the timing generation circuit 302.
  • the image data includes display mode discrimination information for discriminating whether the display is performed in the stereoscopic display mode or the flat display mode, and the control unit 301 is based on the display mode discrimination information. Determines the display mode, and generates a clock for controlling the display panel 101 and the light control panel 102 in accordance with the determined display mode.
  • the display mode determination information is included in, for example, a header file of image data.
  • time division number information is used as a specific example of the display mode determination information.
  • the number of time divisions in display in the stereoscopic display mode is 8, and the number of time divisions in display in the plane display mode is 1. Therefore, by using the time division number information of the image data, it is possible to determine whether the display is in the V or shift display mode.
  • the display mode determination information is not limited to the time division number information, and other information may be used as long as the display mode can be determined. Further, the display mode determination information is stored in the storage unit 303 separately from the image data that is not necessarily included in the image data!
  • image data and a clock are output from the timing generation circuit 302 of FIG. 3 to the display panel 101, and a clock is output to the optical slit driver 1023 of the light control panel 102.
  • the display panel 101 emits light in an organic EL element (not shown) that constitutes the panel, whereby a two-dimensional planar image that is an element for realizing stereoscopic display, that is, a small image. Is displayed on the display panel 101.
  • each of eight two-dimensional planar images obtained by observing a spherical object (corresponding to the three-dimensional stereoscopic image 103 in FIG. 1) from eight different directions is used as a small image. Therefore, one 3D stereoscopic image 103 is displayed.
  • Each small image is configured by dividing one two-dimensional planar image obtained by observing a spherical object in a predetermined direction into a plurality of strip-shaped picture elements and rearranging the picture elements in a predetermined arrangement.
  • eight small images correspond to time-division images, and the number of time divisions in the stereoscopic display mode is eight.
  • the update of the small image and the formation of the optical slit 1021 in the optical slit member 1022 are performed in synchronization.
  • the position of the optical slit 1021 formed in the optical slit member 1022 is selectively moved sequentially, and a small image corresponding to the formed optical slit 1021 is displayed in synchronization with the movement of the formation position of the optical slit 1021.
  • the change in the formation position (that is, movement) of the optical slit 1021 in the optical slit member 1022 as described above is caused by the change in the position of the shutter plate 4000 constituting the optical slit member 1022, as shown in FIGS. Realized by opening and closing. That is, the optical slit driver 1023 drives the shatter plate 4000 of the optical slit member 1022 by the output from the timing generation circuit 302 shown in FIG. The position is shifted sequentially. Such an operation of the shatter board 4000 is performed in synchronism with the image update on the display panel 101.
  • the optical slit member 1022 is based on the output from the timing generation circuit 302 in FIG. 3, and as shown in FIG. 4, first, the shirt plate in the region 4011 located at one end of the optical slit member 1022 Open 4000 and close the shatter board 4000 in the other region 4012-4018. Thereby, an optical slit 1021 is formed in the region 4011. At this time, on the display panel 101 (see FIG. 3), a small image corresponding to the optical slit 1021 formed in the region 4011 is displayed, and this small image is observed through the optical slit 1021.
  • the optical slit member 1022 opens the shatter plate 4000 in the region 4012 adjacent to the region 4011 and closes the shatter plate 4000 in the other regions 4011, 4013 to 4018. . Thereby, an optical slit 1021 force S is formed in the region 4012. At this time, a small image corresponding to the optical slit 1021 formed in the region 4012 is displayed on the display panel 101 (see FIG. 3), and this small image is observed through the optical slit 1021.
  • the shirter plate 4000 is sequentially opened and closed in the respective regions 4011 to 4018 of the optical slit member 1022, and the optical slits 1021 are sequentially formed in the respective regions 4011 to 4018.
  • a configuration is realized in which the position of the optical slit 1021 is sequentially and selectively changed, and the small image is updated in synchronization with the position change of the optical slit 1021.
  • MP As shown in FIG. 1, a three-dimensional stereoscopic image 103 is displayed by the S-IP method.
  • a small image is updated at 30 Hz x 8 subframes, and one three-dimensional stereoscopic image 103 is updated at 240 Hz.
  • the optical slit member 1022 is opened and closed in synchronization with the powerful update of the small image, and the optical slit 1021 is formed in a predetermined position sequentially and selectively.
  • high-speed update of the 3D stereoscopic image 103 is realized, and a favorable moving image display in the stereoscopic display mode can be realized.
  • image data and a clock are output from the timing generation circuit 302 of FIG. 3 to the display panel 101 and a clock is output to the optical slit driver 1023 of the light control panel 102.
  • the display panel 101 the light emission operation is performed in the LED elements (not shown) constituting the panel by these outputs, and as a result, a two-dimensional planar image 201 is displayed on the display panel 101 as shown in FIG.
  • the optical slit driver 1023 drives the shirt plate 4000 of the optical slit member 1022 by the output from the timing generation circuit 302 of FIG. 3, and as shown in FIG. Then, the shirt plate 4000 in the entire area 4011 to 4018 of the optical slit member 1022 is opened. As a result, the optical slit 1021 is formed in all regions 4011 to 4018 of the optical slit member 1022.
  • the total area of the slit apertures of the optical slit 1021 becomes larger than that in the stereoscopic display mode.
  • the aperture ratio of the optical slit 1021 in the optical slit member 1022 in the flat display mode increases.
  • the optical slit 10021 is formed only in one of the eight regions 4011 to 4018, whereas In the display in the flat display mode, the optical slit 1021 is formed in all the eight regions 4011 to 4018 as shown in FIG.
  • the aperture ratio of the optical slit 1021 is 8 times that in the stereoscopic display mode.
  • the external observation luminance when the two-dimensional planar image 201 is observed from the observation position 104 in FIG. 2 is eight times the external observation luminance in the stereoscopic display mode.
  • the slit opening area of the optical slit 1021 formed in the optical slit member 1022 as compared with the display in the stereoscopic display mode as described above. Is increased, and the area of the light transmitting portion in the light control panel 102 is increased tl to improve the light transmitting property.
  • the display in the flat display mode it is possible to improve the external observation luminance without increasing the light emission luminance of the display panel 101 and obtain good visibility, and to improve the resolution. It is done.
  • good visibility and viewing angle characteristics are realized by the MPS-IP method.
  • the resolution is improved compared to the conventional IP method.
  • the translucency of the light control panel 102 is automatically made suitable for each display mode based on display mode discrimination information (specifically, time division number information) included in the image data. Since adjustment is possible, it is possible to easily and optimally perform good stereoscopic display and flat display without an intentional operation by an observer.
  • the display in the flat display mode can achieve an external observation luminance that is eight times that of the display in the stereoscopic display mode. If the external observation luminance changes instantaneously when the mode is switched, there is a risk of stimulating or burdening the observer's eyes. Therefore, in the stereoscopic display device 100 of the present embodiment, when switching from the stereoscopic display mode to the two-dimensional display mode, the regions 4011 to 4018 of the optical slit member 1022 are changed so that the external observation luminance changes stepwise. Adjusting the opening action of the shatter plate 4000 The
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing the relative values of the aperture ratio of the optical slit 1021, the light emission luminance of the display panel 101, and the external observation luminance in each display mode of the stereoscopic display device 100 of this example.
  • the transition is performed through an intermediate mode in which the external observation luminance is intermediate between both modes.
  • the aperture ratio is 1 when the optical slit 1021 is formed with all the shirt plates 4000 in the regions 4011 to 4018 of the optical slit member 1022 open. Therefore, the aperture ratio is 1 in the flat display mode, and the aperture ratio is 1Z8 as shown in FIGS. 4 and 5 in the stereoscopic display mode.
  • the display mode when the display mode is switched from the stereoscopic display mode to the flat display mode, the shatter plate 4000 of each region 4011 to 4018 of the optical slit collar 1022 is simultaneously opened.
  • the aperture ratio is instantaneously changed from 1Z8 to 1
  • the external observation luminance changes greatly instantaneously, and thus suddenly becomes dazzling and gives a stimulus and a burden to the observer's eyes. Therefore, here, the display is performed in the intermediate mode from the stereoscopic display mode, and then the display is further switched to the intermediate mode force plane display mode.
  • the aperture ratio of the optical slit 1021 in the optical slit member 1022 is
  • the opening / closing of the shatter plate 4000 in each region 4011 to 4018 in FIG. 6 is controlled so as to be 1Z4.
  • any one of the eight regions 4011 to 4018 has four regions of the shatter plate 4000 in the open state, and the other regions of the shatter plate 4000 are in the closed state.
  • the middle mode may be realized by opening the shirt plate 400 0 in the central region 4013 to 4016 of the optical slit member 1022, or every other region (for example, regions 401 1, 4013, 4015, 4017)
  • the middle mode may be realized by opening the shirt plate 4000 of the present invention, or any other mode.
  • the same display as that in the flat display mode that is, That is, the two-dimensional planar image 201 shown in FIG. 2 is displayed.
  • the same display as the above-described stereoscopic display mode is performed in the intermediate mode, the small image corresponding to the optical slit 1021 is not displayed correctly, so that the desired three-dimensional stereoscopic image 103 as shown in FIG. I can't get it.
  • the same display as the flat display mode is performed in the intermediate mode, it is not necessary to display a small image corresponding to the optical slit 1021 unlike the case of the stereoscopic display mode.
  • An image 201 is obtained.
  • the emission luminance of the display panel 101 is changed to obtain the optimum emission luminance corresponding to each display mode. .
  • the relative light emission luminance of the display panel 101 in the flat display mode is 1
  • the relative light emission luminance in the intermediate mode is 3
  • the relative light emission luminance in the stereoscopic display mode is 4.
  • Such adjustment of the light emission luminance of the display panel 101 is realized, for example, by adjusting the drive current or the drive voltage of the display panel 101.
  • the aperture ratio of the optical slit 1021 and the light emission luminance of the display panel 101 are adjusted to predetermined optimum values according to each display mode. Therefore, the external observation luminance obtained by the product of the aperture ratio of the optical slit 1021 and the light emission luminance of the display panel 101 is 1 in the flat display mode, 3Z4 in the intermediate mode, and 1Z2 in the stereoscopic display mode.
  • the external observation luminance in each display mode is switched in stages via the intermediate mode. For example, when switching from the stereoscopic display mode to the flat display mode, the external observation luminance is changed. Temporarily changes from 1Z2 to 3Z4, and then changes to 1. Therefore, the change in external observation brightness becomes less intensive and less burden on the viewer's eyes than when switching from the stereoscopic display mode to the flat display mode in one step. Is possible.
  • the aperture ratio of the optical slit 1021 is low, the light emission luminance of the display panel 101 is made higher than the light emission luminance in the flat display mode. Therefore, in the stereoscopic display mode, the aperture ratio of the optical slit 1021 A decrease in external observation luminance due to the decrease is suppressed, and the display characteristics of the three-dimensional stereoscopic image 103 are improved.
  • the intermediate mode is provided in one stage between the stereoscopic display mode and the flat display mode.
  • the intermediate mode is configured by a plurality of stages having different external observation luminances. Also good. By increasing the number of steps in the intermediate mode in this way, it becomes possible to make the change in the external observation luminance more gradual and forceful.
  • the setting information of the optimal aperture ratio of optical slit 1021 and the light emission luminance of display panel 101 in each display mode may be stored in advance in storage unit 303 of signal generator 300.
  • the setting information may be included in the image data, or may be stored in the storage unit 303 separately from the image data.
  • the timing generation circuit 302 of the signal generator 300 appropriately generates a clock for controlling the optical slit dryer 1023 and the display panel 101 based on the setting information and outputs it to each.
  • the optimum aperture ratio and display of the optical slit 1021 corresponding to each display mode The light emission brightness of panel 101 is realized, and the optimum external observation brightness as described above is realized.
  • the sum of the opening areas of the optical slits 1021 in the display in the flat display mode is made larger than that in the display in the stereoscopic display mode.
  • the aperture area (aperture ratio) of the optical slit 1021 is increased stepwise through the intermediate mode, thereby suppressing a rapid change in external observation luminance. Therefore, it is possible to reduce the uncomfortable feeling caused by the burden on the observer's eyes and the display mode change.
  • the number of time divisions in the display in the stereoscopic display mode corresponds to the number of optical slits 1021 formed in the optical slit member 1022
  • the number of time divisions and optical The number of the elementary slits 1021 can be arbitrarily set. Therefore, the number of time divisions and the number of optical slits 1021 are not limited to 8 as described above.
  • Example 2
  • the light control panel 102 is configured by the optical slit member 1022 including the shirter plate 4000 configured to be openable and closable has been described.
  • the light control panel is configured by an optical slit member having a pinhole whose opening is configured to be opened and closed by a shirt.
  • FIG. 8 is a schematic plan view showing the configuration of the optical slit member of the light control panel of the stereoscopic display device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • 9 shows the pin of the optical slit member of FIG. It is a typical partial enlarged view which shows the structure of a hole.
  • the optical slit member 1022 constituting the panel body of the light control panel 102 is formed in a circular shape having a predetermined diameter on a panel base material 8000 constituted by a non-translucent material cover.
  • a plurality of pinholes 8001 that are openings are arranged at predetermined intervals.
  • the pinhole 8001 is provided with a movable pinhole shutter 9000 that opens and closes the opening.
  • the pinhole shirter 9000 is formed, for example, by combining a plurality of non-translucent plate materials that are configured to be able to advance and retreat and that can freely move in and out of the opening of the pinhole 8001.
  • a force not shown in the figure is provided on the panel base material 8000 at the peripheral portion of the pinhole 8001, and a plate material storage portion constituting the pinhole shirter 9000 is provided. Then, the plate material of the pinhole shirt 9000 is stored in this storage portion and retracted from the opening of the pinhole 8001, so that the pinhole 8001 is in an open state (that is, translucent). Also, if the plate material of Pinhole Schotter 9000 is ejected from the storage section and moves forward toward the center of the opening of Pinhole 8001, the opening of Pinhole 8001 is blocked by the plate material of Pinhole Schotter 9000, thereby pinning Hall 8001 is closed (ie, not translucent). Thus, in this embodiment, the pinhole 8001 corresponds to the light transmitting portion in the light control panel 102, and the pinhole shirter 9000 that opens and closes the pinhole 8001 corresponds to the blocking member.
  • the forward / backward movement of the pinhole shatter 9000 is controlled by the output from the timing generation circuit 302 of the signal generator 300 in FIG. 3, and open / close control is performed independently for each pinhole.
  • the display mode is determined according to the time division number information included in the image data extracted from the storage unit 303 of the signal generator 300, and the determined display mode is determined.
  • the timing generation circuit 302 generates a clock.
  • the opening / closing of the pinhole 8001 is controlled by controlling the optical slit driver 1023 via this clock.
  • 1Z4 of the plurality of pinholes 8001 is opened and the remaining ones are closed.
  • the pinhole 80 01 to be opened is appropriately selected from the viewpoint described in the first embodiment. Further, as described above, since it is difficult to perform stereoscopic display accurately in such an intermediate mode, image display similar to that in the flat display mode is performed.
  • the powerful 3D display device of the present embodiment also has the same effects as the 3D display device 100 of the first embodiment.
  • Example 1 and Example 2 the optical slit 1021 and the pinhole 8001 which are the light transmitting portions of the light control panel 102 by the shatter plate 4000 and the pinhole shatter 9000 which are movable shielding members are formed.
  • the force described for the case where the opening is opened and closed In Example 3, the translucency of the material constituting the translucent part is controlled in such a way that the translucent part is not physically opened and closed by the movable shielding member.
  • the same function as physical opening and closing is achieved by forming a translucent part composed of a liquid crystal material and controlling the translucency of the translucent part using the polarization characteristics of the liquid crystal material. Is.
  • FIG. 10 is a schematic plan view showing the configuration of the optical slit member of the light control panel in the third embodiment.
  • the optical slit member 1022 of the present embodiment is constituted by a liquid crystal panel 1000 formed by sandwiching a liquid crystal layer between a pair of substrates arranged opposite to each other.
  • the liquid crystal panel 1000 has a configuration in which a plurality of unit cells 1001 are arranged in a matrix. In this case, each of the unit cells 1001 corresponds to a light transmitting portion of the optical slit member 1022.
  • Each unit cell 1001 of the liquid crystal panel 1000 has a liquid crystal layer so that it cannot always transmit light. Polarization is set. And by changing the polarization of the liquid crystal layer at a predetermined time
  • the liquid crystal panel 1000 As in the case of the first embodiment, it is necessary to change the translucency in synchronization with the small image of the display panel 101 that is updated at high speed when displaying in the stereoscopic display mode. Therefore, the liquid crystal panel 1000 constituting the optical slit member 1022 is made of a liquid crystal material capable of high-speed response, for example, a ferroelectric liquid crystal material.
  • the liquid crystal panel 1000 is controlled by the output from the timing generation circuit 302 of the signal generator 300 in FIG. 3, and the polarization property of the liquid crystal layer is controlled independently for each unit cell 1001.
  • the display mode is determined according to the time division number information included in the image data extracted from the storage unit 303 of the signal generator 300, and the determined display mode is set.
  • the timing generation circuit 302 generates a clock.
  • the optical slit driver 1023 by controlling the optical slit driver 1023 by this clock, the polarization property of the liquid crystal layer of the unit cell 1001 of the liquid crystal panel 1000 is controlled for each cell.
  • the translucency of the unit cell 1001 can be adjusted for each cell, and thus the unit cell 1001 can be brought into a desired open / close state.
  • a plurality of unit cells 1001 that are normally closed (that is, not translucent) are sequentially and selectively opened (that is, translucent).
  • a small image corresponding to the unit cell 1001 in the open state is displayed on the display panel 101.
  • 3D stereoscopic display is performed by the MPS-IP method.
  • the unit cell 1001 force S of the liquid crystal nonel 1000 is all opened (that is, translucent), and the unit cell 1001 is shown in FIG.
  • the two-dimensional planar image 201 of the display panel 101 is observed.
  • the intermediate mode is used as shown in FIG. The display mode is switched to.
  • the light control panel 102 is configured. Among the plurality of unit cells 1001, 1Z4 is opened, and the remaining one is closed.
  • the unit cell 1001 to be opened is appropriately selected from the viewpoints described in the first embodiment. Further, as described above, since it is difficult to accurately perform stereoscopic display in such an intermediate mode, image display similar to that in the flat display mode is performed.
  • the powerful stereoscopic display device according to the present embodiment also achieves the same effects as the stereoscopic display device 100 according to the first embodiment.
  • the stereoscopic display device according to the present invention is not limited to the configurations of the first to third embodiments, but may have other configurations.
  • the light-transmitting portion of the light control panel 102 that is, the optical slit 1021, the pinhole 8001, and the unit cell 1001
  • the MPS-IP type stereoscopic display device has been described in which a small image corresponding to the transparent portion in the open state is displayed on the display panel 101 and stereoscopic display is performed
  • the present invention describes that all the transparent portions are always open.
  • the present invention can also be applied to a conventional IP 3D display device that performs 3D display without changing the position of the translucent part.
  • the present invention When the present invention is applied to an MPS-IP type stereoscopic display device, the resolution and the like can be improved as compared with the conventional IP type stereoscopic display device, so that a more effective stereoscopic display device can be realized.
  • the MPS-IP type stereoscopic display device has a configuration for changing the position of the light transmitting portion of the light control panel 102 as an essential requirement for the stereoscopic display operation in advance. It is possible to easily realize the characteristic configuration of the present invention in which the total area of the translucent part is adjusted according to the mode.
  • the present invention relates to a stereoscopic display method other than the IP method in which stereoscopic display is performed by a configuration in which a display image of the display panel 101 is observed through the light transmitting portion of the light control panel 102, for example, a noralux stereo.
  • the present invention can also be applied to a three-dimensional display device such as a gram type.
  • the arrangement position of the light control panel 102 is not particularly limited.
  • the light control panel 102 and the display panel 101 may be configured integrally, or the light control panel 102 is arranged at a distance from the display panel 101, or the light control panel 102 displays The configuration may be arranged independently from the panel 101. [0094] (Embodiment 2)
  • the stereoscopic display device is a stereoscopic display device that performs display in the stereoscopic display mode and display in the planar display mode, and based on the input image data, the stereoscopic display mode or the planar Display means for displaying an image in a display mode, and display control means arranged in front of the display means, and a translucent portion that is a visible region of the image displayed on the display means is configured by a microlens array And the total area of the translucent part of the display control means in the display in the plane display mode is larger than the total area of the translucent part in the display in the stereoscopic display mode. It is characterized by being large.
  • FIG. 11 is a schematic block diagram showing a configuration of the stereoscopic display device according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic diagram for explaining a display mode in the three-dimensional stereoscopic display mode of the stereoscopic display device of FIG.
  • FIG. 13 is a schematic diagram for explaining a display mode in the two-dimensional plane display mode of the solid display device of FIG.
  • stereoscopic display device 100 of the second embodiment has the same configuration as that of stereoscopic display device 100 of the first embodiment shown in FIG. 3, except for the following points. Different from case 1. That is, in the stereoscopic display device 100 according to the second embodiment, the light control panel 1100 disposed on the front surface of the display panel 101 (that is, the side close to the observer) includes a microlens array 1101 and a microlens array 1102. Prepare.
  • the microlens array 1102 has a plurality of microlenses arranged so that the focal point when the display panel 101 is observed is positioned on the display surface of the display panel 101. It is composed of a clo lens 1102a.
  • Such a microlens array 1102 is configured such that the distance from the display panel 101 can be changed by a microlens array driver 1101 (see FIG. 11).
  • the microlens array 1102 adjusts the distance between the microlens array 1102 and the display panel 101 based on the output from the timing generation circuit 302 of the signal generator 300 (011).
  • the display panel 101 corresponds to the display means
  • the light control The panel 1100 corresponds to the light control means
  • the microlens array 1102 of the light control panel 1100 corresponds to the light transmission part
  • the microlens array driver 1101 corresponds to the light transmission part adjustment means.
  • the timing generation circuit 302 generates a clock to be output to the display panel 101 and the light control panel 1100 based on the type of image data, that is, whether it is a three-dimensional stereoscopic image or a two-dimensional planar image.
  • the display mode discriminating information for discriminating which of the stereoscopic display mode and the flat display mode is displayed is included in the image data. Based on the mode discrimination information, the control unit 301 discriminates the display mode. Then, the timing generation circuit 302 generates a clock for controlling the display panel 101 and the light control panel 1100 according to the determined display mode.
  • the display mode determination information to be used is included in, for example, a header file of image data.
  • time division number information is used as a specific example of the display mode determination information.
  • the display mode discrimination information is not limited to the time division number information, and other information may be used.
  • the display mode determination information may be stored in the storage unit 303 separately from the image data that does not necessarily need to be included in the image data.
  • image data and a clock are output to the display panel 101 via the timing generation circuit 302, and a clock is output to the microlens array driver 1101 of the light control panel 1100.
  • the operation of the display panel 101 and the light control panel 1100 is controlled by the output from the signal generator 300, thereby displaying an image corresponding to the output image data.
  • the two-dimensional planar image displayed on the display panel 101 (specifically, the stereoscopic display of the display object) Two-dimensional planar image that enables the observation)
  • the observation is made through the microphone opening lens array 1102 which is a translucent portion of the force control panel 1100 (see FIG. 11).
  • the microlens The ray driver 1101 adjusts the position of the microlens array 1102 so that the distance between the microlens array 1102 and the display panel 101 is longer than that in the flat display mode described later.
  • the focal distance between the microlens array 1102 and the display panel 101 is increased.
  • the area of the display panel 101 that can be observed through the microlens array 1102, that is, the area of the visual recognition area is reduced, and the translucency of the light control panel 1100 (see FIG. 11) is reduced.
  • the translucency of the light control panel 1100 is reduced.
  • a stereoscopic display is obtained as in the case of the first embodiment. Realized.
  • the distance between the micro lens array 1102 and the display panel 101 is smaller than that in the above-described stereoscopic display mode.
  • the position of the microlens array 1102 is adjusted so that With such an arrangement of the microlens array 1102, the focal length between the microlens array 1102 and the display panel 101 is reduced.
  • the total area of the visible region (that is, the translucent portion) in the light control panel 1100 is displayed in the stereoscopic display mode when displaying in the flat display mode.
  • the position of the microlens array 1102 is adjusted so as to be larger than the sum in the case of display at. Accordingly, in the stereoscopic display device 100, as in the case of the first embodiment, it is possible to realize a good resolution and external observation luminance in the display in the flat display mode. Similar effects can be obtained.
  • the stereoscopic display mode is set. It is preferable to prevent sudden changes in the external observation brightness when switching from flat mode to flat display mode. Therefore, instead of changing the display mode by rapidly changing the distance between the microlens array 1102 and the display panel 101 at the same time, move the microlens array 1102 away from the display panel 101 step by step. It is preferable to carry out.
  • the present invention as described above can be used for various purposes, and examples thereof include use in information equipment terminals such as mobile phones and personal computers, game machines, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

 立体表示装置(100)は、2次元平面画像(201)が表示される表示パネル(101)と、表示パネル(101)から出射される光の透光性を制御する光制御パネル(102)とを備える。光制御パネル(102)は、光学スリット(1021)の開口率を適宜調節可能に構成された光学スリット部材(1022)によって構成される。平面表示における光学スリット(1021)の開口面積は、立体表示における開口面積よりも大きくなる。平面表示か立体表示かの判別基準は、予め画像データに付随されており、データの読み込みと同時に判別できる。

Description

明 細 書
立体表示装置
技術分野
[0001] この発明は、立体表示装置に関する。ただし、本発明の利用は前述の立体表示装 置には限らない。
背景技術
[0002] 立体表示装置では、観察者の左右の眼に各々の視点からの画像 (以下、両眼視差 画像と呼ぶ)が提示される二眼式が一般的である。かかる方式の立体表示装置では 、複数の両眼視差画像を表示してこれらを再構成することにより立体画像を得ること が可能となる。二眼式の立体表示装置において、観察者の左右の眼に各々の両眼 視差画像を提示する方法としては、例えば、特殊な偏光眼鏡やシャツタ眼鏡等の眼 鏡を用いる方法があげられる。また、眼鏡を用いない方法としては、レンチキユラ式や ノ ララックスステレオグラム式等があげられる。
[0003] また、以前より写真の分野において提案されているインテグラルフォトグラフィ方式( 以下、 IP方式と略す)を利用した立体表示装置がある。例えば、 IP方式の立体表示 装置は、表示対象である一つの立体画像を異なる複数の方向から見ることによって 得られる複数の平面画像がそれぞれ表示される表示パネルと、この表示パネルの前 面 (観察側)に配置され表示パネルの画像を透光部を介して観察するよう構成された 非透光性の表示制御パネルとを有する。
[0004] また、 IP方式の立体表示装置の他の例として、少しずつ異なる位置から見た表示 対象物の小画像の表示の更新と表示制御パネルの透光部の透光性の制御とが同期 して行われる方式があげられる(例えば、特許文献 1参照。 ) oかかる方式では、常時 は透光不可能である透光部が逐次選択的に透光可能となるとともに、透光可能とな つた透光部に対応する小画像が表示パネルに表示される。そして、このようにして逐 次更新されて表示される全ての小画像を眼の残存保持時間内に見ることにより、全 体として所望の立体画像を見ることが可能となる。ここでは、このような方式を、特に、 マルチプレックスピンホールスキャニング型インテグラルフォトグラフィ方式(以下、 M PS— IP方式と略す)と呼ぶ。 MPS— IP方式によれば、透光部が逐次透光可能とな るとともにこれに同期して小画像が更新されるので、一つの透光部から観察可能な小 画像が増加する。よって、上記の IP方式の場合に比べて解像度の向上が図られる。
[0005] 特許文献 1 :特開平 6— 160770号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] ところで、立体表示装置では、消費電力や機能性等の点から、表示する画像の種 類や用途等に応じて 3次元立体表示モードでの表示と 2次元平面表示モードでの表 示とを切替可能とすることが有効である。ここで、上記のような IP方式および MPS— I P方式の立体表示装置にお 、て平面表示を行う場合、 IP方式の立体表示装置では 前述のように表示制御パネルの透光部を介して表示パネルの表示画像を観察する ので、通常の平面画像の表示装置に比べて、画像の解像度および輝度が低下する 。 MPS— IP方式の場合は、透光部が高速移動するため、解像度は低下しないが、 輝度は低下する。それゆえ、 2次元平面表示モードでの表示では、良好な表示特性 を実現できない。
課題を解決するための手段
[0007] 請求項 1の発明にかかる立体表示装置は、立体表示モードでの立体画像表示と平 面表示モードでの平面画像表示とが切替可能に構成された立体表示装置であって 、入力された画像データに基づき平面画像を表示する表示手段と、前記表示手段と 観察者との間に配置される光制御手段と、を備え、前記光制御手段は、前記表示手 段に表示される前記平面画像の可視領域である透光部と、前記画像データの種類 に応じて前記透光部の面積を調整する透光部調整手段と、を含むことを特徴とする。 図面の簡単な説明
[0008] [図 1]図 1は、本発明に力かる立体表示装置における 3次元立体表示モードでの表示 態様を説明するための概略図である。
[図 2]図 2は、本発明に力かる立体表示装置における 2次元平面表示モードでの表示 態様を説明するための概略図である。 [図 3]図 3は、本発明の実施の形態 1における立体表示装置の構成を示す模式的な ブロック図である。
[図 4]図 4は、本発明の実施例 1における立体表示装置の光学スリット部材の構成お よび動作を説明するための模式図である。
[図 5]図 5は、本発明の実施例 1における立体表示装置の光学スリット部材の構成お よび動作を説明するための模式図である。
[図 6]図 6は、本発明の実施例 1における立体表示装置の光学スリット部材の構成お よび動作を説明するための模式図である。
[図 7]図 7は、本発明の実施例 1における立体表示装置の各表示モードにおける開口 率、表示パネルの発光輝度および外部観察輝度の相対値を示す図である。
[図 8]図 8は、本発明の実施例 2における立体表示装置の光制御パネルの光学スリツ ト部材の構成を示す模式的な平面図である。
[図 9]図 9は、図 8の光学スリット部材のピンホールの構成を示す模式的な部分拡大 図である。
[図 10]図 10は、本発明の実施例 3における立体表示装置の光制御パネルの構成を 示す模式的な平面図である。
[図 11]図 11は、本発明の実施の形態 2における立体表示装置の構成を示す模式的 なブロック図である。
[図 12]図 12は、図 11の立体表示装置の 3次元立体表示モードでの表示態様を説明 するための概略図である。
[図 13]図 13は、図 11の立体表示装置の 2次元平面表示モードでの表示態様を説明 するための概略図である。
符号の説明
100 立体表示装置
101 表示パネル
102, 1100 光制御ノ ネル
103 3次元立体画像
104 観察位置 201 2次元平面画像
300 信号発生器
301 制御部
302 タイミング生成回路
303 記憶部
1000 液晶パネル
1001 単位セル
1021 光学スリット
1022 光学スリット部材
1023 光学スリットドライバ
1102 マイクロレンズアレイ
1102a マイクロレンズ
4000 シャツタ板
4001 支軸
4002 枠材
8000 ノ ネル基材
8001 ピンホーノレ
9000 ピンホールシャツタ
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下に、本発明にかかる立体表示装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。こ の実施の形態は、立体表示モードおよび平面表示モードでの両表示において良好 な表示特性を実現することが可能な立体表示装置を提供することを目的の一つとす る。
[0011] (実施の形態 1)
本発明の実施の形態 1にかかる立体表示装置は、立体表示モードでの表示と平面 表示モードでの表示とを行う立体表示装置であり、入力された画像データに基づき 前記立体表示モードまたは前記平面表示モードで画像を表示し、前記立体表示モ ードでの表示の際には表示対象である立体画像を少しずつ異なる位置力 見た複 数の平面画像の各々を逐次表示する表示手段と、前記表示手段の前方に配設され 、前記表示手段に表示される前記画像の可視領域である透光部が不可視領域であ る非透光性の基体に複数配設されて構成された表示制御手段と、を備え、前記平面 表示モードでの表示の際における前記表示制御手段の前記透光部の総面積が、前 記立体表示モードでの表示の際における前記透光部の総面積に比べて大きいこと を特徴とする。
[0012] 以下、図 1〜図 3を参照して、実施の形態 1における立体表示装置の特徴的構成を 概略的に説明する。図 1は、実施の形態 1における立体表示装置の 3次元立体表示 モードでの表示の態様を説明するための概略図である。また、図 2は、実施の形態 1 における立体表示装置の 2次元平面表示モードでの表示の態様を説明するための 概略図である。また、図 3は、実施の形態 1における立体表示装置の構成を示す模式 的なブロック図である。
[0013] 図 1および図 2に示すように、立体表示装置 100は、複数の画素がマトリクス状に配 列されて構成された表示パネル 101と、光学スリット 1021が形成された光学スリット 部材 1022によってパネル本体が構成されて表示パネル 101の前面(すなわち観察 者に近い側)に配置される光制御パネル 102とを備える。また、図 3に示すように、立 体表示装置 100は、表示パネル 101と光制御パネル 102とに信号を出力してこれら を制御する信号発生器 300を備える。
[0014] 図 3に示すように、信号発生器 300は、 CPUから構成される制御部 301と、タイミン グ生成回路 302と、半導体メモリから構成される記憶部 303とを含む。なお、ここでは 図示を省略するが、信号発生器 300は、これ以外の構成も適宜含んでいる。記憶部 303には、画像データが記憶されており、この画像データがタイミング生成回路 302 を介して表示パネル 101に出力される。
[0015] また、信号発生器 300のタイミング生成回路 302は、画像データの出力以外に、表 示パネル 101に出力するクロックの生成や、光制御パネル 102の後述の光学スリット ドライバ 1023に出力するクロックの生成や、基準クロック分周や、画像更新と位相同 期調整等を行う。 [0016] 光制御パネル 102は、光学スリット部材 1022における光学スリット 1021の形成を 制御する光学スリットドライバ 1023を備える。光学スリットドライバ 1023は、信号発生 器 300のタイミング生成回路 302からの出力に基づいて、光学スリット部材 1022の所 定の位置に光学スリット 1021を形成する。
[0017] このように、立体表示装置 100では、表示パネル 101が表示手段に相当し、光制御 パネル 102が光制御手段に相当し、光制御パネル 102の光学スリット 1021が透光部 に相当し、光学スリット部材 1022および光学スリットドライバ 1023が透光部調整手段 に相当する。
[0018] 続いて、立体表示装置 100における表示動作について説明する。まず、図 3の信 号発生器 300において、制御部 301からの指示により、記憶部 303から表示対象物 の画像データが取り出されてタイミング生成回路 302に出力される。タイミング生成回 路 302では、画像データの種類、すなわち 3次元立体画像であるか 2次元平面画像 であるかに基づいて、表示パネル 101および光制御パネル 102へ出力するクロックを 生成される。
[0019] そして、タイミング生成回路 302を介して、画像データおよびクロックが表示パネル 1 01に出力されるとともに、光制御パネル 102の光学スリットドライバ 1023にクロックが 出力される。表示パネル 101および光制御パネル 102は、このような信号発生器 300 からの出力によって動作制御され、それにより、出力された画像データに対応して画 像表示が行われる。
[0020] 具体的に、立体表示装置 100では、 3次元立体表示モード(以下、単に立体表示 モードと呼ぶ)の際、図 1に示すように、表示パネル 101に表示された 2次元平面画 像が光制御パネル 102の光学スリット 1021を介して観察位置 104で観察される。ここ で、この場合には、表示対象物の立体表示を可能とする 2次元平面画像が表示パネ ル 101に表示される。
[0021] 以下においては、このような 3次元立体画像のもととなる 2次元平面画像を小画像と 呼ぶ。小画像の構成は立体表示の方法によって決まり、例えば、 IP方式による立体 表示では、複数の異なる方向から表示対象物である立体を観察して得られる複数の 2次元平面画像の各々に相当し、ノ ララックスステレオグラム方式による立体表示で は視差画像に相当する。
[0022] 光学スリット部材 1022の所定位置に形成された光学スリット 1021を介してこの表示 パネル 101の小画像を観察することにより、光制御パネル 102の前面に飛び出して 表示対象物が表示された状態、すなわち 3次元立体画像 103が得られる。このよう〖こ 、立体表示モードでの表示の際には、透光部である光学スリット 1021の形成を制御 して光制御パネル 102の透光性を制限することにより、立体表示が実現される。
[0023] 一方、立体表示装置 100では、 2次元平面表示モード (以下、単に平面表示モード と呼ぶ)の際に、図 2に示すように、光制御パネル 102に形成される光学スリット 1021 の開口面積の総和が、図 1に示す立体表示モードの場合の光学スリット 1021の開口 面積の総和に比べて増加した構成が実現される。それにより、立体表示装置 100に お!、て以下の効果が得られる。
[0024] すなわち、立体表示装置 100の平面表示モードでの表示では、前述の立体表示モ ードのような光制御パネル 102における透光性の制限による立体感の実現が不要で あり、また、立体表示モードと同様に光制御パネル 102の透光性を制限すると、表示 パネル 101に表示される画像の可視領域が狭くなり、解像度や外部観察輝度の低下 を招く。なお、外部観察輝度とは、観察者が図 2のように観察位置 104から両眼で立 体表示装置 100を観察した際の表示の輝度である。
[0025] そこで、立体表示装置 100では、平面表示モードでの表示の際に、スリット開口面 積の総和が立体表示モードでの表示の場合の総和よりも大きくなるように光学スリット 1021が形成される。それにより、光制御パネル 102では、平面表示モードにおける 光学スリット 1021の開口率力 立体表示モードの場合よりも高くなり、よって、表示パ ネル 101に表示された 2次元平面画像 201の可視領域が増加する。したがって、観 察位置 104から観察される表示パネル 101の 2次元平面画像 201を良好な解像度 および外部観察輝度で表示することが可能となる。
[0026] ここで、立体表示装置 100では、上記のような表示モードに応じた光学スリット 102 1の開口率の調整が、図 3の信号発生器 300からの出力に基づいて行われる。この 場合には、信号発生器 300のタイミング生成回路 302から出力されるクロックによって 光学スリットドライバ 1023が光学スリット部材 1022における光学スリット 1021の形成 を制御して光学スリット 1021の開口率が調整される。それにより、表示モードに応じ た光制御パネル 102の透光性制御が行われる。
実施例 1
[0027] 図 4〜図 6は、本発明の実施例 1における立体表示装置の光学スリット部材の構成 および動作を説明するための模式図である。本実施例の立体表示装置 100 (図 1〜 図 3参照)は、光制御パネル 102を構成する光学スリット部材 1022が、図 4〜図 6に 示すように、各々独立して開閉が制御可能に構成された複数のシャツタ板 4000によ つて構成される。
[0028] 具体的に、複数のシャツタ板 4000の各々は、非透光性材料から構成された矩形状 の板材で構成されており、長軸方向の両端カゝら突出する支軸 4001を介して枠材 40 02に取り付けられている。そして、シャツタ板 4000の各々は、図 3の光学スリットドライ ノ 1023によって駆動されて支軸 4001を中心に各々独立に回動する。各シャツタ板 4000は、長軸方向を表示パネル 101 (図 1および図 2参照)の上下方向と一致させ て配置され、隣接するシャツタ板 4000同士の間に前記回動のための微小な間隙を 形成して複数のシャツタ板 4000が表示パネル 101の水平方向に沿って配列されて いる。
[0029] 図 3に示すように、各シャツタ板 4000を駆動させる光学スリットドライバ 1023は、信 号発生器 300からの出力によって制御されている。光学スリットドライバ 1023が信号 発生器 300からの出力に基づいて光学スリット部材 1022の各シャツタ板 4000の回 動動作を制御することにより、光学スリット部材 1022の所定の位置に光学スリット 102 1を形成することが可能となる。
[0030] このように、本実施例では、光学スリット部材 1022および光学スリットドライバ 1023 が透光部調整手段に相当し、シャツタ板 4000が遮蔽部材に相当する。
[0031] ここでは、光学スリット部材 1022において、後方に配設された表示パネル 101 (図 1 および図 2参照)の表示面とシャツタ板 4000の主面とが略平行な状態をシャツタ板 4 000の閉状態とする。すなわち、シャツタ板 4000が閉状態の場合には、図 4の領域 4 012〜4018に示すように、シャツタ板 4000の主面が観察者に観察される。したがつ て、力かる状態では光学スリット 1021が形成されず、よって、後方に配置された表示 パネル 101に表示された画像を観察することができな 、。
[0032] なお、隣接する閉状態のシャツタ板 4000の間には、前述のように回動のための微 小な間隙が形成されており当該間隙も厳密には透光部となるが、ここでは、このような 間隙は、意図的に透光部として形成される光学スリット 1021と区別し光学スリット 102 1とは呼ばない。
[0033] 一方、後方に配設された表示パネル 101 (図 1および図 2参照)の表示面とシャツタ 板 4000の主面とが略直交する状態をシャツタ板 4000の開状態とする。すなわち、シ ャッタ板 4000が開状態の場合には、図 4の領域 4011〖こ示すよう〖こ、シャツタ板 400 0の側面が観察者に観察される。シャツタ板 4000がこのような開状態となると、光学ス リット部材 1022に透光部となる光学スリット 1021が形成される。したがって、形成され た光学スリット 1021を介して、表示パネル 101に表示された画像を観察することがで きる。
[0034] ここで、後述するように、本実施例では立体表示モードで表示を行う際に、図 1の表 示パネル 101における画像更新に同期させて光学スリット 1021の形成位置を移動さ せる必要があり、また、この表示パネル 101の画像更新が高速で行われる。それゆえ 、光学スリット部材 1022を構成するシャツタ板 4000は、電気制御型シャツタから構成 される。
[0035] また、画像更新が高速で行われることから、ここでは立体表示装置 100の表示パネ ル 101に、高速応答が実現可能な LED表示パネルを用いている。理想的には、より 高精細化が可能な有機 LEDであることが望ましい。なお、画像更新に対応可能な高 速応答性を実現できるのであれば、 LED表示パネル以外の表示パネルを用いてもよ い。
[0036] 次に、立体表示装置 100における立体表示モードおよび平面表示モードでの表示 動作をそれぞれ説明する。はじめに、立体表示モードでの表示について説明する。 立体表示装置 100では、立体表示モードでの表示の際、インテグラルフォトグラフィ 方式 (以下、 IP方式と略す)を利用して図 1に示すように 3次元立体画像 103が表示 される。特に、ここでは、特許文献 1 (特開平 6— 160770号公報)と同様にマルチプ レックスピンホールスキャニング型インテグラルフォトグラフィ方式(以下、 MPS— IP 方式と略す)により立体表示が行われる。
[0037] 具体的に、まず、図 3に示すように、信号発生器 300において記憶部 303から画像 データが取り出されてタイミング生成回路 302に当該画像データが出力される。ここ で、この画像データには、立体表示モードおよび平面表示モードのいずれのモード で表示を行うかを判別する表示モード判別情報が含まれており、この表示モード判 別情報に基づいて制御部 301が表示モードを判別するとともに、タイミング生成回路 302力 判別された表示モードに応じて、表示パネル 101および光制御パネル 102 の制御のためのクロックを生成する。
[0038] 表示モード判別情報は、例えば、画像データのヘッダファイルに含まれる。また、こ こでは、表示モード判別情報の具体例として、時分割数情報を用いている。後述する ように、本実施例では、立体表示モードでの表示における時分割数を 8とし、平面表 示モードでの表示における時分割数を 1としている。したがって、画像データの時分 割数情報を用いれば、 V、ずれの表示モードでの表示かを判別することが可能となる。
[0039] なお、表示モード判別情報は、時分割数情報に限定されるものではなぐ表示モー ドの判別が可能であればこれ以外の情報を用いてもよい。また、表示モード判別情 報は、必ずしも画像データ中に含まれている必要はなぐ画像データとは別に記憶部 303に記憶されて!、てもよ!/、。
[0040] 続いて、図 3のタイミング生成回路 302から表示パネル 101に画像データおよびク ロックが出力されるとともに、光制御パネル 102の光学スリットドライバ 1023にクロック が出力される。表示パネル 101では、これらの出力により、パネルを構成する有機 EL 素子(図示せず)において発光動作が行われ、それにより、立体表示を実現するため の要素となる 2次元平面画像、すなわち小画像が表示パネル 101に表示される。
[0041] 例えば、ここでは、表示対象物である球体(図 1の 3次元立体画像 103に相当)を異 なる 8つの方向から観察して得られる 8つの 2次元平面画像の各々を小画像として用 いて 1つの 3次元立体画像 103を表示する構成としている。各小画像は、所定の方向 力 球体を観察して得られる 1つの 2次元平面画像を短冊状の複数の絵素に分割し 、当該絵素を所定の配置に並べ替えて構成される。ここでは 8つの小画像が時分割 画像に相当し、立体表示モードにおける時分割数は 8である。 [0042] 立体表示モードでの表示の際には、小画像の更新と光学スリット部材 1022におけ る光学スリット 1021の形成とが同期して行われる。光学スリット部材 1022において形 成される光学スリット 1021の位置が逐次選択的に移動し、かつ、光学スリット 1021の 形成位置の移動に同期してこの形成された光学スリット 1021に対応する小画像が表 示パネル 101に逐次表示される。それにより、 MPS—IP方式による立体表示が実現 される。
[0043] 上記のような光学スリット部材 1022における光学スリット 1021の形成位置変化 (す なわち移動)は、図 4および図 5に示すように、光学スリット部材 1022を構成するシャ ッタ板 4000の開閉により実現される。すなわち、前述の図 3のタイミング生成回路 30 2からの出力によって光学スリットドライバ 1023が光学スリット部材 1022のシャツタ板 4000を駆動させ、所定位置のシャツタ板 4000のみを開状態とするとともに、当該所 定位置を逐次ずらしていく。このようなシャツタ板 4000の動作は、表示パネル 101に おける画像更新と同期して行われる。
[0044] 例えば、光学スリット部材 1022は、図 3のタイミング生成回路 302からの出力に基 づいて、まず図 4に示すように、当該光学スリット部材 1022の一端に位置する領域 4 011のシャツタ板 4000を開き、それ以外の領域 4012〜4018のシャツタ板 4000を 閉じる。それにより、領域 4011に光学スリット 1021が形成される。この時、表示パネ ル 101 (図 3参照)では、領域 4011に形成された光学スリット 1021に対応した小画 像が表示され、光学スリット 1021を介してこの小画像が観察される。
[0045] 続いて、光学スリット部材 1022は、図 5に示すように、領域 4011に隣接する領域 4 012のシャツタ板 4000を開き、それ以外の領域 4011, 4013〜4018のシャツタ板 4 000を閉じる。それにより、領域 4012に光学スリット 1021力 S形成される。この時、表 示パネル 101 (図 3参照)では、領域 4012に形成された光学スリット 1021に対応した 小画像が表示され、光学スリット 1021を介してこの小画像が観察される。
[0046] このように、光学スリット部材 1022の各領域 4011〜4018においてシャツタ板 400 0が順次開閉して各領域 4011〜4018に順次光学スリツト 1021が形成される。それ により、光学スリット 1021の位置が逐次選択的に変化し、かつ、この光学スリット 102 1の位置変化と同期して小画像の更新が行われる構成が実現される。その結果、 MP S—IP方式により、図 1に示すように 3次元立体画像 103が表示される。
[0047] 例えば、上記の MPS— IP方式による立体表示モードで動画を表示する場合には、 小画像が 30Hz X 8サブフレームで更新され、 1つの 3次元立体画像 103が 240Hz で更新される。そして、力かる小画像の更新に同期して光学スリット部材 1022の開閉 動作が行われ、逐次選択的に光学スリット 1021が所定の位置に形成される。それに より、 3次元立体画像 103の高速更新が実現され、立体表示モードでの良好な動画 表示が実現可能となる。
[0048] 続いて、立体表示装置 100において平面表示モードで表示を行う場合について説 明する。まず、平面表示モードでの表示を行う際には、図 3に示す信号発生器 300に おいて記憶部 303から画像データが取り出されてタイミング生成回路 302に出力され る。そして、上記の立体表示モードの場合と同様、画像データに含まれる時分割数 情報に基づいて制御部 301が表示モードを判別するとともに、判別した表示モード に応じてタイミング生成回路 302が各クロックの生成を行う。
[0049] そして、図 3のタイミング生成回路 302から表示パネル 101に画像データおよびクロ ックが出力されるとともに、光制御パネル 102の光学スリットドライバ 1023にクロックが 出力される。表示パネル 101では、これらの出力により、パネルを構成する LED素子 (図示せず)において発光動作行われ、それにより、図 2に示すように、 2次元平面画 像 201が表示パネル 101に表示される。
[0050] 一方、図 3の光制御パネル 102では、前述の図 3のタイミング生成回路 302からの 出力によって光学スリットドライバ 1023が光学スリット部材 1022のシャツタ板 4000を 駆動させ、図 6に示すように、光学スリット部材 1022の全領域 4011〜4018のシャツ タ板 4000を開状態とする。それにより、光学スリット部材 1022の全領域 4011〜401 8に光学スリット 1021が形成される。
[0051] 図 4または図 5と図 6との比較から明らかなように、平面表示モードでの表示では、 光学スリット 1021のスリット開口の面積の総和が立体表示モードでの表示に比べて 大きくなり、言い換えると、平面表示モードおよび立体表示モードでの表示では、平 面表示モードの場合の方力 光学スリット部材 1022における光学スリット 1021の開 口率が高くなる。 [0052] この場合、立体表示モードでの表示では、図 4および図 5に示すように光学スリット 1 021が 8つの領域 4011〜4018のうちのいずれ力 1つの領域にしか形成されないの に対して、平面表示モードでの表示では、図 6〖こ示すよう〖こ 8つの領域 4011〜4018 の全てに光学スリット 1021が形成される。したがって、平面表示モードでの表示では 、光学スリット 1021の開口率が立体表示モードの場合の 8倍となる。その結果、表示 パネル 101の発光輝度が同一の場合、図 2の観察位置 104から 2次元平面画像 201 を観察した際の外部観察輝度は、立体表示モードにおける外部観察輝度の 8倍とな る。
[0053] 以上のように、立体表示装置 100では、平面表示モードでの表示において、上記 のように立体表示モードでの表示に比べて光学スリット部材 1022に形成される光学 スリット 1021のスリット開口面積の総和を大きくし、光制御パネル 102における透光 部の面積を増力 tlさせて透光性の向上を図る。その結果、平面表示モードでの表示に おいて、表示パネル 101の発光輝度を増カロさせることなく外部観察輝度を向上させ て良好な視認性を得ることが可能となるとともに、解像度の向上が図られる。また、立 体表示モードでの表示においては、 MPS— IP方式により良好な視認性、視野角特 性等が実現され、特に、従来の IP方式に比べて解像度の向上が図られる。
[0054] したがって、立体表示装置 100では、平面表示モードおよび立体表示モードの表 示において、ともに良好な表示特性が実現される。特に、ここでは、画像データに含 まれる表示モードの判別情報 (具体的には時分割数情報)に基づいて、自動的に光 制御パネル 102の透光性を各表示モードに適したものに調整することが可能である ことから、観察者が意図的に操作しなくても、良好な立体表示および平面表示を容易 かつ最適に行うことが可能となる。
[0055] ところで、立体表示装置 100では、上記のように平面表示モードでの表示が立体表 示モードでの表示に比べて 8倍の外部観察輝度を実現することが可能であるが、表 示モードの切替の際に瞬時に外部観察輝度が変化すると、観察者の眼に刺激や負 担を与えるおそれがある。そこで、本実施例の立体表示装置 100では、立体表示モ ードから 2次元表示モードへ切替の際に、外部観察輝度が段階的に変化するよう、 光学スリット部材 1022の各領域 4011〜4018のシャツタ板 4000の開動作を調整す る。
[0056] 図 7は、本実施例の立体表示装置 100の各表示モードにおける光学スリット 1021 の開口率、表示パネル 101の発光輝度および外部観察輝度の相対値を示す模式図 である。図 7に示すように、ここでは、平面表示モードと立体表示モードとの間で表示 モードの切替を行う際、外部観察輝度が両モードの中間となる中間モードを介して移 行が行われる。
[0057] ここでは、図 6のように光学スリット部材 1022の領域 4011〜4018の全てのシャツタ 板 4000を開状態として光学スリット 1021を形成した場合を開口率 1としている。した がって、平面表示モードでは開口率が 1であり、立体表示モードでは図 4および図 5 に示すように開口率が 1Z8である。
[0058] 前述のように、立体表示モードから平面表示モードへの表示モード切替において、 光学スリット咅材 1022の各領域 4011〜4018のシャツタ板 4000を全て同時【こ開!/、 て光学スリット 1021の開口率を 1Z8から 1に瞬時に変化させると、外部観察輝度が 瞬時に大きく変化し、よって、急にまぶしくなって観察者の眼に刺激や負担を与える 。そこで、ここでは、立体表示モードから、ー且、中間モードでの表示が行われ、その 後、さらに中間モード力 平面表示モードに切替って表示が行われる。
[0059] 中間表示モードでは、光学スリット部材 1022における光学スリット 1021の開口率が
1Z4となるように、図 6の各領域 4011〜4018のシャツタ板 4000の開閉が制御され る。それにより、 8つの領域 4011〜4018のうちのいずれ力 4つの領域のシャツタ板 4 000が開状態となり、それ以外の領域のシャツタ板 4000が閉状態となる。
[0060] なお、いずれの領域のシャツタ板 4000を開くかは特には限定されないが、観察者 にの眼に与える負担や刺激が少ないこと、中間モードにおける表示での表示特性、 表示モード切替の際に観察者に与える違和感が少ないこと等の点に鑑み適宜設定 される。例えば、光学スリット部材 1022の中央の領域 4013〜4016のシャツタ板 400 0を開いて中間モードを実現してもよぐあるいは、 1つおきの領域 (例えば、領域 401 1, 4013, 4015, 4017)のシャツタ板 4000を開いて中間モードを実現してもよく、こ れ以外であってもよい。
[0061] 上記のような中間モードでは、平面表示モードにおける表示と同様の表示、すなわ ち図 2に示す 2次元平面画像 201の表示が行われる。これは、中間モードにおいて 前述の立体表示モードと同様の表示を行うとすると、光学スリット 1021に対応した小 画像の表示が正しく行われないため、図 1のような所望の 3次元立体画像 103を得る ことができない。これに対して、中間モードで平面表示モードと同様の表示を行うと、 立体表示モードの場合のように光学スリット 1021に対応した小画像の表示を行う必 要がないので、所望の 2次元平面画像 201が得られる。
[0062] さらに、本実施例では、平面表示モード、中間モードおよび立体表示モードの各表 示モードにおいて、表示パネル 101の発光輝度をそれぞれ変化させて各表示モード に対応した最適な発光輝度とする。それにより、表示モードの切替に伴う外部観察輝 度の変化をより緩やかなものとすることが可能となる。ここでは、平面表示モードにお ける表示パネル 101の相対的な発光輝度を 1とし、中間モードにおける相対的な発 光輝度を 3とし、立体表示モードにおける相対的な発光輝度を 4とする。このような表 示パネル 101の発光輝度の調整は、例えば、表示パネル 101の駆動電流や駆動電 圧の調整により実現される。
[0063] 以上のように、立体表示装置 100では、各表示モードに応じて、光学スリット 1021 の開口率および表示パネル 101の発光輝度がそれぞれ所定の最適値に調整される 。したがって、光学スリット 1021の開口率と表示パネル 101の発光輝度との積により 求めた外部観察輝度は、平面表示モードでは 1となり、中間モードでは 3Z4となり、 立体表示モードでは 1Z2となる。
[0064] 以上のように、立体表示装置 100では、各表示モードにおける外部観察輝度が中 間モードを介して段階的に切替り、例えば立体表示モードから平面表示モードへの 切替では、外部観察輝度が 1Z2から 3Z4に一旦変化し、その後、 1に変化する。し たがって、立体表示モードから平面表示モードへ 1段階で切替が行われる場合に比 ベて、外部観察輝度の変化が緩や力となり、その結果、観察者の眼に与える負担を 少なくすることが可能となる。
[0065] また、この場合には、 IP方式の特性力も光学スリット 1021の開口率が低くなる立体 表示モードにおいて、表示パネル 101の発光輝度を平面表示モードにおける発光 輝度よりも高くする。それゆえ、立体表示モードでは、光学スリット 1021の開口率の 低下に伴う外部観察輝度の低下が抑制され、 3次元立体画像 103の表示特性の向 上が図られる。
[0066] また、平面表示モードでは、表示パネル 101の発光輝度を増加させることなく光学 スリット 1021の開口率の調整によって外部観察輝度の向上を図ることが可能となるた め、表示パネル 101の消費電力の低減化や表示パネルの長寿命化が図られる。
[0067] ところで、上記においては、光学スリット部材 1022の光学スリット 1021の開口率と 表示パネル 101の発光輝度との両方を用いて外部観察輝度の調整を行う場合につ いて説明したが、光学スリット 1021の開口率のみによって外部観察輝度を調整する 構成であってもよい。
[0068] 表示パネル 101の発光輝度の制御のみによって各表示モードにおける上記の外 部観察輝度を実現しょうとすると、表示パネル 101における消費電力の増加や表示 パネル 101の短命化を招くとともに、パネル特性に応じて最高発光輝度に限界があ ることから各表示モード (特に立体表示モード)にお 、て所望の外部観察輝度を実現 することができない場合がある。これに対して、光学スリット 1021の開口率の制御に よる外部観察輝度の調整では、表示パネル 101における消費電力の増加や表示パ ネル 101の短命化を抑制しつつ、シャツタ板 4000の開閉により容易に調整を行うこと が可能となる。
[0069] また、上記においては、立体表示モードと平面表示モードとの間に中間モードを 1 段階設ける場合について説明したが、中間モードは、外部観察輝度が異なる複数の 段階によっつて構成されてもよい。このように中間モードの段階数を増やすことにより 、より外部観察輝度の変化を緩や力とすることが可能となる。
[0070] 立体表示装置 100では、各表示モードにおける最適な光学スリット 1021の開口率 および表示パネル 101の発光輝度の設定情報が、予め信号発生器 300の記憶部 3 03に記憶されていてもよい。例えば、これらの設定情報は画像データに含まれてもよ ぐまた、画像データとは別に記憶部 303に記憶されていてもよい。信号発生器 300 のタイミング生成回路 302は、これらの設定情報に基づいて適宜、光学スリットドライ ノ 1023および表示パネル 101の制御のためのクロックを生成し、各々に出力する。 それにより、各表示モードに対応して光学スリット 1021の最適な開口率および表示 パネル 101の発光輝度が実現され、上記のような最適な外部観察輝度が実現される
[0071] 上記においては立体表示モードでの表示から平面表示モードでの表示に切替る 場合について説明したが、平面表示モードから立体表示モードでの表示に切替る際 には、上記と逆の動作が行われる。すなわち、光学スリット部材 1022は、図 6のように 全ての領域 4011〜4018にお!/、てシャツタ板 4000を開 、た状態から、 V、ずれか 4つ の領域のシャツタ板 4000を閉じ、それにより、中間モードでの表示を実現する。この 中間モードでは、平面表示モードと同様の 2次元平面画像 201の表示が行われる。 その後、残りの 4つの領域のシャツタ板 4000を閉じ、図 4および図 5に示す立体表示 モードでの表示が実現される。
[0072] 以上のように、本実施例の立体表示装置 100では、平面表示モードでの表示にお ける光学スリット 1021の開口面積の総和を、立体表示モードでの表示の場合よりも 大きくするので、平面表示モードでの表示において、十分な外部観察輝度および解 像度を実現することが可能となる。また、立体表示モードと平面表示モードとを切替る 際に、光学スリット 1021の開口面積 (開口率)の増加が中間モードを介して段階的に 行われるので、外部観察輝度の急激な変化を抑制することが可能となり、よって、観 察者の眼への負担や表示モード変化に伴う違和感の低減ィ匕等が図られる。
[0073] ところで、立体表示装置 100では、立体表示モードでの表示における時分割数と光 学スリット部材 1022に形成される光学スリット 1021の数とが対応しているならば、時 分割数および光学素スリット 1021の数は任意に設定可能である。したがって、上記 のように時分割数が 8および光学スリット 1021の数が 8に限定されるものではない。 実施例 2
[0074] 上記の実施例 1においては、開閉可能に構成されたシャツタ板 4000を備えた光学 スリット部材 1022によって光制御パネル 102が構成される場合について説明したが 、本発明の実施例 2においては、開口部がシャツタにより開閉可能に構成されたピン ホールを備えた光学スリット部材によって光制御パネルが構成される。
[0075] 図 8は、本発明の実施例 2における立体表示装置の光制御パネルの光学スリット部 材の構成を示す模式的な平面図である。また、図 9は、図 8の光学スリット部材のピン ホールの構成を示す模式的な部分拡大図である。
[0076] 図 8に示すように、光制御パネル 102のパネル本体を構成する光学スリット部材 10 22は、非透光性材料カゝら構成されるパネル基材 8000に、所定の径を有する円形の 開口部であるピンホール 8001が所定間隔で複数配設された構成を有する。そして、 図 9に示すように、ピンホール 8001には、開口部を開閉する可動式のピンホールシ ャッタ 9000が配設されている。ピンホールシャツタ 9000は、例えば、進退可能に構 成されてピンホール 8001の開口部内に出没自在な非透光性の板材を複数枚組み 合わせて形成される。
[0077] ここでは図示を省略している力 ピンホール 8001の周縁部のパネル基材 8000に は、ピンホールシャツタ 9000を構成する板材の収納部が配設されている。そして、こ の収納部にピンホールシャツタ 9000の板材が収納されてピンホール 8001の開口か ら後退することにより、ピンホール 8001が開状態 (すなわち透光可能)となる。また、 ピンホールシャツタ 9000の板材が収納部から排出されてピンホール 8001の開口中 心に向けて前進すると、ピンホール 8001の開口がピンホールシャツタ 9000の板材 で塞がれ、それによりピンホール 8001が閉状態 (すなわち透光不可能)となる。この ように、本実施例では、光制御パネル 102においてピンホール 8001が透光部に相 当し、また、ピンホール 8001を開閉するピンホールシャツタ 9000が遮断部材に相当 する。
[0078] ピンホールシャツタ 9000の進退動作は、図 3の信号発生器 300のタイミング生成回 路 302からの出力により制御されており、ピンホール毎にそれぞれ独立して開閉制御 が行われる。ここでは、実施例 1の場合と同様、信号発生器 300の記憶部 303から取 り出された画像データに含まれる時分割数情報に応じて表示モードの判別が行われ 、判別された表示モードに対応してタイミング生成回路 302がクロックを生成する。そ して、このクロックを介して光学スリットドライバ 1023を制御することによりピンホール 8 001の開閉が制御される。
[0079] 具体的に、立体表示モードでの表示の際には、常時は閉状態である複数のピンホ ール 8001が逐次選択的に開状態となるとともに、実施例 1の場合と同様、この開状 態となつたピンホール 8001に対応する小画像が表示パネル 101に表示される。それ により、実施例 1の場合と同様、 MPS— IP方式により 3次元立体表示が行われる。
[0080] 一方、平面表示モードでの表示の際には、ピンホール 8001が全て開状態となり、 これらのピンホール 8001を介して、図 2に示すように表示パネル 101の 2次元平面画 像 201が観察される。ここで、立体表示モードから平面表示モードに切替る際には、 外部観察輝度の急激な変化を防止するため、実施例 1の場合と同様に、図 7のよう〖こ 中間モードを経て段階的に表示モードの切替が行われる。
[0081] 中間の外部観察輝度を実現する中間モードでは、例えば、複数のピンホール 800 1のうちの 1Z4を開状態とし、残りのものを閉状態とする。開状態とするピンホール 80 01は、実施例 1で前述した観点から適宜選択される。また、前述のように、このような 中間モードでは立体表示を正確に行うことが困難であることから、平面表示モードと 同様の画像表示を行う。
[0082] 以上のように、力かる本実施例の立体表示装置においても、実施例 1の立体表示 装置 100と同様の効果が奏される。
実施例 3
[0083] 上記の実施例 1および実施例 2では、可動式の遮蔽部材であるシャツタ板 4000お よびピンホールシャツタ 9000によって光制御パネル 102の透光部である光学スリット 1021およびピンホール 8001の開口が開閉される場合について説明した力 実施例 3では、透光部が可動式の遮蔽部材によって物理的に開閉されるのではなぐ透光 部を構成する材料の透光性を制御する、具体的には、液晶材料で構成された透光 部を形成して当該液晶材料の偏光特性を利用し透光部の透光性を制御することによ り物理的な開閉と同様の機能を果たすものである。
[0084] 図 10は、実施例 3における光制御パネルの光学スリット部材の構成を示す模式的 な平面図である。図 10に示すように、本実施例の光学スリット部材 1022は、対向配 置された一対の基板の間に液晶層が挟持された形成された液晶パネル 1000によつ て構成されている。そして、液晶パネル 1000は、複数の単位セル 1001がマトリクス 状に配列された構成を有する。この場合、単位セル 1001の各々が光学スリット部材 1 022の透光部に相当する。
[0085] 液晶パネル 1000の各単位セル 1001は、常時は透光不可能であるように液晶層の 偏光性が設定されている。そして、所定時に液晶層の偏光性を変化させることにより
、透光可能となる。ここでは、透光可能な単位セル 1001を開状態とし、透光不可能 な単位セル 1001を閉状態とする。液晶パネル 1000では、実施例 1の場合と同様、 立体表示モードでの表示の際に、高速で更新される表示パネル 101の小画像に同 期して透光性を変化させる必要がある。したがって、光学スリット部材 1022を構成す る液晶パネル 1000は、高速応答が可能な液晶材料、例えば強誘電性液晶材料によ つて構成される。
[0086] 液晶パネル 1000は、図 3の信号発生器 300のタイミング生成回路 302からの出力 により制御されており、単位セル 1001毎にそれぞれ独立して液晶層の偏光性が制 御される。ここでは、実施例 1の場合と同様、信号発生器 300の記憶部 303から取り 出された画像データに含まれる時分割数情報に応じて表示モードの判別が行われ、 判別された表示モードに対応してタイミング生成回路 302がクロックを生成する。そし て、このクロックにより光学スリットドライバ 1023を制御することにより、液晶パネル 10 00の単位セル 1001の液晶層の偏光性がセル毎に制御される。その結果、単位セル 1001の透光性をセル毎に調整することが可能となり、よって、単位セル 1001を所望 の開閉状態とすることができる。
[0087] 具体的に、立体表示モードでの表示の際には、常時は閉状態 (すなわち透光不可 能)である複数の単位セル 1001が逐次選択的に開状態 (すなわち透光可能)となる とともに、実施例 1の場合と同様、この開状態となった単位セル 1001に対応する小画 像が表示パネル 101に表示される。それにより、実施例 1の場合と同様、 MPS -IP 方式により 3次元立体表示が行われる。
[0088] 一方、平面表示モードでの表示の際には、液晶ノネル 1000の単位セル 1001力 S 全て開状態 (すなわち透光可能)となり、これらの単位セル 1001を介して、図 2に示 すように表示パネル 101の 2次元平面画像 201が観察される。ここで、立体表示モー ドから平面表示モードに切替る際には、外部観察輝度の急激な変化を防止するため 、実施例 1の場合と同様に、図 7のように中間モードを経て段階的に表示モードの切 替が行われる。
[0089] 中間の外部観察輝度を実現する中間モードでは、例えば、光制御パネル 102を構 成する複数の単位セル 1001のうちの 1Z4を開状態とし、残りのものを閉状態とする 。開状態とする単位セル 1001は、実施例 1で前述した観点力も適宜選択される。ま た、前述のように、このような中間モードでは立体表示を正確に行うことが困難である ことから、平面表示モードと同様の画像表示を行う。
[0090] 以上のように、力かる本実施例の立体表示装置においても、実施例 1の立体表示 装置 100と同様の効果が奏される。
[0091] なお、本発明にかかる立体表示装置は、上記の実施例 1〜3の構成に限定されるも のではなぐこれ以外の構成であってもよい。例えば、上記の実施例 1〜3において は、光制御パネル 102の透光部(すなわち光学スリット 1021、ピンホール 8001、単 位セル 1001)が、逐次選択的に閉状態力も開状態になるとともに、開状態の透光部 に対応する小画像が表示パネル 101に表示されて立体表示が行われる MPS— IP 方式の立体表示装置について説明したが、本発明は、全ての透光部が常時開状態 であり、かつ、透光部の位置が変化することなく立体表示を行う従来の IP方式立体表 示装置についても適用可能である。
[0092] 本発明を MPS— IP方式の立体表示装置に適用した場合には、従来の IP方式の 立体表示装置よりも解像度等の向上が図られるので、より有効な立体表示装置を実 現できる。また、 MPS— IP方式の立体表示装置では、光制御パネル 102の透光部 の位置を変化させる構成を立体表示動作の必須要件として予め有して 、るため、 かる構成を利用すれば、表示モードに応じて透光部の総面積を調整するという本発 明の特徴的構成を容易に実現することが可能となる。
[0093] さらに、本発明は、光制御パネル 102の透光部を介して表示パネル 101の表示画 像を観察する構成により立体表示が行われる IP方式以外の立体表示方式、例えば ノ ララックスステレオグラム式等の立体表示装置についても適用可能である。さらに、 本発明において、光制御パネル 102が観察者と表示パネル 101との間に配置される のであれば、光制御パネル 102の配置位置は、特には限定されない。例えば、光制 御パネル 102と表示パネル 101とが一体的に構成されてもよぐあるいは、光制御パ ネル 102が表示パネル 101と距離をあけて配置された構成や、光制御パネル 102が 表示パネル 101から独立して配置された構成であってもよい。 [0094] (実施の形態 2)
本発明の実施の形態 2にかかる立体表示装置は、立体表示モードでの表示と平面 表示モードでの表示とを行う立体表示装置であり、入力された画像データに基づき 前記立体表示モードまたは前記平面表示モードで画像を表示する表示手段と、前記 表示手段の前方に配設され、前記表示手段に表示される前記画像の可視領域であ る透光部がマイクロレンズアレイで構成された表示制御手段と、を備え、前記平面表 示モードでの表示の際における前記表示制御手段の前記透光部の総面積が、前記 立体表示モードでの表示の際における前記透光部の総面積に比べて大きいことを 特徴とする。
[0095] 以下、図 11〜図 13を参照して、実施の形態 2における立体表示装置の特徴的構 成を概略的に説明する。図 11は、実施の形態 2における立体表示装置の構成を示 す模式的なブロック図である。また、図 12は、図 11の立体表示装置の 3次元立体表 示モードでの表示の態様を説明するための概略図である。また、図 13は、図 11の立 体表示装置の 2次元平面表示モードでの表示の態様を説明するための概略図であ る。
[0096] 図 11に示すように、実施の形態 2の立体表示装置 100は、図 3に示す実施の形態 1の立体表示装置 100と同様の構成を有するが、以下の点が、実施の形態 1の場合 と異なる。すなわち、実施の形態 2の立体表示装置 100は、表示パネル 101の前面( すなわち観察者に近い側)に配置される光制御パネル 1100が、マイクロレンズアレイ ドライノく 1101と、マイクロレンズアレイ 1102とを備える。
[0097] 図 12および図 13〖こ示すよう〖こ、マイクロレンズアレイ 1102は、表示パネル 101を観 察した際の焦点が表示パネル 101の表示面に位置するように配設された複数のマイ クロレンズ 1102aによって構成される。そして、このようなマイクロレンズアレイ 1102は 、マイクロレンズアレイドライバ 1101 (図 11参照)によって、表示パネル 101との距離 を変更可能に構成されている。ここでは、マイクロレンズアレイ 1102は、信号発生器 300 (011)のタイミング生成回路 302からの出力に基づ!/、て、マイクロレンズアレイ 1 102と表示パネル 101との距離を調整する。
[0098] このように、立体表示装置 100では、表示パネル 101が表示手段に相当し、光制御 パネル 1100が光制御手段に相当し、光制御パネル 1100のマイクロレンズアレイ 11 02が透光部に相当し、マイクロレンズアレイドライバ 1101が透光部調整手段に相当 する。
[0099] 続いて、立体表示装置 100における表示動作について説明する。まず、図 11の信 号発生器 300において、制御部 301からの指示により、記憶部 303から表示対象物 の画像データが取り出されてタイミング生成回路 302に出力される。タイミング生成回 路 302では、画像データの種類、すなわち 3次元立体画像であるか 2次元平面画像 であるかに基づいて、表示パネル 101および光制御パネル 1100へ出力するクロック を生成する。
[0100] ここでは、実施の形態 1の場合と同様、画像データに、立体表示モードおよび平面 表示モードのいずれのモードの表示を行うかを判別する表示モード判別情報が含ま れており、この表示モード判別情報に基づいて、制御部 301が表示モードを判別す る。そして、タイミング生成回路 302が、判別された表示モードに応じて、表示パネル 101および光制御パネル 1100の制御のためのクロックを生成する。
[0101] 力かる表示モード判別情報は、例えば、画像データのヘッダファイルに含まれる。ま た、ここでは、表示モード判別情報の具体例として、時分割数情報を用いている。な お、表示モード判別情報は、時分割数情報に限定されるものではなぐこれ以外の情 報を利用してもよい。また、表示モード判別情報は、必ずしも画像データ中に含まれ ている必要はなぐ画像データとは別に記憶部 303に記憶されていてもよい。
[0102] 続いて、タイミング生成回路 302を介して、画像データおよびクロックが表示パネル 101に出力されるとともに、光制御パネル 1100のマイクロレンズアレイドライバ 1101 にクロックが出力される。表示パネル 101および光制御パネル 1100は、このような信 号発生器 300からの出力によって動作制御され、それにより、出力された画像データ に対応して画像表示が行われる。
[0103] 具体的に、立体表示装置 100では、立体表示モードの際、図 12に示すように、表 示パネル 101に表示された 2次元平面画像 (具体的には、表示対象物の立体表示を 可能とする 2次元平面画像)力 光制御パネル 1100 (図 11参照)の透光部であるマ イク口レンズアレイ 1102を介して観察される。ここで、この場合には、マイクロレンズァ レイドライバ 1101が、後述する平面表示モードの際よりもマイクロレンズアレイ 1102 と表示パネル 101との距離が遠くなるように、マイクロレンズアレイ 1102の位置を調 整する。
[0104] このようなマイクロレンズアレイ 1102の配置により、マイクロレンズアレイ 1102と表 示パネル 101との焦点距離が遠くなる。このため、この場合には、マイクロレンズァレ ィ 1102を介して観察可能な表示パネル 101の領域、すなわち視認領域の面積が小 さくなり、光制御パネル 1100 (図 11参照)の透光性が制限される。そして、このように 透光性が制限された状態にぉ 、て、マイクロレンズアレイ 1102を介して表示パネル 1 01の 2次元平面画像を観察すると、実施の形態 1の場合と同様に立体表示が実現さ れる。
[0105] 一方、平面表示モードの際には、図 13に示すように、マイクロレンズアレイドライバ 1 101力 上記の立体表示モードの際よりもマイクロレンズアレイ 1102と表示パネル 10 1との距離が近くなるように、マイクロレンズアレイ 1102の位置を調整する。このような マイクロレンズアレイ 1102の配置により、マイクロレンズアレイ 1102と表示パネル 10 1との焦点距離が近くなる。
[0106] 力かるマイクロレンズアレイ 1102の配置では、マイクロレンズアレイ 1102を介して 観察可能な表示パネル 101の領域、すなわち視認領域の面積が大きくなり、光制御 パネル 1100 (図 11参照)の透光性が上記の立体表示モードの場合に比べて大きく なる。そして、このように透光性が大きい状態において、マイクロレンズアレイ 1102を 介して表示パネル 101の 2次元平面画像を観察すると、実施の形態 1の場合と同様 に平面表示が実現される。
[0107] 以上のように、実施の形態 2の立体表示装置 100では、平面表示モードでの表示 の際に、光制御パネル 1100における可視領域 (すなわち透光部)の面積の総和が 立体表示モードでの表示の場合の総和よりも大きくなるようにマイクロレンズアレイ 11 02の位置が調整される。したがって、立体表示装置 100では、実施の形態 1の場合 と同様、平面表示モードでの表示において、良好な解像度および外部観察輝度を実 現することが可能となり、よって、実施の形態 1の場合と同様の効果が得られる。
[0108] ここで、上記の実施の形態 2においても、実施例 1で前述したように、立体表示モー ドから平面表示モードに切替る際の外部観察輝度の急激な変化を防止することが好 ましい。したがって、マイクロレンズアレイ 1102と表示パネル 101との距離を一度に 急激に変化させて表示モードの切替を行うのではなぐ段階的にマイクロレンズァレ ィ 1102を表示パネル 101から離して表示モードの切替を行うことが好ましい。 以上のような本発明は、種々の用途に利用可能であり、一例として、携帯電話ゃパ ソコン等の情報機器端末や、ゲーム機器等への利用があげられる。

Claims

請求の範囲
[1] 立体表示モードでの立体画像表示と平面表示モードでの平面画像表示とが切替 可能に構成された立体表示装置であって、
入力された画像データに基づき平面画像を表示する表示手段と、
前記表示手段と観察者との間に配置される光制御手段と、を備え、
前記光制御手段は、
前記表示手段に表示される前記平面画像の可視領域である透光部と、 前記画像データの種類に応じて前記透光部の面積を調整する透光部調整手段と を含むことを特徴とする立体表示装置。
[2] 前記透光部調整手段は、前記画像データの種類に応じて前記透光部と前記表示 手段の表示部との距離を調整することを特徴とする請求項 1に記載の立体表示装置
[3] 前記透光部が、マイクロレンズアレイで構成されたことを特徴とする請求項 1に記載 の立体表示装置。
[4] 前記透光部調整手段は、前記画像データに含まれる表示モードの判別情報に基 づ 、て前記透光部の面積を調整することを特徴とする請求項 1に記載の立体表示装 置。
[5] 前記表示手段は、前記画像データの種類に応じて時分割数を変更可能に構成さ れ、
前記透光部調整手段は、前記時分割数に応じて前記透光部の面積を調整するこ とを特徴とする請求項 1に記載の立体表示装置。
[6] 前記表示手段は、前記画像データの種類に応じて時分割数を変更可能に構成さ れ、
前記透光部調整手段は、前記時分割数に応じて前記透光部と前記表示手段の表 示部との距離を調整することを特徴とする請求項 1に記載の立体表示装置。
[7] 前記透光部調整手段は、前記画像データに含まれる前記分割数の情報に基づい て前記透光部の面積を調整することを特徴とする請求項 6に記載の立体表示装置。 前記立体表示モードと前記平面表示モードとの間で表示モードの切替を行う際、 前記透光部の面積が段階的に増加または減少するように前記透光部の面積の調整 を行うことを特徴とする請求項 1に記載の立体表示装置。
PCT/JP2005/020840 2004-11-18 2005-11-14 立体表示装置 WO2006054516A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-335181 2004-11-18
JP2004335181 2004-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006054516A1 true WO2006054516A1 (ja) 2006-05-26

Family

ID=36407059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020840 WO2006054516A1 (ja) 2004-11-18 2005-11-14 立体表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006054516A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217310A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sony Corp 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法
JP2011188165A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Sharp Corp 映像表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973049A (ja) * 1995-06-29 1997-03-18 Canon Inc 画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置
JPH09197343A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Canon Inc 立体画像表示装置
JP2003322824A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Namco Ltd 立体視映像表示装置および電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973049A (ja) * 1995-06-29 1997-03-18 Canon Inc 画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置
JPH09197343A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Canon Inc 立体画像表示装置
JP2003322824A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Namco Ltd 立体視映像表示装置および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217310A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sony Corp 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法
JP2011188165A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Sharp Corp 映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7796332B2 (en) 3D display device
US20200111258A1 (en) Apparatus, systems, and methods for display devices including local dimming
JP4332158B2 (ja) バックライトモジュール及びそのバックライトモジュールを用いた2d/3dディスプレイ装置
TWI407772B (zh) 自動立體顯示裝置及其濾色器
JP4706880B2 (ja) セル構造のパララックスバリア及びこれを用いる立体映像表示装置
US8049710B2 (en) Multi-view autostereoscopic display with improved resolution
KR101136791B1 (ko) 입체영상표시장치용 인터페이스 회로부와 이를 이용한 3디입체영상 구동방법
EP2053867B1 (en) Parallax barrier device and electronic display device
JP5185145B2 (ja) 立体画像表示装置、立体画像表示方法
JP2007535685A (ja) 自動立体表示装置のための画素配置
US8964135B2 (en) Stereoscopic display device
CN101840073A (zh) 二维和三维可切换的多个全尺寸图像的图像显示系统
KR20060060102A (ko) 배리어 장치, 이를 이용한 입체영상 표시장치 및 그구동방법
EP2777291A2 (en) Display device and method
KR100728158B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
JP2004519932A (ja) ユーザ制御部を備える自動立体画像表示装置
KR101309313B1 (ko) 화면이 분할된 입체영상 표시장치
KR20160120199A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어방법
WO2006054516A1 (ja) 立体表示装置
WO2006054517A1 (ja) 立体表示装置
JP2001258051A (ja) 立体画像表示装置
CN103391444B (zh) 视频显示系统和眼镜装置
KR101068323B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
KR20140141877A (ko) 3차원 표시 장치 및 3차원 표시 장치용 전환부
KR20120031401A (ko) 입체영상표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05805853

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP